2018年12月31日月曜日

[決済] dカード






dカード
dポイントを最もお得に貯めることが出来るのはドコモの発行しているクレジットカード機能付きポイントカードを利用してお買い物をするという事です。
このクレジットカードでは加盟店以外のお買い物でもポイント還元率が1%になっている上に、dポイント加盟店でカードを使ってお買い物をすると、
通常のポイント+カード利用ポイント
が付与されるのでポイントの2重取りが可能となっています。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/






dカード提携金融機関ATM(2015年4月現在)
■三井住友
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■みずほ
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■三菱UFJ
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■りそな
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■セブン
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■イオン
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■三井住友信託
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済×,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会×,
ショッピングリボ
ご返済○,
■全国の信用金庫
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済○,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会○,
ショッピングリボ
ご返済○,
■ゆうちょ
キャッシングリボ
お借り入れ○,ご返済×,お借り入れ可能額照会○,ご返済可能額照会×,
ショッピングリボ
ご返済○,

dカード
https://d-card.jp/st/howto/installments/partneratmall.html





ご利用枠
dカード:5万円~90万円
dカード GOLD:5万円~100万円
利率(実質年率)
dカード:18.00%
dカード GOLD:15.00%
ご返済の方式
毎月元金定額返済またはボーナス月元金増額返済併用
ご返済期間・回数
最長4年3か月・51回(ご利用枠50万円、元金定額毎月返済額1万円、50万円ご利用の場合)。
返済期間・回数はご利用内容によって異なります。
一回のご利用額
ご利用枠の範囲内で1万円以上(1万円単位)
毎月のご返済額
1万円以上(1万円単位)ボーナス月・ボーナス返済額年2回(夏・冬)(1万円単位)
ご利用枠が51万円~100万円の場合は2万円以上(1万円単位)

dカード
https://d-card.jp/



[ポイント] dポイント

[dポイント・メモ]
dポイントはdポイント加盟店でのお買い物額100円につき1P付与
dポイントはdポイント加盟店で1P=1円としてお買い物に使用することが出来る
dポイントの有効期限はポイントを獲得した月から起算して48か月後の月末(4年後)
[dカード・メモ]
dカードはドコモの発行しているクレジットカード機能付きポイントカード
dカードを利用してお買い物をするとdポイントを最もお得に貯めることが出来る
dポイント加盟店でdカードを使ってお買い物をするとポイントの2重取りが可能

fsdgdfhgdfh pc









dポイント(旧ドコモポイント)のお得な貯め方・使い方を調査!
dポイント(旧ドコモポイント)について
「dポイント」はドコモユーザーしか貯めることの出来なかった旧ドコモポイントと違い、ドコモユーザーでなくてもdポイント加盟店などで提示するだけでポイントを貯めたり使うことの出来るポイントプログラムのことです。
このdポイントを貯めることの出来るアイテムとして現在以下の4つが提供されています。
dポイントカード
dポイントアプリ
クレジットカード機能付きdポイントカード
dポイントプリペイドカード
ちなみに旧ドコモポイントについてはdポイントへの完全移行に伴い、新たに付与されることは無くなりましたが、貯まっていたドコモポイントについては自動でdポイントに移行されていますのでご確認ください。
今回は従来のドコモポイントよりも使える加盟店や利用できるサービスの幅が大幅に拡大したこのdポイントについてご説明していきたいと思います。
dポイントカードはをどこで作ればいいのか、貯まったポイントはどのように確認すればいいのか、ポイントのお得な貯め方や使い方まで徹底的に調査しました。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/





dポイントの貯め方について
dポイントは数あるポイントカードの中でも最も加盟店数が多い利便性の高いポイントプログラムなのですが、
dポイントを貯める・使うためにはdポイントを入手し、利用登録の手続きを行わなくてはなりません。
先述した通り、dポイントを貯めるためには以下の4つのいずれかのポイントカードを入手する必要があります。
dポイントカード
dポイントアプリ
クレジットカード機能付きdポイントカード
dポイントプリペイドカード
まず「dポイントカード」ですが、こちらはその名の通りdポイントを貯めるためのポイントカードの事で、ドコモショップやdポイント加盟店であるローソンやマクドナルドの店頭で無料配布されています。
またカード式のポイントカードではなく「dポイントカードアプリ」という専用のアプリを使ってポイントを貯めることも出来ます。
加盟店でのお買い物の際にポイントカード同様にアプリを提示するだけなので、最も簡単に入手できて利用もスムーズです。
またドコモが発行しているクレジットカード機能付きdポイントカードでもポイントを貯めることが出来ます。
クレジットカード機能付きの場合はdポイント加盟店以外のお買い物でもdポイントが貯まるようになっているので普段のお買い物の中で効率的にポイントを貯めたい方にはとてもお得かもしれません。
そしてポイントカードにプリペイド機能が搭載されたdポイントカードも発行されています。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/










dポイントカードの会員登録について
dポイントが貯まる各種ポイントカードを入手したら次に、ポイントカードにポイントを貯めるための会員登録が必要になります。
会員登録はdポイントカード会員専用サイト「dポイントクラブ」から行うことが出来るようになっています。
登録する際には「dアカウント」が必要になるのですが、お使いの携帯電話のキャリアがNTTドコモ以外の場合はこのアカウントも新規発行する必要があります。
会員登録は無料で行うことが可能で、新規会員登録が完了した時点ですぐにdポイントを貯める・使うことが出来るようになっています。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/








dポイントの残高確認とポイントの有効期限について
普段の利用で貯まったdポイントの残高を確認したい時は、上記でご説明した「dポイントクラブ」にログインするか、
「dポイントアプリ」
をお持ちの方であればアプリ内でポイントの残高を確認出来るようになっています。
ちなみにdポイントの有効期限はポイントを獲得した月から起算して48か月後の月末となっていますので、貯めるのに夢中で有効期限切れになってしまった・・・
などという事が起きないようにこまめに残高を確認することをおススメします。
dポイントの貯め方について
dポイントは基本的にdポイント加盟店でのお買い物金額100円(税込み)につき1P付与される仕組みとなっています。
dポイントが貯まる・使える加盟店数は現在全国11,000店舗にも上るので、普段利用されている多くの店舗でdポイントを貯めることが出来るはずです。
またドコモユーザーの方であればドコモの携帯電話料金の支払いや「dマーケット」の利用でもポイントが付与されます。
dポイントを最もお得に貯めることが出来るのはドコモの発行しているクレジットカード機能付きポイントカードを利用してお買い物をするという事です。
このクレジットカードでは加盟店以外のお買い物でもポイント還元率が1%になっている上に、dポイント加盟店でカードを使ってお買い物をすると、通常のポイント+カード利用ポイントが付与されるのでポイントの2重取りが可能となっています。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/









貯まったdポイントの使い方について
ドコモの携帯料金の支払いに使う
貯まったdポイントはドコモユーザーの方であれば毎月の携帯料金に充当して使うことが出来るようになっています。
支払いに使う場合は最低3000ポイントから100ポイント単位と少しハードルが高いものの、現金同様に支払いにあてることが出来るのはメリットが高いです。
dポイント加盟店で使う
貯まったdポイントはdポイント加盟店で1P=1円としてお買い物に使用することが出来るようになっています。
店頭で使用する場合は1ポイント単位で使用出来るので、dポイントの使い道としては最も一般的な方法となります。
JALマイルやPONTAポイントに交換する
dポイント以外にもマイルやPontaポイントを貯めている方であれば貯まったdポイントを交換して使用することも可能となっています。
dポイントを他社のポイントやマイルに移行する場合はdポイント会員専用サイト
「dポイントクラブ」
から簡単に交換することが出来ます。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/








dカード
dポイントを最もお得に貯めることが出来るのはドコモの発行しているクレジットカード機能付きポイントカードを利用してお買い物をするという事です。
このクレジットカードでは加盟店以外のお買い物でもポイント還元率が1%になっている上に、dポイント加盟店でカードを使ってお買い物をすると、
通常のポイント+カード利用ポイント
が付与されるのでポイントの2重取りが可能となっています。

情報図書室
https://curation-library.com/pc/d-point2/



2018年12月21日金曜日

[AI] セブンイレブン三田国際ビル20F店,無人店舗





佐藤昌司のブログ「商売ショーバイ」
セブン、レジ無人の実験店 顔認証で入店や決済
投稿日 : 2018年11月30日
最終更新日時 : 2018年11月30日
セブン-イレブン・ジャパンもついに無人コンビニ導入?!
セブン-イレブン・ジャパンはレジが無人のコンビニを出店するようだ。
11月30日付日本経済新聞は〈セブン-イレブン・ジャパンは12月、NECと組み、顔認証技術で利用者を特定し、会計ができる店舗を開く〉と報じた。レジを無人化することで少人数運営を実現し、生産性を高めたい考えだ。
〈セブンは顔認証を使う実験店を、NECグループが入る東京都港区のビル内に開く。セブンイレブン標準店の1割強にあたる30平方メートル程度の小型店で、登録したNECグループの従業員が利用できる。カメラによる顔認証を経るか、社員証をかざすと入店できる〉〈商品のバーコードを読み取ってから、顔認証をしたり専用端末に社員証を掲げたりすると会計が終わる。支払いは給与天引きとして、現金や電子マネーなどで決済する手間を省く〉(同記事)という仕組みだ。
従来のコンビニ店舗では店員を終日最低2〜3人は配置する必要があったが、レジを無人化することで終日1人にすることもできそうだ。
レジの無人化は海外が進んでいる。台湾セブン-イレブンは今年に入って、NECが開発した顔認証システムと画像認識を使ったPOSシステムを導入した無人コンビニ「X-STORE」を台湾にオープンしている。利用者が商品をレジ台に置くと、設置されたカメラが商品を一括で自動認識して会計を進めるシステムを採用しているため、レジに店員を配置する必要がない。
(関連記事:台湾セブン-イレブン、無人コンビニ「X-STORE」をオープン)
米アマゾン・ドット・コムは1月、米シアトルにレジなし店舗「アマゾン・ゴー」をオープンした。天井や棚に取り付けられたカメラとセンサーで誰が何を買ったかを把握するシステムを採用。支払いは登録したクレジットカードで自動的に行われる。レジで会計する必要がなく、そのまま出口を出れば済む仕組み。
(関連記事:アマゾン、無人コンビニ「アマゾン・ゴー」を開店)

クリエイションコンサルティング


https://creationconsulting.co.jp/2018/11/12930

[設定] Win10,アイコンをサムネイル表示に戻す

Windows10 - 画像ファイルをサムネイル表示にする方法
PC設定 » Microsoft » Windows » Windows 10 » エクスプローラー » Windows10 -
画像ファイルをサムネイル表示にする方法

PC設定のカルマ
https://www.blogger.com/blogger.g?blogID=1488645542607926133#editor/target=post;postID=6758697355288956489







■pattern A■
エクスプローラーを起動し「ピクチャ」フォルダへ移動
     V
上部メニューの「表示」をクリック
     V
サブメニューの中から「オプション」をクリック
     V
「常にアイコンを表示し縮小版は表示しない」のチェックをはずし、「OK」をクリック


hggfhfg pc






■pattern A■
エクスプローラーを起動し「ピクチャ」フォルダへ移動
     V
上部メニューの「整理」をクリック
     V
サブメニューの中から「フォルダーと検索のオプション」をクリック
     V
「常にアイコンを表示し縮小版は表示しない」のチェックをはずし「OK」をクリック

hggfhfg pc






■pattern A■

V
V
V







■pattern B■
V
V
V

[通信] Android5-Windows10 接続





2018年12月18日火曜日

[データ] ドメイン取得時の注意:ドメイン更新料は年々上がっていく

ドメイン取得の際は、更新料の確認もお忘れなく! | からあげ隊長の日記
新規にドメインを取得するにはお金がかかる。
だれでも安く手に入れたいと思うはず。
「ドメイン取得 安い」などとネットで検索して出てくるのは
「新規ドメイン登録”1円”から」
という非常にインパクトのある文字。
お名前.comはサイトを運営していない方でも一度は目にしたことがあるだろう。
大手のドメイン会社だ!
トップページからキャンペーンのページにアクセスすると1円からという大きな文字が飛び込んでくる。
無料ブログサービスから脱却し、独自ドメインとレンタルサーバーを手に入れてサイト運営を始めようと思っているビギナーは、異様にテンションが高く注意力が散漫となっている。
ここは一つ冷静になって欲しい。
本当に1円でドメインが入手できるのだろうか?と真剣に考えて欲しい。
キャンペーンページの中ほどに大きく料金が表示されている。
どれもなかなかリーズナブルではないか。
しかし、この料金は取得(1年目)料金であって、2年目からの更新料金ではない。
一番下の方に必ずお読みくださいと書かれたところ。
その中に「各ドメインの更新料金はこちらをご覧ください。」とある。
.comは910円で取得できるのだが、2年目以降は1280円となる。
表示価格は全て税別なので、消費税8%を考慮する必要がある。
独自ドメイン取得してサイトを運営しよう準備を進めていた当時の私は、この基本的な料金システムのことは全く知らなかった。
契約上では知らなかったでは済まされない。ちゃんと書いてあるじゃないか、と言われておしまい。

からあげ隊長の日記
https://karaage.info/2017/11/21/221023/






2018.08.29
知らないと損する意外と高いドメインの更新料
ホームページやブログを開設するにあたり、ドメインを取られる方も多くいらっしゃると思います。
ドメイン取得費は、種類によってはとても安く済ませられます。
しかし、その後の更新料まで気が付いていない場合は要注意です。
事業規模がまだ小さく初期費用をかけたくない経営者も少なくありません。
しかし、料金を第一に考えてドメイン名を選ぶべきではありません。
ドメインの取得は、その後の企業の運営にも大きく関わってきます。
事業規模が大きくなるとドメインを変えるだけでもかなりのコストになります。
ドメイン名やその後の費用もしっかりと見据えて、検討し取得してくださいね。
トップ画面だけで判断してはいけない|ドメイン取得費
初めてホームページを作成するときは、ドメイン取得することだけで手一杯だと思います。
特に安さを求めて取得される方は要注意です。
その後の更新料や移管料まで気が回ればいいのですが、知らないまま契約すると思わぬ出費を招くことになります。
私も契約しているムームードメインを例にとって説明させていただきます。
取得費と更新料の一覧が見れます。
ムームードメインをメインにお話しましたが、他のドメインサイトも同じです。
必ず、取得費と更新料そして移管料もチェックして下さいね。
取得費が安いからとドメインを沢山取得していると、あとでびっくりする請求が来ることになります。
ドメインの変更は、取得以上に大変な労力を要します。

税理士が教える税金のブログ
https://omori-blog.site/domein-koshinryo






2017-02-13
ドメイン更新料を比較してみる ドメインの価格だけでなく更新料について考えよう
ブログ運営で大切なことは、ドメインを取得してきちんと維持し続けることです。
今回は、ドメインの取得にかかるドメインの価格だけでなく、それを維持する費用について学びましょう。
今回の記事では、ランニングコストに関わるドメイン更新料を学び、どうすればドメインが失効しなくて済むのかをご紹介します。
Google アドセンスを受けるための条件のひとつで、独自ドメインの所有が必要です。
Google AdSenseで広告料を得ようとしても、いくらかのランニングコストがかかります。
これらをまとめると以下のようになっています。
・サーバ料金(有料ブログサービス 例 はてなブログなど)
・ドメイン使用料(ドメイン取得料と更新料)
ドメインを取得するためドメインの価格について調べることは多いとは思いますが、長期的にブログを継続していくためにはドメイン更新料も注意しておいたほうが良いでしょう。
なぜドメイン更新料を確認することが重要かというと、独自ドメインは取得にかかる費用と、それを維持するための更新料が発生します。
ドメイン更新料とは、自分が所有するドメインを維持する費用のことを呼びます。
つまり、独自ドメインを維持し続けるということは、ずっと継続した支払いが続くことを意味します。
この独自ドメインを取得する価格を比較するサイトは多いですが、ドメイン更新料について調べているサイトは少ないです。
そこで、今回はドメイン更新料について調べてみました。
ドメイン価格
ドメインを取得するために必要な料金のこと、ドメインの種類によって価格はさまざまですが、自分だけが所有するオリジナルなアドレスを取得する価格です。
安いドメインを購入しても、ドメイン更新料が購入時よりも高いことが多いので注意が必要です。
ドメイン更新料
取得したドメインを維持するためにかかる費用のこと、基本的にはドメインを維持するためには毎年更新料が発生します。
多くは一定の料金がかかるが、複数年契約にすると割引もある場合も
特にランニングコストに関わる点なのでドメイン取得時に、頭に入れておくべきです。
ドメイン更新料が高い場合は、ドメインを移管して新しい会社との再契約を行うことができます。その際には、再び手数料がかかることがあるので、注意が必要でしょう。
今回の記事では、ドメイン価格やドメイン維持料について説明し、複数年契約のメリットやデメリットについてお話します。
 ※ 情報が古くなっていたり、表記に誤りがある場合は教えてください。速やかに記事を更新したいと思います。
記事執筆時期 2017.2月 2017.9更新 2018.10更新

薪とともに
https://www.makitomo.net/entry/2017/02/13/190027









ドメイン更新料を比較してみる
さて、ここから下は、各会社のドメイン更新料をみてみましょう。
ドメインはさまざまタイプを選択することができますが、.netに注目してみます。
日本で一番のシェアをほこるGMOが経営するお名前.comがあります。
ドメイン更新料金を表にしています。
例えば、.netに注目すると毎年1,480円の更新料金を一気に払うような、複数年契約が選択することができます。
.netでは一年契約では1480円の更新料金が発生しています。
5年の契約では
1480円✕5年=7,400円
となっています。これに消費税がかかるので、7,992円です。このように複数年契約をしても割引はないです。
お名前.COMは、ドメイン取得料が安いのが特徴です。 初年度は699円と破格です。5年契約すると6,288円になり、これに消費税が生じるので6,791円になります。
多くの契約会社ではドメイン更新料が1年契約の更新制となっていますが、お名前.comでは最高9年の更新料を一気に支払うことができます。
このように複数年契約をすることで格安になるわけではありません。
複数年契約のメリットとしては、契約して支払いをしている状態になるのでドメイン更新料の値上げに悩む必要がありません。
ドメインは年々枯渇していくことになるので、更新料は増加する可能性があります。
1年の更新制の契約先では、今後の値上げがあった時には従わないとならなくなるので、お金があるうちに今のドメイン更新料で満足しているならば複数年契約がいいかもしれませんね。
更新し忘れも防ぐことができるので、長期のドメイン契約を考えているならば、お名前.comが良いかもしれませんね。
さらに、ドメイン取得時に複数年契約をしておくと、お得なので長期的にドメインを維持する場合は、ドメインを取得する際に数年の契約にしておくほうが良いでしょう。

薪とともに
https://www.makitomo.net/entry/2017/02/13/190027




1年では74円なのに5年では17268円!!

登録料にくらべて更新料が40倍近く上がるものも

.comは910円で取得できるのだが、2年目以降は1280円となる。






2018年12月17日月曜日

[データ]ドメイン売買

2016.01.14 【お知らせ】
誰でもかんたんにドメインを販売できる 「ドメイン売買サービス」(β版)提供開始
いつも、お名前.comをご利用いただきまして、まことにありがとうございます。
  ■「ドメイン売買サービス」を2016年1月14日より開始
お名前.comドメイン売買サービスは、お持ちのドメインを誰でもかんたんに安心して個人間売買ができるサービスです。
特徴1)誰でもかんたんに出品できます
「お名前.com」の管理画面「ドメインNavi」より数クリックでかんたんに出品ができます。
特徴2)販売方式が選べます
オークション販売、固定価格販売、価格交渉販売の3つのタイプからお選びいただけます。
特徴3)売買成立後の手続きは一切不要
売買価格の入金からドメイン名の引渡しまで、「お名前.com」が売買の仲介をいたしますので、購入者の方との直接やり取りは一切不要です。

お名前.com
https://www.onamae.com/
http://www.onamae.com/service/selldomain/








【中古ドメイン販売屋さん】オールドドメイン 中古ドメイン取得

中古ドメイン販売屋さん
https://www.topshelfequestrian.com/











中古ドメイン販売屋さん
https://www.topshelfequestrian.com/





中古ドメインを活かす
このような期限が切れたドメインを使用すると、いちから育てるよりも楽に検索エンジンからアクセスを集めやすいという利点があるからです。
これら中古ドメインを得ることで簡単にアクセス数を伸ばすことができます。
中古ドメインは、ドメインパワーが強いものがあり、ドメインパワーが強いドメインは、信頼性が高いと評価されているものがあります。
このため、割高でも中古ドメインが売買されています。
ドメインパワーが高いドメインを取得するメリット
なぜ、中古ドメインは早い段階で検索結果が上位表示されるのでしょうか?
●過去の"検索エンジン評価"を活用できる
⇒長い期間運用されてきたドメインは、新規取得ドメインに比べ、各観点でリードを得られます。
●過去のWebサイトが持っていた"トラフィック"を活用できる
⇒Webサイトを運用していれば、自ずと外部サイトからのリンクが存在します。
各リンクは、リンク先のサイトと常に同期しているわけではないので、過去に運用されていたサイト向けの外部リンクからトラフィックを獲得できる可能性があります。
そのドメインで過去運営されていたWebサイトは検索エンジン上での評価が高かったことが考えられます。
これら過去運営されていたときに外部リンクが多い場合に、検索エンジンの上位に表示されることが期待されています。
※外部リンク数
一意の外部リンクドメインの数。同じウェブサイトからの2つ以上の
リンクは、1つのリンクドメインとしてカウントしています。
デメリットとしては、初期投資としては決して安くはありませんが、早い段階からアクセス数を得ることができます。
SEO対策としては十分でしょう。

薪とともに
https://www.makitomo.net/entry/2017/02/13/190027






ドメイン更新・廃止


───────────────────────────────────
■Whois情報公開代行サービスは自動延長です■
───────────────────────────────────
Whois情報公開代行が有効のまま更新手続きを行うと、Whois情報公開代行期間も延長されます。(更新料金+Whois情報公開代行料金の請求となります。)
Whois情報公開代行期間の延長を望まない場合は、お手数ですがドメインNavi にてWhois情報公開代行を解除してから更新手続きをお願いいたします。
───────────────────────────────────
■更新しない場合はサーバー解約をお忘れなく■
───────────────────────────────────
各種サーバーサービスをご利用中でドメイン更新をされない場合は、お手数ですが別途サーバーサービスのご解約をお願いいたします。
サーバーサービスの解約を忘れるとご請求が発生し続けます。
各種サーバーサービスのご解約に関しましては、ご利用のサーバー窓口にご連絡ください。
※ドメインは期限日を過ぎると自動的に廃止されます。
※「お名前.com×GlobalSign SSLサーバー証明書サービス」および 「お名前.com転送Plus」はドメイン廃止と同時に解約となります。
───────────────────────────────────
■シングルサービスご利用のお客様■
───────────────────────────────────
シングルサービスはドメインの期限日を経過するとサービスが停止します。
サービスの再開をご希望の場合にはドメイン復旧お手続き及び、
アカウントマネージャー
COM Navi(https://www.onamae-server.com/navi/single.html)
より有効なクレジットカード情報をご入力ください。
※クレジットカード情報入力後、1営業日程でサービスが再開いたします。
※復旧不可のドメインの場合はドメイン解放後の再登録をご検討ください。
http://help.onamae.com/app/answers/list/c/1%2C92%2C210/
※シングルサービスとは
「ドメイン転送サービス」
「ホームページサービス」
「メールサービス」
「日本語ドメイン変換転送サービス」
「日本語ドメイン ホームページサービス」
の総称です。

お名前.com
https://www.onamae.com/

2018年12月16日日曜日

seesaaブログ:ブログの幅を変更する

サイドバーが落ちるトラブルシューティング - テスト - Seesaa Wiki(ウィキ)
サイドバーが落ちるトラブルシューティング
サイドバーが落ちる(下の方に表示されてしまう)というご質問が多いようですので、いくつかサイドバーが落ちるケースを検証したいと思います。
■特にCSSやHTMLなどをカスタマイズしていないのに、ある日突然サイドバーが落ち始めたケース
このケースの場合、記事を投稿した際に入れた画像が、本文のカラムの横幅を越えていることでサイドバーが落ちることが多いようです。
大きい画像や、複数の画像を横に並べる場合は注意が必要です。
また、tableタグを使った場合も同様に、tableの横幅が大きすぎて本文のカラムの横幅を越えると、サイドバーが落ちます。
画像やtableの幅がカラムを越えていない場合でも、marginやpaddingとのあわせ技で、記事の内容が結果的にカラムの横幅を越えて、サイドバーが落ちる場合があります。
微妙に大きい画像やtableは、原因として疑った方がいいかもしれません。
個別記事にもサイドバーが表示されるテンプレートでは、個別記事を一つ一つ見て、どのページでサイドバーが落ちているのか確認してみましょう。
サイドバーが落ちているのが単独の個別記事であれば、その個別記事に原因があります。
その記事を非公開にするか、原因と思われる箇所を修正して投稿しなおしてみて下さい。
また、サイドバーの横幅が大きくなりすぎた場合も、サイドバーが落ちます。
プラグインの変更をしてからサイドバーが落ち始めた場合は、サイドバーの横幅が大きくなりすぎていないか確認してみてください。
カラムごとに、どこか横幅が大きくなっている場所がないか確認するには、カラムごとに”反転表示”をさせてみるのが有効な場合があります。
 文字を選択した状態にすると、文字が反転表示になります。
これを利用すると、一見横幅が大きくなっているように見えないけども、実は大きくなっている、という部分がわかる場合があります。

 テスト - Seesaa Wiki(ウィキ)
https://seesaawiki.jp/w/everydaydesign3/d/%A5%B5%A5%A4%A5%C9%A5%D0%A1%BC%A4%AC%CD%EE%A4%C1%A4%EB%A5%C8%A5%E9%A5%D6%A5%EB%A5%B7%A5%E5%A1%BC%A5%C6%A5%A3%A5%F3%A5%B0






ブログカスタマイズの覚書 特に気をつけたいIE6のバグ
ブラウザのバグと対策
2009/12/06
特に気をつけたいIE6のバグ
ブラウザのバグと対策のその他の記事(上が最近の記事)
修正(IE6/7)
float:leftのmargin-bottomが無視される
記事投稿時に注意すべきこと
floatとwidthとpadding(&border)の三角関係
どこまでバグ対策するかを考える
未だある程度のシェアを誇るIE6の有名なバグです。
Seesaaのブログをカスタマイズする上で、カラム落ちなど、大きくレイアウトが崩れる原因は、この2つだと思います。
この2つを覚えておくだけでも、かなり違うと思います。
1)floatを指定した場合にmarginが2倍になる
このバグは、floatと左右marginの特定の組み合わせで発生します。
下の例は、
3つのボックスにfloat:leftを指定し、
左右に10pxのmarginを指定しています。
この場合、左floatの一番左のボックスの左marginが2倍になります。
同様に、右floatの一番右のボックスの右marginも2倍になります。
全体の幅に余裕がある場合、問題ありませんが、きっちり合わせた場合、押し出されてカラム落ちになります。
>>>
(対策)marginが必要な場合、バグの発生しているボックスに、
display:inline;
と書き加える。
こうすれば、正常通りのmarginになります。
(display:inline;と書くことよる他のブラウザへの影響はないようです。)
(例)
.class名等{
float: left;
display:inline;
width:100px;

2)widthに、padding,borderの値が含まれてしまう
widthの正しい解釈は、下の図の左ですが、IE6では、右になります。
結果、paddingやborderの値分、内側に狭まっていきます。
このバグは、余裕のないレイアウトをしている場合、やっかいです。
(親にwidthが指定されていて、子にwidth、padding、borderを指定した場合)
FFなど、バグのないブラウザでレイアウト確認を行った人が、IE6で見たとき、子の幅が狭くなります。
IE6で確認を行った人が、バグのないブラウザで見たとき、子の幅は広くなります。
(子にwidthが指定されていて、親にwidth、padding、borderを指定した場合)
FFなど、バグのないブラウザでレイアウトの確認を行った人が、IE6で見たとき、親の幅が狭くなります。
IE6で確認を行った人が、バグのないブラウザで見たとき、親の幅は広くなります。
いずれの場合も、余裕のないレイアウトをしていると、カラム落ちにつながります。
>>>
(対策)divを追加し、外にボックスをつくり、
その外側のボックス(親)にwidthを指定、
内側のボックス(子)にpaddingを指定する。
(Paddingだけでなくborderの指定も構わないと思われますが、1px単位で合わせようとするとずれる場合もあるしく、その場合は、背景画像を使う方が安全との解説サイトもあります。)
_(アンダースコア)でハックもいいのかもしれませんが、問題のでるブラウザもありそうです。(未確認)
widthと左右padding、左右borderを指定しないことは、バグ対策の定石。と言われてるそうです。
(同様に、heightの場合は、上下padding、上下border)
この2)のバグに関しては、続編を書きます。
ここまでは、バグを意識せずに、widthと左右paddingを併用すると、レイアウトが崩れる可能性がある。と覚えてください。
その他、カラム落ちまではいかないけど、考慮しておくといいバグがあります。
3)clearのバグ(widthを指定する/margin-topを指定しない)こちらの記事参照。
IE6で発生するバグは他にもありますが、SeesaaのCSS中に、カラム落ちが発生する記述は特にありません。カスタマイズする際は、上の3つを考慮してください。
     
ブログカスタマイズの覚書
http://rain119.seesaa.net/article/134808254.html







seesaaブログ:ブログの幅を変更する
09)カスタマイズ例(レイアウト)のその他の記事(上が最近の記事)
ヘッダのコンテンツを横に並べる(clearfixの練習)
ブログの幅を変更する場合、
#contentの幅=width+左右margin+左右padding+左右border
#linksの幅=width+左右margin+左右padding+左右border 
の合計値が#containerのwidth以下におさまっていればカラム落ちにはなりません。
但し、IE6のバグ対策をする場合、
1)#contentのmargin-leftに数値を指定したら、display:inline;を書き加える。
2)#linksのmargin-rightに数値を指定したら、display:inline;を書き加える。
3)#content、#linksにpadding、borderを指定している場合は、こちらもお読みください。
※左サイドバーの場合は、左右が入れ替わります。3カラムの場合も考え方は同じです。

基本的は、#contentの幅を広げ、#content+#links幅の合計内で広げればOKです。
但し、#contentの背景画像がついてこないので、画像加工ができるソフトを使って、その分広げなければなりません。(公式テンプレートは、背景画像をつかっているものがほとんどです。)

カレンダーの幅は、ここのテンプレートでは、
#calendar tableのwidth+#calendarの左右paddingに幅になります。
これを#linksの幅内に合わせるときれいに合います。
TOP【現在の記事】09)カスタマイズ例(レイアウト)―ブログの幅を変更する
タグ:バグ width カラム落ち IE6

ブログカスタマイズの覚書
http://rain119.seesaa.net/


[動画][修理] DellノートPCのキーボード交換

oldtv2278.png

[改造] LIFEBOOK/Sシリーズメモリ増設


[改造] LIFEBOOK/Sシリーズメモリ増設
2018年11月15日 / 最終更新日 : 2020年1月31日 fumiko-ito
富士通 LIFEBOOK、メモリ増設(交換)の方法
伊藤史子(いとうふみこ)です。
きのうの先日買った中古のパソコンの話を書きましたが…
■中古のパソコンのメリット・デメリットとは?
動作が遅すぎでした…。パソコンの動きが遅いとき、原因はメモリ不足のことがあります。
このパソコンはメモリが4GB。メモリを確認したら、常に90%くらいの使用率でした。そんなときはメモリを増設するれば、早くなる可能性が高いです。
そして、今回のパソコンは増設可能。そこで、メモリ増設をすることに。
富士通のLIFEBOOK Sシリーズです。
まず、精密ドライバーでパソコンの後ろのフタをあけます。
精密ドライバーはいくつか種類があるので、どのネジかわからないといけないです。
また、100均のでやってみたのですが、硬すぎてあきませんでした。
無理に開けようとすると、ネジ穴がつぶれるので、無理は絶対にダメです。
そして、精密ドライバーを調べ、アマゾンで購入。
Amazon | アネックス(ANEX) スーパーフィット 精密ドライバー +000×75 No.3510 | DIY・工具・ガーデン
アマゾンで300円くらいです。(安!)
100均のは「安物買いのゼニ失い?」
いえいえ、どの大きさのネジ穴かわかったので、結果オーライでした。
ちなみにこのパソコンはプラスの左から2つ目のでした。
そして、あける。今度は気持ちいいくらい、スルっとあきました。
そして、外す。左右横のひっかけを外して、そっと。
増設のメモリを外した状態。
オンボード(基本)のメモリが見えます。
このパソコンはオンボード2GB、増設2GBの4GBが入ってました。
4GBがオンボードで入ってると思ってたので、あけてみてちょっとびっくり!
そして、新しいメモリをはめる。斜めから入れて、ひっかけにかけて・・・
カチッとはめる。以上です。意外にカンタン。
ちなみに、購入したメモリはこちら。
Amazon | Timetec Hynix IC 8 GB ノートPC用メモリ DDR3L 1600 MHz PC3L 12800 
Laptop memory upgrade 永久保証 (8GB) | Timetec | マザーボード 通販
型番があってたら、基本的にどのメーカでも大丈夫です。
2GB+8GBのメモリで、合計10GBとなりました。
そして、認識しているか確かめると・・・
メモリ10GBになっています。
ちゃんと認識されてました。
前もって調べてたら、差し込んだら設定などせずとも認識される、となってました。
そして、普段でも6GBくらい使用しています。それはメイン機のパソコンのメモリが8GBで、5.5GBくらい使用していることもあったので、想定内でしたが…
やはり、8GBのメモリを購入してよかったです。
■まとめ
交換は、時間にして5分くらい?
あの遅さがウソのように、サクサク動きます!
正直、メモリの増設だけでこんなに快適になるとは、予想外でした。
ストレージがSSDでないので、SSDに変える?とも思ってましたが、私の場合はする必要なしでした。
メモリ増設する際は、
・どのメモリかマニュアルで確認して購入すること。
・ネジ穴が固い時は、ネジ穴をつぶさないように、専門の精密ドライバーで行うこと。
・静電気に弱いので、注意すること。
・機種によって、メモリや外し方が違うので、必ずマニュアルで確認すること。
それが大事と思います。
※メモリの交換は自己責任でお願いします。

アラフィフからの起業
















メモリ増設法
増設メモリ用工具
■増設メモリとは
増設メモリとは、パソコンに追加する(増やして設置する)メモリです。
メモリを増設すると何かいいことあるの??と思いますが、メモリを増やすことで、一度にたくさんのデータを処理できるようになるのでパソコンの動作スピードがUP!します。
メモリを2倍にすると約2倍の処理スピードになるとか。。。(あくまでも理論値ですが)
しかし、増設メモリを買ってパソコンを高速化する前に、重要なのが対応メモリの確認です。
1.メモリはデスクトップパソコンとノートパソコンで長さが違います
2.デスクトップの中でもいろいろ規格があります
DDR・DDR2・DDR3などなど。。。
参考に言えば、PC3-10600 DDR3-1333 とあれば、
メモリクロック166MHz バスクロック667MHz 最大転送速度10.67GB/s になります。
■パンダでも分かる・できる!メモリの増設方法
増設メモリ用工具はコチラ!!
当店おすすめのラインナップ
SDカード
2GBから256GBまでのSDカードを取り揃え!用途に合わせて4K動画を撮影できる高速転送に対応したSDカードもあります。
microSDカード
スマートフォンに対応しているのはもちろん、ドライブレコーダーや防犯カメラにも使える高耐久タイプのmicroSDもあります。
USBメモリ
1GBから128GBの大容量タイプまで豊富なラインナップがあります。キャンプの紛失の心配がないスイングタイプやスライドタイプもあります。名入れサービスもあります。
外付けHDD
最大8TBの外付けハードディスクもあります。テレビの録画でも使えます。持ち運びできる耐衝撃・ポータブルタイプも人気です。
お買い物ガイド Shopping Guide
ご注文方法
メモリダイレクトでは下記の2つの方法でご注文を承っております。

サンワダイレクトが運営するメモリ専門店 メモリダイレクト



2018年12月10日月曜日

[RSS] Amazonランキング 非公式RSSフィード

[RSS] Amazonランキング 非公式RSSフィード
使い方
Amazonの公式RSSが廃止されたらしく配信終了していたので、 誰でも簡単にAmazonベストセラー売れ筋ランキングのRSSを取得できるサービスを作りました。
難しいAPIなどの知識は不要。
アソシエイトIDにも対応しているので、アフィリエイト用にも使えます。
取得したいAmazonの売れ筋ランキングページのURLをフォームにコピペして、フィード生成ボタンを押してください。
注意
RSSへのアクセスは1時間に1回程度でお願いします

Amazonランキング 非公式RSSフィード
https://am-tb.tk/amaranrss/

[ネットカフェ] まんがランド浦安店

[ネットカフェ] まんがランド浦安店
まんがランド浦安店
■料金
[通常料金]
最初の30分/¥220
15分毎/¥110
その他、パック料金等は↓よりご確認下さい♪
■設備
・シャワー有り
 1回200円(店舗利用料とは別)
 シャワーセット販売中 200円(リンスインシャンプー・ボディソープ・ハンドタオル・歯ブラシ)
・プリントアウト:A3 1枚 50円 A4 1枚 30円 コピー 1枚 30円
・超高速インターネット「NURO」導入してます。
■無料貸出し
カードリーダー
ひざ掛け
オンラインゲーム用USBコントローラー
バスタオル
クリップドライブ
携帯充電器
■軽食販売
[FOOD]
たこ焼き
から揚げ
エビピラフ
強火炒飯
キムチ炒飯
ねぎ塩カルビ炒飯
[その他軽食・お菓子]
カップヌードル
スーパーカップ
どん兵衛
一平ちゃん焼そば
ポテトチップス
チップスター
カラムーチョ
わさビーフ
コアラのマーチ
たけのこの里
きのこの山
パイの実
■販売品
CD-R
DVD-R
DVD-RW
シャワーSET
■コミック
蔵書は約30,000冊!
旧作から最新作まで、コミック多数取り揃えております。
読みたい漫画がどこにあるか、コミック蔵書検索が便利です!
こちらから蔵書検索ができます!
■ゲーム
リネージュⅡ、Blade & Soul、PSO2、大航海時代、モンスターハンターF、
ガンダムオンライン、真・三国無双、AVA
などの人気オンラインゲームが導入済みです。
その他ブラウザゲームも充実!
もちろんネットカフェ特典もあります!!
他 詳しくはこちら
■映画・アニメ
無料で映画・アニメ見放題!
シネマチャンネル、バンダイチャンネルをはじめ、過去作品から最新作まで網羅する多数の動画配信チャンネルを導入しています。
さらにパチ・スロ、競馬、韓国ドラマも。
他 詳しくはこちら
■アダルト
DMMチャンネル、プレステージカフェなど、怒涛の作品数が無料で見放題!
なんと動画をダウンロードしてDVDにコピーもOK!
その他シネマチャンネルアダルトやパラダイスTVなど、エッチなコンテンツ満載です。
他 詳しくはこちら
■アクセス・店舗情報
東西線浦安駅より徒歩1分
〒279-0001
住所:千葉県浦安市当代島1-1-22
佃甚ビル3F A号室
TEL:047-382-1800
<24時間年中無休>

まんがランド
https://www.manga-land.jp/shop/urayasu
http://www.manga-land.jp/mangaland-day







2018年11月27日火曜日

[市場] メルカリvsヤフオク,CtoC市場の推移


mercari
プレスリリース
2018.7.19
フリマアプリ「メルカリ」累計出品数が10億品を突破
メルカリは、2018年7月13日時点でフリマアプリ「メルカリ」の累計出品数が10億品(※1)を突破いたしましたのでお知らせいたします。
※1 サービス開始日(2013年7月2日)からの日本国内累計出品数
■出品数の推移
■背景
今年7月2日にサービス開始5周年を迎え、現在日本国内では7,100万ダウンロード、利用者数は月間1,000万人を超える「メルカリ」ですが、
サービス開始以来、スマートフォン1つで売買できる手軽さや、売れる楽しさ、掘り出し物を探して買う楽しさのほか、
エスクロー決済システム
を導入することで支払いのトラブルを防ぐなど安全・安心なプロダクト開発を強化することで多くのお客さまにご支持をいただいてまいりました。
その中でも特に、
「スマートフォンのカメラで出品したい商品の写真を撮影し、商品説明などを記入するだけで出品できる」
という手軽さから、これまで多くのお客さまにご出品いただいております。
さらに、出品を手軽にするため、下記のような機能改善を続けています。
AI出品機能(2017年10月導入):スマートフォンのカメラで商品を撮影するだけで、カテゴリーやブランド名などが自動で入力される機能。
バーコード出品機能(2018年6月導入):本やCD、DVD/ブルーレイ、ゲームについているバーコードをカメラで読み取ると、
商品のタイトル・著者名等や売れやすい価格が自動で提案される機能。 
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=39dN3oIDqno
これからも、AIなどのテクノロジーを活用し、より手軽で安全・安心なマーケットプレイスを目指してまいります。

mercari
https://about.mercari.com/press/news/article/20180719_billionitems/











メルカリ?ヤフオク?/データから考える急成長CtoC市場への出店戦略
2017/09/04
ECのミカタ編集部 
急速な成長を見せている「メルカリ」。
メルカリはCtoCアプリではあるものの、その人気に注目しているEC事業者も多いことだろう。
また、同じくCtoCのプラットフォームとして「ヤフオク!」も根強い人気を誇っている。
では今、出品すべきはどちらだろうか?
そこで、オークション・ショッピングの比較・検討サイトを運営している株式会社オークファンのデータサイエンティスト 中村さんを取材。
同社のデータを用いて「メルカリ」と「ヤフオク!」を比較し、そこからわかる出品戦略について伺った。
メルカリが急成長、ヤフオク!は横ばいに
「メルカリ」と「ヤフオク!」の出店戦略を考えるにあたり、中村さんは次のようなグラフを見せてくれた。
これはオークファンが持つデータから、2013年〜2017年のヤフオク!の流通額の推移を示したもの。
中村さんは「CtoC市場そのものが成長しているため、流通額は増加しているものの、伸び率は横ばいとなっていることがわかります。
メルカリが登場していなければ、ヤフオク!の流通額はさらに伸びていたことでしょう。」と説明する。
ここで一度、EC市場の状況を振り返っておきたい。
平成29年4月に経済産業省が発表した「平成28年度 電子商取引に関する市場調査」によれば、
BtoC-EC市場規模は前年比9.9%増の15兆1,358億円。
BtoB-EC 市場規模は前年比 1.2%増の204兆780億円
となっており、市場全体が成長していることがわかる。
その上で、CtoC-EC市場に目を向けると、同じく「平成28年度 電子商取引に関する市場調査」によれば、
BtoB、BtoCを含めた2016年のネットオークションの推定市場規模は、10,849億円、そのうち
CtoC市場規模は3,458億円
との発表がある。CtoC市場が誕生したのは2012年ということを考えると、CtoC市場の裾野が急速に拡がっていることが感じられる結果となっている。
両者の特徴についてもまとめておこう。
「メルカリ」は株式会社メルカリが提供するフリマアプリだ。
スマホで写真を撮り、簡単に出品ができるとして幅広いユーザーに利用されている。
ヤマト運輸とシステム連携した「らくらくメルカリ便」では、配送の手間を削減できることに加え、
匿名配送ができるのも特長のひとつとなっている。
また、「ヤフオク!」は、ヤフー株式会社が運営する日本最大級のインターネットオークション・フリマサービスで、1999年のスタート以降ユーザー数を伸ばしてきた。
オークション取引をしやすい環境が整っているのはもちろんのこと、偽ブランド追放をはじめとする安心安全への取り組みが進められている。
流通額はヤフオク!、ユーザー数はメルカリに軍配
ここで、両者のデータをみてみよう。まず図は、流通商品数とそのジャンルを可視化したものだ。
メルカリでは月間約400万商品が流通しているのに対し、ヤフオク!では月間約940万商品。
月間の流通額を見ても、
メルカリが約120億円に対し
ヤフオク!が約620億円
とヤフオク!が圧倒しているのが現状だ。
しかし、利用者についてみると、
メルカリは約74万人、
ヤフオク!は約66万人
で、メルカリのほうが出品者数は多い。
中村さんは「メルカリでは出品数に制限が設けられることがあります。
弊社の分析でも、出品者あたりの平均取引数(販売数)は、
ヤフオク!が14.8点、
メルカリでは3.0点
です。
1人あたりの月間取引数の分布をまとめた次のグラフからわかるように、取引数がわずかな層ではほとんど違いがありません。
しかしそこから差は開き、月間取引数の多い出品者はメルカリにはほとんどいないということがわかります。
ヤフオク!のユーザーには、月間取引数が1,000回以上というコアなユーザー(半ば事業者)も一定数おり、ロングテールとなっていることから、
高頻度な出品が前提となるEC事業者であれば、メルカリではテスト販売や認知拡大を目的にした少量出品に留め、
高頻度の販売はヤフオク!を中心に行うのが適当だとみています。」
と説明する。

ECのミカタ
https://www.ecnomikata.com/knowhow/detail.php?id=15657












上位3社、メルカリ、フリル、ラクマの規模
上位3社のダウンロード数などの数字は、2017年9月時点で公表されている数字によると下記のようになります。
メルカリ
開始日:2013年7月
サービス母体:メルカリ
国内ダウンロード数:5000万件(2017年6月時点)
海外ダウンロード数:2500万件(米国、2017年6月時点)
年間流通額:1200億規模
フリル
サービス母体:楽天(2016年9月に楽天グループ)
開始日:2012年7月
国内ダウンロード数:850万件(2017年9月時点)
年間流通額:数百億規模
ラクマ
サービス母体:楽天
開始日:2014年11月
国内ダウンロード数:400万件(2016年11月時点)
メルカリが、国内ダウンロード数5000万、海外ダウンロード数2500万と圧倒的な規模になっており、
テレビCMを大々的に打ち出したりオンラインでも広告で訴求するなど、認知度を高める取り組みが奏功しています。
(2017年7月6日のプレスリリースより)
またメルカリは3月15日に英国でもサービスを開始しています。
2017年5月23日にマクロミルから発表されたフリマアプリ利用実態の調査によると、利用アプリの状況を尋ねる質問(複数回答可)に対しては
メルカリ(94%)
ラクマ(22%)
フリル(19%)
ミンネ(9%)
ZOZOフリマ(6%)
という結果になっており、メルカリが圧倒的に強いことが分かります。
また、フリマアプリの認知度・利用率は若年層になるにしたがって高く、10代女性は42%がフリマアプリを利用したことがあると回答しています。
10代女性に次いで、20代女性(38%)、10代男性(34%)という順になっており、フリマアプリが若年層に浸透していることが分かります。
ちなみにCtoC最大のプラットフォームはヤフオクで、
年間流通額は8966億円(2016年)
という巨大な規模(ネットオークション市場規模は2016年に10849億円であると経済産業省が推計しており、
マーケットの80%以上をヤフオクが占める計算になります)
ですが成長率は緩やかなものとなっており、CtoCマーケットにおいてメルカリの伸びが目立っています。

黄色いノート
https://www.yellowpadblog.com/entry/2017/01/11/mercari_fril_rakuma_freemarket_apps














2018.10.31 プレスリリース
メルカリ、ロゴデザインをリニューアル
2018.10.18 プレスリリース
簡易株式交換によるマイケル株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
2018.9.28 プレスリリース
新任取締役の就任に関するお知らせ
Latest News
2018.10.31 プレスリリース
メルカリ、ロゴデザインをリニューアル
2018.10.18 プレスリリース
簡易株式交換によるマイケル株式会社の完全子会社化に関するお知らせ
Category
Monthly

mercari
https://about.mercari.com/press/news/article/20180719_billionitems/

[OS]Androidのバージョン履歴


Androidのバージョン履歴
◆Android1
Android1.0
   コードネーム:なし
   バージョン:1.0
   リリース日:2008年9月23日
   API レベル:1
   シェア:(計測対象外)
Android1.1
   コードネーム:なし
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年2月9日
   APIレベル:2
   シェア:(計測対象外)
Android1.5
   コードネーム:Cupcake
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年4月27日
   APIレベル:3
   シェア:(計測対象外)
Android1.6
   コードネーム:Donut
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年9月15日
   APIレベル:4
   シェア:(計測対象外)
◆Android2
Android2.0
   コードネーム:Eclair
   バージョン:2.0 - 2.1
   リリース日:2009年10月26日
   APIレベル:5 - 7
   シェア:(計測対象外)
Android2.2
   コードネーム:Froyo
   バージョン:2.2 – 2.2.3
   リリース日:2010年5月20日
   APIレベル:8
   シェア:0.1%
Android2.3
   コードネーム:Gingerbread
   バージョン:2.3 – 2.3.7
   リリース日:2010年12月6日
   APIレベル:9 - 10
   シェア:0.2%
◆Android3
Android3.0
   コードネーム:Honeycomb
   バージョン:3.0 - 3.2.6
   リリース日:2011年2月22日
   APIレベル:15 - 711 - 13
   シェア:0.1%
◆Android4
Android4.0
   コードネーム:Ice Cream Sandwich
   バージョン:4.0 – 4.0.4
   リリース日:2011年10月18日
   APIレベル:14 - 15
   シェア:0.1%
Android4.1
   コードネーム:Jelly Bean
   バージョン:4.1 – 4.3.1
   リリース日:2012年7月9日
   APIレベル:18
   シェア:2.0%
Android4.4
   コードネーム:KitKat
   バージョン:4.4 – 4.4.4
   リリース日:2013年10月31日
   APIレベル:19 - 20
   シェア:8.6%
◆Android5
Android5.0
   コードネーム:Lollipop
   バージョン:5.0 – 5.1.1
   リリース日:2014年11月12日
   APIレベル:21 - 22
   シェア:18.9%
◆Android6
Android6.0
   コードネーム:Marshmallow
   バージョン:6.0 – 6.0.1
   リリース日:2014年11月12日
   APIレベル:21 - 22
   シェア:18.9%
◆Android7
Android7.0
   コードネーム:Nougat
   バージョン:7.0 - 7.1.1
   リリース日:2016年8月22日
   APIレベル:24-25
   シェア:27.2%
◆Android8
Android7.0
   コードネーム:Oreo
   バージョン:8.0 - 8.1
   リリース日:2017年8月21日
   APIレベル:26 - 27
   シェア:21.5%
◆Android9
Android7.0
   コードネーム:Pie
   バージョン:9.0
   リリース日:2018年8月6日
   APIレベル:28
   シェア:0.1%未満

ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Android%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B1%A5%E6%AD%B4






[web] SMTP設定,メールソフトでウェブメールを送受信する

[web] SMTP設定,メールソフトでウェブメールを送受信する
メールソフトで送受信するには(Yahoo!メールアドレスの場合)
メールソフトやスマートフォンなどのモバイル端末からYahoo!メールを送受信できる機能を「POP/SMTPアクセス」と言います。
POP/SMTPアクセス機能を利用するには、以下の2つが必要です。
■Yahoo!デリバーの登録
■メールソフトやモバイル端末での設定
■Yahoo!デリバーの登録
POP/SMTPアクセス機能を利用するには、Yahoo!デリバーの登録が必要です。Yahoo!デリバーとは、Yahoo! JAPANまたは提携先企業からお得な情報や新製品の情報を配信するサービスです。POP/SMTPアクセス機能を利用開始したお客様は、Yahoo!デリバーに自動登録されます。
■メールソフトやモバイル端末での設定
以下を、すべて小文字で設定してください。
設定項目 入力内容
受信メールサーバー(POP3サーバー) pop.mail.yahoo.co.jp
送信メールサーバー(SMTPサーバー) smtp.mail.yahoo.co.jp
アカウント名、または、ログイン名 Yahoo!メールのアカウント名
アカウント名は、Yahoo!メールアドレスの「@yahoo.co.jpより前の部分となります。
例:Yahoo!メールアドレスが「yahooichiro@yahoo.co.jp」の場合、アカウント名は「yahooichiro」となります。
※ログイン時にシークレットIDを使用する設定にしている場合は、アカウント名またはログイン名に、シークレットIDを入力してください。
メールアドレス ○○○○@yahoo.co.jp
「○○○○」部分はYahoo!メールのアカウント名となります。
パスワード Yahoo! JAPAN IDのパスワード
そのほか 「Outbound Port25 Blocking」というしくみを採用しているプロバイダー(DION、BIGLOBE、ニフティ、ぷらら、So-netなど)をご利用で、メールソフトからYahoo!メールを送信する場合は、Submissionポートの設定が必要です。

Yahoo! JAPAN
http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/565/a_id/47648/~/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%81%A7%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF%EF%BC%88yahoo!%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%EF%BC%89


[web] エキサイトメールサービス終了

エキサイトメールサービス終了
エキサイトメールサービス終了のお知らせ
エキサイトメールは2018年9月28日をもちましてサービスを終了しました。
これまでご利用いただき、ありがとうございました。

エキサイトメール
http://email.excite.co.jp/





エキサイトメールサービス提供終了のお知らせ
エキサイトメールは、2018年9月28日15時をもちまして、すべてのサービスの提供を終了させていただきました。
長年のご愛顧、誠にありがとうございました。
BBエキサイトを始めとする弊社提供のサービスにつきましては、引き続き継続してまいりますので、今後ともご愛顧くださいますようお願いいたします。
※なお、エキサイトメールのデータにつきましては、すべて削除させていただきます。
また、大変恐れ入りますが、サービス終了後のデータダウンロードやログインについてのご依頼は、承り兼ねますので、なにとぞご了承くださいますようお願いいたします。

エキサイトメール
https://exfreemail.exblog.jp/27570157/
http://email.excite.co.jp/
https://help.excite.co.jp/hc/ja/sections/360000241408

もんきーねっと 秋葉原店

2018/11/27号
★今週のメルマガクーポンは
オープンブース『イブニングパック3時間500円!!』有効期限18/12/3迄)
ご利用の方ご入店時に4Fカウンタースタッフにこちらの画面をご提示下さい。
イブニングパックの受付時間は17時から23時までとなります。
ご利用頂ける曜日は平日料金の曜日(日曜から木曜)とさせて頂きます。
ご利用頂けるブースは禁煙オープンブースとなります。
他のチケット・5%引きとの併用はできません。
★こちらは今までどおりオールタイムご利用可能!!
お会計時、この画面をご呈示で、
『毎回お会計が5%OFF』!(有効期限 18/12/3迄)
しかもチケット割引と併用できます。
★ワイドブースが従来のPC1台TV1台から
PC2台TV2台
へとヴァージョンアップ!
もちろんブース利用料金は今までと同じで変更はございません。
平日は今まで通りお一人様でもご利用可能です。
是非ご利用下さい。
★プリンター(コピー)料金がお安くなりました。★
カラープリンター(コピー)料金が
50円から20円へ
とお安くなりました。
用紙のサイズ(A4、A3、B4、B5)に関係なく
カラー1枚20円、白黒1枚10円
です。
各ブースPCから印刷が出来ますので、印刷をご利用の際は是非当店をご利用下さい。
★平日昼間ワイドブースがお安くなりました。★
キャンペーンで行っていた平日ワイドブースキャンペーンの値段がこれからもずっとリクライニングブース(B料金)と同じ料金帯にになりました。
2018年6月18日よりその他一部の料金も改定致しました。
★店舗名が「もんきーねっとアキバ店」から「もんきーねっと秋葉原店」へ変更になりました。
店舗名以外に変更点は御座いませんので、今後も変わらぬご愛顧の程宜しくお願い致します。
★このマンガがすごい2018のランキングタイトルを男性編女性編ともに10位まで入荷致しました。
男性編は4階棚番4番、女性編は7階棚番33番にコーナーがございます。
★電子マネー以外にクレジットカードもご利用頂ける様になりました。
お会計の際にご利用する会計方法をスタッフにお伝え下さい。
電子マネー、クレジットカードでお支払いの場合当店のポイントは付きませんのでご了承下さい。
★週刊ヤングマガジンが毎週2冊入荷するようになりました。
発売日に読める確率がアップ致しました。
★5Fにドリンクバーを増設致しました!
5Fのみドリンクバーがなく、ご不便をお掛け致しましたが、今後は全フロアーでドリンクバーをご利用いただけるようになりました。
皆様のご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
★ご要望にお答えしてお菓子用のお皿を堀が深い物に変更致しました。
★スマホ用超高速充電器導入致しました。無料貸出の際は伝票プレートをレジまでお持ち下さい。
もんきーねっと 秋葉原店 TEL:03-5298-0008

もんきーねっと
http://monkeynet.jp/