ラベル $PC CPU:Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $PC CPU:Intel の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年8月16日水曜日

[動画][資料] よみやのOldPC道~旧型改造ほか

oldtv2278.png

23.8.16
スタミナ切れで投稿不可。投稿は秋以降になりそうです。すいません。
databug

ggvhhj pc

2019年10月20日日曜日

[周辺機器] NEC PC-9801,外付拡張RAMメモリー環境でDOS版デフラグソフト「ノストラダムス 空飛ぶジュータン V1.15」をつかう


[周辺機器] NEC PC-9801,外付拡張RAMメモリー環境でDOS版デフラグソフト「ノストラダムス 空飛ぶジュータン V1.15」をつかう
スイスイ~と飛ぶように速くなります? ~ ノストラダムス 空飛ぶジュータン ~
記事をクリップするクリップ追加  .
2010/12/6(月) 午後 5:48
PC-98x1関係 ソフトウェア
皆様、こんにちは。
今回もしつこくソフトのご紹介などしてみます。^^;
今回は、DOS版のデフラグソフトとも言える「ノストラダムス 空飛ぶジュータン V1.15」のご紹介。^^ノ
まぁ、デフラグソフトと言うだけで、それ以外の何者でもありません。^^;
ただ、MS-DOS 3.xxでは動いていますが、5.0AでHDDをデフラグしようとすると、こんな画面が出て、使えません。><
イメージ 5
128MB以上のパーテイションは扱えないようですね。
という事は、おいらのPC-9801Fの環境では使えないと言うことですね~。><
まぁ、こんなソフトもありましたよと言う事で・・・幕。

おいらの趣味(興味)
https://blogs.yahoo.co.jp/def_int/
https://blogs.yahoo.co.jp/def_int/folder/574038.html?m=lc&p=2
https://blogs.yahoo.co.jp/def_int/folder/574038.html?m=lc&p=5












PC-9800改造・利用事例|うりき通信(最強のPC-9800を創る会)
→ PC-9800の改造・利用事例
最終更新日 2000-09/12
当サイトは、PC-9800シリーズの改造事例や利用事例を掲載しています。イカすPC-9800マシンで21世紀も乗り越えましょう。
■ 各事例
K6-III化WinChipC6/2化
その他のCPU
Cx/S3にFreeBSD(98)に導入
■ PC-9800情報
□ ドライバ
12/04:GA-S2K32/PCI-v1.02ドライバ
11/20:UIDE-66シリーズ-v1.11ドライバ
11/11:HP6キャッシュ コントロール ユーティリティ-v1.20
11/11:GA-SV4シリーズ-v2.02ドライバ
11/04:GA-SV4シリーズ-v2.02ドライバ
11/01:GA-S2K32-PCI-v1.00&1.01ドライバ
10/24:GA-VDB16シリーズ-v1.40正式版ドライバ。
10/03:GA-VDB16シリーズ-v1.40βドライバ
09/27:UIDE-98シリーズ-v1.20ドライバ
□ CPU関係
09/22:メルコ、K6-2+ 550MHzCPUアクセラレータ(オーバークロックによる)
06/29:メルコ、533MHz動作のモバイルK6-2+搭載CPUアクセラレータ(K6-2+ 500@533MHz)
06/27:アイ・オー、Celeron 667MHz搭載PC98-NXシリーズ用CPUアクセラレータ(Celeron 667MHz)
03/30:HP6-MX533A・HP6-MX600(特殊下駄による新Celeron-533/600搭載・Slot1 PC-9800 OK)
02/10:HK6-MD466-N3・HK6-MD500-N4(K6-2/475@466・K6-2/500搭載)
02/03:HK6-MS333-N2000(K6-III/333搭載)
□ グラフィック
09/09:GA-S2K32/PCI(Savage2000)
□ ハードディスク
10/26:「UHDI-4.3GHL/98」...今更って気もしますが、一応。
07/06:DBI-N15GT(ADVANCED BIOSによりPC-9800内臓HDD、15GB認識)
02/24:DBI-N20GT(ADVANCED BIOSによりPC-9800内臓HDD、20GB認識)
□ その他
08/11:PK-P2A667NX・PK-P2A566NX TEST REPORT
05/11:アイ・オー、NECの支援によりPC98-NX専用CPUアクセラレータを開発
□ PC-98本体
05/11:PC-9821 Ra43(Celeron-433MHz)
05/11:PC-9821 Nr300(MMX Pentium-300MHz)

うりき通信
http://www13.u-page.so-net.ne.jp/sa3/uriki/pc9800.htm




2011年9月7日水曜日

[機器][PC] 日立Priusシリーズ,FLORAシリーズ,


中古パソコンのしおり:中古PCデータ集(日立 デスクトップ)
2011/11/2, Wed 14:04
HITACHI (デスクトップ) : Flora, Prius
HITACHI (ノートPC) : Flora, Prius
モデル名
FLORA 310W : DA1, DA2, DA3
FLORA 310W : DA5, DA6, DA7, DA8
FLORA 330W : DG1, DG2, DG3
FLORA 330W : DG4, DG5, DG6
FLORA 330W : DG7, DG8, DG9
FLORA 350W : DE1, DE2, DE3
FLORA 350W : DE4, DE5, DE6
FLORA 350W : DE7, DE8, DE9
Flora 350W : HX1, HX2 [作成中]
Prius Air One : AW33L, AW33M, AW31M
Prius Air One : AW33N, AW37P, AW35P, AW33P
Prius Air : 670E, 650E, 670F, 650F
Prius Air : 670G, 630G, 630H
Prius Air : AR37K, AR35K, AR33K, AR340
Prius Air : AR37L, AR35L, AR37M, AR35M, AR33M
Prius Air : AR37N, AR35N, AR33N, AR75P, AR37P
Prius Air : AR53J, AR33J, AR32J
Prius Deck : 770B, 570B
Prius Deck : 770C, 570C
Prius Deck : 770D, 570D
Prius Deck : 770E, 770F
Prius Deck : 770G, 770H
Prius Deck : DH75N, DH73N, DH75P2, DH73P2
Prius Deck : DS75L, DS73L, DS75M, DS73M
Prius Deck : DS77J, DS75J, DS73J, DS71J
Prius Deck : DS79J2, DS37J, DS75K, DS33K

中古パソコンのしおり
http://www.pc-siori.com/ref/hitachi1.html
http://www.pc-siori.com/



2010年9月16日木曜日

[機器][PC] 日立 Prius Air:AR35M,日立Priusシリーズ,

[機器][PC] 日立 Prius Air:AR35M,日立Priusシリーズ,
HITACHI  Prius Air:AR35Mスペック詳細
Prius Air:AR35Mスペック詳細
◆本体
品名 Prius Air M シリーズ
型名 AR35M
OS Microsoft® Windows® XP Home Edition Service
Pack 2
セキュリティ強化機能搭載
CPU CPU インテル® Celeron® D プロセッサ 345
動作周波数 3.06GHz
フロントサイド・バス 533MHz
キャッシュメモリー 1次/2次 12KμOPs実行トレース+16KBデ
ータ(CPU内蔵)/256KB(CPU内蔵)
チップセット インテル® 865GV チップセット
メインメモリー 標準(最大)※ 標準512MB(256MB×2、DDR
SDRAM-DIMM
、デュアルチャネルPC3200対応)*1
最大2048MB(1024MB×2、DDR
SDRAM-DIMM、デュアルチャネルPC3200
対応)*2
DIMMソケット 2(標準では2つ使用済み)
ビデオ コントローラ インテル® 865GV チップセット内蔵
VRAM 最大96MB(メインメモリー共用)
解像度及び最大発色数 800×600ドット時:約1677万色、1024
×768ドット時:約1677万色、1280×1024ドット時:約1677万
色 *3
ディスプレイ 標準ディスプレイ 17型ピュアカラー液晶ディス
プレイ
内蔵HDD 約250GB (Ultra ATA 100対応)*4
内蔵DVDスーパーマルチドライブ DVD-RAM(4.7GB/面)読込最
大5倍速 書込最大5倍速、
DVD-R 読込最大10倍速 書込最大16倍速、DVD-RW 読込最大8倍
速 書込最大6倍速、
DVD+R 読込最大10倍速 書込最大16倍速、DVD+RW 読込最大8倍
速 書込最大8倍速、
DVD-ROM 読込最大16倍速、CD-R 読込最大40倍速 書込最大40
倍速、
CD-RW 読込最大24倍速 書込最大24倍速、CD-ROM 読込最大40倍
速、
DVD+R Double Layer(2層) 読込最大8倍速 書込最大4倍速、
バッファーアンダーラン防止機能、E-IDE
テレビ録画機能*6 テレビチューナー*5 ハードウェアMPEG2リ
アルタイムエンコーダー付きテレビチューナー
(VHF 1ch-12ch、UHF 13ch-62ch、CATV C13ch-C63ch)
テレビ録画機能 高画質:720×480(8Mbps)、720×480(6Mbps
)、標準画質:720×480(4Mbps)、
720×480(3.5Mbps)、長時間画質:720×480(3Mbps)、720
×480(2Mbps)
最大録画時間 高画質モード(8Mbps) 約 55時間
高画質モード(6Mbps)* 約 75時間
標準画質モード(4Mbps)* 約 115時間
標準画質モード(3.5Mbps) 約 130時間
長時間画質モード(3Mbps) 約 150時間
長時間画質モード(2Mbps)* 約 215時間
サウンド機能 AC97準拠、光デジタルオーディオ出力対応 *7、
ドルビーヘッドホン、ドルビーバーチャルスピーカー
スピーカー ステレオスピーカー(ディスプレイ内蔵、1W×2)
LAN機能 1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T *8
データ通信/FAX機能 データ 最大56kbps(V.90規格準拠)*9
/FAX 14.4kbps
インタフェース*10 リモコン用インタフェース ディスプレイ
内蔵
USB USB2.0準拠コネクタ4ピン×6(前面:2、背面:4)
(ディスプレイ/リモコン受信ユニットで×1使用済み)*11
映像入出力 S映像入力端子×1、コンポジット映像入力端子×1
、テレビアンテナ入力端子×1
サウンド ビデオ音声入力端子×1(ステレオピンジャック 背
面)、ラインイン×1(ステレオミニジャック 背面)、
ラインアウト×1(ステレオミニジャック 背面)、マイクイン
×1(モノラルミニジャック 前面)、
光デジタルオーディオ出力×1(丸型、マイクインと兼用 背面
)、ヘッドホンアウト×1(ステレオミニジャック 前面)
IEEE1394 前面:S400(4ピン)×1
メモリーカード SDメモリーカードスロット/メモリースティッ
クスロット×1
(メモリースティックPRO対応、MAGIC GATE非対応)*12
その他
ディスプレイ:アナログRGB(ミニD-sub15ピン)×1、LAN
(RJ45コネクタ)×1、
FAXモデム(RJ11モジュラーコネクタ4ピン)×2(ライン×1、PHONE
×1)、
キーボード(PS/2)×1、マウス(PS/2)×1
拡張スロット*12 PCIスロット 2(テレビチューナー、FAXモデ
ムで2つ使用済み)
(上段・・・奥行き:178mm、下段・・・奥行き:130mm)
PCカードスロット TypeII×2(TypeIII×1) PC Card Standard
準拠、Card Bus対応
キーボード PS/2接続 OADG109配列準拠キーボード (ワンタッ
チキー付き)
マウス PS/2接続 スクロール機能付き光学式マウス(ホイール
マウス)
リモコン Prius専用リモコン *14
外形寸法 93(W)×377(D)×359(H)mm (スタンド・突起
部除く)
質量 約 8.9kg (スタンド除く)
消費電力 約83W(最大:250W,スタンバイ時:約3.7W)
省エネ法に基づく表示 区分 P
エネルギー消費効率*15 0.00032
省エネ基準達成率*16 AAA 
電源 AC 100V 50/60Hz 平行2Pコンセント
統合ソフトウェア ワープロ他 Microsoft® Office Personal
Edition 2003 (SP1
適用済み)
付属品 電源コード、パソコンスタンド、横置き用ゴム足、
リモコン、単3電池2個*17(リモコン用)、
再セットアップディスク、各種マニュアル
◆ディスプレイ 17型ピュアカラー液晶ディスプレイ
型式 DT3174
画素ピッチ 0.264 x 0.264 mm
最大表示色 約1619万色 *18
最大解像度 1280×1024ドット
コントラスト比 450:1
輝度 約300cd/m2
視野角 水平 JEITA準拠(コントラスト比 10:1) 140度
垂直 JEITA準拠(コントラスト比 10:1) 130度
インタフェース アナログRGB(ミニD-sub15ピン)、PC音声入
力端子、
USBアップポート×1 (本体への接続専用)
スピーカー 1W×2
外形寸法 388(W) x 213(D) x 398(H)mm
質量 約6.2kg
消費電力 約33W(最大:40W、スリープ時:約2W)
省電力機能 国際エネルギースタープログラム準拠
プラグ&プレイ機能 DDC2B
電源 AC100V 50/60Hz(電源内蔵)
付属品 取扱説明書、電源コード、ディスプレイケーブル、
オーディオケーブル、USBケーブル、六角レンチ
価格 オープン価格(オープン価格の商品は本体希望小売価格を定めていません。)

HITACHI 
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air/spec_ar35m.html








*1:メモリークロック333MHz(PC2700)の性能で動作します。
*2:デュアルチャネルDDRを利用する際は、PC3200対応の同容量・同仕様の2枚組セット品をご利用下さい。また動作確認に
つきましてはメモリーボード発売元にご確認ください。
*3:グラフィック・アクセラレータの持つ最大発色数です。
付属液晶ディスプレイによっては、ディザリング表示により、約1619万色となります。
*4:容量は物理フォーマット時の値です。1GBは1,000,000,000
バイトとして計算しています。工場出荷時のハードディスクドライブは、次のようなパーティション構成になります。第1パーティション約30GB、残りの容量を第2パーティションに割り当てています。
*5:映像を録画しながら再生しているので映像が表示されるまで若干のタイムラグがあります。ゲーム機などのリアルタイム性を必要とする機器の接続には向きません。
*6:DS75M/DS73MはMPEG1での録画機能はありません。
*7:サンプリング周波数は48kHzです。この周波数に対応した機器が接続可能です。
*8:1000BASE-Tの接続は1000BASE-T用のHUBと、CAT-5eのケーブルが必要です。
*9:56kbpsはデータ受信時の理論値の速度です。データ送信時は33.6kbpsになります。
*10:本製品は全てのUSB対応周辺機器、IEEE1394対応周辺機器、SDメモリーカード、メモリースティック、およびディスプレイの動作を保証するものではありません。
*11:背面のUSBコネクタのうち1個はディスプレイ/リモコン受信ユニット専用です。
*12:「mini SDカード」 「メモリースティックDuo」をご使用のときは、専用のアダプタが必要となります。マルチメディアカード(MMC)には対応していません。
*13:本製品は全てのPCIボード、およびPCカード周辺機器の動作を保証するものではありません。
*14:可動範囲/受光部から距離:正面 約5m、角度±15度(上下、左右)約3m。平均電池寿命約2年。
*15:エネルギー消費効率とは、省エネ法で定める測定方法により測定した消費電力を省エネ法で定める複合理論性能で除したものです。
*16:省エネ基準達成率の目標年度は、2005年度です。AAAは500%以上を示します。
*17:付属の電池は動作確認用であり、動作時間の保証は致しません。
*18:約1619万色表示は26万色表示パネルをディザリング表示で使用し実現。
※最大容量まで拡張する場合は、搭載済みのメモリーボードを取り外す必要があります。
*:出荷時設定 

HITACHI 
http://prius.hitachi.co.jp/prius/pc/2005may/air/spec_ar35m.html


2008年4月16日水曜日

[機器] MacPro

MacProをセットアップ。
2008/2/22(金) 午後 11:58 Mac関連 Macintosh
やっとMacProのセットアップが終わりました(^^)
と言っても、G4からのデータ移行は完了していないので、まだ暫くは、二足の草鞋生活になりそうです(笑)
とりあえず、メール環境とiTunesの音楽環境だけ先に移行させ、文章環境も構築する必要があったので、ATOK2007の辞書類全てをバックアップし、ターゲットディスクモードを使って、移行しました。
写真のデータは、膨大すぎて、まだ手をつけていません(^^;
やはり、こういったときには、外付HDDが欲しくなりますね。
ターゲットディスクモードだと、メインのHDDしか認識してくれない為、写真のデータを移行する場合は、メインのHDDにデータをコピーする必要があるので、時間のあるときにしか出来そうもありません・・・。
ただ、少しずつMacProの環境が出来上がっていく喜びは、何ものにも代え難いですけどね。
ちなみに、この記事もMacProから書いています。(画(写真)だけは、G4から持ってきました(笑))
しかし、何をするのも速い♪

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html?m=lc&p=3
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html





Intel CPU
2007/4/26(木) 午後 4:50 旧Blogより 練習用
AppleがPowerPCを採用し、盛んにそのパフォーマンスの良さを強調していた。
Intel CPUを採用してからは、Intel CPUのパフォーマンスの良さを強調している。
Mac Proの最新機は8コアXeonだ。
Windows PCを使っているとMacintoshよりパフォーマンスがいいと感じていた。
Adobe CS3のMac版はUniversalでIntel CPUでNativeに走る。
Appleの言う通りなら、PowerMac G5より倍以上早く、G4に比すとまさに桁違いの早さとなるはずだ。
Mac OSのUIやアプリケーションがこのパフォーマンスで動くのは非常に魅力的だ。
かねて、InDesignの遅さは構造的なもので、これを解決するにはハードのパワーがあがるのを待つしかないと言ってきたが、やっと遅さが気にならない環境が整いそうだ。
弊社で開発しているツールで、あるバッチ的な処理を行った。WinとMacでソースを共有し、Mac版はUniversalになっており、Win版はVistaに対応している。
 Power Mac G5 Dual 2.5GHz PowerPC G5(Mac OS X 10.4.9)で約16秒
 MacBook Pro 2.33GHz Intel Core 2 Duo(Mac OS X 10.4.9)で約7秒
 HP D530 USDT 2.60GHz Intel Pentium 4(Windows XP Pro SP2)で約16秒
 ThinkPad T60 2.00GHz Intel Core 2 Duo(Windows Vista Business)で約9秒
詳細は書けないが、まあ、期待通りの結果だ。

itec_kawamuraの開発memo
https://blogs.yahoo.co.jp/lcskawamura/15688841.html






MacPro帰還。
2008/2/21(木) 午後 10:53 Mac関連 Macintosh
家に帰ると、玄関にMacProが戻ってきておりました(^^)
Appleからの『修理報告書』には、以下の報告が・・・。
検証の結果、ご申告いただいた症状のうちDVD再生時の異常音は再現されませんでした。光学ドライブの動作音は同型他機と比較し仕様の範囲内にあることを確認致しました。
製品それぞれに僅かながら個体差が生じることがございますが、何卒ご理解及びご了承頂きますようお願い申し上げます。
結局、手つかずで戻ってきたわけです・・・orz
あの音を仕様の範囲内と言われてしまうと、かなり困ってしまいます。
MacProでDVDを鑑賞するときは、ヘッドフォンが必須になりそうです。

兎にも角にも、これでG4からMacProへの移行が開始出来ます。
少しずつ環境を構築し、今月中には、完全移行したいと思います。

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html








アップルから電話。
2008/2/19(火) 午後 11:06 Mac関連 Macintosh
家に帰ると、冷蔵庫に家族からの伝言メモで、
「アップルから電話があった。」
とだけ書かれていて、内容が書いてありませんでした(^^;
帰りが遅かったので、書いた本人は寝てしまっていた為、内容はわかりません(笑)
ただ、MacProの修理に関する連絡であることは間違いないでしょうね。
修理が終わったので、いつお届けしましょうか的な内容だとは思うのですが、気になります。
明日で、MacProが入院して丸一週間が経つので、好い加減戻ってきて欲しいです。
1月に買ったMacProを、いまだに使えていないって凄いですよね。

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html


2006年6月9日金曜日

[スポット][東京秋葉館] 秋葉原エレクトリックパーツ本店





[スポット][東京秋葉館] 秋葉原エレクトリックパーツ本店
◆秋葉原エレクトリックパーツ本店
http://www.akiele.com
千代田区外神田1-10-11東京ラジオデパートB1F
e-mail:staff@akiele.com
phone:03-3253-9340
fax:03-3251-8544
営業時間:平日10:30-18:30休日18:00迄
定休日:なし

Hermitage Akihabara     
http://gdm.or.jp/cgi_bin/search.cgi?serial=006

秋葉原エレクトリックパーツ本店
http://www.akiele.com







Last Update 2006/07/02
中古パソコン本体&周辺機器販売/その他中古電子k機器&部品販売
新品OLYMPUS製品販売特約店/新品SONNET製品販売
新品SWメディア製品販売

秋葉原エレクトリックパーツ本店
http://www.akiele.com








秋葉原エレクトリックパーツ商品/DOSV Note
メーカー モデル 仕様 OS 付属品 価格 在庫
DELL LATITUDE X200
CPU PentiumIII-M-800MHz
RAM 128MB/HDD 30GB
外付けCD-ROM
*Win2000インストール済み
WIN2000 ACアダプター
外付けCD-ROM
\48.800 0
DELL LATITUDE D410
CPU Pentium-M1860MHz
RAM 512MB/HDD 80GB
コンボ(DVD/CD-RW)
WIN Xp ACアダプター
XpリカバリーCD
マニュアル
\69.800 0
DELL INSPIRON 2500 CPU PTIII-900MHz
RAM 256MB

HDD 10GB

FDD/CD-RW/DVD-
ROMコンボ
WIN2000 ACアダプター \45.800
DELL LATITUDEV710 CPU Cel-1066MHz
RAM 256MB
HDD 20GB

FDD/CD-RW
WIN2000 ACアダプター \38.800 1
DELL LATITUDE V740
CPU Pentium4-M 1800MHz
RAM 512MB/HDD 20GB
CD-ROM/FDD
*Win2000インストール済み
WIN2000 ACアダプター
マニュアル
リカバリーCDWin2000
\49.800 1
DELL LATITUDE V740 CPU Cel-1700MHz
RAM 256MB
HDD 20GB
FDD/CD-ROM

ヒンジ部ヒビ有り
WIN Xp
英語
ACアダプター
Xp英語リカバリー
\35.800 1
DELL LATITUDE V740 CPU Cel-1700MHz
RAM 256MB
HDD 20GB
FDD/CD-RW
WIN2000 ACアダプター \44.800 1
富士通
LIFEBOOK
FMV-820NUB
CPU Celeron-2400MHz
RAM 256MB/HDD 30GB/CD-ROM/FDD
*入荷時にてXPインストール済み
WIN Xp
ACアダプター
マニュアル
リカCD(XP)
\48.800 1
HITACHI PC8NL3-WKA8D1A50 CPU TM5600-1000MHz
RAM 256MB/HDD 15GB

画面スリ傷、外側少しキズ有り。
無し ACアダプター \42.800 2
HITACHI PC8NL3-WKH8WD2D60 CPU TM5600-1000MHz
RAM 256MB/HDD 15GB
無し ACアダプター \45.800 5
HITACHI PC8NL3-PKA8D4A80
CPU TM5800-1000MHz
RAM 256MB/HDD 15GB
無し ACアダプター \51.800 2
HITACHI PC7NP7-PRC8HM65P CPU PT-3 700MHz
RAM 128MB
HDD 20GB
CD-ROM
WIN2000 ACアダプター \24.800 1
HITACHI PC7NP2-UKC8M6620 CPU PT-3 750MHz
RAM 128MB
HDD 30GB
DVD/CD-RW
FDD
WIN2000 ACアダプター
外付けFDD
\29.800 5
HITACHI PC7NP2-UKC8M7650 CPU PT-3 750MHz
RAM 128MB
HDD 30GB
CD-RW
FDD
WIN2000 ACアダプター
外付けFDD
\26.800 2
HITACHI PC7NP7-QPG4HW420 CPU PT-3 850MHz
RAM 128MB
HDD 10GB
CD-RW
/FDD
WIN2000 ACアダプター \25.800 5
HITACHI PC7NW1-QVQ87H42N CPU PT-3 750MHz
RAM 128MB
HDD 10GB
CD-ROM
/FDD
WIN2000 ACアダプター \18.800 4
HITACHI PC7NW2-QK4HH41E CPU Cel 750MHz
RAM 128MB
HDD 20GB
CD-ROM
/FDD
WIN2000 ACアダプター \17.800 2
HP Evo600c
CPU PentiumIII-M-1200MHz
RAM 256MB/HDD 40GB
コンボドライブDVD-ROM/CD-RW
WinXP AC
マニュアル
リカCD(WinXP)
\54.800 1

2006年3月8日水曜日

[改造][PC] GATEWAY,CPU交換

[改造][PC] GATEWAY,CPU交換
(無題)  
投稿者:北の牛飼い  
投稿日:2006年11月10日(金)19時02分30秒
管理人削除してくれよ・・・・
Re:せっかく買ったのに  
投稿者:お久  
投稿日:2006年 9月18日(月)19時47分33秒
CPU換装報告(GB85010A.15A)
http://211.125.95.167/racxf000/public_html/fgw/bbs/mibbs.cgi?mo=p&fo=ug1&tn=0008&rs=1&re=30&rf=no
も参考に
Re:せっかく買ったのに  
投稿者:お久  投稿日:2006年 9月16日(土)23時22分6秒
こちらのサイトを参考に
Gateway Peformance 1400XLの改造
http://www10.plala.or.jp/kobayan/gateway.html
Re:せっかく買ったのに;;  投稿者:はんの木  投稿日:2006年 9月16日(土)10時39分51秒
メーカー品の場合、同じシリーズで、上位のCPUが載った機種があれば、そのCPUにまでは載せ変え出来ます。
また、BIOS UPで可能になる場合もあります。
しかし、メーカーは出した製品になんらか不具合があれば、BIOS UPを出すが、
それ以外は多分無いので、出来るかどうかは運です。
メーカーとしてはある期間使ったら、また新製品を買って貰いたいはずなので。
愛着があるといじり回したくなりしますが、最近はほとんどの場合
金をかけても、コストパフォーマンスが悪くなるだけ
と、いったパターンが多いのでは?
一応、このシリーズのBIOS分からないが、BIOS一覧サイト載せておきます。
ここから、探してみて下さい。UPがあるかどうかは?です・・・
http://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?ref=step&st=browse&platform=10021&model=10027&os=10406&type=10079
▽(無題)  
投稿者:M.T  
投稿日:2006年 9月15日(金)23時27分23秒
ありがとうございます。早速注文しました。
ついでに超静音仕様のケースファンも・・・
これであと数年現役で頑張ってもらいます。
せっかく買ったのに;;  
▽投稿者:クールにバスケ  
投稿日:2006年 9月15日(金)13時36分14秒
はじめまして。
実は少し困ってしまい。いろいろ検索しているうちにここにたどり着きました。
現在GateweyのPerformance1400を使っております。
自分では愛着のある機種なので、もう少し現役でがんばってもらうつもりで、現在の1.4Gを2.0GにするためにPentium4 2.0GHz Socket423 SL5TQを購入しました。
ネットで交換の手順や方法を調べてグリスとヘラを購入。
ウキウキしながら交換作業を行ったのですが電源はオンになるがHDも回る気配がないし、BIOSの表示すらできません。
Socketが423でi850のチップセットなら動作するものと思っていたのですが、単純にはいかないものなのでしょうか?
ちなみに元のCPUに戻すと問題なく動作します。
出来るのか出来ないのかも心配になってきました。
手ほどき宜しくお願いいたします。
▽(無題)  
投稿者:北の牛飼い  
投稿日:2006年 9月14日(木)23時59分37秒
ファンコントローラーを使ったらどうでしょう?
少し回転落とすと静かになりますよ。
1000円もしなかったような気がします。
▽うまくいきました  
投稿者:M.T  
投稿日:2006年 9月13日(水)17時47分47秒
CPUの乗せ換えに成功しましたので、お礼方々ご報告させていただきます。
M/B: 4000532
BIOS:4W4SB0X0.15A.0017.P12 → 4W4SB0X0.15A.0019.P14
CPU: Pentium3-600EMHz → Pentium3-1GHz(SECC2 Coppermine FSB100MHz)
それにしてもリテールファンの音が気になりますね。
HDDをMaxtorの静かなタイプに交換してたので、余計にうるさく感じます。
とは言え、これでまた暫くの間は牛さんとお付き合いしていけそうです。
貴重な情報を公開して下さり、どうもありがとうございました。
▽Re:起動時のビープ音  
投稿者:お久  
投稿日:2006年 9月 7日(木)16時08分12秒
陥りました。対処方法は無く、仕方なくVGAカードをRADEON・VEに替えました。
恐らくVGAカードの電力不足じゃないでしょうか?立ち上ってしまえば安定する
ので問題は無いのですが気持ち悪いですよね・・・。
▽起動時のビープ音  投稿者:ケント  投稿日:2006年 9月 6日(水)00時29分9秒
が、CPU交換後、起動と同時にビープ音が(ピー、ピッ、ピッ、ピッ)と鳴る様に鳴りました。
コンピュータそのものは特におかしな作動はせず、普通に使用しています。
どなたか、アドバイスをいただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
▽成功しました!  
投稿者:なお  
投稿日:2006年 9月 5日(火)23時23分35秒
BIOSアップデート後CPUをPⅢ700MHzに交換したら無事に動作しました。
この書き込みもそのPCでやっております。
はんの木さん、tom!さん、ありがとうございました。
▽BIOSできました  
投稿者:なお  投稿日:2006年 9月 5日(火)11時39分59秒
やっとBIOSのアップができました。
2日にはんの木さんが教えてくださったリンクのBIOSです。
このBIOSにすれば、PenIIIでもOKなんですよね。
今夜か明夜に入れ替えてテストしてみます。
▽やってみます  投稿者:なお  投稿日:2006年 9月 4日(月)00時40分59秒
ありがとうございます。
やってみます。結果はまた後日に。
ブートの順番は、CD-Rom、FDD、HDDです。
ただ、HDDが怪しいというのは、正解かも知れません。
最近フォーマットしなおしたのですが、不良セクタが見つかりました。
BIOSを入れ替えて、CPUもとりかえて動作確認ができたら新しいHDDをつける予定です。
なんとも気の長い話ですが…
Re:ntldr missing  
投稿者:tom!  
投稿日:2006年 9月 3日(日)12時18分33秒
Foodpiaさんの実録!Biosアップデート! ページにBIOSアップデート
ファイルとdos(最小構成)の記載があります。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/biosup/update.htm
私はMeで作成したio.sys等がうまくできず、98で作成しなおして解決
した記憶があります。
                  
CPU交換(GATEWAY)
   
      
   
      
   
            
   
      
   
▽Re:ntldr missing 
投稿者:tom!  
投稿日:2006年 9月 3日(日)11時42分13秒
下記コメントについて再確認です。
>Win98などの起動ディスクでいったんDOS起動させた後にこのBIOSフロッピに入れ替えてiflsh.exeを実行させれば大丈夫でしょうか。
biosの変更にはbiosのデータの他にdosのファイルを同じフロッピ内に準備する必要があります。
このFoodpiaサイトにもwin2000でのdosファイル準備方法の記載があります。
念のためですけど。知っていましたら無視してくださいな。
上記コメントからひょっとしてと…。
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/6036/bootdisk.htm
▽Re:ntldr missing  投稿者:はんの木  投稿日:2006年 9月 3日(日)08時39分49秒
ブートローダ(NTローダ)が無いと言う事ですから、一番くさいのは起動ファイルの破損だと思うのですが。
BIOSアップの後は、BIOSに入り各設定を再確認がお約束。
BIOSブート順を再確認しました?
単に、BIOSのブートでHDDがデータ用のHDDとかになっているとか。
それで駄目なら、HDDの寿命とかの場合もあるが。。。
▽ntldr missing  
投稿者:なお  
投稿日:2006年 9月 3日(日)08時02分14秒
そうしたらタイトルのようにntlrd missingとなって進まなくなってしまいました。
BIOSのファイル群の中のAutoexec.batを見ると、beep.comとiflash.exeを走らせるだけのようですので、たとえばWin98などの起動ディスクでいったんDOS起動させた後にこのBIOSフロッピに入れ替えてiflsh.exeを実行させれば大丈夫でしょうか。
ntldr missingでマイクロソフトのサポートページを見てみましたが、なんだかよくわからないので困ってます。
今のG6-400のOSはWin2000Proです。
▽(無題)  投稿者:なお  投稿日:2006年 9月 3日(日)00時53分57秒
ありがとうございます。
まずはやってみます。
時間がかかるかもしれませんが、結果を必ずアップします。
Re:PentiumIIIに交換したが…  投稿者:はんの木  投稿日:2006年 9月 2日(土)08時33分44秒
http://support.gateway.com/support/drivers/getFile.asp?id=14952&dscr=BIOS%20update%204W4SB0X0.15A.0019.P14&uid=133958855
起動出来ない時のお約束。
最低限のハード CPU、メモリ1枚のみ、ビデオのみで起動。
で、起動出来たら一つずつハードを増設し確認。
どこかでエラーが出るならその部品が原因。
起動出来ない場合、電源の寿命とかもあり。
▽PentiumIIIに交換したが…  
投稿者:なお  
投稿日:2006年 9月 1日(金)23時15分18秒
G6-400を使っています。
先日PentiumIIIの700MHz(SL454)を入手したので、早速交換してみました。
しかしながら、電源を入れてもCPUファンは回っていますが動作してません。
何が悪いのかわかりません。
マザーボード:440BX(ボード上のシールには4000446とあります)
PCIバスには、SoundBasterLive!(ライブドライブ付)とAdaptecの2940UWとPICのLANカードが、AGPバスにはnVIDIAのRivaTNTが刺さってます。
IDEには、HDD&LS-120(プライマリ)、スーパーDVDドライブ&もうひとつのHDD(セカンダリ)があります。
BIOSのバージョン:4W4SB0X.15A.0012.P07
この掲示板を見ていると皆さんもう少しバージョンが上みたいですが,もう自分のBIOSのバージョンアップはできないのでしょうか?
あと必要な情報がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
▽Re:CPU1.4Gにできますか?  
投稿者:HOPS  投稿日:2006年 8月31日(木)22時35分50秒
私は1GHzで問題なく動いているので、さほど変わらないと思いますよ。
一度、現状のままXPをインストールしてみてはどうでしょうか?
もしだめなら、はんの木さんの言われるように新規に組めばいいわけですしいづれにしてもXPは必要なわけですから。
▽Re:CPU1.4Gにできますか?  投稿者:はんの木  投稿日:2006年 8月28日(月)23時16分14秒
可能ですが・・・
今となってはどうかな~。コストパフォーマンスで。4年くらい前、とかだとそれなりに面白かったけれど。
交換しようとしているCPU、おそらくCeleron 1.4Gだと思うのですが、1GHz以上はSECC2は無く(1.1GHzがあったらしいが、まず見掛けませんね~。)全てSocket 370プロセッサパッケージです。
ということで、CPUパッケージ変換アダプタが必要です。
ポピュラなものは、PowerLeap社 PL-iP3/Tなど。変換アダプタの寿命は?ですが。
また、このアダプタの固定はSECC2でなくその一代前のSECCです。
SECCリテンション、今や、在庫をみつけるのは苦労するかも。
ジャンクショップで見つけられれば数百円くらい?
で、旧gatewayにコストを掛けるより、新品を組んだ方が幸せになれると思いますが。
愛着があってもさすがに賞味期限切れでは、と思うのですが。(僕としては)
勿論、人それぞれの考え方がありますから。
費用は、メモリやCPUが手元にあればアダプタの費用くらいですが。
すべて無い場合の試算、メモリ増設を出来るだけすると考え
PowerLeap PL-iP3/T 5,000~6,000
メモリ PC133-256MB 6,000~7,000*2枚で、12,000~14,000
Celeron 1.4GHz 中古 3,000~4,000くらい?
合計 22,000くらい?
これだけ費用をかけて寿命が?なら、新規に組んだ方良いと思ってしまいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新規の場合
CDドライブ系、FDD、キーボードなど、現行を転用する前提で、ざっと試算すると。
DDR3200 256MB*2枚組 約 7,000
CPU Athlon 64 3200+ (Socket 939) 約10,000
マザーボード GeForce6100かGeForce6150あたりで 8,000~10,000位
PCケース 8,000~10,000
HDDも最近の速い物が入れたくなると 160GB 6,500~7,000
合計 40,000強くらいです。
▽CPU1.4Gにできますか?  
投稿者:ホルスタインメール  
投稿日:2006年 8月24日(木)18時43分41秒
この掲示板を拝見させてもらってご存知の方がいるかもしれないと思い書き込みます。
現在ほとんど使わなくなったPerformance700があり、MBは4000532、メモリは256です。
このPCのマザーボードを交換することなくCPUを1.4GにしてWinXPを使用することは可能なのでしょうか?
もちろんメモリもできるだけ増設して、BIOSもアップデートするつもりです。
「CPU交換一覧表」を見たところ1Gの実績はあるようなのですが、同じ400532のマザーボードで1.4Gをためされた方はないようです。
もしお分かりになる方がいらっしゃったら教えてくださいよろしくお願いします。
                  
CPU交換(GATEWAY)
https://102.teacup.com/cpugateway/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   

▽SLOT-1  
投稿者:HOPS  
投稿日:2006年 7月 5日(水)21時10分43秒
5年前にGP7-500のCPUをSLOT-1の1GHzに換装してから順調に動いています。
その後、PEN4で1台自作し、2台を使っていますが、GP7も十分現役で活躍しています。
PCIスロットにはATA100,LAN,TVチューナ,SCSI,モデムとおなかいっぱいで、HDDも3基搭載していますが、いたって快調です。
200Wの電源なのにすごいですよね、
OSはWinXPのsp2でちゃんと動いており、最新のPCと大差ないように思います。
▽SLOT-T  
投稿者:tomo  
投稿日:2006年 6月28日(水)20時56分3秒
困ったときはこの掲示板(^^ゞ
すぐ下で「PL-iP3/T」に変わる「SLOT-T」という代物があること知りました。
故障にしにくい、安い、安定している・・・、めちゃ魅力的です。
互換性リストをチェック、家の牛くんあるかな・・・ありました。
さっそく注文、で、本日届きました。
FSB100、電圧1.5Vでセットして起動、…o(;-_-;)oドキドキ♪、無事起動しました。
ほんとこの掲示板は頼りになります。まだまだ、家のマシンは大丈夫ですね。(^^ゞ
▽SLOT-T  投稿者:なす  投稿日:2006年 3月 1日(水)23時41分48秒
勝手にリブートしたり、立ち上がらなかったり。
過去ログみると、どうやらPL-iP3/Tの寿命(?)のようですね。
で、代わりに違うものを探していたところ、SLOT-Tという商品を見つけました。
http://pcupgrade.hp.infoseek.co.jp/slot-t-1.htm
既に試した方みえましたら感想などをお願いします。
これまた1年もたないからやめとけとか。
よろしくお願いします。
▽SLOT-T買いました  
投稿者:なす  
投稿日:2006年 3月17日(金)23時43分3秒
いろいろ情報探しましたが良くわかりませんでした。
でも安かったし買ってみました。
今のところ調子いいです。
まだ1週間経ってませんが。

CPU交換(GATEWAY)
   
      
   
      
   
            
   
      
   

2006年1月2日月曜日

[機器][ノートPC] Apple MacBook Pro登場, Intel CPU Mac






ついに登場!Intel Mac 
2006/1/12(木) 午前 0:24 新製品 パソコン
アップルコンピュータからついにIntel製CPUを採用したMacintoshが発表されました。
「新型iMac」と「MacBook Pro」の2機種です。
従来のPowerBook G4より4倍速いとか言われると、「じゃあ今までのは何だったんだ」と言いたくなりますが、今後のMacintoshにはちょっとワクワクしています。
ネーミングも、今まではCPUにIBM製「PowerPC」を使っていたので「PowerBook G4」だった訳ですが、Intel製になったことで「MacBook」に変更されたようです。ということは、現行のプロユース向けのデスクトップ「PowerMac G5」はどうなるんでしょう?
まあCPUが変わったと言っても、OSはWindowsとは違うままなんですが、とにかくノートパソコンの軽量化、小型化、バッテリーの長寿命化が進めば、個人的には「iBook」あたりには手を出しちゃうかも知れないな、と感じています。
ココ最近「iPod」関連の話題ばかりが先行していたアップルですが、本来はパソコンメーカーな訳で、ようやく本業でヒットの予感がする商品が出てきたな、という印象です。未だにネットサーフィンとメールしかしないのに「Windowsじゃなきゃ」とか言う人も沢山いますが、コレで目を覚まさせてやって欲しいですね。

家電ブログ!
https://blogs.yahoo.co.jp/brochory/23034838.html






インテルマックついに出た~~~~~~~~~!!
2006/1/11(水) 午後 5:18 雑記 練習用
http://www.apple.com/jp/
ついにintelのCPU搭載のMacintoshが発売された~~~~~!!
速度2倍だって!
GarageBandめっちゃ速くなってる!
うわー欲しい・・・
ちなみにマイマックは
PowerMac G4 400Mhzと
eMac 1Ghz
です。
売るか・・・・

アニータ部屋
https://blogs.yahoo.co.jp/annie_197p1204/22321222.html






MacBook Proのお値段  
2006/1/11(水) 午前 3:55 Apple Macintosh
AppleStore Japanでも見られるようになりましたね。
1.67GHz版で249,800円
1.83GHz版で309,800円
デザインはあまり変わってないのね。。。。

Apple & Biro & others World
https://blogs.yahoo.co.jp/shiroh999
https://blogs.yahoo.co.jp/shiroh999/folder/114921.html?m=lc&p=17







MacBook Pro
2006/1/15(日) 午後 6:27 Apple Macintosh
今週後半はMWSF2006の記事で埋め尽くされた感がありますね。
MacBook Proは非常に物欲を掻き立ててくれたのですが、もう少し待とうと思っています。
その理由の一つは「Intel Core Duo搭載Mac、ファーストインプレッション~必ずしもすべてが上位仕様ではないMacBook Pro」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0112/mw04.htm
やはり、高いお金を出してリプレースするのであれば、現在持っているPowerBookよりスペックはもちろん、ノートタイプの世間一般のPCと比較しても上位仕様でなければ(^^)
そして、
http://www.macrumors.com/pages/2006/01/20060112015309.shtml
ここには、Intel Core Duoの供給上の問題で、発表されなかったMacが存在することを示唆しています。
そこで、Intel関連の記事を見てみると、
「PCテクノロジートレンド 2006 SPRING - 第2世代へ向かうデュアルコアプロセッサ」
http://pcweb.mycom.co.jp/special/2006/trendspring/
ここにあるように、IntelのCore Duoプロセッサには、今回MacBook Proに搭載されたTシリーズの他に、低電圧駆動版のLシリーズ、Uシリーズが存在します。
ひょっとすると、Pro系、i系のノートMacに第三のノートMacが出る可能性があるのでは!?と期待しているのですがね。
AppleがDVDドライブを省いたモデルを出すかどうか疑問ですが、たとえば東芝のDynabook SSシリーズのように、PowerBook12インチサイズで超薄型というモバイルノートが出るのではと思っているのです。
なんでもMWSF2006のエンディングには、30年前のApple創設時代の写真が映し出されたとか。
2006年4月1日に30th Anniversaryモデルが発表されるでしょうかね?(笑

Apple & Biro & others World
https://blogs.yahoo.co.jp/shiroh999
https://blogs.yahoo.co.jp/shiroh999/folder/114921.html?m=lc&p=17


2005年12月6日火曜日

[機器][PC] SonyVAIO/J


■Sony VAIO-J
CPU Athlon64 3200+(FSB210*10)
M/B GIGABYTE GA-K8S760M(SIS760
DIMM1 PC3200 DDR400 256MB SanMax2700基盤/Winbond BH-5 CL2.5
DIMM2 PC3200 DDR400 256MB SanMax 2700基盤/Winbond BH-5 CL2.5
HDD MaxtorDiamondMax Plus9 6Y80P0(80GB)
P/S SOLDAM(星野金属)Varius EX350(外付)
FDD VAIO純正
CD-R Buffalo CD-R/RW
VGA >SAPPHIRE RADEON 9500NP(赤基盤・メモリL字配列)
CASE SONY PCV-J12
COOLER Scythe侍@2000rpm(吸出し+ダクト)
OS Windows XP Pro
PCI NOVAC Prime TV 7175(TVチューナー)見ないので運転資金に化けました…(爆
OTHERS ノースチップクーラー:ZALMAN ZM-NB47J
*純正のシンク外すとビックリ!?グリス塗ってありません…。NFチップ同様真ん中が微妙に抉れてますのでグリスは塗ったほうが良いかと…。
MOSFETクーラー:Celeron900リテールシンクぶった切り
*コイツもNF2板同様、熱いですね~!!!
ノースには良くありますがシンクを留める穴が両サイドに開いてます…。
吸気:5cmFAN(フロントパネル下部取付)&4cmFAN(リアパネル上部取付)
排気:9cmFAN(自作ブラケットに取付)
フロントカバー下部パンチング
サイドパネルパンチング
ついに悲願の64化となりました。
当初Aopen MK89-Lを購入し組んだのですが…全く遊べません。V弄れないのは承知しておりましたが、MEMのタイミングまで弄れないとは…(爆泣
↑を組むこと3日目???なんとGIGABYTEからGA-K8S760M(SIS760)なるものが発売されました。
早速TELにて問い合わせると、V弄れるとの事…即買です!!!(爆
Vcore
:MAX +10%/Vdimm:MAX +0.2V/Vagp:MAX +0.3V
MEM設定はかなり細かく調整出来ますが、AGP・PCIの非同期設定は出来ません。
また、付属のEasyTune4も残念ながら使用出来ません。(Win上にて温度等のモニタが出来ないのは非常に辛いところです)

2005年11月29日火曜日

[機器] ASUS P4C800-STD


作成日:2005/11/07
YAHOO!オークショントラブル顛末記
まず最初に、誠意のある出品者の方だったことを前置きしておきます。
先般YAHOO!オークションにて落札したASUS P4C800-STDですが、ちょっと嫌な事でトラブリました。
かれこれ6年以上YAHOO!オークションやってますが商品での嫌な思いはこれが初めてです。あくまでジャンクで入手したのは納得ずくですが、なんせ商品説明の内容が間違っており、まったく異なる症状の不具合でした。
「CPUファンコネクタが破損のためジャンクとします。」
とくれば、コネクタが壊れてるのなら
「直半田付けでもコネクタ交換でも何とかなるな」
となります。
現実はコネクタ自体なんの問題もなく、回路のトラブルでCPUファン自体が回転しないというものでした。
今回の不具合の場合だと出品者の説明内容は
「なぜかCPUファンが回転しません」とか
「BIOS起動途中にCPU FAN ERROR表示で停止して先に進めません」とか
を記載すべきと思います。
ジャンクにしては結構高値(相場の半額上くらい)だったのは、いかにも
「動いてましたし、動きますよ」
的な説明によるもので、売りたいのは判るけど買った側として悪く言えば巧妙なダマしっぽい感じで後味が悪い。
JARO風に言えば紛らわしい広告。
478リテンションをマザーボードに固定する4カ所の留めネジが2カ所しか留まっていません。(これもどうかと思った。)
どうやら前オーナーが何らかの市販CPUクーラー交換時に周辺半導体をキズつけたようで、
不具合の原因はおおよそ判ったので部品(Advanced Power Electronics Corp.の半導体 Power MOSFET"AP3310H"のチップ破損)交換すれば直りそうだけど、これがまた日本じゃマイナーで入手困難!あー!!本当の部品取りジャンクマザーを買わないと・・・。すぐに直ればお買い得!直らなければただのガラクタ!しばらくIntel 875Pの使用はおあずけとなりました。
S-ATA HDDまで買って楽しみにしてたのに・・・トホホ。
で、YAHOO!オークションには出品者・落札者双方の評価制度がありますが、さすがにこの状態で「普通」以上を付ける理由がなく
「悪い」
とさせてもらったのですが、早速出品者から問い合わせのメールが来ました。
予想通り
「理由がどうあれ説明が間違っていようがジャンクはジャンク」
「どっちにしろまともに動かないのは同じこと」
「評価変更しないと仕返し評価も辞さない」
的なちょい強気な内容でした。
オークションではいつもこの手の"ジャンクの解釈"でもめているのは判ってます。
売った側・買った側のそれぞれ言い分はあるでしょう。
でもやはりゴミを買うわけではないのです。
たとえゴミとしてお金払って買うのも限度があります。
「まともに動きません」とか「部品取り用」
とかであれば自ずと購入者も限られるし、少なくとも今回のケースでは私は買いません。
ゴミと言うならキロいくら表示とか希望価格設定があるならまだしも、というのはまぁ買った側の言い分です。
  嫌な思いを最初に受けた方は泣き寝入りか、それが嫌なら相手にも少しは同じ思いはして欲しいもの。
個人的にお知らせ程度はとの思いと、あくまで制度を全うに活用する対応をしたいがためにオークション評価「悪い」となります。
※毎度の事ながらマザーボード交換は大仕事です。配線だけでゲンナリ!
たった2日間だけのお付き合いでしたが、楽しかったよ!?
こちらは冷静に、「悪意に満ちた出品ではなくとも不本意にも自分たち双方に実際に起きてしまった問題、こういった事のための評価制度なのでお互い最終的にマイナス評価も仕方ない、第三者は評価の数値ばかりでなくあくまでこういった取引内容・コメントを参考にする、今後も気持ちよいオークションを続けるためにはお互い仕方ない」と言う事を伝えるました。
最終的に出品者側から、全面理解でなくとも自分に落ち度があった事と返品に応じたい旨の返事をいただき返金いただけたので、
「悪い」
評価をする理由はなくなり、自分としてはなんとか円満に取引終了となったと思います。
今回のケースは、たまたま出品者の方が少し冷静になってくれる方だった事と今後のオークションに前向きな方だった事で運が良い方だったのかも知れません。
今後はDOS/V関連のモノを購入する場合は、慎重になるでしょう。
少なくともジャンクはなるべく避けよう。これがMac関連だとジャンクでも程度が良かったのはMacユーザーの性質なのだろうか・・・。
気のせいか・・・。

Power PC
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/auction_trouble.html
http://www.geocities.jp/dosv_pc/contents/win_to_mac.html







リテンションが固くて苦労して取付なおした鎌鉾SCKBK-1000

ASUS P4C800-STD

起動用に買った250GBのS-ATA150 HDD Maxtor DiamondMax10


2005年9月20日火曜日

[機器][PC] Apple Power Macintosh G5, IntelMac





現在のマシン状況 
2010/11/12(金) 午前 10:46 Mac Macintosh
書斎のシステム
◆Power Mac G5
  コンピュータ名: Power Mac G5
  コンピュータの機種: PowerMac7,3
  CPU タイプ: PowerPC G5  (2.2)
  CPU 数: 2
  CPU 速度: 2 GHz
  二次キャッシュ(CPU 単位): 512 KB
  メモリ: 1.5 GB
  バス速度: 1 GHz
  ブート ROM のバージョン: 5.1.8f7
  シリアル番号: YM4391F8QPM
システムのバージョン: Mac OS X 10.4.11 (8S165)
◆HDD1:
  最大容量: 465.76 GB
  機種: Hitachi HDT725050VLA360
  リビジョン: V56OA7EA
  シリアル番号: VFK401R41YXE5K
  リムーバブルメディア: いいえ
  取り外し可能ドライブ: いいえ
  BSD 名: disk0
  プロトコル: ata
  ユニット番号: 0
  ソケットのタイプ: シリアル ATA
  ベイ名: "A (upper)"
  OS9 ドライバ: いいえ
  S.M.A.R.T. 状況: 検証済み
  ボリューム:
◆HDD 500G:
  最大容量: 465.64 GB
  空き容量: 121.7 GB
  書き込み可能: はい
  ファイルシステム: Journaled HFS+
  BSD 名: disk0s3
  マウントポイント: /
◆HDD2:Maxtor 6Y160M0:
  最大容量: 152.67 GB
  機種: Maxtor 6Y160M0
  リビジョン: YAR51HW0
  シリアル番号: Y44Z9MFE
  リムーバブルメディア: いいえ
  取り外し可能ドライブ: いいえ
  BSD 名: disk1
  プロトコル: ata
  ユニット番号: 0
  ソケットのタイプ: シリアル ATA
  ベイ名: "B (lower)"
  OS9 ドライバ: いいえ
  S.M.A.R.T. 状況: 非対応
  ボリューム:
Macintosh HD:
  最大容量: 152.54 GB
  空き容量: 150.33 GB
  書き込み可能: はい
  ファイルシステム: Journaled HFS+
  BSD 名: disk1s3
  マウントポイント: /Volumes/Macintosh HD

べるでのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/verde123/489912.html







CPU :POWER PC G5 デュアル/2.5GHz   
HDD :250GB   
LAN/OS :有/有(MAC OS 10.5.4)  
LCD :-   
ドライブ :スーパードライブ (SW-9585S)   
メーカー Apple  
メモリー :3GB   
型番 A1047  

local pc


New PowerMac G5 米国リリースについて
2005/4/28(木) 午後 2:54 Mac Macintosh
facebookでシェア
twitterでつぶやく
Apple computor 社よりスピードアップ版のPowerMac G5 が発売されまれしたね。
しかし、ユーザーが希望していたCPUの変更、ハードウェアの変更はなく単にスピードアップしたものでした。残念!、
つまりdual-core PowerPC 970MP processor,PCI-X 2.0 もしくは PCI-expressを用いたNew Architectureのマシーンではありませんでした。
なんせ新しい物好き、コンピュータであれ車・バイクレースであれスピードは速いが良いに決まっている!
とすっかり信じきっているので、まてよこれってWintelに洗脳されているのでは?いや上記のもので、遅いほど良いなんてないだろ、今のところ。
いや待てよ、あと10年もして介護お世話ロボットなぞで出来上がった日には 人間の思考や知的程度に合わせて遅く遅くお話してくれる、もしくはお相手してくれるコンピュータベースのロボットが実は善しとされたりして。
ちゃんちゃん。

クリーブランド留学者のボヤキ
https://blogs.yahoo.co.jp/brynmawr76/2061634.html




新しいPowerMac G5
2005/4/27(水) 午後 10:20 日記 Macintosh
うわさ通りというか新しいPowerMacG5が発表されました。
新OSのTiger待ちだったと言うところでしょうか、Tiger搭載で本日よりアップルストアでは注文可能になっております、
納期は即日出荷と書かれています。発表されたのは3機種でCPUはおなじみG5デュアル2G・2.3G・2.7Gで標準メモリが512MBになっております。そして、やっと2層記録式SuperDriveが搭載されました(おそらくiDVDやiPhoto等もアップデータが近いうちに出るのでしょうね)たぶんパイオニアのDVR-109とおもわれます。
ほぼ想像がつくアップグレードですがもうすこしサイズが小さくなるか、HDDも2つといわず4つくらい内蔵できる様にするとかそういった変更点がほしかったところですね。価格も安くなりませんかね。
そういえばシネマディスプレイの価格が下がったようです。
20インチは94,290円に(以前は115,290円)23インチは178,290円(以前は204,540円)に下がったようです。
こういう値下げは正直うれしいです。
iMacとかも発表されるのかと思いましたが無かったですね。

Macな日々
https://blogs.yahoo.co.jp/mac_illustration/





新PowerBookとPowerMacは来週日本発表?
2005/10/16(日) 午前 2:05 無題 Macintosh
AppleInsiderやその他のサイト情報によると、アップルは来週10/19日に、PowerBookとPowerMacのアップデートを公開するらしいと伝えています。
AppleInsiderによると、15/17インチモデルの新PowerBookはDDR2メモリ、PCI-Express接続のグラフィック、DLが焼けるスーパードライブを搭載。17インチのほうは1920x1200の高精細ディスプレイになるかもしれないとの事。残念ながらCPUの強化はなく、12インチPowerBookもマイナーチェンジだけになる模様のようです。
PowerMacのほうは、噂されているデュアルコアPowerPC 970MPを2個載せた計4コアになり、PowerBookとおなじくPCI-Express接続のグラフィックとスーパードライブ搭載としています。その他に、画像関係のソフトの噂も…
情報はengadget Japaneseの…ここから

もう一つのi☆Letter
https://blogs.yahoo.co.jp/saizuru/14042916.html




Dual Core PowerMac G5???
2005/9/17(土) 午前 3:08 Apple Column Macintosh
facebookでシェア
twitterでつぶやく
一部の方々にはPowerMac G5をIntel搭載前にご購入を検討している方もいるだろう。
そんな方々に面白いニュースが飛び込んだ。
情報、噂系のサイトで話題になっているのがDual Core PowerMac G5の進化である。
近いうち(Apple Expo Paris???)に発表される予定であるとされるのがそれで、今年4月にアップデートを行ったPowerMacが200Mhzのアップデートを行うはずであると言う噂が流れている。
アップデート後には最上位モデルが2.7Ghzという噂であるが、これはCPUが現行の機種で採用されている970から今年7月にIBMが発表した970MPへとかわるからである。
IntelへとCPUを以降する前にAppleはG5(970)の進化版を搭載するはずである。このDual Coreバージョンの970MPは現行のSingle Coreの970よりも50~80%早くなるはずである。
はっきり言うとアナリスト達は来週の20日から始まるApple Expo ParisでDual Core G5が発表されるであろうと予言している。
Apple Expo ParisではKeynoteが行われない予定であるが、おそらく発表されるという見解である。PowerBookのアップデートはおそらく行われないが、多分来年一月のApple Expo San Franciscoにて可能ならば発表されるであろう。
ご購入を予定している方々は一応この噂を心にとどめておいてはいかがであろう?たかが200Mhzしかし、されど200Mhzである。全体で考えると約7%だがその他の変更があるとしたら差は大きい。
そして、PowerMacが欲しい方々は基本的には他の機種をもっているであろうから急ぐ必要はないのでは?
Rumors excerpt from MacRumors and ThinkSecret

You Won't Even Make a Sound
https://blogs.yahoo.co.jp/sugimori182/11588753.html







超強力なPentiumシステムがWWDCのデモで使用された?
2005/6/8(水) 午前 9:24 日記 Macintosh
有益な情報サイトAPPLE LINKAGEによると
http://www.applelinkage.com/
今回のジョブズの基調講演のデモでは超強力なペンティアムシステムが使用されたと伝えられています。
なんとそこには「3.6GHzのPentium 4プロセッサが4つ搭載されていた」と書かれています。
実際に「Rosetta」のデモではデュアルプロセッサ搭載のPower Mac G5の80%程度のパフォーマンスだったそうです。
情報元がAppileInsiderなので確実な情報ではありませんが・・・。
http://www.appleinsider.com/article.php?id=1117
OSに最適化されていないことを考慮しても、PowerPCとはかなりの力の差を感じます。消費電力に対するパフォーマンスの高さを優先したといわれてますが(以前から環境保護団体から地球温暖化に対するPCの発熱問題でたびたびアップルは訴えられています)個人的には処理能力の向上にも力を入れてほしいところです。正直、職場でPowerMacの導入を考えていたので一瞬焦ったのですが、この発表があったからといってPowerPC搭載Macの魅力が薄れた訳ではないので、前向きに検討していこうとは思います・・・。
いずれにせよ完全移行までにはかなりな時間が必要ですね。
もしかして「これ」ってこのことだったのかな?
http://blogs.yahoo.co.jp/mac_illustration/540914.html

APPLE LINKAGE
http://www.applelinkage.com/

Macな日々
https://blogs.yahoo.co.jp/mac_illustration/4474248.html




昨日の敵は今日の友
2005/6/7(火) 午後 6:12 雑感 Macintosh
心のどこかで噂であってほしいと望んでいましたが、インテルチップの採用は現実のものとなりました。
今までさんざんペンティアム搭載マシンと比較してマックの方が優れていると訴えてきたのは何だったのか?
しかし考え方によっては今までかたくなな姿勢をとり続けてきたアップルが、良い方向に柔軟な姿勢を見せてきたと考えられますし、
歓迎すべき内容ではないかと思えてきました。
実質的に新しい発表といえばインテルへの乗り換えと次期OS「Leopard(レオパルド)」のみ。
いつものような盛り沢山な内容でなくシンプルな発表だっただけに、うまく表現できませんが何か「真摯な態度」が感じられました。
OSは「Tiger」になり革新的な成長を遂げているのに対しMac自体はすでに「3Ghz到達宣言」をしてからすでに2年。いまだに2.7Ghzにとどまり、PowerBookに関してはG4の殻を破ることなく「子供だましのマイナーアップデート」を繰り返すのみ、なによりG5搭載PowerBookは多くのマックユーザーが待ち望んできたものであり、リリースの遅さにしびれを切らし始めていたのも事実です。苦渋の選択であったともとれますが、PowerPCの成長ペースを見た時にインテルを選択しておくことはこの時期で正解なのでしょう。
しかし、すぐにインテルへ変わるのではなく少なくともPowerMacの3Ghz到達は果たされるでしょうし、PowerPC搭載マックもしばらくはリリースされることと思います。そして密かに注目していたiBookですが、すでにアップグレードされてもおかしくない次期に来ているにもかかわらず、何の音沙汰もない状態の今、大きく形を変えたiBookの登場となるのか、もしくはペンティアム搭載マック第一号となり得るのか? 個人的にマックのラインアップの中では一番の注目株となっております。

Macな日々
https://blogs.yahoo.co.jp/mac_illustration/





インテルはいってる~~~!
2005/6/8(水) 午前 0:57 Mac Macintosh
2005年 6月7日 
サンフランシスコの WWDC2005で appleがインテル製プロセッサー採用を発表しましたね。
最近ネットを騒がせていたので、まさかとは思いましたが...
白黒モニターのclassicからMacを使っていたので、インテルは無縁の存在と思っていたのでしたが
時代の波がappleにそうさせたのですね。
モトローラ/IBMのpowerPCは新型XBOX360や任天堂の次世代ゲーム機レボリューションなどのゲーム機の採用されるので今後はその方面で生き残っていきそうですね。
最近のappleはipod以外ぱっとしていないし、その分野もソニーの追撃が厳しくなってきたので仕方ないのでしょうかねえ~
これでpowerMacもG5どまり?
発売は来年の6月位なようなので別の意味で楽しみでしょうか?
ちゃんとアプリケーションが動くと良いけど...

ねこじん日記
https://blogs.yahoo.co.jp/nekojin_80/4374027.html















[機器][PC] Apple Power Macintosh G5
個人的な過去のアップル製品たち2
2014/5/2(金) 午後 3:23 Macintosh Macintosh
2000年代に入ってから購入したアップル製品達 
初代G4を購入してからというもの、G4登場時の「Macは高性能」という看板に陰りが出てきたように感じてきた 
まぁこの「感じた」は気のせいではなく、
事実数年後にはPowerPCからIntelへとバトンタッチするという英断?につながるわけだが 
G4が高クロック化につまづく中、x86CPUはというとIntelとAMDが熾烈な高性能化、というか高クロック化戦争を繰り広げていた 
どっちが先にギガヘルツへ到達するのかと 機械いじりが好きな私としてはやはりそれを見て見ぬ振りを出来なかった 
マックがそれに対抗出来るようなハード戦略を持てていなかったのも拍車をかけた 
そんなわけで私はウィンドウズの自作というある意味泥沼の世界へ飛び込んでいくのであった 
マックが好きと言う気持ちは変わらず持っていたので一応はiBookを買ったりもしたんだが、
メインマシンとしてのマックに回帰するにはG5の登場まで待たなければなかった 
G5は自作機との併用が今も続く
超高性能な64bitマシン/ Power Mac G5 2GHz DualProcessor
結婚後、初めて買った完成品のパソコン 上記で述べたようにG4以降はしばらく自作の世界に入り浸っていたのだが、やはりマックが忘れられず かといってG4マシンがDualCPUになったとはいえ基本デザインが昔のままでかつけっこう五月蝿いと聞いていたマシンを買う気にはなれず しかしそこへ彗星のごとく登場したPowerMac G5! 初代G3登場時のような「今までのモデルをすべて過去のものする」と言わんばかり高性能をアピール しかも完全64bitマシン まぁ当時のOS(10.3)は全然64bit化されていなかったし、それ故に完全な性能を発揮出来ないとは言われていた 当時のベンチでは前モデルであるG4DualCPUと比較してクロック差しかないと言われてた記憶がある 買うか、買うまいか 悩んだ結果、最初期モデルはパスする事にした なんといってもネックはその価格である たしかに当時は共稼ぎでしかも実家住まいだったのでお金に余裕はかなりあった(現在比)そんな事をしているうちにG5もマイナーチェンジ 情報収集しているうちに我慢出来なくなった私は秋葉原に車で出かけた 当時のアップルストアで31万くらいだった気がする価格が、とあるお店で28万程度で出ていた 箱はとにかくでかく、重かった 実はG4は池袋の量販店で購入して電車で持ってかえったのだが(かなり重かったが)、G5に限って言えば電車でなんてとても考えられなかった 帰宅後、ひと通り動作確認した後に手持ちの自作用のメモリーを指してみる 規格はDDR3200 あっさり認識 一昔のマックは相性が厳しいと言われてたがずいぶん緩くなったなぁと思った まぁG4も後に余ったPC100をさしたら全部認識したけど 性能的には十分満足行くものだった 当時、自作の世界でも(今では当たり前の)DualCoreなどはなく(サーバー用などにDualCPUがある程度)、2CPUというのは驚異的だった これにHDDを追加してソフトRaidを構築してみたら・・・G5にスリスリしたくなった(笑)唯一のネックはグラボがGeForce FX5200 というすでに少し古くてローエンドなもの 性能的には通常使用では問題ないかもしれないが、すでに自作機で同機種を持っていて性能的にも「内蔵よりマシ」な感じだったので「いくらなんでも30万のマシンにこれはないだろ?」と思ったもだ しかも、このカードが原因かもしれない「スリープ時における本体ファンの全開暴走」というものが起きた。 
こうなると電源長押し強制終了しかないし、ネットでも同様の事象が報告されていてたので早速アップルへ連絡 事情を説明してネットの情報を話すとあっさり「新しいグラボを送ります」だった 後日届いたものを交換してそのまま佐川に持って帰ってもらう 結果、頻度は減ったが完全には治らなかった まぁ電源を切ればいいんだけどね 途中、OSを10.4に更新したりはしたが、そうこうしているうちにアップルがIntelCPUへの切り替えを発表 初期型のG5は拡張スロットもAGP+PCI-Xという他ではサーバーマシンにしか採用されていない将来性を見込めない仕様(後期型はPCI-E) このマシンに将来性を感じられなくなったのと当時の金欠でヤフオクで売却する事にした デザインやアルミボディーの質感や工作精度なんかは信じられない程だったんだけどねぇ PowerPCがねぇ まぁ2年程?使用して18万程度で売れたのはラッキーだった
質感は高いがグラボの性能、このサイズでHDDが2台DVD1台という拡張性の低さはいかんともしがたい

チビ助のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/chibisukechibikoro/





Apple PowerMac G5は如何??
2012/2/8(水) 午後 7:16 当社HP・WEBSHOP Macintosh
当店はマック(ドナルドじゃないよ!)も
扱っています。。
G5 Quad A1117が安い!!
http://www.fellows5.co.jp/products/detail.php?product_id=149

~ 社員の喜怒哀楽を綴ったブログ ~
https://blogs.yahoo.co.jp/fellows_5/38699890.html
http://www.fellows5.co.jp/products/detail.php?product_id=149





Quad G5で大丈夫か? 研究室は20A 200V
2005/10/24(月) 午後 10:22 Mac&PC 練習用
研究室は20A 200V
電圧(V)、電流(A)、電力(W)
11 :名称未設定 :2005/10/20(木) 10:25:10 ID:wUINZwEc
最大消費電力1000Wってすごいね
電気代すごそう w
http://syllabus-pub.yz.yamagata-u.ac.jp/amenity/Knowledge/KnowledgeWeb.aspx?DSN=ElectroChem&nKnowledgeID=1820
家電製品などが消費する電力。
コンセントを使うときは消費電力に気をつけましょう。
携帯電話やメモリオーディオなどのモバイル機器などでは、電池性能と消費電力の関係で使用できる時間が決まるため、省電力設計が大切です。
家電製品 消費電力の目安
テレビ ?200W
ビデオ ?200W
炊飯器 ?800W
コーヒーメーカー ?800W
オーブントースター ?1000W
ホットプレート ?1300W
冷蔵庫 ?300W
洗濯機 ?1000W
アイロン ?1200W
ドライヤー ?1300W
電気毛布 ?200W
こたつ ?600W
ホットカーペット ?1300W
温風ファンヒーター ?1300W
掃除機 ?1000W
35 :名称未設定 :2005/10/20(木) 12:34:57 ID:CvlOmdrV
>>16
直接200V突っ込んでも大丈夫ですよ。
電力条件および動作環境
*電源電圧:100~125V ACまたは200~240V AC
*電源周波数:50Hz/60Hz、単相
*最大電流:10A(低電圧レンジ)または5A(高電圧レンジ)
754 :名称未設定 :2005/10/23(日) 14:48:29 ID:+NKozQKs
<PowerMac G4~G5 亀の歩みの進化>
○1999年9月6日 G4-PCI Graphics 500M/450M/400M 発表
↓(1ヶ月)
○1999年10月14日 G4-PCI Graphics 450M/400M/350M 発表(恐怖のクロックダウン事件)
↓(2ヶ月)
○1999年12月6日 G4-PCI Graphics 450M/400M/350M 発表(マイナーチェンジ)
↓(2ヶ月)
○2000年2月16日 G4-AGP Graphics 500M/450M/400M 発表
↓(5ヶ月)
○2001年7月20日 G4-Gigabit Ethernet 500M Dual/450M Dual/400M 発表
↓(6ヶ月)
○2001年1月10日 G4-Digital Audio 733M/667M/533M/466M 発表
↓(6ヶ月)
○2001年7月19日 G4-QS 800M Dual/867M/733M 発表
↓(6ヶ月)
○2002年1月28日 G4-QS2002 1G Dual/933M/800M 発表
↓(6.5ヶ月)
○2002年8月13日 G4-MDD 1.25G Dual/1G Dual/867Dual 発表
↓(5.5ヶ月)
○2003年1月28日 G4-FW800 1,42G Dual/1.25G Dual/1G Single 発表
↓(5ヶ月)
755 :名称未設定 :2005/10/23(日) 14:48:55 ID:DA51MSfI
PCI-Expressのがいいと思うのはビデオカードが複数枚挿せること。これだけで今は十分
756 :名称未設定 :2005/10/23(日) 14:49:02 ID:+NKozQKs
(つづき)
○2003年 6月 初代G5-2.0G Dual/1.8G Single/1.6G Single 発表
↓(5ヶ月)
▲2003年11月 初代G5-2.0G Dualと1.6G Single値下/1.8G Dual発表(1.8G Single終了)
↓(7ヶ月)
○2004年 6月 2代目2.5G Dual/2.0G Dual/1.8G Dual 発表
↓(5ヶ月)
▲2004年11月 2代目値下
↓(5ヶ月)
○2005年 4月 3代目2.7G Dual/2.3G Dual/2.0G Dual 発表
↓(6ヶ月後)
○2005年 10月 4代目 2 x Dual-core 2.5G/Dual-core 2.3G/Dual-core 2.0G 発表
↓     ※2.7G Dualは継続販売(値下げなし)
↓(6ヶ月後?)
???
※Dualモデルの更新・値下のタイムスパンを読み取る意図で作成しているため、
最終型1.8G Single(2005年始めに販売終了)については意図的に触れていない。
※初代・2代目の最上位機種は、発表から出荷まで2~3ヶ月を要した。
※初代モデル・2代目モデルは発表後「5ヶ月目で値下げ」をしていたが、
現行モデルは「5ヶ月目の値下げ」がなかった(9月)。
ただ、2代目の値下げ後の価格と、現行機の今の価格はあまり変わっていない。
(モデルチェンジ時の値上げがなかった)
757 :名称未設定 :2005/10/23(日) 14:51:28 ID:+NKozQKs
こうして見てみると、クロックが糞詰まりになるとDual化してきている。
そうすると、次モデルはIntelマシンじゃなければ PowerPCのままで全モデルDualというのもあり得るな。
758 :名称未設定 :2005/10/23(日) 14:57:40 ID:+NKozQKs
G4時代にはおよそ半年ごとに新型が出ていたが、「値下げ」はなかった。
G5時代になると、3代目までは1年ごとのモデルチェンジだったが、5ヶ月目で値下げしてた。
今回のDual-coreモデル発表は、G4時代とおなじ「前モデルから半年目」で発表された。
次モデルはまた「半年目」で出てくるのかな?
759 :名称未設定 :2005/10/23(日) 15:03:51 ID:+NKozQKs
次の「半年目」は2006年4月だ。
「5ヶ月目」の2006年3月に現行機の「値下げ」がなければ、
マイナーチェンジモデル(全機種Dual-core)が出てくると予測。
57 :名称未設定 :2005/10/25(火) 10:51:42 ID:IsRyAUM0
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@989.jDBkb0wbg8Y.4@.eff7126
50Aまでなら電力会社が無償で上げてくれるってさ。
参考までに。
東京電力 2003/05/31付)
契約アンペアブレーカーの料金
10A 260円 15A 390円
20A 520円 30A 780円
40A 1040円 50A 1300円
60A 1560円
一度に使用する電力量の最大を計算して、
今の契約量だとかなり余裕がある場合は、
契約アンペア数を下げて基本料金を節約することができます。
計算に際しては電化製品はアンペア表示ではなくて1W(1ワット)表示のものが大半です。100W=1A、1kW(1000W)=10Aで計算しなおしてみてください。下記に電化製品の平均的な消費アンペアをあげておきます。
エアコン(冷房7.7A エアコン(暖房) 10.4A
電気カーペット(3畳用) 8A
テレビ 0.9A ドライヤー(通常)10A
掃除機(強) 10A 電子レンジ12A 炊飯器(炊飯時) 11A
カテゴリ>Yahoo!サービス>Yahoo!ブログ>練習用

H^2
https://blogs.yahoo.co.jp/hhatada/14966753.html












マック分解しました PowerMacG5分解
書庫パソコン情報
カテゴリWindows
2011/4/16(土)午後11:02
facebookでシェアtwitterでつぶやく
PowerMacG5 分解
マックを分解してロジックボードの交換をおこないました。
故障のMACの症状は電源ボタンを押したあとファンは回るが画面出力がない状態でいろいろと調べた結果、ロジックボードの故障であることが判
明。この機種はロジックボードの故障で上記の症状が出るケースが多いようです。
そこでヤフオクで中古の動作品を購入しロジックボードの交換をおこないました。
PowerMacのG5は機種によっては結構年式が経ちますが諸事情によりいまだに人気があるようです。
格安の物はなかなか少ない状態ですがなんとか探して落札しました。
到着したMACを早速分解。G5は分解自体はさほど難しいわけではありません。
長めのプラスドライバーが1本あれば分解が可能です。
PowerMac_G5 2台並ぶと豪華です(本体は結構大きいです)
ネジを外し、コネクター類を外し、CPUを外しでなんとか分解を進めました。
ヤフオクで落札した動作品より故障したG5へロジックボードを移行しました。
その後故障したG5はめでたく無事起動ができるようになりました。
今回G5を分解しての感想ですが、Appleのパソコンはその内部の美しさにもこだわりがありウィンドウズ機のマザーボードと比較するとやはり見た目的には綺麗だなと感じる部分があります。また部品の構成も独特でウィンドウズ機とはひと味違う感覚です。
MAC好きになりました。

マック分解しました。imac_G4 macbbok
http://bunkai2010.web.fc2.com/mac_book.html

とちぎの話題!だべ
https://blogs.yahoo.co.jp/kyky4826/19621647.html









クアッドって
2005/11/2(水) 午後 0:57 Mac系 Macintosh
http://www.apple.com/jp/powermac/
New iPodやNew iMacに比べ地味~に扱われていたNew PowerMacG5
ぢつは私は(仕事が忙しかった事もあり)今日まで、
「クロックをちょこっと上げただけのアップデートやろなぁ~」
って思ってました。
で、初めて開いてみた訳ですが、ちょっとびっくりです!
えっCPU4つ!?
G5の1.8Dualがどんどん置いて行かれる感じです...
まぁ、Dual(以上)CPU対応アプリケーションじゃなきゃ意味ねぇんだろぉけど...
いいなぁ.....

デイリーラボ
https://blogs.yahoo.co.jp/dailylab/15780486.html



2005年8月22日月曜日

[部品][PC] PowerMacintoshG5 パーツ



ハードディスク、換装完了。 
2008/1/3(木) 午後 11:09 Mac Macintosh
昨日換装を終えたPowerMac G5のほうのハードディスクは、
HITACHIのCinemaStar HGST HCS721010KLA330 1000GB SATA
というもの。1TBです。
1TBなんて、すごい世の中になってきましたねえ。
取り替え前が400GBですから、その2.5倍。7200回転ですから、速さにも大満足です。
そして、OSは待望のLeopard。きびきびしてますよ。
ただ、アプリケーションの移動はうまくいったものの、その他のファイルの転送がうまくいっていませんので、しばらくは外付けハードディスクにバックアップしたTigerも併用していかないといけません。
また、おいおいと…。
ちなみに、PowerBook G4のほうも、今日入れ替えを完了しました。こちらは、これからデータの移動です。

徒然草 ─ なつみかん ─
https://blogs.yahoo.co.jp/natumikan023/29617783.html







SATA-HDD

PowerMac G5 パワーアップパーツ
書庫Mac
カテゴリMacintosh
2012/7/27(金) 午後 8:38
PowerMac G5の強化パーツを確保してきました。
HITACHI製SATAのHDD「250GB」です。
ハードオフにて2,300円(10日間保障付)
一緒にLANケーブル(2m)を2本、こちらは1本200円のジャンク品です。
で、ガシャコンと搭載、問題なく認識されました。
こいつには別バージョンののOSをインストールするつもりです。

GT Limitedブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/gt_ltd/39251940.html






Allegro USB 2.0 PCIアダプタカード
2009/11/27(金) 午前 1:27 chap-r8/Mac Macintosh
USB 2.0でMacもPCもスピードアップ!
USBは今やどこでも使われています。コンピュータに接続するデバイスには大抵、USBコネクタが装備されています。
全てのUSB周辺機器が同じ速度で動作するわけではありません。
多くの最新USBデバイスの転送速度は高速で、USB標準と比べ最高40倍のデータ転送速度が可能です。
ただし最速の転送速度で使用するにはコンピュータ側にUSB 1.1接続ではなく最新のコネクタが必要。
SonnetのAllegro™ (アレグロ) USB 2.0 PCIアダプタカードをインストール(使用していないPCIスロットに装着)すれば、低コストで最新USBテクノロジーの転送速度を実現できます。
Macの互換性
Power Mac® G5 (PCIまたはPCI-Xスロット搭載モデル)
Power Mac G4 (PCIスロット搭載モデル)
Power Mac G3 (Blue & White)
Mac OS® X v10.5.2+、10.4(1)、または10.3(1)
Mac OS 9 (USB 1.1スピード)
Windowsの互換性
PCI またはPCI-Xスロット搭載のPC
Windows 7
Windows Vista
Windows XP

Sonnet Technologies, Inc.
http://www.sonnettech.com/jp/product/allegro_usb2.html

メモ帳
https://blogs.yahoo.co.jp/dojobzzzz/49781200.html


2004年3月8日月曜日

[改造] 富士通FMV-6350,CPU換装

[改造] 富士通FMV-6350,CPU換装
▽Re: 補足  
投稿者:Decomo  
投稿日:2004年10月31日(日)12時21分51秒
> Super Piをやるとかなり遅いです(Tualatin Celeron1.4GHz Windows2000で104万桁が2分22秒)。
確かに遅いですね。
うちのP3-1Gでも2分41秒ですから……。
P3-1Gクラスだと,もうバスが飽和状態ということを聞いた事があるので,セレのFSBが100MHzというのも,遅さの一因になっているのかもしれません。
そういえば,グラボを乗っけた後のsuper πの結果を測っていなかったので,測ってみました。
以前,このBBSに投げた情報も再度投げておきます。
[i810E内蔵VGA]
VGA 8bit → 2分31秒
SXGA24bit → 3分11秒
[PCI接続グラボ(RADEON7000)]
VGA 8bit → 2分36秒
SXGA32bit → 2分41秒
やはり内蔵VGAだと,RAMの一部をVRAMとして使う関係上か,解像度を上げると遅くなってますね。一方,PCI接続のグラボだと解像度を上げても,格別遅くなっているというわけではありません。
▽RE:FMV-6350CL2補足  
投稿者:トナミ  
投稿日:2004年10月31日(日)04時35分51秒
6400CL2のF1起動の件10/17でF1起動が必要のようですね。
▽RE:FMV-6350CL2   
投稿者:トナミメール  
投稿日:2004年10月30日(土)08時48分55秒
でゅぽんさん,こんにちは。
当方,この機種と同時期発売,同シリーズのFMV-6350DXをPentiumⅢ600MHz(FSB100)へ換装しました。
FMV-6350CL2 も可能だと思います。
>ディップスイッチやBIOSの変更
必要ありませんでした。ただ,ぽん刺しで交換だけです。
ただし,スリムパソコンなので,ノーマルのCPUクーラーはスペースがたらず交換の必要があるかもしれません。
排気,排熱にご留意ください。
換装後はまるで別パソコンのようです。(笑いが止まらないです)
メモリ128MBでwin2000で使用しています。
7200RPMのHDDへ交換,メモリをMAXにすればもっと快適になると思います。
メール,ネット,OFFICEなら十分です。画像,ゲームは未確認です。
それでも現状よりはずっと快適のはずです。
がんばってください。成功を祈ります。
是非,換装結果をお知らせください。
▽FMV-6350CL2  
投稿者:でゅぽん  
投稿日:2004年10月25日(月)01時27分4秒
初めまして,書込みさせていただきます。
現在,FMV-6350CL2を所有していて余っているパーツで強化しようと思っています。
そこで,CPUをPⅢ600MHz(FSB100)に交換するとき,M/B上のディップスイッチやBIOSの変更など設定しないと動かないのでしょうか?
それと,このクラスのPCをお持ちの方はどんなことに使われているのか教えてください。
よろしくお願いいたします。
      
富士通FMV関連情報
   
      
   
      
   
            

▽Re:FMV6566CL5C  
投稿者:Decomo  
投稿日:2005年 2月18日(金)10時48分37秒
私はジャンク入手したFM96AAマザーにPen3-1Gを乗っけて使ってます。
CPUクーラーはPen3-550Mについてきたリテールファンです。
分散コンピューティングソフトを入れてるので,CPU負荷は常に100%ですが,現在のところCPUの発熱による問題は発生したことがありません。
素手で長時間触っていられるくらいの熱さです。
まぁ,ケースに入れずに基板剥き出しで使っているので,yukiさんの環境と直接比較することはできないと思いますが,ご参考までに。
▽FMV6566CL5C  
投稿者:yuki  
投稿日:2005年 2月16日(水)22時54分9秒
無事にPentiumIII-1.0GHzに換装できました。まだHDDを新品に変えてOSを入れてないのですが,BIOS上で認識できてるみたいなので大丈夫そうです。CPUクーラーも変えようと思い,内部の狭さも考えて近くのソフマップで一番小さいやつを選んだのですが,いざ装着しようとするとマザーボード上のコンデンサか何かに当たって装着できませんでした…。仕方ないのでとりあえずもともとついてたクーラーを使用してますが,ファンも小さくて遅くて心もとない感じです。FMV6566CL5C(FM95CA)をお使いの方はどんなクーラーを使用しているのでしょうか?
黒うさぎ様へ  投稿者:yuki  投稿日:2005年 2月14日(月)22時43分23秒
貴重な情報ありがとうございます。当方FSB133のPentiumIII-1.0GHzを乗せようと考えています。明日さっそく会社に持っていって試してみます♪
ところで,CステップとDステップとは何ですか?よかったら教えてください。よろしくお願いします。
▽FMV6566CL5C  
投稿者:黒うさぎ  
投稿日:2005年 2月14日(月)18時25分40秒
FMV6550CL4e改,FMV667CL5もどき使用中な者です。
FM95CAにPentiumIII-1.0GHz(FSB133-Cステップ)を載せて1年以上になります。
その前はPentiumIII-1.0GHz(FSB100-Dステップ)を載せていました。
BIOS・マザーの設定は,何もさわりませんでした。
ちなみに,下駄を使えばCeleron-1.4GHz(Tualatin-256K)まで載せれます。
3時間だけ実装経験あります。
▽FMV6566CL5C  
投稿者:yuki  
投稿日:2005年 2月13日(日)12時18分29秒
過去の書き込みを見てみたら,FMV6566CL5C(FM95CA)に,「PentiumIII-1BGHz(下駄は使わずそのまま搭載)」と書き込みしてらっしゃる方がいらっしゃいました。
FMV6566CL5CにPentiumIII-1BGHzは搭載可能なのですね。BIOSの設定等は何か必要なのでしょうか?よろしくお願いいたします。
FMV6566CL5C  投稿者:yuki  投稿日:2005年 2月12日(土)20時01分13秒
質問の仕方が悪かったようで申し訳ございません。カトマイコアに換装する予定ではなく,カッパーマインのペン3の1Gに換装したいな~と考えているのですが,このCPUが搭載可能なのか?また,それに伴ってBIOSの設定等は必要ですか?という質問です。よろしくお願いいたします。
▽RE:FMV6566CL5C  
投稿者:まーく あんぐり  
投稿日:2005年 2月11日(金)23時15分58秒
socket370でカトマイコアの製品は,Celeron533が最高だと思いますが如何でしょう?
換装するメリットありますか?
▽FMV6566CL5C  
投稿者:yuki  
投稿日:2005年 2月 8日(火)23時38分43秒
はじめまして。FMV6566CL5Cという機種を会社で使うことになったので,パワーアップさせてたいと思い色々検索していたら,このページを見つけました。
質問させてください。
①このサイトの情報では,この機種はペン3の1Gまで搭載可能とのことですが,下駄なしで使用するならカトマイかカッパーマインのCPUということでしょうか?FSB133でも大丈夫でしょうか?
②ペン3の1Gを搭載した場合,BIOSの設定やマザーボードのジャンパピンをいじる必要はありますか?また,どこをどう設定変更すればいいのか教えてください。
初心者で色々わからないもので,どなたか親切な方,よろしくお願いいたします。
(無題)  投稿者:こうへい  投稿日:2004年12月27日(月)23時03分22秒
検索能力の違いか!or--------z(胴長)
まーく あんぐりさん,ありがとうございます。
次はL2キャッシュユーティリィティとかの言葉を調べます。
       
富士通FMV関連情報
   
      
   
      
   
            
   
      
   
            
   
      
   
      
   
      



▽マザーボード型番の報告  
投稿者:ギドラ  
投稿日:2004年10月28日(木)05時24分50秒
夏以降,いくつか省スペースのFMVいじる機会が結構あったので控えておいたメモです。
機種:FMV-6000CLs(ソケットAマザー)ASUS T71AP2
機種:FMV-6800SL6  FM96CA
機種:FMV-610GSL7  FM98BA
機種:FMV-6566SL5c&6667SL5  FM96AA
以上,こんな感じでした。前から「?」が気になっていたので。
      
富士通FMV関連情報