ラベル $Apple iPhone16 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Apple iPhone16 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年10月12日日曜日

[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/四国, さよならiPhone16〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.8





 [ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.8    
2025.9.8     
今さっきまでやってた空気階段のラジオが「今度スケジュールで福岡で公演があって新潟で公演があって…」って,いいな。 ポケ蓋取れるから(笑) 「公演した後,その場所が決まったらその先で踊り場録る」って言うからさ。ゲスト呼んでくれればさ(笑) っていうかさ生きてるよ。ちゃんとちゃんと帰ってきてますよ。 昼間の『ぽかぽか』生で出ましたから。バレてはいるんですけど,チェッ死んでねえやみたいな感じには皆さんてると思いますけど。
先週,構成若手構成三羽烏の大谷君と話してたのは,次に行く旅の計画がかなり無茶なんで喋ろうかな?それとも行ってきてから,あらかじめしゃべっちゃうともったいないから,行ってきてから喋ろうかな…みたいな悩んでるって話してて。で,その大谷君に「こんな感じの無茶するんだけど」って言ったら,「あ,それは死ぬかもしれないから,計画のうちに言っといた方がいいです」と(笑) 「その先で死んじゃうと話せないんだから」って(笑) もったいないからって話しながらも,ここまで綿密な計画と予測を言っちゃったら,実際行ってきたと言っても,行った話してもそれほど面白くねェんじゃねえか? みたいな心配はあったんだけど,実際もう出る直前に「◯◯低気圧が台風になりましたよ」みたいな。「四国を通ります」みたいな話が聞こえてみんなワクワクしたろ? 俺も(笑) 結果,想像の上を行く,実際に行動するっていうことは想像のはるか上を行く。で,ここまで誰にも何が起こったかって話してない。 スタッフも基本的には「アイツ生きて帰ってたよ」しかないんですよ。 基本的にはね。 で,まァまァ「そのあとポカポカ出たんだ」ぐらいの情報しかないんですけど。今日は四国の地図あった方が分かりやすいとは思いますよ。 だからパソコンとかスマホで四国の地図を出してと。まァこういうこと言い出したらさ,ラジオとしてどうなの?だって,中には「今手元にパソコンもスマホもパソコンはあったんだけれどもサ,あの大権現様がああの呪われたパソコンだからサ,あの塩水で洗えつってっから,洗ってるサ」みたいな。そういうお家もあるっていう事じゃん? 「大権現様の言うことはもう間違いがねえからサ」っていう子もいるじゃん?(笑) だって,あれだけ落ち込んでたお母さんが,憑き物が取れたように明るくなったってね。それも全部大権現様のおかげだっていうね。 その少年のパソコンはもう二度と生き返ることはないけども,「塩で洗って寝てんだよ」ってね。 そういう子の夢を壊しちゃいけないからね。 まァ後に大権現様はものの見事に逮捕されるんだけど(笑) ショックはその時まで取っておけばいいから。 だからパソコンない人は紙に地図描いてね…「紙は大権現様に制約書を書くから持ってこいって言われたからない」?そうか。じゃあ色々大変だな。想像しかないかな?「 四国の形を想像して」って言って,そういう形の薄い痣のある,乳首が透き通るようにピンクの女の想像して。でソイツがこっち側をねっとりとした視線で見てくる。 で,あんなに乳首の色素が薄いってことは? 当然もパンツの中も?なんつって。オナニーしないで!(笑) これからいろんな旅の話をするのにあなたは!股間をムクムクさせて! そういうことだから,大権現様があなたを棒で打つんですよ! 旅の話をしろ! まァまァそうね。四国の地図があるとまァ分かりやすい。地図があると,まァまァ分かりやすいですね。 だからもうずっとその,えらい色白の乳首の女の子が気になっちゃうならもう先にヌキなさい!(笑) 先にもうヌイてから,その後賢者のような気持ちになって私の旅に行きましょうね。俺の方もじゃあ君がオナニーしてる間にタイトルコールして♪♪
■ ポケ蓋現況
なわけで,結果的に夏休み,元々は土日が休みになって,金曜日の午後がちょっと空いて。でもみんなとやる草野球があるから,金曜日は野球やるってなったんだけど,木曜のスケジュールが飛んでどうする? みたいなところからだから。タレントの夏休みみたいに,有吉君みたいに,それ自体が特番になるみたいなさ,後で色々編集して,いなかったことにするとかね(笑) で,それからあと,今日も『ぽかぽか』で神田さん,バナナマン日村君の奥さんが夏休み終わって帰ってきて。「伊集院さんは夏休みは?」って訊かれてるんだけど。向こうは1週間アメリカをドライブしたらしいから,こっちはそういうのではなかったんで,「…うん…」みたいになったなったんですけど。だからあれやろうかと。 
結局,水曜日の生放送終わりでニッポン放送を飛び出しして,5時50分まで生放送をやって,そのまま有明のフェリーターミナルから19時出発のフェリーにバイクを送ってますからね。で,そこから始まって,この旅がどこまでも…俺がそのフェリーの中で恋に落ちるわ,フェリーが氷山にぶつかって沈没するわ,舳先んところでなんかこう十字になって…みたいなんでおしまい? っていうんだとすると,ポケ蓋は0か所ってなるね。 あの暑い中氷山来たんだ?みたいな。したら,まァ0か所ってことになりますけど,いつまで計画通り,いつまでどうしてこうしてみたいなことはこの後明らかになりますけど。じゃ実際そのポケ蓋いくつ取れたの? っていうのを,じゃあメールで予想してもらおうか。 参考までに徳島フェリーは徳島に着く予定です。 徳島に着く予定です。 で,徳島に着いた時には乗組員は誰1人いなくて,でその航海日誌を読んでいくと…みたいな,いろんなことありますけど(笑),まァ僕帰ってきてますんで(笑) 僕ここに帰ってきてるんで,その予想は外れなんですけど。 ポケモン・マンホールていうのは割と自治体が色々協力して,ポケモンと協力してやってるもんなんで,自治体によって数とか置いてある場所とかバラバラなんですよ。 で,徳島に上陸したとして,
徳島 03
香川 18
愛媛 02
高知 07
で参考までにと。これあくまで参考までです。 もっと大胆な展開もありえますが参考までに言っとくと,宮城めっちゃ多くて,宮城は33個とかあるんですよ。 宮城県だけで。でその33個中,20個前回撮った。前回俺は台風と共に旅に行く決まりなのかな?(笑) レンタバイクを借りて仙台から借りて回った時に豪雨にはさらされてんですけど。 ほぼ丸2日,お日様の出てる時間帯,他の観光をせずに走り回って,取れたのが20個。かなり密集してる中で20個撮った。じゃあ今回の四国は結果いくつ取れたの?っていう予想メールと,もう1個だけクイズ。 皆さんからすると「うわ,また無駄金使ってる」っていう。今回,3万2000円という本来だったらないはずの出費をしています。何が起こって何をしたから3万2000円かかってるのか? 少なくとも私は無駄金だと思っていませんよ。 こうやって生きて帰ってきてますから。だけど,みんなから「その3万2000円はどうなの?」って思われると,私が予想している,それを書いてメールを送ってください。 メールアドレスはbaka@tbs.co.jpです。 一応当てに行く人いないとつまんないから,当たった人には深夜の馬鹿力カードを抽選で差し上げるという形にしましょうか。 だから欲しい人は住所とか必要事項もないとダメ。 あと,オナニー終わった?…速! もう11分喋ってんだからさ(笑) まァその3万2000円っていうのは元々の予定の旅費とは関係ない出費の事。3万2000円を普通にフェリーでバイク運びながら行くんだって,中で仕事するのにフェリーで部屋も借りてるからお金かかるんで,それ以外の出費ですね。そんなことに?っていう出費の3万2000円でいいなと思うのは…そうですね,もうメール来てますけども,
ー撮れたのは6個,バイクのトラブルで修理代が3万2000円。 
RN: なしえようこ
まァまァそういうこともありますよね。 僕,このタレントやる前は,電人ザボーガーをやっていたので(笑),バイクに変形する方が誰がいっての天神ザボーガーが分からない人は「電人ザボーガー スペースバイクバージョン」で画像検索をすると俺のが出てきますんで。 でかなりその精巧にできてますから,ちょっと壊れると3万ぐらいかかりますよね。 
ーポケ蓋6か所少なめ
RN: 応援化ファン
で芸人草野球が中心になり,若手芸人たちとの昼飯なるほどまこれちょっと後で触れますけど,この辺もまァまァいい読みですよね。 えー,なんかすごいぞこっとするね。 
ーポケ蓋の数18,3万2000円出費の理由は1度行った箇所にまだポケ蓋があることに後から気づき,タクシーで往復する
RN: ミシシさん
 これは割とありがちなのは,特に香川とかのいっぱいあるところ,宮城もそうだったんですけど,すごい散らしてるんですよ。その10何個だから上手に一筆書きみたいのをやって行かないと失敗する。これの当てに行き方とかはかなりいい読みをしていると思います。もう台風が来てますよっていうところを行ってるわけですから。それこそ俺の乗った豪華客線が沈没する時に俺はそういう時に慌てないからね。 楽団の一員として最後まで楽器吹き続けようつっていう。塩水でもうブコブコボコボコになっちゃう。 強みが後で大丈夫かと思ったんだけど,トロンボーンのニュースのところに塩が詰まったヤツの治し代の3万2000円の可能性とかもありますから。そのあたりはちゃんと考えていただいて。でいて,もちろん沈んじゃってますから,ポケ蓋は0ですね。0みたいな予想をしてください。メールはbaka@tbs.co.jpです。 「もうこの船にはもう食料がない」って,みんな飢えてるところに,海亀が1匹捕まったつって。でスープにしてくれるんですよ。ほんのスープの美味いの何の。でこれが3万2000円ですと言われたけど,そんなもう飢えてるところにそんなスープが飲めるんだって,ありがたいと思ったんだけど,結局無事四国上陸してから海亀のスープもう1杯飲もうと思ったら全然違う味がする…さっきの海亀のスープは!?的な(笑) その3万,そのいろんなところから引用してこの番組ができています。 うん,そうですね。 タクシー予想が多いですね。 で,ちゃんと嬉しいが,ちゃんと当てに来てくれてる人の感じで。
ー予想は18個です。
RN: あくまでもアクメ
で,この人色々調べてくれたのか,自分もポケ蓋に興味があるのか,さすがに四国は仙台のように密集しているわけではない。仙台もエッジに散らばっているんですけどね。その海サイド山サイド違ってるんですけど。で,仙台はちなみに35個で,香川は離島もある。 香川を俺が狙ってるとすれば,離島があるからその船代等考慮して18個っていう風にしてるんですけど,これはさすがに鋭くて。香川をフルコンプしようとしていくと結構島があるんですよ。で,別に俺自体は1回でフルコンプをしてもしなくてもとは思ってて。
■ 徳島へ
じゃあそんな中ちょっとやっていきましょうかね。当初の予定だと9月3日の水曜日に17時50分までニッポン放送で生放送をやって,ニッポン放送までもうバイクで行って,荷物も持ってといて,番組終わって飛び出して,バイクで有明のフェリーターミナルまで行きます。でバイクと共に乗船して,乗るフェリーが19時発で,翌日のお昼の13時に徳島県の徳島港ってところに着くフェリーなんですね。で,この日,もうすでに現実おかしくなってきたのは,「東京も雨ですよ」みたいな話になってくるんですよ。前の日までは予報が曇りだったんだけど,雨のようがどんどん前倒しになって。で,このニッポン放送は出る頃にも雨ですと。1mm/hぐらいの雨が降ってますって話になって。こうなってくるとバイクだからビショビショで。困ったことにフツーは「レインコート着ればいいじゃん」っていう話になるんだけど,この暑い中レインコートを着ると,中からビショビショになってくるんですよ。だから,基本的には僕は速乾性のある衣類を着るものの,あんまりレインコートは着ないんですね。 でも行くなり,もうフェリー乗った時点でビチョビチョだと,個室ですっげェ臭ェになるから,それちょっと困るかもなんですが,どうしようかな?みたいな中,ニッポン放送で入ってくる天気予報を聴いたら一報「西の方では台風になりましたよ」つって。「いろんなところにある線状降水帯みたいなのができる,この台風に誘発された雨雲や台風が持ってきてる雨雲,それと台風そのもので線状降水帯みたいなができるところもあります」と。 で,四国はそこまでの予報は出てなくて,台風も超大型っていう感じの扱いではないんですけども,ウェルカム・タイフーンが来てますよっていう状況になってると。
で意外に思ったのは,もう全然細かい話なんだけど,バイクずっと乗るじゃないですか。なんか一番運転が荒いのは東京の高級車だっていうことになんとなく行きついたね。ちょっとイキってる東京の高級車って,本当に車線変更のウインカー出すと同時に曲がってくるし,車線追い抜いた後の戻す車線変更とかすげェ早いし…みたいので,俺これ事によっちゃ有明行くまでに死ぬんじゃねェかな?と思いながら。雨は降んなかったんだけど,ことによっては俺ここで終わるんじゃねえかなとも思う。でも「葬儀の時とかが楽」と思いながら一旦色々運んだりするのに対して(笑) 一々脇道入ってたらケツまで行けませんけど。でなんだかんだでスムーズにフェリー乗れちゃったんだよね。割と余裕持って着いて,ちゃんとフェリー乗れちゃった。なんかチケットの手配を間違えてるとか,そういうのが全然なく,雨もそこまで降らず乗れちゃったんで,もう後戻りはできない。もうどうすることもできないんですね。俺がいくら「やっぱり帰る!面舵イッパーイ!」つって誰も聞いてくれないですからね。で,まァまァ「いいからウダウダ言ってネェでオール漕げ!」って言われて「ヨーオ♪ソーロ♪」って漕がなきゃいけないから(笑)  まァ実際は個室で乗ってるだけですね。
でいて9月4日(木)にかけてずっとフェリー。夜の7時から次の日付も変わって翌日の昼間13時まで部屋の中入ってずっとネタ選び。 延々とネタ選びをMacBookAirでやって。 タイタニックのような恋もなしでっていう状況です(笑) 後にババァが俺のことを語ることもなしっていうね。 俺が行ってんだから俺が語るよ。ババァお前黙ってろよってね(笑) 個室でいわゆる缶詰め作業をしています。 で,翌木曜日の当初の予定は,13時に徳島港で下船します。 で,もう中でずっとひっきりなしに調べてますけれども,予報はもう雨です。 もう13時ぐらいから雨は降り出して,予報では13時にしばらく0.5mm/hの小雨が降ってて,その後に1mm/h程度が続いて,で夕方6時ぐらいからちょっと本気出すらしくて7mm/hで,19時以降が15mm/h /h〜25mm/hのかなりの斜めの雨傘のマークがあるような状況になってくると。で,雨に濡れることはある程度覚悟はしてる。宮城は7mm/hがっつり降ってたし。それからあと千葉で自転車借りた時も本当にヤバかったから。1mm/h>>0.5mm/h>>1mm/hみたいのの間移動しちゃってみたいなことを元々考えてました。
で,元々の予定で徳島のポケ蓋は3つしかないです。3つしかない上に,集中型で,渦潮で有名な鳴門に3つある。ジャンプで連載した『NARUTO』の話を少し入れようと思ったんだけど,読んでなくてごめんね。横道がありそうだったんだけど,行き止まりでしたね。で,その先ちょっと行くと死体が埋めてあるんですけどね(笑) で,その鳴門市はその徳島の港のフェリーターミナルから一番遠いところで,バイクで24分なんですよ。だからその手前に2個だから,その鳴門海峡の橋の手前のところにあるヤツ撮って,そっから鳴門市同士で3つぐらいポンポンポンって撮ればいい。ま色々,自撮りのセッティングとはあるものの,大した時間はかからない。
で,そのまま一気に高速とか使いながら高松に移動すると。もう香川県です。徳島はその3つで…これ予定の話ね。徳島コンプリートして,まだ脳漿が出てない時の。まだ考える脳がちゃんと中に入ってる時のやつですね(笑)  途中で全部カモメに食べられちゃいましたけど。道路にぶちまけられて一斉にカモメが食べちゃいましたけど(笑),それ撮った後に高松に移動してきます。 で,この間は1mm/h程度の雨は降ってるだろうけれども,香川県の高松に行く途中にも何個かあるんですよ。香川は東香川,讃岐,三木町に3箇所あって,それは道すがら取っていけるんですね。で,しかも僕的には,僕意外に高速怖いんですよ。やっぱ排気量の割と大きくないバイクなんで,怖いから途中でちょっとずつ脇道に降りたりとか下道行きながらこれを取ってけるのは嫌じゃない。 多少予報的には余裕がある時間,まだ1mm/hの小雨の時間帯だから。で,高松市に最後あるの撮って,その日は高松で宿を取って泊まろう。 これが計画です。 あの頃,俺はまだ夢を見ていた…いろんなことを夢見ていた頃です。 
■ 三木町
で,実際は徳島港に着いた時点で降ってるはずの雨が降ってないんです。 予報では「すでに雨」って言われてるのに降ってない。降りそうな天気なんだけど,持ち堪えてくれてんですよ。 これは幸先がいいって間違っちゃったんですね。幸先いいぞこれはっていう。でまァ順調に徳島の3件はポンポンポンってクリアします。 で,この時点だとこれちょっとキーになるんですけど,次の日頭が頭が悪い人の考えたスケジュール表なんで,次の日の草野球が僕断れない。めちゃめちゃ人の集まりが悪いせいで,そこまで顔見知りじゃない人まで助っ人にいっぱい呼んで,なんとか成立させるっていう手立てを組んでたから,呼んどいて監督来ないってわけにいかないから。 僕は次の日,朝イチの飛行機で東京に帰って直接草野球の野球場にジャンボジェットを降りさせて,そこから野球をやってそのままジャンボジェットに乗って,上に向かってって飛び上がっていくっていう,そういう計画を立てて(笑),野球1試合やって四国に戻ってくるっていう計画だったんですね。 で,この飛行機は一応高松からの便を取ってるんですけども,この時点で色々予想した結果,徳島の空港からの便に変更もできるんですけど,ここまで順調だったら絶対俺高松に行くから,だからこの徳島のへの変更はしないていう。 その時間切れの時間になっても変更はしないと判断をして,高松>>羽田の朝1便,羽田>>高松の午後の便は予約を残したままです。 
で,結果,この徳島クリアで,高松に向かう途中に雨が降ってきます。 いきなり7mm/hの雨って聞いてないですよ。 なんだろう? なんか突然7mm/hの雨なんですよ。普通はちょっとゆっくりイントロから,0.5mm>>1mm>>1.5mm>>って思うじゃないですか。話が違う。 でいて,14時ぐらいから7mm/hっていう…17時に7mm/hって聞いてんのに,なぜか14時半でもう7mm/h降り出してんですよ。 え?イントロは? 最近はイントロ長いとサブスク聴いてもらえないんですよねーなんつって(笑) いきなりなんですよ。 最近の子はいきなりの曲なんで「ツッパることが男の♪…」なんでって,最近の子何聞いてるの? (笑) 嶋大輔の『男の勲章』聴いてんの?(笑) サブスクがどうのこうの言いながら。
で急に7mm/h降り出して,もう怖かったね。 もう三木町でもうビチョビチョ。本当になんだろうね…どれぐらいかっていうと「お前さん顔じゃあ嫌がってるようだけども,下の口は正直じゃな」ぐらいのくらいのビチョビチョですよ(笑) ネズミ先輩が言ってましたけど,「実はあれは最初から水を注入してから潮吹いてるように見せてるんですよ」「夢を壊さないでよ」くらいのビチョビチョです(笑) しかも三木町やばかったのは役所みたいな所で。その町役場みたいなところにマンホールあるつって。役所のパターンは割と分かりやすい。いつも座標を見ながらそれをこうスマホでセットして,カーナビ代わりにして行くんだけど,割と簡単なはずなのに建て替えてる庁舎の中にあんのよ。 っていうか,明らかにその公式サイトが「ここにマンホールありますよ」って言ってる場所は,もう◯◯建設の枠組の中。ええェ?と思うじゃん。ビチョビチョのままええェ?ってなる。もうショックでおしっこ出ちゃっても目立たないぐらいのビチョビチョですよ。 「待って!?おしっこの音がしてるけど!?」っても全然目立たないくらいのビチョビチョで。見たら工事の間だけ役所のロビーのど真ん中に飾ってある。そこに伊集院が入ってくるわけ。いやもう床とかビチョビチョ。「…あ,すいません」なんつって「ポケモンのマンホール…」「あこっちに移動してます,どうぞ…」って言われて行くけど,もうその俺の通った後,ビチョビチョ。三木町の皆さん本当にごめんなさい。 悪気はなかったですけどね。 もうあなたが来いって言ったから来たったんですけど。んで豪雨前で利用者誰もいない庁舎で。で,ロビーに置いてあって飾ってあるメダルみたく飾ってあるポケモン・マンホールの前のところに一人で泣きそうな顔で三脚立てて。で,こっちがもう町の人も「撮りましょうか」って「いいです」,もういい,触れないでくださいって(笑) こっち側もう心がやられちゃってるから,話が違うからもう触れないでくださいってなりながら,ビチョビチョのまま,マンホールの前に買ったばかりのご自慢の三脚立てて,画角調整して,もう全ベソの状態でそのマンホールの横に行って。 セルフタイマーで,急に3秒前から笑うっていう(爆) ビチョビチョのタレント超気持ち悪くねェ? んで撮って,「…あの…タオルでも…」「…持ってます…っていうか,この先も高松まで行きますんで…」の感じで役場出てってるから,多分三木町では,でっかいお化けの話になってる(笑) でかいマンホールの好きなお化けの話になって,この後はわらべ歌にも出てくると思う(笑) 『ずぶ濡れひかる』っていうわらべ歌(笑) 「ずぶ濡れひかるは,いよいよ雨で髪がぺったりして,いよいよ薄くなってきた頭皮を露わにするのであった…」って,うるせェよお前らよ!(笑) どうでもいいだろ!頭皮が随分薄くなってきてるとかよ!(笑) 平安ミュージアムでバック撮る時結構頭頂部薄くなってるけどねみたいなのはよ!CMくれよ!ハゲ系の!アートネイチャーとかああいうやつくれ!ミノキシジルとかのCMくれよ! せっかく剥げたんだから! CM!
■ 高松, iPhone16の命運
で,この三木町を後にして,高松に向かう途中に雨がいよいよ強くなってきて。ナビ代わりにホルダーで固定して防水のカバーをつけたiPhoneを見ながら俺は走ってんだけど,いよいよ大粒の雨が画面に当たるから,画面をクリックしたのと同じ状態になる。そしたらルートがいくつか案内されるじゃん。ここから高松行きます。よっていう時にされるじゃん。 そのうちの1つのルートにツボがで勝手に変更されたけど,変更された。 なんかこれ悪魔的なことなんだけど,変更されて「こっちの道も行けるよ」みたいな表示に変わってる。同時刻/何分遅い/高速使うとか色々出てくるじゃん。 そん中の「同時刻でこちら周りを使えるよ」っていうところに切り替わったので,そこを走ってたら,そこがもう行くような道。もうそれ落ち葉の山みたいな。 一緒で軽トラックホールぐらいの1冊が落ち葉の山てでしかも困ったことに軽トラは通ることがあるから,辛うじて落ち葉がタイヤの幅にはどいてるんだけど,バイクはそこ通らないからめちゃめちゃ怖い。 心細い道に入って。これさ,なんか本当に悪魔の仕業みたいな。細道に入って,この先でさらにビビることが起きるんだけど,iPhoneの様子がおかしいの。10分に1回勝手にシャットダウンするようになる。 …引くよね!?…みんな! 生きてるよ。 おじさん生きてるよ(笑) 俺の方が引いてるよって。 大雨降っての,その山道をずっと走ってて,そこでさ,それだけが頼りで来てるiPhoneが突然ブラックアウトして,しばらくするとリンゴのマークが出て,また元に戻るんだけど,その都度止まって,高松行きをクリックし直すみたいなことが続くわけ。防水カバーもちゃんとつけてるんですよね。 「防水」っていう中国語がパッケージに書いてある,異様に安いカバー(笑) 「防水」って書いてありゃさ。いや…思えば,後で思えばさ。 今度は,10分に1回ダウンを何度か繰り返してたのが,それが7分に1回になり。5分に1回になり。怖くねェか!? これしかもう頼りにするもんなんかないんだよ。 で,その状況でどんどんシャットダウンの時間が短くなっていくうちに,えらい電池が減る。多分何度も再起動を繰り返した上に,延々とナビをやっているせいだと思うんだけど,どんどん充電が減って,これはじゃあ持ってるバッテリーで充電しなきゃって。 バイクからUSBの充電が取れるようなシステムなんですけど,やろうとしたらこれ見たことある人いると思うんだけど,一端しに「水分が検出されたので充電はできません」という状態。超怖くねェ!? 
■ iPhone16死亡
伊集院さんが生きてないで,このことが後に発見された公開に書いてあったらかわそうと思うでしょ。 すごい! 今も思えよ。 かわいそうだって思えよ。 どうにかこれも困ったもんでさ。 その日の夜のホテルの予約を一番安いのはシーズン以外は一番安いのはじゃらんの「今夜の宿を探そう」でやるのが一番楽だし,安くて見つかるから,そうすりゃいいやと思ってる時に,このiPhone16が壊れ始めるっていう。今日でついには高松の手前ぐらいで,もう3分に1回とか2分に1回ブラックアウト。 こうなるとじゃらん調べて予約完了までを2分から3分で操作させなきゃいけない。 だけど失敗で,またゼロからやり直しになる…っていう状況で,なんとかホテル3日で。その高松は明日の朝取ればいいわ。 明日の朝,そのあの開けてから写真撮ればいいやつってホテル入って入りました。 
で,この先この先もっと怖くなりました。怖いことになりますよ。 とりあえず「iPhoneおかしいけど,水分があるから充電できない」っていう状態をなんとかしなきゃいけないじゃん。で,ホテルで,イチかバチかやれることは,ドライヤーをやや当てる。 タオルでとりあえず水分取ったりとかティッシュで水分取ったりしてから,ドライヤーをかける。怖ェだろ。 俺も怖ェよ。機械をあっためるって怖ェよ。 でいて,温めたら充電はできるようになった。 とりあえずはこのままフル充電まで待つのと,iPhone触らないようにしておこう。 スイッチ切ってフル充電っていう状態にして放置しときゃ,その日ダメだったヤツでもたまになんとかなるじゃん。 明日なんとかなるよって思いながら,その日は寝ました。 
で,一応翌日9月5日(金)の当初の予定は,朝一番の飛行機で羽田に行きます。これは7時5分高松発>>8時25分羽田着っていう,高松空港からの便があります。で,こっから中野区のグランドに行って,11時から13時まで草野球やります。で,そのまま踵を返して15時15分羽田発>>16時30分高松着で,またえトンボ帰りをするという。「踵を返す」とか「トンボ帰り」とか,また古風ないい表現が出てきますよね(笑) でこれが,もう東京の予報は何度も見てますけど,雨なんですよ。 とにかく夜半から降り出して,ずっと金曜日は雨なんですよ。 でも俺の見てるサイトではあんまり大きな雨になってないんですよ。 1mm/h〜2mm/hぐらいの雨量がずっと繰り返しになってるわけです。 で,そうすると僕はアホみたいに律儀ですから。 あの,もうこういうことがどんなに頭悪くてもみんなにも「雨の予報出てるけど,中止が決まるまでは試合やる気でいてよね」っていうLINEをするので,しかも日本以内にするんで,こっちも嘘はいけないと思ってますから,朝5時にホテルを出ます。もう俺も天気怪しいと思ってるんですよ。 東京で草野球あるかどうか怪しいと思ってるんです。 で,フロントで「東京に行きますが,天候次第では戻ってきますんで」「カードで会計は済ましてあるし,荷物も全部持って出てますけど,もしかしたら戻ってきて,本来のチェックアウトの11時まで部屋を使うかもしれません」って伝えて。その話をして,で空港のチェックイン前のカウンターのところで,治ってないスマホを2分から3分の間に1回スイッチを入れてはLINEをチェックする。要するに,第1試合が9時〜,第2試合が11時〜で,中止の発表っていうのがこの9時の大体2時間前の7時にある。もしこれが飛行機チェックインしなきゃなんない時間まで…2時間前だともうチェックインしなきゃならない…やっぱキャンセルだ…って,ずっとLINE見ながら。 ああ,切れた…もう1回スイッチ入れて…って延々と。 多分スイッチを入れながら6時15分ぐらいから空港で待ってて。 そしたら6時40分ぐらいにLINE着信。 「中止です」。ギリここで飛行機キャンセルして ホテルに帰る。 だから3万2000円はここじゃない。むしろこの往復はキャンセル出来たんで,むしろ得してるようなもん。マイルなんですけどね。 
んでホテル戻って。ここからどうしよう? ホテルで,本格的にiPhone16の復旧を試みよう。 いろんなことを調べて「こうすると復旧することがある」みたいなの調べる中で何やってもダメで。 んで「このソフトを使うと復旧できる」っていうリカバリー用のソフトがあって。 結構大手メーカーの4000円ぐらいかな,4000円ぐらいのソフト。それをダウンロード販売で買って繋いで「リカバリする」っていうそのボタンをクリックして。2度と起動しないっていう。「!?え?」って声出るでしょ。 よくその程度の声で済むよね。 これは自分のiPhoneでもなければ,旅先でもないから(爆) 俺はホテルで「…嘘でしょ?」って言ったもん。そのリカバリーモードって「リカバリーモードに入る」ってボタン押すとリカバリーモード入って処理するんだけど,そのリカバリーモードに入れたが最後,リカバリーモードから戻って来れないっていう。ずっとリカバリーモードで,しかも専門のソフトで,「リカバリーモードから復旧する」ボタンを押すと復旧しない上に,メッセージが出る。「水没衝撃等,ハードウェア的に軽微でも破損が認識された場合は安全のために復帰をさせません」!?先じゃね?これ? それ先だよね?さあ!旅先でスマートフォンが死にました!あなたならどうしますか? CM!
何度起動し直しても「リカバリーモードです」みたいな表示出るだけで。もうどうすることもできない。 唖然としながら。ただ野球は大好きなんで,中止になれと思ったことはないんだけど,結果的に野球は中止。 いい方に考えようみたいな。いい方に考えた方がいい。 まずはその中止になって,一回東京に戻るっていう分,時間はできた訳だし。島で言うと,今回最初はこうちょっと難しいかなと思ってた島。小豆島に2箇所ある。高松からフェリーで小豆島行こう思ったんだけど,いやiPhone16ないし写真が撮れないから。で,とりあえず考え事をするのに街でも歩くか。雨は上がってる。空港でも行くか?ホテルのチェックアウト時間間近。11時前だし街歩こうか。そうそう高松のポケモン撮ってないし。だけどiPhoneない。途方もなく本当にどうすることもできなくて歩いてたら。 高松の商店街に中古のiPhoneショップがあって。ここでiPhone13Miniを買いました。これが3万2000円でございます。 いや,もう本当にスマホないと何にもできない。 結局ナビが公式サイトの座標頼りで,それがカーナビ代わりで,ありとあらゆる事がiPhoneないと出来ない。俺本当に思ったよ。ドップリなんだって。家帰ってくる途中に揚州商人っていう中華チェーンで黒酢の冷麺食って。そこで,店員さんに「アプリを登録すると杏仁豆腐が無料です」って3回言われてブチ切れそうになったよ。ネェんだよ!今そういう機械は!(笑) 
んで買い直したそのiPhone13Miniは128GB。 一番安いヤツだから。俺が使ってたiPhone16は1TB近いヤツの,もう600GBぐらい埋まってるヤツだから,これをiCloudから全部復旧しようとすると,すごい時間がかかる上に,止まるかも。 やったことがないから。500GB分を128GBの本体に送ろうとして万一止まったらって考えると怖くて何も入れられない。その揚州商人の杏仁豆腐がタダになるヤツは元のiPhone16には入ったけど。入れて何年だ?(笑) それでとりあえずその128GBで復旧できることは何だっていうんで,俺はアップルのマップを使い慣れてないから一応Google Map入れて,翌日の宿探しのためにじゃらんあたりのアプリを入れて,それが優秀なのは,Google Chromeのアカウントからいろんなもんリンクされてたり,SIMを入れ替えたりとかしてるから,そこに記憶されてる分,その2つのアプリは以前と同じく動くようになって。でネットで検索して。じゃあ,この先どうしようか? とりあえずその高松の足元のマンホールの写真が喜びね。いや本当に何にもできねェんだって思ったよ。
■ 小豆島
その後小豆島行こうってなって。で,プラスに捉えるためには,「元々行けないかもと思ってたところを,雨で野球中止になったから逆に行けたんだ」って自分に言い聞かせて。…苦しいね。iPhone16は1回死んでるだけども野球が中止になった不幸中の幸いで,一気に小豆島撮ってこようってなって。
でフェリー調べたら,なんかヤドンフェリーって,そのポケモンと提携してるらしい。 香川は「うどん」でお馴染みだから「うどん」と掛けてポケモンの「やどん」だって。 もう至るところにヤドン。その小豆島に行くフェリーも,内装とか全部ヤドンのイラスト入ってるヤドンフェリーってのがあるって。じゃあそれと思ったら,それはもう少し前に出ちゃってて。アニメ『からかい上手の高木さん』のタイアップのフェリーに乗って。俺の座った横には,あれが高木さんだと思うけど…ごめんね,みんなは好きで乗りたいかもしれない。 実際可愛らしい絵だし,だけど俺『…高木さん』を知らないから。その横窓越しに瀬戸内海が見えて,その手前のところにアニメの横顔が描いてあって。 んで小豆島に着いて,バイクで2箇所回って。良かった。ちゃんとナビあって。とにかくナビがあっても見つけにくいところはあるのよ。正確じゃないから。で2箇所撮って色々調べていったら,帰りにそのヤドンフェリーが,どうも時間ずらせば乗れるらしい。ヤドンフェリー乗って,中でいっぱい写真撮って。今その何人かの若手芸人と共有のアルバム作ってるから,自分の撮ったポケモン写真をそこに送るっていう。 多分野球中止で二度寝だろうから。でしばらくして,あの有名な木谷カレー君が「それ僕も前乗りました」っていう。それじゃなくない?(笑)  今送るべき感想はそれじゃなくない?っていう。なんでしょう,おそらく,木谷君の中では「?なんで?あいつ野球来ないつもりで旅行してんじゃん」 ってノリ。あいつはもう脱退させます。 共有アルバムからは(笑) 
■ 琴平
んでその後また高松戻って,綾川町っていう,四国の中央の方の,四国の背骨ぐらいのところにある綾川町行って。とりあえず一筆書きで行くからね。
んで琴平行く。琴平って,金刀比羅(ことひら)のコンピラ様のある場所で宿屋いっぱいあるから,そこで一泊。 琴平のポケ蓋は明日撮ろうってなって。本来は野球をやりに東京に戻ってる金曜日に一泊。 
■ 観音寺
ここから先は先週話してるような事前の予定みたいのがないんですけど,直前の晩に考えた行程は,琴平を朝早く出てポケ蓋撮って。そしたら今度香川県の一番左,端っこに観音寺市がある。もう超有名タレント・ガリベンズの矢野君の実家がある観音寺市(笑) 多少テレビ出てるんで,難しい。 木谷カレー君を普通に言ってるくせにってことがありますけど。っていうか,木谷カレーは,一度『水曜日のダウン』に通行人としてインタビューを受けてますから(笑) 香川の観音寺市,何度も俺が「かんのんじ」って言って,矢野君に「かんおんじです」って言い返されて「…ハイハイ」ってなってましたけども(笑)
■ 粟島,直島
その観音寺のポケ蓋を撮って,その先も左の端っこだからさらに先に行く。 愛媛県。愛媛県はすごい松山市に集中してて2個しかない。だから,これを撮ってから,大回りで戻ってくればみたいこと考えたんですけど,問題は高知はどう考えても行けないから,次にもう1回高知に来るから。レンタバイク借りるか,ドライブで来るか分からないけど。そう考えると,この松山の2個は残しといていい。モチベーションのためにも残しといていいんじゃないか?例えば高知の空港から来るなり,徳島までまたフェリーで行くなりした時に,今度は四国の下サイド全部クリアして,松山から抜けていく行き方があるから,松山は残した方がいいんじゃないか。 あえて残そう。
で難関の離島シリーズ。粟島と直島。 直島はちょっと有名なのは,芸術祭で盛り上げようって。 あのあれあれ…あの人…えっとボツボツカボチャの人…えっと草間彌生。 島中にボツボツのモニュメントが置いてあるような島で,ビエンナーレみたいな芸術イベントがある島で。でもう1個の粟島。申し上げないけど,全然存じ上げない,割と小さい島で,この2つを逆にクリアで,香川は全部コンプリート。徳島コンプリート,香川コンプリート全部行けんじゃねえかっていう風出てきたんですけど,言った通り直島はすごい有名だったりもするんで,Googleマップで目的地を直島の,そのポケモンマンホールにすると,気を利かせて,自動車とフェリーを組み合わせた行程が出る。ただ粟島っていうのが出ない。 そんなわけねえだろうと思って,色々検索をしてみると粟島のフェリー情報が2か所ぐらい出るはいいんだけど,2つが全然違う。 ダイヤも全然違うし,情報も違って,よくわかんねえなってもっと調べると,同じ「粟島」って島が新潟と愛媛に2つある。同じ名前の島で,しかもフェリーで行く粟島って島が新潟にもあるらしくて,そこでちょっと情報錯綜すんだけど。
じゃあここから行くにはって言うんで,朝の6時20分に須田港っていう,北西の方,もう香川の西端の北の方にある港からどうやら小さな舟,本当にフェリーじゃない小さな舟が出てるらしい。 で,朝は7時25分,7時25分,9時50分の便がある。だったら早起きして琴平撮って観音寺を撮って回ろうとすると,琴平が日の出前になっちゃって,暗くて撮れない。だから6時20分は乗れないから7時25分にする。7時25分にこの須田港>>粟島の便で出ると7時40分に粟島に着く。そうすると粟島>>須田港の便が7時50分で,この帰りの船を逃すともう9時半過ぎになっちゃう。 結構な時間ロスになる。しかも今までの行程からしていくと,ポケ蓋の場所が特定できない時があったりとか,三脚立てて撮る時になかなか上手くいかない場合があったりって事が結構ある。どうしよう?すげえ迷う。ここは余裕持って,落ち着いて島を散索して9時35分に戻って来ればいい。ちょっとそのポケモンポケモンってガツガツしすぎで,色々バチが当たるんじゃないか(笑) 瀬戸内の小さな島々を巡っての風情を考えた方が良い。 これを先に決断しなきゃいけない。なぜならばなんですけど,これ島で2時間近く潰そうと思った場合は,島にバイクを運ぶ。この小さな舟にもバイクは乗せられる。 一方で10分で戻って来る場合,バイクを乗せる必要ない。その撮って戻ってこようとする時に,一旦バイクを下ろして積むっていう。 この工程が全く無駄だから,ここで決断していかなきゃいけない。雨の中無理をさせたバイクと一緒にチンタラ小さな島の中を巡って。今日はお日様も出てるし,風も穏やかだし,旅の風情を楽しもう。 って須田港に着く。本当に小さな港で,舟も小さい。バイク乗せられるっても,軽トラ1台乗せたら一杯くらいの舟。15〜20人ぐらいのせたら,ちょうどいいぐらいの。したら,そこの船長さんが「おお!伊集院じゃない。何? 」って「あのポケモン・マンホールってあるじゃないですか?あれを撮りに…」ったら「ああ。ポケモンあるね。あれもう降りてすぐだよ。 降りて3分のとこにもうあるよ」って。 
「…え,すぐですか? …3分?」って(笑) 3分行って3分戻って。その間にセッティングの時間が4分かかったとしても…どうなん?俺もヘンな撮り方しててさ。マンホール真上から撮ったヤツと,マンホールが全部るヤツと,俺が全部入ったスクエアのヤツを毎回必ず撮る。 それのセッティングでたまにやらかすから3〜4分。どうする?これどうする? 3分>>4分>>3分じゃバイク乗せるべきじゃない?どうする? したら船長「何考え込んでんの?」って「…その…10分でそのマンホール写真撮って戻って来れますかね?」「ああ行けるよ行けるよ」って。「じゃあさ,俺がさものすごいスピードで行くから,5分巻いてそれでいいだろ…嘘だよ(笑)」って。それ嘘かどうかわかんなくない?(笑) 俺にそれが嘘なのかどうかなんてわかんないよね。 悩むんだけど,これはイチかバチかかけてバイクは乗せない。ダッシュで行って帰ってって,粟島に向かう向かうんですけど。何が必ずいつでもさ,自分を洗脳するために一旦強く思った事を,そのおじさんの「行けるよ」の一言で揺らいじゃうのってさ(笑) じゃあこっち側からしたら,ちょっと前まで「今までの俺は間違ってた」とか「ポケモンだけに費やすのは…」とか「旅とは何だ…」とか「風情が…」とかさ(笑) 「そもそもそんなことをしてるから,この何日間不幸に遭い続けるんだ,俺は今分かった」って思ってたのが,粟島行ってダッシュで撮ってダッシュで戻ってくるっていう(笑) 気づいたら須田港にいたよ。華麗なもんだったよ。 デカいフェリーなら往復の乗船券ってあんだけど,そこはないから,もういきなり着くなり自販機で帰りの乗船券買ってダッシュ。セッティングも慣れたもんだね。 でいて,そのきちんと戻ったら,なんならその船場に戻ってきた時には3分余裕あって。で,その3分で共同アルバムに今撮ったポケ蓋画像トリミングした上に送るっていう離れ技まで。島なんて,そんないつでも来れるよ。 問題はポケモンなんだから。
■ 丸亀の謎のうどん屋
そのポケモンの写真人をいよいよ撮って,その2時間分が浮いたから,超順調で。高松戻るとフェリーで直島行ける。その高松まで行く手前にまだ3〜4か所ポケモンマンホールがあり,それを1個ずつ撮って香川をクリアする旅に出るんですけど。 全通寺>>多津町>>丸亀ってきたとこで,そういや腹減ったなって。丸亀でうどん食って行こう。うどんの美味しい店をちょっと聞いたりとかしたんだけど,そこで色濃く感じたのは,最近このトークでもですけど,食べログとかぐるなびとかSNSの発達のせいで仕方がないことだって分かってるけど,でこの「仕方がないことだ」っていうのだけを切り取ってSNSに投稿されるのは,もう辟易としてますけど,その仕方がないのは分かってるんだけど,どんどん人気のお店がキャパ以上のお客さんを捌くようになってて。でえっと良かれと思って書いてる注意書きとかで雁字搦めになってるお店が多い。もうお店の前の「行列のここから先は,3列渋滞で並んで下さい」「ここをこう曲がって下さい」…っていう。「ここまで差し掛かるようだったら,ここから先は並んじゃ駄目です」…。で「店内入ったら速やかにトレーを取って注文をして下さい」。で,さらには「最近お茶を残す人がいっぱいいるので,お茶がもったいないから飲める量しか取らないで下さい」「離乳食であっても持ち込みは一切しないで下さい」みたいな注意書きが,すごい勢いで並んでて。そういうお店が,昔うどん巡りした時よりずっと増えてて。そこは迷惑かけないように効率よくしようとしてやってんのは分かるんだけど,その前に立ったところで,うわ…ここちょっとキツいわ…ってなる。
さらにもう1店訊いて。ここは美味しいよって店に行く。 そこも結構行列。でもうどんだから,食べたらすぐ出るし回転はやい。10人ぐらいの行列で。そこも結構もうお客さん捌くのに苛立ってるおばちゃんが「はい右手に箸持って」「携帯ポケットにしまって」…って,ごめんなさいって逃げちゃった。なんかわかんねえけど,いやそれがまたおばちゃんも良かれと思ってやってんだろうけどさ。その2つのお店はもう開店前で出て,もう方は並んだけど出ちゃって。 俺はその手のことに対して,味より下手すりゃ優先しちゃうとこあるし。
で坂出が近くなって,ちょっとまたポケモン・マンホール撮る。めちゃめちゃ気温上がって35°ぐらいになって。マンホール触ったら火傷する気温。そこで長くこの番組聞いてる人には判るかもだけど,坂出のそばだと思うんだけど,坂出行った時に,歩いてたら学生の「あ伊集院」って声。その学生に「この辺で美味しいうどん屋さんありませんか?」って訊くと「◯◯は美味しいです,みんな行くんです」って「ありがとうございます」って,そこに向かう。だけど歩いてる道すがら,なんかデジャヴみたいな気分になって。路地の曲がり方とか,なんとも形容し難いモヤのかかったような感じ。
んでいよいよお店に着くと,…あれ!?…俺ここ来た事ある…って。特徴的な店なの。体育館は言いすぎかもしんないけど,なんならフットサルコート一個ぐらい入るような広さ。ガルバリウム鋼板って,昔あったでっかいプレハブみたいな天井高い建物。倉庫みたいな建物の中に50〜100ぐらいの席があって,いっぱい人がいて食ってて。記憶がある。夢の中にいる感じ。 したらお店のおじさんが「久しぶり!また来てくれたんだ」って言われて。?え?ちょっと待って?俺,行きのフェリーで死んでる?って(笑) いやこれね,相当長いリスナーでも憶えてるかどうか,俺自身よく憶えてない。俺何度も四国行ってて。ある時はドラクエウォーク周り,ある時はバッティングセンター周りで,あと自転車でただただ四国でうどん屋巡りで何度も四国行ってる中で,一回だけ途中で高熱出してわけわかんなくなりながらうどん屋行って,そのうどん屋の名前も場所もよくわからなうで食った事があった。そのうどん屋。おじさんが言うには15年振り。で細かいことは分かんないんだけど,バッティングセンター巡りでうどん屋さんに行ってるっていう記事がネットとかで調べて出てくるのは12年前ぐらいで,それより前に「伊集院が高熱のままうどん屋に行った」っていう記事が15〜16年前にある。その肉うどんがめちゃめちゃ美味い上に,これはその今回はその後で食べログとかを場所の名前の読みとか確認したんだけど,まァかなり評判のいいお店で2号店も出てるお店で,「綿谷」っていうもう超有名なお店らしいんだけど,夢で行ったところにもう一回行く感じだった。その時あまりの疲労感で,俺40度近く熱出てて飯も味わからず。俺なんか食わないと死んじゃうと思って,食ってて。そこにもう1回入るという。 その前の店の軍みたいなババァありがとう(笑)そこであの軍みたいなババァに逆らって入ると,俺が結局敵前逃亡罪で軍法会議にはかけられるんだけれども(笑) あそこで俺が軍から逃亡しててよかったよ。 なんか向こうもすごい憶えてて。 あとそのあの夢うどんが,正気で食べてもすごい美味しくてさ。なんつうのか…うどんだからさ。そこまでハードル上げて勝てるかどうか分かんないけど,いわゆる肉うどんの中でちょうどいいバランス。肉もいっぱい入っててさ。もう本当にについてた。…

5fyuhy7uu pc



















伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1〜ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画
[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1
25.9.1    
相変わらず方々飛び回ってて。土曜日朝NHKラジオで生出て,でその後大阪行って大阪でテレビ番組3本出て,で一旦帰ってきて東京でテレビ番組3〜4本出て,その後に名古屋行って,で今朝は名古屋で朝一番組やって,東京戻ってフジで『ぽかぽか』行ってみたいな。そんな暮らし。 しかもその名古屋が気温40℃っていう。 なんとかこれできないのか? これ?その「なんとかできないんかね?」っていう話を暑い中,うちの構成スタッフ達と話をしたんだけど,頭が悪すぎて。頭が悪くて暑いからもう何にもわかんないっていう(笑) いや,なんか俺よくわかんない,エネルギー保存の法則っていうか,そんな言葉だけ入ってきてさ。なんかその暑いの熱を利用して何かその発電をすると,その熱は電気エネルギーに変わってなくなるんじゃないのか? とかなんとか。 どんどん暑くなる理由があんまよくわかんなくて。鏡とかで熱を集めて,暑いの集めて,それでお湯を沸かして電気にしていくみたいな。で,その電気でクーラー動かしていくみたいな…相当頭悪いんだろうな。なんかそれができるんだったら,とっくに出来てんだろうなっていうのすごい思うんだ。南半球の人は暑くなったらもう全員で北半球にみんなで行って,涼しい半球に移動して生きるとか。
■ 四国計画
毎日バタバタやってるけども,そんなバタバタやってるのも,ちょっとこの番組では言ってるけども,さすがにバタバタしすぎて,バカなことを考えたり,やる時間が少なくなってるからっていうので,出た妥協案が,ウチの栗原マネージャーことテトリス名人がスケジュールの隙間作って合わせるっていう。 うまく朝のNHKラジオの生放送が終わったらそのままの足で新幹線に乗って,で新幹線ん中でファミ通の原稿を書きながら大阪に行っちゃえば,ほらギュっとできるじゃん?みたいな(笑) 多分そこに長い棒のブロックが1本来たら俺の命がスッて消えるんだと思うんだけど(笑)  俺の寿命が4列消えて,後ろにイグアナの絵が書いてあるヤツでさ。で,そのおかげもあって,ちょっとずつ逆にお休みもできて。大事なことはそんなに働いてどうすんの?っていう。儲けたお金をどうするの?っていうね。銭はもらってんでしょ?っていう。で,その銭どうするの?っていうことなんですけど,その銭は休みに頭の悪い使い方をということなんだって,自分に言い聞かせてんです。それがこう…なかなか頭が悪すぎてこうどうしようみたいな。
✔ スケジュール
今回,テレビラジオの仕事が金土日が空きそうだということになり。言って金曜日でしょ? 金曜日の朝,草野球が終わったら,そのままの足で旅に出て,で例のそのポケ蓋を撮って。もう今ポケ蓋のために湯水の如く金を使うようになってますから。 なんならもう俺の家の駐車場に1つ鋳造してやろうかと思う(笑)  勝手に。怒られるわ。 で最初岩手に行こうか?ってなったんだけど,岩手は誰かクルマ運転してくんなきゃ行けない。後輩の運転手のレンタカーで回るつもりだったけど,その運転するメンバーがうまくこう揃わなくて。夏は色々祭りがあったり,イベントがあったりとかするし,なかなかおいそれと休めないから,ちょっと行けないなってなって。岩手はダメだ。しかも一人旅じゃないとムリっぽいなってなり。
で四国どうだ?ってなって。一応目星つけてたのはその岩手と四国なんですけど,これをやるために四国をバイクで周りたい。 バイクで周り,でいてレンタバイクよりも自分のバイクで周りたい。で,出た結果が東急フェリーっていう会社がやってるパレット輸送っていうやり方があるんだけど。あらかじめ有明のフェリー乗場の近くの倉庫までバイクを持っていって,徳島港までバイクだけフェリーで行かせる。でいて,その間自分は仕事をして,草野球をして草野球が終わったところで溜まってるマイレージを使って飛行機で徳島に行き,徳島でバイクを受け取って,そこから金曜日の夕方からずっと四国を周り。でさらには帰りも,四国の空港から出てる飛行機が,月曜日の朝9時ぐらいには羽田に着くから,『ぽかぽか』の入り時間にちょうどいい。 俺も結構テトリス脳になってるから。これをがっちりやる。あ,これでもしかしたら俺の命消えんじゃね? みたいな(笑)完璧なやり方が出来る。 これにもちょっと難点があるのは,元々こういうフェリーのパレット配送って,商売に使ったりとかいろんないわゆる企業とかが使うサービスを個人用にしたものだから,フェリーのコンテナターミナルなんて所は遅い時間までやってない。だから徳島は多分夕方4時ぐらいまでに引き取りに来てくれみたいな。そうじゃないと次の朝になりますよっていうルールで。草野球終わってから徳島に行くと,その日はバイクが受け取れない。まァでも行った徳島は実はポケ蓋の数がすごい少なくて3〜4個しかない。だったら徳島行った日はバスなり,あと稼いだ銭を湯水のごとくつぎ込んでタクシーなりで行く。あとはうどんカーかね。 四国はうどんでしょうから。うどんカーでなんとかすればいい。うどんを束ねたゴム動力の車みたいなもんで行く(笑) うどんカーの話する予定がなかったから,話が迷子になっちゃう。それで次の日の朝ターミナル行ってバイクを受け取り土日周ってみたいなやり方でいいんじゃねェかっていう。でまた,帰りはターミナルにバイク預けてフェリーで運んでもらって,俺は飛行機で帰ってっていう。
もっと言うと,今あの絶賛いろんな人から「バイク泊めてもいいよ」っていうメールもただいてるんで,でこれでなんとかなるかって思ったら,今夏なんで,割と大御所が夏休みをとる。 大御所は割とちゃんと夏休みをとるんですよ。例えばハライチとかも『ぽかぽか』を1人ずつ休んだり,今日はアシスタントの神田さんがお休みでとか。んで神田さんの代わりにIKKOさんが来て。 相変わらず「どんだけ〜?」って今言えばいいところ言わないのは超面白い(笑) んで別な,何の文脈もないところで「背負い投げ〜」つって(笑) 何を?って感じとかは相変わらずいいなと思いながらもやってきましたけど。それで急にレギュラーでやってた仕事が飛ぶっていう。んで栗原が「ここは実は夏休みで一緒に休むんですね」って言って来る。で,これとマネージャー栗原のテトリス能力を組み合わせていったら木曜日も休みに出来る。だから木金土日が休み入って,しかも月曜帰ってきてって,まるまる行けると。で,さらに水曜の仕事を見てたら,水曜の夜は割と早めに終わるよみたいな。
✔三脚問題
で,いろんな問題を整理していきます。まず最初に出てきたのが三脚。この湯水のごとく金を使ってるのに,何に使ってるか?っていうと,ポケ蓋を撮る中で言うと,一つは三脚。カメラを載せる三脚って,これまた仲間がいないから自撮りになる。 自撮りは高いところから角度をつけて撮らないと,ポケ蓋と奥の俺の姿が両方撮れない。だから割と上からの角度で撮れる三脚が欲しい。だけど軽くて高いとこまで撮れる三脚は華奢すぎて風で倒れたりとか,軽さのために安定感犠牲にしてることが多いから不安定だったり。いい三脚は,三脚の足の1本1本の長さを調整できるから,平らなとこじゃなくても安定して立つんだけれども,安い三脚って,それ出来ないから,今までも何度かやらかしそうになってるわけ。セルフタイマーで撮ろうとしたらみるみるうちに横に倒れそうになって,なんとかキャッチしてるけど,あれゾッとするのは,あれキャッチできなくて,そのまま地面に落ちたら…っていうさ。180cmの三脚の先っぽにスマホついてるわけじゃん。 それがそのまま地面に叩きつけられたら…って考えた時のあの感じで何度も冷汗かいてるから,この三脚のいいのを買うってなる。俺全然知らなくてさ。 今までそういうの思っとにかくスマホ用の三脚って載せるものはもそも軽くできてるから。でしかも軽量になってるから,その軽くてコンパクトのやつって,3000円とかの三脚いっぱいあるわけ。 だから3000円だからこそ弱いんだけど。でプロはどういうの使ってんの? っていうと,軽くて丈夫でっていうのになってるから,もう平気で5万円近くいく。カーボンの〇層構造で…ってなってくると3万円5万円って,まァもちろん上にはキリがないから。テレビ局のビデオカメラ載せるようなヤツは平気に20万円とか30万円とかするわけ。でも自分が思った,そのカーボンで軽くて,足の長さを調整できて,折り畳めてっていうヤツ。だって自分はそれ担いでバイクで移動するわけだからってやってったら,4万円ぐらいのがある。この4万円の三脚が,飛行機で持ってこうと思って調べてみたら,折り畳むと62.5cmになるんだけど,飛行機の手荷物に詰める限界が61cmっていう。2.5cmなんとかなんねェかなっていう(笑) どうにか2.5cmぐらいだったら。あと持ってく時に割とこう丈夫になるようにカーボン製だから。だからもう2.5cm肛門に入れちゃってさ(笑) こう…「今ちょっと持ってきたいんですけど」って言うと肛門入ってる部分に関しては測れないからっていう。どうかな? みたいな。ちょっとトラブリーで。 
✔Apple Watch問題
あとはこれがどれぐらい役に立つか分からない。僕は随分前にApple Watch4買って。すごい色々期待してたんだけど,Apple Watchのいわゆる充電時間の短さとか。 あと,俺には高機能すぎていらない機能が結構ありまして,結局買ったけど使わなくなって。今は割と中国製のスマートウォッチを使ってて。で,この中国製のスマートウォッチもスマホのカメラのリモコンを遠隔操作出来るっていう利点がまァまァあって使ってんですけど,色々見たら,こっちの中国製の一般的なスマートウォッチは,ボタン押してカメラのアプリを出すとiPhoneと連動して,タッチすると撮れる。もうタイマー使わなくていい。今までは,最初は,タイマーかけて,その予定してたマンホールの横んところに行ってしゃがんでピースしようと思ったら,ケツからゴロンって転がってまんぐりぐり返しみたいになって撮られたりしてるから(笑)誰もいないところで,俺のまんぐり返しの前のところにポケモン・マンホールがあってっていう(笑) それも連続シャッターだから,俺がゆっくり後ろへ回転してくヤツが撮られたりとかとかしてる。もしくは頭が切れてるから戻ってタイマーをセットし直して撮ってたのが,タイマーじゃなくなっただけでも随分いいんだけど,俺その機能を忘れてたんだけど,どうやらApple Watchは,カメラのアプリを出すと,今スマホに写っている映像がそのままウォッチの画面に出る。で,これがさ,ちょっと想像して。俺まだちょっと頭悪くなってるし, あと財布の紐がガバガバになってて意味わかんなくなっちゃってんだけど,ちょっと想像して。三脚立てます。 でいて,その全部のマンホールが入った上に僕がその横で座ってたり,しゃがんでたりとかする映像も,スクエアに切り取った形で入るように写したい。でいてその三脚を立てて,で角度がないとマンホールと僕がより離れて写っちゃうから,角度をつけなきゃいけない。んで一番最初は,5秒間経ったら10枚連射されるっていうセルフタイマーでやってたけど,案外これが思ったより俺がはみ出たりとかしてるから,まァ何十枚撮んのか?って状態だったのが,一応セルフタイマーの遅れに関しては解消されたけど,でも画角が思ったのと違うってのが大きい。 でいて戻っていたのが,この手元でシャッターを押す前にズレてるのが分かる事で手間が省ける。 …久々にアップルウォッチ買おうと思って。 ほら,もう財布の紐がバカになってるでしょ(笑) でいて今週末に俺は四国行こうと思ってて。 で噂だと来週の月曜日に新しいApple Watchが発表される説。イヤじゃね?(笑) その9日の発表会で新しいApple Watch来るのに,何故その1個前のヤツ買うの?みたいな事になり。これに関してはね,急に財布が閉まっちゃうのよ。元々が貧乏性だから。だっておかしいでしょ? すごい売れっ子で金がうなってんなら,何故お前マイルで行ってんの?って話になる(笑) ものすごい夢のないこと言うよ。14歳までに染みついた貧乏はもう一生。なんかケチ臭いところは一生。 んで家の倉庫から引っ張り出したら,Apple Watch4あった。んで4を久し振りに動かしてみたら,まず充電してみたら,すげェこれのアップデートが死ぬほど来てる。 今はApple Watch6か8ぐらいだと思うんだ。 8代目ぐらいまで来てるから,アップデートが一日がかりで,どうやら一応使えるようにはなったんで。 
✔ 草野球問題
ま,写真はそういう状況になりました。でいて,ここでもう一個問題がおきてくる。ちょっと頭の中よぎったのは,木曜空いたから,水曜の夜からもう四国行って,木金土日を四国行って遊んでくるって考え方もある。で,草野球…これは気づかない方がいいんだろうな。 行かなくても問題ないから。 俺は戦力外だから(笑) もうバットも振れないし,肩も上がらないしってなってくると,もういるだけなんです。 気づくと,これ色々終わるな…と今思った(笑) ちょっと気づきかけてる。 さっき言ったけど,大御所たちはどんどん夏休みとってる一方で,若手は祭りの営業とか,夏のイベントいっぱいあるせいで若手はいない。仕事をしてる。したら,その金曜日の草野球の出席率が頗る悪い状況。いろんなところにこう頼んだり,頭下げたりしながら,「とにかく一日伊集院のチーム手伝ってくれ」つっていろんなとこ回して,やっと9人集まって,助っ人がいっぱい来てなんとか成り立つ状況。でいて,これが困まったことに,やっぱさ,「伊集院のチームも付き合ってやるよ」「手伝ってやるよ」ってみんな言ってるとこに,俺はどうせ役に立たないからって,ポケモン・マンホール撮ってるって訳にはいかない。言っとくけど,戦力的には何の問題もない。 礼儀として…ってそれを言わすなよ(笑) それを俺気づかすなよ。どうしよう? だからどうすればこの休みを有効に使えるか?っていうね。 まァちょっと本当に相当,野球キャンセル界隈動いたよね。 お風呂の方は別に。風呂キャンセル界隈としては全然いいんですけど。どうしよう?ってなった結果。今のところこれ分かりませんよ?僕の緻密なスケジュールが今までうまくいったことがないっていうことだけは分かってます。 この間僕は4日間も休んでしまうとやらなきゃならない事が溜まる。 それはファミ通の原稿,ここのネタ選び,そしてニッポン放送の昼夜の番組のネタ選びと,あと月の頭っていうのは募集をかけっぱなしになってる,今まで溜まってるメールの整理っていう莫大な仕事がある。Apple Watchもやらなきゃならないんです。結果,今のところですよ?今のところの予定は,水曜日の夜ラジオが終わったら,そのまま僕はフェリーにバイクを積んで,一緒にフェリーに乗ります。 フェリーは18時間で徳島に着きます。 で,徳島には18時間後ですから,到着は木曜日の1時ぐらいです。 木曜日の1時ですけど,今までのやり方と違うのはそこからもうバイクに乗れるんですよ。 で,ここから鳴門のそばにニョロモがいるらしい。お腹がぐるぐるぐるぐるってなってるニョロモがいるらしいよ…みたいのを撮りながら。 高松香川はポケモンがいっぱいあります。 でこれを撮りながらと行けるとこまで行きます。 行けるとこまで行って,翌朝,高松の空港から僕は野球場に行きます(笑) で,野球がちょうどいい時間で野球を11時までやってから3時半の飛行機で高松に戻ります(笑)

ygghhh pc     













2025年8月10日日曜日

2024年11月4日月曜日

[ネタ][機器] 愛機Samsung Fold5Zの末路〜『伊集院光・深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg



[ネタ][機器] 愛機Samsung Fold5Zの末路〜『伊集院光・深夜の馬鹿力』
2024.10.22
■ Xがまた改悪
Xがまた仕様変わったでしょ。なんかブロックの機能が,ブロックしてても見れますみたいな。リプライはできないけどって。僕がしたツイートも…ツイートでいいんだっけね?ポストか。ポストは見られるみたいな。俺は最近はスナブロ(スナック・ブロック)つって,もうちょっとでも「なんか違うなこの人」とか「そんな長くは交流したくないな」って人は,バンバンとスナック感覚でブロックしてきたんですけど,最近はどっちかというとミュートが多いから,まあまあいいんだけど。ブロックもミュートも変わらないと思うんだよ。で,そもそも,Twitterにイーロン・マスクが絡んでから,どんどん改悪されていくよね?なんかそのサードパーティーが作ってた割と便利なTwitterのクライアントも全部ダメになったし,それからTwitterをXって変えたのもそうだし,もっと言うと,みんながお金がもらえるようになったのも最悪だと思うんだよね。だって,俺には,おかげ様で自分をフォローしてくださってる方いっぱいいますけど,そのその俺でも変に5000円もらえるかもらえないかだから,普通につぶやいてるだけでそんなもんだから,変な話稼ごうとしたら炎上させるしかないんだよ。炎上させたりとか,なんならフェイクニュースとか,あとなんか,ここにつっかかってくとみんな見るとか。そういうとこ行かないと,Xでそれなりのお金を稼ごうなんていうことは無理なわけじゃん。俺思ったんだけど,イーロン・マスクをブロックした方がいいんじゃない?(笑) あいつに,Twitterの事情を全くわかんない状況にしておかないとさ。
■最近のスケジュール
先週お話した,名古屋の『朝ドレ』っていう早朝からやってる番組。先週のこの放送もそのスタッフが聴いていてくれたみたいで,早速呼んでくれて。俺だからまた今週も,金曜日から木曜日までギッチギチで仕事やったから。最終便で名古屋行って,でしかもニッポン放送の番組の生をやって,あとはそれからこう録り分とかも録って,さらには聞き逃し配信で有料配信をやってるから,あそこでのオリジナルコンテンツみたいにも喋ってるわけ。でいて,俺はすぐ調子乗っちゃうから,「録れるだけ録る」って,また相変わらずスタッフに迷惑かけて。週1本って約束でやってんだろ?っていうね。コンテンツ今週3〜4本録って,で録ってるうちに新幹線の最終便に間に合わねえという。有楽町と東京だから近いんだけどさ。もうマネージャーはイライラしてるし。「もうどうすんだとあの予約取ってた新幹線でも相当遅らしてるけど。お前,本気で深夜バスで行くんか」みたいな。「私がごめんだよ! 私はせめて新幹線乗りたいよ」みたいな。そんなドタバタで行って,朝の4時50分ぐらいに局入って,生放送をやって。あれ『伊集院光のタネ』って8時50分とかに終わる10分番組,だから8時55分とかに多分生放送終わるんだけれども。でこれまた2部制っていうか変わってて,最初朝やって,その後夕方に2部をやるっていう感じになるんだけど。まぁ,それでいいって言ってくれたことで番組始まってるから,本当にありがたいんだけれども,自分は本当に,呼んでくれればいくらでも仕事はやるんだけれども,週に1日だけの草野球はやらせてくれと。それも丸1日休まないからっていう。その金曜日の早朝の2時間の野球だけをお願いだから,やらしてくれつってるから。その日も8時55分までで終わって,速攻着替えて,そのまま名古屋から新幹線乗って。俺9時12分の新幹線もう乗ってるから。東京駅戻ってそのままダイレクトで中野行って球場行って。中野ついた頃からそんなだよね。で,そこから俺は実はオフだったんです。だから2日間完全オフ。完全オフだったとこに,野球はもう前からみんなと約束してるから,これはどかさない。で,どうせ野球やるんなら,その前の時間は全然空いてるから。で,この2日のオフを逃すともう年内は2日間のオフはないんです。で,この2日のオフに合わせて色々組んでた予定があったんだけど,っていう話はだから延々と愚痴になります。とんでもないことになる。
なんか自分でもそこそこ働き過ぎだなとは思ってるんだけれども,頼まれたら嫌と言えないっていうか,求められない人生だから,あまり人に求められないで来たから頼まれると断れない。なんかその名古屋とか,今度静岡も行くし,あと大分も行くけど「お願いします」て言われちゃうと,なんかね。やっぱ来てくださいって言われるとさ,やっぱそれは嬉しいから行くんだけど,ちょっとやりすぎてるなっていう自覚ができたのは,木曜日ギチギチ働いて,飛び込むように終電の新幹線乗って,でそのままえホテル行って,もうホテル行った時点で23時過ぎてるから,0時近いから。でいて,次の名古屋の仕事は4時50分入りだから,そうするともう仮眠みたいな感じになる。俺自体は元々寝る時間が短いから大丈夫なんだけど,仮眠なんだけど,またカイロソフトの高校野球のゲーム始めちゃって(笑) その陰嚢大付属陰嚢高校っていう学校の強化し始めちゃったりとかして(笑) でいてただ,あんだけ面白いカイロソフトのゲームなんだけどで,それをやっぱスマホに入れたのが間違いなの。『ドラえもんのどら焼き工房』はスイッチに入れてたから,なんとかなってるし,さすがにおじさんスイッチを持ち歩かなかったりとか,それからスイッチだとバッテリーがスマホよりは早く切れるからっていうことで,まだそこでなんとかなってたんだけど,スマホはいつも持ってて,もう俺の命のバッテリーの方が切れちゃうまでやっちゃうから。いや,ただこれ,今時系列の整理が難しいんだけど,そのスマホに入れちゃった,こんだけ面白いカイロソフトの数々のゲームなんだけど,立ち切ることはできたんです。何故断ち切れたかの話は後で話します。
でいて,そのカイロソフトやりつつ,朝4時50分にテレビ局行く。けど入口開いてねえんだから。なんかそうやって考えると凄い。通用門みたいな所から入ってくんだからね。ってことは,俺はホテルマンよりも,おそらくテレビ局の守衛さんよりも働いてる状態になってると思うんですよ。でいて,さすがにこれやばいなと思ったのは,そこでテレビ出て,午後に東京帰ってきて,でそのまま中野の草野球行って,で野球終わって,でそっからオフで,俺旅行行ってんだ。でいて,夜の12時ぐらいに旅行からへトヘトになって帰ってきて,で翌朝5時過ぎからNHKの『魔改造の夜』の撮りだった。『 魔改造の夜』の撮りでやべェなと思ったのは,もうお迎えの車が来てくれる。遅刻が怖えから。で,強制的にワゴン車に乗せられて,でそのまま夜も明けないうちにどんどん進んでいくんですよ。『魔改造の夜』は大体,大きい倉庫で撮る。倉庫を全部遮光して時間感覚をなくして,秘密の会合っていう設定で通ってるわけ。でそこ入ってから競技が全部終わるのは夜の22時ぐらいになって。でそのまままたそのワゴンの車で帰ってくる。俺はどこで撮ってたか分からない。今までも相当遠くまで行ってて。木更津で何回か撮ってて,その時は携帯のGPS見て木更津にいるってわかった。っていう事は,もうなんか誘拐されてる人だよね。今回に関しては,携帯の電波が悪いから携帯を楽屋に置いてきちゃってるから,どこだかわかんない。映像は結構ちゃんと編集するし,それと何回にも分けて出すから,放映はまだ随分先なんだけど,眠気も疲れも飛ぶぐらい面白くて。また果てしないドラマみたいのが撮れて良かった。俺も幸せなんだな…多分ね。この魔改造の楽しさとか,それからその名古屋の番組の楽しさを考えると,不幸中の幸いなのは俺の予測。いろんな予測の中で不幸中の幸いは,笑顔で死ぬと思う(笑) あとスペシャルウィーク中なんで,深夜でも起きててもらうために,番組終わったら,今日の反省会みたいな生配信を僕の個人的なYouTubeチャンネル『伊集院光と配信と』の方でやりますね。
■古屋君
で,明日は朝一でドコモショップに行かなきゃならないんで,配信は,あんま長くはやらないんですけどもね。ドコモショップもさ,いつの間にか予約しないといけないようになったよね。そんなの,明日朝俺生きてるかどうかわかんないけど,もうだから起きるしかないのよ。もう予約が入っちゃってるからね。で,えっと…あと言うことあるかな?大丈夫かな?もうトーク入っていいかな?
えっとね。ずっと楽しみにしてたオフなんですよ。オフなんです。草野球の予定はその前からずっと毎週入ってんで,1日半のオフっていうことなんですけどね。何から話せばいいのかな…スペシャルウィークなんで結構ちゃんとお話します。何年ぐらい前かな…下手したら10年ぐらい前かな,この番組のトークの中で俺が珍しく同窓会に出た話をして,その中学校のクラス会出た時に,その中学校の同級生って,小学校の時もポツポツ一緒だったんだけど,同級生だった古屋君の話。古屋君は,まァいじめられっこだったのかな。いわゆる暴力を振われることはあまりないけども,割とクラスで浮いちゃってる子で。俺が思うに,そのいじめられる原因の大半のところが,家がすごい貧乏だったっで事で。東京の下町だから,そこそこみんな貧乏で金持ちではない中でも,ちょっと突出して古屋君家は貧乏だった。なんかこう他の子とペースを合わせるのがちょっと難しい位の貧乏。お小遣いとかももらってないし,修学旅行は行けないみたいな,その感じとか。あとまあ本人にも意地があるんだろうね,給食費が払えないから,「俺は給食食べない」みたいな日もあんだよね。その月月で給食費払えない月は,ずっと食べないで「俺は体小さいからお腹空かないから」みたいな。そんな感じの事言って。
その古屋君の金がかからない趣味の1つが鉄道マニアって,鉄道が大好きだったけど,小学校ぐらいの時に最初そのことを知るんだけど,古屋君は尾久駅っていう,割と東京の中であんまメジャーじゃない駅の改札にいつもいるの。電車にうるさいヤツがいた頃なら一発訊いたら何線なのか分かるけど(笑) 高崎線かなんか,そんなやつが止まる,うちの小中学校から1番近い駅があるんだけど。その改札にいつもいるの。いつもいる。いつも駅にいて何してるかっていうと,切符拾ってんの。昔の切符は,今みたいなSuicaとかじゃないから,いろんな切符が駅に落ちてるわけね。本来は改札で回収するべきなんだけど,落ちてんだね。それを拾ってんの。入場券も買えないから,お金かかるから改札の外にいるだけ。古屋君は,小学校の頃から中学校の時もだから,なんか学校で見かけるよりも尾久駅の改札の横んとこにいることがすごい多かった。その昔の切符は乗った駅名が書いてあるんです。「◯◯から◯◯円」っていう形で,乗ったところの駅名と金額が書かれてて。で,なんかで古屋君に話しかけた。「何故そんなとしてるの?」って訊くと,その切符に書かれた駅名を,駅に備え付けの時刻表で調べながら,「なんか,こんな遠くから尾久に来てるんだなと思ったりとか,自分がもしここに行くことがあったら,こういう行き方をしようっていうのを思うって遊びをしてる」って。で,俺はなんかそれに結構それがすごい感動して。その当時は,勝手に学校でできたヒエラルキーみたいなものにあぐらかいちゃってるから,「わかる,すごい趣味だよね」とは言ってないんだけど,なんかこうザワッとする面白さを感じた。行ったことのない駅のことを考えるっていう遊び…なんかちょっと大人な趣味だなと思ったりとか。ちょっとかっこいいなと思ったり。かなり変わってると思った趣味だったんだけど,おそらく,少なからず今の自分が,電車マニアの人間に対して敬意を払うのは,そこからな気がする。ただ,この番組の構成作家にもう悪質なのが来たから,ちょっとそれで敬意の方は下がっちゃったんだけどね(笑)
んでクラス会が10年ぐらい前にあって。そのクラス会の時に,古屋君は来てない。多分だから俺たちと会うことにいい思い出なんかないから来ないよね。中学校の頃に良い思い出があんまないヤツだと思うんで,来てないわけで。久々にクラス会行ったものの,クラス会の中心になるヤツなんてのは,基本的には中学校がメチャメチャ楽しかったヤツでしょ。基本的には中学がメチャメチャ楽しくて,下手すりゃ今楽しくないヤツなんかは絶対行くんだから,それが中心になって話してるから,なんかがきっかけで古屋君の話になった時に,「アイツいつも駅にいて,気持ち悪かったよな」みたいな感情トーンになって。で,俺はちょっとその時に嫌だなと思った。もう大人なんだし。だけど「いやいや,あいつは結構面白い遊びやってたんだよ」って庇うかどうかも迷ったけど。そこに古屋はいないし,あと雰囲気壊すことになっちゃうし。「お前らみたいなヤツにはわかんない感じのイマジネーション溢れる趣味をやってたんだよ」って言ってもいいような嫌なトーン。だけど嫌な空気にになるのが嫌で言わなかった。
で,そこに,たまに話に出てくる大野君っていうヤツが遅れて入ってくる。こいつは小学校一緒,中学校一緒で高校行ってからも俺が高校やめてからもバイト先もずっと一緒だった,その大野君っていう友達がいるんだけど,そいつが遅れて来て。でその時点でその古屋君の話をしてるわけ。大野君は,いじめられっこでもいじめっこでもない,どっちとも行ける,どっちとも一目置かれてる感じのちょっと特殊な位置で。その大野が「何の話してんの?」って「いや,古屋がさ気持ち悪くてさ,よくあの拾った切符をくれたりとかしてたじゃんか,わかんないし要らねえよな」みたいな話を通になってるわけ。で,俺は大野だったら仲間になってくれるかもしれないけど,どうしようの感じになって。したら大野が「ああ,俺ももらったよ,中学校の時に尾久駅で古屋から◯◯線に大野っていう駅があって,大野の切符があるからあげるよつってもらったんだよ」つって。周りは「そう…古屋は気持ち悪いことやってたよな」って言うんだけど,大野は「え?全然?」つって。「俺いつか大野駅行くんだ,だからずっと貰った切符を持ってる」って。「あ…ちょっと待って今の財布の中に入ってるわ」つって,その何十年後のクラス会の財布の中から大野駅の切符を出して。
■福島へ
あの10年ぐらい前のクラス会以降,俺と大野は,結局1回も大野駅に行けないでいるんだけど,その俺の中の想像の大野駅みたいなものと,本当の大野駅を比べたいんだっていう話を大野として。俺はなんか,そん時,なんか本当に一番仲いいだったから,俺がしたかったことはこういう感じのことっていう。あの俺が同窓会の時したかったのはこういう感じのことって思ったんだけど。クラス会終わって,大野がウダウダ言ってっから「そんなのネットで調べたら分かんだろ」つって。んでネットで調べたら,ちょうどそのクラス会をやったのが,多分東北大震災の地震のちょっと後だから,2012年とか2013年の頃で,大野駅っていうのは,福島県のまさにあの福島原発の区域の只中にある駅で,もう一切近寄ることもできないぐらい被害を受けてることと,さらには近寄ることもできない区域になってて。帰宅困難地域であり,立入禁止地域のど真ん中にある。だから,その時ふっとは湧いた「大野が行きたいっていうなら俺も付き合うぜ」っていう経過がなくなった。で,後に大野の勧めもあって,3〜4年前かにバイクの免許取った。毎日あった朝のラジオ番組(『伊集院光ラジオと』)がうまくいかなくなった頃で,時間を持て余してるから。俺はここの局の朝の番組の会議とか,ネタ選びにやたら時間かけてたけど,それがバンってなくなって,暇を持て余してた。その当時に大野に会う事があって,俺は高校の時大野と一緒にバイクよく乗ってたんだけども,その後俺が免許取り消しになってるから,ずっとその間乗れない期間が長い。大野はその期間もずっとバイク乗ってて,ずっとバイクも自分で整備していじってやってる。その大野が「気分転換にバイクの免許取ったらどうだ?」みたいな話になって,俺はバイクの免許を取ることになる。で免許取った。
んで免許取った暁にどっか行きたいよねっていう話になって。でいて「SUZUKIバンバン200」っていうバイクも買って,どっか行きたいって話の時をしてて。バンバン200ってちょっと変わったバイクで。せっかく中型で高速道路も乗れんだけど,まあ高速に弱い。よくそのギア比が下に集まってるって言うんだけど,街乗りすんのには最高。もうすごいパワフルだから,どんなに雑にクラッチをつないでもすぐ走り出すし,そのいわゆる街中の法定速度みたいな,街中でリアリティのある速度まではすぐに達するから,めちゃめちゃいいんだけど,もう70kmhぐらい出すと,もうエンジンがギャンギャン泣き出して,そっから先はずっとアクセル開けぱなしにしても80kmhやっと行ったかみたいなバイクで。これは遠出するには乗りにくいから,ちょっとギア比を変えて長距離向けにしたい。俺は割と低速でクラッチ繋ぐのは割と楽勝,昔から排気量の50ccのクラッチ付きをいっぱい乗ったから,パワーが少ないクラッチ付きのバイクに慣れてると,まあまあ大丈夫。もうそのクラッチ繋がる。上手だから,下いらないから,上をつってで上をするためにギアを変えようと思うと,これがもうえバンバンに合う歯車がないんです。どうやらカナダでSUZUKIが作ってた歯車でバイクに合うやつがあるらしいっていうのを,大野が見つけて。そこのサイトをカミさんに英訳してもらって,それをカナダのイーベイかなんかで買ったらそれパーツがつけてとか。あとはえっと1番謎なのが,バンバンていうバイクはどうしてそんなことしてんのかわかんないんだけど,割と普通のバイクについてる,今まで何km乗りましたっていうメーター(オドメーター)がない。僕は中古で買った時には割と新しい,5000kmぐらいのバイク。で,普通はそのオドメーターの下のとこにリセットできる小さなボタンが付いてて,それはガソリンを入れるために0にするわけ。で,そうすると,オドメーター見て,もうこれぐらい走ったから,もうガソリンがない頃だから変えようみたいに判断できる。それができないと,そのいつもガソリン入れる毎に「5000kmで入れたから,今5200kmっていうことは…」っていう,ちょっと指折数えてこうって判断出来ない。そうするともう指が520本ぐらい要るわけ。めんどくさい。だけど,その後に出たSUZUKIの他のバイクにはある。で,これがめんどくさいマニアックな話になって申し訳ないけども,それは何の改造もなく,ちゃんとつなげばオドメーター付けられる。ネジの位置も合って,他のバイクのオドメーターなんだけど,繋げて,でさらにはメーターの中には,「ウインカーが今付いてますよ」っていうメーターとか,?それからニュートラルランプつって「今安全なところにギアがはまってますよ」とか,それから「ガソリンがもうそろそろないですよ」みたいな,いっぱいランプがあるんだけど,これも大野に頼んで直してもらわないと。なんか昔のバイクに比べてすごい燃費がいいから,タンクがどんどん小さくなってて。昔,俺が乗ってた400ccのバイクは14L入ったんだけど,このバンバン200のタンクって7Lしかいない。7Lしか入んないけど,すごい燃費がいいから全然大丈夫なんですよ。全然大丈夫なのと,燃費が良くなったせいで,予備タンクがない。予備タンクって,昔のバイクどれにもついてたんだけど,予備タンクつって,ガソリン入れた時にちっちゃいネジみたいなレバーみたいのを横にしとくと,予備タンクっていうのが閉じて,1回ガス欠になって止まっちゃったっていうところで,この予備タンクのコックを開けると,もう2Lぐらい余裕があって,次のガソリンスタンドも走れるとかがあったんだけど,これも省いちゃってんの。Xの「#しんばか」宛に,岩尾さんていう方からのポスト。
ー最近のバイクはリザーブというか,そもそも燃料コックがないんだよね。
そう,リザーブストアって言った。燃料コックを閉じる/リザーブ/通常っていう3段階切り替えるんだけど,代わりに燃料系はついてるけどねみたいなことを書いてんだけど,燃料系もついてない。んでガソリンタンク7Lしか入ってなくて。「そろそろ給油してください」ってランプがついてから,余裕で次のガソリンスタンド着くから大丈夫ってなっちゃってんだけど,これはもうどうにも直すことできない。基本的に徹底的に大野君に整備をしてもらったり,改造っていうと悪く聞こえたらやだけど,なんかその改良を,安全に乗るための改良をかなり専門的な知識を持ってしてくれた。大野は毎日仕事する中,一生懸命やってくれて。で「夏の暑い間って,今年なんか死んじゃうから行けないね」って話してて。だけど秋は相当短いからって,色々俺のスケジュールを見たら,どうやら再来週って感じかな。半月後の10月18〜20日しか行けるタイミングないんだつって。でだったらその大野行こうやっていうのと,もう1個,俺の用事で,東北で大野駅からさらに80km位行った所,宮城に入るんだけど,角田っていうところに去年死んだ後輩の墓があって。でその後輩の墓参りに行ってやりたい。ほぼちょうど1周忌だから行ってやりたいってなって。じゃあその大野の行きたい大野駅と,後輩の墓。大野駅を見て,俺はそっからちょっと足伸ばして,後輩の墓行くからみたいな計画を立てて。で,どんどん日日が近づいてくるから,あいつも整備とかテストとか,すごい一生懸命やってくれた。
それでいよいよ当日の前日位になってから天気が怪しい。急に天気が怪しくて,それも完全に雨とは出ない。雨もその「雨の降る可能性がある時間帯があるよ」みたいな感じで,その降水確率が1日ごとに上がったり下がったりとか,こんな時間雨って言ってませんでしたけど,みたいなことが起こってくる。どうしようかと。こんなに楽しみにしてたのに,さすがに危ねえだろうっていう。で,今思えばだけどスケジュール的にも危ないんだけど。もう金曜日の草野球やってるあたりの前から,その前の名古屋いるあたりから,名古屋>>中野>>東北道ずっと行く道すがら,ほぼ俺は雨を追っかけてるような,雨雲カスってるような行程行ってる。
次の日はそこそこ晴れてるから,次の日の行程は今度はバンからバイクを下ろして乗るみたいな,なんか合体ロボみたいな感じ。サンダーバード2号みたいな感じで。「俺は普段モトクロスやってる,そのモトクロス載せるロングバンがある,雨でバイクで行けなくなるんなら,降るまでバイク乗って,降ったら俺のバンに載せてけ」っていう大野の提案があって,じゃあそうしよう,それはありがてえやってなって。なんかすごいよね。なんか,トップスターのタレントの『爆走アリゾナの旅◯◯km』みたいな番組の,実際走ってんのは撮ってる間だけで,途中は車にバイク積んでるんですけどね…みたいな。そんな番組あんのかどうかわかんないけど,その感じの贅沢で行くことになって。で結局だから草野球終わって,俺はバイクにまたがって中野から福島へ向かう。でいて大野はその横をサポートとしてバンで行くってことになるんだけれども,家の前で,色々そのざっとした計画を確認する。「どこで合流しようか?」みたいな。「東北道にこっから入ってさ…」みたいな話をしてるところで「東北道入った後に,もし雨入ってきたら,どっかサービスエリア停まってそこでバンに積めばいいよ」って話をしてた時に気づく。もう大野との仲だから,怒られても言うけど,勉強とかで上なのは全然俺(笑) 本当に勉強とか頭は全然俺なんだけど,この天才側,頭いい側が全然気づかなかったことを急に言うヤツ。さあ行くぞていうとこになってから大野が気づくんだけど,「ちょっと待って,お前のバイクETCついてるじゃん,んで俺のバンにETCついてんだよ,それが両方東北道乗るだろ,途中でバンにバイクを乗せちゃうとETCってどうなんの?」っていう。「多分不正したことになる」と。完全にそこで絶対そうなる。雨降り出したら止まないわけだから,俺が東北道入っちゃった後で,その今言ってた計画…グッドアイデアだと思っていた計画をやると,俺多分お縄ちょうだいになる。「伊集院光,巧妙な手口で高速料金踏み倒す」みたいな感じになるわけでしょ,実際は。もう全て終わりですよ。まさか1年のうちにオールナイトの月曜日3時から,このジャンクの月曜日1時からが両方なくなるっていう。人気だったはずなんだけど…ってことになっちゃうじゃないですか。結局大野の車にバイク乗っけて,もう本当に助手席乗って,最後までずっとって感じになって。
んで途中で分かったけれども,こりゃ無理だな…っていう。この距離バイクじゃ無理だよ。晴れてたとてバイク無理だなと思うぐらい長いじゃん。さらに色々計算した結果,大野駅に行っちゃったらもう暗くなっちゃうから。「ああ,大野駅に来たぞ」っていう感動の時,真っ暗だとさ。だから大野駅の手前で一泊しよう。もう俺はその日のボロ宿探すのは天才だから,大野駅から20分ぐらいのとこにある宿を取って,そこまで車で一気に行って,今日はそこでもう寝ようって寝て。これまた天気予報がめんどくさいのは,翌日の天気予報は,東京に戻ってくれば戻ってくるほど晴れてはくるものの,東北地方に関しては昼過ぎからは小雨パラつく可能性ありという感じなの。
■ Samsung Fold5Zの末路
じゃあ俺は朝6時に早起きして,その角田の墓参りに行ってくるって行って,戻ってきてそこで大野と合流して大野駅を散索しようじゃないかっていうことになってね。で,そうすると俺も身軽でいいんだよね。着替えとかパソコンとか全部バンに置いてっちゃえばいいから。服とかも全部置いてっちゃえばいいから,スマホ1台あれば俺が向こうで墓参り終わったところで「今終わったから大野そろそろチェックアウトして出てきてくれ」っていう寸法で,俺もスマホ1台だけで全部済む。ETCアプリも入ってるし,全くもって全部済むっていう形で,バンからバイク下ろして,スマホをバイクのフォルダーにつけて,「じゃあ俺行ってくるわ」つって,スマホだけきちっと見てて表示されるマップ見て,連絡しながらつって,でいて位置共有つて,Googleマップの俺のいる位置をオーナーに知らせるっていう機能をやって「じゃ行ってくる,もう一度2度寝しなよ,昨日はいっぱい運転してるだろうから」つって出てくる。結局災い転じてって,俺はフルパワーに戻ってバイクに乗れるしっていうんで,そのナビ通り従ってバイク乗り始めるわけ。
んで高速入ってしばらく経ったところで,俺気づくんだよ。要するにバイクを治したばっかりでメーターも直したばっかりだと。でいて,メーターがちゃんとついてるかどうかっていうテストは直前にやったけど,バイクのキーを回してスイッチをオンにすると,まず緑のランプ/ニュートラルランプっていう,このバイクは今正常に起動されましたっていうのが灯きます。それと,あとウインカーをつけた時に,今ウインカー付いてますよっていうのが灯きます。で,ライトをつけた時に,そのメーター全体の中がえっと夜だってこと,夜にライト灯けるからライトで照らされる。これも連動してます。で,もう1個結構めんどくさいフューエル・インジェクション(Fuel Injection)ていう,割と最近のバイクはこうなりましたっていう,えっとスイッチを入れてからコンピューター制御でガソリンを調整して,エンジンかけていいですっていうスタンバイのランプなんだけど,これが1番めんどくさいやつだけど,きちんと灯きました。で,全部チェックして走ってんだけど,途中で思い出したのは,大野がチェックできないもの,前の週に出来上がったバイクでチェックすることができないランプ。それがガソリンが切れますの警告ランプは,ガソリンが切れる寸前まで走らない限りは灯かないか灯くか分からない。このランプは,要するに大野がノーチェックのまま俺は乗っているっていうことがわかる。で俺は「いつガソリン入れたかな?」と思って,1回蓋を開けて,肉眼で燃料見たら,結構多くはないという。波々じゃない。表面張力で入ってたら「良かった…」ってタバコ一服なんてね…まぁ今タバコやめてるからですけど,全然いいんですけど,その段階で,まぁタンクの入口からは見えないぐらいしか入ってないから,どれぐらい入ってるか分かんない。んで,高速走ってるわけ。で俺ん中で「これいきなりガス欠ありえるじゃん!」って。そう,ガソリン切れ警告するランプがあるから,全て他のも飛び去ってるはずなんだけど,それがついてるかどうかわかんない。したらラッキーというか,しばらく走ったところで,そのオレンジの警告ランプがついた。「良し」っていう。ちゃんと機能してる。あいつの整備は完璧だったと思って。で,携帯で調べたら次のガソリンスタンドが25km先なのね。俺は1回も空になるまで乗ったことがないから。着いたらすぐ給油してたから,その前の段階までは。メーター変える前は。だから,着いてから何kmぐらい走るかがあんまよくわかんない。もう怖くて。命からがら走ってて。したらギリギリでガソリンスタンド着いて。7L入るタンクに6.7L入ったから,相当な量。高速のサービスエリアに1個だけセルフのスタンドがある所に入ったわけ。
でこの後です。あと40kmぐらいで角田に着くよっていう地点。東北道ももう1車線になって,対向車線ない。前後もほとんど通らない,何も通らない状態になって,俺のバイクだけで走ってる状態の時。「ああ,でもいいな…割と今のとこ天気もいいし,亡くなった後輩もなんかなかなか顔出せなくて悪かったな…」なんて色々思ってたら,膝に何か当たったの。膝に当たった。俺はヘルメットかぶって,ヘルメットの中にBluetoothの無線機をつけてて。でそこでスマホからのGoogle Mapのナビ音声が入ってくるんだけど,そのGoogle Mapのやつがウンともスンとも聞こえなくなった。「お?どうしたんだろう」と思って,ふとスマホホルダー見たらスマホがない。あのスマホさえあれば何とでもなるでおなじみのスマホがない。膝に当たったヤツ…ああ,膝に当たった感じを再生してみたら,ああれスマホの角だ…スマホの角が膝に当たったわっていうのが分かるわけ(爆) 1年ぐらい前に,携帯を変えた。Galaxy Fold5Zの,あのパカッって手帳みたいに開く2面のスマホにしてて。かなり不思議な形なの。パカッて閉じると普通のスマホの形にはなるんだけど,やっぱり2枚分だから厚みがあって,ちょっとこうフツーの規格には合わない。フツーのスマホとはちょっと違う形になるんだけど,その前々から使ってたスマホホルダーにはダメかなと最初思ったけど,恐る恐る使ってみたらまあ大丈夫じゃんって大丈夫で。今までどこに行っても何もないし,もう油断した頃,「大丈夫ッス,多少形が違っても,僕は全部対応できるようにできてますから,余裕を持って作ってますから安心してくださいよ」ってアイツずっとなってたのに,高速で携帯吹っ飛びまして。で,そのナビが聞こえなくなったのは,Bluetoothの圏外に行ったんですよ。でしょうがないから,一旦路肩の止められる所に止めてハザード出しますよね。ハザード出して,でいて,どれぐらい前に,その膝にコンて言ったっけ?って,あんま思い出せないんだけど,そんなには経ってないけど,ただそのそれなりにはバイク速いからどうなんだろうと思って。一番端の路肩歩いて戻って。結構,もう諦めようかな…って,もうダメだな…って思い始めたところで,「チリチリ…」って耳元で何なんか分かる雑音が入って。で,さらには俺はスマートウォッチをしてて。で,スマートウォッチの「携帯を探す」って機能やると,最初切断中だった通信が繋がったのよ。「アイツいる!」っていう(笑) その,最新のBluetoothがどれぐらいになるかわかんないけど,いる。で「携帯を探す」のボタンを押すと「I'm here♪ I'm here♪…」て鳴りだした。んで路肩でずっと耳澄ましてると,どっかで「I'm here♪ I'm here♪…」って鳴ってるような鳴ってないような。鳴ってて欲しい俺に幻聴が聞こえてるような(笑) だって高速道路の上だからさ。でいてどうしよう…と思って,もう何歩か行こうかと思ったら,向こうに黒い四角いのがあんの。
で幸いなことにもう見渡す限り車はいないの。もうそういうとこまで入ってちゃってるから。で,ギリギリ路側帯の所からさって腕伸ばすと取れるぐらいの所に落ちてて,拾って。だけど,なんとか大野の通信できないと,迎えに来てもらうこともできないし,あとなんかそのちょっと待ってくれも言えないから。LINEだけでも…と思ったらLINEだけギリ大丈夫みたい。もう画面はバキバキ割れてて。もうあの多分入れてたゲーム『ドラえもんのどら焼き工場』は死んだと思う。あと携帯の中にいれてた同じカイロソフトの『陰嚢大付属陰嚢高校』のメンバーも多分死んだと思う。画面バキバキだけど,これがすごいのは,伏せられたまま地面に落っこちて,落ちた時に2面に開いたんだと思うのね。伏せられて落ちてるから開いた画面はバッキバキなのに,閉じた方の画面だけは無傷なの。で閉じた画面は映る。映るから,そのLINEは通信できるし,ナビもやってくれんの。嬉しくて。でこれを戻して。で,そのまま後輩の墓に行き。で,後輩の墓で「色々あったけれども墓参りが終わったんで,今から帰りますよ」っていうLINE打って。でいて「駅で待ち合わせしたけれども,◯◯インター出口でお願いします」っていうLINEも打って。駅まではちょっとたどり着けない事情が出てきたんで,駅まではちゃんとナビってもらうといけないから。俺の携帯で生きてるアプリはほぼLINEだけだから,下手したら道に沿ってじゃなくて,ヒビに沿って逝っちゃう可能性あるじゃん(笑) そうするともう取り返しつかないからさ。でそれでなんとかなんとかなってさ。
で,とりあえずこうみんなにも「俺明日,後輩の星君の墓参り行ってくるわ」って言ってるからさ。墓参り終わったところで,まぁ不幸中の幸いは,星君がなんとかLINEを生かしておいてくれたんだろうな…って,落とさないでくれれば一番良かったんだけど,まぁ星君もそういう抜けたところあるから,落ちたんだろうねって。LINEが見れる程度にしかヒビ入れないっていう星君のご加護によって,なんとかなって。角田でも,色々細かく言うとありましたよ。お墓のあるお寺の名前しか聞いてないから,行ったら,星って苗字こんなにこの地域多いのみたいな。もうその墓には星だらけだったりとか。んで最後の最後に,みんなにも星君のお墓から遠く離れてるけど,星君に手合わせして欲しいからつって,星君のお墓をスマホで撮って,みんなの野球のグループラインに送ったら,びっくりするような色彩の画像撮れて。多分,カメラが完全にぶっ壊れてんだね。虹に包まれたみたいな画像…心霊写真じゃないの(笑) ありとあらゆるものが,もうなんか,星君のオーラかなと思ったんだけど,オーラではない。墓の周りなんか虹の渦巻きみたいのが渦巻いてんだけど,それは,おそらくだけどもセンサーがぶっ壊れたんだと思う。そのカメラのセンサーがありとあらゆるものがその色になってたから。
■ 大野駅
んで,なんとか大野君と合流することができて。で,これは全然笑い事じゃないんだけど,皆さんもうちゃんと調べてもらえば分かりますけれども,この大野駅の周辺っていうのは本当に被害が多かった所。なんか自分たちが都会にいてちょっと忘れちゃってる使ってるなと思ったのは,その辺りの高速を通ってると「速度制限◯◯km」みたいな電光掲示板や「渋滞◯◯km」みたいな電光掲示板と一緒に「今現在のこの地域の放射線量は◯◯μBq」みたいな表示もある。その数字が表示されてたりとかするところだし,大野駅の周りは相当被害が多かったみたいで,大野駅再開したのが確か去年なんですけど,ピカピカに綺麗なんですよ。さらにはもっと言うと,周りに何のお店もない。で,全部あるのは新しい家とプレハブの家だけ。だから大野と小中学校ぐらいの時にきっかけができて,多分最初のうちは小中で,それからしばらく経って,まばらだけど知りもしない大野駅のことを思い浮かべて俺は生きてきた。そのずっと「大野駅いつか行こう…いつか行けるな」と思いながら,なんとなくよくわかんない想像上の駅を思い描いてきて,今初めて見たものが新品の大野駅で,明らかに自分の想像していた大野駅とは違うんだけれども,大野駅自体に大野は思い出がないから,そのなんか変な感じ分かります? 要するに「昔行った大野駅と変わっちゃったね」って事でもない。行ってない大野駅と変わっちゃってんの…の間の,その不思議な感じ。でなんかそれはちょっと不思議な感じだなって言いながら,ずっと何分ぐらいかな…1時間ぐらいいた。電車もすごいまばらで。すごいなと思ったのは,大野駅前のバス停。土日のバスの運行,何時間に1本ぐらいだと思う?0本です。土日にバスの運行はありませんと。それぐらい,その今何もない所で,なんかだから謎の感傷で,そのかつて大野で暮らしてた人たちの感傷とは全然違う,架空の大野駅について考えてたことと,ああ今こういう現実なんだっていうぼんやりした感じ。

tgvhjjh pc    














伊集院光: 古屋君の記憶〜『伊集院光・深夜の馬鹿力』
TBSラジオJUNK/『伊集院光・深夜の馬鹿力』
2023.8.29(月)     
■古屋君と尾久駅
…10年位前にやってる昔の『深夜の馬鹿力』聴いてた人なら憶えてるかもだけど,小中が一緒で,高校は別だったけど,仲良かった大野君っていう友達がいて。もう今は孫もいるおじいちゃんですけど,その大野君とバイクの事で再交流が始まって,頻繁に会う時期と,あんまり会わない時期が交互にあって,でも久々に会ったりすると,昨日の続きみたく話ができるだけ感じの,僕の中では割りと唯一の友達みたいな感じですけど。そいつと話した話で『深夜の馬鹿力』に合った話でいうと,「10年前ぐらいにクラス会に行った」って話を当時の番組でしてて。でそのクラス会のノリが,俺があんまり好きじゃないノリで。クラス会に来るヤツなんてのは,当時の思い出が楽しかったヤツか,ある程度脳内加工したりとか,いろんなことがあって許せるようになったヤツらがマァ来るところですよね。俺は,高校の同窓会は行くかどうかなんだけど,中学の同窓会は,マァ中学時代はそこそこ大野君とかと一緒で,大野君とかがいてくれたおかげで,そんなに悪くない暮らしもしてたから,出る事がある。
んで,中学のクラスには,古屋君っていう超貧乏で,クラスで浮いてた友達がいた。当時の1億総中流みたいな時代に,僕たちが生まれ育った荒川区は,その時期にすごく裕福な区ではないけれど,それなりにみんな中流家庭の時代に,貧乏で,家族4人で3畳のアパートに住んでた。その3畳のアパートが和室なんだけど,畳がダメになっちゃったのに,替えるお金がないから,畳を剥がした床の上ででご飯食べてたようなお家で。お金のかかる学校イベントは辞退するようなお家の子で。頭は割といいヤツだったんだけど,やっぱりクラスとかでイジメとイジられるの中間位の孤立してた子だった。
だから,古屋君はそこにいい思い出がないから,クラス会には当然来ないんだけど,クラス会のノリって,あるあるとか,あんなことあったよな〜の中に,そこにいない彼の思い出が入ってきて。しかもちょっと当時のノリの彼イジリみたいな話になってく。「アイツが貧乏だった…」みたいな。
俺がそいつを好きだったとこが1個あって。浮いてるヤツ特有の,距離の縮め方の下手さはあるから,正直に言えば,俺もその学校の中ではいつイジられられる側に行くかもわからない事もあるから,強く彼の味方をすることはしないっていうタイプ,位置。んで彼はお金がないけどできる趣味っていう事で,近くの尾久駅(おくえき,おぐえき)っていう,割りと乗降者数の少ない駅があるんだけど,その駅にいつも暇さえあればいて,当時はSuicaじゃないから,乗客は「○○駅から○○円区間」って書いてある切符を,尾久駅で降りる時に捨てるんだけど,その使用済切符をきちんと収納箱に入れるとかができてないから,風に舞ったりとかして散乱してる。古屋君はそれを拾ってた。「今日はこんな珍しい駅から来た」みたいな切符を集めてた鉄道マニアなんだけど,コイツすごいなと思ったのは,「使えない使用済切符を,拾ってどうしたんだよ?」って俺が訊くと「なんか自分の知らない駅の事を考えたりとかできる」「すごい遠くから尾久まで来た人がいるんだっていうのを考えるのがすごい面白いんだぜ」って言うわけ。古屋君は勉強ができたから,自分が知らない駅の事を考えたりとかしたたらしい。んで「こういう珍しい駅の切符あった」って俺にくれるんだけど,その時に思ったのは…これは俺にもそういう所あるから分かるんだけど,距離の縮め方が下手なんだよ。田中くん/田中/田中さん/田中健君/健ちゃん/健…みたいなランクがあんじゃん。それを,今まで喋ったことないのに「健さァ…」ってなっちゃうのがうっとおしかったりとか,そこまで一気に行っちゃうと逆にクラスの知ってるヤツ達とかは「あそこは仲良いんだ」みたいにされるのもちょっと嫌だった。そんなのを思い出しながら,なんかそこをただの笑い話,からかい話してるグループと,あんま仲良くなりたくない感じで距離を取りつつ,クラス会に出てて。したら皆が「アイツ,ヘンな切符くれたりしたよな…」とかっていう話になるんで,俺として「あのヘンな切符に関しては,結構俺の好きな話があってさ…」みたいな話を言う間もなく「アイツ,ヘンだよな~」になっちゃうから,いい加減大人になった俺もなかなか言えないでいた所に,遅れて入ってきた大野君が「何の話ししてんの?」「古屋がくれたヘンな切符」「アァ俺今でも持ってる」って,30年間大野君が持ってる切符。大野駅って書いてある切符。大野駅から尾久駅までの切符を持ってる。俺は喋る商売やってるし,その時点は10年前だし。なのに,なんかその上手に返す事も出来ず,未だに連中とのよそよそしさとか,タレントになって調子乗ってんじゃねー的な感じとか「家族がファンだからサインしてくれ」「写真撮ってくれ」っていうのに,苦笑いをしながら応える感じでいたりする関係上,うまく言えなかった所に,大野君が当たり前のようにその話を始めて。「アイツが言うんだよ,その大野っていう駅があって…」って。大野君はちょっとおバカだから「この切符で大野駅行けんの?」ってなっちゃう。それはできないんだけど「なんかすごくない?"自分と同じ名前の駅がどっかにあって,そこから尾久駅にその人が来た証拠なんだよ"みたいなこと言われて"すげー"と思ってずっと取っておいた」って。
■大野駅
その話の後日談。一昨日の土曜日。24時間テレビがあった土曜日に,空いてる暇の最後の方だから大野君の家に行った。んで大野君とバイク治す計画とか,今乗ってる200ccのヤツをちょっと治す話ししてて。元々大野君が「俺に免許取ったほうがいいよ」っていう話をして,俺に焼き付けたっていうのは,その中年同士でバイクを乗りに行く相手も欲しいっていう,アイツの目論見もあったんだろうけど「そろそろ暑さも終わるし,ずっとバイク乗ってネェ,どっか行きたい所ある?」って話になって「あの古屋の話の大野駅道にバイクで行きたい」「10年前に大野駅の話をした時から,大野駅の話してないんだけど,大野駅に行きたいんだよ」って。古屋君から大野駅の切符をもらって,遠くから来た人の切符の楽しみ方を聞いてから,大野駅ってどういう駅なんだろう?とずっと考えてたと。ずっと考える遊びをしてて,10年前に俺に会った時に「大野駅ってどこなんだろうな?」っていう話をされて,俺が「そんなの,調べれば出てくるだろ」って,調べれば具体的に何があるか,答え合わせなんかすぐ出来るよって話をなんとなくした記憶はある。んで10年前にクラス会から帰ってから,大野駅がどこにあるのかって事を調べたと。そしたら,大野駅は,福島県の福島原発のかなり近くで,東日本大震災後に侵入禁止区域になってた。お子さんが聴いてない事祈るけど,大野君おじいちゃんは,大野君お父さんはバカなんだよ。なんかその大野のいいところで,古屋君の影響で,なんとなくその大野駅を想像している。…もしかしたら駅長も大野で,町民全部が大野なんじゃないか?って(笑) 大野に対してすごい優しい街なんじゃないか? 商店街のお店はお名前確認で大野ってなると「おめでとうございます,87%引きです」とか(笑)の大野帝国だと思った時期もあり。その後に1回もきちんと調べないままずっと来てて,10年前にクラス会から帰ってから調べた時に「ェ?あの津波でやられた場所?」ってなって。しかもその原子力発電所の影響でなかなかそこに住んでた人も近寄れないような状態になっちゃったってメチャメチャショックうけてる。やっぱおバカなんだよ。「お前の想像してた大野駅ではないからね」って俺は言ってんのにさ。原発事故で消えた大野神輿も,大野祭りもお神輿もないからっていうことだったけど,ずっと想像してたところがそういうことになってんだ…ってことに結構ショックを受けて,何年か過ごしてきたんだけど,「今年の春かなんかに,その大野市の帰宅困難地域みたいなのが解除されたから行ってみたいんだ」って「そうなんだ」ってことになるんだけど。なんか,それが大野君です。それが俺の中で,えーとおバカなんだけどいいヤツなんだけど,ちょっと頑固すぎて,娘とかは「また始まったお父さん…」ってなりながらも,なんか最後のところで「お前の親父はいいヤツでなー」ってなっちゃう大野くんの話。

ghhjjjj pc    







 












尾久車両庫