ラベル $Motorola の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Motorola の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年6月24日金曜日

[機器][Voip] Motorola MR350






[機器][Voip] Motorola MR350
2011/10/10
「看過できない」  
無線・通信
ほんとは湯涌ぼんぼり祭りのことでも書こうと思ったのだけど、ちょっとこの画像を見ていただきたい。
いつのどこの何とは言わないが、あるイベントでスタッフが着けていた無線機。
画像検索したらモトローラのMR350という機種だと判ったが、
これ、FRSとかGMRSと言われる従事者免許や無線局免許を必要としない海外の無線システムなのだが、使用している周波数帯が日本では別の業務無線に割り当てられている上に出力が日本で免許不要とする特定小電力無線などのものより遥かに高く、
日本での使用は認められていない。
つまり違法。
参考:総務省電波利用ホームページ内「電波の利用ルール」>「外国製無線機」ここのQ33
ちなみにモトローラは日本国内でも使用可能な無線機も発売しているが、その外観は幾らか当然ながら日本離れはしているがほぼ違和感のないデザイン。
対して、見ての通りFRS/GMRSの外観は日本で使われる無線機とは全く異なるのでひと目で見分けは付く。あくまで画像検索は「裏を取った」だけ。
広帯域受信機で該当する周波数に合わせて監視してみたが(受信するのは内容を公言しない限り問題ない)、幸いというかなんというか、交信は確認できなかった。
どこの何とは言わないが、事と次第ではイベント主催者側に大きな問題が生じかねないもの。
特定小電力では電波の飛びが悪いのは解るが、そういう場合はデジタル簡易無線の使用に留めて欲しい。
投稿者: 広坂兼六詳細ページ
           
広坂ぼやき亭(旧館)
https://ivory.ap.teacup.com/hirosakaboyaki/
https://ivory.ap.teacup.com/applet/hirosakaboyaki/msgcate7/archive
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~furu/

   
      
   
            


2012/10/6
「どこの祭りとは言わんが」  
無線・通信
今年は見に行けないんだが、去年みたいにFRSを不法に使用することのないことを祈りたい。
いや、結構マジな話、管轄の総合通信局に「今年も使う危険性が高いので監視に行った方が…」とタレこもうかと思った。
ただなー、地域の大きなメディアグループ(勿論放送も傘下に持っている)がバックに付いてるのよ、この祭り。
そこ考えるといいようにごまかされて終わりそうな気もするんで断念したわけだけど。
投稿者: 広坂兼六詳細ページ 
           
広坂ぼやき亭(旧館)
https://ivory.ap.teacup.com/hirosakaboyaki/
https://ivory.ap.teacup.com/applet/hirosakaboyaki/msgcate7/archive
http://ww5.et.tiki.ne.jp/~furu/

   
      
   
             

2022年3月11日金曜日

[障害] Motrola MotoE5, ブートループからの復旧方法





22.3.11
Android障害。機種はMotorola MOTO。中古で2年前に買って以降,さしたるトラブルもなく使ってきただけにショックは大きい。本体に入れてる64MBのSDチップにデータの9割は移してるものの,未だSDに移動出来てない本体の1割のデータに未練が出来るという毎度のルーチン(笑)
◆状態
リブート(再起動)を繰り返す状態になる。その度に「Google Play開発者サービスが繰り返し停止しています」の表示。電話アイコンが点滅しているので,障害はその辺りだろうか??
最後に使ったアプリは電話なので原因はそこ?
◆対処
考えうる策を40回ほどやった結果,小康状態へ。。ドロイド君にまた会うとは思っていなかった。。リカバリーモードでは電源と音量の3つのボタンだけで操作する。リブートが止まって大人しくなったうちに恐る恐る本体データをSDチップに移動。。約600MBのデータがまだ本体に残っていた。
[やった事]
▽Google Playのキャッシュデータ削除
▽Google Playのデータ削除
▽電話アプリのキャッシュデータ削除
▽使わないアプリの削除
▽リカバリモード下で全キャッシュデータ削除
▽リカバリモード下から再起動
▽小康状態下で本体データ移動

ygghhh pc   













[障害] Motrola Moto G4 Plus, ブートループからの復旧方法
「Moto G4 Plus SIMフリー」のクチコミ掲示板
Moto G4 Plus SIMフリーを新規書き込みMoto G4 Plus SIMフリー
再起動を繰り返す
2017/01/17 21:46(1年以上前)
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
スレ主 ボサノバ青い鳥さん
クチコミ投稿数:8件
◆再起動を繰り返す
Android7.0にバージョンアップ
しばらく使用して、ある日突然再起動を繰り返す。
電源+Vol down長押しでブート選択画面にいくも、どのメニューを選んでも同様の状態に逆戻り。
モトローラサポートサイトに、別機種での類似の事象への対処法あるけど効果なし。
サポートにメールしたが、同様の事象の方、対処法をご存知であればお願いします。
書込番号:20578268 
ナイスクチコミ!10点
mxg03301jpさん
2017/05/10 18:05(1年以上前)
ボサノバ青い鳥さん、私も再起動を繰り返す症状がOSのアップデート後に起こるようになりました。
いろいろ試してみたところ、手間はかかりますが、以下のようにすると起動できるときが多いです。
▽再起動を繰り返している最中であっても、充電ケーブル、SIMカード2枚、microSDをすべて取り外す。
▽電源ボタンとボリュームダウンを長押ししてブート選択画面にする。
▽RESTART BOOTLOADERを選択
▽電源ボタンを一回押す。
▽再びブート選択画面になります
▽ここでSTARTを選択して電源ボタンを一回押す。
私の場合はこの手順で起動できることが多いです。
この後、SIMカード2枚、microSDを挿入して、SIMカードの設定やAPNの設定を確認して使用しています。
書込番号:20882084

価格.com










[障害] Motrola Moto X Play, ブートループからの復旧方法
“No Command”表示が出たときは、電源ボタンと音量上ボタンの同時押しで、いつものメニューが出てきたのですね。

wakaiy





Moto X Play ブートループと復旧
投稿日: 12/03/2017 
作成者: wakaiy
昨年 12 月に安くなったタイミングでうっかり購入してしまった Moto X Play さん。 
Moto G 3rd. が5 inch の画面サイズで大きすぎると感じていたところに、 4.6 inch で一瞬コンパクトかと噂の流れた Moto M が実は 5.5 inch だったことからの、うっかり購入です。
で、普段使いのスマホホルダーに収まらないため休日くらいしか出番がなかったわけですが、この度セキュリティアップデートの際、無情な “Error” 表示で停止してしまい、再起動させたところブートループに陥ってしまいました。
とりあえずブートメニューを出してリカバリーモードに入ろうとしたところ、今度は “No Command” 表示で停止。挫けずに再起動させると、ブートループは抜け出せたのですが、 
“com.motorola.process.system has stopped” 
のポップアップが何度も出てくるようになってしまい、操作不能に。
仕方がないので [GUIDE] How to flash a factory image | Return to stock, Moto X Play から factory image (X_Play_UK_Retail_XT1562_LPD23.118-10_CFC.xml.zip) を拾ってきて作業開始。 
しかし、最初の fastboot flash partition gpt.bin の時点で “Preflash validation failed.”の表示が出てしまったので、 bootloader unlock してみるものの、状況は改善せず。挫けずに別の factory image (XT1562_LUX_RETASIA_DS_6.0.1_MPD24.107-70-1_cid7_subsidy-DEFAULT_CFC.xml.zip) でチャレンジしたところ、今度こそ上手く行き、無事復旧しました。
後で知ったのですが、リカバリーモードで “No Command”表示が出たときは、電源ボタンと音量上ボタンの同時押しで、いつものメニューが出てきたのですね。もしこれで復旧できていたら bootloader unlock する必要がなかったのではという考えも頭を過ぎりましたが、それはまた次の機会に取っておくことにします。
※ 追記 bootloader re-lock

wakaiy






[障害] Android OS,ブートループからの復旧方法
2021.11.04
GooglePlay開発者サービスのエラーが頻発・繰り返し停止する時の対処法
Androidのスマホやタブレットを使用していると突然「問題が発生したため、Google Play開発者サービスを終了します」といったエラーメッセージが表示されることがあります。
一度だけであれば特に問題はないため放っておいても構いませんが、何度もエラーが繰り返し表示される場合は対処が必要です。
本記事では、GooglePlay開発者サービスのエラーが頻発する・停止する時の対処法について紹介します。
◆対処1: デバイスを再起動する
まだ試していなければGoogle Playアプリを1度終了してみてください。
それでも解決しない場合は、スマホやタブレットの電源を完全に切ってから再起動してみてください。
◆対処2: デバイスのシステムをアップデートする
まずはOSを最新のバージョンにアップデートしてみてください。
アップデートの手順についてはGoogleの公式Androidヘルプページをご確認ください。
参考:Android のバージョンを確認して更新する - Androidヘルプ
◆対処3: Playストアのアップデートを削除する
Playストアアプリ本体に異常がある、またはアップデートが正常に行われていない可能性があります。
次の手順でPlayストアのアップデートを一旦削除してから再度アップデートをインストールし直してみてください。
ホーム画面またはアプリ一覧画面から「設定」アプリを起動します。
「アプリ」項目をタップします。
デバイスにインストールされているアプリ一覧が表示されます。下へスクロールし、「Google Playストア」の項目を探してタップします。
アプリ情報画面が表示されます。「アップデートのアンインストール」ボタンをタップします。
確認ポップアップが表示されたら「OK」をタップしてアップデートをアンインストールします。
アンインストールが完了すると自動で再アップデートが開始されます。処理が完了するまでしばらく待ちます。
もし自動でアップデートが行われない場合はインターネットの接続をご確認ください。
◆対処4: Playストアアプリのキャッシュを削除する
Playストアアプリのキャッシュを削除することで改善する場合があります。アプリのキャッシュは次の手順で行います。
「設定」アプリを開き、「アプリ」→「Google Playストア」の順にタップして進みます。
アプリ情報画面が表示されたら「強制停止」をタップしてアプリを一旦停止させます。
「ストレージ」をタップします。
「キャッシュを消去」をタップします。
設定画面を閉じ、PlayストアアプリをタップしてPlayストアアプリを再起動します。
アプリ再起動後、エラーメッセージが表示されなくなったか確認します。
◆対処5: キャッシュを一括削除する
アプリのキャッシュを削除しても問題が解決しない場合はキャッシュの一括削除も試してみてください。
「設定」アプリを開きます。
「ストレージ」をタップします。
「空き容量の確保」または「空き容量を増やす」ボタンをタップします。
「キャッシュデータの削除」ボタンをタップします。
機種やシステムのバージョンによっては画面や操作手順が異なる場合があります。具体的な操作手順についてはデバイスの操作マニュアル等をご参照ください。
◆対処6: Googleに再ログインする
アカウントの認証に問題があるケースが考えられます。1度Googleアカウントの連携を解除した後、再度アカウント設定をしてログインし直してみてください。
「設定」アプリを開きます。
「アカウント」または「アカウントと同期」をタップします。
アカウントを解除する前にデータの同期を行います。右上の点アイコンをタップし、「同期」を選びます。
同期が完了したらアカウント一覧から「Google」アカウントを探してタップします。
「アカウントを削除」ボタンをタップします。
確認メッセージが表示されます。「連絡先が削除されます」といった内容が表示されますが、後ほどログインし直すことで全て元に戻るためデータの損失を心配する必要はありません。内容を確認してからOKをタップします。
複数Googleアカウントを登録している場合はすべてのGoogleアカウントをデバイスから削除します。
Googleアカウントを登録し直します。「アカウントを追加」をタップし、リストから「Google」を選びます。
Googleのアカウント情報を入力してログインします。
◆解決しない時は
インターネットの接続を確認してください。必要に応じてネットワーク設定のリセットや、別のアクセスポイントへの接続も試してみてください。
セキュリティアプリやアンチウイルスアプリを使用している場合はそのようなアプリの動作を一時的に停止させてみるか、設定を確認してPlayストアアプリの機能やアクセスを制限していないか調べてみてください。
「設定」→「日時設定」からデバイスの設定日時が正しいか確認してみてください。また、日時の自動設定を有効にしてください。
デバイスにSIMカードをセットし直してみてください。
いずれの方法でも解決しない場合はデバイスの初期化を行ってください。また可能であればスマートフォンデバイスのサポートサービスなどの利用もご検討ください。

IT Hook








【解決】「GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています」と表示された場合の対処方法
公開日: 2018/05/10 : 最終更新日:2021/03/23 
GooglePlayストア, まとめ記事, 解決方法
Googleから配信中の「Android8.0」「Android7.0」「Android6.0」を搭載したスマートフォン・タブレットを利用している際に「『GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています』という通知が表示され、アプリが強制終了する!起動しない!開かない!」などの使い方や設定方法が分からない一部のユーザーが慢性的に発生しているようです
下記が『【解決】『GooglePlay開発者サービスが繰り返し停止しています』と表示される場合の対処方法』についてのまとめです
◆対処方法
「ホーム画面」→「Chrome」などのブラウザから「GooglePlay開発者サービス」の「アップデート」もしくは「アンインストール」を選択し、再度同アプリをインストールしてください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」→「データを消去」を選択してください
「ホーム画面」→「GooglePlayストア」を開く→「三(画面右上)」を選択→「マイアプリ&ゲーム」を開く→「インストール済み」タブから「AndroidシステムのWebView」「GoogleChrome」を開き、「アップデート」を選択してください(治らない場合は「アンイストール」を選択し、本体を再起動してください
「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリと通知」→「すべてのアプリ」→「AndroidシステムのWebView」を選択→「・・・(画面右上)」を選択し、「アンイストール」を選択してください
「ホーム画面」→「設定アプリ」→「アプリと通知」→「すべてのアプリ」から「Chrome」を選択→「アプリ情報」画面から「停止」もしくは「更新アンイストール」を選択してください
◆解決できない場合の設定方法
上記の設定でもAndroidスマートフォン・タブレットの問題を解決できない場合の設定方法についてのまとめです
「ホーム画面」→「GooglePlayストア」の「アップデート」から全てアプリを最新バージョンにアップデートしてください
「ホーム画面」→「設定」→「機内モード」をオン・オフを繰り返し、もしくは「通知パネル」から「機内モード」をオン・オフを繰り返してください
「ホーム画面」→「設定」→「端末情報」→「システム・アップデート」から最新バージョンにアップデートしてください
「ホーム画面」→「設定」→「端末情報」からお使いの「Android」のバージョンが不具合の発生しているアプリに対応しているか確認してください
「ホーム画面」→「設定」→「Wi-Fi」から現在接続している公衆無線LAN・Wi-Fiスポット以外の別の接続先を選択してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」から「GooglePlayストア」以外からインストールしたアプリがある場合は削除してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」アプリの「強制終了」もしくは「停止する」を選択します
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「GooglePlayストア」アプリの「ストレージ」の「キャッシュを削除」を選択します
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」→「アプリ情報」画面から直近にインストールしたアプリをアンインストールしてください
「ホーム画面」→「設定」→「ストレージ」→「キャッシュ」から不要なキャッシュファイルを削除してください
「ホーム画面」→「設定」→「アプリ」からバッググラウンド上にて起動しているアプリのプロセスを停止してください
「ホーム画面」の「戻る(画面右下)」を選択→バッググラウンド画面から全てのアプリを横にスワイプし、アプリの動作を停止してください
「音量ボタン」と「電源ボタン」を同時押し、「Android」スマートフォン・タブレットを強制的に再起動してください

スマホ評判・不具合ニュース速報





2020年1月10日金曜日

2011年8月25日木曜日

[市場] (Googleがモトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を買収


[市場] (Googleがモトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を買収
Googleに飲まれたモトローラ
記事をクリップするクリップ追加
2011/8/16(火) 午前 10:02 日記 ネットサービス
需要が落ち込む携帯電話機器メーカーが、相次ぎ、インターネット検索エンジン企業やモバイル・プラットフォーム企業に飲まれて行く。
8/15(月)、世界一のインターネット検索エンジン(シェア65%)のグーグル(Google Inc.)が、あの世界有数の通信機器メーカー、モトローラ・モビリティ・ホールディングス(MMI)を、125億ドル(9600億円)で買収すると発表した。2012年初旬までには買収を完了させ、その後はMMIの事業を独立して運営し、スマートフォン(高機能携帯端末)向け基本ソフト(OS)アンドロイドの利用拡大を目指す。
モバイル向けプラットフォームの競合市場には、グーグルのアンドロイドを始め、マイクロソフトのWindows Mobile、アップル社のiOS、ノキアのSymbian OS、クアルコムのBREW・Brew MPなどがある。
経営破綻した世界二位(シスコシステムズに次ぐ)の通信機器メーカー、ノーテル・ネットワークスの特許入札で、先頃、マイクロソフトとアップルは共同落札し特許を取得した。
競り負けたグーグルは、その対抗措置として今回のモトローラ買収に打って出た。その結果、グーグルは業界最大規模の特許を手にすることになり、携帯端末業界地図が大きく塗り替わることになる。
次の動きとして、マイクロソフトやサムスンが、あの世界一位(シェア29%)の携帯電話端末機器メーカー、ノキア(NSN)までも買収提案する可能性があるとみられている。
モトローラと言えば、過去、恐ろしいマフィアのようなユダヤ企業として、日本を震撼させた時期が続いた。
1930年、世界初のカーラジオMotorola5T71を開発した。
1974年、8ビットマイクロプロセッサ(MPU)のMC6800を開発し、北米Quasarブランドの家庭電子機器部門(テレビなど)を松下電器産業(現・パナソニック)に譲渡した。
一方、ライバルのインテルは、1977年/78年に16ビットMPUのIntel8086/8088を開発し、日本市場ではNECのPC9801など汎用のパーソナルコンピュータに広く採用された。
モトローラは、32ビットMPU---1980年MC68000、1985年MC68020を開発した。
汎用パソコンの半導体デバイスとしては、インテルの後塵を拝しているとは雖も、北米を始め世界の公共無線通信機本体のみならず、それを構成する半導体デバイス分野で大きなシェアを持つモトローラは、日本国内では、最終市場製品のシェアの低さに苛立ち、1980年代の日米貿易摩擦交渉の過熱に乗じて、無理矢理、政府調達させたものだった。
1989年、米国アナログ標準AMPS方式をベースとした、携帯電話端末MicroTACを商用化し、日本移動通信(IDO)とセルラー電話グループ(共に現KDDI)が提供した。
1991年、NTTが対抗するムーバを開発し、その後もNTTドコモに独立してムーバのPDC対応版デジタル・ムーバを市場展開した。
モトローラの躓(つまづ)きは、"イリジウム計画"だった。衛星通信事業を伸ばすために1990年代後半に設立したイリジウムコミュニケーションズは、66機の低軌道衛星を使って、世界で初めて全地球をカバーする衛星通信ネットワークを構築した。政府・防衛事業の不振、顧客の獲得に失敗、1999年に倒産し、2001年にジェネラル・ダイナミクスへ売却した。
更に、1999年、イリジウムコミュニケーションズ倒産の損失カバーのため、遂に半導体部門をオン・セミコンダクターとして分社化。2004年、組み込みシステム向けチップを主力とする半導体部門をフリースケール・セミコンダクタとして分社化した。
2006年には、ドイツの自動車部品メーカー、コンチネンタルAGに対して車載エレクトロニクス事業を16億ドルで売却した。2007年、経営合理化計画として、7,500名のレイオフを実施した。2008年、生体認証事業をサフランに売却し、極度の不振に陥っていた携帯電話事業の分社化を発表し、2009年2月、日本国内向け携帯電話のサポートを終了した
2010年7月、無線ネットワークインフラ事業の大部分をノキアシーメンスネットワーク社(NSN)に12億ドルで売却することを発表した。

doranyankoの部屋
https://blogs.yahoo.co.jp/tsn_take/283078.html


2007年7月12日木曜日

[事故] Motrolaケータイで人が死亡( ゚Д゚)y




ケータイで人が死亡( ゚Д゚)y
2007/7/10(火) 午後 10:51
チャイチャイ関係 練習用
携帯電話が爆発、作業員死亡=原因は偽の電池か-中国
(時事通信社 - 07月09日 17:10)  
【北京9日時事】
新華社電によると、中国甘粛省酒泉市金塔県の工場で6月19日、溶接作業員(22)が仕事中、胸のポケットに入れていた携帯電話が突然爆発し、作業員は死亡した。
公安当局による初歩的な捜査の結果、携帯電話の電池が高温下で爆発したとみられ、充電式電池が偽物であるなど問題があった可能性も指摘されている。
携帯電話は米モトローラ製。同社は関係者を現地に派遣し、調査を行ったとした上で「電池が爆発す
確率は非常に低い」と説明。同社は既に被害者の家族にお見舞いを行ったという。
中国では、品質の悪い偽の電池が正規のものに比べて安い値段で大量に出回っている。 
[時事通信社]
コレメチャクチャコワクナイデスカ…?
しかもモトローラ(摩托羅拉)ってうちが中国で使ってたメーカーじゃん!!
中国の携帯は基本的に高い。
新品でカラーで折りたたみだったら有名メーカーだったら安くても1000元(約16000円)。
高いのだったらもう何万元余裕でいっちゃう。
だから中古市場が発達しててスリが多発するやんなぁ。。
こうゆう需要と供給があるから犯罪もなくならへん。
あっ!!内定者懇談会の日程が決定!!
7月18日(水)の午後2:00集合。
はぁ~就活してる時は内定もらえないと不安になって、内定をもらったもらったで今度は
その会社でいいのかと不安になって。
人間の不安や悩みというのは尽きないもんですね(^_^;)

西安留学~孤単北半球~
https://blogs.yahoo.co.jp/yudai_xiongda/34798509.html





2005年4月12日火曜日

[機器][スマホ] DoCoMo/Motrola M1000, モトローラ製FOMA


モトローラ製FOMA「M1000」 
2005/4/15(金) 午後 0:23 mobile 練習用
□ドコモ、海外で使える無線LAN+フルブラウザ端末「M1000」
http://cgi1.itmedia.co.jp/g/02_0e04050780_/mobile/articles/0504/14/news032.html
ドコモが“海外で使える”ビジネスFOMA「M1000」を発表した。
2.9インチのタッチスクリーン、
Operaブラウザ、
Bluetooth、
メガピクセルカメラ、
無線LAN機能
を装備。
□ドコモ、ビジネスユーザー向けのモトローラ製FOMA「M1000」
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23471.html
NTTドコモは、W-CDMAおよびGSM/GPRS方式対応のモトローラ製FOMA端末「M1000」を開発した。ボーナス商戦期に発売される予定。
NTTドコモからスマートフォンが登場します。
Symbian OS 7.0を搭載しているので、702NKのように勝手アプリの取り扱いやカスタマイズの部分がとても気になりますので、今後も注目です。
私の欲しい「702NK」との違いは、
「Symbian OSが新しい」
「タッチパネルを採用しているため、数字キーが無い」
などで、ますますPDAの領域に近づいています。
アプリケーションの開発キットを無償配布する方針なので、新たなビジネスチャンスだと感じます。(^^♪

Impress
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/23471.html

It's a Tak by Oneself
https://blogs.yahoo.co.jp/tak_gotoh/1566165.html

2004年9月2日木曜日

[機器][携帯電話] Motorola V628 (StarTac 2004)



StarTac 2004
2005/8/24(水) 午前 6:41 携帯/PHS/PDA 携帯電話
これも欲しい。Motorola V628、通称 StarTac 2004
もう脈絡なさすぎなんだけど、欲しい物はしょうがない。
http://www.motorola.com.cn/V628/
ここで\43,680。
https://www.mobilephone.co.jp/cdma/motorola_v628_cn.html

ひろのつれづれ
https://blogs.yahoo.co.jp/hiroslife/9460318.html

Motorola
http://www.motorola.com.cn/V628/

2002年9月6日金曜日

[機器][携帯電話] Motorola POTA




最新こそ最善。 記
2016/9/23(金) 午後 0:06 日記 練習用
どこぞのキャッチフレーズだったな...
永らく抵抗していたのだが、もう5年以上も使い続けていて調子がイマイチだったから、完全にアウトになる前に
替えました。携帯を。
本来なら「ワサもん」であるこの僕が、いまだにスマホにしていなかったのも珍しいのだ。
僕の携帯の歴史を少し振り返ってみよう・・・
Motorola POTA
モトローラ製 ボルドーレッド?のカラーが特徴。
SONY PreminiⅡ
SONY のPreminiⅡ この小ささが良かった。また出ないかな...
NOKIA NM502i
これはノキア製。電話帳のソフトがめちゃめちゃで1週間で別なモノに替えてもらった。
SE
替えてもらったのがこれ。
ソニーエリクソンのスマートなやつ。折り畳みのなかでは当時いちばん薄かったかも。
NEC
最後のガラケー。NEC製でスライド式。よく5年も使ったもんだ...
しかも、かろうじてまだ使える。

昭和56年卒 八代四中学年同窓会のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/yoncyu2015/15207524.html









2000年8月15日火曜日

[機器][携帯電話] Motrola V66


中国で使用できる日本の携帯電話 
2008/5/24(土) 午後 9:35 携帯電話 携帯電話
初めて買った海外用携帯電話機 モトローラV66
中国・北京でも日本のケータイ、使えます:北京オリンピック“ケータイ”活用ガイド (1/4)
またもや、ITMediaより。
北京オリンピックが間近にせいまり、渡航の準備をし始める方も多いと思います。現地での連絡、日本からの連絡など、携帯電話機は欠かせません。
最近の日本の携帯電話機は、海外で使用できる機種を持ち、国際ローミングの申し込みをしとけば、そのまま利用できます。
自分の携帯が使えるかどうか、とても参考になる記事がITMediaに詳しく出ています。
2008年8月に北京オリンピックが開催される。日本からも多くの人が観戦のために中国・北京へ訪れることだろう。今使っているケータイが中国でも使えるのか。そもそも中国でケータイの電波は入るのか。現地プリペイドSIMカードはどうやって購入するのか。香港在住の筆者が一足早く「日本のケータイが中国でどう使えるか」を現地で試した。
ITMedia北京オリンピック“ケータイ”活用ガイド
私が初めて中国(上海)に行ったとき、会社の携帯は当時のボーダフォン(702NK)、私用がドコモ(N900iG)の2種類の携帯を受信用として、発信専用として、モトローラV66を持って行きました。現地でChainaMobileのSIMカードとプリペイドカードを買って使用しました。ChainaMoboleがどんな会社だか知らないし、SIMカードは、どこで買えばいいのか分からなかったので、現地のガイドさんにお願いし、購入しました。暫くして百貨店の携帯電話売り場や電気縁店、ケイタイショップ、それ以外になんと道端や地下鉄構内の売店で売っているの発見しました。
購入時パスポート見せろとかうるさいことは一切ありませんでした。
でも、ChainaMobileに限らず、中国の携帯は県(地域?)単位で会社が違うので、県をまたぐと国際ローミングみたになるそうです。
あと、受信するときにも受信料を取られるそうです。
帰国するとき、SIMカードはもう使いこともないと思いガイドさんにあげました。
(最近は海外に発信するための登録とパスピートの提示が必要になったそうです。でも、道端の売り場は絶対不要だと思います。)
上海で見かけた携帯は、ノキアがやはり多く、モトローラとサムスンもよく見ました。ぜんぜん見たこともない携帯、おそらく中国メーカーだと思います。
日本製はまず見かけませんでしたが、上海駅側のビルにあるケイタイショップには日本製の携帯がありました。ボーダフォンだったので、SIM解除して販売されていたんでしょうね。
受信専用(通話、メール)にしていた、ドコモの携帯電話、帰国後しばらくして来たの請求書の金額を見て、ビックリしたのを覚えています。
V66は人にあげちゃったけれど、小さくて軽量で使い勝手がよかったです。でも、カメラもオーディオも何も付いていませんでした。
たしか、5千円ぐらいだったと思います。
携帯電話会社の宣伝を鵜呑みにせず、よく携帯電話を利用する人は、日本の携帯と現地の携帯の使い分けをお勧めします。

おやぢのGadget Diary!
https://blogs.yahoo.co.jp/kamo082/8952891.html

1996年8月7日水曜日

[機器][携帯電話] DDI-IDO/Motrola StarTAC





STARCKの待受け画面
2006/3/28(火) 午前 8:10
STARCK/DESIGN 工業デザイン
やや強引な今日のエントリー。
昨日、Nokia 702NKより機種変更したSamsung804SS。
「デザイン携帯」って狙いすぎのamadanaのようで、どうも好きになれず。
もちろん壁紙はSTARCK。
デザインはMotのRazorのパクリといわれてますが、StarTACっぽくもあったりします。
1996年に登場した銘機StarTAC。
Sバッテリーは待受8時間、夕方には電池切れてました。
もちろんメールもないアナログ電話機で、13万もしたのでまるで売れなかったです。

S+ARCKコレクターの日記
https://blogs.yahoo.co.jp/debis_japan/30087320.html







IDOのモトロな端末、StarTAC!改訂版
さてさて、その後のStar様ですが、解約してしまいました(涙)。単に私の経済状況ゆえなのですが、、。ただ、ラッキーなことに、灰ロムで帰ってきました(爆)。IDOプラザへ解約しにいったのですが、お姉さんがStar様をいじって奥へ持っていき、他の人とごにょごにょ、、、。で、しばらくして「お待たせしました」と電源オフにして返してくれました。解約は終わったのですが、電源を入れてみると、バーが立ってる!!うほ!らっきー、灰ロムぢゃん、というわけでした。さらに裏コマンドをぱこぱこ、、、。完璧です。電測もアノコトもできる。うふふふ。 しかし、なんで白くできんかったかなぁ?? 
閉じたところ。やはり美しい(笑)。これが全てです。これ以外に何もStarTACに要求してはいけません(笑)。 横ちょから見た所です。なんと「)」みたいな感じで弧を描いているんですよね。このあたりのコダワリには脱帽です。さすがアメリカンですねぇ。マックに通ずるモノがあります。おまけに、圏内か圏外か閉じていても分かるように、LEDのインジケータがピカピカ光ってます(爆)。どうりで電池が持たないわけです(苦笑)。 ところで、ドコモのStarTACスタイルのPDC「M204」はどうなったんでしょ??いつの間にか時代は206シリーズになっとりますが(^^;)。 

Staroのモバイル部屋
http://member.nifty.ne.jp/staro/keitaihyouka.html







◆Motrola StarTack, 
最初にフィリピンに定住したのが1996年、当時日本の携帯電話は、今の親子電話の子機くらいの大きさでした。
フィリピンではノキアとモトローラの携帯のみが販売されていました。まだアナログの時代です。
自宅用にはノキアの携帯電話を購入したのですが、仕事の関係で日本から電話がよく掛かってくるため自分用の携帯を買いました。
アメリカのドラマの主人公達が劇中で、挙って使っていたのがこの携帯電話でした。
二つ折りというよりフリップの付いたデザインで名前から連想されるようにスタートレックのコミュニケーターを気取った小さく、軽いものでした。
本体も軽いのですが当時としては珍しいリチウム・イオンのバッテリーを装備していました。
◆Nokia
時代はアナログからデジタルに変わりつつあり2機目はノキアのGSM携帯にしました。この携帯を選んだ理由は、世界で始めて携帯からインターネットに接続できるプロトコルWAPを搭載したものだったからです。
日本のiモードのように文字情報ばかりのWEB閲覧で欲しい情報も少なく電子メールくらいの使い道しか無い物でした。
この頃は、この携帯と日本製のPDAを2台持ちしていました。
横目ではHandSpring社(Palmからスピン・アウトしたメーカー)の電話の出来るPDAを睨んでいたのですが、フィリピンでも取扱店がMacの正規販売店で店員が「貧乏な一般人はけえれ」てきな対応、さらには不当な値段設定がされていたので買えませんでした。
◆HandSpring Treo650
三代目は、HandSpringが送り出した携帯+PDA(スマートフォン)でした。
キーボード付きカラーが出るまでじっと我慢していたのを思い出します。2002年くらいだったでしょうか。
こういったフリップが開く携帯はスタートレックのコミュニケーターのように見えるので、プログラムを自作してフリップのオープン・クローズ時にスタートレックのコミュニケーターの音を出すようにしました。Wave再生機能は無かったので大変な作業だったことを思い出します。
交換式のバッテリーでは無かったので例のMacの取り扱い店に何度かバッテリー交換をしてもらいました。
◆PalmOne Treo650
スマートフォン2台目はPalmOne(PalmとHandSpringが合併)のTreo650です。
Treo270は大変気に入っていたのですが、メモリーカード・スロットが無い点と早いバッテリーの劣化があったので買い替えました。
OSが変わったのでプログラムの移植が大変でした。
◆Palm Centro GSM
スマートフォン3台目はPalm Centroです。
Treo650の悩みはその厚さでした。
当時、小さなクラッチ・バックを持ち歩いていたので嵩張るのが難点でした。
Treo650と同じスペックで小さくなったCentroを、たまたま見つけてしまい衝動買いしてしまったものです。
◆Nokia E71
最後は今も使っているNokia E71です。
Centroは今でも一番好きな携帯ですが、日本で使えないのが問題でした。
数ヶ月日本に行く必要があって日本でも使える携帯として買ったものです。
タッチ・パネル式ではありませんが、
Treo270,650,Centro
と使って来て、片手操作メインのキーボード付き携帯にはタッチ・スクリーンは必要無いと思っていたので問題ありませんでした。
流石にノキア製だけあって不都合を感じる事はありませんでした。
同時にスマートフォンに対する情熱(?)も醒めてしまったようです。
私にとってのスマートフォンとは、
「何でも出来る」
「必要があればOS領域すら動作を書き換えられる」
事ができるものを指すようです。
じゃじゃ馬的な動作や気に入らない操作性を自分で作成したプログラムで書き換える事が楽しかったのだと気がつきました。
銃=>バイク=>車=>小型ガジェット=>銃=>バイク・・・
と周期的に趣味の傾向が変わっておりますが、今度、携帯に興味が出てくる頃には第2のPalm社が出てきて携帯が様変わりする頃でしょうか。

My 3D My Guns
https://blogs.yahoo.co.jp/teknotes2430/28809588.html






[雑記]::さよなら、パーム
2011/2/13(日) 午前 0:26
雑記 練習用
Palmという会社をご存知だろうか?
世紀末にPalm PilotというPDA(Personal Digital Assistant)携帯情報端末を送り出し、
以降マイクロソフトのWindowsCE(Pocket PC)と伴にPDAの発展を計ってきた会社である。
日本ではソニーがClieというPDAを販売していた時期もあったが基本設計はPalmのPDAに準ずるものであった。
PDAの位置づけはPCの下位であり、PCを母艦としてPCで収集した情報を外に持ち出す、さらには外で収集した情報をPCに送り返す役割であり、
母艦となるPCと情報を同期するのが目的であった。
逆に言えばPC無しでは十分に働けないものであった。特にネットワークにある情報に直接アクセス出来ないのは致命的であった。
まだ公衆無線LANが普及していない時代の話である。
そこで当時既にネットワークが広く展開されている携帯電話との融合が計られた。
今で言うスマートフォンである。
携帯電話のネットワークを通じてネットワーク内に保管されている個人情報と直接同期することと、
汎用のブラウザを用いてウェブにアクセスする事が狙いである。
このような狙いを受けてインフラが整備されてくると、それに乗っかった新しいビジネス・モデルに対応させるためのスマートフォンも登場してくる。
iPhoneやAndroidのスマートフォンである。
iPhoneは音楽、映像、アプリケーション・プログラム等のソフトウェアのマーケットを確率させ、出品者や購入者に課金する端末であり、
AndroidはPDA時代のPCの役割に取って替わる存在となりグーグルおよびグーグルのサービスが将来的に必要不可欠になることを狙った端末である。
こういった商業的な狙いでユーザーを必死に確保しようとする会社と、Palmやマイクロソフトのように特に商業モデルもなく、ただPDAのあるべき姿を追求しているだけのメーカーではユーザーへのアピールやサービスに違いが出てくるのは当然であり、
PalmやWindowsMobile,Nokiaのスマートフォンまでも衰退の傾向にある。
そんな環境の変化の中で、Palmはヒューレット・パッカード(Hp)に買収されてしまいPalmの名前はすっかり消えてしまった。
HPに吸収されることでPalmは生き残ると思えれば、まだ良いほうなのだが、HPという企業は、過去に自社のPDAをコンパックと合併するために消し去り、新たに得たiPaqというブランドもPalmの吸収で消し去り、Palmの後継機も最後はAndroidに乗り換えるために消し去る運命が見えるようである。
さて今回はPalm消滅記念ということで、フィリピンに来てから購入した携帯を紹介して終わりにしようと思います。

My 3D My Guns
https://blogs.yahoo.co.jp/teknotes2430/28809588.html







MOTORAZR 
2006/12/23(土) 午後 10:22 無題 練習用
ちょうど12年使っていたAU(IDO)からDOCOMOへ携帯を換えた。
MNPのおかげ?(影ではバカと言われてる。)
マイクロTACは使わなかったがIDOのstartacからAUのC100M(買ったときはIDO)
そして本日からdocomoのMOTORAZR(M702Si)
何がいいって?
やっぱMotorolaでしょ、Mマークでしょ、日本人には使いにくいでしょ。
日本には無いデザインと無線機会社では世界一でしょ。

Jeep改め「ランクル70と365日仕事」





1994年9月16日金曜日

[機器][携帯電話] DDI-IDO StarTAC




STARCKの待受け画面
2006/3/28(火) 午前 8:10
STARCK/DESIGN 工業デザイン
やや強引な今日のエントリー。
昨日、Nokia 702NKより機種変更したSamsung804SS。
「デザイン携帯」って狙いすぎのamadanaのようで、どうも好きになれず。
もちろん壁紙はSTARCK。
デザインはMotのRazorのパクリといわれてますが、StarTACっぽくもあったりします。
1996年に登場した銘機StarTAC。
Sバッテリーは待受8時間、夕方には電池切れてました。
もちろんメールもないアナログ電話機で、13万もしたのでまるで売れなかったです。

S+ARCKコレクターの日記
https://blogs.yahoo.co.jp/debis_japan/30087320.html






1994年8月20日土曜日

1993年10月12日火曜日

[機器] MOTOROLA StarMax 4000/200

MOTOROLA StarMax 4000/200 スペック
初期標準仕様
最終拡張仕様
ロジックボード Tanzania Tanzania
システムバス 40MHz 40MHz
CPU PowerPC 604e 200MHz PowerPC G3 300MHz
二次キャッシュメモリ 512KB 512KB
メモリ(メモリタイプ) 合計:32MB(DIMM:168PIN 3.3V)
※スロット3基:最大160MBまで拡張可能 合計:160MB(DIMM:168PIN 3.3V)
※32MB+64MB×2
内蔵ハードディスク 2.5GB(E-IDE) 13.6GB(Ultra ATA 66)
NEC DPTA-371360 13.6GB 7,200rpm
CD/DVD-ROMドライブ 8倍速CD-ROM
MATSUSHITA CR-583 8倍速CD-ROM
MATSUSHITA CR-583
VGAメモリ 2MB(標準)
※スロット1基:最大4MBまで拡張可能 16MB(PCI拡張スロット1参照)
解像度 640×480
800×600
832×624
1,024×768 640×480
800×600
832×624
1,024×768
1,152×870
1,280×960
最大表示色数 1670万色
1670万色
スピーカ 本体内蔵:モノラル 本体内蔵:モノラル
PCI拡張スロット 1 3dfx VooDoo3 3000 PCI 16MB
PCI拡張スロット 2 TAXAN STF66 Storage Fighter
※IDE機器最大4台まで拡張可能
PCI拡張スロット 3
PCI拡張スロット 4 Asante Fast Adapter 10/100BASE-TX
PCI拡張スロット 5
オペレーティングシステム 漢字Talk 7.5.3 Mac OS 8.6
特徴と拡張のポイント
このモデルはPower Macintosh 4400/200相当のロジックボードを採用しています。
従って拡張パーツはPower Macintosh 4400/200とほぼ共通となります。
基本がE-IDEのため、Ultra-ATA66カード増設によりIDE機器の搭載を可能にして安価で高速なIDE HDDを搭載する。
互換機ならではのDOS/Vライクな拡張性を備える筐体。2基分の5インチ空きベイと1基分の3.5インチ空きベイ。
Ultra-ATA66カードと5インチ空きベイ有効活用でDOS/V用モバイルラックを装着。
Power Macintosh 9x00シリーズに匹敵する豊かなPCI拡張スロット。
PS/2ポートを備え、ADBポートと同時使用可能。DOS/V用マウス・キーボードも接続・使用出来ます。
2次キャッシュスロットを使用して拡張するCPUアクセラレータ SONNET CRESCENDO G3/L2 300MHz/512KでG3化
VooDoo3による描画速度の高速化。Mac OS 9.x以前においてはATI製よりも圧倒的に高速です。
10/100BASE-TXイーサネットカード装着で高速ネットワーク
貧弱なメモリ周り。メモリ3本で最大160MBまでしか拡張出来ない。当然160MBまで増設済。

StarMaxUser
http://www.akibo45.com/starmaxuser/

PowerPC
http://www.geocities.jp/apple_powerpc/starmax/starmax_index.html
http://www.geocities.jp/apple_powerpc/about.html











作成日:2005/11/01
3dfx VooDoo3 3000PCI を使う!
■描画を速くして体感速度をUPしたい!
StarMax 4000の標準グラフィックはメモリスロットに2MBのメモリを搭載しています。
このメモリ交換により、最大4MBまでのメモリ容量拡張が可能です。
専用メモリスロットが1基しかなく追加増設が出来ないため、不経済な構造です。
■グラフィックアクセラレータの入手
Mac OS 9.x世代までのグラフィックアクセラレータは多種多様なモノが存在しました。
代表的なモノは、現在でも主力のATI製品を始め、
IXMICRO iX3D Ultimate Rez/TwinTurbo128
Formac Proformanceシリーズ
3dfx VooDooシリーズ
Matrox Milleniumシリーズ
など、たいへん賑やかだったのですが、最近では倒産/合併やMacからの撤退などにより、ATIやnVIDIAなど数社の扱いで寂しい限りです。
旧Mac主流のPCIバススロット用となると、実質ATIしかありません。
※その他SONNET SONATA SDもあり
よって一部を除いて新品での購入は難しいようです。
またATI以外はMac OS Xへの対応が無いので将来に於いて使用の割り切りも必要です。
Yahoo!オークションなど中古市場はまだまだ魅力的?なものが入手可能です。
私は以前3dfx VooDoo 3Dカードを購入し、内蔵2Dとの組み合わせで(SLIのようなもの?)楽しんでいたこともあり、
3Dと言えばVooDooカードとばかりに3年くらい前に3dfxVooDoo3 3000PCI/16MBを購入しました。
このカードは本来DOS/V用であり、ROMの書き換えによるMac化を施したものです。
■体感速度を数値で測ろう!
旧Mac世代においては、Formac Proformance 3 Pro 32MBが最速との呼び声が高い(値段も高い)ようですが、このVooDoo3 3000PCIはどうでしょうか?
SYMANTEC SYSTEM INFOで計測してみました。
SYMANTEC SYSTEM INFO 測定結果
  SYSTEM   CPU  VIDEO   HDD    FPU
標準VIDEO 2MB 223 392 061 977 500
VooDoo3 3000PCI 389 391 314 977 498
SYSTEM:標準VIDEO vs VooDoo3
CPU:標準VIDEO vs VooDoo3
VIDEO:標準VIDEO vs VooDoo3
DISK:標準VIDEO vs VooDoo3
FPU:標準VIDEO vs VooDoo3
■総括
ご覧のように、VIDEO数値が5倍程度に大幅アップしています。
当然ながらCPUやディスクに影響はありません。
取り付けた途端、かなりの描画向上です。
スクロールもフォルダオープンも見違えるほどに体感速度は速くなります。
軽快と言う表現では間に合わない速さです。
文字も鮮明ですが色合いの派手さはなく表示の速さからか、硬いイメージを感じます。(表現が抽象的で難しいなぁ・・・。)
それとVooDoo3 3000PCI入手当時より、最近はWEB上でのMac用ROMイメージやドライバの入手はだんだんと難しくなっているように思います。
VooDooカードをお持ちの方や、これからVooDooカード入手の可能性のある方は、あらかじめ早めのファイル入手とファイルバックアップをお勧めします。

PowerPC
http://www.geocities.jp/apple_powerpc/starmax/starmax_index.html
http://www.geocities.jp/apple_powerpc/about.html







SYSTEM:標準VIDEO
SYSTEM:VooDoo3

DISK:標準VIDEO
DISK:VooDoo3


CPU:標準VIDEO 
CPU:VooDoo3

VIDEO:標準VIDEO
VIDEO:VooDoo3

 
FPU:標準VIDEO 
FPU:VooDoo3












1992年9月23日水曜日

1992年4月6日月曜日

1990年4月18日水曜日

[部品] Motrola CPU Mac用



◆MC68040 25MHz (Motrola CPU)
http://ja.wikipedia.org/wiki/MC68040
68030へキャッシュを追加した高速版です。
石の表記は、XC68040 
Macintosh Centris 660AVに搭載されていた物です。
◆PowerPC601
http://ja.wikipedia.org/wiki/PowerPC
PowerPC G2第1世代の石です。
PowerMac 8100 に搭載されていました。

カピバラの部屋





Apple用CPU Board