ラベル ●ファイル管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ●ファイル管理 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月28日月曜日

[ファイル管理] Flickrに一括アップロードする方法

[ファイル管理] Flickrに一括アップロードする方法
Flickrに一括アップロードする方法【第2版】
Webサービス
2009年5月10日
2020年5月31日
以前に「Flickrに一括アップロードする方法」という記事をエントリーしましたが、調査中だったこともあり実際にどのツールがいいのか精査できていませんでした。
その後、いろんなソフトを探したり実際に使ってみたりしてある程度方向性が見えてきました。
まず私がやりたいことから整理をしますと……。
大量の画像ファイルをアップロード
Setの設定は不要
Privacy設定等もデフォルトの設定でOK
できるだけ手間をかけずに早くアップロードしたい
こんな感じでしょうか。
元々の目的は過去のプライベートの写真をアップロードしたいと思ったのです。目的は大きく三つ。
一つは大切な写真のバックアップ。もちろんローカル環境でも二重化した保管をしていますが有事の際(自然災害含む)を考えて海外のFlickrをストレージ代わりに使うのは有効だと考えました。
二つ目は関係者への写真の公開です。アルバム代わりにSetを作成しその中の写真については関係者に閲覧許可しておけば離れて住む親戚や友人に写真を見てもらうことが可能です。
(米Yahoo!のアカウントが必要ですが)三つ目にうまく取れた写真を公開し世界中の方に見てもらいたいから。
実はこれが最もFlickrの魅力であり本来の使い方ですよね(^_^;)。
長くなりましたが以上の事からFlickrに効率よく画像をアップロードをしたい訳なんです。
■Flickrに一括でアップロードする方法
Flickrに一括でアップロードする方法としては以下のような方法があります。
□ウェブブラウザ系
・Upload to Flickr – Flickr標準アップロード機能
・Firefox Universal Uploader (fireuploader) – Firefoxプラグイン
□ソフト系
・Flickr Uploadr – Flickr標準アップローダー(Win/Mac)
・Windows Liveフォトギャラリー – アップロード機能でFlickrが利用可能
・FlickrSync – ローカルとFlickrを同期
・Flickr Foldr Monitr – ローカルのフォルダを監視し更新されたら自動的にアップロード
■メリット、デメリット
こうして並べてみるといろいろありますね?。結論から言うとどれも一長一短です。最終的にこれが一番!という方法は無いというのが感想です。しばらくは併用する必要がありそうです。これらの機能を踏襲した最強のものが出てくることを期待したいです……。
以下にそれぞれの特徴とメリット、デメリットを書いておきたいと思います。ご参考まで。(利用方法、目的によって使うソフトも変わってくると思います。)
□ウェブブラウザ系
・Upload to Flickr
ここがGood
複数のファイルを選択可能で最もシンプルかつ動作が安定しています。アップロードに失敗したファイルをすべてアップロードし終わった後に再度トライできて便利です。
1つのファイルのアップロードが完了する前に次のファイルをアップロードし始めるので高速にアップロードできます。(マルチでアップロードできる。)尚かつ最終の登録はファイルの指定順になるのでphotostreamの順番もきれいに並んで気持ちいい。
結局はこの方法が一番、安定かつ高速にアップロードできたりします。
ここがNG
ファイルを大量に(数百個)選択した場合、ブラウザ画面に戻ってくるまで時間がかかる。(数十秒)まれにブラウザのタイムアウトが表示されます。(放っておけば問題無い)
既にアップロード中にファイルを追加するときにこの操作をしてしまうと、ブラウザが固まった状態になり、アップロードに失敗する事があります。
・Firefox Universal Uploader (fireuploader)
ここがGood
FTPソフトのような画面なのでアップするのが楽ちん。フォルダ指定も可能でサブフォルダまで一括でアップロードしてくれます。
ここがNG
右側にFlickrのファイルが表示されるのですが、ファイル数が大量(と言っても数千)になると表示までに時間がかかり表示されるまでアップロードすらできない。また表示途中にタイムアウトのエラーが表示されることもあります。(これは結構致命傷?)
マルチアップロードでは無いのでアップロードが遅いです。
□ソフト系
・Flickr Uploadr
ここがGood
アップロード前に各ファイルごと、または複数選択し一括でTagやSetコメント等を設定できるて便利です。フォルダをDrag&Dropすればサブフォルダ内のファイルも対象になるので便利です。
ここがNG
画像のサムネイルをご丁寧に表示してくれるので大量のファイルをDrag&Dropしたらすべて表示されるまで時間がかかります。(すべて表示されるまで次の操作に移れない)
何と言っても不安定。アップロード中に頻繁に落ちます。どこまでアップロードできたか、なんて覚えていないので最悪です。現状では怖くて使えません。
マルチアップロードになっている様子はなく遅いです。
・Windows Live フォトギャラリー
ここがGood
元々は画像管理ソフトなので操作が簡単です。ファイルを選択してアップロード、という一連の操作はわかりやすいです。動作も安定しています。
ここがNG
マルチアップロードになっている様子はなく遅いです。
・FlickrSync
ここがGood
指定したフォルダ内の画像を自動で同期してくれるので便利。操作もわかりやすいです。
ここがNG
起動→同期確認画面まではショートカットでできるのですが、フォルダ監視(または同期自動実行)までできないのが残念。デフォルトはOFFでいいので10分周期とかで勝手にやって欲しいです。
マルチアップロードになっている様子はなく遅いです。
・Flickr Foldr Monitr
ここがGood
指定したフォルダに新しくファイルが入るとアップロードが開始されます。逆に指定したフォルダの画像を削除してもFlickr側の画像は削除されません。
動作が何と言っても高速です。マルチアップロードしていると思われますがかなり高速です。
ここがNG
新しく追加されたファイルを片っ端からアップロードするのでファイルの順番がめちゃくちゃになるのが残念。数十秒に一度のチェック少し待ってからアップロードして欲しいです。
動作が不安定な時があり大量にアップロードをしたときに「アプリケーションのコンポーネントで、バンドルされていない例外が発生しました。」とエラーが出る。放っておけば正常にアップロードを完了できる事が多いのですがエラーウィンドウが中央に全面表示され移動や解除、アイコン化ができないのでうっとうしいです。
■裏技
最後に裏技……。
大量に画像をアップロードしたい方は、ブラウザを複数起動し(またはタブを複数作る)、Upload to Flickrで複数同時にアップロードすれば高速かつ効率的にアップロードできます。
その他にもソフトも同時に使ったり複数のパソコンを使う、という手もありますね。(私は2台のパソコンで二日かけて約5万ファイルをアップロードしました(^_^;))
ただし注意点として光回線でなければ効果があまりないのと、複数箇所から同時にアップロードするのでphotostreamの並びはめちゃめちゃになります。
以上で今回は終わりです。Flickrってなかなか奥が深いですね。

ひとぅブログ
https://hitoxu.com/feed










Flickrのアカウント登録
flickrを使い始めるには、まず、Flickrのアカウント登録が必要になります。
flickrのアカウントといっても、実際はアメリカのYAHOO!アカウントになります。もし既に米YAHOO!のアカウントを持っている場合は、そちらを使ってflickrにサインインできますので、改めて登録する必要はありません。
また、同じYAHOO!でもYAHOO!JAPANのアカウントではflickrにサインインはできませんので、新規に米YAHOO!のアカウント登録する必要があります。
アカウントの登録は、下記リンク先を参考にしてみてください。

Flickrの使い方









「FlickrDown」v2.43
“Flickr”からセットやタグ単位で画像を一括ダウンロード「FlickrDown」
大量の画像をフルサイズで手軽に入手、過去に投稿した写真のバックアップにも
「FlickrDown」v2.43 「FlickrDown」は、“Flickr”からユーザー・セット・タグ単位で画像を一括ダウンロードできるソフト。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows Vistaで動作を確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。
画像共有サイト“Flickr”には、世界中から素晴らしい画像が日々投稿されている。投稿された大量の画像は眺めているだけでも楽しいが、その中には二次利用が許諾されている画像もあるので、素材としても魅力的。しかし、大量の画像を一括でダウンロードする手段は用意されていないうえ、画像1枚をダウンロードするのも手順が多くて面倒だ。
そこで本ソフトを利用すれば、お気に入りのユーザーの写真や、気になるキーワードに関連する画像を、フルサイズで手軽に一括ダウンロードできる。また、過去に自分が“Flickr”へアップロードした画像を再びローカルPCにバックアップしたい場合にも便利。
本ソフトを利用する際は、基本的に画面の上から順番に必要項目を入力していけばよい。まず、[Authorize]ボタンを押して、Webブラウザーから“Flickr”アカウントの認証作業を行おう。この作業は限定公開されている画像を取得したい場合に必要だが、手っ取り早く本ソフトを試したい場合などには省略してもよい。
次に“Search”エリアへキーワードを入力し、検索モードを選択する。検索モードは、“username”“e-mail”“tags”“group”を選択可能。タグで検索する場合は、カンマで区切ることで複数のタグを指定できる。最後に[Lookup]ボタンを押せば検索が始まるが、多少時間がかかるため、ほかのボタンを押したりせず検索が終わるのを待とう。
検索結果は“Search”エリアの下にある“Photo Sets”エリアに表示される。たとえば、ユーザー名で検索した場合は検索結果のセットやタグがリスト表示され、タグで検索した場合は検索結果の画像がサムネイル表示されるので、ダウンロードしたいセットやタグ、画像などにチェックをつけよう。
あとは、ダウンロード先のフォルダを指定して[Download]ボタンを押せば、ダウンロードが開始される。ダウンロードの際はセットやタグごとにサブフォルダが作成され、画像が自動で仕分け保存される。
【著作権者】Greggman 氏
【対応OS】(編集部にてWindows Vistaで動作確認)
【ソフト種別】フリーソフト(寄付歓迎)
【バージョン】2.43(07/06/24)
□GMAN: FlickrDown
http://greggman.com/pages/flickrdown.htm
(柳 英俊)

窓の杜










           . -  ` : `   '.' ``  .            - '` ` .
         ' ,gi$@$q  pggq   pggq .            ' pggq
        + j@@@P*\7  @@@@   @@@@         _    : @@@@ !  ._  , .  _  - .
     . .  @@@K      @@@@        ;  -` `_,_ ` . @@@@ ;/           ` _,,_ `
     ; pgg@@@@gggq  @@@@   @@@@ .' ,iS@@@@@Si  @@@@  .6@@@P' !!!! j!!!!7 ;
       @@@@@@@@@@@  @@@@   @@@@ ` j@@@P*"*+Y7  @@@@ .6@@@P   !!!!47*"*+;
     `_   @@@@      @@@@   @@@@  .@@@7  .   `  @@@@.6@@@P  ` !!!!;  .    '
       .  @@@@   '  @@@@   @@@@  :@@@!  !:     @@@@7@@@K  `; !!!!  '  ` '
          @@@@   .  @@@@   @@@@  `%@@@.     .  @@@@`7@@@b  . !!!!  :
       !  @@@@      @@@@   @@@@   \@@@$+,,+4b  @@@@ `7@@@b   !!!!
          @@@@   :  @@@@   @@@@    `7%S@@hX!P' @@@@  `7@@@b  !!!!  .
       :  """"      """"   """"  :.   `^"^`    """"   `""""" ''''
        ` -  .   .       _._    `                 _._        _  . -
                , ` ,glllllllllg,    `-: '    .~ . . . ~.  `
                 ,jlllllllllllllllp,  .!'  .+. . . . . . .+. `.
              ` jllllllllllllllllllll  `  +. . . . . . . . .+  .
            .  jllllllllllllllllllllll   . . . . . . . . . . .
              .l@@@@@@@lllllllllllllll. j. . . . . . . :::::::l `
            ; ;@@@@@@@@@@@@@@@@@@@lllll :. . :::::::::::::::::: ;
              :l@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@l; ::::::::::::::::::::::;
            `  Y@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@P   :::::::::::::::::::::  '
             -  Y@@@@@@@@@@@@@@@@@@@P  .  :::::::::::::::::::  .
                 `*@@@@@@@@@@@@@@@*` `  `  `:::::::::::::::`
                `.  `*%@@@@@@@%*`  .      `  `+:::::::::+`  '
                    .    ```   _ '          - .   ```     -
                       `  '                     `  '  `
You're reading. We're hiring.

fdfsdfsd pc

2022年11月18日金曜日

[ソフト][FreeWare] FileInfoList

[ソフト][FreeWare] FileInfoList
もっと、便利に使うための!ユーティリティソフト
投稿者:“ た ぬ き(1)”  
投稿日:2016年 4月 4日(月)06時45分31秒 p202.net059084011.tnc.ne.jp
簡単操作でファイルやフォルダーの情報のリストを作成
◆インストール
「FileInfoList」を使ってみよう。
「インストールする準備ができました」で、メッセージを確認して「インストール」をクリック。
インストールが始まり、経過が棒グラフで表示される。
「セットアップウィザードは完了しました」画面で、メッセージを確認して「完了」をクリック。「FileInfoList」が自動的に起動する。必要に応じて「お使いになる前に」も読んでおくとよい。
「完了」のクリックで、セットアップ完了。
インストールが必要なこのソフト、不要になった場合はコントロールパネルの、
「プログラムのアンインストールまたは変更」から削除する。
いつものごとくだが、ソフトのダウンロード、インストール、使用は自己責任で。ではさっそく「FileInfoList」を使ってみよう。
「FileInfoList」を使ってみよう。
インストール直後は自動起動するが、
ふだんはデスクトップのショートカットアイコンなどから起動しよう。
◆基本の使い方 
「参照」をクリックして場所を読み込むか、リストにフォルダーをドラッグする。
リストにフォルダーをドラッグ。
「ファイル一覧」が表示されたことがわかるだろう。
ファイルは「名前」の昇順に並んでいるが、項目名をクリックして並べ替えることもできる。
「ファイル一覧」が表示された。
設定が終わったら「出力」。
「ファイル一覧」の項目を選んで、上に並ぶボタンの「上へ」「下へ」をクリックして、手動で好きな順番に並べ替えることもできる。「リストクリア」でリストをクリアできる。
項目を選んでリストから「除去」することもできる。
◆絞り込み
右の「日付絞込み」から、更新日や作成日などで絞り込みを行える。たとえば「更新日が1週間以内」などと指定して、「絞込み」をクリックする、という具合だ。
「ファイル一覧」の項目を選んで、「備考」に入力することで、備考を設定できる。入力したら「保存」をクリックして、保存しよう。
再度フォルダーを読み込んだときに、「読み込み」で備考を読み込むことができる。
項目ごとに「備考」も設定できる。
設定が終わったら、「出力」をクリックしてリストを出力する。
出力形式は、HTML、CSV、TXTの3種類から出力できる。
デフォルトでは全項目にチェックが付いているが、出力不要な項目は、チェックを外そう。
「全選択」「全解除」「反転」などでチェックのオン/オフをまとめて行える。
デフォルトのファイル名は「無題」となっているので、
わかりやすい名前を付けて「保存」をクリック。
「出力」をクリック、ファイル形式を指定し、名前を付けて「保存」をクリック。
◆保存したファイルを開く
保存したファイルはブラウザーなどで開くことができる。
「ファイルの保存を完了しました。関連づいたアプリケーションで開きます。」、
というダイアログで「はい」をクリック。
ダイアログで「はい」をクリック。
HTMLならWebブラウザー、CSVならExcelなどの表計算ソフト、テキストならメモ帳などで開く。そのあたりは自分の設定している既定のアプリによる。
HTMLはなかなかわかりやすい。筆者はバックアップメディア(BDなど)のケースなどに添える目的で印刷するときには、このHTMLファイルを印刷している。
      
たぬき1の掲示板
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12761
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12765
https://8823.teacup.com/tanuki/bbs/12769
    
     

2022年2月1日火曜日

[ファイル管理] Pixel 3からGoogle フォトへの「オリジナル品質無制限アップロード」終了






[ファイル管理] Pixel 3からGoogle フォトへの「オリジナル品質無制限アップロード」終了
Pixel 3からGoogle フォトへの「オリジナル品質無制限アップロード」が終了
さらば、オリジナル品質での無制限アップロード
塚本直樹(Naoki Tsukamoto), @tsukamoto_naoki
2022年02月1日, 午後 02:00 in news
Googleのスマートフォン「Pixel 3/3 XL」において、フォトストレージサービス「Google フォト」へのオリジナル品質での無制限アップロードが1月31日に終了しました。通常、画像や動画をGoogle フォトにアップロードするさいには「オリジナル品質」と「保存容量の節約(旧称「高画質」)」の2種類が選べます。両者の違いはメディアファイル圧縮の有無。今後、Pixel 3/3 XLを用いてオリジナル品質設定でメディアファイルをアップロードする場合は、Googleアカウントのストレージプランの容量を消費することになります。一方「保存容量の節約」での無制限アップロードは今後も可能です。また、すでにオリジナル品質でアップロード済みのメディアファイルはストレージプランの容量に影響しません。
Pixelシリーズのスマートフォンでは2022年1月にも「Pixel 2/2 XL」でオリジナル品質での無制限アップロードが終了しています。また初代Pixelでは今後もオリジナル品質での無制限アップロードが可能ですが「保存容量の節約」でのアップロードは利用できなくなります。「Pixel 3a」以降のスマートフォンには、もともとオリジナル品質での無制限アップロードは提供されていません。
またPixel 3/3 XLでは、月例のセキュリティパッチの提供も終了しています。しかし2022年第1四半期(1月〜3月)に、累積的なアップデートがもう1回予定されています。
Pixel 3/3 XLは、2018年10月の発売から3年以上にわたり、オリジナル品質での無制限アップロードやセキュリティアップデートを提供してきました。オーナーとしては、十分元は取れたと感じている方も多いことでしょう。
※エンガジェット日本版は記事内のリンクからアフィリエイト報酬を得ることがあります。

エンガジェット日本版
https://japanese.engadget.com/pixel-3-google-photos-050003370.html







Googleフォト無制限アップロード中止....代替サービスはある?
Googleフォトが21年5月に「無料で容量無制限」を終了 他社サービスへの移行も要検討
2/27(土) 19:15配信
グーグルフォトはサービス開始以来、「高画質」の設定なら写真や動画を無制限にアップロードできるのが魅力だった。しかし21年6月以降、「高画質」の設定でも最大15ギガ(Gメールなどの容量を含む)までしか無料で利用できなくなる
写真や動画をクラウドに保存し、端末を問わず見られるようにする「グーグルフォト」。無料で無制限に使えるため、バックアップ先として利用している人も多い。ところが、「容量無制限」は21年5月に終了。無料分は最大15ギガに制限される。有料プランに移るべきか、ほかのサービスに引っ越すべきか……。今のうちにしっかり研究し、準備をしておきたい。 【ビジュアル解説】削除される前に対策を!ライバル比較 乗り換えるなら機能とコスパで選ぶ
■容量無制限は5月いっぱいまで、以降は15ギガまでが無料
月間のユーザー数が10億人以上(2019年時点)に達するという写真・動画向けのクラウドサービス「Google(グーグル)フォト」。15年のサービス開始以来、無料かつ容量無制限でアップロードできることから人気を集めてきた。だがグーグルは20年11月、21年5月末で容量無制限のサービスを終了すると発表。ユーザーからは落胆の声が上がった。それでも8割以上のユーザーが3年は無料分の容量でまかなえるとグーグルは主張するが、グーグルフォトの魅力が激減したといっても過言ではない。 グーグルフォトにアップロードする際、画質は「元のサイズ」と「高画質」のどちらかを選択できる。「元のサイズ」はオリジナルのままなのに対し、「高画質」は一定以下のサイズに圧縮される。これまでは「高画質」を選べば制限なく保存できたが、6月以降は容量がカウントされ、利用可能な容量の上限までしか保存できなくなる。例外はグーグル製のスマホ「Pixel(ピクセル)」シリーズ。実際、スマホ用の「フォト」(iOS版では「グーグルフォト」)アプリの設定メニューも他社の端末と一部異なっている。 無料ユーザーに割り当てられているストレージ容量は15ギガ。ただし、これはグーグルフォト単独でなく、「Gメール」や「グーグルドライブ」との合計の容量だ。フォト以外のサービスも利用している場合は、フォトで使える容量はさらに減る。
■放置アカウントに要注意、削除される前に対策を
グーグルによる6月以降のルール変更はほかにもあり、2年以上放置しているサービスからファイルを削除する可能性を明らかにしている。従って、グーグルフォトに関する注意点は2つ。1つめは2年間利用していない場合。これはGメールやグーグルドライブと別々に判断され、サービスごとにファイルが削除されるという。2つめは容量超過が2年以上続く場合。この場合は、グーグルフォトだけでなくGメール、グーグルドライブも含めたすべてのファイルが削除されてしまうので要注意だ。 ともあれ、5月末まではこれまで通り容量無制限。今のうちに容量を節約したり、まとめてアップロードしておいたりと、対策を講じておくとよい。有料プランへの移行や他社サービスへの引っ越しを検討する時間的な余裕も十分にある。また、クラウドにこだわらず、ネットワーク接続のHDD(NAS)に移行するというのも選択肢の1つ。ユーザーによって必要な容量や予算、機能はさまざまだ。
■ライバル比較 乗り換えるなら機能とコスパで選ぶ
写真・動画向きのクラウドサービスはグーグルフォトに限らない。ならばグーグルをやめて別サービスに移るという選択肢もある。ここでは大手の「アマゾンフォト」と「ワンドライブ」を加えた3つを徹底比較した。 容量面で魅力的なのがアマゾンフォト。有料のプライム会員向けで、動画は5ギガまでだが、写真なら容量は無制限。すでにプライム会員なら追加料金なしで利用できてコスパが高い。ワンドライブは容量が5ギガと少ないのが弱点だが、オフィスとセットになった1テラの有料プランがある。オフィス利用者なら検討の価値ありだ。だがグーグルフォトも、検索や編集といった機能が充実している点で捨て難い。 そこで機能面も比較してみよう。まずは写真の検索。3者はいずれも人工知能(AI)によって被写体を自動判別してタグ付けしてくれるので、名前などで被写体を探せる。精度はグーグルフォトが一歩リード。写真に特化していないワンドライブは、ウィンドウズ10標準の「フォト」アプリと連携しなければ検索できない。 グーグルフォトの泣きどころがファイル管理だ。アマゾンフォトやワンドライブと異なり、フォルダー単位でアップロードしてもクラウド上では維持できない。写真や動画をほかの人に見せたいときは、3者ともアルバム共有用のURLを発行できる。ユニークなのはアマゾンフォト。プライム会員以外とも写真を容量無制限で共有可能だ。 スマホで撮影した写真・動画を自動でアップロードできるアプリは3者そろう。独自機能では、コラージュ写真やGIFアニメを手軽に自動作成できるグーグルフォトが光る。グーグルマップと連携して撮影場所がわかるのもうれしい。 総合的に見ると、使い勝手はグーグルフォトが一枚上。この機能性を手放したくなければ、有料プランを検討するとよいだろう。 (ライター 五十嵐俊輔) [日経PC21 2021年3月号掲載記事を再構成]

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cae49cb024bb7589b00c1fcfe773829107b1d381?page=2













「Googleフォト」無制限アップロード中止。代わりの無料・無制限サービスはある?
2/24(水) 15:54配信
―[デジタル四方山話]―
Googleフォトが無制限アップロードを中止
写真や動画を保存するオンラインストレージサービスとして人気の「Googleフォト」。人気の秘密は、データを圧縮するのであればファイルを無制限にアップロードできるから。圧縮しても高品質なので、見て分かるほど劣化するわけではない。スマホで気軽に写真を撮って保存できる現在では、このサービスは重宝した。  しかし、Googleは2021年5月末で無制限アップロードを中止すると発表した。すでに4兆枚の写真を保存し、今でも毎週280億枚アップロードされ続けているなら、ちょっと制限をかけるなり、お金が欲しくなるのも仕方がないところ。  6月1日からは、写真のアップロード分もGoogleアカウントのストレージ容量にカウントされてしまうので、もし、まだアップロードしていない写真があるなら、5月末までであれば無制限にアップロードできるので、忘れずにアップロードしておこう。
■ほかに無料・無制限のオンラインストレージはあるのか?
とは言え、制限だけならまだしも、この先、有料になるのは困るという人もいるだろう。筆者はGmailとGoogleドライブ用に100GBのプランを契約しているが、写真もアップロードし始めたら、すぐに容量がなくなってしまうだろう。すでにアップロード済みの写真・動画だけで200GB以上あるのだ。 結論から言ってしまうと、ほかに無料で高機能な無制限のストレージサービスはないFacebookなどのSNSなら事実上無制限に写真をアップできるが、閲覧性が低く、アルバムとしては利用できない。 
しかし、1つだけ“条件付き”でオススメできるサービスがある。それがAmazonフォトだ。通常は無料で5GBのストレージを利用できるが、これなら無料で15GB使えるGoogleフォトのほうがマシ。 “条件”というのが、Amazonプライム会員であること。実は、Amazonフォトは、Amazonプライム会員であれば写真を無制限にアップロードできるのだ。しかも無圧縮で。さすがに動画は対象外で、これは5GBのストレージ容量を消費する。しかし、一生分の写真を保存しておけるというのは安心だ。  Amazonプライムは月額500円もしくは年額4900円の料金が発生する。しかし、Amazonの配送料無料や動画配信サービスのAmazonプライムビデオといった特典が多数あるので、契約している人も多いだろう。 Amazonプライムを契約しているなら、写真の保管場所をAmazonフォトに移行してはいかがだろう。数百GBのデータがあると、アップロードに数時間かかるので、暇な週末にでも作業するといい。

Life Hacker   
https://www.lifehacker.jp/2021/03/dont-let-google-scare-you-into-paying-for-google-photos.html


 

2022年1月27日木曜日

[魚拓] IrvinのURLリスト作成

[魚拓] IrvinのURLリスト作成
Irvin付属解説より
▼キューフォルダ作成
はじめに
ダウンロードするファイルの種類によって大もとになるキューフォルダ( ルートフォルダ といいます)を作成しましょう。
▽ファイル|新規作成を選択
キューフォルダ名にはファイルの種類によって「画像」「動画」「音楽」「ソフト」などを入力します。
保存フォルダは通常はそのままで構わないのですが、別の場所にしたい場合は変更します。
デフォルトのキューフォルダ設定を使いやすいように変更しましょう。
▽ファイル>>フォルダ>>フォルダ設定>>キューフォルダタブにある登録時に自動的に開始するをチェック
▽ルートフォルダの下にサブフォルダを作成
[ファイル>フォルダ>新規作成]を選択
▽ルートフォルダの時と同じ画面が表示
キューフォルダ名には画像ファイルであれば「CG」「えろさいと」などを入力します。
作成したフォルダは上位フォルダの設定を引き継ぎます。
▽さらにその下に、CGであれば作者名などのキューフォルダを作って整理
▼URLリスト
▽[ファイル>インポート>URLリスト]を選択
▽URLリストをインポートするとダウンロードを開始
エクスプローラからURLリストをIrvineにドロップするとダウンロードを開始します。
[表示>ドロップウィンドウ]を選択してドロップウィンドウを表示し、エクスプローラからURLリストをドロップするとダウンロードを開始します。

vcvxcvcvx pc









メイン画面:
[ファイル>インポート>
・自動インポート
・キューリスト
・URLリスト
・CRCリスト
・Iriaリスト]

vcvxcvcvx pc








メモ:
URLリストはtxtデータなので,漏れなく捕るためには,リストを自作したほうが確実。
具体的にはExcelやOpenOfficeでURL一覧を作ってtxtデータへ貼り付け。
[例]
1.html
2.html
3.html
4.html
5.html
6.html
7.html
8.html
9.html
10.html
11.html
12.html
13.html
14.html
15.html
16.html
17.html
18.html
19.html
20.html
21.html
22.html
23.html
24.html
25.html
......
[例]
//むーちゃん応援ページ管理人気分屋のひとりごと(Blog,0950pages,d220328)
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/1.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/2.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/3.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/4.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/5.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/6.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/7.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/8.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/9.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/10.html
https://moon.ap.teacup.com/isuninaritaibrog/11.html
......

gfdgsgdsg pc





2021年11月1日月曜日

[データ管理] Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップ利用ガイドライン改定



[データ管理] Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップ利用ガイドライン改定
Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップ
利用ガイドライン改定のお知らせ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもYahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップをご利用いただき、誠にありがとうございます。
2021年12月14日(火)より、Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップの利用ガイドラインの一部を改定いたします。
改定内容につきましては、以下となります。
<改定内容>
ゴミ箱に移動したまま30日を超えたデータがある場合、2022年2月1日(火)より該当するデータをゴミ箱から自動削除(以下、これを「完全消去」といいます)いたします。
完全消去は、2022年2月1日(火)時点における「ゴミ箱に移動したまま30日を超えたデータ」(すなわち、2022年1月1日(土)以前にゴミ箱に移動したまま30日を超えたデータ)から順次開始いたしますので、完全消去の対象外としたいデータがおありの場合には、必ずゴミ箱から別の場所へ再移動していただくようお願いいたします。
また、完全消去されたデータにつきましては、復元することができませんので、ご注意いただきますようよろしくお願いいたします。
◇利用ガイドライン改定のお知らせ
https://info-box.yahoo.co.jp/notice/importance/2021102601.html 
今後とも、Yahoo!ボックス・Yahoo!かんたんバックアップをご愛顧くださいますようお願い申し上げます。
Yahoo!ボックス
Yahoo!かんたんバックアップ

ヤフー株式会社
 

[データ管理] スマホで撮った写真の保存方法,「スマホ本体」が9割

[データ管理] スマホで撮った写真の保存方法,「スマホ本体」が9割
いっぱいになれば消すだけ? スマホで撮った写真の保存方法、「スマホ本体」が9割
tks24
2021年3月25日 06:00
スマホで写真を撮る人の9割はそのままスマホ内に写真を保存し、いっぱいになっても別の場所に移す人はわずか3割しかいないことが、調査で明らかになった。これはMMD研究所が15~69歳を対象に行った調査で明らかになったもので、スマホで月に2~3回以上写真を撮る人に、スマホで撮影した写真や動画の保存方法を尋ねたところ、「スマホ本体」がダントツの89.5%だったという。複数回答可のこの設問、以下はmicroSDカードの32.7%、PC本体/外付けハードディスクの29.7%で、クラウドへ保存すると回答したのはこれらを下回る26.8%に過ぎなかった。また、スマホの内部容量オーバーを防ぐためのデータの整理方法も、必要性が低くなったものから削除すると答えた人が最多の54.4%で、別の保存場所に移すと答えた人は32.1%にとどまっている。つまり、多くの人は写真を撮ったあとスマホから移動させず、いっぱいになっても3分の2近い人は別の場所に移さず、古いものもしくは必要性が低いものから順に削除していることになる。上級者から見ると、スマホの容量はクラウドで補完すればよいと考えがちだが、実際には本体から別の場所に移すという発想すらしない人のほうが多くを占めているようだ。詳細な結果およびほかの設問は、リンク先のページで読むことができる。
2021年スマートフォンでの写真撮影、プリントに関するユーザー調査(MMD研究所)
https://mmdlabo.jp/investigation/detail_1939.html

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1314246.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1313979.html

 

2021年10月2日土曜日

[アプリ][Android] 一括mp3動画変換~動画音声ファイル圧縮アプリ


[アプリ][Android] 一括mp3動画変換~動画音声ファイル圧縮アプリ
21.10   
■動画/音声ファイルの圧縮アプリ。数点ダウンロードした圧縮アプリの中では一番使いやすく常用。
用途は主にダウンロードしたPodCast音声データの圧縮。圧縮率はかなり強めに設定している。
音声ファイルだとだいたい
約30分のmp3データ(15MB>>>2.5MB)
約120分のmp3データ(45MB>>>8.5MB)
約10分のwavデータ(65MB>>>7.5MB)
くらいのイメージ。2時間のラジオ番組のPodCast/mp3データだと容量は45~70MB。これを圧縮すると10MB以下になる。
データの移動はファイルマネージャーX-Ploreを使い,再生はX-Plore Playerを使用。シャッフル機能で過去収録分をランダムに再生する。
■個人メモ....
☆一括mp3変換設定
・ビデオ解像度=320px(320px~1700px)
・ビデオ画質圧縮率=5(1~10)
・音源ビットレート=32(32~256)
・音質=モノラル(モノラル/ステレオ)
・データ=m4a(mp3/m4a)
☆ファイル操作(X-Plore)
・場所=本体/BatchMP3VideoConverter
・整理 変換後にSDカードへ移動

juwovwn pc





2021年3月29日月曜日

[OS] Windows10,一般的WINDOWS停止エラーと軽減策~STOPエラーに対する高度なトラブルシューティング


[OS] Windows10,一般的WINDOWS停止エラーと軽減策~STOPエラーに対する高度なトラブルシューティング
■一般的WINDOWS停止エラーと軽減策
一般的Windows停止エラー
このセクションには,すべてのエラー コードの一覧が含まれているとは言え,多くのエラー コードには同じ解決策が含まれているので,次の手順に従ってエラーのトラブルシューティングを行うのが最善の策です。
一般的な Stop エラー コードの一般的なトラブルシューティング手順を示します。
エラー メッセージとコードを停止する
◇VIDEO_ENGINE_TIMEOUT_DETECTEDまたはVIDEO_TDR_TIMEOUT_DETECTED
:エラー コードを停止0x00000141,または0x00000117
>>リストされているディスプレイ ドライバーのベンダーに問い合わせ,そのドライバーに適切な更新プログラムを取得します。
◇DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL
:エラー コードの停止0x0000000D1
>> Microsoft Update Catalog Web サイトを介してシステムの最新の累積的な更新プログラムを適用して,ドライバーの最新の更新プログラムを適用します。
古い NIC ドライバーを更新します。 
仮想化された VMware システムは,多くの場合,"Intel(R) PRO/1000 MT Network Connection" (e1g6032e.sys) を実行します。 このドライバーはで利用できます http://downloadcenter.intel.com 。 解決のために NIC ドライバーを更新するには,ハードウェア ベンダーに問い合わせください。 VMware システムの場合は,Intel デバイスの代わりに VMware 統合 NIC ドライバー (VMXNET または VMXNET2,VMXNET3 を使用できます) を使用e1g6032e.sys。
◇PAGE_FAULT_IN_NONPAGED_AREA
:Stop error code 0x000000050
>>ドライバーが Stop エラー メッセージで識別された場合は,更新プログラムを製造元に問い合わせください。
利用可能な更新プログラムがない場合は,ドライバーを無効にし,システムの安定性を監視します。
Chkdsk /f /r を実行して,ディスク エラーを検出して修復します。 ディスク スキャンがシステム パーティションで開始される前に,システムを再起動する必要があります。 ハード ディスク サブシステムに提供できる診断ツールについては,製造元にお問い合わせください。 最近インストールまたは更新されたアプリケーションまたはサービスを再インストールしてみてください。 システムがアプリケーションを起動し,優先設定のレジストリを読み取っている間にクラッシュが発生した可能性があります。 アプリケーションを再インストールすると,破損したレジストリ キーを修正できます。問題が解決しない場合,最近のシステム状態のバックアップを実行した場合は,バックアップからレジストリ ハイブを復元してみてください。
◇SYSTEM_SERVICE_EXCEPTION
:Stop error code c000021a {Fatal System Error} Windows SubSystem 
>>システム プロセスが予期せず終了し,エラーが発生0xc0000005。 システムがシャットダウンされています。
システム ファイル チェッカー ツールを使用して,見つからないシステム ファイルまたは破損したシステム ファイルを修復します。 
System File Checker を使用すると,ユーザーはシステム ファイル内の破損Windowsスキャンし,破損したファイルを復元できます。 
詳細については,「Use the System File Checker tool」を参照してください。
◇NTFS_FILE_SYSTEM
:Stop error code 0x000000024
>>この Stop エラーは,一般的に,NTFS ファイル システムの破損,またはハード ディスク上の不良ブロック (セクター) が原因で発生します。 
ハード ディスク (SATA または IDE) の破損したドライバーは,システムのディスクへの読み取りおよび書き込み機能にも悪影響を及ぼす可能性があります。 
記憶域サブシステムの製造元が提供するハードウェア診断を実行します。 
スキャン ディスク ツールを使用して,ファイル システム エラーがないか確認します。 これを行うには,スキャンするドライブを右クリックし,[プロパティ] を選択し,[ツール] を選択し,[今すぐ確認] ボタンを選択します。また,NTFS ファイル システム ドライバー (Ntfs.sys) を更新し,問題が発生している現在のオペレーティング システムに対して最新の累積的な更新プログラムを適用してください。
◇KMODE_EXCEPTION_NOT_HANDLED
:エラー コードの停止0x0000001E
>>Stop エラー メッセージでドライバーが識別された場合は,そのドライバーを無効または削除します。 
最近追加されたドライバーまたはサービスを無効または削除します。
スタートアップ シーケンス中にエラーが発生し,NTFS ファイル システムを使用してシステム パーティションが書式設定されている場合は,セーフ モードを使用してデバイス マネージャーでドライバーを無効にできる場合があります。 これを行うには,次の手順を実行します。
[セキュリティの更新設定 > & 回復] に>移動します。 
[高度 な起動] で,[今すぐ 再起動] を選択します。 PC が [オプションの選択] 画面に再起動したら,[高度なオプションのトラブルシューティング] を選択し,[スタートアップ] 設定** > > > します**。 コンピューターを再起動すると,オプションの一覧が表示されます。 4 または F4 キーを押して,コンピューターを セーフします。 または,ネットワーク モード中にインターネットを使用する場合セーフネットワークモードの場合は ,5またはF5セーフを押します。
◇DPC_WATCHDOG_VIOLATION
:エラー コードの停止0x00000133
>>この Stop エラー コードは,特定の条件で割り当てられた時間枠内で作業を完了しないドライバーの障害が原因です。 
このエラーを軽減するために,システムからメモリ ダンプ ファイルを収集し,エラーのあるドライバーを検索するには,Windows デバッガーを使用します。 
Stop エラー メッセージでドライバーが特定された場合は,ドライバーを無効にして問題を特定します。 ドライバーの更新プログラムを製造元に確認します。 イベント ビューアーのシステム ログで,Stop エラー の原因となっているデバイスまたはドライバーを特定するのに役立つ可能性のある追加のエラー メッセージ0x133。 インストールされている新しいハードウェアがインストールされているバージョンのハードウェアと互換性Windows。 たとえば,「仕様」で必要なハードウェアに関するWindows 10できます。 Windows デバッガーがインストールされ,パブリック シンボルにアクセスできる場合は,c:\windows\memory.dmp ファイルをデバッガーに読み込み,Windows Server 2012 のバグ チェック0x133 (DPC_WATCHDOG_VIOLATION)エラーの原因を特定するを参照して,メモリ ダンプから問題のあるドライバーを検索します。
◇USER_MODE_HEALTH_MONITOR
:エラー コードの停止0x0000009E
この Stop エラーは,正常なシャットダウンを防止する方法でユーザー モードの正常性チェックが失敗したと示します。 
したがって,Windowsサーバーへのアプリケーション フェールオーバーを再起動または有効にすることで,重要なサービスを復元できます。 
Clustering Service には,ユーザー モード コンポーネントで応答しなくなる可能性がある検出メカニズムが組み込されています。
この Stop エラーは通常,クラスター化された環境で発生し,示されている障害のあるドライバーがRHS.exe。障害が発生したプロセスを識別するために,ストレージ障害が発生した場合は,イベント ログを確認します。 イベント ログに示されているコンポーネントまたはプロセスを更新してください。 次のイベントが記録されている必要があります。
イベント ID: 4870
ソース: Microsoft-Windows-FailoverClustering
説明: ユーザー モードの正常性監視で,システムが応答していないのが検出されました。 
フェールオーバー クラスター仮想アダプターは,'%2' 秒間,プロセス ID '%1' を持つクラスター サーバー プロセスとの接触を失いました。 回復アクションが実行されます。 クラスター ログを確認して,プロセスを特定し,プロセスがハングする原因となる可能性のあるアイテムを調査します。
詳細については,「フェールオーバー クラスター ノードが Stop サーバーを使用してブルー スクリーニングを行う理由 0x0000009E。 また,9E が発生した場合の処理については,次の Microsoft ビデオ を参照してください。
デバッグの例
例 1
このバグチェックは,アップグレード中にドライバーがハングし,バグチェック D1 NDIS.sys (Microsoft ドライバー) によって発生します。 
この IMAGE_NAME, 障害のあるドライバーが表示されますが,Microsoft ドライバーの場合は置き換えも削除もできません。 
解決方法は,デバイス マネージャーでネットワーク デバイスを無効にして,アップグレードを再試行する方法です。

Microsoft 
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows/client-management/troubleshoot-stop-errors





 

2021年3月27日土曜日

[ファイル管理] Googleサービスのバックアップ〜6月の規約改変にそなえる






[ファイル管理] Googleサービスのバックアップ〜6月の規約改変にそなえる
Googleに保存した全てのデータをバックアップする方法
2021.03.24
Jeeves(かつて人気のあった検索サービス運営社)がよみがえって検索マーケットの覇者に返り咲かない限り(すなわち永遠に)、Googleアカウントがあったほうが今後の人生をハッピーに過ごせそうです。
ところが最近、なんの理由もなくGoogleによってユーザーアカウントが消される事件が起きています。アカウント削除の憂き目に遭うと、Googleサービスに保存していた膨大なデータへのアクセスができなくなり、それを取り戻す術はありません。
◎>       
10年近く使っていたGoogleアカウントが無効にされた。Google FiやGoogle Fiber Helpの料金が支払えない。
◎>       
何年分ものGoogleドライブのファイルや思い出が消えてしまった。皆さん、これをGoogleで働く誰かに見せるのを手伝ってくれませんか。
@madebygoogle@gmail@GooglePay@Android@androidcentral@AndroidAuth@AndroidPolice My near decade old @Google account was disabled. Can't pay @googlefi or @googlefiberhelp bills. Years of @googledrive files and memories gone. Please, help me get this seen by someone at Google. pic.twitter.com/gyUAgJYLNl
— Chris (@__ChrisR__) March 8, 2021
では、どうすればいいかって?とりあえず、Googleに無効にされたアカウントについて、筆者ができることは何ひとつありません。ただ、Googleサービスに保存したデータを定期的にバックアップしていれば、たとえGoogleから追い出されたとしても、そのときの痛みを減らすことができます。
■ Gmailをバックアップする
これは簡単です。お好きなメールソフト・アプリを選んで、POP3ではなくIMAPでGmailに接続するだけ。一度メールをダウンロードしてしまえば、あとはデスクトップアプリを使って、いつでもバックアップを取ったりさまざまなファイルからあらゆるメールをエクスポートしたりできます。念には念を入れて、エクスポートもしておきましょう。これで、すべてのメールをPCに保存するとともに、アーカイブも保管できました。問題が起きたときは、アーカイブからメールアプリに再インポートすることができます。
忘れてはならないのが、ときどきデスクトップアプリを立ち上げて、Gmailアカウントと同期を取ること。WindowsにもMacにも、アプリの起動をスケジュールできる便利なツールが用意されています。それらを利用して、たとえば毎日正午にメールアプリが立ち上がるように設定しておきましょう。あとはアプリが自動で同期してくれます。そこまでせずとも、思いついたときにメールアプリを手動で立ち上げるだけでも、過去のメールを一気にバックアップできます。
■ Googleドライブをバックアップする
Googleが提供しているズバリなネーミングのアプリ「バックアップと同期」を使うだけでOKです。インストールすると、デスクトップまたはラップトップにフォルダができ、Googleドライブ内の全ファイルが保存されます。デスクトップのフォルダ内で行った変更はクラウドに、クラウドで行った変更はデスクトップに同期されます。
☆保存する際の注意点
同期フォルダ内で作られたGoogleのドキュメント、スプレッドシート、スライド、フォームなどが、システム内のローカルファイルとしてではなく、ハイパーリンクとして保存されてしまうところです。これらをちゃんとバックアップするには、WebでGoogleドライブを開き、選べるだけのドキュメントを選んで、右クリックして「ダウンロード」を選択してください。
■ Googleフォトをバックアップする
これは少々厄介です。「バックアップと同期」は、Googleドライブ内のファイルのみが対象で、そこにGoogleフォトは含まれません。しかも、Googleフォトにアップロードした写真を同期するための、おあつらえ向きのアプリは存在しません。ベストな方法は、Google Takeoutを使って、写真も動画も一気に保存してしまうという方法です。しかもこの方法、Googleに保存したどんなデータもバックアップできちゃいます。個別のアプローチを望まないのであれば、とても重宝するはずです。
☆保存する際の注意点
難点もあります。Google Takeoutは、1回の実行ですべてをバックアップします。つまり、前回の実行時とほとんど内容が変わらなくても、膨大なダウンロードが発生します。利点としては、Googleが2カ月に1回、自動で巨大なアーカイブへのリンクを作成し、メールでお知らせしてくれます(1年後に再び自動バックアップを設定する必要があります)。それか、Googleフォトに写真や動画をアップするのが自分だけであれば、一度だけGoogle Takeoutを実行して完全なバックアップを取り、その後は定期的に「2021年」のものを検索して手動でダウンロードするという方法もあります。多少の作業と忘れないように注意が必要ですが、毎回何GBものデータを転送することは避けられます。
■ Google Playのアプリ、ゲーム、映画などをバックアップする
これは不可能です。Googleにアカウントを削除されたのち、Google Playで購入したアイテムにアクセスするための手段は、残念ながらなさそうです。
引き続きAndroid上でそれらのアプリやゲームを使うことはできるものの、アカウントが削除される前のバージョンのままアップデートはできなくなります。なぜなら、Google Playストアに入るためのアカウントがないからです。購入済みの映画、音楽、テレビ番組も同様、アクセスできなくなります。(オフラインで見られるようにダウンロードするという方法もありますが、買ったものすべてでそれをやっていると、ストレージ容量がいくらあっても足りなくなります。また、アカウント削除後もダウンロードはできるものの、そのコンテンツはそのデバイスでしか見られなくなります)
☆Googleを敵に回さないための注意点
Google Playでいろいろなものを買っていて、それらへのアクセスを失いたくないのであれば、Googleを敵に回さないことが基本です。自身のGoogleアカウントで何かをするときは、Googleが「うーん」と考えてしまうような行為は絶対に避けましょう。さもないと、あなたのアカウントを「削除」するためのキーに、全知全能のGoogleの手が伸びることになりかねません。
■ Chromeのブックマークをバックアップする
正直なところ、Googleにアカウントを削除されたときにChromeブックマークがどうなるかは知りません。そのままブラウザに残ると思われますが、念のため、ブックマークマネージャを開いてバックアップしておきましょう(アドレスバーに 
「chrome://bookmarks/ 」
と入れる)。ブラウザ右上にある3つのドットアイコンをクリックして、「ブックマークをエクスポート」をするだけです。
■ Google連絡先をバックアップする
Googleで連絡先を管理しているなら、ちょくちょくバックアップをしてください。アカウント削除されたら、おそらく連絡先もリンクしたデバイスから消えてしまうと思われます。そうでなかったとしても、バックアップをしておくに越したことはありません。Google連絡先を開き、左側のサイドバーで「エクスポート」することで、csvまたはvCard方式で連絡先をダウンロードできます。
■ Google2段階認証コードをバックアップする
Googleアカウントにアクセスできなくなることが不安なら、サービスの多様化も検討しておくこと。Google認証から、ほかのアプリへの乗り換えがオススメです。そうすることで、Googleアカウントに何が起ころうと、あなたの2段階認証コードには影響が及びません。だって、他のすべてのアカウントへのログインに必要な、大切な大切なコードなのですから。パスワードも同様です。あらゆるウェブサイトへのログイン情報の保存にGoogleのパスワードマネジャーを使っているなら、他の(無料)サービスへの乗り換えを検討してください。パスワードのエクスポートはここから簡単にできます。他のサービスへのインポートも同様に簡単です。
Googleのツール自体に何ら不満はありませんが、すべての卵を1つのカゴに入れていると、そのカゴを落としたときにすべてが割れてしまいますよ。
David Murphy - Lifehacker US[原文]
訳:堀込泰三

Life Hacker   
https://www.lifehacker.jp/2021/03/231645how-to-back-up-all-of-your-google-data.html
https://www.lifehacker.jp/2021/03/dont-let-google-scare-you-into-paying-for-google-photos.html
 

2021年3月9日火曜日

[OS] Windows10の遠隔操作,リモートデスクトップ設定

 
[OS] Windows10の遠隔操作,リモートデスクトップ設定
2019.02.14
外出先からPC操作!Windows 10 のリモートデスクトップ設定方法
Windows 10 には、リモートデスクトップという機能があります。リモートデスクトップとは、手元のパソコンやスマートフォンから他の場所にあるWindowsマシンを遠隔操作できるシステムのことです。リモートデスクトップを使いこなせれば、在宅勤務やモバイルワークも実践しやすくなるでしょう。今回は、Windows 10 のリモートデスクトップのメリットや設定方法、接続がうまくいかない場合の対処法などについて解説します。
■何ができる?Windows 10 のリモートデスクトップとは
テレワークや営業で会社を離れているときでも、便利に利用できるのがWindows 10 のリモートデスクトップです。一体どのような機能が備わっているのでしょうか。まずは、システムの特徴やメリットについて理解していきましょう。
☆PCを遠隔操作できるリモートデスクトップ
リモートデスクトップは、Windows 10 に標準搭載されている機能です。大きな特徴の1つは、離れた場所にあるコンピューターの遠隔操作ができる点です。コンピューター同士をネットワークで接続してリモートデスクトップの設定を行います。例えば、自宅にあるパソコンからオフィスのパソコンにアクセスして、オフィスのパソコンに保存されているデータを編集したり、インストールされているアプリケーションを利用したりできます。自宅にいても、オフィスにいるような感覚で操作できるのは大きな利点といって良いでしょう。リモートデスクトップのもう1つの特徴は、スマートフォンでも利用できる点です。AndroidでもiPhoneでも、アプリケーションを使えばリモートデスクトップ接続ができます。
☆リモートデスクトップのメリット
リモートデスクトップの主なメリットは3つあります。1つ目は、手元にあるパソコンのスペックが低くても、遠隔操作するパソコンの性能が高ければ、スムーズに作業できる点です。パソコンの性能は、CPUの処理能力やOSのバージョンによって決まります。手元に処理能力がイマイチなパソコンしかなくても、遠隔操作をするパソコンの性能が高ければ、問題なく操作可能です。
2つ目は、業務の効率化が実現でき、働き方の改善にもつながる点です。小さい子どもがいる人、ケガをしてしばらく会社に行けない人、自由な働き方として在宅勤務を選んだ人などでも、リモートデスクトップを利用すればどこにいても仕事ができます。スマートフォンから会社のパソコンにアクセスできれば、営業中の出先でも必要な作業が可能でしょう。
3つ目は、交通費や社内用ソフトの導入コストなどについて、経費削減ができる点です。自宅で仕事ができれば、無理に出社する必要はありません。社内専用ソフトを社外でも使えれば、わざわざ社外用ソフトを導入しなくて済みます。業務の効率化や経費削減は、会社にとっても従業員にとっても大きなメリットです。リモートデスクトップは、働く人全員の環境改善につながるシステムといって良いでしょう。
■5分でわかる!Windowsのリモートデスクトップ設定方法
リモートデスクトップのメリットを享受するには、接続する側とされる側、両方のデバイスで設定が必要です。設定する前の準備と、それぞれの設定方法を解説します。
☆事前準備
リモートデスクトップを設定する前に、接続される側であるホストコンピューターの
「コンピューター名」
「ユーザー名」
「パスワード」
を調べておきましょう。「コンピューター名」を確認するには、「設定」から「バージョン情報」の順にクリックしていきます。画面の上部に「PC名」と表示されているのが「コンピューター名」です。「ユーザー名」は「設定」から「アカウント」の順にクリックすると、確認できます。
なお、使用しているのがWindows 10 のHomeエディションの場合、ホストとしての利用はできません。エディションとは、Windows OSの種類のことです。一般用のHomeに対して、ビジネス向けにはProやEnterpriseがあります。ProとEnterpriseならホスト側だけではなく、接続する側のクライアントとしても利用可能です。エディションは「バージョン情報」の画面を下にスクロールしていくと確認できます。例えば、「エディション」という項目に「Windows 10 Pro」と載っていれば、使用エディションはProです。
☆ホストの設定
まずは、ホスト側の設定を行います。
▽「スタート」「Windowsシステム ツール」の順にクリックして、コントロールパネルを表示させましょう。
▽「システムとセキュリティ」から「リモートアクセスの許可」とクリックしていくと、「システムのプロパティ」のポップアップが出てきます。リモートデスクトップのデフォルト設定では、「このコンピューターへのリモート接続を許可しない」になっています。
▽これを「このコンピューターへのリモート接続を許可する」に変更して、「OK」をクリックしましょう。
▽ホストへ接続できるユーザーの追加や削除を行う場合は、同じポップアップ上にある「ユーザーの選択」をクリックします。
▽「リモートデスクトップユーザー」というポップアップが表示されますので、その都度、追加や削除を行いましょう。アクセス権を持っているユーザーについては、「アクセスが既に与えられています。」というメッセージが出ています。
☆クライアントの設定
ホスト側コンピューターへの接続ができるように、クライアント側の設定も行います。
▽「スタート」をクリックしてアプリケーション一覧から「Windowsアクセサリ」「リモートデスクトップ接続」と進んでいきましょう。
▽接続画面が立ち上がったら、事前準備で確認しておいた「コンピューター名」を入力して「接続」をクリックします。「リモートデスクトップ接続」に切り替わったら、「ユーザー名」と「パスワード」を入力して「OK」をクリックすれば完了です。
▽今後もユーザー名とパスワードを利用する場合は、「このアカウントを記憶する」にチェックを入れておきましょう。ただ、セキュリティ面を考慮するなら、チェックは外した方が安全です。その場合は、ユーザー名を再度調べ直す必要があります。パスワードは忘れないように、しっかり管理しておきましょう。
■リモートデスクトップで問題が起きた場合の対処方法
リモートデスクトップでは、設定に間違いがないにも関わらず、接続がうまくいかない場合があります。しっかり設定したと思って外出先したら使えなかったとなっては大変です。ここでは、接続されないときにありがちな3つの理由と、よくあるトラブルに関する解決方法を紹介します。
☆ネットワークエラーの場合
リモートデスクトップの接続がうまくいかない理由の1つとして、ネットワークエラーの可能性があります。Windows 10 をインストールした直後は、「ネットワークの場所」が「パブリックネットワーク」になっています。パブリックネットワークとは、公衆のネットワークに接続できる設定のことです。公衆無線LANやホテルサービスなど、不特定多数が利用できるネットワークが該当します。パブリックネットワークでリモートデスクトップ接続できないのは、ファイアーウォールの設定が厳しくなっているからです。この場合、ネットワークの設定を、プライベートネットワークに変更すれば解決します。
スタートメニューから「設定」「ネットワークとインターネット」とクリックして、向かって左側メニューの「イーサネット」を選びましょう。さらに、右側にある「イーサネット」のアイコンをクリックして、「このPCを検出可能にする」をオンに切り替えます。ネットワークの場所が「プライベートネットワーク」に変わっていれば完了です。
☆ホストが見つからない場合
リモートデスクトップでは、クライアントがホストコンピューターを探し出して遠隔操作を行います。前述しているリモートデスクトップの設定では、クライアント側にホストコンピューターの名前やユーザー名を設定しました。リモート接続を行うには、クライアント側がホストの特定を行わう必要があります。ホストが見つからないようなら、クライアント側の設定をしたときに、ホストのコンピューター名を間違えて入力していないかを確認しましょう。
まず、ホスト側コンピューターの「スタート」を右クリックしたら、「システム」を選択します。「バージョン情報」の画面が出ますので、「デバイス名」に記載されている文字列をコピーしましょう。次に、クライアント側のコンピューターでリモートデスクトップ接続を開いて、コンピューター名を確認します。間違いがあれば訂正して、リモートデスクトップで接続できるかを試してみましょう。
☆ファイアーウォールが原因の場合
ファイアーウォールとは、ネットワークが安全かどうかを確認した上で、許可や拒否をする仕組みのことです。リモートデスクトップの接続を許可しているにも関わらずうまくつながらない場合は、ホスト側のファイアーウォールに原因がある可能性が高いです。「外部ネットワークからの接続を拒否」していないかを確認して、設定を変更しましょう。
まず、「スタート」「Windowsシステムツール」「コントロールパネル」の順にクリックしていきます。「システムとセキュリティ」を選択したら、「Windows Defenderファイアーウォール」の「Windowsファイアーウォールによるアプリケーションの許可」をクリックしましょう。許可されたアプリ画面一覧の中から「リモートデスクトップ」を探し、「パブリック」にチェックを入れて「OK」ボタンをクリックします。これで、外部ネットワークからの接続もできるようになります。
☆キーボードレイアウトが変わってしまう場合
リモートデスクトップの接続以外に、クライアント側のキーボードがUSキーボードになってしまうトラブルがあります。キーボードにこだわりを持つ人の中には、USキーボードを使用しているケースもあります。しかし、日本に住む多くの人は、日本語キーボードを利用しているのではないでしょうか。使い慣れないキーボードは業務効率の低下を招きますので、気になる人は日本語キーボードへの設定変更をおすすめします。
まず、スタートメニューの「歯車」アイコンをクリックしてから、「設定」の「地域と言語」を選択しましょう。「優先する言語」の欄にある「日本語」「オプション」と進みます。「ハードウェア キーボードレイアウト」の項目をチェックして、「英語キーボード」になっていたら「レイアウトの変更」をクリックします。「日本語キーボード」を選択したら、パソコンを再起動させましょう。日本語キーボードに切り替わっていれば、設定完了です。
■Android・iPhoneでリモートデスクトップ接続する方法
Windows 10 のリモートデスクトップは、スマートフォンでも利用可能です。スマートフォンでパソコンの遠隔操作ができれば、重たいタブレットやノートパソコンを持ち歩く必要もなくなるでしょう。AndroidやiPhoneをクライアント側として使用する場合の設定方法を紹介していきます。
☆Windows側の設定
スマートフォンでリモートデスクトップを利用する場合、ホスト側はWindows OSになります。まず、ホスト側のリモートデスクトップ設定を行いましょう。「スタート」から「Windowsシステムツール」「コントロールパネル」と進み、「システムとセキュリティ」「リモートアクセスの許可」「このコンピューターへのリモート接続を許可する」の順に選択していきます。
次に、Windowsのスタートメニュー内の検索ボックスに「cmd」と入力して「Enter」を押しましょう。コマンドプロンプトが表示されたら「ipconfig」と入力して、再び「Enter」を押します。複数の表示が出てきたら、「IPv4アドレス」の横に載っているIPアドレスを控えておきます。ちなみに、「cmd」はコマンドプロンプト、「ipconfig」はIPアドレスを調べるときに使用するコマンドのことです。この2つは、リモートデスクトップの設定以外にも使えますので、覚えておくと良いでしょう。
☆Android・iPhoneアプリの設定
スマートフォンでは、リモートデスクトップ用のアプリケーション「Microsoft Remote Desktop」を起動させて使用します。AndroidはGoogle Play、iPhoneはApp Storeからインストールしておきます。アプリを立ち上げたら、Androidは画面右上にある「?」、iPhoneは「+」をタップしましょう。続いて「Desktop」をタップしたら、Androidの場合は「Host name or IP address」にIPアドレスを入力して「Enter every time」「Add user account」と進みます。「ユーザー名」「パスワード」を入力して「save」をタップしたら終了です。
iPhoneの場合は、PC名にIPアドレス、ユーザーアカウントにユーザー名を入力して保存しましょう。さらに、追加したデスクトップをタップして、「ユーザー名」と「パスワード」を入力、「完了」をタップします。クライアント認証が出てきたら、「承諾」をタップして終了です。
■リモートデスクトップで業務を効率化しよう!
Windows 10 のリモートデスクトップは、Windows同士はもちろん、スマートフォンやiOS端末からでも遠隔操作が可能です。事務所以外の場所で会社にいるのと同じように仕事ができ、業務効率化にも役立ちます。通勤にかかる時間や交通費の節約にもなりますし、社外用の管理アプリを導入する必要もないので経費削減にもうってつけです。リモートデスクトップは、自由な働き方が推奨される現代に即したサービスです。ぜひ、導入を検討してみましょう。

もう困らない!Windows 10 移行ガイド(hp)
https://jp.ext.hp.com/techdevice/windows10sc/12/











 





クイック アシスト
Windows 10 標準の遠隔操作アプリ
Windows 10(Anniversary Update 以降)標準で利用できる遠隔操作アプリです。
離れた場所のPCをサポートすることを目的として、マウスやキー入力などの操作を可能とする「完全に制御する」モード、マウスやキー入力などを不可とする「画面を表示する」モードの2つのモードから選択してリモート接続を行います。
リモート操作時には複数ディスプレイに対応し、フリーハンドでのコメントの入力、タスクマネージャーの起動、Windows の再起動の指示などを行うことができます。
対応OS: Windows 10
提供元: Microsoft

フリーソフト100
https://freesoft-100.com/pasokon/remote_control.html









2021年3月5日金曜日

[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術



[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術
ニコニコ動画・YouTubeの動画を録画・ダウンロード
◆YouTube・ニコニコ動画ダウンロードブラウザ Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/
Craving Explorer は、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。複雑な設定が必要ない為、操作に迷うことなく簡単に利用することができます。
言わすと知れた定番中の定番DLソフト
◆DL-Video 動画をダウンロード&保存
http://www.dl-video.net/
YouTubeなど90以上のサイトに対応。動画をダウンロードして保存できるサイト。
GOMプレーヤーで再生可能
◆ニコニコ動画・YouTube保存ツール 「SmileDownloader」
http://janesoft.net/downloader/
「ニコニコ動画」や「YouTube」の動画をIEの右クリックメニューから簡単に保存できるダウンローダ「SmileDownloader」を公開しています。
ニコニコ動画・youtubeに対応
◆タイムシフト@保存|ニコ生タイムシフトを高画質録画
http://www.xn--eckvbwa2bzd2c3973a1gt.net/
ニコ生のタイムシフトを保存する方法をご紹介!タイムシフトを高画質にデジタル録画しよう!
使ったことないけどこんなのもあるのか(有料;
◆ゲームキャプチャ、パソコンの動画を録画、レコーダーの動画を録画
カスタマイズ録画やライブ配信が楽しめる 「PC録画モード」
どこでも自由にシンプルに録画を楽しめるPC不要の「単体録画モード」
出典AVT-C875-USF4C 製品情報 AVerMedia TECHNOLOGIES ゲームキャプチャー | 株式会社アスク
HD1080pに対応。簡単にゲーム映像を録画することができるポケットサイズの小型ゲームキャプチャーユニット
◆【HDMI ビデオキャプチャーボックス】高画質HDMIキャプチャーに対応!「TVでプレイしながら」簡単キャプチャー!
http://www.thanko.jp/product/2383.html
手軽にうp主になれると好評だった「USBゲームキャプチャーボックス」が帰ってきた! HDMI対応とパワーアップ!高画質でキャプチャーできます!その名も「HDMI ビデオキャプチャーボックス」!ゲームを「TVでプレイしながら」リアルタイムでコマ落ちせず録画できます。もちろんHDMIで!さらに従来通りのコンポジットにも対応。ボックスタイプなのでPCIカードタイプに比べて、色々便利なのも変わらずです。…
◆【映像撮り込み】HDMI入力 エンコードキャプチャーユニット SKYHD CaptureU3.0HDMI「SKY-CXHDMIU3」
http://www.akiba-garage.com/shopdetail/001000000097/
HDMI 1080p Full-HD キャプチャー 原本そのまま多チャンネルデジタルオーディオリアルタイムキャプチャー HDMIキャプチャー+HDMIリアルプレビュー対応 ゲームと同時にリアルタイム画面キャプチャー スマートフォン、タブレット(iPad)HDMIミラーリング対応
DVDやブルーレイの動画を録画
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング
http://www.ezcap.jp/
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング EzcapでビデオをDVDにダビングする方法紹介 Home 当サイトについて ビデオをDVDにダビングしよう!! 9月 1st, 2014   ビデオの映像劣化を防ぐために!! テープがビリビリになってしまう前に!!   ビデオをDVDにしてしまいましょう!! DVDにすれば、 映像は半永久的に劣化しません し、 なにより、 ビデオテープの山をコン…
◆【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機
http://www.akiba-garage.com/item/ad0000025958640.html
「【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機(コピーマシン)」の紹介

Naver
https://matome.naver.jp/odai/2141403975955480801





2021年1月18日月曜日

[ファイル管理] AndroidファイルマネージャアプリX-PLORE





Wi-Fi経由のファイル操作も可能なファイラー「X-plore File Manager」
端末内やクラウドに保存しているファイルを管理でき,音楽・動画再生にも対応
(2015/12/2 16:52)
『杜のAndroid研究室』では,スマートフォン向けOS“Android”をテーマに,窓の杜スタッフが厳選したアプリなどを紹介していく。
今回は,高機能ファイラー「X-plore File Manager」に焦点を当て,その使い方と機能を紹介しよう。
■2ペイン表示でファイルを操作できる高機能ファイラー「X-plore File Manager」
縦画面の場合,片側のペインのみが表示され,画面右上の[ペイン切り替え]ボタンをタップして左右のペインを切り替え可能
「X-plore File Manager」は,端末本体やSDカードのファイルを管理できるほか,オンラインストレージやWi-Fi接続した他の端末,FTPサーバー,DLNA機器などとも連携可能な高機能ファイラー。2ペイン表示に対応し,2つのフォルダーを同時に表示して,ファイルのコピーや移動ができるほか,アプリ内蔵のプレイヤーで音楽や動画を再生することも可能。また,PCやAndroid端末との間でWi-Fi経由でファイルを転送することもできる。
横画面の場合,左右のペインを同時に表示して,ファイルのコピー・移動などを行える
起動画面には,[内部ストレージ][SDカード][Root]などの項目が一覧表示されており,各項目をタップすることで格納されているフォルダーやファイルをツリービューで展開していくことが可能。また,本アプリでは,左ペインと右ペインで2つのフォルダーを同時に開けるが,縦画面では片側のみのペインが表示され,画面右上の[ペイン切り替え]ボタンをタップすると,左右のペインを切り替えることができる。
なお,横画面では,左右のペインを同時に表示することが可能だ。
本アプリでは,ファイルのリネーム・コピー・移動・削除・圧縮・解凍といった一通りのファイル操作が可能。
各ペインでファイルを長押しすると表示されるメニューからリネーム・コピー・移動・削除などの操作ができ,コピー・移動の場合は,反対側のペインで開いているフォルダーへファイルのコピーまたは移動が行われる仕組み。また,各ファイルの右側にあるチェックマークをタップしてファイルを複数選択し,左右ペインの中間にあるツールバーのボタンから複数ファイルを一括でコピー・移動することもできる。
ファイルを長押しすると表示されるメニューから個別のファイルのリネーム・コピー・移動・削除などが可能
■ファイルを複数選択し,左右ペインの中間にあるツールバーのボタンで一括操作できる
ファイルをZIP形式で圧縮し,反対側のペインで開いているフォルダーに保存できる
なお,ファイルの圧縮も移動・コピーと同様に操作でき,ファイルを長押ししたときのメニューの[ZIP作成]項目またはツールバーの[ZIP作成]ボタンから,個別または複数のファイルをZIP形式で圧縮可能。作成されたZIPファイルは,反対側のペインで開いているフォルダーに保存される。また,端末内にあるZIP/7z/RAR形式の圧縮ファイルは,解凍せずにツリービューで中身のファイルを閲覧可能。中身のファイルを他のフォルダーへコピーすれば,解凍済みのファイルとして扱うことができる。
また,ファイルを長押ししたときのメニューの[シェア]項目を選択すれば,メールやSNSなどの他のアプリを起動して,ファイルを共有することが可能。
このほか,本アプリは画像ビューワーを内蔵しており,端末内の画像をアプリ内で閲覧できる。また,端末内の音楽ファイルや動画ファイルを内蔵プレイヤーで再生することもでき,他のアプリを起動することなくファイルの内容を確認して,移動・コピー・削除などの操作を行うことが可能だ。
■ZIP/7z/RAR形式の圧縮ファイルをタップすると,解凍せずに中身を閲覧できる
本アプリ内蔵のプレイヤーで音楽・動画ファイルを再生可能
オンラインストレージやFTPサーバーと連携でき,Wi-Fi経由のファイル転送も可能
左右ペインの最下部にある[表示する]項目を選択すると表示されるメニューでは,各ペインの一覧に表示する項目をカスタマイズできる。
[内部ストレージ]
[SDカード]
[Root]項目に加えて,
[Webストレージ]
[Wi-Fiファイル共有]
[FTP]
[DLNA]
などの項目を表示でき,オンラインストレージやWi-Fi接続した他の端末,FTPサーバー,DLNA機器などにアクセスして,ファイルを扱えるようになる。
一覧の[Webストレージ]項目からは,“Google ドライブ”“Dropbox”“OneDrive”といったオンラインストレージサービスのアカウントを登録し,各オンラインストレージ上に保存しているファイルにアクセスすることが可能。2ペインのフォルダー画面の操作により,オンラインストレージと端末内のフォルダーとの間でファイルのダウンロード・アップロードができるほか,2つのオンラインストレージ間でファイルの移動・コピーを行うこともできる。
■各ペインに一覧表示される項目を選択できる
“Google ドライブ”“Dropbox”“OneDrive”などのオンラインストレージにアクセスしてファイルを操作可能
また,一覧の[Wi-Fiファイル共有]項目からは,同一ネットワークに接続しているPCまたはAndroid端末との間でWi-Fi経由でファイルを転送することが可能だ。[Wi-Fiファイル共有]項目を選択して展開されるメニューから“Wi-Fiサーバー”を有効化し,メニュー上部に表示されるURLにPCのWebブラウザーでアクセスすると,端末内のフォルダーやファイルを閲覧可能。端末内のファイルをPCにダウンロードしたり,PC内のファイルを端末内の任意のフォルダーへアップロードすることができる。
また,Android端末同士で“Wi-Fiファイル共有”を利用する場合は,“Wi-Fiサーバー”を有効化したあとで,もうひとつの端末でも本アプリを起動し,一覧の[Wi-Fi共有]項目から[デバイスを追加する]項目を選択しよう。すると,“Wi-Fiサーバー”を有効化している端末のフォルダーを閲覧でき,Wi-Fi経由でファイルをやりとりできる。
このほか,一覧の[FTP]項目からはFTPサーバーにアクセスしてファイルを送受信できるほか,[SSHファイル転送]項目からは,安全性の高いSSH接続を利用して,FTPサーバーとの間でファイルを送受信することが可能。また,[DLNA]項目からは,ネットワーク上のDLNA対応のAV機器などにアクセスして,ファイルを送受信することができる。
[Wi-Fiファイル共有]項目から“Wi-Fiサーバー”を有効化すると,PCのWebブラウザーからアクセスして,Wi-Fi経由でファイルを転送できる
FTPサーバーにアクセスして,ファイルを送受信することも可能
さらに,一覧の[LAN]項目からはネットワーク上の共有フォルダーに,[Picasaアルバム]項目からは画像共有サービスの“Picasa(Google フォト)”にアクセスして,ファイルや画像をやりとりすることが可能。
■インストールしているアプリを管理できるほか,見た目のカスタマイズも可能
インストールしているアプリを一覧し,各アプリのアンインストールなどを行える
本アプリでは,インストールしているアプリの管理も行える。左右ペインの一覧にある[Appマネジャー]項目を選択すると,インストールしているアプリを一覧でき,各アプリを長押ししたときのメニューの[削除]項目からアンインストールが可能。また,メニューからはGoogle Playのアプリ詳細画面や,Androidの設定画面の[アプリ情報]画面を開くこともできる。
また,左右ペインの中間にあるツールバーは,配置するボタンをカスタマイズできる。ツールバーの下部にある[ボタン構成]ボタンをタップすると項目が一覧表示され,配置するボタンを選択できるほか,[↑][↓]ボタンで並び順を変更することが可能だ。
さらに,起動画面右上の[…]ボタンのメニューから[構成]項目を選択して表示される[構成]画面では,フォントのサイズを変更したり,ダークテーマを適用して,本アプリの見た目をカスタマイズすることができる。
なお,起動画面右上にあるビールジョッキ型の[寄付する]ボタンをタップして表示されるポップアップでは,アプリ内課金で開発者への寄付を行える。“ビールを1本贈る”(125円,税込み),“ビールを2本贈る”(250円,税込み)など,5段階の寄付額が設定されており,一部の機能を利用するには3段階以降の寄付が必要になる。
ツールバーに配慮するボタンを選択したり,並べ替えることが可能
ダークテーマを適用して,見た目をカスタマイズすることも可能
「X-plore File Manager」
【著作権者】
Lonely Cat Games
【対応OS】
Android 2.3以降
【ソフト種別】
フリーソフト(アプリ内課金あり)
【バージョン】
3.76.01(15/11/30)
X-plore File Manager - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.lonelycatgames.Xplore
X-plore - File manager for mobile devices
http://www.lonelycatgames.com/?app=xplore
(ライターズハイ:鈴木 友博)

窓の杜
























「X-plore File Manager」がAndroidファイラー界最強だった
公開日: 2014/11/07 
最終更新日:2016/03/30 
android, application
x-plorer-eyecatch「おまえ,これ,無料とか,反則やろ」 と思うぐらい,最強なAndroidファイラーを見つけたのでご紹介。  
X-ploreの紹介
■どんなアプリ?
Androidファイラーの一種ですね。 
実は以前,不正通信疑惑が話題になったESファイルエクスプローラの代わりに,SolidExploreわっしょいの記事書いてました。
ESファイルエクスプローラーの代わりのAndroidファイラーはSolidExplorerで決まりやで 
ただ,今回紹介するこのX-ploreは,SolidExplorerに勝るとも劣らない,いや,ぶっちゃけ勝ってるだろ,と思うぐらいなファイラーでした。
Android界,これぐらいの鬼ツールが基本無料なんだからえげつないわぁ。  
インストール
X-plore File ManagerPlay icon X-plore File Manager
制作: Lonely Cat Games
価格: 無料
平均評価: 4.6(合計 79,622 件)
posted by: AndroidHTML v2.3
アプリ内購入有りです。
有料機能は,以下の3点。 ・WiFiファイル共有 ・PCWebブラウザからのファイル管理 ・SSHファイル転送 特にここらへん使う予定なければ,無料でいけます。  
■X-ploreの特徴
あまた溢れるAndroidのファイラーアプリだけれど,このX-ploreは,UIに特徴があるのでそこをまずはご紹介。  
フォルダ階層のツリー表示
ファイラーの見た目としての最大の特徴は,フォルダ階層をツリー構造で見せてくれるところ。 Windowsのエクスプローラの左側のイメージといえば近いかな。こんな感じになって,階層構造をそのまんま展開してくれるわけ。初めて見たとき,感動したわ,これ。
x-plorer Androidファイラーって,フォルダ階層移動すると画面がそのまま切り替わるのが大半だけれど,こいつはすげぇ。ここまでやるかと思うぐらいのUIの追求。
いやぁ,普段Windowsのエクスプローラに慣れきっているので,この感覚が自分には異常に使いやすいんですよ。正直画面がある程度大きい端末じゃないと使いにくいけれど,5インチクラスのAndroidであれば,問題なく使えます。
■軽快な動作
なんといっても動作が軽快。ツリー構造の展開で待たされることが殆ど無いので,フォルダ移動がむっちゃ楽なんですよね。画面切り替え型のファイラーより,すごく簡単に操作できる。 フォルダの上下移動にストレスを殆ど感じない。ここらへんの,基本動作の作り込みの精度は相当高い。 
デュアルペイン操作
ファイラーをつかった,フォルダ間のファイル移動なんかに威力を発揮するデュアルペイン。このX-ploreでも採用されていて,簡単に左側と右側で切換することができます。
Vine動画でご覧あれ。
NAS上のファイルをローカルに持ってくる時とかに威力を発揮しますね。最近のファイラーだと,当たり前の機能だけれど,やっぱりあると便利やなぁ。  
ファイラーのその他機能
ハッキリ言って,ファイラーとして必要と思われる機能,ほぼすべて網羅してると思います。
■root領域への書込サポート
rooted端末であれば,X-ploreでちゃんとroot領域の編集ができます。 右上の設定ボタンから構成を選択すると,構成画面が表示されます。
この中段あたりに,でてますねぇ。「Rootアクセス」の文字が。
 「Rootアクセス」をタップすると,どのレベルでRootアクセスさせるか選択することが出来ます。Superuser権限を選択してみましょう。
すると,いつものこれが出てくるので,許可してしまえば,めでたくRoot領域も触ることができるようになります。x-plorer   
■クラウドサポート
最近のファイラーでは,ここらへんサポートしているのが殆どですね。
X-ploreでも,これだけのクラウド・ストレージサポートしているので,通常の利用でも殆ど問題ないかと。やっぱりdropboxあると,便利。
■ネットワーク接続機能
ここらへんも,ほぼ網羅してるかと。LAN接続(いわゆるひとつのNAS)。FTP。SSHファイル転送。なんでもござれ。
■WiFiファイル共有(有料)
WiFiに接続しているパソコンからファイル共有できます。 X-plore側でWiFiファイル共有をONにしておきます。
そのURLにPCからアクセスすると,さっくり,ブラウザ上でファイルにアクセスできるという早業。x-plore
これさえあれば,類似のWiFIファイル共有アプリとかもう,いらんやろレベル。有料だけれど,使いたい方は是非どうぞ。  
■ディスクマップの表示
フォルダを長押しすると,コンテキストメニューが表示されます。そこの「ディスクマップ」をタップすると,この通り。そのフォルダのディスク使用量の内訳をグラフィカルに表示してくれます。
x-plorer  外部SDカードの中身とか見て,容量圧迫しているフォルダやファイルを見つけるのに重宝します。  
■その他機能
他にも機能多すぎて,ハマコー追いきれん。GooglePlayのページから機能一覧引用するので,後は,眺めてみてください。 英語だけれど,キーワード拾えば,なんとなくわかるはず。
Highlights:
・Dual-pane tree view
・Root, FTP, SMB, Sqlite, Picasa, Zip, Rar, 7zip explorer
・Disk Map ? see which files consume most space on your disk ? http://bit.ly/xp-dmap
・Cloud storage access: Google Drive?, Dropbox, Box.net, Mega.co.nz ***, OneDrive, Webdav, Yandex.disk, MediaFire, SugarSync, Dump Truck, Copy.com
・SSH File Transfer (SFTP) and SSH Shell ? http://bit.ly/xp-ssh ***
・Application manager
・WiFi file sharing *** ? http://bit.ly/xp-wifi
・Manage files from a PC web browser *** ? http://bit.ly/xp-web
・Favorite folders
・Built-in viewers for images, video, audio, text
・Hex viewer
・Fast Image viewer with zoom and slide to previous/next images
・Thumbnails for images and video as well as for various file types (depending on associated application)
・Multi-selection ? always available, yet not disturbing
・View APK files as ZIP
・Share ? send files by Bluetooth, email, or whatever the device supports, from any location
・Configurable buttons and key shortcuts
・Seamless work with Zip (as if it was normal folder)
*** marked features are paid ? they require donation
■総評
ツリー構造でのフォルダ展開に慣れてしまえれば,もう,これ一択。 SolidExplorerも捨てがたいけれど,なんといってもこちらは「基本無料」というところが,あり得ない。
こういうの開発してくれる人には,ほんと,頭があがりません。 ちょっとでも感動した,そこのあたなた。開発者にビールおごるといいと思うよ。
x-plorerアメリカン!!
それでは,今日はこのへんで。ハマコー(@hamako9999)でした。
参考記事
Androidのファイラーまとめとして,Android界の重鎮,orefolderさんの,ファイラーまとめ記事が凄いので紹介します。
UIの見た目からえらんでもええんやないか?というわけで,是非,こちらも見ていただくことオススメします。

hamako9999.net  















oldtv2278.png

[動画][ファイル管理] Androidスマホのストレージ管理~空き容量をふやす

oldtv2278.png

2020年10月17日土曜日

[ファイル管理] databugバックアップメモ



[ファイル管理] databugバックアップメモ
2020.10
三浦半島異臭騒ぎ>>首都圏地震懸念やらコロナ3波の憶測が飛ぶ。。
火星最接近。。。。何やら胸騒ぎ。。
災害ニュースを頻繁に聞くようになると無意識にバックアップの事を考える。
プラス。個人的にPCにおける大トラブルの周期は1年半くらいのペースで来る。
ので今日はPCデータをUSBメモリーにバックアップ。
バックアップ時の懸念のひとつがデータの送り元と送り先の区別だ。
エクスプローラーのアドレスを確認すればいいだけの話だが,それでも不安だ。
というのは昔,送り元と送り先を誤って送り先のデータを送り元に上書きしてしまった事があるから。これは大きなトラウマで,バックアップの間隔が短い場合は被害は小さいが,1年まえのデータを上書きしてしまった場合にはまるまる作業環境が1年前に戻されてしまう。1年間の作業が消えてしまう。そこまでひどい事態ではなかったが数週間でも,誤って戻してしまった時の痛手は計り知れない。
こういう事態を防げないか,バックアップの機会ごとに頭をひねる。
今の習慣は送り元のウインドウを上に,送り先のウインドウを下に配置する。
これで大分不安が減った。
今回のバックアップで思いついた工夫。
フォルダアイコンを変える。
PC側のフォルダ=PCのアイコン
USBメモリ側のフォルダ=USBメモリのアイコン
にする。大分不安は減った。
直感的に理解できてミスの確率は相当減るのではないか。
(さしあたり無線子機のアイコンだが,大雑把にUSBメモリーに近いという事で,あるいはとりようによっては無線電波を浴びるUSBメモリと解釈できない事もない(*^へ^*))
今携帯しているデータは
USBメモリー(64GB,128GB)
外付HDD(300GB,1TB)
以前はSDカードを持ち歩いていたが,結局ほとんどが読み込み不可能になって以来使っていない。
USBメモリーはSanDiskを使っていた。ケースに入れて携帯していたが,プラスティック製のボディは衝撃に弱く欠けてしまった。
ので今はKingMaxのアルミボディのものを使っている。
この数年とりあえずトラブルはない。

p-bvbvcbvcbcv





送り元のウインドウを上に,送り先のウインドウを下に配置


フォルダアイコンを変える


 

2020年9月3日木曜日

[アプリ] Google One登場>>容量無制限サービスは終了へ







無料の保存容量は全体で 15 GB です
保存容量は Google ドライブ、Gmail、Google フォトで共有されています。ストレージを管理して空き容量を増やすか、Google One に登録して容量を追加しましょう。

Google
https://one.google.com/storage?hl=ja







2020.9.1
あれ?記憶の間違い?
Googleのストレージサービスの全体容量が15GB??
Googleドライブは上限15GBであると認識はしている。が。全体で上限15GBというのは初耳だ。というよりもシステムが変わったんだろう。
現況の私のGoogleドライブの使用容量は7.6GB.....GoogleOneの使用容量7.55GB.....という事はGoogleフォトとGMAILのデータがGoogleドライブに組み込まれたという事か。
まあ....天下のGoogle様とはいえ...無料で無制限のストレージてのは良すぎるサービスなわけで。。正直いずれこういう日が来るとは....全く予想していなかった!
Googleフォトは自動バックアップでスマホ画像を日々全部送っている。上限が出来た事でいずれ満杯になってアップできなくなる。
GMailのほうも。無尽蔵に来る広告メール。これもフォルダに溜まる一方にしてある。
メールも画像も管理しなきゃだな。。
丸投げ状態であったから今後が大変だ。。
大雑把な管理にしても。構造の理解のないままにやると取り返しがつかない。GMailのファイル構造の記事は過去記事にありますが,また追加します。

ryhhu6yyyy pc








2018/12/26
無料で容量無制限の『Google フォト』 登録からバックアップ、削除、共有、同期まで
スマホで撮りためた写真や動画。チリも積もれば、いずれスマホのデータ容量を圧迫していく。そんなときに頼りになるのがオンラインストレージだが、ネット上にはさまざまなサービスがあるのでどれを選べばよいのか迷いどころ。
ここでは、写真を無料かつ無制限でアップロードでき、そのうえ大量の写真を管理しやすいつくりになっている「Google フォト」の使い方を紹介する。

KDDI
https://time-space.kddi.com/mobile/20181226/2527





2020.8.3
こんにちは!ライター仕事でGoogleフォトをよく使うサッシ(@3104nkmr)です。
結論から言いますね。Googleフォトは無料で無制限で利用可能です!
このページでは「無制限に保存容量を増やす2つの方法」や「使用容量を減らす方法」など、以下の内容で「Googleフォトの保存容量」について分かりやすく紹介します。

毎日が生まれたて
https://maiuma.com/googlephoto-storage/







2020年8月4日火曜日

[SNS] LINE Keep保存術


[SNS] LINE Keep保存術
2017/03/30
【LINE入門】データのバックアップに最適!Keep保存術
スマホは便利ですが、写真や動画を撮ったり、アプリをダウンロードしてくと、データがドンドン溜まっていき、本体やSDカードの容量を圧迫していきます。そんなときに使いたいのがLINEの「Keep」。トーク内容にメモ、画像も動画も保存しておける、第3の保存スペースとも呼べるコンテンツです。  
■LINE「Keep」とは?保存方法は?
LINEのKeepとは、クラウドやオンラインストレージと呼ばれる、ネットワーク上にある保存スペースです。LINEのアカウントを持っている人なら、特別な設定をすることなく、だれでも1GBまでのデータを保存することができます。ただし、ひとつで50MBを超えるデータは、30日を過ぎると自動で削除されます。    LINE Keepに保存する方法はとっても簡単。サンプルとして、トークの投稿を保存してみましょう。  
トーク内容を長押し>>メニューが現れます>>その中の「Keepに保存」をタップ >>いま選択した投稿が選択された画面に移行>>複数の投稿を一度に保存できるので、Keepに保存したいトークを選択していき、最後に画面下部の「Keep(選択した投稿数)」をタップするだけで保存が完了。このとき、画像、文章や動画といった区別をすることなく選択可能です。  
初めてKeepに保存すると、Keepに保存したデータの確認方法が表示されます。  
■Keepのデータ管理、活用術
続いて、Keepに保存したデータの確認、利用方法をご紹介しましょう。Keepの画面に行くには、主に2つの方法があります。  
 友だちからKeepへ 「① 友だち」→「② マイプロフィール」→「③ Keep」  
その他からKeepへ 「① その他」→「② 自分のアイコン」→「③ Keep」  
Keepのトップ画面では、保存したデータをタブで切り替えればカテゴリーごとに確認することができます。また、データの検索や保存、並べ替えなどもここから可能です。  この状態で保存してあるデータを長押しするとメニューが現れ、トークに送信することも。データの種類によってはここで直接編集・保存ができてとっても便利。  データをタップして詳細表示をした状態なら、削除、コピー、共有の操作ができるようになります。  
Keepに保存したデータは、個人・グループを問わずトークに簡単に送信できたり、LINE以外の他のアプリを使って共有したりできるため、単なるデータ倉庫以上の活用ができます。  
■Keepの設定
Keepに保存しているデータ量の確認と、保存する写真データサイズの変更を「設定」で行えます。Keepの設定画面へは「① その他」→ 「② 設定」→「③ Keep」の順にタップして移動しましょう。  
設定画面にあるのは、「使用中の容量」と「アップロードサイズ」の2つ。  
「使用中の容量」は「写真」「テキスト」「ファイル」の3カテゴリーに、それぞれどれくらいデータが保存されているかの確認ができます。画面下部の「すべて削除」をタップすると、Keep内のデータが一括で削除されます。確認画面は出るものの、誤って削除しないように注意してください。  
「アップロードサイズ」では、Keepに保存する写真データの品質を「オリジナル」「標準」「低画質」の3タイプから選択できます。オリジナルは画像が綺麗なぶんデータ量が大きくなり、低画質はデータを小さくする代わりに粗さが目立つ画像になります。デフォルトでは「標準」が選択されています。  
Keepは機種変更してもデータが消えないので、データバックアップ先として利用したり、「ノート」や「アルバム」にある写真やデータを保存したりといった、多彩な使い方のできるデータ倉庫です。保存したことは他の人にわからず、自分以外の人はアクセスもできないという、いつでもどこでも利用できるプライベート保管庫「Keep」を上手に活用してくださいね♪    次回は、みんなの都合のいい日を募集・確認できる「スケジュール」についてです。お楽しみに★   ※この記事は2017年3月29日現在のものです。    ▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!  

NTT DOCOMO
https://app.dcm-gate.com/news/news-130926/








LINE(ライン)「キープ」機能の使い方&活用術、バックアップについて
投稿日:2016/08/26 
更新日:2019/09/13
これまでに何度か投稿の保存や共有などの話題を扱ってきましたが、今回紹介する「Keep」もそれらに類するバックアップを目的とした機能です。ですが、これまで説明してきた「アルバム」や「ノート」と大きく違うこととしてあるのが、前述したものは主に他のユーザーとの共有をメインとしたものであるのに対して、「Keep」は個人限定で利用するものであるということが挙げられます。ですので、他のユーザーには知られたくはないけれど保存しておきたいものがあるようでしたら、この「Keep」はかなり役立つことは間違いなしです。
使い方を覚えて、利用してみてください。
【アプリの特徴】
無料で通話ができる!
豊富なスタンプで新感覚なコミュニケーションも可能!
ゲームや公式アカウントのほか多彩なコンテンツを収録!
LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
価格:無料
開発:LINE Corporation
■「Keep」とは?
「Keep」とは、テキストや写真、動画、音声メッセージに加えてWordやExcelなどのファイルを「LINE」上に保存しておくことのできるストレージ機能です。スマホのアプリとしても利用できる「Evernote」に近いものがありますので、同アプリを利用しているのでしたら、そのフィーリングをつかむことができるのではないでしょうか?とはいえ「ストレージってなに?」という人もいるかと思いますので軽く補足しますと「ストレージとはデータを保管・保存する場所」のことを言います。
ですので、ここで言う「ストレージ」とは「ファイルなどをあなたのLINEの中で保存して置ける場所」と理解していただければ差し支えありません。そのため保存容量は無限ではなく合計で1GBまでとなっており、さらに1ファイルが50MBを超える場合はその保存期間が30日間という制約があります。しかし、逆に言うとその条件を満たすものであれば無期限でアレコレと利用することができるというわけです。
その使い道についてですが、待ち合わせや買い物したいもののリストといった自分用のメモとしての利用から、WordやExcelなどのビジネス向けのデータも保存できますので仕事をしている人でしたら、それらの保存・閲覧にも便利に使うことができます。
■「Keep」の使い方
それでは「Keep」の使い方を説明します。
が、その前に「Keep」のある場所についてですが、「友だち」リストにある「マイプロフィール」をタップすると自分のページが立ち上がりますので、その右下にある「Keep」をタップすることで保存されているものを確認することができます。
「Keep」に保存する方法
「Keep」にデータを保存する方法は二通りから行うことができます。
①「トーク」から保存する方法
友だちなどの「トーク」で保存したいものがある場合は、「Keep」したいものをロングタップするとメニューが表示されますので、その中から「Keepに保存」を選ぶことで保存されます。
②「Keep」の画面からアップロードする方法
先に説明しました「Keep」の画面を立ち上げます。
「友だち」→「マイプロフィール」と進んで画面右下にある「Keep」を押してください。
この画面において「+」のマークをタップするとメニューが立ち上がります。
・テキスト
・写真を選択
・写真を撮る
・動画を選択
・ファイルを選択
の中から目的に合わせて保存することができます。
それぞれにおいてどのようなことができるのかを説明します。
・テキスト
「テキスト」をタップすることで文字入力の画面が立ち上がります。メモしておきたいことなどを入力して、画面右上の保存をタップしましょう。なお、保存データは「Keep」の「テキスト」の項目に分類されます。
・写真を選択
「写真を選択」をタップすることでスマホに保存されている画像一覧が表示されます。
保存したい写真にチェックを入れてから画面左下の「選択」をタップすることで保存されますが、その左側にあるアイコンの「カメラ」アイコンを押すとカメラ撮影モードに、その右隣の「ファイル」アイコンを押すとスマホなどに保存されているデータの中から写真がピックアップされて表示されます。なお、保存データは「Keep」の「写真」の項目に分類されます。
・写真を撮る
「写真を撮る」をタップすることでカメラ機能が立ち上がります。撮影をするとそのまま自動的に保存されます。なお、保存データは「Keep」の「写真」の項目に分類されます。
・動画を選択
「動画を選択」をタップすることでスマホに保存されている動画一覧が表示されます。保存したい動画にチェックを入れてから画面左下の「送信」をタップすることで保存されます。
・動画を撮る
「動画を撮る」をタップすることで撮影画面が立ち上がります。撮影することのできる長さは5分以内です。「確認」をタップして撮影モードに切り替え、録画ボタンを押して動画撮影をします。
撮影を終了すると自動的に保存されます。
・ファイルを選択
「ファイルを選択」をタップすることでスマホやSDカード、オンラインストレージサービスなど、ファイル選択を利用することのできる一覧が表示されます。その中から保存したいものを選択すると自動的に保存が開始されます。ここで保存したものは画像やテキストなどでもすべて「Keep」の「ファイル」の項目に分類されます。
■「Keep」したデータの設定方法や扱い方について
「Keep」に保存したデータは表示方法やタグ付けなどをできるほか、トークに送信することもできます。それらの設定等は画面右上にある「…」から行うことができます。
・グリッド/リストに表示
表示形式をグリッドとリストから選ぶことができます。
・トークに送信
ここをタップすることで任意の友だちの「トーク」にデータを送信することができます。送ることができるは写真や動画からテキスト、ドキュメントファイルまで「Keep」に保存されているものすべてです。
利用の手順は、
「トークに送信」→「送りたいデータを選択(複数可)」→「決定」→「送信したい相手を選択(複数可)」→「確認」
以上の流れで友だちの「トーク」に送信できます。
・タグを追加
ここをタップすることで「Keep」に保存したファイルに「タグ」を付けられます。
この「タグ」付けの目的は無目的に保存されただけのファイルに対してジャンル分けをすることができ、見やすく探しやすく整頓することができます。
利用の手順は、
「タグを追加」→「タグ付けしたいものを選択(複数可)してから画面下部の“タグを追加”」→「タグに関するキーワードを“#”に続けて入力し、画面右上の“保存”」
すると「Keep」画面の「すべて・写真・テキスト・ファイル」の列の下にタグをつけて保存した名称が表示されます。今後はそのタグに関連したものを閲覧したい時にはそこをタップすることで関係のあるものだけが表示されるようになります。また、タグの列の右側にある「>」をタップすることでタグ一覧を表示することができます。
ここでさらに画面右上にある「…」をタップするとタグの並び順をソート表示することができます。
選べるソート方法は「コンテンツ数順」と「タグ名順」です。必要に応じて使い分けましょう。
・削除
ここをタップすることで不要なファイルを削除することができます。「Keep」の容量に余裕がなくなってきた時などには要らなくなったファイルを削除してスペースを確保することができます。なお、「Keep」の容量の見方につきましては後述しますので、そちらを参照してください。
利用の手順は、
「削除」→「削除したいものを選択(複数可)」→画面下部の「削除」
以上で削除を実行することができます。
・設定
ここをタップすることで「Keep」の設定をすることができます。「…」から「設定」をタップすると「使用中の容量」と「アップロードサイズ」の2つの項目が表示されます。まず「使用中の容量」ですが、これは現在「Keep」で使用しているファイル使用量を確認することができます。全1GBのうちどれだけ使用しているのかをひと目で確認することができ、また一度ですべてのファイルの削除も実行できます。
画面下部の「すべての削除」をタップすると最終確認のポップアップが立ち上がりますので、問題ないようでしたら「確認」をタップしましょう。ただし復元は不可ですので利用は慎重に!あとから「しまった!」とならないためにも削除は1つずつ行っていくほうが無難でしょう。
次に「アップロードサイズ」ですが、これは「Keep」にアップロードする時の画像ファイルのサイズを選ぶことができ、「標準」と「低画質」のふたつから選択可能です。

オクトバ
https://octoba.net/archives/line-keep.html








2020年6月24日水曜日

[PC][フリーソフト] VectorDLランキング/Windows/フォルダ検索ツール,2020.6


  • 探三郎(全文検索ソフト)1.56c

    パソコン内に保存されたWORD,EXCEL,PDFなどのファイルに対してファイルの中身も含めた全文検索を手軽に実現 (19.03.13公開 1,225K)
     ☆☆☆☆
  • 特殊フォルダ検索ツール 1.2.0

    パソコン内の特殊フォルダに簡単アクセス! (13.06.19公開 280K)
  • みやさ~ち【ファイル検索】 1.4.0

    書庫ファイル内も検索できるファイル検索ツール (09.01.20公開 366K)
     ☆☆☆☆☆
  • getia 0.04

    複数の外部アプリケーションを登録できるGREPツール (06.02.24公開 288K)
     ☆☆☆☆☆
  • SGサーチ 1.11

    テキスト検索、ファイル検索、重複検索、ダイレクト検索と4種類の検索ができる総合的な検索ソフト (06.01.10公開 205K)
     ☆☆☆☆☆
  • ファイル検索の友 1.08

    高性能ファイル検索ソフト CDを入れることなくCD内の検索もできます(仮想ドライブ機能) (04.04.30公開 136K)
     ☆☆☆☆☆
  • TFind 2.10

    指定フォルダ内で指定キーワードを内容に含むファイルを検索. コンテキストメニューからの起動が可能 (04.03.04公開 336K)
     ☆☆☆
  • FileFinder 2.07b

    フリーのファイル検索ツール (02.03.12公開 427K)
     ☆☆☆
  • 同名ファイル一挙検出ソフト 2 2

    同じ名前のファイルを一挙に検出 (99.02.18公開 199K)
  • OfficeGrep Pro 1.5
    Word, Excel, Powerpoint 文書を自由に検索・置換 プロフェッショナル版 (03.12.26公開 2,590K)
  • 同一拡張子ファイル/ツリー表示

    指定した拡張子のファイルを全部検出し、ツリー状に表示 (98.12.24公開 203K)
  • [みソ] 日付指定ファイル検索

    日付指定(作成日・最終書込日等)でファイル検索 (97.05.29公開 91K)
  • CD-ROM カタログ 7.0

    CD-ROMやフロッピー、MO、ZIPなどの簡単データ・ベース (12.10.04公開 2,703K)
  • SDFMach

    重複ファイルの高速検索と削除 (10.11.24公開 610K)
     ☆☆☆☆☆
  • フォルダ配下のエクセルファイルの検索 1.0.1.1

    任意のフォルダ配下にあるエクセルファイル内の文字列を検索する (08.05.14公開 843K)
  • ファイル検索分類 1.0
    目的の単語をファイル名に含むファイルを全て拾い出したり,ファイルをフォルダ単位で一覧分類する (03.09.02公開 50K)
  • Kazuasa's FileGrep 2.03

    ディレクトリ内のファイルを一括検索、一括置換 (02.07.26公開 58K)
  • とにかく同じファイルを探そう 1.2

    指定された場所にあるファイルを調べ上げ、同じ内容のファイルを探します (01.08.28公開 387K)
     ☆☆☆☆
  • 検索くんII 2.8

    指定したディレクトリのすべてのファイルからキーワードを含む行を抽出 (06.08.21公開 107K)
  • 重複ファイルチェック「かぶ」 b004-20051024

    ファイル名にCRCを付加でき、それをもとに重複チェックを実施 (05.10.28公開 185K)
  • 重複ファイルチェッカー 0.0.2

    重複(2つ以上存在)しているファイルを探し出して、整理する (03.10.07公開 294K)
     ☆☆☆☆
  • そのまんま・文字もじ
    text/binファイルの文字列一覧 (98.12.17公開 2,651K)
  • TextSeek (テキストシーク) 2.5.1583
    全文でデスクトップのファイルを検索する (18.10.15公開 24,940K)
  • Filexist 1.4

    指定したファイルの存在、更新状況、0バイトをチェックし、画面で色分けして表示 (12.07.03公開 337K)
  • Local File Searcher 1.2.3.4
    ドキュメントの内容検索ツール(ローカル ファイル 検索) (11.12.15公開 53,896K)
  • TreeSearcher 2.0.1

    ネットワーク上のPC共有フォルダを巡回検索 (10.11.04公開 1,516K)
  • ArcDiff 1.7.2
    解凍せずにアーカイブとディスクを比較…アーカイブ同士、ディスク同士の比較も可 (10.10.01公開 1,244K)
  • File List Searcher 1.0.4.5

    作成したファイルのリストでファイルの検索を行う (10.08.25公開 462K)
  • CatchFileII 3.3.3

    ファイル名及びキーワードでファイルを素早く検索するツール(和英両言語に対応) (09.12.17公開 823K)
     ☆☆☆☆
  • 拡張Grepプログラム 1.03

    複数のテキストファイルから複数の指定文字列にマッチした行を抜き出して、シートに貼り付ける (08.12.08公開 103K)
  • 探せにぅ。 2.07

    内容に指定語を含むファイルを検索、細かな設定も可 検索結果・検索条件保存機能付 使いやすさ重視 (08.09.04公開 31K)
     ☆☆☆☆☆
  • which 1.0.3

    Windowsコマンドプロンプト用which (08.03.26公開 65K)
  • 心眼 3.10

    ファイル内の文字列検索をします Windowsの文字列検索が気に入らない人にオススメ (07.10.05公開 269K)
     2
  • 簡単画像検索 1.6.0

    簡単に画像ファイルをビジュアルに検索できる (07.09.07公開 50K)

  • フォルダ更新機 3.41

    おんなしフォルダに何があるかわからなくなったら、調べましょう! まとめましょう! (06.10.05公開 237K)
  • LiveWind 2.22

    フォルダの内容をデータベースにして高速検索! (06.09.05公開 96K)
  • 呼び出し太助 1.4
    2次元コードでファイル管理とピンポイントにファイルを自動呼出し (06.09.04公開 12,213K)
  • dupfind 20060619

    重複するファイルを一覧表示するコマンド (06.06.27公開 42K)
  • 簡単拡張子検索 1.0.0

    簡単に、指定した拡張子のファイルを検索し削除(ごみ箱へ)できる (06.05.08公開 19K)
  • ファイルくじ 1.1

    ファイルを無作為抽出する、ファイル再発見支援ツール (06.02.07公開 21K)
  • iSearch 3.1.0

    無駄を削ったシンプルな常駐型高速検索ソフト (05.11.22公開 413K)
  • FindBySize 3.0
    ファイル検索する (05.08.26公開 1,233K)
  • identical.VBS 1.00

    中身が同じファイルを検索して改名/削除等を行うVBScript (04.10.29公開 3K)
  • 多機能論理検索ツール 3.3

    多パタン論理検索ツールで、圧縮ファイルにも検索可能 また、EUC漢字コードの扱いもできる (04.10.29公開 55K)
  • duplicate.VBS 1.00

    名前、サイズ、最終更新日時または中身が同じファイルを検索するVBScript (04.09.17公開 2K)
  • スピード検索課長 1.0.0

    指定した拡張子以外のファイルを検索し、移動/削除する (04.02.27公開 99K)

  • 便利検索ソフト 【リキ サーチ】 2.0

    超簡単便利(LZHファイルOK)!! 検索ソフト (04.02.24公開 56K)
  • OcxDll 1.0.0

    実行ファイル(EXE、SCR)から使用されているコントロール(OCX、DLL)を捜す (03.11.21公開 27K)
  • EXCELでファイル検索 1.5
    目的の単語をファイル名に含むファイルを全て拾い出す道具 (03.06.03公開 27K)
  • FileSearch 1.22

    簡単操作で一発検索!Excelマクロプログラム (03.05.09公開 229K)
  • QFD32 2.0

    Win32系サーバ用、作成/更新日付でのファイル検索 (03.03.11公開 40K)
  • ファイル検索 for Win32 1.02

    DOS窓でファイルを検索するプログラム (03.02.21公開 38K)
  • 裏捜査V6 6.03.3
    リソーサは分速2000個でウィンドーズライブラリデータを発掘します (03.01.28公開 1,153K)
  • ハードの本棚 3

    指定ドライブ内のファイルを種類別で検索表示 ファイル検索ならお任せを! (02.06.07公開 554K)
  • OfficeGrep 1.13
    Word, Excel, Powerpoint 文書を自由に検索・置換 (02.04.19公開 1,613K)
  • DupCheck 重複検査 2.6

    ファイル名や、更新日付、ファイルサイズ、CRC16をもとに同一と思われるファイルを探し出す (02.02.01公開 173K)
     3.5
  • Folder_checker 1.2

    フォルダに存在するファイルを検知する (02.01.08公開 297K)
  • 簡易・Excel/Word/その他文書ファイル検索 1.0

    簡易的にExcel/Word文書等を検索(ソース付き) (02.01.08公開 140K)
  • KANA 1.0

    HTMLファイルを検索して一覧表示 (01.12.04公開 2,306K)
  • WinHelp アシスト(Excel97) 1.1

    「WinHelp」 ファイルを 「HTML Help」 ファイルのように検索 (01.08.28公開 58K)
  • ファイルサーチ 1.00

    ファイルに説明文を付けてデータベースで管理 (01.07.13公開 1,917K)
  • MieMie 文章ファイル検索ソフト 2.11

    文書ファイルの内容を《見え見え:MieMie》にする (01.06.08公開 395K)
  • 書管王 1.34
    欲しいファイルをすばやく見つけてパソコン業務を支援 (01.03.23公開 582K)
  • GetURL 0.83 Beta

    あらゆるファイルから任意の文字列(デフォルトがhttp)で始まる文字列を取得 (01.01.19公開 26K)
  • EZSearch 1.10
    作成者、タイトル等のキーワードで検索可能なファイル検索 (00.08.22公開 214K)
     4.5
  • 笑う大捜査線 1.1.0

    あの文字が書いてあるファイルはどれか捜し出す (00.07.11公開 40K)
  • clyptoll-grep 5/18'00

    ファイル/フォルダ内ファイルからクリップボード上の文字を検索+エディタなしで軽い編集 (00.05.26公開 55K)
  • DifferentMaster 1.1

    奥の深いファイルの比較を行う (99.10.12公開 1,456K)
  • ふみこ for Console 1.00

    Win32コンソール(MS-DOS プロンプト)用のファイル検索ツール (99.09.17公開 72K)
  • ふみこ for Windows 1.00

    ファイル検索ツール (99.09.17公開 56K)
  • ファイル検索 1.00

    指定した条件(文字列)でファイル単位の検索をします (99.07.13公開 34K)
  • 根こそぎビュアー 1.08
    HDやCD-ROMから、根こそぎ見つけ出すビュアーソフト (99.04.16公開 327K)
  • Samma File Finder 0.20

    同一内容ファイル検索ソフト (99.03.18公開 410K)
  • InsideFind 1.06

    普通の検索や、検索文字列を複数指定した検索、関連検索が可能 (99.01.14公開 119K)
  • そのまんま・Grep
    text/binファイルから文字列検索grep (98.12.17公開 2,660K)
  • Knowledge Look! 1

    HTML ファイル・タイトル検索 (98.11.26公開 111K)
  • 重複ファイルチェッカー 0.9.6

    フォルダ内のファイル名を検索パターンに出来るファイル検索ツール (98.11.26公開 29K)
  • Extractor+ 0.1

    複数の文字列からファイル検索ができるソフト (98.08.27公開 224K)
  • SrchSF 1.01
    リムーバブルディスク対応同一(と思われる)ファイル検索 (98.08.13公開 864K)

  • Alpa!s BigFile - G 1.00

    巨大ファイル検索ユーティリティ (98.07.16公開 324K)
  • LOOKFOR 2.1

    グローバル・ワード探索プログラム (98.03.19公開 283K)