ラベル $Toshiba の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Toshiba の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年4月8日木曜日

[市場] 1995~1999までの各社パソコン出荷数

[市場] 1995~1999までの各社パソコン出荷数
パソコンの歴史
本コンテンツでは、マイコンの誕生からWindows95登場までのパソコンの歴史について記載しております。
閲覧する場合は、右メニューをクリックしてください。
1995~1999までの各社パソコン出荷数のデータを調べてみました。これをネタに近年の項目を作りなおしますか。
・1996~98まで市場は停滞傾向。99以降、拡大基調へ。
・1997,98には瀕死のアップル、iMacにて復活。独自路線でどこまで続くか?
・1998年より、ソニー躍進。VAIO効果か。
・1999年、2強となったNとF。数年後には逆転もありうる?
2000/07/29 osg
日本のコンピュータ(メインフレーム)の歴史を知る上で、非常に有益なサイトがあります。Yahoo!でも紹介されているので、ご存知の方も多いとは思いますが、紹介させて頂きます。
A History of Computer Development
三輪 修殿
筆者殿の開発経験を軸に、世界の状況や日本のコンピュータ業界の軌跡が解説されており、現在は、IBM360、FACOM230-60辺りまで寄稿済み。続きが楽しみです。
このサイトを読むことで、各コンピュータメーカの相関構成が理解しやすくなることでしょう。
2000/07/08 osg
<<改版予告>>
え~、「パソコンの歴史」企画当初より考えていたのは、コンピュータ企業の興亡史を記すことです。
特定マシンに対する思い出を記述するのも面白いのですが、敢えてユーザの立場を捨て、時代背景と共に業界動向の流れを追うことで、歴史の必然性が見えて、より一層面白味が増すかなと思ったからです。
流れを重視しているので、個々のマシンのスペック等を詳細に説明致しません(調べるの面倒くさいし(^^;)。そういう情報に詳しいサイトは、リンクページで紹介しておりますので、興味のある方は、そちらを参照されると良いでしょう。
で、実際、作ってみて感じたのは、モロに物語になってるってことです。主役のNEC、それに対抗する富士通、シャープ。。。これでは「平家物語」ならぬ「NEC物語」ですな。(曲りなりにもNECは日本市場トップなわけだし、「奢れるNECも久しからず・・・」なんて言ったら、NECのヤマノクンに殺されちゃうか(^^;)
これはこれで良いのかもしれませんが、う~ん、もうちょっと、当時の「市場状況」、企業の「戦略」、その戦略の「評価」をはっきりとさせたいのですよね~。
ということで、改版します。近々。まじで。頑張ります。多分。きっと。。。
2000/03/20 osg

OSG
http://www.sol.dti.ne.jp/~osg/history/history.html

しーど君の工作記
http://seedkun.orz.hm/menu.html

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm

EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm

どるこむ
http://www.dorcom.net/












各社パソコン出荷数,単位:万台,資料:IDCジャパン
 199419951996199719981999
NEC 146.5230.7263.8237.1215.4240.5
Fujitsu 32106177.5187182.8224.5
IBM 34.258.592.490.382.8108.9
Toshiba 13.322.350.767.655.677.7
Sony ---------3.730.173.6
Apple 52.283.584.14340.763.9
Compaq 13.321.623243445.2
全体 339576809.9792.7792.61083.2

2015年10月15日木曜日

2010年1月15日金曜日

[機器] 東芝T-01A





[機器] 東芝T-01A
携帯電話について、ぶつぶつ。
2010/2/12(金) 午後 2:55 通常書庫設定 その他コンピュータ
携帯電話について、ブツブツ書いてみる。
拙者は現在は、Docomo 社の Smart Phone を利用しています。
東芝の T-01A です。
あの、パソコンみたいな携帯電話です。
タッチパネルの性能もいいし、使っていて電池が速くなくなること以外は問題ないので、重宝しています。
かく言う僕も、少し前までは 8 年間位、ずっと SoftBank 社の携帯電話を愛用していました。
J-Phone 時代から vodafone 時代を超えてずっとでした。
最後の機種は、iPhone 3G を使っていました。
今では、これらの解約済み Smart Phone は電話帳としてあるだけの感じです。
本当は、こういうのをリサイクルのため業者へ出せば、少しでも社会に貢献できるんだろうと思います。
でも、こういう情報機器が大好きで、なかなか社会へ貢献できていません(^-^;。
この解約済み携帯電話たちも、都市鉱山の一角なんだろうな。。(^-^;
先ほど SoftBank 水島店へ確認したところ、これから新規で SoftBank の機種を手に入れて契約するのに必要な初期投資は、\4,980 とのこと。
ホワイトプランを使えば、2:00-21:00 は月額 \980 で、同社の携帯電話へはかけ放題です。
いいかもしれないな、とは思っています。
まぁ、現状のところ、彼女との通話も SKYPE ですればタダだし、携帯電話も SoftBank でないにしても持っているわけだから、金を使う必要はないかな(^-^)。
(消費者の財布の紐は固いのじゃ!(^-^;)

倉敷っ子ともっちの日常・或いは平穏な日
https://blogs.yahoo.co.jp/tomokwn/9128363.html





2009年11月11日水曜日

[機器][携帯電話] Vodafon V604T


解約
記事をクリップするクリップ追加
2009/11/24(火) 午前 8:27 無題 携帯電話
とうとう、数年間使い続けたV604Tを解約する事にしました。
ホワイトプランといえども、オプションなどを入れると・・・
年単位で計算すればもったいないです。
そもそもあまり使わない携帯でしたので・・・
現在所持している携帯は、ソフトバンク・イーモバイル・PHSです。
プリペイドも所持していますが、面倒なので写真には写しませんでした。
V604T、長い間ありがとう。
コレクションの一つになります。

mokona BLOG
https://blogs.yahoo.co.jp/everei1000/

2006年9月14日木曜日

[機器][PDA] 東芝GENIO(初代)




06-09-28
面白い物を発掘。
東芝の初代GENIO。
PHSながらWeb観覧、Eメール送受信が出来る端末。PIMやFAX送信も出来るとか。
パソコン通信機能も有るってのが時代を感じさせる気がする。
今で言う所のW-ZERO3だが、9年前にも同様な端末が有ったとは。
残念ながら電池が死んでいる為、外部電源無しでは駆動できず。
電池が生きてれば試しに電番投入しても良かったのだがw

Diary
http://www.geocities.co.jp/1065/diary/06-09.html

2006年6月20日火曜日

[機器][携帯電話] vodafon/東芝 904T



日本のケータイに悪戦苦闘
書庫THAILAND タイ
カテゴリアジア
2006/6/1(木) 午前 0:53
日本のケータイ電話を購入して本日で5日目。
悪戦苦闘の真っ最中です(´_`。)
日本のケータイを持ったのはほぼ一年ぶり。
本来だとタイでNokiaのW-CDMA機を購入し、ローミングで対応しようとしたのですが状況が許さず日本のケータイを購入する羽目になりました。
僕が購入したのはボーダフォン904T。
この頃あまりいいことの無いボーダフォンですが海外利用を考えるとやはりここしかありません。
時間を見つけSIMフリーに改造してタイに持って行く計画です。
タイでは国内専用にNokiaN80を購入予定。
日本向け回線の904Tとタイ国内と東南アジア向けでNokiaN80の二台体制となりそうです。
この頃タイのケータイしか利用したことが無かったので、日本のケータイはサイズが大きくかつ重く疲れます。
特に問題なのはサイズですね。折りたたみ式だとタイのケータイの2倍ぐらいの大きさがあります。
なんで日本のケータイはこんなに巨大なんでしょう?
タイでは折りたたみ式のケータイは人気がありません。
ごく普通の形、もしくはスライド式が主流ですから。
使い慣れたNokiaやソニーエリクソンとは勝手が違い操作方法を覚えるのに悪戦苦闘。
日本は機種により操作方法が大きく異なりますが、Nokiaやエリクソンはどの機種でも基本操作は一緒。
同じメーカーを渡り歩くと大きく戸惑うことはありません。
日本ではなぜか人気の無いNokiaですが、使い慣れると実用的でとても便利。
僕が思うにはNokiaの機種投入が遅すぎるのだと思いますね。
Vodafone 702NKⅡ(国際名称は6680)ですがタイでは既に旧世代のW-CDMA機です。
旧世代の機種を日本で新型として売るのはさすがにまずいですね。
それからケータイの名称ですが、何故国際的に認知されているNokiaのコードを使わないのでしょうか?
702NKⅡだなんて訳の分からない名前ではなくNokia6680でいいと思うのだけれど。
6680と言えば世界中で通じると思いますよ。
僕の思うところでは日本のケータイは玩具、タイのケータイはビジネス用といったイメージです。
もちろん実際の用途は違いますが、タイのケータイは大人向けのデザインが多いんです。
日本のケータイもカラフルな色や夜のネオン街のようなイルミネーション、奇抜なデザインから卒業して
シンプル、高機能、使い勝手の良いケータイへイメージチェンジしてもいい頃ではないでしょうか?

ソイのごはん YB支店 Soi no Gohan YB
https://blogs.yahoo.co.jp/tangtake2005/35696219.html




Nokia6680


2005年9月11日日曜日

[機器][携帯電話] vodafone/東芝 koto


◆製品情報
902・702・802・シリーズ
V8シリーズ/V6・V4・V3,
J-5x・J-0xシリーズ
◆ディスプレイ一覧
カメラ機能一覧(PDF)
携帯電話機能一覧(PDF)
オプション品一覧(PDF)
◆写メール・ムービー写メール
対応サイズ一覧(送受信)
プリペイド携帯電話
ボーダフォンコネクトカード

vodafone
http://www.vodafone.jp/japanese/products/

2003年2月5日水曜日

[機器][PHS] アステル/東芝 AT-33~exeシリーズPHS





AT-33
exeシリーズ
気持ちいいほど、快適通話。
メールが見やすい・使いやすい。
遊べる・使える機能が充実 。
■スーパースムーズEX
基地局の切り替えにかかる時間を1/50に短縮。そのため、移動中も通話の途切れをほとんど感じず、快適な通話。
■ベストコネクト
待ち受け時や通話中の電波状態が悪い場合、ボタン一つでより電波状態の良い基地局をサーチ。
■大容量メールメモリー
e メールだけなら約310件、ダイレクトメールだけなら約400件の保存が可能 。
ワンタッチフォント切り替え
画面表示を見やすい8文字×3行表示とメールが読みやすい12文字×5行表示とを切り替え可能。
■最新仮名漢字変換エンジン搭載
最新バージョンの仮名漢字変換エンジンを搭載。学習機能により変換がスムース。
■迷惑電話防止機能
発番通知の無い着信や特定の電話番号からの着信に対してベルを鳴らさず音声メッセージを流す。
■トランシーバグループ機能
AT-33同士でトランシーバ登録が出来、通話はもちろんダイレクトメール、チャットが可能。
e メール対応電話帳(300件)
1件につき3電番と2メールアドレス
デジぴかブル
ドライブモード
メールテロップ
モジトーク保存(最大6件)
メロディアレンジ
ハンズフリー

アステル四国
https://www.stnet.co.jp/astel/index.htm

1999年4月16日金曜日

[PDA][改造] 東芝Libretto30のクロックアップ





・クロックアップ:1998年12月19日(土)はれ
手順:
0.用意するもの。
押すと拡大
・リブレット30本体。
・マイナスドライバー。小さめの精密ドライバーが使いやすい。
・プラスドライバー。同上。
・はんだごて。先の細い 20~30W くらいのが使いやすそう。 ぼくが使ったのは、30W のピストル型のだけど、先が太めでやりにくかった。
・はんだ。これも、細いのがいいですね。
・放熱器(アルミの板など)。CPU の放熱用。
・シリコン・グリス。放熱器を CPU に固定するため。
・自分でやるからには、無保証であることを覚悟する気持ち。だれも責任は持ちません。
1.本体を分解して、基盤を取り出す。
(1)とりあえず、ハイバネーションの設定は、OFF にしておいた方がいいです。
(2)まずは、AC電源とバッテリーを外しておきます。
(3)最初は、キーボードの上部にある細長いカバーを外します。
押すと拡大 最初は、外れにくいかも知れませんが、隙間に細いマイナスドライバーを入れて、 カバーを折らないように気を付けながら外して下さい。 一度、外すと二度目以降は外れやすくなるようです。 押すと拡大
(4) 細長いカバーを外した後に、真ん中辺りにキーボードを留めているネジがひとつあるので、 それを外します。
ネジを外すと、キーボード自体は簡単に外れます。
(5) 左のキーボードから出ているフラットケーブルと右のパネルから出ているフラットケーブルを 外します。
キーボードのケーブルは、ケーブルを留めてある両側の白いポッチを引くような感じで 外します。
パネルのケーブルは、留めてある茶色の板を立てるようにして外します。これが、キーボードとパネルのケーブルを外した状態です。
この次は、裏蓋を外していきます。
(6)裏蓋を外します。
まず、まだバッテリを付けたままなら、それを最初に外します。
次に、6箇所のネジを外します。
ネジを外した後は、裏蓋を外しますが、バッテリが入っていた両側と赤外線通信部分の 両側などに爪が有りますから、折らないようにうまく外して下さい。
押すと拡大 キーボードと裏蓋を外したところです。
左から、キーボード、本体、裏蓋。
押すと拡大 (7)本体からマザーボード(?)を取り外します。
裏蓋が外れれば、簡単に取り外せます。
(8)クロックICの 16番ピンをはんだごてを使って、うまく基盤からはがします。
(9)外した 16番ピンを隣の 15番ピンに、半田付けします。
この時、他のピンやもとの 16番ピンが付いていたパターンに くっつかないように注意します。
以上で、クロックアップは終了です。
分解した順番と逆に、組み立て直します。
とくに、パネルからのフラットケーブルをつなぎ直すときは、ケーブルが アダプターにまっすぐに入るように注意深く作業をして下さい。 ちょっとでも曲がってしまうと、液晶画面に何も写らず焦ります。
また、キーボードを取り付ける前に、CPUに張り付けてある、白いプラスチック カバーをはがして、代わりにシリコングリスを付けたアルミ板 (10円玉でも大丈夫なようです)などの放熱版を付けます。
クロックアップすると、CPU が熱くなり、そのままでは、保護回路が働いて クロックダウンしてしまうので、改造した意味が無くなってしまいます。
面倒でも、放熱対策はしておきましょう。
  
KITAYA's LAB.
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1313/libcup.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1313/libtop.html




























My Libretto 30
ぼくが、普段持ち歩いているマシンは、東芝のリブレット30です。
いろいろなホームページを参考にして、クロックアップとハードディスクの換装 (Libretto 用フロッピー・ドライブの無い環境です)を したので、その手順をレポートしたいと思います。
リブレット30を持っていて、同じ様なことをこれからやってみたい、という人に 参考になれば幸いです。
■クロックアップ
概要:
リブレットの クロックアップに挑戦してみました。
半田をはがして、付け直すのも、ピンが非常に小さいので大変でしたが、 パネルにつながっている茶色のフラットケーブルが意外に堅くて、取り付けが大変でした。 堅いために少し斜めにはまってしまったようで、最初に組み立て直したときには、 パネルのランプがつかずに焦りました。
結局は、次の日に落ち着いてケーブルをまっすぐになるように付け直して、 うまく動きました。ちなみに、CPUの放熱のために、改造のホームページでは、 10円玉を使用しているようですが、ぼくはアルミの板を切って使用してみました。 とりあえず、クロックアップした分、速くなったようです。
■ハードディスク換装
概要:
HDD(DKLA-24320)を乗せ換えようと、フォーマットしてみましたが、 見事に失敗しました。
参考にしていたホームページに書いてあったのが、HDD の 設定は NORMAL とする。ということだったのですが、普通、4096シリンダを 越える物(ちなみに今回使用したものは、8944シリンダ)は、 LBA の設定じゃないとうまくいかないよ、と言われ、 ダメなら、初期不良交換して貰うつもりで、やってみました。
すると、なんとも、あっさりと、FDISK→フォーマット→元の HDD の内容をコピー →リブレットでの立ち上げまでうまく行きました。 (アドバイス、ありがとうございました。> Cedry)
よく考えると、参考にしていたホームページの作者は、 Linux も共存させている環境であり、 デスクトップで作業中に、LBA の設定にしたとき、 BIOS のメッセージで、ある種の OS(SCO-UNIXなど)は、NORMAL の設定じゃないと 動かない場合がある、というようなことが表示されているのに気づいて、 納得してしまいました。
Windows や DOS の FDISK で HDD を設定する場合、大容量の HDD のときは、 LBA の設定にしておかなければ、うまくいかないということなんですね。
その後、勉強のために、Linux(plamo) を共存させてみましたが、 LBA の設定のままで、何の問題もないことが確認できています。
ハイバーネーション機能も何の問題もなく使用でき、 ハイバネーションできる Linux システムとして、動いています。
  
KITAYA's LAB.
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/1313/libtop.html



1996年1月19日金曜日

[データ] Internet Explorer 3設定

2399
IE3.0
とりかん E-mail
11/27-20:44
最近、ダイナブックのSS433を手に入れました。
それに入っていたOSがWIN3.1だったんですが、メモリーを見てみたら20MだったのでWIN95をインストールするには問題がないので、
Win95をインストールしてモバイル専用ノートにする事にしました。
で、OSのインストールの方は、なんとかうまくいったんですが、OS付属のインターネットキットを使ってインターネットに繋げようとしたんですが、うまくいきません。
何か特別な設定をする必要があるんでしょうか?
気になることがあったら教えてください。
2402
Re: IE3.0
Kenzi
11/28-11:06
記事番号2399へのコメント
とりかんさんは No.2399「IE3.0」で書きました。
>最近、ダイナブックのSS433を手に入れました。
>それに入っていたOSがWIN3.1だったんですが、メモリーを見てみたら20MだったのでWIN95をインストールするには問題がないので、Win
>95をインストールしてモバイル専用ノートにする事にしました。で、OSのインストールの方は、なんとかうまくいったんですが、OS付属の
>インターネットキットを使ってインターネットに繋げようとしたんですが、うまくいきません。何か特別な設定をする必要があるんでしょうか?
>気になることがあったら教えてください。
>
うまくいかないのがどういうことなのか分かりません。
この内容からでは、モデムカード(?)の問題かIEの設定なのか、判断できません。
どういう接続機器を使用して、何をしたときにどういうエラーが発生するのか記述して下さい。
基本的には特別な設定は必要ありません。
2403 内容
とりかん E-mail 11/28-19:30
記事番号2402へのコメント
Kenziさんは No.2402「Re: IE3.0」で書きました。
>とりかんさんは No.2399「IE3.0」で書きました。
>>最近、ダイナブックのSS433を手に入れました。
>>それに入っていたOSがWIN3.1だったんですが、メモリーを見てみたら20MだったのでWIN95をインストールするには問題がないので、Win95をインストールしてモバイル専用ノートにする事にしました。
>>で、OSのインストールの方は、なんとかうまくいったんですが、OS付属のインターネットキットを使ってインターネットに繋げようとしたんですが、うまくいきません。何か特別な設定をする必要があるんでしょうか?
>>気になることがあったら教えてください。
>>
>うまくいかないのがどういうことなのか分かりません。
>この内容からでは、モデムカード(?)の問題かIEの設定なのか、判断できません。
>どういう接続機器を使用して、何をしたときにどういうエラーが発生するのか記述して下さい。基本的には特別な設定は必要ありません。
早速のお返事、ありがとうございます。
実は、プロバイダーのログインのパスワード入力までは問題ないんですが、それから先が進めません。
かならず、
「プロトコルが合わないから、コントロールパネルを開いて設定をかえてください」
とのメッセージが出て、切断されてしまいます。(実際はもっと別な言い方でしたが...)
今、手元にないので詳しい事は書き込めません。
あまり参考にはならないと思いますが、お手上げ状態なのは、かわりません。
度々すいませんが、気付いたことがありましたら教えてください。
2408 Re: 内容
Kenzi 12/1-09:43
記事番号2403へのコメント
>かならず、「プロトコルが合わないから、コントロールパネルを開いて設定をかえてください」とのメッセージが出て、切断されてしまいます。(実際はもっと別な言い方でしたが...)
遅いレスなので、もう解決しているかも知れませんが(笑)
プロトコルが合わないということはネットワークコンピュータのダイヤルアップアダプタにTCP/IPプロトコルがバインドされているか確認して下さい。
もしくはTCP/IPプロトコルが導入されているか確認して下さい。
2413 Re:^2 内容
とりかん E-mail 12/2-23:46
記事番号2408へのコメント
>遅いレスなので、もう解決しているかも知れませんが(笑)プロトコルが合わないということはネットワークコンピュータのダイヤルアップアダプタにTCP/IPプロトコルがバインドされて
>いるか確認して下さい。もしくはTCP/IPプロトコルが導入されているか確認して下さい。
あれから、なんにも進展が無くお手上げ状態です。
バインドとは、どんなことなんでしょう?
その手の設定をいじったことがないので、全く分かりません。
もし、バインドされてない場合の対処方法について教えてください。
お願いします。
2417
Re:^3 内容
Kenzi 12/4-20:10
記事番号2413へのコメント
>あれから、なんにも進展が無くお手上げ状態です。
>バインドとは、どんなことなんでしょう?
>その手の設定をいじったことがないので、全く分かりません。
相変わらずレス遅くて済みません。
まず、ネットワークコンピュータのプロパティを開き、ダイヤルアップアダプタとTCP/IPプロトコルが導入されているか確認して下さい。無ければ追加ボタンより導入して下さい。
次にダイヤルアップアダプタのプロパティを開きバインドのタブにTCP/IPが入っているか確認して下さい。
無ければTCP/IPを導入し直して下さい。(チェックボックスにリストは表示されているがチェック無しの場合はチェックを入れればOK)
以上なんですがいかがでしょうか?

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8677/win95/pastlogs1.html