ラベル ?GoogleChrome の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?GoogleChrome の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月9日土曜日

[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う





[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う
LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う方法──拡張機能版の追加やログイン方法などを解説
スマホでは使えない
アプリオ編集部
2024-10-31 15:38
パソコンからLINE(ライン)を利用したい場合、PC版LINEアプリのほかに、Google Chromeの拡張機能をインストールすることで利用できるWebブラウザ版LINEがあることはご存知でしょうか。ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEであれば、パソコンにわざわざアプリをインストールしなくても、Google Chromeの拡張機能を追加するだけでLINEを利用できるようになります。ただし、すべてアプリ版と同じように使えるわけではなく、通話やアルバムなど一部機能には対応していません。そこで本記事では、このWebブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEの特徴を押さえたうえで、始め方や使い方などについてわかりやすく解説します。以下、本記事では「Chrome拡張機能版LINE」または「ブラウザ版LINE」と記載しています。
■Webブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEとは?
Webブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEは、Google Chromeの拡張機能としてパソコンのChromeブラウザで利用できるLINEです。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど、端末にアプリケーションはインストールできないという場合などにも便利です。ブラウザ版LINEでは、別のPCを使う場合でもGoogleアカウントへのログイン(同期)により、追加インストールなしでLINEをChromeから利用できます。普段のLINEトークがおこなえるほか、画面キャプチャやファイル送信といったブラウザ版LINEならではの機能も使えます。ブラウザ版LINEはChrome OS、Windows、Mac、Linuxすべてに対応しています。なお、PCのアプリ版LINEの使い方全般については以下の記事を参照してください。
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
Google Chrome版ウェブアプリは提供終了
【LINE】Chrome版LINEは終了
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは2018年に提供が終了しました。現在はブラウザ版LINEをインストールすることで、ほぼ同等の機能を備えたLINEを利用できます。
PC版LINEアプリとの違い
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEの違いは、アプリのインストール不要でGoogle Chromeの拡張機能として手軽にLINEが使える点です。ただし、ブラウザ版LINEでは音声通話・ビデオ通話が使えないといった機能面での制限があります。トークの送受信や画像・ファイルの送受信ができ、基本的なメッセージ機能はブラウザ版LINEでもカバーされています。
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEアプリで、使える機能と使えない機能をまとめました。機能面ではPC版LINEアプリと比較しても制限が多く、ブラウザ版LINEは簡易的なLINEといった立ち位置です。トークルームでメッセージや絵文字、スタンプの送受信はブラウザ版LINEでもできるため、通話をせずにトーク主体の使い方であれば使い勝手の悪さを感じることはないでしょう。前述のように、端末にアプリケーションはインストールできないといった環境でも、Google ChromeがインストールされていればLINEを利用できることがブラウザ版LINEの大きな強みです。また、Googleアカウントへのログイン(同期)により、別のPCでも追加インストールなしでLINEを利用でき、メッセージもスマホ版LINEと同期されます。
■ブラウザ版LINEではできないこと・デメリット
スマホ版(iOS版/Android版)LINEやPC版LINEで利用できる機能のうち、ブラウザ版LINEでは非対応の機能がいくつかあります。また、スマホのブラウザでは使えないなど弱点もあります。
通話やアルバム・ノートなどに非対応
アプリ版LINEと違って、ブラウザ版LINEでは主に以下の機能を利用できません。
・ブラウザ版LINEで使えない主な機能
音声通話
ビデオ通話
日程調整
投票
アルバム
ノート
オープンチャット
Keepメモなど
ブラウザ版LINEトークルーム
・無料通話を着信すると、「対応していません」と表示されてしまう
ブラウザ版LINEではビデオ通話と音声通話を利用できず、トークメッセージの送信のみ可能となっています。スタンプ・絵文字、写真・動画、ファイルは送れますが、日程調整や投票などは利用できません。
そのほかアルバム、ノート、オープンチャット、Keepメモなどの機能にも対応していません。ただし、スマホ版では使えないけれどブラウザ版LINEなら利用できる便利機能があります(後述)。
・ブラウザ版LINE友だち検索画面
また、LINE IDによる検索で友だちを追加する際は、スマホ版やPC版と同様に年齢確認が必要となります。かつてはブラウザ版LINEに限り年齢確認せずID検索できましたが、現在は年齢確認を完了させなければID検索は利用できません。
・スマホ(iPhone/Android)やiPadでは使えない
本記事で紹介しているブラウザ版LINEは、パソコンでのみ利用できる拡張機能です。スマホ(iPhone/Androidスマホ)やiPadでは利用できません。
・スマホでChromeウェブストアを開いても、ダウンロードはできない
ブラウザ版LINEは「Chromeウェブストア」からダウンロードできますが、スマホでアクセスしてもChromeの拡張機能はダウンロードできません。スマホでLINEを使用するには、LINEアプリを利用するしかないのです。
■ブラウザ(Chrome)版LINEのインストール・ログイン方法
ブラウザ版LINEをインストールする方法、およびログインする方法を解説します。以前はブラウザ版LINEからアカウントの新規作成が可能でしたが、現在は提供終了しています。アカウントを新規作成する際は、スマホ版LINE(iOS版/Android版)でおこなってください。
LINEのアカウントを新規登録・作成する方法と注意点まとめ
▽ChromeブラウザでGoogleアカウントにログイン
▽Chromeウェブストアにアクセス
▽「LINE」拡張機能をインストールする
▽「LINEを追加しますか?」というメッセージが表示される
▽アクセス権限を確認した上で拡張機能を追加をクリック
▽Chromeブラウザの右上に表示される拡張機能リストに、「LINE」の拡張機能が追加された
▽これをクリックすると、ブラウザ版LINEを起動
■「LINE」の拡張機能を削除する方法
ブラウザ版LINEは、拡張機能リストから削除することができます。
▽ブラウザ画面右上の「拡張機能」ボタンをクリック
▽拡張機能がリスト上に一覧表示された中から「LINE」を見つける
▽メニューボタンを開く
▽Chromeから削除を選択
削除すると、ログイン情報もリセットされ、ブラウザ版LINEから強制的にログアウトされます。
■ブラウザ版LINEにログインする方法(QRコード/メールアドレス)
ブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEにログインする方法は、表示されたQRコードをスマホで読み込んでログインする「QRコードログイン」と、メールアドレスおよびパスワードを入力してログインする「メールログイン」の主に2通りがあります。メールログインでは、事前にスマホ版LINEでメールアドレスを登録しておく必要があります。一方のQRコードログインは、メールアドレスが未設定だったりパスワードを忘れてしまったりしても利用できます。なお、過去には電話番号によるログインも可能でしたが、現在はサポートが終了しているため利用できなくなっています。
アカウント設定で「ログイン許可」をオンにする
・QRコード
ブラウザ版LINE(Chrome拡張機能版LINE)にログインする際は、スマホ版(iOS版/Android版)LINEの「ホーム」タブの設定ボタン??→アカウントと進んで「ログイン許可」がオンになっているかどうかを確認しましょう。「ログイン許可」がオフだとログインできません。
QRコードログインの手順
QRコードでブラウザ版LINEにログインする手順を紹介します。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽スマホでQRコードを読み取る
▽画面に表示されているQRコードを読み取る
▽LINEアプリの「ホーム」もしくは「トーク」タブにあるQRコード読み取りボタンをタップ
▽QRコードリーダーが起動
▽QRコードをスマホのカメラで読み取ってLINEを起動
▽LINEアプリが立ち上がるので、ログインをタップ
▽6桁の認証番号がPCの画面に表示された
▽本人確認のためスマホに入力
▽「私はCHROMEを使ってLINEにログインしようとしています」の項目にチェック
▽本人確認をタップ
直近でブラウザ版LINEにログインしていれば、認証番号の入力は求められません。
iPhoneや一部のAndroidスマホでは、標準カメラをかざすだけでQRコードを読み取れます。専用のQRコード読み取りアプリをインストールする必要はありません。
なお、ブラウザ版LINEのQRコードを標準カメラで読み取ると、LINEアプリのQRコードリーダーを起動して読み取るよう案内の画面が表示されます。QRコードリーダーを起動をタップして、再度ブラウザ版LINEのログイン画面に表示されているQRコードを読み取り、ブラウザ版LINEにログインしてください。
ブラウザ版LINEの画面が切り替わったら、ログイン完了です。
・メールログインの手順
メールアドレスでログインする際は、LINEアプリでアカウントにメールアドレスとパスワードが設定されている必要があります。
メールログインの方法は非常にシンプル。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽「ログイン」が選択された状態でLINEに登録したメールアドレスとパスワードを入力
▽ログインをクリック
▽画面に認証番号が表示
▽スマホに入力して本人確認
なお、スマホ版(iOS版/Android版)LINEアプリのアカウント設定で「パスワードでログイン」がオフだと、パスワードを入力してもログインできません。
メールログインを利用する際は、「パスワードでログイン」と「ログイン許可」の両方をオンにしておきましょう(LINEアプリで「ホーム」タブから設定ボタン??→アカウントと進んで設定可能)。

アプリオ




LINE
3.6(7,595 件の評価)
拡張機能
ソーシャル ネットワーク
4,000,000 ユーザー

Google    
https://chromewebstore.google.com/category/extensions




パソコンにラインを入れる方法は?
パソコンにLINEをインストールする方法は以下の通りです。
▽ラインの公式ウェブサイトにアクセス
▽ウェブサイトから、WindowsまたはMac用のLINEアプリをダウンロード
▽ダウンロードが完了したら、インストーラーを実行
▽インストーラーが起動
▽表示される指示に従ってインストール
▽インストールが完了したら、LINEアプリを起動
▽既にアカウントを持っている場合は、ログイン画面でログイン情報を入力してサインイン

UUByte


2023年4月1日土曜日

[通信] Google Windows版ニアバイシェア・アプリ


[通信] Google Windows版ニアバイシェア・アプリ
Windows版「Nearby Share」登場!Android⇔PC間のファイル共有がもっと簡単に
著者MakeUseOf [原文]翻訳遠藤康子(ガリレオ)
2023.04.10 lastupdate
これまでは、Googleの「Nearby Share(ニアバイシェア)」機能を使ってファイルやアプリを共有できるのは、Android端末とChromebookの間のみでした。けれども、今はもう違います。Googleは2023年3月末、Windows向けニアバイシェア機能のベータ版をリリース。これで、AndroidスマホとWindowsパソコンの間で、写真や動画、文書などをシームレスにやり取りできるようになります。
それでは、Googleのニアバイシェア・アプリを使って、Android端末とWindowsパソコン間でファイルをやり取りする方法を説明しましょう。
■Android端末とWindows PC間でファイルを送受信するための要件
まずは、GoogleがリリースしたWindows版ニアバイシェア・アプリでファイルをやり取りするために欠かせない点を見ていきましょう。ニアバイシェア・アプリが使えるWindows PCは、Windows 10以降の64ビット版を搭載したもの。現在のところ、Arm版Windowsには非対応。使っているPCが、64ビット版か32ビット版かがわからないときは、確認方法を説明したこちらの記事(英文)を参考に。スマホは、Android 6.0以降のものが必要。使っているAndroidスマホのバージョンがわからないときは、確認する方法を説明したこちらの記事(英文)をお読みください。
Windows PCとAndroidスマホの両方で、BluetoothとWi-Fiをオンにする。
両端末とも、同一のWi-Fiネットワークに接続し、互いに5m以内の距離にないと、送受信ができない。GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリは、ヨーロッパの数カ国を除き、ほぼ全世界で利用可能。お住まいの国でニアバイシェア・アプリが利用可能かどうかを確認するときは、Googleヘルプの「Availability」を読むこと。
■ニアバイシェア・アプリの設定手順
AndroidスマホとWindows PC間でファイルをやり取りするときは、はじめにGoogleのニアバイシェア・アプリをパソコンにインストールし、設定しなくてはなりません。その手順は以下の通りです。
▽GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリのベータ版を、専用ページからダウンロードする。
▽BetterTogetherSetup.exeというファイルをダブルクリックし、インストールを開始する。
▽「ログイン」ボタンをクリックして、自分のGoogleアカウントと接続する。接続したくない場合は、「アカウントにログインせずに使用」をクリックする。
▽「以下の名前でほかのユーザーに公開」の下に、デバイス用の名前を入力
▽「受信する」の下で、自分のパソコンと共有を許可するユーザーを選ぶ。選択肢は、全員、連絡先、あなたのデバイス、誰にも公開しないの4つ。
▽「完了」をクリック
■AndroidからWindowsにファイルを送信する方法
PCでニアバイシェア・アプリの設定が終わったら、Androidスマホからファイルを受信できるようになります。ニアバイシェア・アプリを使って、AndroidスマホからWindows PCにファイルを送る手順は、以下の通りです。
▽Androidスマホで、送りたい写真や動画、ドキュメントを開く。複数のファイルを選択することも可能。
▽「共有」をタップ
▽共有メニューが開いたら、「ニアバイシェア」を選択
▽送信先から「Windowsパソコン」を選択
▽パソコンでニアバイシェア・アプリを立ち上げる
▽「承認」をクリックしてファイルを開く
ニアバイシェア・アプリの初期設定では、受信したファイルがすべてダウンロードフォルダに保存されるようになっています。受信ファイルの保存先を変更したいときは、PCのニアバイシェア・アプリにある歯車のアイコンをクリックします。次に、「受信したファイルの保存先」の横にある「変更」ボタンをクリックし、別の保存先を選択してください。
■WindowsからAndroidにファイルを送信する方法
ニアバイシェア機能を使えば、Windows PCからAndroid端末にファイルを送るのも簡単です。手順は以下の通り。
▽PCで、送信したいファイルを右クリック
▽開いたメニューで、「ニアバイシェアで送信」を選択
▽ニアバイシェア・アプリに、送信可能なデバイスが表示されるので、自分のAndroidスマホを選択する。表示されない場合は、Android側でニアバイシェアが有効になっているか、公開先が「全員」になっているかを確認する。
▽Androidスマホで「承認する」をタップし、ファイルを受信する
■Android・PC間のファイル共有をもっと手軽に!
これまで、Android端末とWindows PC間でファイルを共有するのはとても面倒でした。でも、GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリを使えば、もう手間はかかりません。機能性を向上させたいときは、スマホとの連携に役立つMicrosoftアプリ「Phone Link」を使いましょう。Windows PC上で、スマホの連絡先、メッセージ、通話履歴、写真などにアクセスすることができますよ。
Source: Google, Android
Original Article: How to Use Google's Nearby Share to Share Files Between Android and Windows by MakeUseOf

Lifehacker Japan    
https://www.lifehacker.jp/article/2304-googles-nearby-share-android-windows/












Androidデバイス間のファイル転送機能「ニアバイシェア」,複数ユーザへの同時転送に対応
tks24
2022年3月14日 11:56
Androidデバイス間で写真やドキュメント、URLなどを送信できる「ニアバイシェア」が、複数ユーザーへの同時転送に新たに対応した。同機能はAndroid 6.0以降で利用できる。
これは同社がブログで発表したもので、これまでは1対1の送信にしか対応しなかったのが、新たに1対多の送信に対応したというもの。Appleの「AirDrop」と同様、Wi-FiやBluetoothなどを用いてデバイス間で写真やドキュメント、URLなどを送信できるこの機能、リリースされてから約1年半となるが、機能がじわじわと拡充され、それに伴って実用性も向上しつつある。知らない人からいきなり迷惑画像を送りつけられる、いわゆる「AirDrop痴漢」のような行為を防ぐためにセキュアさが重視され、そのぶん手軽さはいまひとつだが、機能面が充実してきたのはなによりの朗報と言えそうだ。
New Android features for messaging, entertainment and more(Google)
https://blog.google/products/android/new-android-features-march-2022/
ニアバイシェア機能でファイルやアプリを共有する(Google ヘルプ)
https://support.google.com/files/answer/10514188?hl=ja

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1394990.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/626219.html
https://internet.watch.impress.co.jp/extra/iw/search/?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93&gsc.page=1







マルチキャスト配信〜スマホなどの端末間通信のみで情報配信ネットワークを構築
NEC、スマホなどの端末間通信のみで情報配信ネットワークを構築する技術を開発
(2013/12/4 12:34)
日本電気株式会社(NEC)は3日、3G/LTEや無線LANのアクセスポイントを使わずに、スマートフォンなどのモバイル端末のみで大規模な情報配信ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。
今回、NECが開発した技術は、無線LANの端末間通信を利用して多数のモバイル端末でネットワークを構築し、効率的に情報を配信するマルチキャスト技術と、無線LANの速度低下を抑制する技術を組み合わせたもの。この技術により、通信インフラが途絶した状況や、通信端末が集中する過密環境でも、高速性を保ったままデータ量の大きい写真や動画なども配信・共有できるという。
■モバイル端末のみでネットワークを構築
従来のマルチキャスト配信は、配信途中のデータ欠落を許容するアプリケーションにしか適用できなかったが、データ欠落の発生しないDTN(Delay/Disruption/Disconnection-Tolerant Network)マルチキャスト配信技術を世界で初めて実現。送信側は従来と同じく一斉配信を行うだけで、配信途中のデータ欠落を多数の受信端末同士が補完しあうことにより、パケットロスが頻発する過密環境でも安定した大規模情報配信が実現できる。
また、多数のモバイル端末が密集して通信を行う場合は、著しい通信速度の低下が発生するが、これを回避する技術を世界で初めて開発。各端末に搭載したアプリケーションが、電波が届く範囲にある多数の端末の送信タイミングを自律分散的に数10ミリ秒から数100ミリ秒単位で制御し、複数の端末からの同時送信を回避してパケットの衝突を抑制することで、過密環境でも通信速度を低下させず、データ量の大きい写真や動画も高速に配信・共有できるという。
■効率的なマルチキャスト配信技術と、過密状態での高速なデータ転送技術を開発
さらに、ネットワーク全体の状況を把握し、情報の優先度に応じて各モバイル端末の送信タイミングを決定する技術を東北大と共同で開発。警報や応援要請など緊急性が高い情報を優先的に発信し、低遅延で広範囲に拡散することができる。
NECはこの技術を、地方自治体における災害情報配信・共有システムや、防災無線をはじめとした社会インフラネットワーク、大規模イベントの会場など通信端末の過密環境における情報配信システムなどへの適用を目指すとしている。
(三柳 英樹)
関連リンク
プレスリリースhttp://jpn.nec.com/press/201312/20131203_01.html

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/626219.html
https://internet.watch.impress.co.jp/extra/iw/search/?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93&gsc.page=1


2022年2月4日金曜日

[市場] グーグル,2021年第4四半期売上高は前年同期比32%増


 


[市場] グーグル,2021年第4四半期売上高は前年同期比32%増
グーグル親会社Alphabetが業績発表、Pixelスマホが過去最高の売上
島田 純
2022年2月3日 15:39
グーグル(Google)の親会社であるAlphabetは、2021年第4四半期の決算を発表した。
売上高は前年同期比で+32%の753億2500万ドル(約8.6兆円)で、純利益は+36%の206億4200万ドル(約2.4兆円)、1株あたりの利益はの30.69ドル。
サービス別の売上では、Google検索などが433億100万ドル、YouTube広告が86億3300万ドル、ネットワーク広告が93億500万ドル、その他が81億6100万ドルで、これらを合計した売上は694億ドルに上る。また、Google クラウドは55億4100万ドルで、前年の38億3100万ドルから+45%増加している。2020年と2021年の通年の比較では、売上は1825億2700万ドルから+41%の2576億3700万ドルに、純利益は412億2400万ドルから+31%の787億1400万ドルに成長した。
CEOのスンダー・ピチャイ氏は、業績発表に寄せたコメントで、供給不足の影響を受けながらも、Pixelスマートフォンが四半期ベースで最高の売上を記録したと、Pixelスマートフォンの売上が好調であることを明かした。

ケータイ Watch
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1385764.html

2021年11月24日水曜日

[設定] ブラウザのスーパーリロード(ブラウザのキャッシュクリア)

[設定] ブラウザのスーパーリロード(ブラウザのキャッシュクリア)
平素はSeesaaサービスをご利用いただきありがとうございます。
ただいまSeesaaブログのメンテナンスを実施しております。恐れ入りますが詳細は下記をご確認ください。
■ 期間
2021年12月23日(木) 1時 から 3時 までを予定
※メンテナンス終了時刻は多少前後する可能性がございます。
■ メンテナンス対象
Seesaaブログの全サービス
※ メンテナンス完了後の注意
メンテナンス完了後も画像などのファイルの表示がキャッシュとして保存され、正常に表示されない場合がございます。
その場合、ブラウザのキャッシュをクリアした後に再度アクセスしてください。
■ Windowsご利用時の各ブラウザーのスーパーリロード方法
スーパーリロードを行う方法
・Microsoft Edgeでスーパーリロードを行う方法
「ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
・Microsoft IEでスーパーリロードを行う方法
「ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
・Google Chromeでスーパーリロードを行う方法
「ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
「shift(シフト)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
・FireFoxでスーパーリロードを行う方法
「ctrl(コントロール)」キーを押しながら、同時に「F5」キーを押してください。
「ctrl(コントロール)」キーと「shift(シフト)」キーを押しながら、同時に「R」キーを押してください。
Macご利用時の各ブラウザーのスーパーリロード方法
・Safariでスーパーリロードを行う方法
「command」キー、「option」キーを押しながら、同時に「E」キーを押してください。
・GoogleChromeでスーパーリロードを行う方法
「command」キー、「option」キーを押しながら、同時に「 R」キーを押してください。
・Firefoxでスーパーリロードを行う方法
「command」キー、「shift」キーを押しながら、同時に「 R」キーを押してください。

Seesaaブログ

2021年9月1日水曜日

[設定][Chrome] ポップアップ通知の警告や広告の消し方



 


[設定][Chrome] ポップアップ通知の警告や広告の消し方
パソコンの画面の右下に出る広告を消す方法|うざいポップアップ通知の警告や広告の消し方
 2021年9月15日
こんにちはユレオです。本日の記事は普段ブラウザとしてGoogle Chrome を使われている方に向けた内容となっております。皆さんは日常的にパソコンを利用されて生活をされていますか?最近はスマートフォンがあるからパソコンを触らなくなったという方も、けっこうおられるのではないでしょうか。私は趣味でブログ運営を行っているため、ほとんど毎日パソコンに触れていますし、何より仕事ではパソコンが無いと仕事ができないので、パソコンから離れる日はほとんどありません。これだけ毎日使っているパソコンだから隅々まで知っていると思うかもしれませんが、パソコンは出来ることが多いので、本当に隅々まで知り尽くしているという方は稀です。私も先日まで「パソコンは結構詳しい」と思っていたのですが、トラブルが起きて解決の為に四苦八苦しました。
本日はパソコン画面の右下に出るうざいポップアップ形式の広告を消す方法について備忘録をかねて記事にまとめたいと思います。
■調べ物をしていたら変なWebサイトに飛ばされた
パソコンは様々なことが出来るので「パソコンを使う」と一言で言ってもやっていることは、それぞれのユーザーごとに異なります。とは言え、多くの方がインターネットを使って「ものを調べる」という行為は比較的行うのではないでしょうか。
私もブログで記事を書くので様々なことを調べるのですが、先日調べ物をしてリンクをたどると、明らかに変なwebサイトに飛ばされました。どのようなサイトだったかというと、ページを開こうにもリンクをクリックしても広告ページが表示されたり、ページ自体クリックするだけで、新たなタブが開かれて広告ページが表示されるといった明らかに不自然なサイトです。内容は英語のページである為、詳細はわかりませんが、インターネットカジノの広告サイトみたいなところに飛ばされました。ページを閉じようとすると新たなタブが開かれて別の広告ページが表示されるというような状態になったのですが、その時はこまめにタブを消していくことで解決したわけです。ところが、この時どうやら操作を誤り対応を間違えたようです。
■画面右下にうざいポップアップ式の広告や警告が表示されるようになった
その後、パソコンを起動していると画面右下に通知音とともにポップアップ形式の広告や警告が表示されるようになりました。どのような内容かというと以下のような感じです。
・なんだと!ウイルスに感染した?
いきなり「ウイルスが見つかりました」とか出ましたが、「.exe」ファイルもクリックはしておらず、念のためウイルススキャンを走らせて調べた限り問題はなく、この通知事態を疑いました。
・これは変なサイトに行ったときに Google Chromeのブラウザ設定をいじられたな…
この手のポップアップ形式の警告はいくつか種類があり、ウイルスを警告するような内容の時もあれば、単純に広告表示のときもあります。
パソコンに対してそれほど詳しくはない方だと慌てそうですが、私はこのような現象を聞いたことがあったので冷静に対処することが出来ました。
■原因はGoogle Chromeのブラウザのポップアップ
画面右下に表示されるポップアップ形式の広告や警告はコンピューターウイルスではなくて、ブラウザに実装されている「通知」の機能になります。悪意のあるwebサイトを訪れてしまった際に不用意に通知機能を許可してしまったがために、広告や警告を永遠と表示し続けるようになったわけです。何をすればこういった広告や警告のポップアップが表示されるようになるかというと、通知の表示をユーザーが許可したことが原因です。以下のような形で許可を出してしまうと、その後ポップアップ形式の広告や警告が表示され続けるようになります。
ポップアップ機能は便利なのですが、その便利な機能を悪用している方もいるということを肝に銘じて、通知表示を許可する場合はしっかりと認識してから許可する必要があります。
・誤って通知の表示を許可をしたということ?
うん、たぶん誤って「許可」を押してしまったのだと思う…
多くの方が、ここで良くわからず「許可」を押してしまったり、閉じようと「ブロック」や「画面右上の×」をクリックしようとして誤って「許可」を押してしまうことで、通知機能がアクティブになり、広告や警告が永遠と出続ける状態になってしまいます。
■ポップアップ形式の広告や警告を解除する方法
ではこういったポップアップ形式の広告や警告を解除する方法について説明したいと思います。今回私はブラウザとして Google Chromeを使っての問題発生であったので、 Google Chromeの設定を直すことで解決できます。手順は以下のようになります。
①:Google Chromeのブラウザを開き、右上の「Google Chromeの設定」を開いて「設定」をクリックします。
②:設定画面の一番下にある「詳細設定」をクリックします。
③:「プライバシーとセキュリティ」の項目にある「サイト設定」を開きます。
④:「サイト設定」にある「通知」を開きます。
⑤:「通知」を開くと「許可」した通知の一覧を見ることが出来ます。この中に明らかに不自然な通知が追加されていないでしょうか?もちろん許可を出してしばらく時間がたって忘れている可能性もありますが、ポップアップ形式の広告や警告を止めたいのなら、ここで許可を削除すれば解決します。
⑥:不必要なポップアップ形式の広告や警告を削除します。削除方法は右側にある「その他の操作」をクリックして「削除」をクリックするだけです。
これで不必要なポップアップ形式の広告や警告が出なくなりました。
■最後に
ここまでパソコン画面の右下に出るうざいポップアップ形式の広告を消す方法について備忘録をかねて記事にまとめてきました。こういったブラウザの便利な機能を逆手にとって悪意のある改変をしてくるサイトというのは多く見受けられます。そういったサイトには足を踏み入れないことが一番の防衛策にはなりますが、万が一踏み入れてしまった場合でも、不用意に「通知の許可」を行わなければ、ブラウザの設定を変更されることはありません。ただ、誤った操作で「通知を許可」してしまった場合は、この記事にあるような方法で解決することが出来ます。もしパソコン画面の右下にポップアップ形式の広告や警告が出て困っているという方はご参考いただければと思います。
created by Rinker

魂を揺さぶるヨ!
https://tamashii-yusaburuyo.work/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%8F%B3%E4%B8%8B%E3%81%AB%E5%87%BA%E3%82%8B%E5%BA%83%E5%91%8A%E3%82%92%E6%B6%88%E3%81%99%E6%96%B9%E6%B3%95












<解決>右下に怪しい広告ポップアップ通知の削除方法2手順 Chrome/Edge/Firefox
2020/01/11 23:00
■怪しい変な広告ウィンドウが消えない~!
パソコン画面の右下に広告が出てきて邪魔! 消す方法は? - Yahoo!知恵袋
クローム、右下に出てくる広告の消し方を教えてください。昨日から突然、ちょくちょく邪魔な広告が表示されるようになりました。クロームを開いていなくても出てきて本当に邪魔です。最初はウイルスかと思ったのですが、広告のバツ印横にある歯車のようなアイコンを押すと、クロームの設定が呼び出されるので、おそらくクロームの機能だと思います。無題な濃いログ
ブロックする方法なら検索すると出てくるのですが、ブロックではなくそもそも広告が出てこないようにする方法が知りたいです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14187351904
このような現象が起こる原因は、ブラウザの Google Chrome、Microsoft Edge、Mozilla Firefox に標準で実装されている プッシュ通知 の悪用です。 
<パソコン以外にスマホでも起こりうる
怪しい広告が表示される位置は、スマホの場合は液晶画面の最下部、パソコンの場合は赤い領域のところです。
表示される広告通知はデスクトップ画面の右下
■怪しい広告ウィンドウの削除方法は? 2ステップで消す
広告ウィンドウが表示されて、ユーザーが何もアクションを起こさず放置しておくと?
・Firefox の通知ウィンドウ
お知らせ風な広告は 20~30 秒ほどで自然と消える 無題な濃いログ
・Chrome / Edge ブラウザの通知ウィンドウ
広告がポップアップ表示され続けて消えない Firefly
画面の一部を占有して広告が目に留まり邪魔
ちなみに、次の対処方法では広告表示は恐らく解決しません。 
・ブラウザの Cookie ファイルを削除する
→ ブラウザの通知機能による怪しい広告なので効果ない
・Windows の設定 [アプリと機能] で怪しいソフトを削除する
スマホならば見知らぬ不審なアプリを削除する
→ アドウェア の感染の疑い? そもそも広告表示の原因ではないため意味ない Firefly
・セキュリティソフトでウイルススキャンするFiefly
→ ブラウザの機能の悪用で、ウイルス感染しておらず何ら脅威を検出できない
怪しい広告ウィンドウを今すぐ消したいなら、通知ウィンドウの右上に見える×ボタン をポチッと押してください。
さらに、通知ポップアップの表示を完全に停止させて、怪しい広告を削除する消し方を Firefox、Edge、Chrome 別に 2 ステップの解説です。 
<パソコンもスマホも同じ通知機能で
■ Firefox で怪しい広告ポップアップの消し方
▽Firefox の [オプション] → 左メニューの [プライバシーとセキュリティ] → 「許可設定」 の項目にある通知の [設定] ボタンをポチッとなFirefly
▽見知らぬ怪しい URL を選択 → 下部の [ウェブサイトを削除(R)] ボタンをポチッとな Firefly
Firefox で通知の許可確認がうざい?
ここの設定の下部にある [通知の許可の要求をブロック] オプションにチェックマ~クを入れることで、通知の表示を許可するか確認する挙動そのものを無効化できます。
■ Edge で怪しい広告ポップアップの非表示方法
▽Edge の [設定] → 左メニューの [Cookie とサイトのアクセス許可] → [通知] へ移動
▽許可の項目に見知らぬ怪しい URL があったら、右側の3点マーク → 「削除」 をポチッとな
Edge で通知の確認がうざい?
ここの設定の上部にある [送信前に確認する (推奨)] をオフに切り替えることで、通知の表示を許可するか確認する挙動そのものを無効化できます
■ Chrome で怪しい広告ポップアップの消し方
▽Chrome の [設定] → [プライバシーとセキュリティ] の項目にある [サイトの設定] → [通知] へ移動する
▽許可の項目に見知らぬ怪しい URL があったら、右側の3点マーク → 「削除」 をポチッとな
Chrome で通知の許可確認がうざい?
ここの設定の上部にある [通知を送信するかどうかの確認をサイトに許可する] をオフに切り替えることで、通知の表示を許可するか確認する挙動そのものを無効化できます。
■プッシュ通知の許可は危険! 原因はユーザーさん自身?
広告の通知ウィンドウが ”勝手に” 表示される! 
広告表示の原因はユーザー自身?
いやいや…
実は Chrome や Firefox の通知機能で広告を表示する事前に段階で、ユーザーさんに対して目に見える形で許可の確認場面 がキッチリありますぞい…。 
「通知の表示」 をユーザーに確認する場面
【Google Chrome / Microsoft Edge ブラウザの場合】
・[URL] が次の許可を求めています 通知の表示 Firefly
[許可] [ブロック]
・「通知の送信の許可」 をユーザーに確認する場面
【Mozilla Firefox ブラウザの場合】
[URL] に通知の送信を許可して受信しますか? 詳細... Firefly
[通知を許可する(A)] [後で(N)] [許可しない]
■確認メッセージを読まずに、許可ボタンを押していませんか?
こういう無視してはいけない場面で許可を与えてしまうと、ユーザーさんが受け入れ OK した事実があった上で通知の表示が整然と行われる ことになります。 <怪しい広告の原因は許可したユーザー自身という…
■ 映像が正常に視聴できないので許可!?
中には、ユーザーさんを騙して 「通知の表示」 を許可するよう仕向ける狡猾な攻撃者が存在します。
push notification permission spam
(プッシュ通知許可スパム)
次の画像はネットサーフィン中に誘導された怪しい日本語のページです。
ムービーの準備ができました
通知の表示を確認しつつ、「許可することで動画を試聴できる」 というデタラメな嘘の案内で、許可ボタンを押すよう仕向けています。
人間の壁を正面突破で打ち破るテクニックとして、次のようなウソの案内を目撃しているので注意が必要です。
・映像を視聴するために許可ボタンを押してください
・ファイルをダウンロードするため許可してください
・ココから先へアクセスするために許可ボタンを押してください
・ロボットではなく人間のアクセスか認証するので許可してください
・未成年者ではないか年齢の確認するため許可してください
デスクトップ画面の右下に表示される広告ポップアップ例
Windows のデスクトップ画面の右下隅・右側に、正方形や長方形の広告ウィンドウ通知がポップアップ表示されるスクリーンショット集です。 
・あなたはウイルスを持つかもしれません 早く清掃してください
・重要な更新をインストール あなたのデータを保護します
・お使いのPCを保護する必要があります
・ウイルスが検出されました システム警告
・無駄なファイルを削除することをお勧めします
OneSafe PC Cleaner
・セキュリティ更新 潜在的なウイルス
対処が必要です
・お使いのコンピュータ用の新しいクリーナー
・システムアップデートをお勧めします
・潜在的なウイルスが見つかりました
・PCが危険にさらされている可能性
Reimage Repair
・iPhoneがある方法で100円でゲットできます
iPhone 当選詐欺
・検出されたウイルス3 潜在的な脅威 
・コンピュータが危険なウイルスに感染している
をクリックしてコンピュータをきれいにするとすべてのウイルスを削除
・パスワードが危険にさらされている可能性があります
・ディスクC破損している可能性があります
・あなたは5のウイルスを持っています
コンピュータをクリーニングしてください
・完全なコンピュータクリーニング
OneSafe PC Cleaner
・警告 あなたの支払い情報が漏洩しました
・あなたの預金を失うことを避けるためにこの問題を修正してください
・偽警告で電話サポート詐欺
・スーパーセール 今すぐ割引をゲット 割引最大で74%
・このサイトはバックグラウンドで更新されました
・お兄ちゃん 私を愛してください 広告
・コンピュータにウイルスが含まれている可能性があります
・1新しいメッセージが受信された 広告
・Beta Tester Needed 広告
・女性の水着や裸体の写真を使った如何わしい広告
→ 出会い系サイト (海外のデートサイト) の登録勧誘→ 大人向けの日本のアダ○トサイトの登録勧誘 
・男性の下半身向け医薬品の宣伝
・ウイルス検出、トロイの木馬に感染、エラー通知、セキュリティ警告を表示する詐欺広告
→ 評判が悪い迷惑ソフト一覧 のダウンロードを誘う
・(OneSafe PCクリーナー、Reimage Repair など)
怪しい広告ウィンドウはブラウザ本体のウィンドウ画面と分離しているから、広告の根本的な原因がブラウザにあるという事実や削除方法に気づけないかもしれません。 

無題な濃いログ




2021年6月13日日曜日

[設定][ソフト] Microsoft EdgeにChrome拡張機能を追加


[設定][ソフト] Microsoft EdgeにChrome拡張機能を追加
Microsoft EdgeにChrome拡張機能を追加出来るようになった模様。。

fddsfdsf pc



Image Downloader
v3.3.2
提供元: Vlad Sabev
ユーザー数: 1,000,000+ 人
About
If you're one of the 1,200,000+ people using this extension, over the past 9 years marketing companies have approached me with offers to pay in exchange for your private data like:
what websites you visit
when you visit them
where you visit them from
And what do these companies think the value of your data is? 0.15¢ to 0.45¢ a month.
Less than a penny! Do you think that's worth compromising your privacy and trust for?
My answer has always been a resounding NO!
If you agree, please consider supporting this project so I can continue working on it while keeping the extension free, open-source, and without targeted ads or tracking algorithms - as it always has been.

Chrome AdOns
extension://cnpniohnfphhjihaiiggeabnkjhpaldj/src/Options/index.html









Microsoft Edge Addons

Microsoft Edge
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/Microsoft-Edge-Extensions-Home?hl=ja
https://microsoftedge.microsoft.com/addons?hl=ja





◆カテゴリ
アクセシビリティ
ブログ
通信
開発者ツール
エンターテイメント
ニュースと天気
写真
仕事効率化
検索ツール
ショッピング
ソーシャル
スポーツ

Microsoft Edge
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/Microsoft-Edge-Extensions-Home?hl=ja
https://microsoftedge.microsoft.com/addons?hl=ja







カテゴリ>>写真>>
◇Image Downloader(4)
The Genius of the Console
Download all images on a web page
Image Size Info(2)
IgorWare
Inserts option in the browser's image context menu to view image width, height and file size.
sonata(2)
Q57 Technologies
Bulk image downloader for Chromium-based browsers. Optimised for Edge.

Microsoft Edge
https://microsoftedge.microsoft.com/addons/Microsoft-Edge-Extensions-Home?hl=ja
https://microsoftedge.microsoft.com/addons?hl=ja














 

2021年1月8日金曜日

[Web] OldVersion.com~あなたが愛するバージョンへのダウングレード!


[Web] OldVersion.com~あなたが愛するバージョンへのダウングレード!
ソフトのタイトルを選ぶ... あなたが愛するバージョンへのダウングレード!
トップ 5 コンテンツ提供
sofiane41,005点
PKO1716,000点
safarisilver13,345点
alpha110,985点
Matrixisme9,755点
ソフトウェアのアップロード
ソフトウェアのアップロードのためのポイントを取得し、賞品を償還するためにそれらを使用する!

OldVersion.com









QuickTime
1,377,372 
Downloads
公式サイト: http://www.apple.com/quicktime
会社: Apple Computer, Inc
最近追加されたバージョン: QuickTime 7.73.80.64
最も人気のあるバージョン:
QuickTime 7.5.5 - 113,416 ダウンロード
QuickTime 最新バージョン
QuickTime 7.73.80.64
今すぐダウンロード
リリース:  情報を追加サイズ: 38.56 MB
ダウンロード: 2,086Rating:
テストした: スパイウェア、アドウェア、ウイルスから無料
QuickTime 俗説
QuickTime 7.5.5
今すぐダウンロード
リリース: 2008/09/09サイズ: 26.02 MB
ダウンロード: 113,416Rating:
テストした: スパイウェア、アドウェア、ウイルスから無料

OldVersion.com







2020年12月10日木曜日

[Web] Googleの制限がさらに追加

[Web] Googleの制限がさらに追加
グーグル、2年間利用がないアカウントの保存データを削除へ
Google フォトやGmail、Google ドライブが対象
大泉 勝彦
2020年12月8日 15:08
グーグルは、Google フォトやGmail、Google ドライブを2年間使っていないアカウントや、保存容量を超過しているまま使い続けているアカウントの保存データを削除する。すでにGoogle フォトでは来年6月以降、無制限の保存機能が撤廃される方針が明らかにされていたが、今回、上限を超えるデータの扱いについての方針が、サポートページで公開された。新しいポリシーは2021年6月1日より適用され、早ければ2023年6月1日にもデータの削除が実施されるという。
Googleアカウントでは、Gmail、Google ドライブ、Google フォトで使用できる15GBの保存容量が無料で提供されている。2021年6月1日以降、保存容量の超過が2年以上続いている場合、もしくは対象サービスを2年間利用していない場合、全ての保存データが削除される場合がある。たとえば、GmailとGoogle ドライブは使っているが、Google フォトは使っていないアカウントでは、Google フォト内の保存データのみが削除される。いずれの場合も、削除の対象となる3カ月以上前に通知またはメールで知らせる。また、追加の保存容量の購入や削除されるデータのダウンロード方法など、データ削除の回避策や、データのダウンロード方法を案内する。なお、Google Oneを利用中で、未払いの支払いや容量超過の問題がない場合、アカウントは有効な状態とみなされる。

ケータイ Watch











「Googleフォト」の無制限保存が来年5月末で終了、Googleアカウントの無料ストレージが15GBに
関口 聖
2020年11月12日 08:21
グーグルは、Googleアカウントで使える無料ストレージ容量を2021年6月1日から15GBに変更すると発表した。たとえばGoogleフォトではこれまで無制限で保存することもできたが、6月1日以降にアップロードする分は15GBの制限対象となる。
「無料で15GB」という制限の対象となるサービスは、Googleフォトのほか、Googleドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームなどのGoogleドライブ関連サービス。
Googleフォトでは、2021年5月末いっぱいまでに保存される写真や動画は、15GBの制限対象には含まれない。また、同社のスマートフォンであるPixelシリーズでは従来の高画質・無制限サービスを利用できる。
グーグルでは15GBまでに達するまで3年は必要としているほか、15GB以上の容量が必要な場合はオンラインストレージなどを提供するサービス「Google One」の利用を呼びかけている。

ケータイ Watch





Google をご利用のお客様
平素より弊社サービスをご利用いただき,誠にありがとうございます。このたび 
Gmail,
Google Drive(Google ドキュメント,スプレッドシート,スライド,図形描画,フォーム,Jamboard のファイルなど)
Google Photos 
をご利用の Google アカウントについて,業界の慣例に沿った新しいストレージ ポリシーを発表したことをご連絡いたします。
お客様は Google アカウントのストレージでこれらの製品を利用されたことがあるため,2021 年 6 月 1 日の発効日前に新しいポリシーについてご連絡を差し上げました。
以下に新しいポリシーの概要をまとめております。
変更点の全リストについては,ヘルプセンターの記事をご覧ください。
新しいポリシーの概要(発効日: 2021 年 6 月 1 日):
お客様が Gmail,Driveまたはフォトを 2 年間(24 か月)ご利用でない場合,Google は利用されていなかったサービスのコンテンツを削除する場合があります。
Google One をご利用で,容量超過の問題がない良好な利用状況のお客様は,今回の未使用サービスに関する新しいポリシーの影響を受けません。
容量制限を超過した状態で2年間が経過した場合,Google は Gmail,Driveおよびフォトのコンテンツを削除することがあります。
今回のサポート終了による影響:
お客様は2年間にわたりサービス未使用またはストレージ容量超過の状態が続いていない限り今回の変更の影響を受けることはありません。
本ポリシーの発効日は 2021 年 6 月 1 日 ですので,実際にコンテンツの削除が行われるのは早くとも 2023 年 6 月 1 日となります。
2021 年6月1日以降,サービス未使用または容量超過の状態が続いている場合,Google より事前にお知らせをお送りし,コンテンツを削除する前にも通知を差し上げます。
これらのサービスの 1 つ以上で未使用または容量超過が続いてコンテンツが削除された場合でも,ご利用のアカウントには引き続きログインできます。
注: サービス未使用と容量超過に関するポリシーは,Google サービスの一般ユーザーの方のみが対象となります。
Google Workspace,G Suite for Education および G Suite for Nonprofits | 非営利団体向けプログラムは現時点ではこのポリシーから除外されます。
ご利用の定期購入サービスのストレージ ポリシーについて,管理者の方は管理者用ヘルプをご覧ください。
ご利用のアカウントをアクティブ状態に維持する方法について
Google サービスをアクティブ状態に維持して利用する方法については,こちらのヘルプセンターのページをご覧ください。
アカウント無効化管理ツールをご利用になると,特定のコンテンツの管理に役立つほか,Google アカウントを一定期間(3~18 か月)利用されなかった場合に信頼できる連絡先に通知されます。注: 新しい 2 年間のサービス未使用ポリシーは,アカウント無効化管理ツールの設定にかかわらず適用されます。これらの変更点の詳細と,ご自分のアカウントまたは大切な人のアカウントを管理する方法については,ヘルプセンターをご覧ください。
ストレージの管理方法について
容量超過ポリシーと保存容量の対象となるコンテンツの詳細についてご確認ください。
Google One アプリとウェブ上で利用できる無料のストレージ管理ツールで,Google アカウントのストレージ利用状況を確認し,
Gmail,
Google Drive,
Google Photos 
の空き容量を増やすことができます。
弊社のサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
Google チーム

Google
google.com




2020年12月9日水曜日

[検索] 検索エンジンいろいろ〜利用すべき検索エンジン21選


[検索] 検索エンジンいろいろ〜2020年に利用すべき検索エンジン21選
2020年に利用すべき検索エンジン21選
Matteo Duò, 2020年11月16日
SEOや検索エンジンと聞くと、まずGoogleを思い浮かべるでしょう。しかし、それ以外にも同じようなサービスを提供するその他の検索エンジンが数多く存在するのをご存知でしょうか。Googleは世界的に認知度の高い検索エンジンであり、業界最大手です。さらに、こちらの調査によると、2位につけているのも「Google画像検索」のようです。
しかし、Googleが最も有名だからといって、唯一の検索エンジンの選択肢であるというわけではありません。
一部の人がGoogle以外の検索エンジンを選んでいる主な理由の一つはプライバシー強化のためです。Googleは自社、そしてサードパーティーでの利用のためにユーザーのデータを追跡していることで有名です。
Google以外使ったことがないという方は、この記事を読んでより自分に合った検索エンジンを探してみてはいかがでしょうか。
他の検索エンジンについて詳しく見ていく前に、あなたが検索エンジンに求めるものは何か、考えてみましょう。
Google以外で最も良い検索エンジンはどれか
最も安全な検索エンジンはどれか
プライバシー保護の観点で最適な検索エンジンはどれか
どの検索エンジンが最も良いか
わたしたちがピックアップした検索エンジンのリストをご覧ください。聞いたことがあるものもあれば、初めて耳にするものもあるかもしれません。
◆ Bing(ビング)
検索エンジンBing
Microsoftが提供するBing はGoogleに次いで2番目のシェアを誇る検索エンジンです。使用方法は簡単で、日替わりの背景写真が美しいのが特徴です。Bingでは、動画の検索結果が大きなサムネイルで表示され、マウスカーソルをホバリングすると音付きでプレビューできるため、動画検索に最適です。Google同様、Bingにも通貨の換算、翻訳、フライトの追跡などの機能が十分に備わっており、グローバルマーケットの中でもGoogleに引けをとらない非常に幅広い用途のツールです。Bing Webmaster Toolsについては当社の詳細なガイドをご確認ください。Bingの名前はよく知っていても、様々な特典が存在することはご存知ないかもしれません。Bingでショッピングや検索をすると、アプリや映画の購入で使える便利なポイントが付与されるのです。
◆ DuckDuckGo(ダックダックゴー)
検索エンジンDuckDuckGo
DuckDuckGo は検索内容が追跡、保存されているのが気になる、プライバシーの保護に重きを置いている、という人に人気な検索エンジンです。最小限の広告と無限スクロールのとてもすっきりとしたインターフェースなので、快適で合理的な使い勝手です。ユーザーの追跡は一切行っておらず、ブラウザにDuckDuckGoの拡張機能を追加すると全てのアクティビティをプライベートなものにすることができます。この検索エンジンにはbangといって、キーワードの前に目的のサイトを打ち込むことで直接他のサイト内を検索できる非常に便利な機能があります。例えば、「!ebay マジック:ザ・ギャザリング」と打ち込むと、eBay内での「マジック:ザ・ギャザリング」の検索結果が直接表示されるのです。
◆ Yahoo!(ヤフー)
検索サイトYahoo
YahooはGoogleより前からあった検索エンジンで、時代遅れだ…と言う人もいますが、それでも世界で3番目のシェアを誇ります。Firefoxではデフォルトに設定されています。
Yahooの素晴らしい点の一つが、単なる検索エンジンを超えた様々な要素を持ち合わせているところです。Yahooのポータルサイトでは、メール、ニュース、オンラインショッピング、ゲームなど一つのサイトで包括的なサービスを提供しています。
Flickr(フリッカー)、Yahoo!知恵袋、Yahoo!ファイナンスと連動しているため、豊富な画像検索結果と様々なトピックに関する膨大な情報量が蓄積されています。
(こちらもお読みください:  ウェブサイトへのトラフィックを増やすための実証済みの戦術77選)
◆ Ask
検索エンジンAsk
かつてはAsk Jeeves(アスク・ジーブス)として知られていた Ask の検索エンジンでは、シンプルなQ&A形式をとっているため、自然語検索が可能です。そのため、高齢者など検索エンジンに慣れていない人でも使いやすいのが特徴です。また、検索ワードに関連した「よくある質問」も表示されるため、さらに進んだ検索をしたいときに便利です。
◆ 百度(バイドゥ)
検索エンジン百度
百度は中国で70%以上のシェアをもつ、大手検索エンジンです。中国語で表示されますが、Googleとそっくりです。デザインも似ていますし、Google同様、広告で収益をあげていて、検索結果にはリッチスニペットが表示されます。ただし、百度は厳しく検閲されています。特定の画像や、民主主義を支持するようなウェブサイトはブロックされます。
◆ WolframAlpha
検索エンジンWolframAlpha
WolframAlphaは「Wolframの画期的なアルゴリズム、知識データベース、AI技術により、専門家レベルの答えを算出する」ことができる私企業所有の検索エンジンです。専門的な知識を提供するよう設計されており、数学、科学技術、社会と文化、日常生活の4つのカテゴリーがあります。またその中に、データや研究の統計、質問への専門的な回答を導き出すためのサブカテゴリーや便利なツールが備わっています。(後ほど実例を挙げます)
専門知識のハブである上に、WolframAlpha ではユーザーの検索履歴を追跡しないため、プライバシーの観点でも安心です。
◆ Boardreader
検索エンジンBoardreader
Boardreaderは フォーラムと掲示板用の検索エンジンです。フォーラムを検索し、日付と言語でフィルターをかけることができます。そのトピックの実際のユーザーが書いたコンテンツが探しやすいので、コンテンツのリサーチに適しています。その分野のどのフォーラムを閲覧すれば良いか迷っているときにはBoardreaderは便利なツールとなるでしょう。
◆ StartPage
検索エンジンStartpage
StartPage は、DuckDuckGoと少し似ています。ユーザーのプライバシー保護に重きを置いて作られた検索エンジンです。ユーザーのデータを一切追跡、蓄積しません。また、閲覧履歴に基づいた広告の表示も行いません。
Startpageは自らを「世界で最もプライベートな検索エンジン」とうたっています。完全にプライベートな状態でGoogle検索を行った時と同様の検索結果が得られます。検索エンジンであるとともに、Startpageでは、安全性を向上するためにウェブサイトを匿名で閲覧することのできるプロキシサービスも提供しています。 クッキーの設定をせずにウェブサイトを閲覧できるカスタムURLジェネレーターもあります。これらのサービスが、シンプルなインターフェースで用意されており、多機能なインターフェースが特徴的なナイトモードなど、様々なテーマを選ぶことができます。
◆ Ecosia
検索エンジンEcosia
過度な検索エンジンの使用はCO2を排出し、環境に大きな影響を与えることに—そこでEcosia は、「CO2 ニュートラルな検索エンジン」として誕生しました。検索(Bing利用)による収益が木を植えるのに使われる仕組みです。1本の木を植えるために、平均で45件程度の検索が必要となります。
◆ Qwant
検索エンジンQwant
フランスに拠点を置くQwant はプライバシーを重視した検索エンジンで、検索履歴の記録や、広告を目的とした個人情報の使用を一切行いません。ユーザーフレンドリーなインターフェースでは検索結果はウェブ、ニュース、社会に分類され、歌詞で検索したり新しい音楽を探したりできるAIを使用した音楽セクションまで搭載。ウェブサイトの名前(または指定のショートコード)の前に「&」を入れることですぐに外部のサイト内検索結果を表示するクイックサーチ機能もあります。例えば、「&w」または「&wikipedia」と検索するとQwantから直接Wikipedia内の検索結果を表示できます。
◆ Search Encrypt
検索エンジンSearch encrypt
プライバシーを重視した検索エンジンにはSearch Encryptもあります。ユーザーの個人情報が追跡されないようにローカルでデータの暗号化を行います。メタ検索エンジンであるSearch Encryptは、サーチパートナーから(ユーザーの履歴によってパーソナライズしていない)結果を取得します。この検索エンジンの面白い点は、15分間アクティブでない状態が続くと自動で閲覧履歴を削除するところです。つまり、誰かが万が一、あなたのコンピューターにアクセスしても、プライバシーの侵害を心配する必要はありません。
◆ SearX
検索エンジンSearX
複数のソースからバイアスのかかっていない結果を表示するSearX は無料の分散型インターネットブラウジングを提供することを目的としています。誰もがソースコードの閲覧、 GitHubへの貢献ができるオープンソースのメタ検索エンジンです。また、カスタマイズして自分自身の検索エンジンとして自分のサーバー上でホストすることもできます。
SearXでは他の検索エンジンにはない特徴や設定で、使いやすく、速く、的確な検索結果を得ることができます。
◆ Yandex(ヤンデックス)
検索エンジンYandex
世界で5番目に利用されているYandexは自国のロシアで広く使われており、約60%のシェアを誇ります。Googleにとてもよく似たサービスを提供し、ウェブサイト、画像、動画、ニュースなどを使いやすいレイアウトで閲覧することができます。さらに、モバイルアプリ、マップ、翻訳、クラウドストレージなど、Googleと同等の機能をよりすっきりとしたインターフェースで提供しています。
◆ Gibiru
検索エンジンGibiru
Gibiruはそのキャッチフレーズのとおり「フィルターのかからないプライベートな検索」です。AnonymoX Firefoxアドオンをダウンロードすることで全ての検索がプロキシIPアドレスを経由します。そのため、バイアスのかかっていないプライベートな検索結果を得ることができ、他のコンピューターのユーザーがあなたの閲覧履歴を追跡することができません。検索情報はGibiruのサーバーに保存されず、その記録は検索実行の数秒後には削除されます。
◆ Disconnect Search
検索エンジンDisconnect search
Disconnectでも、選択した検索エンジンを通じて匿名で検索を行うことができます。検索ワードを入力すると、クエリがリルートされ、選択した検索エンジンに到達する前にDisconnectのサーバーにより匿名化されます。このようにプライバシーの心配をすることなく、好みの検索エンジンを使用することができます。また、Disconnectでは追跡サイトをブロックしたり、 ページをより速く読み込んだりできるブラウザの拡張やアプリ、その他プライバシー保護のための機能を数多く提供しています。
◆ Yippy
検索エンジンYippy
Yippyもまたプライバシー保護の観点でおすすめの検索エンジンで、検索履歴の追跡やカスタマイズ広告の表示がありません。ウェブサイト、 画像、ニュース、求人、ブログ、政府統計など様々な種類のコンテンツの検索が可能です。表示される検索結果は多くありませんが、Yippyでは最も関連のあるウェブサイトを見つけるために情報源、時間、トピックなど様々なカテゴリーで検索結果をフィルターすることができます。
◆ Swisscows
検索エンジンSwisscows
Swisscows ではプライバシーやセキュリティの観点から検索が完全に暗号化されます。個人情報、IPアドレス、検索履歴は蓄積されず、そのサーバーは世界でも最も厳格なプライバシーポリシーを定めるスイスに拠点を置いています。ビルトインのフィルターによりポルノや暴力的なコンテンツが制限されるので、子供が安全に検索をできる環境を望む親御さんには、特に人気があります。セマンティックデータ認識によりクエリに対する直感的な回答を、そして、データのプールにより素早く効率的な回答を実現しています。革新的なセマンティックマップが他の関連のある、もしくは人気な検索も表示するため、更なる情報を得るのに便利です。
◆ Lukol
検索エンジンLukol
Lukol は追跡可能な要素を取り払ってGoogleから検索結果を表示する匿名の検索エンジンです。追跡の心配をせずにGoogleの豊富な検索結果を閲覧することができます。Lukolでは検索の完全な匿名性が保証されており、不適切なサイトからも保護してくれます。機能の面では非常にシンプルな検索エンジンです。ウェブ、画像、ニュース、動画から検索結果を選べますが、フィルターのオプションはありません。
◆ MetaGer
検索エンジンMetaGer
MetaGer ではその匿名の検索で「プライバシーの保護された検索」を提供しています。運営すのは非営利組織なので、ユーザーの履歴を追跡するメリットは彼らにはありません。その信頼感に加え、グリーンエネルギーのみを使用しています。MetaGerは50の外部検索エンジンから結果を取得するメタ検索エンジンであるため、幅広く深い検索結果が得られます。クエリを処理する際にクリック率を考慮していないため、検索結果にはフィルターやバイアスがかかっていません。位置情報を追跡することなくマップやルート計画のサービスまで提供しています。また、常に検索のプライバシーが守られるよう、MetaGerをデフォルトの検索エンジンに設定するためのプラグインをダウンロードすることもできます。
◆ Gigablast
検索エンジンGigablast
Gigablast はデータの追跡をせず、マーケッターやスパム業者からユーザーを保護し、何百万ものウェブサイトやサーバーのリアルタイムの情報を調べられる検索エンジンです。一番魅力的な検索エンジンとは言いにくいですが、言語、完全一致、ファイルの種類など、検索にフィルターをかけたりパーソナライズしたりするための様々なオプションが選択できます。ウェブ、ニュース、画像の他、Gigablastではディレクトリと包括的なアドバンスドサーチ機能も利用できます。
◆ Oscobo
検索エンジンOscobo
Oscoboは検索中にプライバシーを保護してくれる検索エンジンです。 サードパーティーのツールやスクリプトを一切使用しないことで、ユーザーデータのハッキングや悪用を防いでいます。全てのトラフィックが暗号化されることで、IPアドレスやクッキーを含め一切の追跡がされることなく、匿名で検索結果を取得することが可能です。Oscoboは、(検索の結果)あなたがクリックするサイトに対して、検索ワードを送信せず、個人情報や検索履歴のシェアも一切行いません。ウェブ、画像、動画、マップのカテゴリーから検索ができてとても便利です。また、Chromeバーから簡単にプライベートな検索できるChrome拡張機能もあります。

KINSTAブログ
https://kinsta.com/jp/blog/alternative-search-engines/





Google以外でもっと優れた検索エンジンは?
そのパワフルなアルゴリズムとAIにより、Googleが最も大きく、最も優れた検索エンジンであることは間違い無いでしょう。そのため、Googleを使わずにインターネットをブラウジングするのは馬鹿らしいように思えるかもしれません。しかし、最高の検索エンジンを利用するためにはそれなりの代償を払わなければなりません。Googleがユーザーの個人情報をシェアし、閲覧履歴を追跡することにより、ユーザー毎に閲覧内容をパーソナライズしていることは、よく知られています。中にはこれが鬱陶しいという人もいるでしょう。
一方で、他の検索エンジンには異なる機能が備わり、様々なプライバシー保護に関するアプローチが実行されています。是非一度、別の検索エンジンも試してみてください。もしかしたら、よりあなたに合った検索エンジンに出会えるかもしれません。
Google以外の検索エンジンの使い方をいくつかご紹介します。
DuckDuckGo 
DuckDuckGoのbang検索は外部のサイト内の検索結果を簡単に表示できるショートカットです。
例えば、外部のサイト(Wikipedia、Amazon、GitHub、Stack Overflowなど)で検索をしたい場合、検索バーに「!」と入力します。候補サイトのリストが表示され、その中から好きなサイトを選びます。すると、選択したサイト内の検索結果が表示されます。特定のサイト内での検索をしたい時に便利な機能です。
DuckDuckGoの機能をもう一つご紹介します。“is X down”と検索することでそのサイトがダウンしているかどうかをすぐに確認することができます。検索結果の画像の上にマウスのカーソルを合わせると画像のプレビューを見ることができます。
Bing
Bingの動画検索結果のサムネイルにマウスのカーソルを合わせると動画の短いプレビューを見ることができます。そのためウェブサイトを訪問しなくても、関連のある動画かどうかを、すぐに確認できます。
WolframAlpha
WolframAlphaを利用すると、あらゆるサイトの比較が簡単にできます。例えば、「facebook.com vs twitter.com」と入力すると比較表が表示されます。
Alexaのデータベースから直接データを読み込むことで、二つのサイトの精度の高い比較が簡単にできるのです。
■プライバシーの観点で最も優れた検索エンジンは?
プライバシーを侵害されずにウェブ検索を行いたいという方はプライベートな検索エンジンを選択しましょう。
プライベートな検索エンジンとはユーザーのデータを追跡せず、検索結果を高いセキュリティとプライバシーレベルで表示する検索エンジンです。
プライバシー保護の観点で最も優れた検索エンジンは次の2つです。
DuckDuckGo
StartPage
プライバシー保護という観点からもう少し詳しく、この二つをご紹介しましょう。
プライベートな検索エンジンその1: DuckDuckGo
DuckDuckGoのプライバシーポリシーは詳細で透明性の高いものです。ただし、100%のプライバシーを目指したいという方は、DuckDuckGoでも検索履歴は記録していることは覚えておきましょう。DuckDuckGoでは、これらは「個人情報ではない」 集合データであり、検索結果により個人を特定することはできない、と主張しています。
プライベートな検索エンジンその2: StartPage
StartPageのプライバシーポリシーは「ユーザーを追跡しません。ユーザーをプロファイリングしません」と、非常にシンプルで的を射ています。このプライベートな検索エンジンを利用する際、メタデータ(IPアドレスなどの個人情報)は検索クエリから削除されます。そして、この匿名の検索リクエストがGoogleに送信され、検索結果はユーザーの個人情報を一切開示することなくStartPageを経由して表示されます。
Google is the #1 search engine. Does it mean it's the only one you could use? Check out the best alternatives and what they can offer 🕵️👤CLICK TO TWEET
■まとめ
Google以外の検索エンジンとその機能の概要をご紹介しました。プライバシー、利便性、バイアスのかかっていない検索結果など、何を重視するかによって様々な選択肢があります。是非一度、いくつか試してみてください。もしかしたら、お気に入りの検索エンジンが見つかるかもしれません。少なくとも、Googleを補完するような検索エンジンは見つけることができるでしょう。SEO改善とスピードは密接に関連しているため、パフォーマンスの低いホスティング会社を辞めた方が良いでしょう。Kinstaはパフォーマンスを優先して構築されており、アプローチは全く違います。プラン一覧をご確認ください。 プラン一覧をご確認ください。

KINSTAブログ
https://kinsta.com/jp/blog/alternative-search-engines/




コメント
匿名2020年01月11日の11:56 am
Startpageですが、最近広告企業に買収されたようで、オンライン上ではそのプライバシー保護性に疑問の声が上がるようになったようです。Googleに比べればはるかにプライベートなエンジンと言えるかもしれませんが、他のエンジンを差し置いてDuckDuckGoと並ぶほどの(プライバシー面での)性能は、いまや期待すべきではないと思います。個人的にずっと使ってきたエンジンなのでとても残念ですが…記事についてですが、他のサイトではなかなか見ないようなエンジンも載っていて面白かったです。説明も必要なものが必要なだけ明瞭にまとまっており、読みやすかったです。

KINSTAブログ
https://kinsta.com/jp/blog/alternative-search-engines/












2018年版・Google以外の検索エンジン10選
2018/05/30 07:35
著者:後藤大地
fossBytesに5月25日(米国時間)に掲載された記事「10 Google Alternatives: Best Search Engines You Need To Use In 2018」が、Googleの替わりに利用できる検索エンジン10選を紹介した。Google検索以外の検索エンジンを探している場合、特化した検索エンジンを探している場合に、候補として検討できるとしている。紹介されている検索エンジンは次のとおり。
Bing - Microsoftの提供する検索エンジン。バックエンドはYahoo!検索
DuckDuckGo - プライバシーが強力な検索エンジン。バックエンドはYahoo!やYandexなど
Yahoo! - Googleよりも長い歴史がある検索エンジン。ポータルサイトは検索だけではなくスポーツから旅行にいたるまで多くのサービスを提供
Qwant - フランスをベースとする検索エンジン。DuckDuckGoと似ておりプライバシー機能が強力
Yandex - ロシアで最大の検索エンジン。ロシア国内で55%〜65%のシェアを持ち、Googleの競合相手の1つ
Search Encrypt - プライバシー機能が強力な比較的最近登場したメタ検索エンジン
StartPage - プライバシーを強化した検索エンジン。バックエンドはGoogle
SearX - オープンソースのメタ検索エンジン。バックエンドはGoogle、Yahoo、DuckDuckGo、Wikipediaなど
Ask - 頻繁に訊ねられる質問の答えを知りたい場合に便利な検索エンジン
Gibiru - プライバシーおよび検閲対策機能が強力な検索エンジン。検索クエリは保存せず、検索数秒後には破棄
記事で取り上げられている検索エンジンはメタ検索エンジンやプライバシーを強化する目的のものが多い。Google以外の検索エンジンを利用する大きな理由がトラッキング対策などプライバシーに関するものになっている。
検索エンジンYandex
Net Applicationsの調査によれば、2018年4月における検索エンジンのシェアはGoogleが76.47%で1位、これに15.31%のBaidu、4.74%のBing、2.39%のYahoo!が続いている。
2018年4月検索エンジンシェア - データ: Net Applications
検索エンジン2018年4月シェア
76.47% Google
15.31% Baidu 
04.74% Bing 
02.39% Yahoo!
00.52% Yandex
00.17% DuckDuckGo
00.16% Ask
00.11% Naver
00.03% AOL
00.03% Dogpile 
GoogleはPC、モバイル、タブレットにおいて4分の3を超えるシェアを持っているものの、長期的に見るとシェアの下落傾向が続いている。これに対し、Baiduは急激にシェアを増やしており、特にこの1年間で大きくシェアを増やしている。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症についての最新情報は、 厚生労働省、 内閣官房、 首相官邸 のウェブサイトなど公的機関で発表されている情報も合わせてご確認ください。

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180530-637968/






Yahoo!とGoogle以外の日本の検索エンジンから、検索アクセスがないのはなぜ? [アクセス解析Q&A]
アクセス解析ツールの検索エンジンレポートに、日本の検索エンジンを登録するには?
衣袋 宏美(株式会社クロス・フ... 2010/9/2(木) 10:00
質問:アクセス解析ツールの「検索エンジンレポート」に「BIGLOBE」や「@nifty」などの日本のポータルサイトの検索エンジン名が見当たりません。これはこれらのサイトからのアクセスがないということなのでしょうか?
答えポータル系検索エンジンからのアクセスがゼロというわけではなく、そうしたサイトからのアクセスがあっても「検索エンジンからのアクセス」として分類されていない状態だと考えられます。
アクセス解析ツールの多くは海外で開発されています。そのため、初期設定では、「検索エンジン」として集計される対象が、世界的に有名な検索エンジンだけになっている場合が多いのです。どうすれば日本ローカルの検索エンジンをレポート対象として扱えるようになるのかは、お使いのアクセス解析ツールの各ツールベンダーに聞いてみましょう。
解説アクセス解析ツールの多くは、参照元情報を大きく次の3つに分類しています。
参照元なし(ノーリファラー、ダイレクトアクセス)
検索エンジン(検索サイト)
その他の参照元
このうち「検索エンジン(検索サイト)」というのは、実は自動的に分類されるわけではありません。アクセス解析ツールの中に、どのサブドメインが検索エンジンの参照元なのかを定義したデータベースがあり、都度それに照らし合わせて、合致した参照元がレポートの際に「検索エンジン」と分類されています。たとえばGoogle Analyticsが認識している検索エンジンの一覧が、「Google Analytics はどのような検索エンジンを認識しますか。」というページに掲載されていますが、ほとんどが日本では使われていません。対応している検索エンジンは以下のとおりです。
Google
Yahoo
MSN
Lycos
Ask
Altavista
Netscape
CNN
Looksmart
About
Mamma
Alltheweb
Gigablast
Voila
Virgilio
Live
Baidu
Alice
Yandex
Najdi
AOL
Club-internet
Mama
Seznam
Search
Wp
Onet
Netsprint
Google.interia
Szukacz
Yam
Pchome
日本でも使われている検索エンジンはGoogle、Yahoo!、MSNぐらいでしょうか。ご覧のとおり、検索エンジンはGoogleやYahoo!だけではありません。世界中で日々新たな検索エンジンが開発されています。そうした世界中の新たな検索エンジンを自動的に認識するシステムはありませんから、このデータベースは誰か人の手によって更新していくしかありません。ソフトウェアをインストールする形式のツールであれ、クラウドやASPの形式で提供されているサービスであれ、基本的なデータベースはベンダーが用意しているはずです。多くの場合、まずはそれを使ったうえで、それ以外の検索エンジンを分類したい場合はユーザーが手動で追加定義を行うという形式が採られています。
当然ながら、日本という地理的にも言語的にもローカルで特殊な国の検索エンジン(検索サイト)の事情など、多くのアクセス解析ツールでは考慮されていませんので、追加した方がよいと思われる検索エンジンに関しては、個々に追加定義をする必要があります。そして検索エンジンに紐付いている検索フレーズもレポートしてくれますので、検索エンジンの登録と、検索フレーズを解析するために必要な情報を登録することになります。
たとえばGoogle Analyticsで検索エンジンの分類対象とするサイトを登録するには、管理画面で設定するのではなく、Webページに挿入するJavaScriptの計測タグに検索エンジンを判別する記述を追加しなくてはなりません。具体的には、JavaScriptの計測タグに下記で強調している行を追加する必要があります。
〈script type="text/javascript"〉
var gaJsHost = (("https:" == document.location.protocol) ? "https://ssl." : "http://www."); document.write(unescape("%3Cscript src='" + gaJsHost + "google-analytics.com/ga.js' type='text/javascript'%3E%3C/script%3E")); 〈/script〉
〈script type="text/javascript"〉 
try { var pageTracker = _gat._getTracker("UA-xxxxxxx-x"); pageTracker._addOrganic("searchengine_name","q_var"); pageTracker._trackPageview(); } catch(err) {}〈/script〉
※これはGoogle Analyticsのトラッキングコードが「ga.js」の同期バージョンの場合です。「urchin.js」を使っている場合や、ga.jsでも「非同期トラッキングコード」を使っている場合は上記とは異なりますのでご注意ください
上記で強調している行が追加する文です。分類したい検索エンジンごとに1行ずつ追加していき、「searchengine_name」の部分には追加したい検索エンジンの検索結果ページのドメイン名の一部を指定し、「q_var」には検索キーワードが格納されるクエリ変数名を指定します。Google Analyticsは、アクセスの際のリファラをチェックして、ドメイン名に「searchengine_name」で指定した文字列が含まれていて、さらにクエリパラメータ(URLの「?」のあとに書かれている部分)にここで指定した名前のものがあれば、そのアクセスを「検索エンジンからのアクセス」だと判断するというわけです。検索エンジンのドメイン名は、レポートに表示される検索エンジン名としても使われるので、ドメイン名すべてを指定する必要はなく、わかりやすく短いほうがいいでしょう。検索キーワードが格納されるクエリ変数名は、検索エンジンごとに手作業で調べます。たとえば「BIGLOBEサーチ」を新たに追加したいときは、実際に「BIGLOBEサーチ」にアクセスして、何かキーワードを入力して検索します。今回は「FIFA」で検索してみました。すると検索結果ページのURLは下記のように表示されています。
http://cgi.search.biglobe.ne.jp/cgi-bin/search-st?q=FIFA&x=0&y=0
このURLの中から入力したキーワード「FIFA」を探すと、「q=FIFA」という文字列が見つかります。これによって、「BIGLOBEサーチ」では、キーワードを格納する変数名が「q」であることが確認できます。ドメイン名は「biglobe」(これが検索エンジン名として表示されます)、クエリ変数が「q」ですので、追加する1行はこのようになります。
pageTracker._addOrganic("biglobe","q");
参考に国内の主な検索エンジンのクエリ変数一覧(2010年8月30日現在)を載せておきます。クエリ変数は変更されることがあります。もし検索エンジンレポートで一定期間表示されない場合には、クエリ変数が変更されていないか確かめてみてください。
検索エンジン名ドメイン名(検索エンジン名)クエリ変数BIGLOBEサーチbiglobeq@search:@niftyniftyqInfoseekinfoseekqt楽天ウェブ検索rakutenqtlivedoorウェブ検索livedoorqSo-netウェブ検索so-netqueryau oneウェブ検索auoneqOCNウェブ検索ocnsearchMThi-hohi-hosearchODNodnsearchgooウェブ検索gooMTエキサイトウェブ検索excitesearchASAHIネットasahikeywordはてな検索hatenawordECナビecnavikeywordmiximixikeywordTwittertwitterq
以上の検索エンジンをGoogle Analyticsに追加する場合のコードはこのようになります。
pageTracker._addOrganic("biglobe","q"); pageTracker._addOrganic("nifty","q"); pageTracker._addOrganic("infoseek","qt"); pageTracker._addOrganic("rakuten","qt"); pageTracker._addOrganic("livedoor","q"); pageTracker._addOrganic("so-net","query"); pageTracker._addOrganic("auone","q"); pageTracker._addOrganic("ocnsearch","MT"); pageTracker._addOrganic("hi-ho","search"); pageTracker._addOrganic("odn","search"); pageTracker._addOrganic("goo","MT"); pageTracker._addOrganic("excite","search"); pageTracker._addOrganic("asahi","keyword"); pageTracker._addOrganic("hatena","word"); pageTracker._addOrganic("ecnavi","keyword"); pageTracker._addOrganic("mixi","keyword"); pageTracker._addOrganic("twitter","q");
※これはGoogle Analyticsのトラッキングコードが「ga.js」の同期バージョンの場合です。「urchin.js」を使っている場合や、ga.jsでも「非同期トラッキングコード」を使っている場合は上記とは異なりますのでご注意ください
一方、サーバーログ型のアクセス解析ツールでは、集計仕様の設定画面で、検索エンジンの登録とクエリ変数の登録を行うことができるものがありますので、新たに検索エンジンを登録する場合は、この設定画面において、手動で追加をしていくということになります。

衣袋宏美のデータハックス
https://www.google.com/amp/s/webtan.impress.co.jp/e/2010/09/02/8710%3famp
 

2020年12月8日火曜日

2020年10月20日火曜日

[SNS] Instagram(インスタグラム)をPCから投稿する〜スマホモードを使った裏テク


 [SNS] Instagram(インスタグラム)をPCから投稿する〜スマホモードを使った裏テク
多くの人が利用する「Instagram(インスタグラム)」。僕も使っていますがよく思うことが。。PCから投稿出来ないかな~です。InstagramはPCからは見られるんだけど、投稿は出来ないんですよね。
スマホで撮った写真をそのままUPするのは良いんだけど、PCで加工や作成した画像、スマホで撮った写真でも文章はPCから打ちたい・・・などなどPCからの方が楽・便利の場合もありますよね。そのモヤモヤを解決するのが今回の方法です!
PCから投稿できます!!!
画像多めで誰にでも分かりやすいように書きますので試してみてください。ブラウザはGoogle Chrome、 Microsoft Edge(Internet Explorer)、 Mozilla Firefoxと解説していきます。
▼ブラウザ起動
まずは「Google Chrome」起動します。
▼ページにアクセス
InstagramにPCから投稿するためにInstagramにPCからログインします。Google Chromeで「Instagram」を開きます。
ユーザーネーム、メールアドレス、パスワードを入力しログインをします。
自分の「norinori_sub」を軸に解説をしていきます。
▼スマホモード起動
InstagramにPCから投稿するために「F12」キーを押してモバイル表示にする
このままではただログインしただけでPCから投稿する事はできません。PCから投稿するためには「画面をモバイル表示」にする必要があります。
モバイル表示にするために キーボードの「F12」キーを押します
InstagramにPCから投稿するためにElementsのまま、デバイスツールアイコンをクリックします
右側の出現した部分の上の部分を少し操作します。
「Elements」をクリックしてから、横にあるデバイスツールのアイコンをクリックします。(スマホとタブレットのようなマーク) 
左のInstagramの画面が細くなりスマホで見ているようなモバイル表示となります。
▼スマホページ再読込
InstagramにPCから投稿するためにInstagramの画面を「F5」キーを押してリロード(画面更新)します。
モバイル表示にはなりましたが、あと少し操作が必要です。リロードをするとInstagramの画面の一番下にアイコンが表示されます。
▼投稿
InstagramにPCから投稿するために新規投稿ボタンを押してPCからInstagramに投稿をする
以前食べたお肉のお寿司を選択します。
画像を選んだ右下の「開く」をクリックします。
InstagramにPCから投稿するためにInstagramの「新しい写真投稿」のページに切り替わります。
画像を選択するとInstagramの「新しい写真投稿」のページに切り替わります。
。。

のりのページ
https://norikazu-miyao.com/?p=15553amp
















2019年10月28日月曜日

[Web] 特定サイトで「ERR_CONNECTION_RESET」エラー>> ハードリロード/キャッシュクリア


特定サイト(例:Google)で「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーがでる場合の原因判別と対策
【事前確認】焦らず、ひとつずつチェックしよう!!
まずは焦らず、以下の事前確認を実施してみてください
•事前確認1:時間をずらしてみてもエラーは再現するか?
•事前確認2:Internet Exploere(IE)の「プロキシ設定」はされていないか?
•事前確認3:Webサイトの「IPアドレス」を直接アドレスバーに入力したら改善するか?
事前確認1:時間をずらしてみてもエラーは再現するか?
「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーの原因で一番多いパターンは、アクセス先のWebサイトに障害や大量アクセス(過負荷)が発生していてエラーになるパターンです。
「あれ?待ってたら勝手に直った...」という事例はよくあるため、一度時間をおいて再度アクセスを試してみてください。
事前確認2:Internet Exploere(IE)の「プロキシ設定」はされていないか?
(※会社のパソコンで「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーが発生している場合)
企業のパソコンからインターネットにアクセスする際、「プロキシ」と呼ばれるサーバーを経由していることがあります。
プロキシサーバーがネットワーク上に存在する場合は、被疑箇所(原因)を切り分ける難易度がさらに高くなります。
必要に応じてプロキシサーバー管理者である社内の情報システム部門に問い合わせてください。
パソコンの「プロキシ設定の有無」は、Internet Exploere(IE)の「インターネットオプション」から確認します。
「プロキシ設定の有無」を確認
[インターネットオプション(IE)]-[接続]タブ-[LANの設定]-[LANにプロキシサーバーを使用する]
事前確認3:Webサイトの「IPアドレス」をアドレスバーに入力したら改善するか?
以下のページで「ドメイン検索」を行い、「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーが発生するWebサイトの「IPアドレス」を調べます。
IPひろば(ドメイン検索)
ドメインの例:
https://www.google.co.jp/xxxxxxx/
IPアドレスの例:
※「xxx」はそれぞれ1~255の数字
上記で検索した「IPアドレス」をChromeブラウザのアドレスバーに入力したとき、
「ERR_CONNECTION_RESET」
のエラーが改善するか確認してください。
IPアドレスをChromeブラウザのアドレスバーに入力
※「xxx」はそれぞれ1~255の数字
もしこれで改善した場合は、本記事で紹介する対策によって解決する可能性が高いと言えます。

踊るびあほりっく
https://www.odorikoblog.net/entry/err_connection_reset/







「IPアドレス」「ドメイン」とは?
インターネットの世界ではコンピューター同士が通信する際、「IPアドレス」という数字の羅列をネット上の”住所”として扱うことで相互にデータを送り合っています。
私たち人間はこのIPアドレスの"別名”である「ドメイン(英数字)」をアドレスバーで利用するため、IPアドレスの数字の羅列をふだん意識することはありません。
対策
「ERR_CONNECTION_RESET」のエラー解消に効果が見込まれる対策をまとめてみました。
必要に応じていろいろ試してみてください。
対策の実施は自己責任でお願いします。
対策の一部はネットワーク設定をリセット・再起動するものです。
→特に会社のパソコンが仮想環境(シンクライアント)の場合は注意。
Chromeブラウザの「ハードリロード」(Shift+F5キー)でページを更新
ChromeブラウザでShift+F5キーを同時に押して、Chromeブラウザの強制リロードを行います。
「ハードリロード」とは?
「ハードリロード」とは、Chromeブラウザ内に溜め込んだ過去のページキャッシュ(=履歴のようなもの)を無視して強制的にWebサイトのデータを読み込み直すことです。
Chromeの「ページキャッシュ」をクリア
ChromeブラウザでCtrl+shift+delを同時に押して、ブラウザに蓄えたページキャッシュを削除します(空にする)。
■DHCPによるアドレス情報の再取得
管理者モードで起動したコマンドプロンプト上で以下のコマンドを実行し「DHCPによるアドレス情報の再取得」を行ったうえで、「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーが発生するWebサイトにアクセスし直してみてください。
ipconfig /renew
【Chromeブラウザ】
ipconfig /renew の実行
DHCPとは?
「DHCP」とは、家庭内のネットワーク上にある機器間でIPアドレス(前述)の割り当てが重複しないように管理する仕組みのことです。
ふつうは家のルーターがDHCPを制御してくれています。
IPアドレスの割り当て動作のことを「リース」、IPアドレスの解放動作のことを「リリース」と呼びます。
ネットワークアダプタの再起動
注:実施後はパソコン(OS)の再起動が必要です。
コマンドプロンプト上で以下のコマンドを実行し「ネットワークアダプタの再起動」を行ったうえで、「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーが発生するWebサイトにアクセスし直してみてください。
netsh interface ip reset c:\reset.log
【コマンドプロンプト】
netsh interface ip reset c:\reset.log の実行
「ネットワークアダプタ」とは?
パソコンにLANケーブルを挿すための部品のことです。
別名「LANカード」「ネットワークインターフェースカード(NIC)」「イーサネット」
など様々な呼ばれ方をします。
※無線LAN接続の場合はWi-Fiの電波を受信する子機のことです。
Winsockのリセット
注:実施後はパソコン(OS)の再起動が必要です。
コマンドプロンプト上で以下のコマンドを実行し「Winsockのリセット」を行ったうえで、
「ERR_CONNECTION_RESET」のエラーが発生するWebサイトにアクセスし直してみてください。
netsh winsock reset を実行(要 再起動)

踊るびあほりっく
https://www.odorikoblog.net/entry/err_connection_reset/










不特定のサイトにインターネット接続ができません
投稿 2016/11/06 00:41
hiro25
インターネット接続ができず、サイトが見れなくなってしまって困っています。
解決方法を教えていただけないでしょうか。
現象
http://www.yahoo.co.jpを見ようとすると、例えばChromeからアクセスした場合、
このサイトにアクセスできません
接続がリセットされました。
次をお試しください:
接続を確認する
プロキシとファイアウォールを確認する
Windows ネットワーク診断ツールを実行する
ERR_CONNECTION_RESET
といったエラーが出てしまい、サイトが見れない。
FirefoxやInternetExplorerからアクセスしても同様にサイトが見れない状況です。
http://transit.yahoo.co.jp/ 乗換案内は見ることができます。
その他、見ることができないサイトとしては、
•弥生会計のサイト
https://www.yayoi-kk.co.jp/
•goo
http://www.goo.ne.jp/
Google、Facebookは見ることができます。
不特定多数のサイトでエラーが発生して見れない状況です。
見れるサイト、見れないサイトの傾向もわからないです。
同一ネットワーク上にある、別のPCでは問題なくyahoo,goo,弥生会計のサイトは見ることができています。
パソコンの環境
MacBookProにVirtualBoxを入れて仮想環境を構築し、以下のWindows環境にしてあります。
•OS
Windows7 Professional ServicePack1
•メモリ
8GB
•セキュリティソフト
ESET Smart Security 9.0.375.3
•Chrome
バージョン 54.0.2840.71 m
•Firefox
バージョン 49.0.2
•InternetExplorer
バージョン 11.0.36
調べてみたこと
http://matome.naver.jp/odai/2141286346778227501
ここに書かれているような、
•グーグルクロームのキャッシュやCookieを削除してみる
•IPv6を無効化にする
これらを行っても現象変わらずでした。
また、セキュリティソフトが原因かと思い、ESET SmartSecurityを無効にしてみましたが、現象変わらずでした。
(ESETのサポートにお電話で質問させていただきましたが、お手上げ状態でした。)
また、自宅以外のネット回線でも、現象変わらずでした。
ちなみに、www.yahoo.co.jpをpingしてみますと、
C:\Users>ping www.yahoo.co.jp
www.g.yahoo.co.jp [118.151.231.231]に ping を送信しています 32 バイトのデータ:
118.151.231.231 からの応答: バイト数 =32 時間 =21ms TTL=127
118.151.231.231 からの応答: バイト数 =32 時間 =26ms TTL=127
118.151.231.231 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=127
118.151.231.231 からの応答: バイト数 =32 時間 =23ms TTL=127
118.151.231.231 の ping 統計:
パケット数: 送信 = 4、受信 = 4、損失 = 0 (0% の損失)、
ラウンド トリップの概算時間 (ミリ秒):
最小 = 21ms、最大 = 26ms、平均 = 23ms
問題なく応答されているようです。
どうしたら解決できますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。
>>回答 2 件
MTUを変更することで改善する場合があるそうです。MTUの変更方法はこちら。
怪しいなと思うのは、VirtualBoxのネットワーク設定です。可能であればここの設定を確認してみてください。
同一ネットワーク上にある、別のPCでは問題なくyahoo,goo,弥生会計のサイトは見ることができています。
とのことですが、これって同じMacBookPro上の仮想PCのことではないですよね?MacBookProと同じネットワークという認識で良いですか。
その場合、Windows 7を新規インストールした仮想PCをたてて検証すれば、仮想PC単体の問題か、VirtualBox側の問題か確認できます。
投稿 2016/11/06 01:31
hiro25
2016/11/06 12:11
ご回答ありがとうございます。
> MTUを変更することで改善する場合があるそうです。
このMTUを変更してみましたが、現象変わらずでした。
> これって同じMacBookPro上の仮想PCのことではないですよね?MacBookProと同じネットワークという認識で良いですか。
→はい。MacBookProと同じネットワークに存在する、別のWindowsパソコンで確認しています。
> その場合、Windows 7を新規インストールした仮想PCをたてて検証すれば、仮想PC単体の問題か、VirtualBox側の問題か確認できます。
→MacBookProとは別に、MacMiniにも同様なVirtualBoxを利用してWindows環境を構築しているパソコンがあるのですが、その中のWindows環境でも同様にサイトが見れませんでした。ですので、VirtualBox側の問題のようです。
このVirtualBox側の問題は、どのようにすれば解消できるのでしょうか?
matsu
2016/11/08 11:10
遅くなりましたが、virtualboxのネットワーク設定について説明してくれているサイトです。
http://3ka2w.blog.fc2.com/blog-entry-42.html
ざっくりとまとめると今回は確認したPCと仮想PCが同じネットワークになく、ルータに問題があったため接続できるできないが発生していたということになります。
この場合のルータは仮想ルータでvirtualboxが管理しているものになります。
■check解決した方法
上記に回答してくださった皆様のおかげで解決することができました。
お礼申し上げます。
行った内容としては、VirtualBoxのネットワーク設定を、
「NAT」から「ブリッジアダプター」へ変更しました。
同様の問題で困っている方がいましたら、参考にしてください。

質問をすることでしか得られない、回答やアドバイスがある。
https://teratail.com/questions/54104








ERR_CONNECTION_RESETというエラーが出て特定サイトにアクセスできません
特定サイトで
ERR_CONNECTION_RESET
というエラーが出てアクセスできません。
ブラウザはChrome/Firefox/Opera/IEを試しましたが、同じ症状です。
各ブラウザを再インストールしても同じです。
アンチウイルスをアンインストールしても同じです。
Windows標準のファイアウォールを停止しても同じです。
インターネットオプションの詳細設定をリセットしても同じです。
Java/Flashを再インストールしても同じです。
インターネットプロトコルV6をオフにしても同じです。
同じルーターとWiMAX端末を共有している別のPCだと問題なので、
アクセスできないPC固有の問題だと思いますが、解決の手がかりがありません。
システムファイルチェッカーを実行しても同じです。
システム更新準備ツールを実行しても同じです。
トラブルシューティングツールを実行すると、
0x80070057
という問題が検出されます。
このエラーの解消方法もわからず、詰まってます。
最終更新日 2019年9月30日
表示 5,995
適用先:Windows Windows 7
Web とネットワーク接続
uham 返信日 2015年9月11日
>0x80070057
管理者としてトラブルシューティングツールを実行してみてください。
また、IEを管理者モードで実行したとき件のサイトは表示できますでしょうか?
或いはネットワークの設定を初期化してみては?
予めネットワーク関連のパラメータを記録しておきます。
管理者モードでコマンドプロンプトを起動し
>netsh winsock rest
実行後PCを再起動してください。
Uham ----------------------------------------------------

Microsoft Certification Professional 
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/errconnectionreset%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86/5c566212-4665-4afd-b482-9cbbb9b77718







Google Chromeで「エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。」。
特にBloggerブログインポート時にエラー
2011/01/24
Google Chromeで
「エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。」。
特にBloggerブログインポート時にエラー
最近は、通常時ブラウザはGoogle Chrome (グーグル クローム)を使用しています。
起動の軽快さが使い勝手がよく、タブやお気に入り管理・履歴ページ等気に入っています。
さらにGoogleのブログ、Bloggerを使っているのですが、ブログ引越しや統合時にBloggerへの「ブログをインポート」を使用したのですがサイズの大きめ(大きめと言っても100KB強)なXMLファイルをインポートすると、
Blogger へ何パーセントかファイルのアップロード後にGoogle Chromeが以下のエラーメッセージ画面になってしまうのです。
エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。
何故!?自分のネットワーク環境が良くない!?
とも思ったのですが、どうやらGoogle Chromeの問題のようです
もしも、上記「エラー 101 (net::ERR_CONNECTION_RESET): 不明なエラーです。」のエラーに当たった場合はInternet Explorer (IE)とか他のブラウザで処理すれば問題なく動作しますよ。
まだ発展途上といったところでしょうか、Google Chrome
しかし、それでも自分にとっては今のところ通常使うブラウザです!

コンピュータ系サラリーマンブログ
http://salaryman-life.blogspot.com/2011/01/google-chrome-101-neterrconnectionreset.html


2019年10月10日木曜日

2018年11月27日火曜日

[web] SMTP設定,メールソフトでウェブメールを送受信する

[web] SMTP設定,メールソフトでウェブメールを送受信する
メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)
メールソフトやスマートフォンなどのモバイル端末からYahoo!メールを送受信できる機能を「POP/SMTPアクセス」と言います。
POP/SMTPアクセス機能を利用するには、以下の2つが必要です。
■Yahoo!デリバーの登録
■メールソフトやモバイル端末での設定
■Yahoo!デリバーの登録
POP/SMTPアクセス機能を利用するには、Yahoo!デリバーの登録が必要です。Yahoo!デリバーとは、Yahoo! JAPANまたは提携先企業からお得な情報や新製品の情報を配信するサービスです。POP/SMTPアクセス機能を利用開始したお客様は、Yahoo!デリバーに自動登録されます。
■メールソフトやモバイル端末での設定
以下を、すべて小文字で設定してください。
設定項目 入力内容
受信メールサーバー(POP3サーバー) pop.mail.yahoo.co.jp
送信メールサーバー(SMTPサーバー) smtp.mail.yahoo.co.jp
アカウント名、または、ログイン名 Yahoo!メールのアカウント名
アカウント名は、Yahoo!メールアドレスの「@yahoo.co.jpより前の部分となります。
例:Yahoo!メールアドレスが「yahooichiro@yahoo.co.jp」の場合、アカウント名は「yahooichiro」となります。
※ログイン時にシークレットIDを使用する設定にしている場合は、アカウント名またはログイン名に、シークレットIDを入力してください。
メールアドレス ○○○○@yahoo.co.jp
「○○○○」部分はYahoo!メールのアカウント名となります。
パスワード Yahoo! JAPAN IDのパスワード
そのほか 「Outbound Port25 Blocking」というしくみを採用しているプロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからYahoo!メールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要です。

Yahoo! JAPAN
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47648/~/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A7%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%88yahoo!%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89


2017年11月12日日曜日

Chrome にログインする

Chrome にログインする、または Chrome からログアウトする
Chrome にログインすると、情報が Google アカウントに保存され、必要なときにいつでも使用できるようになります。

Google
https://support.google.com/chrome/answer/185277?visit_id=1-636460761802718850-2867956942&p=settings_sign_in&rd=1






ログインする場合のメリット
すべての端末で、同期された情報(ブックマーク、履歴、パスワード、その他の設定)を利用したり更新したりできます。
端末を変えた場合(スマートフォンを紛失した、新しいノートパソコンを入手したなど)でも、すべての情報を以前と同じように利用できます。
Gmail、YouTube、検索、その他の Google サービスを利用する際は、自動的にログインした状態となります。
Chrome の履歴がウェブとアプリのアクティビティに保存されるようになり、
他の Google サービスをカスタマイズされた設定で利用できるようになります。
Chrome アプリにログインすることは、ウェブサイトにログインすることとは違います。
注: Chrome にログインするのは信頼する端末でのみにしてください。
公共のパソコンを使用する場合は、ログインする代わりにゲストモードを使用します。
パソコン ANDROIDIPHONE と IPAD
Chrome にログインする
Chrome にログインするには Google アカウントが必要です。
パソコンで Chrome を開きます。
画面右上で、名前またはユーザー アイコン ユーザー をクリックします。
[Chrome にログイン] をクリックします。
Google アカウントでログインします。
複数のアカウントで Chrome にログインする場合、または他のユーザーとパソコンを共有している場合は、
Chrome でプロフィールを追加する方法をご覧ください。
Chromebook でログインする
Chromebook で同期の設定を変更する方法をご確認ください。
Chrome からログアウトする
ブックマーク、履歴、パスワードなどの設定は、ログアウトした後も引き続き利用することができます。
ただし、そうした設定に変更を加えた場合、その変更内容は Google アカウントに保存されず、
他の端末と同期されることもありません。
パソコンで Chrome を開きます。
画面右上で、その他アイコン その他 次へ [設定] の順にクリックします。
上部の [ユーザー] の下で、[ログアウト] をクリックします。
[ログアウト] をクリックして確定します。
リモートでログアウトする
端末が手元になくても、別の端末から操作してアカウントを削除できます。
端末からログアウトするには、最近使用した端末のリストを表示し、端末を選択して、アカウントのアクセスを削除します。

Google
https://support.google.com/chrome/answer/185277?visit_id=1-636460761802718850-2867956942&p=settings_sign_in&rd=1


2017年9月26日火曜日

[設定][広告] Chromeの広告ブロッカーを解除する



[設定][広告] Chromeの広告ブロッカーを解除する
Chromeの広告ブロッカーを無効にした状態でサイトを表示する
広告に関して次のような問題があるウェブサイトでは、広告は表示されません。
■広告の数が多すぎる
点滅するグラフィック、自動再生のオーディオなど、広告に煩わしい要素が含まれている
コンテンツを見ようとすると広告に阻まれる
こうした広告がブロックされた場合は、「煩わしい広告がブロックされました」というメッセージが表示されます。煩わしい広告はページから削除されます。
Chrome で広告がブロックされる理由について詳しくは、Google ブログをご覧ください。
Android パソコン
■広告ブロッカーを無効にする
サイトを信頼する場合は、そのサイトでの広告の表示を例外的に許可するよう設定できます。
Android スマートフォンまたはタブレットで Chrome アプリ Chrome を開きます。
画面右上で、その他アイコン その他 次に 情報 情報 の順にタップします。
[サイト設定] をタップします。
[広告] の横にある下向き矢印 下矢印 をタップします。
[許可] をタップします。
ウェブページの再読み込みを行います。
Chrome で自身のサイトの広告がブロックされないようにする
Chrome では、Better Ads Standards の基準に違反するウェブサイトの広告が削除されます。この基準では、ユーザーに特に煩しさを感じさせるような種類の広告を表示しないことが定められています。
ご自身のサイトの広告が削除されている場合は、広告に関する問題レポートにアクセスし、ご自身のサイトに関して問題が報告されているかどうか、また報告されている場合はその対処方法をご確認ください。

Google














Adblockを無効にする方法
2017年6月10日
▽ブラウザの拡張機能(アドオン)の設定からAdblockを選び、Adblockの設定を開きます。
▽「このサイトで有効」と書かれた部分をクリックしてAdblockを無効にします。
▽ページの更新ボタンを押してページを再読み込みします。
これでAdblockをこのサイトで無効にすることが出来ました。

WPTEQ













[設定][広告] YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法
2020年07月29日
YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介!
過去にYouTubeで「エラーが発生しました」と表示され、画面が真っ暗になるというエラーが起きました。
現在は解決されましたが、同様のエラーが今後も発生する可能性は考えられます。この記事では、YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介します。
■YouTubeで「エラーが発生しました」と表示される
最近ではテレビよりYouTubeを見ている時間の方が長い!というユーザーの方が増えてきました。YouTubeには様々な動画があり自分の好きなジャンルの動画を手軽に見ることができます。
そんなYouTubeですが、2020年2月29日頃YouTubeの動画を見ていると画面が真っ黒になり『エラーが発生しました しばらくしてからもう一度お試しください。再生ID 』というエラーが表示されるという問題が一部のユーザーの間で発生しました。
昨日まで普通にYouTubeを見れていたのにどうして急にエラーが表示されたの?このエラーのせいでYouTubeが見れない・・・と悩んでいたユーザーの方もいらっしゃると思います。
しかし、この時エラーが表示されYouTubeを見れなかったのはPCからだけで、スマホからはいつも通りにYouTubeを見ることができていました。
どうしてスマホでは見ることができたの?と疑問に思うユーザーの方の為に今回は、YouTubeの「エラーが発生しました」の原因と対処法を紹介します。
いつ同じ現象が発生するか分からないので、ぜひ1度原因と対処法に目を通しておいていただき、今後同じ現象が起こったら対処してください。
■YouTube「エラーが発生しました」の原因と対処法
YouTubeで『エラーが発生しました しばらくしてからもう一度お試しください。再生ID 』と表示される原因は、どうやら「Adblock」にあるようです。
「Adblock」はChromeの拡張機能でサイトなどの広告をブロックしてくれます。煩わしい広告が消え、快適にインターネットを楽しむことができるので多くのユーザーが利用しています。
PCでエラーが表示されているYouTubeの動画の再生時間をみてください。本来の動画の再生時間より短い時間が表示されていると思います。
この再生時間はYouTubeの動画についている広告の再生時間です。つまり、広告を表示することで何らかのエラーが発生していると考えられます。そのエラーの原因が「Adblock」である可能性が非常に高いです。
・対処法1:広告が終わるまで待つ
「エラーが発生しました」が表示されるのは、広告が表示されている間だけです。つまり広告が終わるのを待っていれば通常の動画が再生されます。
ただ数秒の広告ならあまり苦になりませんが、最近はすごく長い広告が増えてきました。長い広告の場合、その分待たなくてはいけないので不便です。
・対処法2:再試行する
動画を再試行すると動画の次のシーンから見ることができます。再読み込みはPCのF5を押して更新してもブラウザの再読み込みのアイコンから再読み込みをしても問題ありません。
すぐにできるのでおすすめです。試してみてください。
・対処法3:「Adblock」を無効にする
「Adblock」に原因があると考えられるので「Adblock」を無効にすればエラーの表示が消えます。「Adblock」を解除して問題ないユーザーの方は一旦解除し、YouTubeを利用してください。
対処法4:動画が削除されている
もしかしたら動画が削除されている可能性も考えられます。スマホなどから動画が削除されていないか確認してください。
・対処法5:PCを再起動させる
PCに何らかの問題が起こっていることが原因でエラーが表示されている可能性もあります。そんな時は1度パソコンを再起動させてください。

Aprico








2010年12月25日土曜日

Google Chrome


GPU アクセラレート機能を有効にしてブラウジングを加速する方法。
http://mozilla-remix.seesaa.net/article/190080075.html
2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:34:19 ID:sFEn1mc+
● Google Chromeにはない広告ブロック機能が搭載されています。
  %ProgramFiles%\SRWare Iron\adblick.iniがその設定ファイル。
  消したい広告のURLを書き込めば広告が表示されなくなります。
1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 00:33:25 ID:sFEn1mc+
■ 「Google Chrome」との相違点
・ Chromeではクライアントを識別するための固有IDが作成されるがIronでは作成されない
・ Chromeがインストールされていたかどうかを認識するタイムスタンプ機能を無効化
・ サジェスト機能を無効化
・ クラッシュ時に情報をGoogleに報告する機能を無効化
・ トラッキング機能を無効化
・ アップデート機能を無効化
・ URLトラッカー機能を無効化
・ ポータブル版(USBメモリなどで持ち運びOK)も開発元自身により作成・配布されている
・ Google Chromeにはない広告ブロック機能を搭載
・ User-Agentを UA.ini ファイルで設定可能
Chromium派生ブラウザ 「SRWare Iron」 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289863822/

2ちゃんねる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1289863822/ 

Google Chrome
ソフトウェアバージョン リリース日 サイズ
Google Chrome 0.2.149.27 Beta - 474.73 KB
Google Chrome 0.2.149.29 Beta - 474.73 KB
Google Chrome 0.2.149.30 Beta - 474.73 KB
Google Chrome 0.3.154.9 Beta - 475.23 KB
Google Chrome 1.0.154 2009/04/24 8.40 MB
Google Chrome 1.2.145 2009/05/22 9.67 MB
Google Chrome 2.0.172 2009/06/10 9.15 MB
Google Chrome 2.0.172.31 - 9.15 MB
Google Chrome 2.0.173 2009/06/23 9.15 MB
Google Chrome 3.0.182 2009/07/13 9.87 MB
Google Chrome 1.0.154 2009/04/24 8.40 MB
Google Chrome 1.2.145 2009/05/22 9.67 MB
Google Chrome 4.0.223 2009/10/24 11.38 MB
Google Chrome 4.0.249.4 Beta - 11.69 MB
Google Chrome 4.0.249.25 Beta - 11.68 MB
Google Chrome 5.0.307 2010/01/30 11.95 MB
Google Chrome 25.0.1354.0 (Dev) 2012/12/10 30.83 MB
Google Chrome 25.0.1364.2 (Dev) 2012/12/19 31.08 MB
Google Chrome 25.0.1364.36 (Beta) 2013/01/17 30.51 MB