ラベル #movie flv の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #movie flv の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年11月29日月曜日

[ソフト][Windows] Avidemux~動画をクロップ(切り出し)できる無料ソフト

[ソフト][Windows] Avidemux~動画をクロップ(切り出し)できる無料ソフト
Avidemux
多形式に対応した動画編集ソフト。
MP4 / MKV / WebM / AVI / FLV / MPG(MPEG-1 / 2 / TS )/ VOB / WMV / MOV 等々、幅広いフォーマットの入出力に対応したビデオエディタで、
不要な場面のカット / 動画連結 / リサイズ / フォーマット変換(NVENC を利用した GPU エンコードにも対応)/ クロップ / 黒ベタ追加 / 画質&色調補正 / 回転 / 反転 / フェー

k本的に無料ソフト・フリーソフト 

FossHub   









Avidemux日本語化
「Avidemux」が起動中である場合は、一旦終了させておきます。
Tilt さんのサイト で、日本語ランゲージファイルを入手します。
入手したファイルを 解凍 します。
あとは、解凍して出てきた「avidemux_ja.qm」を、「Avidemux」のインストールフォルダ内にある「qt5」フォルダ → 「i18n」フォルダ内に上書きコピーすれば作業完了です。

k本的に無料ソフト・フリーソフト 
https://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html
https://www.gigafree.net/media/me/







[AviUtlクロップ]
MENU>>Video>>フィルタ>>Crop>>切り出し設定>>保存

ffgfgd pc











・AviUtl:mp4非対応
・Renee Video Editor: Win10環境でインストーラが機能しない
・EaseUS: 広告過剰でヤバい

gfgfd pc










[ソフト][Windows] AviUtl~動画をクロップ(切り出し)できる無料ソフト
AviUtl
動画切り抜きソフトAviUtl
「AviUtl」は、動画にリサイズやクロップと言った加工を簡単に行う事ができる高性能動画編集ソフトです。
シンプルで尚且つ初心者でも使いやすいのがこのソフトの魅力で、音ズレ・画質補正機能やインターレース解除、トランジション効果など、動画作成および編集に必要不可欠な機能を無料で利用する事ができます。
また「AviUlt」では、プラグインする事で、対応できる動画フォーマットや編集機能を更に拡張させる事が可能です。
関連記事:AviutlでMP3データを読み込んて編集するには?>>

AviUtl

k本的に無料ソフト・フリーソフト 
https://www.gigafree.net/media/me/

















[ソフト][Windows] Renee Video Editor
動画/オーディオを編集できる無料動画編集ソフト
■ソフト詳細説明
Renee Video Editorは様々な形式の動画/オーディオを編集できる無料動画編集ソフト。多様な形式を編集対応(avi、mp4、mpeg、wmv、mp3、m4a等)。
高度な動画編集機能(クロップ、分割、結合、回転、エフェクト、透かし、字幕、BGM追加等)が付き、様々な出力形式で各種デバイスでの再生対応できます。
■主な特徴
無料・便利
無料利用できます(非商用のみ)。簡潔・直感的なインターフェイスで初心者でも簡単に利用可能。
強力な動画編集機能
クロップ、分割、結合、回転、エフェクト、透かし、字幕、BGM追加等複数の動画編集機能があります。
多様な形式を編集対応
avi、mp4、mpeg、wmv、mp3、m4a等複数の動画形式を対応。
■初心者向けの動画編集ソフト
・初心者でも簡単に利用できます。わずかのクリックで動画を編集できます。
・無料利用可能。(非商用のみ)
・簡潔・直感・日本語のインターフェイスで、とても使いやすく、便利な動画編集ソフト。
■製品情報
製品ページ:
https://www.reneelab.jp/video-editor
動作環境
ソフト名: Renee Video Editor
動作OS: Windows 10/8/7/Vista/XP/2000
機種: IBM-PC
種類: フリーソフト(広告付)
作者: (株)レニーラボラトリソフトウェア 

Vector
https://www.vector.co.jp/download/file/winnt/art/fh687822.html
















切り出しと変換に特化したシンプルなビデオ編集ツール「Video Clip QuickTool」
フレームをプレビューしながら始点・終点を選択。リサイズ・回転・クロップにも対応
樽井 秀人2018年3月16日 16:47
「Video Clip QuickTool」v0.3.1
「Video Clip QuickTool」は、使い勝手に優れたシンプルなビデオ編集ツール。編集部にてWindows 10で動作を確認した。開発者のWebサイトから無償でダウンロードできる。
本ソフトは、ビデオクリップの切り出し処理と変換処理に特化したツール。ビデオクリップの編集を行うソフトは数多くあるが、機能が充実しすぎるあまり、かえって扱いづらく感じることが少なくない。始点と終点を指定してビデオを切り出したり、リサイズやクロップ、回転・反転などを行ってアウトプットしたいというだけなら、本ソフトのようなシンプルなツールの方が使いやすいのではないだろうか。
本ソフトを利用するには、まずメイン画面左上の[Load Video File]ボタンから動画ファイルを選択する。すると、動画ファイルが読み込まれ、最初のフレームと最後のフレームがプレビュー表示される。ファイルの読み込みは「エクスプローラー」などからのドラッグ&ドロップでも可能。対応フォーマットは明らかではないが、WMV形式やMP4形式といった一般的なフォーマットであれば問題はないようだ。
切り出しの始点と終点は、プレビュー画面の下にあるスライドバーで行う(変換のみを行うならば、この手順は不要)。再生機能がないのは少し残念だが、始点を変更すると左のプレビューが、終点を変更すると右のプレビューがリアルタイムで更新されるため、目的のフレームを探し出すのはそれほど難しくはない。それぞれのフレームプレビューの下にあるスピンコントロールを操作すれば、1フレーム単位で微調整することもできる。
切り出しの設定が完了したら、次にアウトプットの設定を行う。本ソフトでは、出力の際にフレームサイズの変更(リサイズ)、指定した矩形の切り取り(クロップ)、ビデオの回転・反転などを行うことが可能。ビデオの回転はメタデータの修正のみで済ませることもできる。

k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/media/


2020年10月26日月曜日

[設定][動画] MP4動画圧縮メモ


[設定][動画] MP4動画圧縮メモ
MP4ファイルのエンコーダオプション
iPodやiPhone,PSP,PS3などのデバイスで使われるファイルフォーマットです。
動画圧縮
MP4ファイルはH264またはMPEG4圧縮を使って保存されます。
■H264圧縮
品質(Ratefactor)
H264動画圧縮で使われる品質レートを指定します。値が小さいほど画質が良くなり,マクロブロックが現れたり画像がぼやけるなどの問題が少なくなりますが,
その分ファイルのサイズが大きくなります。様々な設定を試すことで,最適な品質を見つけて下さい。
■MPEG4圧縮
動画ビットレート
動画エンコードされるビットレートを指定します。
値が大きいほど画質が良くなり,マクロブロックが現れたり画像がぼやけるなどの問題が少なくなります。
様々な設定を試してみてください。
値が大きくなるほどファイルサイズが大きくなりますのでご注意ください。
平均ビットレート
ビットレートの平均値で,この値が画質に最も大きな影響を与えます。最高ビットレートの値は通常,平均ビットレートより大きくなりますが,最高と平均の間に特にマージンの設定は必要ありませんので,場合によっては最高ビットレートと平均ビットレートの値が同じであっても構いません。
最大ビットレート
ビットレートの最大値です。画質に与える影響はそれ程大きくありませんが,フォーマットの種類によっては超えることができない値が設定されています(例:DVDビデオは 10 メガバイトなど)。最大ビットレートが低すぎる場合,マクロブロックと呼ばれる画像の乱れが発生する場合があります。その場合は両方の値を上げてください。
音声圧縮
MP4ファイルはAAC圧縮を使って音声の保存が行われます。
音声ビットレート
音声がエンコードされる最大可変ビットレートを指定することができます(ビットレートは固定されません)。
値が大きくなるほど,音質が良くなります。

NCH






動画のファイル形式ついて解説! 
MPEG-2の特徴
迷った時はMP4を選ぼう
動画のファイル形式には,MP4やAVIなどさまざまなものが用意されており,動画制作初心者の方では最適なものを選択するのは難しいです。そこで,今回の記事では,動画ファイルの形式それぞれの特徴や用途などをご紹介します。
動画ファイルの形式を誤ると,動画が再生できなかったり,機能が使えなかったりするので,各ファイル形式の特徴はしっかり把握しておくべきです。ぜひ最後までご覧ください。
■動画のファイル形式に関する基礎知識
動画ファイルの形式について解説する前に,動画制作する際に絶対に知っておくべき「エンコード」「コーデック」「コンテナ」という3つのワードの意味をご紹介します。これら3つの用語の意味を知ることで,ファイル形式への理解が深まるので,ぜひご確認ください。
・エンコード
エンコードとは,動画ファイルを圧縮することを意味します。圧縮した動画のファイル形式には,MP4,AVIなど,いくつか種類があり,それぞれ特徴,利点,欠点が異なります。
各ファイル形式の特徴については,記事下部の方で詳しくご紹介しています。
・コーデック
コーデックは,エンコードをして動画を圧縮する際の方法,圧縮に関するアルゴリズムを指す言葉です。
動画ファイルは,音声ファイルと複数の画像ファイルの組み合わせで構成されています。コーデックは,このファイルのどの部分をどのような手法を用いて圧縮するのかを決定します。例えば,同じ映像が続くような箇所は少し省いて容量を小さくする,画像ファイルすべて圧縮して容量を小さくするといったことを決めているのがコーデックです。
コーデックの役割から分かるように,どのようなコーデックを選ぶかによって動画の質が変わります,ゆえに,動画編集を行う方は,コーデックの種類による違いも把握しておくべきです。
なお,コーデックには
H264,
MPEG-4,
DivX,
Xvidといったものがあります。また,画像ファイルだけではなく,音声ファイルにもコーデックは存在します。
・コンテナ
コンテナとは,圧縮された音声ファイル,動画ファイルが格納される箱のようなものです。代表的なものにAVIやMP4といったものが挙げられます。
コンテナは種類によって機能が異なります。例えば,AVIというコンテナは,字幕表示やストリーミング再生に対応していませんが,MP4は字幕表示,ストリーミング再生の両方に対応しています。
つまり,同じ動画ファイルでもコンテナの種類によって扱える機能が変わってきます。ゆえに,動画を制作する際は,適切なコンテナを選ぶ必要があります。
■動画のファイル形式ごとの特徴や用途
動画のファイル形式とそれぞれの主な用途について解説
ここでは,各ファイル形式の特徴や用途をご紹介します。
・AVIの特徴
AVIは,古くから使われてきた動画形式で,現在でもよく用いられています。AVIは,Microsoft社が開発した標準動画形式であり,汎用性の高さが魅力です。AVIであれば,ほとんどのコーデックを使用することができるので,動画形式に迷ったらAVIを選択しておけば間違いないでしょう。
ただし,AVIは他の動画形式に比べ機能面に劣るという欠点があります。例えば,ストリーミング再生に非対応であるので,ストリーミングを行うサイトで利用すると,再エンコードされます。
・WMVの特徴
WMVもAVIと同様,Microsoft社が開発した動画形式です。WMVは,ストリーミング再生向けに作られた動画形式であるので,ストリーミング配信を行うサイトでの使用に適しています。
WMVには,DRWと呼ばれる,著作権を守るための機能が付いています。そのため,動画配信サービスといった分野で普及しています。
・MP4の特徴
MP4は,さまざま機能を備えており,AVIよりも汎用性の高い動画形式です。OSやブラウザの種類を気にせず使用できるので,動画制作初心者の方はとりあえずMP4を使用しておけば安心でしょう。
・Quick Timeの特徴
Quick Timeは,Apple社が開発した動画形式です。
Microsoftの標準動画形式であるAVIと同様,とても汎用性に優れたコンテナで初心者の方にもおすすめです。
なお,Quick TimeはMacの標準動画形式ではありますが,Windowsでも専用のソフトウェアをインストールすることでご使用になれます。
・FLVの特徴
FLVはAdobe Systems社が開発した動画形式です。
FLV形式であれば,Adobe Flash Playerに利用して動画を再生することができます。Adobe Flash Playerの利点は,どのようなブラウザ,環境であってもこのソフトさえインストールしておけば再生できるところです。この利点により,FLV形式の動画はよく用いられていました。
しかし,現在では,HTML5への移行により,Flashを導入しなくてもブラウザの標準機能で動画が再生されるようになったので,FLV形式の利点は薄れています。
・MPEG-2の特徴
MPEG-2は,地上波のテレビやDVDなどに用いられている動画形式です。
MPEG-2は,MPEG2-PSとMPEG2-TSの2つに分けることができます。
MPEG-PSは,DVDに記録される動画に用いられる動画形式です。MPEG-PSでは,動画データが連続した状態で記録されており,ファイルの容量を小さくできます。
一方,MPEG2-TSは,データが途中で切れていても再生できるという特徴があります。この特徴により,全世界の地上波放送でMPEG2-TS形式が採用されています。
■迷った時はMP4を選ぼう
動画制作を行う際に知っておくべきエンコード,コンテナ,コーデックというワードと,各ファイル形式の特徴や用途についてご紹介しました。
動画のファイル形式はいくかあり,初心者の方はなかなか選べないこともあるでしょう。そのような場合は,汎用性の高いMP4にしておくのが無難です。MP4は最も普及しているファイル形式であり,再生できずに困ることはほとんどないです。参考にして頂けたら幸いです。

ライズビデオエイティ








 

2019年7月3日水曜日

[ソフト] IRVINでサイト魚拓


[ページ内のファイルを一括ダウンロード]
メニューバー上の「ツール」をクリック
    V
サブメニューから「リンクのインポート」を開く
    V
「リンク」ウインドウが立ち上がる
    V
「オプション」から「オプション」を開く
    V
「リンク」タブを開く
「リンク」タブで、
HTML / テキスト / 画像 / 書庫 / 音楽 / 動画 / その他 / 正規表現 といったオブジェクトと
“ 関連付ける拡張子 ” を設定
    V
設定が終わったらこのオプション画面を閉じます
    V
画面上部の「フォルダ」欄で、ダウンロードしたファイルの保存先フォルダを指定
    V
その上の「アドレス」欄に、ダウンロードしたいファイルが掲載されているページのURL を入力
ページが複数ある場合は、「ファイル」→「複数のURL を取得」を開き、目的のURL を一行ずつ入力 →「OK」をクリック
    V
メニューバー上の「実行」 から 「開始」を選択
    V
「アドレス」欄で指定したページ内に貼られているリンクが抽出され、それらが一覧表示されます
    V
「オプション」→「拡張子」から、選択状態にしたい種目にチェックを入れます
    V
「編集」→「指定拡張子を選択」をクリック
    V
指定された種類のファイルのみが選択状態になります
    V
「実行」→「ダウンロード登録」を選択
これで、選択状態にあったURL がダウンロードリストに送られました
    V
「リンク」ウインドウは閉じてしまってOK
 
k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/download/irvine.html





 V
 V








[URLリストを利用し複数のファイルを一括してダウンロード]
まず、なんらかのテキストエディタに、ダウンロードしたいファイルのURL を一行ずつ書き出す
    V
これを、任意の名前のTXT ファイル(「.txt」)として保存
    V
Irvine を起動し、メニューバー上の「ファイル」から「インポート」→「URL リスト」を選択
    V
「ファイルを開く」ダイアログが表示される
    V
先ほど作成したテキストファイルを選択
    V
テキストファイルに記述されたURL がダウンロードリストに登録され、
ファイルのダウンロードが実行されます

k本的に無料ソフト・フリーソフト
https://www.gigafree.net/internet/download/irvine.html











Irvine
v1.3.0(08/07/15)
高機能な定番ダウンローダー
フリーソフト
対応環境 : Windows Me/2000/XP/Vista
作者名: Wolfy氏
ファイルサイズ 2.6MB
Webサイトからのファイルダウンロードを快適に行えるようにするダウンローダーの定番。
回線不良などでダウンロードが中断されたときに、もう一度途中からやり直すことのできるレジューム機能、リンクを自動的にたどってURLを取得してダウンロードする機能、URLリストを一括して登録するインポート機能などを備えている。
また“キューフォルダ”機能を使うと、ダウンロードするファイルごとに、保存フォルダやプロキシ、同時ダウンロード数など、さまざまなダウンロードオプションを使い分けることができる。
IEなどのWebブラウザーのメニューを拡張して、リンク上での右クリックメニューなどから呼び出して使用することも可能だ。なお本ソフトには、IEのアドレスバーなどで日本語検索を可能にする「JWordプラグイン」が同梱されており、初回起動時にインストールの可否を選択できる。

vector
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024591/

窓の杜
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/irvine/





(重大な欠点)
Irvineは、階層数を増やすと恐ろしく膨大な数のリンクにアクセスして画像をダウンロードしてくるので、ブログなど、一ページに多数のリンクが貼ってあるサイトには不向きです(直感的に分かりますよね?)。また、一度に大量のファイルがDLされますので、整理が付かなくなるという難点もあります。数にものをいわせることは出来ますが、繊細な操作は不可能です。
ただ、HTMLもすべてDLされる為、トップページのHTMLを開けば、整理されたWebページの形式で画像を閲覧することが出来ます。これは便利です。オススメです。
また、階層数を0にして、音楽や動画をダウンロードすることも出来ます。
Irvineを使用すると通常のダウンロードより多少早いので、重いファイルのダウンロードにも利用できます(ゲームのデモムービーとか)。
是非やってみて下さいね。
それではまた。

蛇足
http://blog.livedoor.jp/rasiel9713/archives/51182113.html














irvineの基本的な設定はしてあるでしょうか?
◆キューフォルダの設定
まずキューフォルダの設定をしてみましょう。
▽irvineの画面左にあるデフォルトフォルダを選択
▽右クリックしたメニューからフォルダ設定選択
▽設定画面
▽キューフォルダタブの選択
▽基本設定では
ダウンロード履歴を作成する
完了アイテムをごみ箱へ移動する
にチェック
URLの重複は許可しない
ファイル名の重複の許可しない
にしときます。
ファイルタブの保存フォルダにあるURL構造を再現するにチェックすると サイト丸ごとDLできるようですが?同盟のファイルがあればリネームにもチェックします。ファイルサイズ上限と下限は自分の好みで設定してください。ダウンロードタブでは同時ダウンロード数と分割数を設定します。
接続ではリジュームを行うとリジュームできない時はやり直すにチェック しておけばいいです。
HTTP2では、User-AgentをMozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win32)にします。
RefererはURLと同じにします。
次にキューフォルダを作りますが。
irvine画面左にあるデフォルトフォルダを選択して 右クリックしメニューから新規作成を選びます。
キューフォルダ名にMPEGなどとして、保存フォルダをすぐに作成するにチェックします。
新規作成したキューフォルダもフォルダ設定をデフォルトと同様に行います。
例えばMB単位の大きなファイルはダウンロード数を1とし分割数を5にするとか、 あるいはJPEGなどの比較的サイズの小さなファイルならダウンロード数10、分割数1などとできるかと思います。
(ADSLなどの高速回線の場合)
次にirvineのツールからフィルタリング設定を開きMPEGフォルダを選択して URLの拡張子に MPEG を含む時とし、 さらにMPGも拡張子として含むようにします。
他に作ったキューフォルダがあれば同様な感じで拡張子ごとにファイルが振り分けられるように設定しておきます。
次にツールのオプションからリンクのインポートを開き一例としてスレッド数 20、階層数3~5くらいにしておきます。
◆オプション
さらにリンクの画面にあるオプションからオプションを選択しUser-Agentを
Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win32)とします。 RefererはURLと同じとします。
リンクタブで拡張子の設定をしますが、すでに記入してあるものに追加することもできます。
pdfもどこかに追加できますし、先にpdf専用キューフォルダを作っておいてもいいですね。
タグタブでもすでにチェックが入っていると思います。
body backgronundとbgsoundにもチェックしておくといいかもしれません。
これで大まかな設定かできたと思います。
一例としてサイト内のMPEG(MPG)ファイルをすべてDLするとします。
トップページの画面で右クリック、irvineでリンクのインポートを選択すると
リンクのインポート画面が表示されます。
オプションの拡張子で、動画にチェックして(後でチェックしてもかまいませんが)
赤い三角のリンクの取得を開始ボタンをクリックするとリンクの取得が始まります。
リンク取得が終了するとMPEG(MPG)のURLのみ青く選択されているので
赤いボタンの二つ右にある選択URLをキューフォルダに登録しますボタンを
クリックするとirvineのメイン画面MPEGフォルダに登録されるのでフォルダを
選択して、 赤い三角のカレントフォルダのすべてのアイテムを開始しますボタンをクリックすればDLが始まります。
リンクの取得画面では先回取得したリンクが消えずに残っているため
ほとんどの場合毎回全て選択してすべて削除してからでないと新たにリンクの取得をすることができませんので覚えておいてください。
irvineのメイン画面のツール→リンクのインポートでリンク画面を開き先回取得してあったURLを削除後、ブラウザのアドレスをリンク画面に
コピペしてそれからリンクの取得を始めるという方法もできると思います。
irvineは敷居も高いし懐も深いソフトなので私もごく基本的なことしかできないでいます。色々と試してみて少しずつでも使いこなせるようになってください。
http://welcome.to/Hydride
http://pc.2ch.net/win/kako/1012/10129/1012966211 …
http://www4.big.or.jp/~siro/st/irivine_00.html
http://www.hct.zaq.ne.jp/uekou/Irvine/download.htm

goo
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/432883.html







アイテム並べ替え>>DLの順序を変える













◆アイテム設定
通常はURLのみ設定するだけで問題ありません。複数のアイテムを同時に設定できる項目もあります。
・キューフォルダ
アイテムを登録するキューフォルダを設定します。
・URL
ダウンロードするURLを設定します。
・Referer
ダウンロードするURLの Referer (参照元)を個別に設定します。設定しない場合は フォルダ設定 が使用されます。
・Cookie
ダウンロードするURLの クッキー を個別に設定します。設定しない場合は フォルダ設定 が使用されます。
・認証
基本認証を個別に設定します。設定しない場合は オプション設定 が使用されます。
・ユーザ名
認証のユーザ名を個別に設定します。設定しない場合は オプション設定 が使用されます。
・パスワード
認証のパスワードを個別に設定します。設定しない場合は オプション設定 が使用されます。
・保存フォルダ
保存フォルダを個別に設定します。設定しない場合は フォルダ設定 が使用されます。
・別名で保存
保存ファイルを別名で保存する場合に設定します。
・CRC,MD5
保存ファイルの CRC,MD5 を設定します。
・コメント
コメントを設定します。
・分割数(HTTP)
分割ダウンロード 数を個別に設定します。設定しない場合は フォルダ設定 が使用されます。
◆フォルダ設定
フォルダ設定も行う
編集中のアイテムが存在する フォルダの設定 を変更します。同じキューフォルダにある、他のアイテムへも影響が及びます。
◇キューフォルダ
・優先度
ダウンロードする優先順位を設定します。大きい値のほうが優先順位が高くなります。負の値は使えません。
・起動時に自動的に開始する
Irvineを起動した時にフォルダ内の完了アイテムを除くすべてのアイテムのダウンロードを開始します。
・登録時に自動的に開始する
アイテムを登録した時にダウンロードを開始します。
・ダウンロード履歴を作成する
ダウンロードが完了したアイテムを履歴に登録します。
・完了アイテムをごみ箱へ移動する
ダウンロードが完了したアイテムをごみ箱へ移動します。
・すべて完了時にフォルダを削除する
全てのダウンロードが完了するとフォルダを削除してアイテムをごみ箱に移動します。
・開始タイマを使用する
全てのダウンロードを開始する時刻を設定します。
・終了タイマを使用する
全てのダウンロードを停止する時刻を設定します。
・URLの重複
許可しない
すでに同じURLがあった場合に登録しません。
許可する
すでに同じURLがあった場合でも登録します。
確認する
すでに同じURLがあった場合に確認ダイアログを表示します。
・ファイル名の重複
許可しない
すでに同じファイル名があった場合に登録しません。
許可する
すでに同じファイル名があった場合でも登録します。
確認する
すでに同じファイル名があった場合に確認ダイアログを表示します。
◆ファイル
・フォルダ
保存フォルダを設定します。
・登録日時で分ける
設定した保存フォルダの後ろに、アイテムの登録日時のフォルダを付け足します。登録日時が2002年5月5日の場合は、20020505というフォルダを付け足します。
・URL構造を再現する
設定した保存フォルダの後ろに、URLの構造を再現したフォルダを付け足します。 URLがhttp://host/dir/filename.jpgの場合はhost\dirというフォルダを付け足します。 保存フォルダに同名のファイルをダウンロードする可能性がある場合に使うと整理しやすくなります。 同名のファイルがあればリネーム、ファイル名にハッシュ値をつけると併用するのはあまり意味がありません。
・リストをインポートしたフォルダに変更する
保存フォルダをインポートしたリストのあるフォルダに自動的に変更します。
・ファイル名の?以降を削除する
URLのファイル名から?以降を削除します。?以降は主にCGIでの問い合わせに使われます。
・更新日時を取得する
URLの更新日時を取得して、保存ファイルの更新日時に設定します。
・完了していないアイテムを隠す
ダウンロードの完了していない保存ファイルを隠しファイルにします。
・同名のファイルがあればリネーム
保存フォルダに同名のファイルがあった場合に自動でファイル名を変更します。 URL構造を再現する、ファイル名にハッシュ値をつけると併用するのはあまり意味がありません。
・ファイル名にハッシュ値をつける
保存ファイル名の先頭にURLのディレクトリ名から算出した一意の文字列を付け足します。 同じURLの同じディレクトリならば付け足すのは同じ文字列になります。 保存フォルダに同名のファイルをダウンロードする可能性がある場合に使うと整理しやすくなります。 URL構造を再現する、同名のファイルがあればリネームと併用するのはあまり意味がありません。
・数字のファイル名のみ
00.jpg、01.jpgといった数字のファイル名にのみハッシュ値を付け足します。
・ファイル名に日時をつける
保存ファイル名の先頭に現在の日時の文字列を付け足します。200205051909_test.jpgなど。
・ファイルの上限サイズ
ダウンロードするファイルの上限サイズを設定します。サイズが上限を上回っている場合はエラーになりダウンロードを中断します。
・ファイルの下限サイズ
ダウンロードするファイルの下限サイズを設定します。サイズが下限を下回っている場合はエラーになりダウンロードを中断します。
◆ダウンロード
ダウンロード数
一度にダウンロードするアイテム数を設定します。適正値は1~4です。
分割数(HTTP)
一つのアイテムの 分割ダウンロード 数を設定します。適正値は1~2です。
分割ダウンロードを無効にする
分割ダウンロード を無効にします。有効時と無効時では保存ファイルに完全な互換性がありません。
CRCチェックを使用する
CRC,MD5 のチェックを使用します。
回数
チェックの回数を設定します。
エラーのファイルを削除する
CRCエラーになったファイルを削除します。削除しない場合はリネームします。
リジュームを行う
ダウンロードのリジューム(再開)を行います。 無効にするとHTTPでRangeヘッダを使用しません。
リジュームできないときはやり直す
ダウンロードのリジューム(再開)ができない場合にダウンロードを最初からやり直します。
リジュームできるまでリトライする
ダウンロードのリジューム(再開)ができない場合にリジュームできるまでリトライします。 リジュームできる場合とできない場合がある特殊なサーバにのみ使用してください。 リジュームできないサーバに使用した場合、リトライを繰り返すことになります。
自動的にダウンロードを再開する
ダウンロードが完了しなかった場合に自動的に再開します。
回数
再開する回数を設定します。5~10回が適正値です
待機秒数
再開するまでの待機秒数を設定します。5秒が適正値です。
後回し回数
回数でダウンロード完了しなかった場合にアイテムを最後尾に移動する回数を設定します。0~1が適正値です。
一定速度以下でやり直す
ダウンロードの速度が設定以下になった場合に、切断してやり直します。リジュームできないサーバの場合は使用しないでください。
bytes/sec
速度をバイト/秒で設定します。
リトライするときにロールバックする
ダウンロードを再開するときに再開位置を巻き戻してやり直します。分割ダウンロードを無効にする場合にのみ効果があります。
bytes
巻き戻すバイト数を設定します。
◆HTTP(1)
・タイムアウト
データ転送のタイムアウトを設定します。
・URLをUTF-8で送信する
URLをUTF-8に変換して送信します。
・URLエンコードして送信する
URLをURLエンコードして送信します。アルファベット以外の文字を%xxの形式に変換します。
・404を無視する
404ステータスコード(ファイルが存在しない)を無視してリトライします。
・3xxを無視する
3xxステータスコード(別のURLへ転送)を無視してリトライします。
・HTTPバージョン
HTTPのバージョンを設定します。通常は1.0を使用してください。
・HTTPメソッド
GET
ファイルを取得するメソッドです。
HEAD
URLのレスポンスヘッダだけを取得するメソッドです。ファイルは取得しません。
POST
文字列を送信してからファイルを取得するメソッドです。CGIなどで使われます。
POSTする文字列
サーバに送信する文字列を設定します。
◆HTTP(2)
◇User-Agent
クライアントの名前を設定します。User-Agentでダウンロードを制限しているサーバがあります。
・ランダムに使用する
User-Agentをランダムに使用します。
◇Referer
URLの Referer (参照元)を設定します。Refererでダウンロードを制限しているサーバがあります。
・使用しない
Refererを使用しません。
・index.html
RefererをURLのファイル名をindex.html変えたものにします。http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/index.htmlになります。
・URLと同じ
RefererをURLと同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/filename.jpgになります。
・ディレクトリ
RefererをURLのディレクトリ名と同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/になります。
・サーバ
RefererをURLのサーバ名と同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/になります。
・指定する
Refererを指定します。
・指定Referer
指定するRefererを設定します。
◇クッキー
クッキー を設定します。
・使用しない
クッキーを使用しません。
・Irvine
Irvineに保存されているクッキーを使用します。
・指定する
クッキーを指定します。
・指定Cookie
指定するクッキーを設定します。
◆FTP
タイムアウト
データ転送のタイムアウトを設定します。
PASVモードを使用する
FTPのデータ転送にPASVモードを使用します。データ転送が失敗する場合に使ってみるとうまくいくことがあります。
ワイルドカードを使用する
FTPの ワイルドカード でのディレクトリ検索を有効にします。 ftp://host/dir/*.jpgとするとすべてのJPEGファイルをキューに取得します。
再帰的に使用する
ディレクトリ検索を連続で行います。
FTPパスワード用メールアドレス
Anonymous(匿名)FTPのパスワードに使用するメールアドレスを設定します。 匿名FTPではパスワードをメールアドレスにするのが慣例です。
◆コメント
コメントメモ
コメント文字列を入力します。
コメント画像
コメント画像を入力します。
◆列
列の順番
列の順番と列の表示、グラフの表示を設定します。
列の幅
選択した列の幅を設定します。
文字コード
キューリストに表示する前の文字コードを設定します。設定した文字コードからシフトJISに変換して表示します。
◆プロキシ
許容エラー回数
プロキシの許容エラー回数を設定します。0にすると無制限になります。 許容回数を超えたプロキシは プロキシリスト設定 のエラープロキシに送られます。
固定プロキシのエラー後
プロキシを使用しない
プロキシが許容エラー回数を超えた場合にプロキシを使用しません。
ランダムでプロキシを使用する
プロキシが許容エラー回数を超えた場合に プロキシリストからランダムに使用します。
◆HTTPプロキシ
HTTPプロキシを使用する
HTTPプロキシを使用します。
ランダムに使用する
HTTPプロキシリストからランダムに使用します。
プロキシアドレス
固定プロキシを設定します。
ユーザ名
固定プロキシのユーザ名を設定します。
パスワード
固定プロキシのパスワードを設定します。
キャッシュを使用しない
HTTPプロキシのキャッシュを使用しません。
HTTPSに使用する
HTTPプロキシをHTTPSプロトコルに使用します。
FTPに使用する
HTTPプロキシをFTPプロトコルに使用します。
認証をURLに含める
URLにユーザ名とパスワードを含めます。ftp://user:pass@host/dir/filename.jpgとなります。
HTTPプロキシリスト
HTTPプロキシリストを設定します。
インポート
プロキシリスト設定 のHTTPからインポートします。
エラーを削除
プロキシリスト設定 のエラープロキシにあるプロキシを削除します。
◆FTPプロキシ
FTPプロキシを使用する
FTPプロキシを使用します。
ランダムに使用する
FTPプロキシリストからランダムに使用します。
プロキシアドレス
固定プロキシを設定します。
ユーザ名
固定プロキシのユーザ名を設定します。
パスワード
固定プロキシのパスワードを設定します。
FTPプロキシリスト
FTPプロキシリストを設定します。
インポート
プロキシリスト設定 のFTPからインポートします。
エラーを削除
プロキシリスト設定 のエラープロキシにあるプロキシを削除します。
◆スクリプト
スクリプトリスト
各スクリプトの使用を切り替えます。 デフォルトではすべて無効になっています。
新規作成
スクリプトを新規作成します。
編集
選択スクリプトを編集します。編集した後に更新してください。
更新
スクリプトを更新します。追加や編集後に更新してください。
ネット更新
ネットワーク経由でスクリプトを更新します。
◆ごみ箱
終了時にごみ箱をクリアする
Irvineの終了時にごみ箱のアイテムを全て削除します。 実際には起動時に削除しています。
ごみ箱に移動しないで直接削除する
アイテム削除時にごみ箱に移動しないで直接削除します。危険なので通常は使用しないでください。
Windowsのごみ箱を利用する
キューフォルダデータの削除にWindowsのごみ箱を使用します。 誤ってキューフォルダを消してしまったときにWindowsのごみ箱から復元できるかもしれません。
最大アイテム数
ごみ箱の最大アイテム数を設定します。超えた場合は上のアイテムから削除していきます。
復元可能なキューフォルダ数
削除したキューフォルダの復元可能数を設定します。一部のデータがもとに戻らない場合があります。
◆オプション設定
一般
キューを自動で簡易保存する
キューフォルダのデータを定期的に保存します。 メニューのファイル|保存と違って完全な保存ではありません。
保存間隔
自動保存の間隔を設定します。
自動的にCRCをインポートする
URLリストをインポートする時に、URLリストと同じ場所にあるCRCリストをインポートします。 ファイル名にcrcが入っているのが条件になります。
起動時に前回終了キューを開く
起動した時に前回終了時に開いていたキューフォルダを開きます。
開いた時に優先度を増やす
キューフォルダを開いた(選択)した時に優先度を増やします。 使用すると、よく開くキューフォルダの優先度が高くなっていきます。
増加数
キューフォルダを開いた時の優先度の増加数
タスクトレイを使用する
タスクバーのトレイにアイコンを表示します。
閉じるボタンで終了しない
メインウィンドウの右上にある閉じる(X)ボタンで最小化します。
ダウンロード終了時に点滅
ダウンロードがすべて完了するとタスクトレイアイコンを点滅させます。
起動時に自動終了を無効にする
メニューの管理|ダウンロード完了時に終了を起動した時に無効にします。
GCを使用する
ガベージコレクト(不要なメモリの解放)を行います。一定時間使用されていないキューフォルダのデータが対象になります。
GC間隔(分)
ガベージコレクトの間隔を設定します。
◆表示
グラフ(%)の色
キューリストのダウンロード進行状況グラフの色を設定します。
履歴開始日
履歴の開始日を設定します。設定した後にIrvineを再起動してください。
ダウンロード終了を知らせる
全てのダウンロードが終わった後にお知らせを表示します。
最大ログ行数
ログの最大行数を設定します。
ステータスバーの幅
ステータスバーの各幅を設定します。
プログレスバー
読み込みの進行状況を表示します。
実行数
実行数・待機数を表示します。
速度
秒間の速度・秒毎の速度を表示します。
受信量
起動してからの受信量を表示します。
◆ダウンロード
最大ダウンロード数
最大ダウンロード数を設定します。 メニューの管理|最大ダウンロード数制限を有効にする必要があります。
最大ダウンロード速度(バイト/秒)
最大ダウンロード速度を設定します。 メニューの管理|最大ダウンロード速度制限を有効にする必要があります。
最大ダウンロードキューフォルダ数
最大ダウンロードキューフォルダ数を設定します。 メニューの管理|最大ダウンロードキューフォルダ数制限を有効にする必要があります。
◆認証
認証リスト
認証の有効・無効を設定します。各認証は暗号化して保存します。
URL
認証の対象になるURLを入力します。
ユーザ名
認証の対象になるユーザ名を入力します。
パスワード
認証の対象になるパスワードを入力します。
追加
URL、ユーザ名、パスワードを入力して押すと、認証を追加します。
削除
選択した認証を削除します。
◆ショートカット
ショートカットリスト
ショートカットの変更可能なメニューを表示します。
ショートカット
選択メニューのショートカットを入力します。
変更
選択メニューのショートカットを変更します。
◆接続
ダイアルしない
ダイアルアップを使用しません。
ダイアルアップネットワークを使用する
ダイアルアップを使用します。
開始タイマを使用する
ダイアルアップを使用する場合に開始時刻に接続します。 ダイアルアップを使用しない場合は意味がありません。
開始時刻
開始時刻を設定します。
終了タイマを使用する
ダイアルアップを使用する場合には終了時刻に切断して全てのダウンロードを停止します。 ダイアルアップを使用しない場合には終了時刻に全てのダウンロードを停止します。
終了時刻
終了時刻を設定します。
RASエントリ
ダイアルアップの名前を設定します。
接続回数
ダイアルアップ接続を試みる回数を設定します。
待機秒数
ダイアルアップ接続を試みる時の待機秒数を設定します。
◆クリップボード
クリップボード監視を使用するにはメニューの管理|クリップボード監視を有効にする必要があります。
クリップボードから直接登録する
クリップボードからの貼り付け時に別のウィンドウを開かずに直接キューフォルダに登録します。
直接登録時に確認する
直接登録の時に確認ダイアログを表示します。
監視する拡張子
クリップボードのURLの監視する拡張子を ワイルドカード で設定します。
監視するURL
クリップボードの監視するURLを 正規表現 で設定します。
無視するURL
クリップボードの無視するURLを ワイルドカード で設定します。
◆ブラウザ
ブラウザのクリック監視を使用するにはメニューの管理|ブラウザ監視を有効にする必要があります。
Internet Explorer4/5
Windows2000/XPで設定を変更するにはPower Users以上の権限が必要です。
メニューに追加する
IEのツールメニューとツールバーアイコンにIrvineの起動を追加します。
IEのクリックを監視する
IEのクリック監視を使用します。メニューの管理|ブラウザ監視を有効にする必要があります。
Name Space Handler
IEコンポーネントのタブブラウザなどでも使用できます。
Browser Helper Objects
IE以外では使用できません。
Netscape Navigator3/4
NNのクリックを監視する
NN3/4のクリック監視を使用します。メニューの管理|ブラウザ監視を有効にする必要があります。
登録時に確認する
キューに登録するときに確認します。
ALTボタンを使用する
ALTボタンを押しながらのクリックだけを監視します。
キャンセルしたURLはブラウザで開く
確認でキャンセルしたURLをブラウザで開きます。
監視する拡張子
クリックしたURLの監視する拡張子を ワイルドカード で設定します。
監視するURL
クリックした監視するURLを 正規表現 で設定します。
無視するURL
クリックした無視するURLを ワイルドカード で設定します。
◆IEメニュー
IEメニューリスト
IEの拡張右クリックメニューを表示します。デフォルトでは全て無効になっています。 有効・無効を切り替えたらIEを再起動する必要があります。
編集
選択したメニューを編集します。
◆動作
URLアイテムのダブルクリック
キューリスト上でのダブルクリックの動作を設定します。
アイテム設定を開く
アイテム設定を行います。
実行の開始/停止
実行・待機中の場合は停止、それ以外の場合は開始します。
ファイルを開く
保存ファイルを関連付けで開きます。
フォルダを開く
保存フォルダを開きます。
確認ダイアログ
確認ダイアログの表示を切り替えます。危険なので通常は変更しないでください。
◆スクリプト
スクリプトリスト
各スクリプトの使用を切り替えます。 デフォルトではすべて無効になっています。
新規作成
スクリプトを新規作成します。
編集
選択スクリプトを編集します。編集した後に更新してください。
更新
スクリプトを更新します。追加や編集後に更新してください。
ネット更新
ネットワーク経由でスクリプトを更新します。
◆サウンド
サウンドを使用するにはメニューの管理|サウンド使用を有効にする必要があります。
サウンドリスト
サウンドの有効・無効を切り替えます。
サウンドファイル名
選択サウンドアクションのファイル名を入力します。
テスト
サウンドファイルをテストします。
◆外部プログラム
エディタ
メニューのファイル|アイテム|エディタで開くとスクリプトの編集に使用します。
コマンドラインオプション
エディタ起動時のオプションを指定します。 [エディタ] [オプション][開くファイル] となりオプションとファイルの間にスペースは入りません。
ファイラ
メニューの保存フォルダを開くで使用します。
コマンドラインオプション
ファイラ起動時のオプションを指定します。 [ファイラ] [オプション][開くファイル] となりオプションとファイルの間にスペースは入りません。
◆プロキシリスト設定
使用プロキシ
HTTP
HTTPプロキシリストを設定します。
FTP
FTPプロキシリストを設定します。
◆エラープロキシ
HTTP
HTTPエラープロキシリストを設定します。ここに設定されているプロキシは使用することができません。
FTP
FTPエラープロキシリストを設定します。ここに設定されているプロキシは使用することができません。
◆フィルタリング設定
フィルタリングを使用するにはメニューの管理|URLのフィルタリングを有効にする必要があります。
条件
URLフィルタリング(振り分け)の条件を設定します。
ファルダツリー
対象になるキューフォルダを選択します。
大文字小文字を区別する
条件文字列の大文字小文字を区別します。
正規表現を使用する
条件文字列に 正規表現 を使用します。
優先順位リスト
優先順位と有効・無効を設定します。
マッチしなかった場合には「デフォルト」へ登録する
フィルタリングに一致しなかった場合にデフォルトキューフォルダへ登録します。
追加
条件を追加します。
変更
条件を変更します。
削除
選択した条件を削除します。
◆リンクのインポート設定
基本設定
タイムアウト
データ転送のタイムアウトを設定します。
トライ回数
一つのURLの取得を試みる回数を設定します。
プロキシ
使用する
HTTPプロキシを使用します。
プロキシアドレス
HTTPプロキシのアドレスを設定します。
ユーザ名
HTTPプロキシのユーザ名を設定します。
パスワード
HTTPプロキシのパスワードを設定します。
◆HTTP
User-Agent
クライアントの名前を設定します。
Referer
URLの Referer (参照元)を設定します。Refererでダウンロードを制限しているサーバがあります。
参照元
Refererを取得するURLの参照元URLにします。
index.html
RefererをURLのファイル名をindex.html変えたものにします。http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/index.htmlになります。
URLと同じ
RefererをURLと同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/filename.jpgになります。
ディレクトリ
RefererをURLのディレクトリ名と同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/dir/になります。
サーバ
RefererをURLのサーバ名と同じにします。 http://host/dir/filename.jpgの場合はhttp://host/になります。
指定する
Refererを指定します。
指定Referer
指定するRefererを設定します。
クッキー
クッキー を設定します。
使用しない
クッキーを使用しません。
Irvine
Irvineに保存されているクッキーを使用します。
指定する
クッキーを指定します。
指定Cookie
指定するクッキーを設定します。
◆リンク
HTML
選択するHTML拡張子を設定します。リンクを取得するURLの拡張子でもあります。
テキスト
選択するテキストの拡張子を設定します。
画像
選択する画像の拡張子を設定します。
書庫
選択する書庫の拡張子を設定します。
音楽
選択する音楽の拡張子を設定します。
動画
選択する動画の拡張子を設定します。
その他
選択するその他の拡張子を設定します。
正規表現
選択するURLを 正規表現 で設定します。
◆タグ
取得するHTMLのタグを設定します。
a href
リンク <A HREF="http://host/dir/filename.jpg">URL</A>
img src
画像 <IMG SRC="http://host/dir/filename.jpg">
frame src
フレーム <FRAME SRC="http://host/dir/">
iframe src
フローティングフレーム <IFRAME SRC="http://host/dir/">
meta refresh
転送 <META HTTP-EQUIV="REFRESH" CONTENT="1 URL=http://host/dir/">
body background
背景 <BODY BACKGROUND="http://host/dir/filename.jpg"></BODY>
bgsound
サウンド <BGSOUND SRC="http://host/dir/filename.mid">
base href
ベース <BASE HREF="http://host/dir/">
area href
クリッカブルマップ <AREA HREF="http://host/dir/filename.jpg">
object
ActiveX
img dynsrc
動画 <IMG DYNSRC="http://host/dir/filename.avi">
img lowsrc
軽い画像 <IMG LOWSRC="http://host/dir/filename.jpg">
form
フォーム <FORM ACTION="http://host/dir/filename.cgi"></FORM>
embed src
拡張 <EMBED SRC="http://host/dir/filename">
link href
スタイルシート <LINK HREF="http://host/dir/filename.css">
body style
script src
スクリプト <SCRIPT SRC="http://host/dir/filename.js">
param name
マルチメディア <PARAM NAME="SRC" VALUE="http://host/dir/filename.ra">
その他
タグ以外のテキスト部分のURLを取得します。
◆無視するURL
リンクを取得しないURLを 正規表現 で設定します。
戻る

Vector




2019年7月1日月曜日

[動画][資料] HDMIキャプチャーボードI-O DATA GV-HDRECで動画キャプチャを撮る

oldtv2278.png







吉田製作所
2018/07/20 に公開
■今回紹介した商品→https://amzn.to/2AOFfmI
ゲーム実況するわけじゃないけど、パソコンの画面をどうしても綺麗に録画したくて激安HDMIキャプチャーボードを買ってみました。
アイ・オー・データ機器のGV-HDRECです。
パソコン不要でSDカードや外付けHDDに直接録画できるお手軽キャプチャーボードです。
9000円台の激安価格だったので、ダメ元で買ってみましたが、これが素晴らしく良いです。
録画ボタンを押すだけで、SDカードにHDMIの映像が録画できます。
マイクやヘッドセットもつなげるので、ゲーム実況用としても使えます。
ただし、PC接続非対応なので、生放送はできませんが・・・
<<使用しているBGM>>
dova-s.jpさんで公開されているBGM・音楽を使用しています。
メインのBGM Shall we meet?
https://dova-s.jp/bgm/play2896.html
エンディングのBGM
Energetic sign (Instrumental)
https://dova-s.jp/bgm/play3433.html
※全て著作権表記不要のフリーBGMを使用しています
<<お問い合わせ>>
メールフォーム:https://netank.net/youtube-mail
メールアドレス:yoshida【アットマーク】mail.netank.net
※基本的にはメールフォームからお問い合わせください。
<<ヨシダヨシオのTwitter>>
僕の個人ツイッターなので、好き勝手発言してます。
ムカつかない方だけ、フォローしてね。
https://twitter.com/netatank
<<ブログ>>
Youtube以外にブログもやってます(やってました)
https://netank.net/
※※※※※
吉田製作所は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
カテゴリ
ハウツーとスタイル

吉田製作所
https://netank.net/

Amazon
https://amzn.to/2AOFfmI

YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4Iy-naP3KfQ






2018年10月4日木曜日

Free Video Compressor




● Free Video Compressor
各種動画ァイルを、指定したサイズに近づけて再圧縮してくれるソフト。
MP4 / MPG / AVI / FLV / F4V / M4V / WMV / MOV / MKV / ASF / VOB / RMVB / 3GP
等々のファイルを、10% ~ 90% 程度圧縮し、MP4( H.264 / AAC )ファイルとして出力してくれます。
出力動画の音声品質を設定する機能や、動画の音声を無効化する機能、動画内の特定場面を切り出す機能、動画の解像度やアスペクト比を変更する機能 なども付いています。
「Free Video Compressor」は、動画のファイルサイズを小さくしてくれるソフトです。
各種動画のファイルサイズを、10% ~ 90% 程度小さくしてくれるビデオコンプレッサーで、難しい知識や面倒な設定要らずで簡単に使えるところが最大の特徴。
基本的に、動画の目標サイズ※1 を指定するだけで使うことができるため、他の動画編集ソフト / 変換ソフト でつまづいた人でも容易に使うことができると思います。
 (また、見た目もシンプルでとっつきやすい)
※1 圧縮したい動画を選択すると、自動的に 10 段階の目標サイズが候補として算出される。
その他、必要に応じて
•動画の音声品質(ビットレート)
•切り出し場面
•画面解像度
•アスペクト比(縦横比)
を設定することもできたりします。
尚、処理された動画ファイルは、MP4 (H.264 / AAC) に変換して出力されるようになっています。
使い方は以下のとおり。
インストール ~ 日本語化 1.インストールが完了したら日本語化を行うので、
インストール完了画面で表示される「Launch Free Video Compressor」のチェックは外しておいてください。

Gigafree.net
https://www.gigafree.net/media/me/FreeVideoCompressor.html

2018年9月6日木曜日

[css] border-imageプロパティ,枠線の模様を画像で描画


CSS3のborder-imageで、しましまの目立つ枠線を作る
執筆者:西村 文宏
CSS3で追加された「border-image」プロパティを使えば、枠線の模様を画像で描画できます。
しましま柄の画像を枠線として指定すると、とても目立つ「しましま(ストライプ)柄」のボックスを簡単に作ることができます。
実線・破線といった平凡な枠線ではなく、もっと凝った枠線を引きたい際に便利です。
border-imageプロパティの使い方を解説します。
border-imageプロパティを使って、枠線に画像を指定し、しましま柄の枠線を引く方法
それでは、border-imageプロパティを使って、枠線に画像を指定し、しましま柄の枠線を引いてみましょう。
以下の3手順で解説致します。
枠線として使いたい画像を用意する
CSSで、通常の枠線を引くよう記述する
CSSで、border-imageプロパティを使って、枠線の模様を画像にする
1. 枠線として使いたい画像を用意する
枠線に使うための画像
まずは、画像を用意します。ここでは例として、右図のように72×72ピクセルのサイズで用意しました。
どんな画像でも構いませんが、縦横とも「3で割り切れるピクセル数」で作っておく方が望ましいです。
詳しくは後述しますが、ここで用意した画像は、縦横3つ(合計9個)に分割された上で枠線に使われるためです。
なお、サンプルで利用した3種類の「しましま柄」の画像は、ご自由にダウンロードしてご活用頂けます(詳しくは後述)。
画像を自力で用意するのが面倒な場合は、それを使ってみて下さい。
2. CSSで、通常の枠線を引くよう記述する
続いて、スタイルシートを記述します。まずは、borderプロパティを使って「実線の枠線」を引くよう、以下のような感じで記述しておきます。
p {
   border: #ff8635 solid 10px;
   padding: 5px;
}
borderプロパティで作る普通の枠線
枠線に画像を指定できない古いブラウザでは、上記の指定だけが枠線の描画に使われます。
ですから、「枠線に使う画像」と似たような色を「枠線の色」として指定しておきましょう。
ここでは、右図のようにオレンジ色(#ff8635)を指定しました。
ここで指定した枠線の太さ(上記では「10px」)が、画像を使う場合でも枠線の太さになります。好きな値を指定して下さい。
なお、paddingは、「枠線」と「内容」との間の余白量です。ここでは「5px」と記述していますが、
好きな値を指定して下さい。省略しても構いません。
3. CSSで、border-imageプロパティを使って、枠線の模様を画像にする
先のスタイルシートに追加して、以下のようにborder-imageプロパティを記述します。
このborder-imageプロパティは、先のborderプロパティよりも後に記述して下さい。
p {
   border: #ff8635 solid 10px;
   padding: 5px;
   border-image: url("shimashima.png") 24 24 round;
}
border-imageプロパティを使って作った枠線
ここでは、枠線の画像として、「shimashima.png」というファイルを指定しています。
その結果、右図のように表示されます。
その後の2つの「24」は、画像の縦横ピクセル数を3分の1にした値を指定しておきます。
ここでは、縦横72pxの画像を使ったので、その3分の1である「24」を指定しています。
最後の「round」は、画像の繰り返し方法を指定しています。
ここでは、とりあえず「round」と記述して下さい。
記述できる種類と効果については、最後にご紹介致します。

All About
https://allabout.co.jp/gm/gc/441025/2/

2018年6月10日日曜日

[機器AV] DIGAネットワーク接続











[機器AV] DIGAネットワーク接続
かんたんネットワーク設定をする
アクトビラ、もっとTV、動画共有サイトなどのインターネットサービスを楽しみたい
スカパー!プレミアムサービスの番組を予約録画したい
お部屋ジャンプリンクを利用して、ディーガに録りためた番組を他の機器から再生したい
BD-Live対応のディスクを楽しみたい
外出先から録画予約をしたい
1ヵ月番組表や注目番組の情報を受信したい
など、ディーガを宅内ネットワークやインターネットに接続するために、かんたんネットワーク設定をします。
ここでは、かんたん設置設定、リモコン設定に引き続いて、
ディーガを有線(LANケーブル)で無線ブロードバンドルーター(アクセスポイント)に接続するときのかんたんネットワーク設定の方法をご説明します。
ネットワーク接続環境が変わったときは、かんたんネットワーク設定をやり直すをご覧ください。

Panasonic
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c01_03.html
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-E50.html




LANケーブルを接続
      V
リモコン:[決定]を押す[ネットワーク機能を確認]
      V
ネットワーク機能の紹介アニメーションが開始される
      V
お部屋ジャンプリンクについての画面が表示される
      V
リモコン:[決定]を押す
=宅内ネットワークに接続
宅内ネットワークに接続すると、別室にある機器(ビエラなど)からディーガに録りためた番組の再生などができる
      V
ニュース・トピックスについての画面が表示される
      V
リモコン:[決定]を押す
インターネットに接続すると、話題のニュースやトピックスのチェックなどができる
      V
ディモーラについての画面が表示される
      V
リモコン:[決定]を押す
インターネットに接続すると、スマートフォンやパソコンで宅外から番組の録画予約ができる
      V
ミモーラについての画面が表示される
      V
リモコン:[決定]を押す
インターネットに接続すると、録画した番組のシーン一覧から気になるシーンのチェックなどができます。
      V
アクトビラ・もっとTV・動画共有サイトについての画面が表示されます。
      V
リモコン:[決定]を押す
インターネットに接続すると、話題の映画・ドラマが楽しめます。
      V
ネットワーク機能の紹介アニメーションが終了
      V
画面:「ネットワーク接続確認と設定を開始します。終了するまで、しばらくお待ちください。」
      V
画面:「ネットワーク接続確認と設定を終了しました。」

Panasonic
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/bd/bwt550/bwt550_c01_03.html
https://panasonic.jp/diga/p-db/DMR-E50.html




YouTubeパラメータ








以下に示すパラメータはすべて省略可能です。
Parameters
◆autoplay
値: 0 または 1。デフォルトは 0 です。プレーヤーを読み込んだときに最初の動画を自動再生するかどうかを指定します。
◆cc_load_policy
値: 1。デフォルトは、ユーザー設定に基づきます。1 に設定すると、ユーザーが字幕をオフにしていても、字幕がデフォルトで表示されます。
◆color
プレーヤーの動画進行バーに動画を開始してからの経過時間を示すときに使用する色を指定します。有効なパラメータ値は red と white で、デフォルトではプレーヤーの動画進行バーに赤色が使用されます。
color オプションの詳細については YouTube API ブログをご覧ください。
注: color パラメータを white に設定すると、modestbranding オプションが無効になります。
◆controls
値: 0、1、または 2。デフォルトは 1 です。
動画のプレーヤー コントロールを表示するかどうかを指定します。
Flash プレーヤーを読み込む埋め込み IFrame の場合、いつプレーヤーにコントロールを表示するかと、いつプレーヤーを読み込むかも定義します。
controls=0 – プレーヤーにプレーヤー コントロールは表示されません。埋め込み IFrame の場合は、Flash プレーヤーがすぐに読み込まれます。
controls=1 – プレーヤーにプレーヤー コントロールが表示されます。埋め込み IFrame の場合は、コントロールがすぐに表示され、Flash プレーヤーもすぐに読み込まれます。
controls=2 – プレーヤーにプレーヤー コントロールが表示されます。埋め込み IFrame の場合は、ユーザーが動画の再生を開始した後にコントロールが表示され、Flash プレーヤーが読み込まれます。
注: 埋め込み IFrame の場合は、パラメータ値が 1 と 2 の場合のユーザー エクスペリエンスはまったく同じですが、controls=2 を指定すると controls=1 よりもパフォーマンスがよくなります。
現在は、動画のタイトルのフォントサイズが異なるなど、2 つの値の間でプレーヤーの表示にまだ多少の相違があります。ただし、両方の値の間の相違がユーザーにまったくわからなくなった場合は、パラメータのデフォルト値が 1 から 2 に変更される可能性があります。
◆disablekb
値: 0 または 1。デフォルトは 0 です。
1 に設定するとプレーヤーをキーボードで操作できなくなります。キーボードによる操作は次のようになります。
スペースキー: 再生 / 一時停止
左矢印キー: 現在の動画を 10% 戻す
右矢印キー: 現在の動画を 10% 進める
上矢印キー: 音量を上げる
下矢印キー: 音量を下げる
◆enablejsapi
値: 0 または 1。デフォルトは 0 です。
このパラメータを 1 に設定すると JavaScript API が有効になります。
JavaScript API とその使用方法の詳細については、JavaScript API に関するドキュメントをご覧ください。
◆end
値: 正の整数。動画の再生を停止する必要がある場合に、動画を開始してからの経過時間を秒単位で指定します。時間は動画の先頭から測定されます。start プレーヤー パラメータや startSeconds パラメータの値からではありません。これらは、動画の読み込みまたはキューイングを行うために YouTube Player API 関数で使用されるパラメータです。
◆fs
値: 0 または 1。デフォルト値は 1 です。
この値を指定すると全画面表示ボタンが表示されます。このパラメータを 0 に設定すると、全画面表示ボタンは表示されなくなります。
◆hl
プレーヤーのインターフェースの言語を設定します。
パラメータの値は、ISO 639-1 2 文字言語コードです。
ただし、IETF 言語タグ(BCP 47)などの他の言語入力コードも正しく処理されます。
インターフェースの言語はプレーヤーのツールチップで使用され、デフォルトの字幕トラックにも影響します。
なお、ユーザー個別の言語設定と利用可能な字幕トラックに基づいて、YouTube が特定のユーザーに対し異なる字幕トラックを選択することもあります。
◆iv_load_policy
値: 1 または 3。デフォルトは 1 です。
1 に設定すると動画アノテーションがデフォルト表示されます。
3 に設定すると、動画アノテーションはデフォルトで表示されなくなります。
◆list
list パラメータは、プレーヤーに読み込むコンテンツを識別するときに、listType パラメータと組み合わせて使用します。
listType パラメータの値が search の場合は、list パラメータの値に検索クエリを指定します。
listType パラメータの値が user_uploads の場合、list パラメータの値には、読み込まれるアップロード動画の所有者の YouTube チャンネルを指定します。
listType パラメータの値が playlist の場合は、list パラメータの値に YouTube 再生リスト ID を指定します。パラメータ値に含める再生リスト ID には、下の例に示すように、PL という文字を先頭に付ける必要があります。
http://www.youtube.com/embed?listType=playlist&list=PLC77007E23FF423C6
注: list パラメータと listType パラメータに値を指定する場合は、IFrame 埋め込み URL に動画 ID を指定する必要はありません。
◆listType
listType パラメータは、プレーヤーに読み込むコンテンツを識別するときに list パラメータと組み合わせて使用します。
有効なパラメータ値は、playlist、search および user_uploads です。
list パラメータと listType パラメータに値を指定する場合は、IFrame 埋め込み URL に動画 ID を指定する必要はありません。
◆loop
値: 0 または 1。
デフォルトは 0 です。
単一動画プレーヤーの場合に 1 を設定すると、最初の動画が繰り返し再生されます。
再生リストプレーヤーまたはカスタム プレーヤーの場合、再生リスト全体を再生した後、最初の動画から再び再生が始まります。
注: このパラメータは AS3 プレーヤーと埋め込み IFrame でのみサポートされており、AS3 または HTML5 プレーヤーのいずれかが読み込まれます。loop パラメータは、現時点では playlist パラメータと組み合わせて AS3 プレーヤーで使用した場合のみ動作します。単一の動画をループさせる場合は、loop パラメータの値を 1 に設定し、既に Player API URL に指定してある動画 ID と同じ値を playlist パラメータの値に設定します。
http://www.youtube.com/v/VIDEO_ID?version=3&loop=1&playlist=VIDEO_ID
◆modestbranding
このパラメータを使用すると、YouTube プレーヤーに YouTube ロゴが表示されないようにすることができます。
パラメータの値を 1 に設定すると、YouTube ロゴがコントロール バーに表示されなくなります。
ただし、動画を一時停止したときにユーザーがプレーヤーにカーソルを合わせると、動画の右上に引き続き小さい YouTube テキストラベルが表示されます。
◆origin
このパラメータは IFrame API のセキュリティを強化します。
埋め込み IFrame でのみ使用できます。
IFrame API を使用している場合、つまり enablejsapi パラメータの値を 1 に設定している場合は、
常に自分のドメインを origin パラメータ値として指定する必要があります。
playlist
値: 再生する動画 ID をカンマで区切ったリスト。値を指定すると、URL パスの VIDEO_ID に指定した動画が最初に再生され、playlist パラメータに指定した動画はその後に再生されます。
◆playsinline
このパラメータは iOS 上の HTML5 プレーヤーで動画をインラインまたは全画面表示のどちらで再生するかを制御します。
有効な値は次のとおりです。
0: この値を指定すると全画面表示で再生されます。現時点ではこれがデフォルト値ですが、デフォルトは変更される場合があります。
1: この値を指定すると、UIWebViews(allowsInlineMediaPlayback プロパティを TRUE に設定して作成したもの)がインライン再生されます。
◆rel
値: 0 または 1。
デフォルトは 1 です。
最初の動画の再生が終了したときに、プレーヤーに関連動画を表示するかどうかを指定します。
◆showinfo
値: 0 または 1。
デフォルト値は 1 です。
パラメータの値を 0 に設定すると、動画の再生が始まる前に動画のタイトルやアップロードしたユーザーなどの情報は表示されません。
プレーヤーに再生リストが読み込まれる場合は、パラメータの値を明示的に 1 に設定すると、再生リストに含まれる動画のサムネイル画像も読み込み時に表示されます。AS3 プレーヤーは再生リストの読み込みができる唯一のプレーヤーであるため、この機能はこのプレーヤーでのみサポートされます。
◆start
値: 正の整数。
このパラメータを指定すると、動画の先頭から指定された秒数分進めた位置から動画の再生が開始されます。
seekTo 関数と同様に、プレーヤーは指定された時間に最も近いキーフレームを探します。そのため、リクエストされた時間の直前から再生が開始される場合もありますが、ずれは通常、最大で 2 秒程度です。

Google
https://developers.google.com/youtube/player_parameters?hl=ja



【追加コード】
・theme=dark・・・プレイヤーの色が黒になります。
・theme=light・・・プレイヤーの色が白(明るいグレー)になります。
・color=red・・・シークバーの色が赤になります。
・color=white・・・シークバーの色が白(明るいグレー)になります。

movie-times
http://www.movie-times.tv/how-to/2708/




1、関連動画を表示させない rel=0
2、自動的に動画を再生させたい autoplay=1
3、YouTubeのロゴを表示しない modestbranding=1
4、タイトルバーを表示しない showinfo=0
5、コントロールバーを表示しない controls=0
(このパラメータを追記するだけで、YouTube動画を埋め込むとき、シンプルでまるでYouTubeではないように、動画を埋め込んだだけのようになります)
6、キーボード操作を無効にする disablekb=1
7、進行バー・コントロールバーとも数秒間表示後、表示させないようにする autohide=1
8、アノテーションを表示させない iv_load_policy=3
9、全画面表示ボタンを表示させない fs=0
10、コントロールバーの色を変更する(黒→シルバー) theme=light
11、進行バーの色を変更する(赤→白) color=white
12、指定した秒数から再生する start=秒単位(整数)
13、指定した秒数を経過後、再生を停止する end=秒単位(整数)
14、自動リピートにする loop=1
15、JavaScript APIを有効にする enablejsapi=1
16、プレーヤーのインターフェースの言語を設定 hl= ISO 639-1 2 文字言語コード
17、プレーヤーにYouTubeチャンネルを指定 listType=user_uploads(listパラメータと組み合わせて使用)
18、読み込むアップロード動画のYouTube ユーザー名を指定 list=ユーザー名(listTypeパラメータと組み合わせて使用)
19、どの動画プレーヤーを制御するか指定 playerapiid=(英数字の文字列)(JavaScript APIと組み合わせて使用)
20、再生再生する動画 ID をカンマで区切ったリスト。この順番で動画再生します。 playlist=再生リストID_A,再生リストID_B
21、iOS上のHTML5プレーヤーで、動画をインライン再生にする playsinline=1
22、プレーヤーを背面に表示する wmode=transparent
23、JavaScript API を有効にする enablejsapi=1
24、 IFrame API のセキュリティを強化 origin=ドメイン名( enablejsapi=1の時、常に自分のドメインをoriginパラメータ値として指定する必要があります)
25、ユーザーが字幕をオフにしていても字幕を表示させます cc_oad_policy=1

zero-unlimited.com
http://www.zero-unlimited.com/youtube動画パラメータ%ef%bc%92%ef%bc%95個-埋め込みタグ-自動再生-rel/




◆動画の終了後、関連動画を表示させない
埋め込んだYoutube動画は、終了するとこのように関連動画がババッと出てきてしまう。
この仕様が気に入らない場合。

<iframe width="400" height="300" src="https://www.youtube.com/embed/KIViy7L_lo8?rel=0" frameborder="0" allowfullscreen>
</iframe>
動画のURL部分のすぐに後ろに?rel=0を追記します。
動画が終わっても関連動画は一切表示されず、一番最初に戻るだけ。
コンパクトにしたい、記事を読んで欲しい、と思っているなら
?rel=0
を入れて関連動画を非表示に。
◆動画をループ再生させる

>iframe width="400" height="300" src="https://www.youtube.com/embed/KIViy7L_lo8
?rel=0&showinfo=0&iv_load_policy=3&fs=0&modestbranding=1" frameborder="0" allowfullscreen>
</iframe>
非表示にするパラメータを複数組み合わせて作っています。この例の場合だと
?rel=0
&showinfo=0
&iv_load_policy=3
&fs=0
&modestbranding=1
の5つを使って、
関連動画非表示、
タイトル非表示、
アノテーション非表示、
全画面ボタン非表示、
Youtubeロゴの非表示を行っています。ちょっとやり過ぎ感はありますね。
なお、複数のパラメータを組み合わせる時は、必ず&を間に入れてつなぐように。?でつなぐのは最初だけです。

ちもろぐ
http://chimolog.co/2017/06/blog-youtube-embed-20.html









8. 動画を途中で停止させる

?end=秒数を追記する。例では「30」と入力したので、動画始まってから30秒後に再生が止まります。
これでも途中再生と同じく、非常に便利。

ちもろぐ
https://chimolog.co/blog-youtube-embed-20/





9. 動画の一部分だけを切り取って再生させる

?start=秒数&end=秒数を追記する。
途中再生の「start」と、途中終了の「end」を組み合わせることで、動画の一部分だけを再生させることも出来る。
ものすごく使えます。

ちもろぐ
https://chimolog.co/blog-youtube-embed-20/










字幕を表示する時に字幕の言語を指定することができます。
字幕の言語を指定するには、「cc_lang_pref」パラメーターを使用します。
cc_lang_pref=2文字の言語名コード 日本語ならja、英語ならen など
字幕の言語に英語を設定するには、「src」のURLにパラメータとして
「cc_load_policy=1」
に加えて
「cc_lang_pref=en」
を設定して下さい。
<iframe width="560" height="315"
src="https://www.youtube.com/embed/OWoKzNxZWw8?cc_load_policy=1&cc_lang_pref=ja"
frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen>
</iframe>

ぼくらのハウツーノート
https://www.howtonote.jp/youtube/usage/index5.html






字幕の表示と言語を設定する
動画を再生した時に字幕をデフォルトで表示させるようにすることができます。
字幕を表示にするには、
「cc_load_policy」
パラメーターを使用します。
cc_load_policy=1 ユーザー設定に関わらず字幕を表示します
デフォルトの値はユーザー設定基づきます。字幕を表示するには、「src」のURLにパラメータとして「cc_load_policy=1」を設定して下さい。
また字幕を表示する時に字幕の言語を指定することができます。
字幕の言語を指定するには、「cc_lang_pref」パラメーターを使用します。
cc_lang_pref=2文字の言語名コード 日本語ならja、英語ならen など
字幕の言語に英語を設定するには、「src」のURLにパラメータとして「cc_load_policy=1」に加えて「cc_lang_pref=en」を設定して下さい。
<iframe width="560" height="315"
src="https://www.youtube.com/embed/OWoKzNxZWw8?cc_load_policy=1&cc_lang_pref=en"
frameborder="0" allow="autoplay; encrypted-media" allowfullscreen>
</iframe>

ぼくらのハウツーノート
https://www.howtonote.jp/youtube/usage/index5.html






2018年5月30日水曜日

YouTubeサイズ



YouTubeサイズ
[640px x 360px]
[320px x 180px]
[280px x 157px]

fgdfg pc

2017年2月28日火曜日

nicozon:ニコニコ動画をmp3変換



nicozon
無題
名前の通りニコニコの動画をmp3変換できるサイトです。
nicozonで音声を抜き取るには、動画を保存する必要があり、保存した動画をmp3に変換します。
以下ダウンロード方法を解説していきます。
無題
『nicozon』にアクセスしたら、上部にある検索ボックスを使ってダウンロードしたい動画を探してください。
結局のところ、ニコニコ動画の方が好きな動画を見つけやすいため、
ニコニコ動画で見つけてからその動画のURLをコピーして、nicozonの検索ボックスに貼り付けるのが一番手っ取り早いと思います。
        V
nicozonでダウンロードしたい動画の再生画面に移動したら、動画の下にあるメニューから『動画保存』を選択してください。
        V
拡張子がmp4となっているリンクに、カーソルを合わせて右クリックしてから『名前を付けてリンク先を保存』を選択してください。
        V
これで動画のダウンロードが完了です。
        V
続いてダウンロードした動画をmp3に変換していきます。
まず最初に、トップページ上部にある『MP3変換』をクリックします。
        V
先程ダウンロードした動画をドラッグ&ドロップか『ファイル選択』からnicozonに移動させてください。
        V
最後に『変換』をクリックすると『mp3、m4a、wav』のいずれかのファイル形式に変換されます。
        V
変換が終わると下部にテキストリンクが表示されますので、クリックすればダウンロードが始まります。

ゆかね
matomeno-sato.net/archives/1976

ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/

nicozon
http://www.nicozon.net/






FLV/MP4/SWFをMP3/M4A/WAVに変換
動画ファイル(FLV/MP4/SWF)を音楽ファイル(MP3/M4A/WAV)に変換するページです。
FLVはMP3かM4AかWAVにMP4はM4AにSWFはMP3に変換することが出来ます。
JavaScriptを使ってクライアント側で変換してるのでサーバにアップロードやダウンロードを行いません。
だからプライベートなファイルや著作権のあるファイルでも安心して使うことができ、
しかもサーバに待たされること無く変換することが出来ます。
動画から音声をエンコードせずにそのまま抽出してるので高速に変換でき高音質です。
複数の動画ファイルを同時に変換することが出来ます。
変換した音声はMP3プレイヤに入れて外で聞くことが出来ます。大半のMP3プレイヤはM4Aにも対応しているので。
ただし最新のJavaScriptを使っているので Internet Explorer 10以上 か Edge か Google Chrome か Firefox か Safari か Opera しか動きません。
Androidの場合は Chrome か Firefox から動画の保存と変換が出来ます。
変換して保存した後に「ESファイルエクスプローラー」から適切な拡張子にすれば再生できます。
ちなみにnicozonから保存してきた動画じゃなくても使えます。

nicozon
http://www.nicozon.net/





[使い方]
ページ http://www.nicozon.net/converter.html をひらく
        V
nicozonから保存した動画ファイルを下の枠の中にドラッグ&ドロップするか、
ファイル名入力ボックスから保存した動画ファイルを選んでから「変換」ボタンを押す
        V
枠の下にダウンロードリンクが出てくる
        V
ダウンロードリンクを右クリックして保存

nicozon
http://www.nicozon.net/converter.html
http://www.nicozon.net/
















ニコニコ動画をそのまま動画形式でダウンロードするのではなく、mp3形式(音楽ファイル)としてダウンロードして持ち歩きたい。と思ったことはありませんか?
そんな方に向けてこの記事では、ニコニコの動画をmp3形式に変換保存出来るサイトを紹介していきます。
また、これらのサイトを利用する際して、ニコニコ動画に違法アップロードされている映画や音楽をダウンロードすることは、
著作権法に反する行為になりますので、絶対にやめてくださいね。

ゆかね
momenoat-sato.net/archives/1976
















Offliberty
無料でニコニコの動画をmp3に変換するならOfflibertyが一番おススメです。
簡単操作で会員登録、特別なツールのインストールも必要ありません。
YouTube動画の変換に使っている人が多いのですが、実はニコニコの動画もmp3形式に変換可能です。

ゆかね
matomeno-sato.net/archives/1976

















以下ダウンロード方法を解説していきます。
『Offliberty』にアクセスしたら入力フォームにダウンロードしたい動画のURLを入力し『OFF』をクリックしてください。
今回はニコニコ動画なので、URLは『http://www.nicovideo.jp/watch/sm○○○○○○○』という形が一般的です。
                   V
Wait…と表示されますので、変換が終わるまでじっくり待ちましょう。
大体30秒~1分程度で終わるはずです。
                   V
変換が終わると、MP3とVideoのボタンが現れます。
今回はMP3形式で保存するので、1番目に表示されている
『Right-click here and ‘Save link as…’』
を選択してください。
                   V
後はダウンロードが終わるのを待つだけです。

ゆかね
matomeno-sato.net/archives/1976