ラベル ?Android OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?Android OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年4月1日土曜日

[通信] Google Windows版ニアバイシェア・アプリ


[通信] Google Windows版ニアバイシェア・アプリ
Windows版「Nearby Share」登場!Android⇔PC間のファイル共有がもっと簡単に
著者MakeUseOf [原文]翻訳遠藤康子(ガリレオ)
2023.04.10 lastupdate
これまでは、Googleの「Nearby Share(ニアバイシェア)」機能を使ってファイルやアプリを共有できるのは、Android端末とChromebookの間のみでした。けれども、今はもう違います。Googleは2023年3月末、Windows向けニアバイシェア機能のベータ版をリリース。これで、AndroidスマホとWindowsパソコンの間で、写真や動画、文書などをシームレスにやり取りできるようになります。
それでは、Googleのニアバイシェア・アプリを使って、Android端末とWindowsパソコン間でファイルをやり取りする方法を説明しましょう。
■Android端末とWindows PC間でファイルを送受信するための要件
まずは、GoogleがリリースしたWindows版ニアバイシェア・アプリでファイルをやり取りするために欠かせない点を見ていきましょう。ニアバイシェア・アプリが使えるWindows PCは、Windows 10以降の64ビット版を搭載したもの。現在のところ、Arm版Windowsには非対応。使っているPCが、64ビット版か32ビット版かがわからないときは、確認方法を説明したこちらの記事(英文)を参考に。スマホは、Android 6.0以降のものが必要。使っているAndroidスマホのバージョンがわからないときは、確認する方法を説明したこちらの記事(英文)をお読みください。
Windows PCとAndroidスマホの両方で、BluetoothとWi-Fiをオンにする。
両端末とも、同一のWi-Fiネットワークに接続し、互いに5m以内の距離にないと、送受信ができない。GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリは、ヨーロッパの数カ国を除き、ほぼ全世界で利用可能。お住まいの国でニアバイシェア・アプリが利用可能かどうかを確認するときは、Googleヘルプの「Availability」を読むこと。
■ニアバイシェア・アプリの設定手順
AndroidスマホとWindows PC間でファイルをやり取りするときは、はじめにGoogleのニアバイシェア・アプリをパソコンにインストールし、設定しなくてはなりません。その手順は以下の通りです。
▽GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリのベータ版を、専用ページからダウンロードする。
▽BetterTogetherSetup.exeというファイルをダブルクリックし、インストールを開始する。
▽「ログイン」ボタンをクリックして、自分のGoogleアカウントと接続する。接続したくない場合は、「アカウントにログインせずに使用」をクリックする。
▽「以下の名前でほかのユーザーに公開」の下に、デバイス用の名前を入力
▽「受信する」の下で、自分のパソコンと共有を許可するユーザーを選ぶ。選択肢は、全員、連絡先、あなたのデバイス、誰にも公開しないの4つ。
▽「完了」をクリック
■AndroidからWindowsにファイルを送信する方法
PCでニアバイシェア・アプリの設定が終わったら、Androidスマホからファイルを受信できるようになります。ニアバイシェア・アプリを使って、AndroidスマホからWindows PCにファイルを送る手順は、以下の通りです。
▽Androidスマホで、送りたい写真や動画、ドキュメントを開く。複数のファイルを選択することも可能。
▽「共有」をタップ
▽共有メニューが開いたら、「ニアバイシェア」を選択
▽送信先から「Windowsパソコン」を選択
▽パソコンでニアバイシェア・アプリを立ち上げる
▽「承認」をクリックしてファイルを開く
ニアバイシェア・アプリの初期設定では、受信したファイルがすべてダウンロードフォルダに保存されるようになっています。受信ファイルの保存先を変更したいときは、PCのニアバイシェア・アプリにある歯車のアイコンをクリックします。次に、「受信したファイルの保存先」の横にある「変更」ボタンをクリックし、別の保存先を選択してください。
■WindowsからAndroidにファイルを送信する方法
ニアバイシェア機能を使えば、Windows PCからAndroid端末にファイルを送るのも簡単です。手順は以下の通り。
▽PCで、送信したいファイルを右クリック
▽開いたメニューで、「ニアバイシェアで送信」を選択
▽ニアバイシェア・アプリに、送信可能なデバイスが表示されるので、自分のAndroidスマホを選択する。表示されない場合は、Android側でニアバイシェアが有効になっているか、公開先が「全員」になっているかを確認する。
▽Androidスマホで「承認する」をタップし、ファイルを受信する
■Android・PC間のファイル共有をもっと手軽に!
これまで、Android端末とWindows PC間でファイルを共有するのはとても面倒でした。でも、GoogleのWindows版ニアバイシェア・アプリを使えば、もう手間はかかりません。機能性を向上させたいときは、スマホとの連携に役立つMicrosoftアプリ「Phone Link」を使いましょう。Windows PC上で、スマホの連絡先、メッセージ、通話履歴、写真などにアクセスすることができますよ。
Source: Google, Android
Original Article: How to Use Google's Nearby Share to Share Files Between Android and Windows by MakeUseOf

Lifehacker Japan    
https://www.lifehacker.jp/article/2304-googles-nearby-share-android-windows/












Androidデバイス間のファイル転送機能「ニアバイシェア」,複数ユーザへの同時転送に対応
tks24
2022年3月14日 11:56
Androidデバイス間で写真やドキュメント、URLなどを送信できる「ニアバイシェア」が、複数ユーザーへの同時転送に新たに対応した。同機能はAndroid 6.0以降で利用できる。
これは同社がブログで発表したもので、これまでは1対1の送信にしか対応しなかったのが、新たに1対多の送信に対応したというもの。Appleの「AirDrop」と同様、Wi-FiやBluetoothなどを用いてデバイス間で写真やドキュメント、URLなどを送信できるこの機能、リリースされてから約1年半となるが、機能がじわじわと拡充され、それに伴って実用性も向上しつつある。知らない人からいきなり迷惑画像を送りつけられる、いわゆる「AirDrop痴漢」のような行為を防ぐためにセキュアさが重視され、そのぶん手軽さはいまひとつだが、機能面が充実してきたのはなによりの朗報と言えそうだ。
New Android features for messaging, entertainment and more(Google)
https://blog.google/products/android/new-android-features-march-2022/
ニアバイシェア機能でファイルやアプリを共有する(Google ヘルプ)
https://support.google.com/files/answer/10514188?hl=ja

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1394990.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/626219.html
https://internet.watch.impress.co.jp/extra/iw/search/?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93&gsc.page=1







マルチキャスト配信〜スマホなどの端末間通信のみで情報配信ネットワークを構築
NEC、スマホなどの端末間通信のみで情報配信ネットワークを構築する技術を開発
(2013/12/4 12:34)
日本電気株式会社(NEC)は3日、3G/LTEや無線LANのアクセスポイントを使わずに、スマートフォンなどのモバイル端末のみで大規模な情報配信ネットワークを構築する技術を世界で初めて開発したと発表した。
今回、NECが開発した技術は、無線LANの端末間通信を利用して多数のモバイル端末でネットワークを構築し、効率的に情報を配信するマルチキャスト技術と、無線LANの速度低下を抑制する技術を組み合わせたもの。この技術により、通信インフラが途絶した状況や、通信端末が集中する過密環境でも、高速性を保ったままデータ量の大きい写真や動画なども配信・共有できるという。
■モバイル端末のみでネットワークを構築
従来のマルチキャスト配信は、配信途中のデータ欠落を許容するアプリケーションにしか適用できなかったが、データ欠落の発生しないDTN(Delay/Disruption/Disconnection-Tolerant Network)マルチキャスト配信技術を世界で初めて実現。送信側は従来と同じく一斉配信を行うだけで、配信途中のデータ欠落を多数の受信端末同士が補完しあうことにより、パケットロスが頻発する過密環境でも安定した大規模情報配信が実現できる。
また、多数のモバイル端末が密集して通信を行う場合は、著しい通信速度の低下が発生するが、これを回避する技術を世界で初めて開発。各端末に搭載したアプリケーションが、電波が届く範囲にある多数の端末の送信タイミングを自律分散的に数10ミリ秒から数100ミリ秒単位で制御し、複数の端末からの同時送信を回避してパケットの衝突を抑制することで、過密環境でも通信速度を低下させず、データ量の大きい写真や動画も高速に配信・共有できるという。
■効率的なマルチキャスト配信技術と、過密状態での高速なデータ転送技術を開発
さらに、ネットワーク全体の状況を把握し、情報の優先度に応じて各モバイル端末の送信タイミングを決定する技術を東北大と共同で開発。警報や応援要請など緊急性が高い情報を優先的に発信し、低遅延で広範囲に拡散することができる。
NECはこの技術を、地方自治体における災害情報配信・共有システムや、防災無線をはじめとした社会インフラネットワーク、大規模イベントの会場など通信端末の過密環境における情報配信システムなどへの適用を目指すとしている。
(三柳 英樹)
関連リンク
プレスリリースhttp://jpn.nec.com/press/201312/20131203_01.html

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/626219.html
https://internet.watch.impress.co.jp/extra/iw/search/?q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93#gsc.tab=0&gsc.q=%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%9B%E9%96%93&gsc.page=1


2023年3月12日日曜日

[アプリ][Android] 番組表2~ラジオ再生/録音

imgflickr



[アプリ][Android] 番組表2~ラジオ再生/録音
23.3.10
常用していた「録音ラジオサーバー」に障害おきて代りにインストールした「番組表2」。
こちらも「録音ラジオサーバー」とほぼ同クラスの機能を備えていて,キチンと動作するんで,この2つを組み合わせ使っていこうと思う。
音源の一部をYouTubeチャンネル@radiobot(https://www.youtube.com/@radiobot)で公開している。
個人的には必須だと思ってる予約録音機能がしっかりついている。こちらも構造は同じで,Radikoからデータを取得して再生/録音する。
アプリ容量が5MBと圧倒的に軽いのがいい。「録音ラジオサーバー」の容量は確か16MB位だった。
「録音ラジオサーバー」の予約録音はバックグラウンドで行われるんで,翌朝に起きてx-ploreでradioserver2フォルダを開くと,前日に録音されたデータが入ってる感じだが,
こちらの「番組表2」のほうは予約の時間になるとアプリが突然立ち上がって鳴り出す。なんで,出先で突然スマホが鳴り出すっていうトラブルは起きうる。けれども,最低機能が動作すれば,贅沢は言えない気はする。何しろ,これだけ多種のアプリがある中で,本当に満足に動くアプリって少ないから。

gfdgdgb pc


 
imgflickr


[アプリ][Android] 録音ラジオサーバー,設定メモ

imgflickr



[アプリ][Android] 録音ラジオサーバー,設定メモ
23.3.10
1年以上快適に使っていたAndroidラジオ録音アプリ「録音ラジオサーバー」。Radko経由でラジオを取得して再生/録音する。
山梨で数日過ごした間に局の設定が東京から山梨に変わってしまい戻らず。
アプリ削除>>再インストール
で,今度は位置情報を読み取らなくなってしまって,使えなくなった。
テザリング経由で位置情報を読み込めないだけなのかもしれないので,直でWiFiを取れれば位置情報は再取得出来るとは思う。
とにかく,初期にインストールした数種のラジオアプリのうちで,キチンと録音機能が作動した唯一のアプリだったんで,今後も工夫して使って行こうと思う。
障害おきて代りにインストールした「番組表2」もほぼ同クラスの機能を備えていて,こちらもキチンと動作するんで,この2つを組み合わせ使っていこうと思う。
なんで,今後のためにも設定と工程のメモ。
音源は,旧人種である事がバレてしまって恥ずかしいが,昔のAMラジオの空気が残る番組が好きで,録音音源もそれらが主。あとはJAZZ。局はTBSが約7割。
音源の一部をYouTubeチャンネル@radiobot(https://www.youtube.com/@radiobot)で公開している。
◆設定/工程メモ
・録音予約
タイマー設定>>時間設定(番組を設定すれば自動的に時間設定完了)>>
1回のみ/毎日同時刻/毎週同時刻のいずれかを選択>>完了
・録音
録音ボタンを押す>>録音
・ファイル管理
内部共有ストレージ>>radioserver2フォルダ>>dataフォルダ>>ファイル選択>>SDカードへ移動(x-plore等ファイル管理アプリ利用)
・ファイル容量
MP3データ/30分=約40MB

gfdgdgb pc



imgflickr
imgflickr

2022年11月26日土曜日

[通信] ニアバイシェア~Android版AirDrop

[通信] ニアバイシェア~Android版AirDrop
Android版AirDrop「ニアバイシェア」とは?使い方を解説
TIPS 2022/05/26
いちはらまきを
端末どうしのデータ共有には何を使っていますか?友人や家族の間なら、LINEを使っている人が多いかもしれませんね。
あまり知られていませんが、Android端末には、Android版AirDropともいえる機能「ニアバイシェア」が搭載されています。
便利に使える場面が意外に多いので、ぜひ試してみてください。この記事で使い方を紹介します。
■ ニアバイシェアとは
ニアバイシェアは、簡単にいうと、近くにあるAndroid端末どうしでファイルやリンクを送信・受け取りできる機能です。
Androidに標準搭載されている機能なので、LINEやGoogleドライブのようにアプリは必要ありません。また、連絡先を知らない相手にもファイルを送信できます。
Googleアカウントは必要ですが、SIMカードの入っていないスマホでも送受信が可能です。古いスマホから写真データを送りたい場合などにも活用できます。
■ ニアバイシェアの手順
では、ニアバイシェアの使用に必要なものと、具体的な手順を見てみましょう。
ニアバイシェアでファイルをやりとりする手順
実際にニアバイシェアによるファイルのやりとりを、送信側と受信側に分けて実演したいと思います。
▽事前準備
ニアバイシェアによるファイルの送受信には、Googleアカウントと、Ver.6.0以降のAndroidを搭載しているスマホが必要です。
古いOSには機能が搭載されていないため、注意してください。
また、ファイルの送受信には「位置情報」「Bluetooth」をONにしておく必要があります。
こちらもあらかじめ準備しておきましょう
▽送受信双方の設定 
  V「設定」→「Google」→「デバイス、共有」→「ニアバイシェア」の順に進み、ニアバイシェアの設定画面を表示
  V ニアバイシェアの設定画面を表示したら、機能を「ON」に設定
  V この画面で以下の設定
   デバイスの公開設定:公開範囲の設定
   データ通信を併用:SIMのデータ容量を使用するかWi-Fi環境でのみ使うか
   通知を表示:近くに送信希望の端末がある場合の通知設定
▽送信側の設定
  V 送信したいファイルを選ぶ
  V ファイルを送りたい端末を選ぶ
▽受信側の設定
  V 送信側が受信側の端末を探知し送信先として指定する
  V 受信側の端末に通知が届く
  V 通知をタップ
  V ニアバイシェアの画面が表示され,送信元の端末情報とファイルの種類が表示される
  V 問題なければ承認をタップ
  V 画像ファイルを受け取った場合、一覧に表示される
送信側の設定
【1.送信したいファイルを選ぶ】
ニアバイシェアは、送信したいファイルの共有機能から呼び出せます。画像ファイルの場合、Googleフォトやギャラリーの下部メニューから送信できます。
共有アイコンを選ぶと、送信方法の選択画面が表示されますので「その他」→「ニアバイシェア」を選んでください。
【2.ファイルを送りたい端末を選ぶ】
次に「どの端末に送信するか」を選びます。近くにある「ニアバイシェアを受信できるよう設定している端末」の一覧が表示されます。
送信先に間違いがないか確認し、希望の送信先を選択します。ファイルの受け取りを受信側が承認すれば、送信は完了です。
受信側の手順
通知をタップすると、ニアバイシェアの画面が表示され、送信元の端末情報とファイルの種類が表示されます。
問題なければ承認をタップしましょう。画像ファイルを受け取った場合、一覧に表示されますので、正しく表示されるか確認してみてください。
■ニアバイシェアでWi-Fiの認証情報の共有が可能に
Android12のアップデートで、新たにニアバイシェアでWi-Fiの認証情報を共有できるようになりましたので、こちらも紹介します。
この機能を利用する場合、送信側の端末はVer.12.0以上のAndroidを搭載している必要があります。受信側はニアバイシェアを利用できるバージョンの端末にしてください。
認証情報の共有は、送信側の端末から行います。まず「設定」→「ネットワークとインターネット」→「インターネット」の順に、詳細画面を表示してください。
ネットワーク一覧の一番上に、現在接続中のWi-Fiが表示されているはずです。Wi-Fiに接続していない場合は、このタイミングで認証情報を共有したいネットワークに接続しておいてください。
接続済みのネットワークをタップし、ネットワークの詳細画面を開きます。
「共有」をタップして、Wi-Fiの共有画面に移動します。
画面下部の「ニアバイシェア」をタップします。すると、先ほど紹介したように、周辺の受信可能な端末を探し始めますので、同じように送受信の承認を行ってください。
受信側の端末で共有を承認すると、自動的に認証情報を共有されたネットワークに接続します。
認証情報を共有したネットワークに受信側端末が自動接続する
■ニアバイシェアを使用する際の注意
ニアバイシェアは、受け取れるよう設定している端末なら、誰にでもファイルを送信できます。そのため、見知らぬ他人からのファイル共有には注意してください。実際に、iPhoneの類似ツールであるAirDropでは、嫌がらせや公共交通機関での痴漢行為などに悪用されているケースもあるようです。
セキュリティ面が心配であれば、必要なときだけ受信ができるよう設定しておくと安心です。設定画面からニアバイシェアの通知表示をOFFに設定しておきましょう。
ニアバイシェアはちょっとしたファイル共有に便利!
ファイルを送信したい相手の連絡先を知らない場合や、古いスマホからのデータの移行に、ニアバイシェアは非常に便利。ぜひ試してみてください。
スマホの利用にも「ビッグローブ光」の光回線がオススメ!
スマホの通信量が足らずに、ギガ不足になっていませんか?       
自宅でスマホを利用するときには、Wi-Fiで通信することで        
スマホの通信量を節約することができます。              
ご自宅でのWi-Fi環境導入には                
IPv6接続(IPoE方式)*1で最大1Gbps*2の「ビッグローブ光」がオススメです。                
工事費実質無料、おトクな特典もご用意しています。

Biglobe







2022年11月23日水曜日

[OS][設定] 京セラモバイル機器のロック解除

 
京セラDigno S3



 



[OS][設定] 京セラモバイル機器のロック解除
■京セラモバイルのロックを解除 
パスワード,パターンロック,PIN を忘れた場合,ここで京セラAndroidモバイルのロックを解除できます。 京セラ電話のロックを解除するには以下の方法があります。メディアファイルや連絡先などのデータを失うことなくデバイスのロックを解除することもできますが,データの損失については責任を負いません。 一部のロック解除方法では連絡先,メディア ファイル,アプリなどのモバイル データがすべて消去される場合があります。
このページでは、次のことができます。
・京セラのAndroidスマートフォンでパスワードを忘れた場合に,ロックを解除
・パターンロック,フェイスロック,ピンの取り外し
・京セラモバイルのハードリセット
京セラモバイルのすべてのデータを消去します。
データを失うことなくパスワードのロックを解除します。
・京セラモバイルのパスワードを復旧
■京セラモバイル全機種
Kyocera Basio
Kyocera Brigadier
Kyocera Digno C
Kyocera Digno Rafre
Kyocera Digno S
Kyocera Digno U
Kyocera DuraForce
Kyocera DuraForce Pro
Kyocera DuraForce XD
Kyocera DuraScout
Kyocera Echo
Kyocera Event
Kyocera Honey Bee 201K
Kyocera Hydro
Kyocera Hydro Air
Kyocera Hydro EDGE
Kyocera Hydro Elite
Kyocera Hydro Icon
Kyocera Hydro Life
Kyocera Hydro Plus
Kyocera Hydro Reach
Kyocera Hydro Shore
Kyocera Hydro Vibe
Kyocera Hydro VIEW
Kyocera Hydro WAVE
Kyocera Hydro XTRM
Kyocera Luce KCP01K
Kyocera Milano
Kyocera Miraie
Kyocera Qua
Kyocera Qua Tab 01
Kyocera Rise
Kyocera Torque
Kyocera Torque G02
Kyocera Torque KC-S701
Kyocera Torque XT
Kyocera Urbano L01
Kyocera Urbano L02
Kyocera Urbano Progresso
Kyocera Urbano V01
Kyocera Urbano V02
Kyocera Zio M6000
Kyocera Android One S4
Kyocera Android One X3
Kyocera Digno A
Kyocera DuraForce Pro 2
■ハードリセットによる京セラモバイルのロック解除
この方法では,すべてのモバイル データが削除されます。リセット後は元に戻りません。この方法でモバイルを高速化することもできます。以下の手順に従って電話機をリセットします。
▽京セラモバイルの電源を切る
▽長押し
電源ボタン + 音量アップ ボタン
▽長押し
電源ボタン + 音量ダウン ボタン
▽モニタに京セラのロゴが表示されたらすべてのボタンを放す
▽次にAndroidのロゴが表示されたら,長押し
電源ボタン + 音量アップ ボタン
▽ブートモード画面
音量ボタンを使用してポイントを上下させ[wipe data/factory reset option(データのワイプ/工場出荷時設定へのリセット)] オプションを選択
▽電源ボタンで確定
▽[Yes–delete all user data(はい - すべてのユーザーデータを削除する)] オプションを音量ボタンを使用して選択
▽電源ボタンで確定
▽[Option Reboot System] を選択
▽京セラ携帯のリセット完了
■Google Find My Deviceによる京セラロック解除
Android Device Manager又はGoogle Find My Deviceでモバイルのロックを簡単に解除できます。この方法ではすべてのモバイル データも消去されます。このオプションを使用してAndroidデバイスの場所を見つけることもできます。このリセット オプションはすべてのデバイス データを消去します。リセット後にデータを復元することはできません。また消去後にデバイスの場所が見つかりません。
▽PCまたはスマートフォンでAndroid Device Managerにアクセス
▽スマートフォンのセットアップに使用したのと同じGoogleアカウントを使用してログイン
▽3つの異なるオプションが表示される
音を出す
安全なデバイス
デバイスを消去
▽[デバイスの消去] オプションをクリックすると[すべてのデータを消去] メニューが表示される
▽消去オプションをタップ
▽モバイルのロックを解除

UNLOCK PASSWORD 99





京セラスマホのハードリセットによるファクトリーリセット
スマートフォン
DIGNO rafre(KYV36)au Android
2020.04.19 16:07
2021.06.06 16:35
▼まげはんとさん
京セラのハードリセットによるファクトリーリセットに成功している方がいらっしゃいましたら、タイミングのアドバイスを教えてください。
トルクや海外モデルはYoutubeに動画がアップされているのですが、KYV36など日本モデルのハードリセットは動画が見つかりません。
海外のHPにてVolDown+Power同時押しを数秒というのは分かるのですが、具体的に何秒くらいか分かりません。
andoroidのロゴが出た瞬間~5秒くらいまで色々試しましたが、どれもヒットせず。
▼ヨッシーセブンさん
ロゴが出たあともボリュームボタンは押し続けておけばメニューまでたどり着きませんか?
2020.04.19 16:38
▼よっちおじさんさん
起動出来ないのですか? 出来るならバックアップとリセットから初期化出来ます。一般的にAndroid端末ででは
音声ー + 電源スイッチ
を同時長押しでAndroid boot メニューが出るはずですが
2020.04.20 00:02
▼まげはんとさん・質問者
多くの機種は押し続ければファクトリーリセットに入りますが、恐らく京セラ(少なくともkyv36は)powerボタンが約10秒押されると再起動されてしまい,その再起動後もまた約10秒で再起動されます。私も他のメーカーの端末ではハードリセットができなかった事は無いのですが、京セラはタイミングが難しいらしく成功した方のアドバイスが欲しい状況です。
▼真里亞さん
>>3 まげはんとさん
電源が切れた状態で、「電源」と「音量下」を押しっぱなしにしていると10秒後に再起動されるという事ですか
2020.04.20 15:32
▼まげはんとさん・質問者
正確にストップウォッチで計測して訳では有りませんが、down&power押し続けて、2~3秒後ブルって起動、androidロゴ、起動後約10秒andoroidロゴ消えて更に1秒後再起動。そのまま押してれば永久にループします。
尚、この再起動後に何故かアプリの最適化が入ります。アプリの最適化が起こる理由を知っているかたがいらっしゃいましたら、それについても情報を頂けると幸いです。
▼まげはんとさん・質問者
>>6 ヨッシーセブンさん
下ボタンのみ押し続けると標準機能でセーフモードに入ります。上ボタンや上下の組み合わせも試しておりますが無理ですね。あとはタイミングのみかと。

mineo   
https://king.mineo.jp/question-answer/%E7%AB%AF%E6%9C%AB%EF%BC%8F%E5%90%84%E7%A8%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A%EF%BC%8F%E6%93%8D%E4%BD%9C+%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3/26529


2022年10月1日土曜日

[紛失] Googleデバイスの探索



[紛失] Googleデバイスの探索
Googleデバイスを探す

Google

2022年5月14日土曜日

[OS] Android OS for Windows11〜Windows PCでAndroidアプリを動かす


 


[OS] Android OS for Windows11〜Windows PCでAndroidアプリを動かす
「Android」アプリがついに「Windows11」へ--知っておくべきポイントを解説
Joshua Goldman (CNET News) 
翻訳校正: 編集部
2022年02月04日 07時30分
ついに「Android」アプリが「Windows」にやってくる。Microsoft、Intel、Amazonの協力により、Microsoftの新しいアプリストアに近くAndroidアプリが並ぶことになりそうだ。Microsoftの最高製品責任者Panos Panay氏が先週に投稿した記事によれば、正式リリースに先立ち、Windows 11でのAndroidアプリの動作を確認するためのパブリックプレビューが2月中に公開される。
AndroidアプリをWindowsでも使うという構想は以前からあったが、ようやく実現することになりそうだ。しかも必要なものはWindows 11だけ、となるかもしれない。
■道のりは長かった
Windows PCでAndroidアプリを動かすための取り組みは10年ほど前から続けられてきた(あれから10年だ)。Microsoftは、Androidアプリや「iOS」アプリをWindowsに移植するためのツールを用意しているが、長い間、アプリ開発者をWindowsに引き付けることができずにいた。しかし近年、Microsoftは戦略を転換し、スマートフォンの体験をPCに持ち込もうとしている。例えばMicrosoftの「スマホ同期」アプリは、AndroidデバイスとWindows 10搭載PCをペアリングし、テキストの送受信や電話の発着信、写真の閲覧、通知の受信などをPC上で実行できるようにしたものだ。Microsoftはスマホ同期アプリを2020年にアップデートし、スマートフォンにインストールされたAndroidアプリをWindows PCで実行できるようにした。この機能はサムスンの協力を得て実現したもので、今のところサムスンのデバイスでしか動作しない。
サムスンはノートPCの開発でもMicrosoftやIntelと緊密に連携した。サムスンの最新ノートPC「Galaxy Book Pro」は、スマートフォンのような柔軟性と同時に、「Galaxy」スマートフォンの機能やアプリにアクセスする機能も備えている。ただし、アプリは直接PC上で動いているわけではなく、別のウィンドウ内で実行されている。
■Intelが実現に寄与
Windows 11の場合、AndroidデバイスをPCと同期させる必要はない。IntelはWindows 11関連の発表の中で、AndroidアプリはIntelの「Bridge」技術を利用して、Windows PC上でネイティブに動作すると述べた。Intelによれば、Bridgeは「x86ベースのデバイス上で、アプリケーションをネイティブに動作させるランタイムポストコンパイラーであり、Windows上でアプリケーションを動作させることができる」という。要するに、MicrosoftはAndroidアプリの開発者にWindowsへの移植を依頼するのではなく、Intelと組むことで、Androidアプリのコードを変えずにWindows 11上で動作するようにしたのだ。AMDやArmを搭載したデバイスの場合は、BridgeがなくてもAndroidアプリを動かすことができる。
■Amazonはパッケージの一部
AndroidアプリをWindows 11上で動かせるように支援したのはIntelだが、こうしたアプリをユーザーのPCに届けるのはGoogleではなくAmazonだ。Windows 11の新しい「Microsoft Store」にはAmazonアプリストアが組み込まれ、両社のビジネスを後押しすることになる。AmazonもMicrosoftと同様に、Androidアプリの開発者にAmazonアプリストア用のアプリを開発してもらうのに苦労していた。Amazonのタブレット「Fire」のOSはAndroidをベースにしているが、Fireを使ったことのある人なら機能面の制限が多いことを知っているだろう。そのため、結局は「Google Play」ストアをFireにインストールするユーザーが多かった。同様に「Microsoft Store」も、品揃えからナビゲーション、支払いまで、使い勝手がいいとは言えない。Microsoftはデザイン変更により、アプリの登録や収益化が容易になるとアプリ開発者たちに約束している。一方、AmazonはMicrosoft Storeに参加し、何億人ものWindowsユーザーとの接点を獲得したことで、アプリストアを通じて利用者を増やす機会をアプリ開発者に提供できるようになった。新しいMicrosoft Storeには、アプリの検索、閲覧、発見機能が統合される。Fireタブレットのように、Androidアプリをアプリストア以外からもダウンロードできるのか、「Google Play開発者サービス」やGoogle Playストアを別途インストールできるのかはまだ分からない。Microsoft Storeに最初に参加した企業はAmazonだが、他の企業が参加する可能性もあるとMicrosoftは言う。
ここにGoogleの姿がないことは意外ではない。結局、Windowsと競合するGoogleの「Chrome OS」は、Google Playストアを通じてすでにAndroidアプリにアクセスできるからだ。問題は、「Chromebook」が登場してから何年もたつにもかかわらず、Chromebookに対応していないAndroidアプリが存在することだ。同じことがWindows PCでも起こらないことを期待したい。
■なぜWindows PCにAndroidアプリを入れるのか
Windows 11は(実際にはWindows 10も)、ユーザーがどのような使い方をしようと、OSやデバイスが同じパフォーマンスを発揮できるようにすることに力を入れている。ノートPCがユーザーに提供する体験は、スマートフォンと同じくらいスムーズで柔軟なものでなければならない。また、同じことをどのデバイスでもできるようにする必要がある。
WindowsでAndroidアプリが利用できれば、生産性やコンテンツ制作、エンターテインメントやゲームに利用できるツールの選択肢が広がる。お気に入りのスマホゲームをノートPCやデスクトップPCで手軽にプレイすることも可能だ(韓国や香港、台湾に住んでいるなら、すぐにでもできる)。その一方で、ウェブを利用するよりもスマートフォンのアプリを使った方が良い体験ができるサービスもある。
WindowsがAndroidアプリに対応することは、OSの機能にユーザーが合わせるのではなく、Windowsがユーザーのニーズに合わせるようになったことを意味する。Chrome OS上でAndroidアプリを動かせるようになったことで、Chromebookの魅力は大いに高まった。この柔軟性をWindowsでも実現できれば、同様の効果が得られるはずだ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japan 
https://japan.cnet.com/article/35182968/

2022年2月5日土曜日

2022年2月4日金曜日

[OS] Android OS for Windows11



[OS] Android OS for Windows11
「Android」アプリがついに「Windows11」へ--知っておくべきポイントを解説
Joshua Goldman (CNET News) 
翻訳校正: 編集部
2022年02月04日 07時30分
ついに「Android」アプリが「Windows」にやってくる。Microsoft、Intel、Amazonの協力により、Microsoftの新しいアプリストアに近くAndroidアプリが並ぶことになりそうだ。Microsoftの最高製品責任者Panos Panay氏が先週に投稿した記事によれば、正式リリースに先立ち、Windows 11でのAndroidアプリの動作を確認するためのパブリックプレビューが2月中に公開される。
AndroidアプリをWindowsでも使うという構想は以前からあったが、ようやく実現することになりそうだ。しかも必要なものはWindows 11だけ、となるかもしれない。
■道のりは長かった
Windows PCでAndroidアプリを動かすための取り組みは10年ほど前から続けられてきた(あれから10年だ)。Microsoftは、Androidアプリや「iOS」アプリをWindowsに移植するためのツールを用意しているが、長い間、アプリ開発者をWindowsに引き付けることができずにいた。しかし近年、Microsoftは戦略を転換し、スマートフォンの体験をPCに持ち込もうとしている。例えばMicrosoftの「スマホ同期」アプリは、AndroidデバイスとWindows 10搭載PCをペアリングし、テキストの送受信や電話の発着信、写真の閲覧、通知の受信などをPC上で実行できるようにしたものだ。Microsoftはスマホ同期アプリを2020年にアップデートし、スマートフォンにインストールされたAndroidアプリをWindows PCで実行できるようにした。この機能はサムスンの協力を得て実現したもので、今のところサムスンのデバイスでしか動作しない。
サムスンはノートPCの開発でもMicrosoftやIntelと緊密に連携した。サムスンの最新ノートPC「Galaxy Book Pro」は、スマートフォンのような柔軟性と同時に、「Galaxy」スマートフォンの機能やアプリにアクセスする機能も備えている。ただし、アプリは直接PC上で動いているわけではなく、別のウィンドウ内で実行されている。
■Intelが実現に寄与
Windows 11の場合、AndroidデバイスをPCと同期させる必要はない。IntelはWindows 11関連の発表の中で、AndroidアプリはIntelの「Bridge」技術を利用して、Windows PC上でネイティブに動作すると述べた。Intelによれば、Bridgeは「x86ベースのデバイス上で、アプリケーションをネイティブに動作させるランタイムポストコンパイラーであり、Windows上でアプリケーションを動作させることができる」という。要するに、MicrosoftはAndroidアプリの開発者にWindowsへの移植を依頼するのではなく、Intelと組むことで、Androidアプリのコードを変えずにWindows 11上で動作するようにしたのだ。AMDやArmを搭載したデバイスの場合は、BridgeがなくてもAndroidアプリを動かすことができる。
■Amazonはパッケージの一部
AndroidアプリをWindows 11上で動かせるように支援したのはIntelだが、こうしたアプリをユーザーのPCに届けるのはGoogleではなくAmazonだ。Windows 11の新しい「Microsoft Store」にはAmazonアプリストアが組み込まれ、両社のビジネスを後押しすることになる。AmazonもMicrosoftと同様に、Androidアプリの開発者にAmazonアプリストア用のアプリを開発してもらうのに苦労していた。Amazonのタブレット「Fire」のOSはAndroidをベースにしているが、Fireを使ったことのある人なら機能面の制限が多いことを知っているだろう。そのため、結局は「Google Play」ストアをFireにインストールするユーザーが多かった。同様に「Microsoft Store」も、品揃えからナビゲーション、支払いまで、使い勝手がいいとは言えない。Microsoftはデザイン変更により、アプリの登録や収益化が容易になるとアプリ開発者たちに約束している。一方、AmazonはMicrosoft Storeに参加し、何億人ものWindowsユーザーとの接点を獲得したことで、アプリストアを通じて利用者を増やす機会をアプリ開発者に提供できるようになった。新しいMicrosoft Storeには、アプリの検索、閲覧、発見機能が統合される。Fireタブレットのように、Androidアプリをアプリストア以外からもダウンロードできるのか、「Google Play開発者サービス」やGoogle Playストアを別途インストールできるのかはまだ分からない。Microsoft Storeに最初に参加した企業はAmazonだが、他の企業が参加する可能性もあるとMicrosoftは言う。
ここにGoogleの姿がないことは意外ではない。結局、Windowsと競合するGoogleの「Chrome OS」は、Google Playストアを通じてすでにAndroidアプリにアクセスできるからだ。問題は、「Chromebook」が登場してから何年もたつにもかかわらず、Chromebookに対応していないAndroidアプリが存在することだ。同じことがWindows PCでも起こらないことを期待したい。
■なぜWindows PCにAndroidアプリを入れるのか
Windows 11は(実際にはWindows 10も)、ユーザーがどのような使い方をしようと、OSやデバイスが同じパフォーマンスを発揮できるようにすることに力を入れている。ノートPCがユーザーに提供する体験は、スマートフォンと同じくらいスムーズで柔軟なものでなければならない。また、同じことをどのデバイスでもできるようにする必要がある。
WindowsでAndroidアプリが利用できれば、生産性やコンテンツ制作、エンターテインメントやゲームに利用できるツールの選択肢が広がる。お気に入りのスマホゲームをノートPCやデスクトップPCで手軽にプレイすることも可能だ(韓国や香港、台湾に住んでいるなら、すぐにでもできる)。その一方で、ウェブを利用するよりもスマートフォンのアプリを使った方が良い体験ができるサービスもある。
WindowsがAndroidアプリに対応することは、OSの機能にユーザーが合わせるのではなく、Windowsがユーザーのニーズに合わせるようになったことを意味する。Chrome OS上でAndroidアプリを動かせるようになったことで、Chromebookの魅力は大いに高まった。この柔軟性をWindowsでも実現できれば、同様の効果が得られるはずだ。
この記事は海外Red Ventures発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。

CNET Japan 
https://japan.cnet.com/article/35182968/
 

2021年12月23日木曜日

[通信] Android-Mac間通信











[通信] Android-Mac間通信
AndroidとMac間でファイルを転送する6つの簡単な方法
2021.12.23 14:30
lifehacker
Shubham Agarwal
ライフハッカー[日本版]2021年12月3日掲載の記事より転載
macOSの場合、Windowsと違って、そのままではAndroidスマホのファイルシステムを見ることはできません。Apple製品同士で簡単にファイルを共有できるWi-Fiアドホックサービス「AirDrop」も、Androidスマホとでは機能しません。そうなると、AndroidとmacOS間でファイルを転送するには、サードパーティのアプリに頼るしかありません。
幸い、たくさんの頼りになるサードパーティ製アプリ(Googleのアプリも1つあります)があります。というわけで今回は、MacとAndroidスマホ間でファイルを共有する方法を、すべてご紹介します。
◆Android File Transfer
Macでスマホのファイルを閲覧するには、Google自身が提供する「Android File Transfer」という無料アプリを使うのが、もっとも素早く面倒がない方法です。
やることは、アプリをMacにインストールし、Androidスマホとケーブルでつなぐだけです。
「Android File Transfer」はスマホの接続を自動で検知し、ウインドウが表示されます。
このウインドウで、ファイルを相互に転送したり、フォルダーの作成や削除をしたりなど、さまざまなファイル管理ができます。Macを使っているからドライバをインストールしなければ、と心配する必要もありません。
ダウンロード:Android File Transfer for Mac(無料)
◆OpenMTP
「OpenMTP」は「Android File Transfer」と非常によく似ていますが、ずっと高性能なアプリです。インターフェースも使いやすく、ウインドウが分割されているので、Macとスマホのコンテンツを同時に見ることができ、ファイルをある場所から別の場所へドラッグするのも簡単です。隠しファイルを見たければ、Macとスマホのどちらのファイルも見ることができます。コピーも速く、4GBを超える複数のファイルを1回で移動できます。上級者には、キーボードショートカットもあります。設定は簡単ですが、はじめるときは説明に従って操作するようにしましょう。なんといっても、無料でオープンソースなのが素晴らしいところです。
ダウンロード:OpenMTP for Mac(無料)
◆Commander One
MacでAndroidスマホを管理するためのもっと高機能なツールを探しているなら、ぜひ「Commander One」を試してみましょう。
「Commander One」には、高性能な「ダッシュボード」が用意されていて、その画面で、たくさんのファイルを素早くコピーしたり、FTPサーバーを設定したり、ディスクをさっと切り替えたりなど、いろいろな操作ができます。タブを使ったインターフェースですから、複数のストレージドライブを操作するのもラクです。さらに「Commander One」は、使いやすくカスタマイズできるキーボードショートカットを、幅広くそろえて提供しています。ただし、このアプリは無料ではありません。15日間無料で試せるので、その間に購入する価値があるかどうか判断できます。
ダウンロード:Commander One for Mac(無料お試し期間あり、PROへのアップグレードは$29.99)
◆Pushbullet
「Pushbullet」は、通常ならAppleデバイスのみで利用できる「ユニバーサルクリップボード」のような機能を、Androidでも使えるようにしてくれます。さらには、ファイルを共有したり、スマホの内部ストレージをパソコンからリモートで見たり、SMSのメッセージに返信したりなど、たくさんのことができます。機能満載のソフトウェアなのです。しかも、多少の制約はありますが、このアプリは無料です。設定するには、「Google」か「Facebook」のアカウントを使い、「Pushbullet」のウェブサイトでサインアップしてください。Androidスマホにアプリをインストールし、ブラウザのクライアント経由でほかのすべてのデバイスにも、アプリをインストールします(ブラウザは、「Safari」より「Chrome」か「Firefox」がおすすめです)。すべてのデバイスでサインインしたら、各プラットフォーム間で、ファイルやリンクをはじめ、たくさんのデータを簡単に送信できます。
ダウンロード:Pushbullet for Chrome | Android(無料、サブスクリプションあり)
◆Send Anywhere
Pushbullet社は、AndroidとMac間で、ワイヤレスでファイルを転送できる「Portal」というサービスも提供していました。けれども、このブラウザベースの優れたサービスは、2021年10月に終了してしまいました。その代わりとして、ここでは「Send Anywhere」をおすすめします。「Send Anywhere」は「Portal」と同じような機能ですが、ブラウザは使いません。その代わり、Macのアプリをインストールする必要があります。コード番号を入力するとWi-Fiネットワーク経由で転送がはじまります。
「Send Anywhere」のほうが、幅広い機能を提供しており、画像と動画をすぐに選択できたり、「Wi-Fi Direct」に対応していたりと、さまざまなことができます。さらに優れているのは、複数のデバイスでファイルを共有するリンクもつくれること。無料版の「Send Anywhere」は広告が表示されますが、少しお金を出してアップグレードすれば、その煩わしさもなくなります。
ダウンロード:Send Anywhere for Android | Mac(無料、有料版もあり)
◆クラウドストレージサービス
パソコンとAndroidスマホで時たまデータを共有するだけという人は、「Googleドライブ」や「Dropbox」など、自分が気に入ったクラウドストレージを使うのもいいでしょう。素早く共有できるし、いろいろと設定する必要もありません。しかもこの方法なら、MacとAndroidスマホに限らず共有できます。どこからでも、どんなデバイスからでも、ファイルにアクセス可能です。
別の方法として、クラウドサービスがパソコンのバックアップツールを提供しているのなら、そちらをインストールする手もあります。そうすれば、パソコンのファイルは、いつでもスマホにダウンロードできます。
MacとAndroid間でもっと共有しよう
ご紹介した方法はすべて、AndroidとmacOS間で、有線でも無線でもファイルを簡単に共有できるものです。当然ながらAppleは、Androidとつなげるためのこうした機能を提供していませんが、サードパーティの開発者が、積極的に素晴らしいアプリを開発してくれたのはありがたいことです。
Source:Android,OpenMTP,Eltima
Software,Pushbullet(1,2,3),GooglePlay,sendanywhere,MUO
Original Article: How to Transfer Files Between Android and Mac: 6 Easy Methods by MakeUseOf
Translate: ガリレオ

lifehacker
 

2021年2月20日土曜日