ラベル #snd mp3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #snd mp3 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月12日日曜日

[アプリ][Android] 番組表2~ラジオ再生/録音

imgflickr



[アプリ][Android] 番組表2~ラジオ再生/録音
23.3.10
常用していた「録音ラジオサーバー」に障害おきて代りにインストールした「番組表2」。
こちらも「録音ラジオサーバー」とほぼ同クラスの機能を備えていて,キチンと動作するんで,この2つを組み合わせ使っていこうと思う。
音源の一部をYouTubeチャンネル@radiobot(https://www.youtube.com/@radiobot)で公開している。
個人的には必須だと思ってる予約録音機能がしっかりついている。こちらも構造は同じで,Radikoからデータを取得して再生/録音する。
アプリ容量が5MBと圧倒的に軽いのがいい。「録音ラジオサーバー」の容量は確か16MB位だった。
「録音ラジオサーバー」の予約録音はバックグラウンドで行われるんで,翌朝に起きてx-ploreでradioserver2フォルダを開くと,前日に録音されたデータが入ってる感じだが,
こちらの「番組表2」のほうは予約の時間になるとアプリが突然立ち上がって鳴り出す。なんで,出先で突然スマホが鳴り出すっていうトラブルは起きうる。けれども,最低機能が動作すれば,贅沢は言えない気はする。何しろ,これだけ多種のアプリがある中で,本当に満足に動くアプリって少ないから。

gfdgdgb pc


 
imgflickr


[アプリ][Android] 録音ラジオサーバー,設定メモ

imgflickr



[アプリ][Android] 録音ラジオサーバー,設定メモ
23.3.10
1年以上快適に使っていたAndroidラジオ録音アプリ「録音ラジオサーバー」。Radko経由でラジオを取得して再生/録音する。
山梨で数日過ごした間に局の設定が東京から山梨に変わってしまい戻らず。
アプリ削除>>再インストール
で,今度は位置情報を読み取らなくなってしまって,使えなくなった。
テザリング経由で位置情報を読み込めないだけなのかもしれないので,直でWiFiを取れれば位置情報は再取得出来るとは思う。
とにかく,初期にインストールした数種のラジオアプリのうちで,キチンと録音機能が作動した唯一のアプリだったんで,今後も工夫して使って行こうと思う。
障害おきて代りにインストールした「番組表2」もほぼ同クラスの機能を備えていて,こちらもキチンと動作するんで,この2つを組み合わせ使っていこうと思う。
なんで,今後のためにも設定と工程のメモ。
音源は,旧人種である事がバレてしまって恥ずかしいが,昔のAMラジオの空気が残る番組が好きで,録音音源もそれらが主。あとはJAZZ。局はTBSが約7割。
音源の一部をYouTubeチャンネル@radiobot(https://www.youtube.com/@radiobot)で公開している。
◆設定/工程メモ
・録音予約
タイマー設定>>時間設定(番組を設定すれば自動的に時間設定完了)>>
1回のみ/毎日同時刻/毎週同時刻のいずれかを選択>>完了
・録音
録音ボタンを押す>>録音
・ファイル管理
内部共有ストレージ>>radioserver2フォルダ>>dataフォルダ>>ファイル選択>>SDカードへ移動(x-plore等ファイル管理アプリ利用)
・ファイル容量
MP3データ/30分=約40MB

gfdgdgb pc



imgflickr
imgflickr

2022年5月20日金曜日

[動画][資料] Musebox~PC改造,DTMほか

oldtv2278.png




[動画][資料] Musebox~PC改造,DTMほか
musebox
チャンネル登録者数1270人/22.5
#ジャンクpc,#mp3,
Youtube    

hgfhdgfhgf pc

2021年10月2日土曜日

[アプリ][Android] 一括mp3動画変換~動画音声ファイル圧縮アプリ


[アプリ][Android] 一括mp3動画変換~動画音声ファイル圧縮アプリ
21.10   
■動画/音声ファイルの圧縮アプリ。数点ダウンロードした圧縮アプリの中では一番使いやすく常用。
用途は主にダウンロードしたPodCast音声データの圧縮。圧縮率はかなり強めに設定している。
音声ファイルだとだいたい
約30分のmp3データ(15MB>>>2.5MB)
約120分のmp3データ(45MB>>>8.5MB)
約10分のwavデータ(65MB>>>7.5MB)
くらいのイメージ。2時間のラジオ番組のPodCast/mp3データだと容量は45~70MB。これを圧縮すると10MB以下になる。
データの移動はファイルマネージャーX-Ploreを使い,再生はX-Plore Playerを使用。シャッフル機能で過去収録分をランダムに再生する。
■個人メモ....
☆一括mp3変換設定
・ビデオ解像度=320px(320px~1700px)
・ビデオ画質圧縮率=5(1~10)
・音源ビットレート=32(32~256)
・音質=モノラル(モノラル/ステレオ)
・データ=m4a(mp3/m4a)
☆ファイル操作(X-Plore)
・場所=本体/BatchMP3VideoConverter
・整理 変換後にSDカードへ移動

juwovwn pc





2021年6月15日火曜日

[データ][DL] 3MP3

[データ][DL] 3MP3
Free mp3 download.
A-Z
Albums
New MP3's
Ratings
Music Genres
Upload mp3
Feedback

3MP3

2021年6月9日水曜日

[データ][midi] Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website

[データ][midi] Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website
Welcome
This section of my site contains MIDI files, which I have sequenced, of ragtime
piano pieces by :
Scott Joplin, James Scott, Joseph Lamb, Jelly-Roll Morton, Eubie Blake, and others.
Your computer can sound like a REAL PIANO when you play these MIDI files!
click here for my Steinway Grand Piano soundfonts and samples

Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website

2021年5月12日水曜日

[Web] Online Audio Converter

[Web] Online Audio Converter
あなたのためにオーディオファイルを変換する無料のオンラインアプリです。
本アプリはあらゆるフォーマットをサポートし、ファイルを迅速に処理します。
また、インストールする必要はありません。
■どんなフォーマットも変換します
当社のコンバーターは動画フォーマットを含む 300 種類を超える様々なファイルフォーマットに対応し、mp3、wav、m4a、flac、ogg、amr、mp2、および m4r (iPhone 着信音用) に変換します。 
■動画ファイルからのオーディオ抽出
当社のアプリは動画からのオーディオトラックの抽出を可能とします。この機能は映画や音楽ビデオから特定の曲を取り出して保存したい場合に便利です。
■高度な設定
品質、ビットレート、周波数、およびチャンネル数を設定したり、リバース再生やフェードインを適用したりすることができ、オーディオトラックから声を除去することもできます。 
■安全です
アップロードされたファイルは作業完了後、数時間で当社のサーバーから自動的に削除されます。本人以外は誰もファイルにアクセスすることはできません。
■一括変換
本アプリは複数のファイルを一括で同時に変換することができます。変換したファイルはダウンロード速度向上のため、ZIP アーカイブに保存されます。
■タグのサポート
トラック名、アーティスト、アルバム、年やジャンルを変更することができます。タグは mp3、 ogg、 flac、 wav ファイルでサポートされています。
■ブラウザで動作します
オーディオトラックをお使いのブラウザですぐに変換することができます。高速、安全、かつ無料です。
■オーディオを簡単に変換します
本アプリの使用は簡単です。元のファイルをアップロードし、ご希望のフォーマットと品質を選択しし、出力ファイルをお使いのコンピュータにダウンロードするだけです。

Online Audio Converter

2021年3月5日金曜日

[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術



[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術
ニコニコ動画・YouTubeの動画を録画・ダウンロード
◆YouTube・ニコニコ動画ダウンロードブラウザ Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/
Craving Explorer は、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。複雑な設定が必要ない為、操作に迷うことなく簡単に利用することができます。
言わすと知れた定番中の定番DLソフト
◆DL-Video 動画をダウンロード&保存
http://www.dl-video.net/
YouTubeなど90以上のサイトに対応。動画をダウンロードして保存できるサイト。
GOMプレーヤーで再生可能
◆ニコニコ動画・YouTube保存ツール 「SmileDownloader」
http://janesoft.net/downloader/
「ニコニコ動画」や「YouTube」の動画をIEの右クリックメニューから簡単に保存できるダウンローダ「SmileDownloader」を公開しています。
ニコニコ動画・youtubeに対応
◆タイムシフト@保存|ニコ生タイムシフトを高画質録画
http://www.xn--eckvbwa2bzd2c3973a1gt.net/
ニコ生のタイムシフトを保存する方法をご紹介!タイムシフトを高画質にデジタル録画しよう!
使ったことないけどこんなのもあるのか(有料;
◆ゲームキャプチャ、パソコンの動画を録画、レコーダーの動画を録画
カスタマイズ録画やライブ配信が楽しめる 「PC録画モード」
どこでも自由にシンプルに録画を楽しめるPC不要の「単体録画モード」
出典AVT-C875-USF4C 製品情報 AVerMedia TECHNOLOGIES ゲームキャプチャー | 株式会社アスク
HD1080pに対応。簡単にゲーム映像を録画することができるポケットサイズの小型ゲームキャプチャーユニット
◆【HDMI ビデオキャプチャーボックス】高画質HDMIキャプチャーに対応!「TVでプレイしながら」簡単キャプチャー!
http://www.thanko.jp/product/2383.html
手軽にうp主になれると好評だった「USBゲームキャプチャーボックス」が帰ってきた! HDMI対応とパワーアップ!高画質でキャプチャーできます!その名も「HDMI ビデオキャプチャーボックス」!ゲームを「TVでプレイしながら」リアルタイムでコマ落ちせず録画できます。もちろんHDMIで!さらに従来通りのコンポジットにも対応。ボックスタイプなのでPCIカードタイプに比べて、色々便利なのも変わらずです。…
◆【映像撮り込み】HDMI入力 エンコードキャプチャーユニット SKYHD CaptureU3.0HDMI「SKY-CXHDMIU3」
http://www.akiba-garage.com/shopdetail/001000000097/
HDMI 1080p Full-HD キャプチャー 原本そのまま多チャンネルデジタルオーディオリアルタイムキャプチャー HDMIキャプチャー+HDMIリアルプレビュー対応 ゲームと同時にリアルタイム画面キャプチャー スマートフォン、タブレット(iPad)HDMIミラーリング対応
DVDやブルーレイの動画を録画
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング
http://www.ezcap.jp/
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング EzcapでビデオをDVDにダビングする方法紹介 Home 当サイトについて ビデオをDVDにダビングしよう!! 9月 1st, 2014   ビデオの映像劣化を防ぐために!! テープがビリビリになってしまう前に!!   ビデオをDVDにしてしまいましょう!! DVDにすれば、 映像は半永久的に劣化しません し、 なにより、 ビデオテープの山をコン…
◆【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機
http://www.akiba-garage.com/item/ad0000025958640.html
「【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機(コピーマシン)」の紹介

Naver
https://matome.naver.jp/odai/2141403975955480801





2021年2月10日水曜日

[音声] Anchorによるポッドキャスト(Podcast)配信

[音声] Anchorによるポッドキャスト(Podcast)配信
スマホ1台でできるポッドキャストの始め方|制作&配信方法と成功事例
個人で開設できるインターネットラジオ局のようなポッドキャストは、コンテンツマーケティングにとっても重要な存在となってきています。欧米では、多くの一流ブランドも定期的、あるいは、そのときどきのファッションテーマなどに応じた不定期のポッドキャストを展開しており、日本でもラジオ局や語学教室などによる情報発信を中心に、存在感が高まってきました。
そこで今回は、ポッドキャストの素材作りから編集、配信までをスマートフォンのアプリ1つで行う方法をご紹介しながら、その魅力や成功事例などに触れていきたいと思います。
■ポッドキャストとは
ポッドキャストは、もともと、一世を風靡したAppleのデジタル音楽プレーヤー、iPod向けにダウンロードして聴けるトーク番組が人気となったことから、iPodのポッドと、ブロードキャスト(放送)のキャストを組み合わせて作られた造語です。それが今では、Apple自身はもちろん、SpotifyやGoogle、Amazonなどを含む、さまざまなプラットフォームで配信される一大メディアとして確立しています。
ラジオ感覚で聴けるポッドキャストの魅力
音声メディアであるポッドキャストの特長は、通勤・通学・運転中などでも、ながら試聴ができることや、配信者(ポッドキャスター)の姿が見えないことが、かえって隣で語りかけているような親近感を生みだしやすいという点です。そのため、欧米では早くから有名ブランドなども注目して、低コストで効果を上げやすいブランディングツールとしても活用されてきました。加えて、新型ウイルス禍によってリモートワークが増加したことにより、ラジオ感覚で手軽に情報や知識を得る手段としても利用されるようになってきています。
特に日本では、YouTubeその他の動画SNSなどに比べると、まだ参入者が少なく競争が激化していないため存在感を高めやすいというメリットもあり、近年はマスコミやフリーランスのニュースキャスター、タレントなども積極的に取り組むようになりました。
また、こうした動きを後押しするように、ポッドキャスト配信にも力を入れる音楽配信サービス大手のSpotifyはテレビ東京とタッグを組んで、「お耳に合いましたら」という、ポッドキャストを通じて主人公が成長するドラマまで制作しています。ポッドキャストの本場アメリカでも、それ以前から、先のランキングでも上位を占める犯罪ドキュメンタリー系のポッドキャスターを主人公とするドラマ「真相」がApple TV+で配信されるほど、ポッドキャストが根付いているのです。
Apple-TV真相
アメリカでは、犯罪ドキュメンタリー系のポッドキャスターを主人公とした本格ミステリードラマが制作されるほど、ポッドキャストという存在が浸透している。
■ポッドキャスト配信の主要プラットフォームと特徴
配信プラットフォームにもさまざまな企業が参入していますが、ポッドキャスターたちはリスナー獲得のために、RSS配信という仕組みを通じ複数のプラットフォームに対して同時配信を行うことが普通です。
代表的な4つのポッドキャストプラットフォーム
オフライン再生や、スリープタイマー、再生速度設定などの基本機能は、ほぼ横並びなので、利用しているデバイスやサービスに応じて使い分けるのが現実的です。逆に、すぐ上にも書いたように、配信する立場からは、なるべく多くのプラットフォームをカバーするほうがよいでしょう。
このほかにも、独立配信系といって、専用アプリでユーザーやリスナーの囲い込みを図っているサービス(Voicy、stand.fm、SPOON、REC.など)もありますが、それらは厳密にはポッドキャストとは異なる音声メディアといえ、課金収入を目指しているため、ここでは取り上げていません。
Apple Podcasts
ポッドキャスト配信の元祖的存在で、主要Apple製品(Mac、iPhone、iPod touch、iPad、Apple TV、Apple Watch)向けに純正アプリが用意されています。2021年4月時点でのポッドキャスト配信市場シェア(Libsyn調べ)は60.01%で、トップのサービスとなっています。
Spotify
音楽配信サービスとして世界最大手企業であるSpotifyもWebサービスとアプリの双方でポッドキャストを配信しています。同じく市場シェアは13.65%で、Apple Podcastsに次いで2位につけています。
Googleポッドキャスト
当然ともいえますが、Androidユーザーに人気のプラットフォームです。Googe Playから無料アプリをダウンロードでき、Appleユーザー向けにもApp Storeで提供されています。しかし、市場シェア(2.3%)的には苦戦しており、YouTube Musicのポッドキャスト機能を強化していく方針が打ち出されました。
Amazon Music
Amazon Music Free、Amazon Prime Music、Amazon Music Unlimited、Amazon Music HDのどのプランでも利用でき、すべて同種のポッドキャストが楽しめます。ポッドキャストサービス単体でのシェアは不明ですが、母体のAmazon Music自体のシェアはSpotify、Appleに次いで3位となっています。
なお、これらのプラットフォームのポッドキャストランキングは、こちらで確認できますので、参考にしてください。日本では情報系や教養系のポッドキャストが人気である一方、アメリカのApple Podcastsのトップ100を見ると、先のドラマにもなった犯罪ドキュメンタリー系ポッドキャストが上位を占めており、お国柄の違いが表れています。
■スマホ1台でできる音声制作・配信方法
ポッドキャストの概要はわかったけれども、動画よりは簡単とはいえ、制作や配信にそれなりの機材や手間が必要なのでは? と思われている方もいるかもしれません。もちろん、マイクやアプリを駆使しているポッドキャスターも少なくないですが、実は、スマホ1台とアプリ一つあれば、ポッドキャストの制作・編集・配信まで行うことが可能です。
スマホアプリ「Anchor」を使って制作・配信する
そのアプリとは、Anchorというもので、Spotifyが買収したほど優れた機能を持っています。また、配信後のアナリティクス機能も内蔵しており、実際の反応を確かめることが可能です。
では、簡単に音声素材の準備から配信までの流れを見てみましょう。
App Store、またはGoogle PlayからAnchorアプリをインストールしてユーザー登録などを終えると、すぐに選択肢が3つ表示されるので、「新しいポッドキャストを作りたい」を選ぶと、手順がわかりやすく提示されます。
Anchor設定手順
Anchorアプリでは、初期画面で3つの選択肢からやりたいことを選ぶと、まず全体の流れの説明があり、それから実際の作業に移るので、初めての人でもやるべきことを把握しやすい。
続いて、実際の作業に入るのですが、その際にも4つのステップでできることが示され、ともかく作ってみようという気にさせてくれます。
そして、画面下の「+」マークをタップすると、いよいよ音声素材の録音です。Anchorでは、スマートフォンのマイクを使ったレコーディングでも十分な音質が得られるとしています。外部マイクは、対談や座談会など、複数の人間が発言するようなポッドキャストの場合に購入を考慮すれば良いでしょう。
簡単な4つのステップ
実際の作業に入るときにも、ユーザーを惑わさないように、ポッドキャストを始めるための4つのステップの紹介がある。
丸で囲った「録音」ボタンをタップし、内蔵マイクの仕様を許可すると、すぐに録音が始まります。リモートで一緒に話す相手を招待することも可能です。また、言い間違いや言葉がつかえた箇所には、「フラグを追加」ボタンで印をつけることで、編集が容易になります。録音を停止するとプレビューファイルが作られるので「…」ボタンでメニューを呼び出して編集に移ります。
設定手順
音声素材は、「録音」ボタンをタップして録音を行い、話し終えたところで「停止」ボタンをタップするという手順により、ボイスメモ感覚で用意することができる。
録音の前後に余計な部分があれば「開始/終了点をトリミング」、途中の不要部分や音声ファイルの分割は「オーディオを編集する」で行います。再生ボタンをタップして音を聞きながら該当箇所を見つけ(または、フラッグした箇所を探し)、「スプリット」ボタンで分割してください。その後、不要部分を長押しするとメニューが出て削除することができます。
「保存」をタップすると、編集後の音声を1つのファイルにまとめるか、あるいは分割数に応じた個別のファイルにするか確認されるので、目的に応じて選択してください。
編集方法
言い間違えなどがあっても、後からアプリ内で簡単に編集できるため、区切りの良いところから言い直し、そのまま収録を続けてしまって大丈夫。
音声素材は、ひとまずライブラリに保存されます。ここでは、メインと名づけた音声ファイルを、冒頭の内容紹介と語りの部分に分けたので、それぞれ(1 of 2)、(2 of 2)として保存しました。ここから「+」ボタンをタップして、実際のポッドキャストに使うものをエピソード(1回分の番組)に追加していきます。この場合には、新規のエピソードなので「新しいエピソード…」を選びました。
さらに「+」ボタンをタップして別の素材をエピソードに追加します。
エピソードに追加
音声素材の録音と編集が終わったら、それをエピソードとしてまとめていく。エピソード内の素材の順番は後で入れ替えられるので、とりあえず使いたい素材を新しいエピソードに追加していけばよい。
ラジオなどでは、トークの前にイントロの音楽、トークの区切りで場面転換の音、最後にアウトロ(締めの音楽)が流れることで、番組の体裁を整えています。Anchorにも「間奏」という名前で音楽素材が揃っていますから、試聴して自分のプログラムに合いそうなものを追加しましょう。エピソードのプレビューでは、「…」をタップすると、いつでも素材の順番を入れ替えることができます。
素材と順番を整えたら「公開する」ボタンをタップしてください。
音楽素材の追加
さらに、エピソードに対してイントロやアウトロなどの音楽素材を追加していくことで、番組としての体裁が整えられる。
続いて、公開に必要な情報を入力する画面が表示されます。
指示に従って、エピソードのタイトルや内容説明を記入したり、カテゴリーや言語をメニューから選択していきましょう。

Bind Camp                

PROPO








配信方法
配信に便利なアプリを紹介
録音、編集を経て、ついに番組が完成したら、いよいよプラットフォームに配信ですね。通常、Podcastの配信のためには、まず音源をサーバーにアップし、Apple PodcastsやSpotifyのようなプラットフォームで配信するという手順が必要です。
サーバーは自分で用意する他、SoundCloudなどを活用している人もいるようですが、SoundCloudは無料アカウントの場合、合計3時間分までしか配信することかできません。これだと、例えば30分番組は6話分、1時間番組だと3話分までしかアップロードすることができません。しかし、自力でサーバーを用意するもの面倒…ということで、筆者が使っているのは「Anchor」というアプリです。
ポッドキャストを配信する – Anchor
help.anchor.fm
AppStoreからダウンロード Google Play で手に入れよう
Anchorがおすすめの理由はいくつかあります。まず一つは、無料にもかかわらず容量無制限で音声データをアップロードできること。上記のSoundCloud(無料版)のように、制限がある場合、ポッドキャスト番組の定期配信にはあまり向きません。
次に、Anchorに一度アップロードするだけで、Podcastの各種主要プラットフォームに自動的に配信されること。従来、Apple Podcasts、Spotify、Google Podcastsなど、各種プラットフォームに番組を配信するには、まずデータをサーバーにアップロードしてRSSのURLをそれぞれのプラットフォームに登録する必要があるのですが、Anchorを使えば勝手に登録、審査をしてくれるので、その手間が一切かかりません。
ちなみに、Podcastの審査には数時間〜1週間程度かかるので(かかる時間はプラットフォームによる)注意が必要です。しかし、一度審査に通れば、今後はエピソードを配信するたびに各プラットフォームに勝手にエピソードが追加されていくのでとても楽です。

特選街Web             














2021年1月4日月曜日

[音声] ポッドキャスト(Podcast)配信

[音声] ポッドキャスト(Podcast)配信
ポッドキャスト(Podcast)とは?始め方・配信方法と、事前に押さえておきたい 4つのポイント
プロデュース
音声マーケティング
2021.03.27
smnl-howto-start-podcast
最近よく耳にするPodcast(ポッドキャスト)。話題な一方で、実際のサービス内容がよく分からないという人も多いのではないでしょうか。
この記事では、ポッドキャストの魅力から、配信の始め方、事前に押さえて起きたことなどについてご紹介しています。
■ポッドキャストとは
ポッドキャストは、iPod(アイポッド)とBroadcast(ブロードキャスト)を組み合わせた造語で、デジタルオーディオプレーヤーで無料で楽しめる音声コンテンツのことです。配信者は「Podcaster(ポッドキャスター)」と呼ばれ、配信することを「Podcasting(ポッドキャスティング)」と呼びます。
ポッドキャストの聴き方
Voicy、Stand.fm、SPOONなどの独立型音声サービスと違い、様々な手段で聴けるのが特徴です。iOS標準搭載のApple Podcastsのほか、Google Podcasts、Spotify(スポティファイ)、himalaya(ヒマラヤ)など多彩なポッドキャストプレーヤーで聴取することができます。
iTunesを介してPCにダウンロードしたり、スマートスピーカーで聴くことも可能で、デバイスも選ばないのが嬉しいところ。通勤中はスマホで、帰宅したら続きはPCで聴くという使い方もできます。
ポッドキャストで配信されている番組
ポッドキャストは番組内容が非常に幅広いのも魅力のひとつです。
ひとり喋りやゲストを招いてのトーク番組、豪華キャストによるドラマ、語学習得に特化した全編英語の番組、「音」だけを楽しむASMRなどなど。グローバルな経済の話題からニッチな話題まで、実にさまざまです。
また、ラジオのように放送枠がある訳ではないため、YouTubeの動画のように過去配信分もいつでも視聴が可能です。
■配信は誰でも手軽にできる
音声配信を始めたくても、やり方がわからない。コンテンツ作りや配信方法が複雑なのでは?と思いますよね。ところが、ポッドキャストでの配信はとてもシンプル。音声ファイルを収録・編集し、配信を一括で行ってくれるホスティングサービスへアップロードすれば完了です。ここから少し詳しく解説します。
▽音声を収録しよう
まずは音声を収録しましょう。特別な機材や編集技術がなくても、最低限ボイスレコーダーやスマートフォンのボイスメモがあれば収録は可能です。
また、AnchorやRadioTalkのような音声コンテンツ制作専用アプリを使えば、タップだけで録音・編集・配信まで簡単にできるため、初心者でも始めやすいというメリットがあります。
▽音声を配信しよう
インターネット上へ公開するには、音声データ置き場となるサーバーが必要です。音声はファイルサイズが大きいため、一般的なWEBサーバーよりも、ポッドキャストに特化したフリーホスティングサービスを利用する方が安心でしょう。
ポッドキャストホスティングサービスの例
Anchor
SoundCloud
RadioTalk
omnystudio
アップロードされた音声コンテンツは、Apple PodcastsやGoogle Podcasts、Spotifyのような複数のプラットフォームのほか、WordPressで作成したWEBサイトにも自動で配信されます。(※ Anchorの連携機能などを利用した場合)
▽さらに
Anchor
SoundCloud
Blubrry
を使えばRSSフィードの取得もできるため、リスナーへの更新案内などの機能も簡単に追加することができます。リスナーは自分の好きなプレーヤーで聴くこともできますし、ストリーミング再生に対応したWEBサイトを用意してそこで聴いてもらうことも可能です。

PROPO

2019年11月5日火曜日

[機器][AV] SANSUI Bluetooth機能付ラジカセSCR-B2










[機器][AV] SANSUI Bluetooth機能付ラジカセSCR-B2
SANSUI Bluetooth機能付ラジカセ
型番: SCR-B2
電源: AC100V  
質量: 1.2kg
サイズ: 317x95x115mm
再生フォーマット: MP3
SANSUI USBポート付ラジカセ。
往年のサンヨーラジカセ風。
ヨドバシ秋葉原で展示販売されていたが7月に行ったら無い。店員に訊くと川崎アウトレットに移したとの事。
川崎に島流しとは不憫。なので夏に川崎に行って購入。

jgalm pc







オリジナル


2019年10月16日水曜日

[code] ブログでMP3を鳴らす



[code] ブログでMP3を鳴らす
2019-10-08
ブログでMP3を鳴らす【はてな、Blogger】直接埋め込む方法も
ブログ上でMP3ファイルを再生する方法を書くエントリとなります。
このブログは、はてなブログで運営しているんですが、私はこことは別にGoogle Bloggerで英語勉強ブログを書いています。英語の勉強ブログを書いていると、単語の音声ファイルを貼り付けたくなることがけっこうあります。こう、なんか無いと画竜点睛を欠くような気がして。
と、いうわけでブログ上でMP3ファイルのサウンドを鳴らすためにはどうしたらいいか、調べた内容を書いていきます。本エントリではGoogleドライブに置いたファイルの再生と、ブログ記事上に直接サウンドデータを埋め込む方法を紹介します。
■Googleドライブに置いたファイルの再生
audioタグとファイル置き場の話
audioタグはHTMLのなかで音声データを再生するのに使われるタグです。こんな風に使います。
<audio src="sound/sound.mp3" preload="auto" controls></audio>
audioタグをブログのHTML編集画面に書き込むと、↓このような再生プレイヤーがブログの記事上に表示されるようになります。ちなみにこのプレイヤーはブラウザごとに見栄えが変わります。
上に書いたタグのなかの src="sound/sound.mp3" ってのは音声ファイルを置いている場所を示しています。src=source の略ですね。ブログの場合は直接ファイルを格納しておく場所がないので、多くの場合URLを使ってインターネット経由でファイルを参照します。
<audio src="https://www.〇△□.com/~~~/sound.mp3" preload="auto" controls></audio>
っていう形ですね。
で、多くのブロガー諸氏が困るのが「どこに置けばいいんじゃい!」って話。
Dropboxなんかがサクッと置ける場所になるんですが、使ったことの無い人は使い方を調べたり、そもそも登録するの面倒くせぇと思うでしょう。さらにそういう管理しなければならないもの(Dropboxのアカウント)が増えるのは嫌だと感じる方もいらっしゃることと思います。
そこで、Google Bloggerを使っている方はGoogleが提供するファイル置き場(ファイルストレージ)であるGoogleドライブを使おうと考えます。でもGoogleドライブは後述するように単にURLを貼り付けるだけでは、音声を鳴らすことができません。こいつをどうにかしようというお話でございます。
Googleドライブに置いたファイルを直接鳴らそう!
まずGoogleドライブにファイルを置いて、共有可能なリンクを取得します。こんな感じのURLを取得できるかと思います。このURLは私の環境で19年10月に取得できたものです。Google側の仕様変更が入るとURLが変わることもあると思います。
https://drive.google.com/open?id=XXXXXXXXXXXXXXXXX
Xが連続しているところは、ファイルごとに発行されるidが入ります。30桁くらいのランダムな文字列です。このURLをAudioタグに直接仕込んでも、音は鳴りません。理由は説明すると長くなるので後述します。とにかく上記のフォーマットのURLでは音が鳴りません。
じゃあどーするか?
URLを修正する必要があります。修正すればGoogleドライブに置いたサウンドデータをブログ上で鳴らすことができます。URLを以下のように修正しましょう。
https://drive.google.com/open?id=XXXXXXXXXXXXXXXXX
            ↓
https://drive.google.com/uc?id=XXXXXXXXXXXXXXXXX  [★]
openをucに変えるだけ。こんだけです。そしてこのURLをaudioタグのsrcにぶち込む。こんな感じ。

これでGoogleドライブに置いた音声をブログ上で鳴らすことができます。

ホンモノのエンジニアになりたい
https://www.engineer-log.com/entry/2019/10/08/sound-mp3










<audio>: 埋め込み音声要素
HTML の <audio> 要素は、文書内に音声コンテンツを埋め込むために使用します。
この要素は、1つまたは複数の音源を含むことができます。
音源は src 属性または <source> 要素を使用して表し、ブラウザーがもっとも適切な音源を選択します。
また、 MediaStream を使用してストリーミングメディアを指し示すこともできます。
上記の例は、 <audio> 要素の単純な使用方法を示しています。
<img> 要素と同様の方法で、埋め込みたいメディアへのパスを src 属性に設定します。
他にも自動再生や繰り返しを行うかどうか、ブラウザーの既定のオーディオコントロールを表示したいかどうか、などの情報を指定する属性を含めることができます。
開始および終了タグ <audio></audio> の中のコンテンツは、この要素に対応してないブラウザーで代替として表示されます。
■属性
この要素にはグローバル属性があります。
autoplay
論理属性。指定された場合、音声ファイル全体のダウンロードの完了を待たずに、再生可能な状態になった時点で即座にコンテンツの再生が始まります。
メモ: 自動的に音声 (あるいは音声トラックを含む動画) を再生するサイトはユーザーにとって不快な体験になる可能性がありますので、可能な限り避けるべきです。自動再生機能が必須である場合は、オプトイン (ユーザーが明示的に有効化することを求める) にするべきです。ただし、ユーザーの制御下で後からソースを設定するメディア要素を作成するときは、この方法が役に立つでしょう。自動再生ガイドには autoplay の正しい使い方についての追加情報があります。
controls
この属性が指定された場合、ブラウザーは再生・一時停止、音量、シークの各機能を制御するコントロールを表示します。
crossorigin
この列挙型の属性は、関連する音声ファイルを取得する際に CORS を使用するかを示します。CORS が有効なリソース は、汚染されることなく <canvas> 要素で再利用できます。次の値が使用できます:
anonymous
資格情報を伴わずにオリジン間リクエストを実行します。すなわち、 Cookie や X.509 証明書がない Origin: HTTP ヘッダーを送信する、あるいは HTTP ベーシック認証を行いません。サーバーが元のサイトに信用情報を付与しない場合 (Access-Control-Allow-Origin: HTTP ヘッダーの設定なし)、画像が汚染され、その使用も制限されます。
use-credentials
資格情報を伴ってオリジン間リクエストを実行します。すなわち、Cookie や X.509 証明書を伴う Origin: HTTP ヘッダーを送信する、あるいは HTTP ベーシック認証を行います。サーバーが元のサイトに信用情報を付与しない場合 (Access-Control-Allow-Credentials: HTTP ヘッダーに関わらず)、画像が汚染され、その使用も制限されます。
この属性が存在しない場合、リソースは CORS リクエストなしで (すなわち、 Origin: HTTP ヘッダーなしで) 取得され、 <canvas> 要素での汚染されない使用が妨げられます。これが無効な場合、列挙型のキーワードに anonymous が指定されたものとして扱われます。追加の情報は CORS 設定属性 を参照してください。
currentTime
currentTime を読み取ると、倍精度浮動小数点値で、現在の音声の再生位置を秒単位で示す値を返します。音声のメタデータが利用できない場合—この場合はメディアの開始時刻や長さを知ることができなくなるので— currentTime は再生が始まる時刻を示したり、変更したりすることができます。そうでない場合は、 currentTime を設定すると現在の再生位置を指定された時刻に設定し、メディアが現在読み込まれていれば、その位置にシークします。
音声がストリーミングである場合は、 ユーザーエージェント はデータがメディアバッファーからあふれた場合に一部を受け取ることができません。他にも音声が0秒から始まらないメディアタイムラインを持っている場合もあり、 currentTime をそれより前の時刻に設定すると失敗します。例えば、音声のメディアタイムラインが12時間目に始まる場合、 currentTime を 3600 に設定すると、現在の再生位置をメディアの開始位置の前に設定しようとするので、失敗します。 getStartDate() メソッドは、メディアのタイムラインの参照フレームの開始点を特定するのに使用することができます。
disableRemotePlayback
論理属性で、有線 (HDMI, DVI, など) や無線技術 (Mirachast, Chromecast, DLNA, AirPlay, など) で接続された機器のリモート再生機能を無効にするために使用します。詳しくはこの提案中の仕様書をご覧ください。
Safari では、代替として x-webkit-airplay="deny" を使用することができます。
duration 読取専用
倍精度浮動小数点値で、メディアのタイムライン上の音声の長さ (合計の長さ) を秒単位で示します。要素上にメディアがない場合や、メディアが有効でない場合は、返値は NaN になります。メディアの終わりが分からない場合 (長さの分からないライブストリーミング、ウェブラジオ、 WebRTC から来たメディアなど)、この値は +Infinity になります。
loop
論理型の属性です。指定された場合、音声プレイヤーは音声の末尾に達すると、自動的に先頭に戻ります。
muted
論理型の属性で、音声の既定の設定を示します。この属性を設定すると、初期状態が消音になります。既定値は false です。
preload
列挙型の属性で、ユーザーに取って最良の結果をもたらすと作者が考えていることのヒントをブラウザーに伝えるためのものです。以下の値のうちひとつを持つことができます。
none: 音声を事前に読み込むべきではないことを示します。
metadata: 音声のメタデータ (例えば、長さ) を読み込みます。
auto: ユーザーが音声ファイルを使用しないと思われる場合でも、ファイル全体をダウンロードしてよいことを示します。
空文字列: これは auto 値と同義です。
既定値はブラウザーによって異なります。仕様書では metadata にするよう助言しています。
使用上のメモ:
autoplay 属性は preload より優先します。autoplay を指定すると、言うまでもなくブラウザーは音声を再生するためにダウンロードを始めなければなりません。
仕様書は、ブラウザーがこの属性の値に従うことを強制していません。これは単なるヒントです。
src
埋め込む音声コンテンツの URL を指定します。なお、この属性は HTTP access controls に従います。この属性を省略し、audio 要素の子要素として配置した <source> 要素とその src 属性を用いて指定することも可能であり、その場合、これを複数設置することで、異なるタイプの複数の代替コンテンツを配置することが可能となります。
イベント
イベント名 発生する時
audioprocess ScriptProcessorNode の入力バッファが処理可能になった。
canplay ブラウザーがメディアを再生できるようになったものの、追加のバッファリングのために停止することなくメディアの最後まで再生するには、充分なデータが読み込まれていないとみられる。
canplaythrough ブラウザーがコンテンツのバッファリングのために停止することなく最後までメディアを再生することができるとみられる。
complete OfflineAudioContext のレンダリングが終了した。
durationchange duration 属性が更新された。
emptied メディアが空になった。例えば、このイベントはメディアがすでに読み込まれた (または部分的に読み込まれた) 状態で、再読み込みのために load() メソッドが呼び出された場合など。
ended メディアの末尾に達したために再生が停止した。
loadeddata メディアの最初のフレームが読み込み終わった。
loadedmetadata メタデータを読み込んだ。
pause 再生が一時停止した。
play 再生が始まった。
playing データがなくなったために一時停止または遅延した後で、再生の再開の準備ができた。
ratechange 再生レートが変更された。
seeked シーク操作が完了した。
seeking シーク操作が始まった。
stalled ユーザーエージェントがメディアを読み込もうとしているが、データが予期せずに入ってこない。
suspend メディアデータの読み込みが停止した。
timeupdate currentTime 属性で示されている時刻が更新された。
volumechange 音量が変更された。
waiting 一時的なデータの不足により、再生が停止した。

HTML5
http://html5.cyberlab.info/elements/embedded/audio.html









■使用上のメモ
ブラウザーはすべてが同じファイル形式および音声形式に対応しているわけではありません。内部に含められた <source> 要素で複数のソースを提供することができ、ブラウザーは理解できる最初のものを使用します。
<audio controls>
  <source src="myAudio.mp3" type="audio/mpeg">
  <source src="myAudio.ogg" type="audio/ogg">
  <p>Your browser doesn't support HTML5 audio. Here is
     a <a href="myAudio.mp4">link to the audio</a> instead.</p>
</audio>
私たちは大量の綿密なメディアファイル形式とその中で使用することができる音声コーデックのガイドを提供しています。また、動画で対応しているコーデックのガイドも利用することができます。
他の使用上のメモ:
controls 属性を指定しない場合、音声プレイヤーはブラウザーの既定のコントロールを含めません。 JavaScript と HTMLMediaElement API を使用して、独自のカスタムコントロールを作成することができます。
音声コンテンツを詳細に制御できるように、 HTMLMediaElement はさまざまなイベントを発行します。これは音声の読み込みプロセスを監視する方法も提供するので、エラーを監視したり、再生や捜査を始めることができるようになったことを検出したりすることができます。
Web Audio API を使用すると、既存の音声ファイルのストリーミングではなく、 JavaScript コードから音声ストリームを直接生成および操作することもできます。
<audio> 要素は <video> 要素と同じような方法で字幕を持つことができません。 Ian Devlin による WebVTT and Audio で、役立つ情報や作業があります。
HTML の <audio> 要素の使用に関する良い情報源として、映像および音声コンテンツの初心者向けチュートリアルがあります。
■CSS でのスタイル付け
<audio> 要素は既定では固有の視覚的な出力を持ちませんが、
 controls 属性が指定されると、ブラウザーの標準のコントロールが表示されます。
既定のコントロールは display の値に既定で inline を持っており、テキストブロックなどの中に置いておきたい場合でない限り、配置やレイアウトを制御しやすくするために、値を block に設定することは、多くの場合は良い考えです。
既定のコントロールは、ブロックを単位としてて影響するプロパティでスタイル付けすることができるので、 border や border-radius, padding, margin 等を指定することができます。しかし、音声プレイヤー内の個別のコンポーネントはスタイル付けすることができず (例えば、ボタンの寸法やアイコンの変更、フォントの変更など)、またコントロールはブラウザーごとに異なります。
ブラウザー間で一貫したルック&フィールを実現するには、カスタムコントロールを作成する必要があるでしょう。これは好きな方法でマークアップおよびスタイル付けをすることができ、 JavaScript と HTMLMediaElement API を使用することで、これらの機能を結合することができます。
動画プレイヤーのスタイル付けの基本は、便利なスタイル付けテクニックをいくつか紹介しています。これは <video> の文脈で書かれたものですが、多くは <audio> にも同様に適用されます。
トラックの追加と削除の検出
addtrack および removetrack イベントを用いると、 <audio> 要素でトラックが追加されたり削除されたりしたことを検出することができます。しかし、これらのイベントは <audio> 要素自身に直接送信されるわけではありません。代わりに、 <audio> の HTMLMediaElement 内にある、要素に追加されたトラックの種類に対応するトラックリストオブジェクトに送信されます。
HTMLMediaElement.audioTracks
メディア要素のオーディオトラックのすべてを含む AudioTrackList です。 addtrack のリスナーをこのオブジェクトに追加すると、新しいオーディオトラックが要素に追加された時に通知を受け取ることができます。
HTMLMediaElement.videoTracks
この VideoTrackList オブジェクトに addtrack リスナーを追加することで、要素に動画トラックが追加されたときに通知を受け取ることができます。
HTMLMediaElement.textTracks
この TextTrackList オブジェクトに addtrack リスナーを追加することで、要素にテキストトラックが追加されたときに通知を受け取るkとができます。
メモ: <audio> 要素であっても、動画やテキストトラックリストを持っており、インターフェイスの実装の使用が奇妙に見えますが、実際に動画を表示するために使用することができます。
例えば、次のようなコードで <audio> 要素で音声トラックが追加されたり削除されたりしたときを検出することができます。
var elem = document.querySelector("audio");
elem.audioTrackList.onaddtrack = function(event) {
  trackEditor.addTrack(event.track);
};
elem.audioTrackList.onremovetrack = function(event) {
  trackEditor.removeTrack(event.track);
};
このコードは音声トラックが要素で追加および削除されることを監視し、トラックエディターの論理関数を呼び出すことで、エディターにおける利用できるトラックの一覧でトラックを登録や削除を行います。
addtrack および removetrack イベントを監視するには、 addEventListener() を使用することもできます。

基本的な使用法
以下の例は <audio> 要素で OGG ファイルを再生する単純な例を示しています。ページで許可されていれば、 autoplay 属性によって自動再生され、代替コンテンツも含んでいます。
<!-- シンプルな音声再生 -->
<audio
  src="AudioTest.ogg"
  autoplay>
  あなたのブラウザーは <code>audio</code> 要素に対応していません。
</audio>
いつ自動再生が動作するのか、自動再生を使用する許可の取得方法、いつどのように自動再生を使用するのが適切であるのかについては、自動再生ガイドをご覧ください。
<source> 要素を伴う <audio> 要素
この例では、埋め込まれる音声トラックを、 <audio> 要素の直接の src 属性ではなく、内部の <source> 要素のものを使用して指定しています。これは type 属性の中でファイルの MIME タイプを含めることで、ブラウザーがそのファイルを再生できるかどうかを知ることができ、そのファイル再生できないときに時間を浪費しません。
<audio controls>
  <source src="foo.wav" type="audio/wav">
  あなたのブラウザーは <code>audio</code> 要素に対応していません。
</audio>
複数の <source> 要素を持つ <audio>
この例は複数の <source> 要素を含んでいます。ブラウザーは最初の source 要素 (Opus) を読み込もうとします。再生することができれば、2番目 (vorbis) と3番目 (mp3) の読み込みは行われません。
<audio controls>
 <source src="foo.opus" type="audio/ogg; codecs=opus"/>
 <source src="foo.ogg" type="audio/ogg; codecs=vorbis"/>
 <source src="foo.mp3" type="audio/mpeg"/>
</audio>
アクセシビリティの考慮事項
台詞のある音声には、実際にコンテンツを説明する字幕と文字化情報transcriptを提供するべきです。 WebVTT を使用して字幕を指定すると、聴力を失った人が、音声の再生時に音声の内容を理解する事ができるようになるのに対し、文字化情報を使用すると、録音されたコンテンツを理解するのに時間が掛かる人が、自分に合ったペースと書式で録音の内容を確認できるようになります。
自動字幕サービスが使用されている場合は、生成されたコンテンツが元の音声を正しく表現しているかを確認することが重要です。
<audio> 要素は直接 WebVTT に対応していません。機能を提供するライブラリまたはフレームワークを探すか、字幕を表示するコードを自分自身で書くかする必要があります。一つの選択肢として、 <video> 要素が WebVTT に対応しているので、これで音声を再生するというものもあります。
字幕や文字化情報では、話されるセリフに加えて、重要な情報を伝える音楽や音響効果も識別できるようにしてください。これには感情や口調も含みます。例えば、以下の WebVTT では、角括弧を使用して口調や感情を閲覧者に示しています。これによって音楽、物音、効果音などの雰囲気を確立するのに役立ちます。
1
00:00:00 --> 00:00:45
[エネルギチックなテクノ音楽]
2
00:00:46 --> 00:00:51
タイムキーパーのポッドキャストのようこそ!このエピソードでは、私たちはどちらのスイス時計が腕時計かを議論します?
16
00:00:52 --> 00:01:02
[笑い] ごめん!言いたかったのは、どの腕時計がスイスの腕時計か?です。
また、 <audio> 要素に対応していないブラウザーを使用している閲覧者向けのフォールバックとしていくらかのコンテンツ (直接ダウンロードするリンクなど) を提供するのは良い習慣です。
<audio controls>
  <source src="myAudio.mp3" type="audio/mpeg">
  <source src="myAudio.ogg" type="audio/ogg">
  <p>
    Your browser doesn't support HTML5 audio.
    Here is a <a href="myAudio.mp4">link to download the audio</a> instead.
  </p>
</audio>
MDN 字幕とクローズドキャプション - プラグイン
Web Video Text Tracks Format (WebVTT)
WebAIM: Captions, Transcripts, and Audio Descriptions
MDN WCAG を理解する ― ガイドライン 1.2 の解説
Understanding Success Criterion 1.2.1 | W3C Understanding WCAG 2.0

HTML5
http://html5.cyberlab.info/elements/embedded/audio.html





2019年3月16日土曜日

[ウェブソフト] Online Audio Converter, m4a>>mp3




Online Audio Converter
■Online Audio Converter
あなたのためにオーディオファイルを変換する無料のオンラインアプリです。
本アプリはあらゆるフォーマットをサポートし、ファイルを迅速に処理します。
また、インストールする必要はありません。
■どんなフォーマットも変換します
当社のコンバーターは動画フォーマットを含む 300 種類を超える様々なファイルフォーマットに対応し、
mp3、
wav、
m4a、
flac、
ogg、
amr、
mp2、
m4r (iPhone 着信音用)
に変換します。
■動画ファイルからのオーディオ抽出
当社のアプリは動画からのオーディオトラックの抽出を可能とします。この機能は映画や音楽ビデオから特定の曲を取り出して保存したい場合に便利です。
■オーディオを簡単に変換します
本アプリの使用は簡単です。元のファイルをアップロードし、ご希望のフォーマットと品質を選択し、出力ファイルをお使いのコンピュータにダウンロードするだけです。
■高度な設定
品質、ビットレート、周波数、およびチャンネル数を設定したり、リバース再生やフェードインを適用したりすることができ、オーディオトラックから声を除去することもできます。
■安全です
アップロードされたファイルは作業完了後、数時間で当社のサーバーから自動的に削除されます。
本人以外は誰もファイルにアクセスすることはできません。
■一括変換
本アプリは複数のファイルを一括で同時に変換することができます。
変換したファイルはダウンロード速度向上のため、ZIP アーカイブに保存されます。
■ブラウザで動作します
オーディオトラックをお使いのブラウザですぐに変換することができます。高速、安全、かつ無料です。
タグのサポート
タグのサポート
トラック名、アーティスト、アルバム、年やジャンルを変更することができます。
タグは
mp3、
ogg、
flac、
wav
ファイルでサポートされています。

Online Audio Converter
https://online-audio-converter.com/ja/



2019年2月8日金曜日

[データ][DL] THXYoube:動画をPCに保存する

■動画保存
YouTubeでお気に入りの動画ページをひらく
   ▽
動画のURL「https://www.youtube.com/.....」
の「....youtube.com/.....」の前に「thx」を追加する
   ▽
URL「https://www.thxyoutube.com/.....」となる
   ▽
Enterキーを押す
   ▽
THXYoube(動画簡単ダウンロード)のページに移動する
   ▽
ページ内のボタンで動画保存
(最大解像度のモードのみ動画+音声が保存される)

hgjghjhg pc







動画簡単ダウンロード
↓ ダウンロードしたい動画URLを入力してください ↓

https://www.youtube.com/watch?v=
 Login : 正しい動画のURLを入力してください

THXYoube
https://www.thxyoutube.com/watch/

YouTube
https://www.youtube.com/?gl=JP&hl=ja







2019年1月26日土曜日

[サイト] L1FORのホームページ,ラジオ資料館

CQ!CQ!こちらはJL1FORのホームページ
私とパソコン
初めて、購入したのはPC-8801FH30でした。友人の薦めで購入したもののほとんどパソコンらしいことはせず、ゲームマシンになっていました。
その後、趣味のアマチュア無線のログ管理(交信の記録)に使う目的で、専用ソフトを購入しました。
ソフトを買っては見たものの、データー入力に挫折。
その後、しばらくは飾り(といっても、本体、ディスプレイは、すでに日焼けで黄ばんだ状態)になっていました。
今から、10年ぐらい前(1994年ごろ)無線仲間の家で新しいログ管理ソフトを見せてもらい、以前使っていたソフトとの違いに感激!
これが、私とハムログ(JG1MOU 浜田OM作)の出会いになり、以降、パソコンにのめり込むきっかけになりました。
さて、このハムログというソフトを動かすにはPC-9801というパソコンが必要とのこと・・・。
新品は、とんでもなく高価で手が出ないため中古を買うことにしました。
これまた、無線仲間の紹介である個人の方からPC-9801VMをいただきました。
MS-DOSを全く知らない状態から初めました。
最初は無線の交信データーを入力するのみ・・・
ログ管理ソフトと漢字変換のソフトを2つのドライブに入れて(HDDなんて買えない時代・・・5インチのFD)動かしていました。
ハムログというソフトは、時代の流れに沿うようにどんどん機能アップし、それと同時にパソコンのスペックも要求されるようになりました。
人頼みでやってきたパソコンも自分で設定したりして使えないと不便な状況になってきました。
MS-DOSの知識もない自分がパソコンの内部(内部といってもハード的なものでなく、ファイルです)をいじれば、必ず壊すに決まっています。
何でもそうですが、実際に操作しなければ覚えられません・・・そこで、考えたのは練習用のマシンを買うことでした。
今では、知っている人も少なくなったと思いますが「ラップトップ」というタイプの中古パソコンを購入しました。
EPSONの98互換機 PC-286LE というのを購入しました。
HDDも内蔵していますので練習用にはピッタリです。
まずは、MS-DOSの解説書を購入して基本的なコマンドを覚えます。
MS-DOS3.3Dは、すでに持っていましたのでまずは内蔵HDDからDOSを立ち上げる操作からです。
まあ、これに関しては解説書に載っていましたのでそのとおりやればOKなので、特に問題なし。
問題は、ハムログをHDDに入れて起動するということです。
解説書もないので、自力で何とかするしかありません。
知識のある人に聞けば、すぐに解決することなのですがそれでは練習マシンの意味がありません。
わからないなりに試行錯誤すること1週間・・・
「コマンドまたはファイル名が・・・」というメッセージを何回見たでしょうか?
ハムログがインストールされたディレクトリにPATHをとおすということがわからず悩みましたねぇ・・・
初めて、HDDからハムログが起動したとき、いい年してホントに「\(^_^)/バンザイ」してしまいました。
もう、10年も前のことですが、感激は今でも鮮明に覚えています。
今もその延長にあることは確かなのですが、この感激がなかったらきっとパソコンを操作する姿はなかったでしょう。
私にとっては、「ハムログ」と練習機PC-286LEの出会いが運命的な出会いだったと思っています。
PC-98シリーズ所有リスト
そんなこともあってか、今でもPC-98シリーズが忘れられず、何台か所有しています。
PC-9821V200(流星モデル タワー)
PC-9821V200(青札モデル ディスクトップ)
PC-9821V13(タワー)
PC-9821Nr233(ノート)
PC-9821Cu10(一体型)
以上は、現在も所有しています。順次、ホームページで紹介していきたいと思っています。

JL1FORのホームページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1284/

ハムログ
http://www.hamlog.com/






作マシン
時代の流れというものなのでしょうか。
NECもPC-98からDOS/V(NXシリーズ)になってしまい、自然の流れで私も自作マシンを始めました。
現在のメインマシン
CPU:Celeron 1.4GHz
マザーボード:ASUS TUSL2-C
メモリ:512MB/100MHz動作
HDD:ATA100 60GB*2
サブマシン
CPU:PentiumⅢ 1GHz
マザーボード:ASUS CUSL2-C
メモリ:512MB/133MHz動作
HDD:ATA100 40GB
メインマシンには、DVD-RW搭載、GV-MPG3TVを搭載。
最近のパソコンスペックには及びませんが、これでも日常的に
使うには、不便はありません。大半のパーツがリサイクル品なのでチョー格安で仕上がっています。こちらのマシンも順次、ホームページで紹介していく予定です。

JL1FORのホームページ
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1284/








ラジオ 資料館(トランジスターラジオ博物館2)
ラジオ資料館はhttp://radiokobo.sakura.ne.jp/Geocity/に移転しました。
2013年6月17日

ラジオ資料館
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/
http://radiokobo.sakura.ne.jp/Geocity/






「大昔のラジオ少年」の半世紀にわたるガラクタ収集の足跡です。
戦後の貧しい時期に少年期を過ごしたためか、ラジオを見ると何でも集めたくなります。
集めたラジオは自分で修復します。
還暦を過ぎれば-60歳、ラジオを見ると少年時代に心は移動します。
昭和レトロ 真空管ラジオ TRラジオ BCLラジオ復元の記録です。
真空管ラジオは半世紀以上の経験があります、修理ノウハウを無償公開しています 。
まず修理法や修理体験記をご覧ください、それでも不明な部分は、ラジオ工房掲示板に実名で書き込んでください(メールは不可)。
なおTRラジオやBCLラジオは数年の経験しかありません、難しい質問はご遠慮ください。

ラジオ資料館
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/
http://radiokobo.sakura.ne.jp/Geocity/







☆トランジスターラジオ博物館 1
☆トランジスターラジオ博物館 2
主に昭和43年以降の比較的新しいTR ラジオ(KHz表示)を集めました。
日立
ソニー 
松下電器
スタンダード
東芝
三菱
サンヨー
その他 
☆トランジスターラジオの修理体験記(新ラジオ資料館に移転)
☆BCLラジオ写真集    
クーガ-118
ICF-110と110B
TRYX-2000
RP-7600  
クーガ-115
スカイセンサ-5500
PULSAR 8700
ICF-EX5
クーガ 7
スカイセンサ-5800
サウンド ナナハン FT
クーガー2200
スカイセンサー5900
三菱 ジーガム 505
プロシードー2600
ICFー6000
ビクター FRー6600
プロシードー2800
ICF-6800 八重洲 FRG‐7
ワールド ボーイ TX
東芝TRYX‐1700
ドレーク SSR-1
日立 パディスコ 3000
トリオ Rー300
ICF‐S5
ICF-5500M
BCLラジオ用ACコード

ラジオ資料館
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1130/
http://radiokobo.sakura.ne.jp/Geocity/







2019年1月16日水曜日

[データ]音声データをブログに貼る

[データ]音声データをブログに貼る
Google Driveでデータ共有
Googleの無料で使えるクラウドストレージ「Google Drive」を使えばバッチリ。
こちらは無料登録でも15GB。かなり余裕がありますね。
自分のドライブにアクセスしたら、データはデスクトップからドラッグ&ドロップでアップロード可能。すごい便利。
メニュー表示で「共有可能なリンクを取得」をクリック。
これでこのデータはリンクの共有ができます。
この時点でURLもクリップボードにコピーされているので、あとはペーストするのみ。
<audio src="https://drive.google.com/◯◯◯.mp3" controls></audio>

こんな感じで赤字の部分をクリップボードからコピーしたURLに書き換えてあげればOK。
これだけ。
後半デジャブっぽい。
その他のストレージサービスでもいけるっぽい
試してないけどAmazon Driveとかみたいな他のクラウドストレージサービスでもいけるっぽいので、どれかしら登録してる人はまずはお試しあれ。

SAKMAG
https://www.sakumamatata.com/2016/11/iphonemp3.html







┌─ブログ



├One Drive
├Google Drive
├Box
├Amazon Cloud
├Dropbox
└.....

gfgfgd pc












■HTMLソース内に再生プレーヤーを入れたい場合
デスクトップなどに、MP3ファイル準備します。

FTPソフトなどでホームページがいるサーバーに入ります。

MP3ファイルを載せたいページと同じファイル階層へ行って、MP3ファイルをドラッグして置きます。

MP3ファイルを載せたいhtmlページをダウンロードして、バックアップ保存(超大事)

同じhtmlの分身コピーを作って、本番用を作ります。

そしたら載せたい箇所に下記コードを入れます!
<audio src="Mp3のファイル名.mp3" controls="controls"></audio>

音声を再生するには、audioタグをサポートしたブラウザが必要です。

これで1回、htmlファイルをご自身のPCで使っているブラウザにドラッグしてみてください
正しければ主要ブラウザでは再生プレーヤーが表示されます。

Web Unitwoi
https://web.unitwoi.com/2016/07/04/audio_how_to_publish/
















■Google(Gmail)アカウントさえあれば出来る編
天下のGmailがあれば大体の事は出来てしまいます。
Googleさまさまですね。
ログインしてGoogleドライブに入りましょう

左側の「新規」ボタンをクリックして「ファイルのアップロード」をクリック

自分のPCのフォルダを選ぶ画面になりますので、音声mp3データを選んで「開く」ボタン

アップロードが始まります。容量が重いと時間がかかります。

アップロード出来たらボタンが出来てると思います。これを右クリック

「共有可能なリンクを取得」を押す

このURLをコピーして、載せたい部分に張ります

これで、このURLを知ってる方のみ、フォルダだけを開けて、音声が聞ける、という。
この音声の公開を終了したい場合はGoogleドライブでこのファイルを右クリック「共有」を選んで・・・
「オフ」を選べば、閲覧権限が非公開になります。

Web Unitwoi
https://web.unitwoi.com/2016/07/04/audio_how_to_publish/












アップロードする場所について
自分のホームページやサイト用にサーバーをレンタルしてる人は、もちろんそこを使えばOK。
でも、ブログサービスのみ
(はてなブログとかlivedoorブログ、FC2ブログ、bloggerなど)
を使ってる人でデータをアップロードできるようなサーバーを持ってない人ちょっと困っちゃいますよね。
でも大丈夫です、いろいろ方法あります。
▼Dropboxでデータ共有
業界シェアNo.1っぽいクラウドストレージ「Dropbox」。
これを使えばアップロードできちゃいます。
無料登録でも2GBの容量をもらえるので、MP3保管するくらいならぜんぜん余裕。
有料プラン使ってる人なら1TBとか使えちゃうので、Soundcloudよりも大量にアップロード可能です。笑
Dropbox内には「Public」というフォルダがもともとあるので、そこに対象のファイルをアップロード。
ドラッグ&ドロップでOK。とっても簡単です。
ちなみに僕はデータを整理するために「Public」フォルダ内に「audio」ってフォルダを作ってそこにアップしてます。
「Public」フォルダ直ブッコミでもOKだし、僕みたいに別のフォルダを作ってその中に入れても平気です。
アップロードが完了したら、ファイルを選択すると「公開リンクをコピー」という項目が表示されるのでクリック。
こんな感じでリンクをコピーしたら、あとはペーストするだけ。
こんな感じで赤字の部分をクリップボードからコピーしたURLに書き換えてあげればOK。
これだけ。
▼Google Driveでデータ共有
Googleの無料で使えるクラウドストレージ「Google Drive」を使えばバッチリ。
こちらは無料登録でも15GB。かなり余裕がありますね。
自分のドライブにアクセスしたら、データはデスクトップからドラッグ&ドロップでアップロード可能。すごい便利。
メニュー表示で「共有可能なリンクを取得」をクリック。
これでこのデータはリンクの共有ができます。
この時点でURLもクリップボードにコピーされているので、あとはペーストするのみ。
こんな感じで赤字の部分をクリップボードからコピーしたURLに書き換えてあげればOK。
これだけ。
後半デジャブっぽい。
その他のストレージサービスでもいけるっぽい
試してないけどAmazon Driveとかみたいな他のクラウドストレージサービスでもいけるっぽいので、どれかしら登録してる人はまずはお試しあれ。

SAKMAG
https://www.sakumamatata.com/2016/11/iphonemp3.html










ブログ記事中に音声や音楽ファイルプレイヤーを埋め込む方法
ロボ (id:hyper-robo) 270日前
どうも、バウリンガルです
今回はブログ上でmp3ファイルを再生する方法
僕は主にGoogle翻訳音声を再生して遊んでます
mp3なのでGoogle翻訳だけじゃなく普通に音楽などを再生させることも出来ますが、権利とかね、色々あるから。ね
正直どこに需要があるのかわかりません
だが少なくとも僕にはあった!
ネタ記事にしか使ってないけど、なんか面白くない
こんなもん面白いと思ってるのは地球で自分だけという可能性も多少、いや微細に孕んでおりますが、解説していきます
スマホからも同じように出来ると思いますがPC向け解説になっています。ごめんね
Google翻訳音声をダウンロードする
まずは再生するための音声ファイルを作りましょ
Google翻訳のページから直接音声ファイルはダウンロード出来ないと思います。多分
ってことでこのサイト
Sound of Text
こちらをお借りしていきましょね
使い方はくっそ簡単でして、登録も何も不要です
Textのボックスに喋らせたい言葉を入力なりコピペして
下のVoiceで言語を選びSubmitで出力するだけです
日本語で喋らせたければTextに日本語を、VoiceでJapaneseを選択して
Submitを押すと下に生成されます
Soundsからテスト試聴とダウンロードが可能になります
ファイルの拡張子はmp3ですね
注意点として、音声はグーグル翻訳のものなのですが上記のサイトで翻訳自体は出来ません
『テキストボックスに日本語を書いて英語で出力』しようとしても出ません
なので面倒ですが、日本語を英語に翻訳してダウンロードしたい場合はまず本家グーグル翻訳で
日本語→英語に変換 、英文をコピー、こちらのサイトにペーストの手順となります

世の中褒めロボ
https://hyper-robo.hatenablog.com/entry/onsei












[test:success]
外部サイトリンクを貼る,mp3ファイル,
<audio src="http://www.jazz-on-line.com/a/mp3a/PARP3089.mp3" controls="controls"></audio>
..


ggfdg pc





[test:failed]
YouTubeリンクを貼る
<audio src="https://youtu.be/iMiNHCMFj1M" controls="controls"></audio>
..


ggfdg pc



[test:failed]
外部サイトリンクを貼る,midiファイル,
<audio src="http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/BreezeFromAlabama2.mid" controls="controls"></audio>
..


ggfdg pc



[test:failed]
外部サイトリンクを貼る,midiファイル,
<audio src="http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/felicity.mid" controls="controls"></audio>
..


ggfdg pc














Welcome
This section of my site contains MIDI files, which I have sequenced, of ragtime
piano pieces by :
Scott Joplin, James Scott, Joseph Lamb, Jelly-Roll Morton, Eubie Blake, and others.
Your computer can sound like a REAL PIANO when you play these MIDI files!
click here for my Steinway Grand Piano soundfonts and samples

Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website
http://www.trachtman.org/ragtime/index.htm
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/BreezeFromAlabama2.mid



Scott Joplin (1868 - 1917)

Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website
http://www.trachtman.org/ragtime/index.htm
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/felicity.mid
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/kismet.mid
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/EasyWinners.mid



Scott Joplin (1868 - 1917)

Warren Trachtman's Ragtime MIDI Website
http://www.trachtman.org/ragtime/index.htm
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/felicity.mid
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/kismet.mid
http://www.trachtman.org/MIDI/Joplin/EasyWinners.mid


Old Time Radio : Free Audio : Download & Streaming : Internet Archive

Old Time Radio
http://archive.org/details/oldtimeradio


2017年12月18日月曜日

EcoDecoTooL

EcoDecoTooL
サウンドファイル・ムービーファイルからwav、mp3、ogg等に変換するツールです。
avi、flv、mpgファイルから音声部分をそのまま抜き出す事もできます。

OSDN
https://osdn.net/projects/ecodecotool/releases/

プロジェクトwiki
http://sourceforge.jp/projects/ecodecotool/wiki/

ぷっちぷれ 
http://www.petitplayer.com/