2016年12月23日金曜日

[OS] Google Nexus6アップグレード AndroidOS5>7

[OS] Google Nexus6アップグレード AndroidOS5>7
Nexus6を1ヶ月使用してみて
日記
スマートフォン
2016/12/19(月) 午後 0:43
Nexus6をワイモバイルのオンラインストアのアウトレットで
購入して1ヶ月が経った。
初期OSとしてAndroid5.0が入っており、ネットでOTA方式でのAndroid6へのバージョンアップ方法をいろいろ調べたが、めんどくさそうなので諦めて3週間前に素直にAndroid7.0にバージョンアップした。
Android7.0にバージョンアップしたが特に不具合みたいなものは無く順調に使えている。
むしろAndroid7.0に上げたことで処理スピードが上がりレスポンスも良くなったと感じる。
画面の切り替えが凄く早くなった。
メモリ(RAM)が3GBということもあり早いのかもしれない。
Nexus5と比べて良くなって点としては電話の時に相手の声が凄く聞き
取りやすく良い。
mp3をスマホ直で音を流すと凄く音が良い。
画面が大きくく見やすいし、Google検索時に文字が押しやく、
押し間違えが少なくなった。
Nexus5に比べて悪くなった点としては、バッテリーの持ちが悪い。
Nexus5の時は導入当初特に何もしないで2日位持った気がするが、
Nexus6では省エネアプリを使用したり、画面を暗くしたりといろいろ
と設定して何とか粘って1.5日に1回のペースで充電している。
画面が大きくなった分バッテリーの減りが早いのだろう。
Nexus6に大変満足している。

ave*****のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/average_citizenry/13502385.html





2016年12月15日木曜日

[Android] X-Plore




Androidファイルマネージャアプリ「Xplore」。
スマホ内のファイルの移動に主に使用。
使いやすさから代々のスマホ機に継承して使用。

dsfggf pc

2016年12月10日土曜日

[ユーティリティ] アナログ時計スクリーンセーバー2016年版


[ユーティリティ] アナログ時計スクリーンセーバー2016年版
アナログ時計スクリーンセーバー2016年版
2016年版カレンダー更新
スクリーン セーバー (.scr)
ソフト詳細説明
2016年度カレンダーに対応しました。
スクリーンセーバーとしてアナログ時計が表示されます。
パソコンしながら時間の管理。 日付、曜日も出ます。
設定ダイアログで、色、タイトル、時刻点を変更出来ます。
月間カレンダー又は日付、曜日を選択切り替え表示できます。
バックグラウンドでMidi曲演奏、毎正時にWaveファイルで音声を鳴らせます。
忘備録として、12項目を充実。祭日には、祝日名の表示をします。
ソフト:アナログ時計スクリーンセーバー2016年版
動作OS:Windows 10/8/7/Vista/XP/Me/2000/NT/98/95
機種: IBM-PC
種類: フリーソフト
作者: Orthum 

Vector





**** 2016.01.01 Orthum ********************************************
===================================================================
【ソ フ ト名】  アナログ時計スクリーンセーバー
        (2016年版 カレンダー、専用ミディ付き)
                sc_clock.scr
                大きな古時計.mid
                readme.txt (本ファイル)
【バージョン】 16.1.1
【登  録  名】 ss_clk16.zip
【バイト  数】  97K Byte
【検索  キー】 1:時計 2:カレンダー 3:スクリーンセーバー
【著作権  者】 orthum
【対応  機種】 DOS/V WINDOWS:Win95,98,2000,Vista,Win7,Win8.1,Win10
 【作成  方法】 zip にて解凍を行う。
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
===================================================================
【ソフト紹介】
 パソコンでついつい時間を忘れて夢中になる事ありますね。
  そんなあなたに、パソコンしながら時間の管理。

 スクリーンセーバーとしてアナログ時計とカレンダーが表示されます。
  (本ソフト有効期限 2016/12/31:有効期限後は、注意メッセージ後終了します。)
・カレンダーは日付表示と4ヶ月表示を選択出来ます。
・4ヶ月表示の時は、スクリーンセーバー機能のチェックボックスにチェックを
 入れる事で、表示が左右に移動して、スクリーンセーバー機能が有効に成ります。
・盤、針の形状、色をカスタマイズできます。
・カレンダーは、土日祭日を表示し、当日はハイライトカラーで示します。
・メモに日付を設定すれば、当日に表示されます。防備録としてお使い下さい。
 大切な方の誕生日、免許書更新日など使い方色々有りますね。
 常時表示めもと日付設定めも両方の表示を同時に行うと、常時表示めもが優先されます。
・毎正時にサウンドを鳴らすことも出来ます。
・セーバー動作時に、ミディ音楽を連続演奏可能としました。(*.mid 対応)
・新設定画面を採用し設定内容確認を容易にしました。
【最新バージョン】
 バージョン16.1.1 2016年版、カレンダーに更新しました。
 2015年内もご使用頂けます。
【 使用法 】
 通常のWindows用スクリーンセーバーの設定と同じです。
 Windows のSystem32 フォルダーに保存後、(Win95、98ではSystemフォルダー)
(注:System フォルダーが表示されていない時は、Windowsフォルダーを表示するをクリック)
 スタートメニュー ⇒ 設定 ⇒ 画面 で、
 又は、右クリックから、インストールを選んで
 sc_clock を選択してスクリーンセーバーにセットして下さい。
 Windows のスクリーンセーバー設定ボタンで、
 好みの色、タイトルを設定出来ます。
 (注)Vista、Win7 Win8.1 Win10 の場合は、OSのセキュリティー強化されている為、Windowsフォルダー
 へ コピーまたは、ダウンロード保存を行う場合、通常警告メッセージが出ますが、
 管理者権限でそのまま続行してください。
 毎正時にサウンドを鳴らすには、
 設定⇒ サウンド⇒ "一般の警告音" で好きな音に設定してください。
 動作時のバックグラウンドミュージックは、
  ファイル設定ボタンでミディファイル名(*.mid)を指定してください。
 その場合、かならず設定保存ボタンで設定を更新して下さい。
 また、試聴で確認、ON/OFFで演奏動作を制御できます。
 音楽未設定で、警告が出る場合は、設定チェックをはずすか、再設定して下さい。
【 ご案内 】
 私のホームページは下記アドレスです。是非こちらの方もご覧下さい。
 最新バージョンもダウンロード出来ます。
 設定画面のLinkボタンで、HPへつながります。
  URL : http://homepage3.nifty.com/~phoenix/
  e-mail  : gorthum@gmail.com
  感想、バグ情報などは、メールにてご連絡下さい。
【 ご注意 】
 本ソフトは、趣味で制作したもので、
 動作テストはしていますが、本ソフトを使用して起きた
 如何なる損害も、製作者は責任を負わない事とします。
 バグ報告は、メールにて報告頂けると幸いです。
  本ソフトの著作権は、Orthumに有ります。
 Webでの配布、書籍などの掲載などには、基本的にOKですが、
  ご一報頂けると幸いです。
===================================================================

vvcxvxcvx pc











Windows用スクリーンセーバーの設定
▽ Windows のSystem32 フォルダーに保存(Win95,98ではSystemフォルダー)
(注:System フォルダーが表示されていない時は、Windowsフォルダーを表示するをクリック)
▽ スタートメニュー>>設定>>画面>>
▽ 又は右クリック>>インストール>>
▽ sc_clockを選択してスクリーンセーバーにセット

vvcxvxcvx pc






 

2016年12月5日月曜日

2016年11月21日月曜日

かんたんSDバックアップ




かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行 - Google Play の Android アプリ
かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行-
<機種変更や端末故障などに備えて、本体に保存された写真のバックアップは、できていますか?>
最近のスマートホンは、本体内に写真用の大容量の保存領域(内蔵SD)を備えていて、気軽に撮影ができます。
しかし内蔵SDは、取り外しができないので、機種変更時には、取り外しのできるSDカードに、大切な写真をバックアップ(コピー、移行)する必要があります・・・
Dropbox、sugarsync、evernoteなどのクラウドサービスを利用するという手もありますが、やはり手元におくことで安心感を得たいもの、そうなるとSDカードは外せません。
★機種変更時に、こんな経験はありませんか?
* ギャラリー(アルバム)には、大量の写真があって、どれが本体内の写真か、ひとつひとつ調べて選択するのが大変だった。
* ネットや雑誌で紹介されているフォルダー管理アプリを使ってのバックアップ作業は、難しくてわからなかった。
* SDカードに、コピーしたつもりが、内蔵SDにコピーされていて、結局機種変更したら写真が消えてしまった。
★このアプリなら、そんな問題も、全て解消!簡単であることにこだわったアプリです。

* ボタンひとつで、ギャラリーに表示されている本体内の写真を、SDカードにバックアップします(コピー)。
* ボタンひとつで、SDカードにバックアップした写真を本体へ戻せます(リストア、復元)。
ギャラリーの写真が増えたら、このアプリを使って、時間のあるときにバックアップボタンをひとつ押すだけ。
小まめなバックアップをおすすめします。
<使い方>
★バックアップするとき
1)「Backup」ボタンを押す。(以上)
→ギャラリーに表示されている写真のうち、本体内に保存されている写真を、SDカードにコピーします。
★リストア(復元)するとき
1)バックアップしたSDカードを挿した状態で、「Restore」ボタンを押す。(以上)
→SDカードにバックアップした写真を、本体内にコピー(書き戻し)します。
※機種によっては、書き戻した写真が、ギャラリー(アルバム)に反映されるまで、少し時間がかかる場合があります。
 どうしても、反映されない場合は、電源を入れ直してみてください。
(さらに詳しく知りたい方へ)
バックアップした写真は、SDカードのルートディレクトリ直下に[Linever_Backup]というフォルダの中に保存されています。パソコンで確認したい方は、このフォルダの中を確認してください。
現バージョンは、写真のみをバックアップします。動画等他のファイルは、バックアップしません。
新機能
1.0.6
・一部の機種でファイルコピーがされない不具合を修正
1.0.5
・リストア時の強制終了するケースへの対応
1.0.4
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
・リストア、バックアップ時の写真カウント数の反映方法の改善。
1.0.3
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
その他の情報
アップデート
2014年12月1日
インストール
100,000~500,000
現在のバージョン
1.1.0
Android 要件
2.3 以上
提供元
Linever Corporation
ウェブサイトにアクセス
メールアドレス: android_apps@linever.co.jp
プライバシー ポリシー
2-12-18 sakurazutsumi musashino, Tokyo, Japan

Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linever.backup.gallery.android&hl=ja







ファクトリーリセットで初期化したが、本体内の
Linever_Backupフォルダに画像が全て残っていた。
どうやら、「かんたんSDバックアップ」がバックアップしていてくれたようだ。
ただ、今回の不調の元凶のひとつが、このバックアップのしすぎという可能性。
同じ画像を複数のアプリがコピーバックアップして容量をかなり占めてしまった。

gfdgfdg pc



USBストレージ







USBストレージ
タブレット(A01HW)をPCの外部メモリとして使用する方法  よくあるご質問  ワイモバイル
本製品とPCのUSB接続についてはWindowsのみ対応しています。
1. 本製品とWindowsをUSBケーブルにて接続します。
2. ステータスバーにUSBアイコンが表示されたら、ステータスバーをドラッグします。
3. [USB接続]をタップします。
4. [USBストレージをONにする]ボタンをタップします。
5. [USBストレージをOFFにする]ボタンをタップすると、
USBストレージ接続を終了し、手順4.の画面に戻ります。
6. PC側にてリムーバブルディスクが表示されます。
外部メモリ(microSDカード)と内部メモリ(内部SDカード)の両方が表示されます。
それぞれのディスクについては、容量もしくはディスクの中身で判断してください。
※WindowsXPの場合はディスクを右クリック→プロパティでディスク容量を確認します。
外部メモリ(microSDカード)と内部メモリ(内部SDカード)の両方が表示されます。
それぞれのディスクについては、容量もしくはディスクの中身で判断してください。
※WindowsXPの場合はディスクを右クリック→プロパティでディスク容量を確認します。

ワイモバイル
http://faq.ymobile.jp/faq/view/103841

N-06Dの初期化メモ









N-06Dの初期化メモ
SDカードを抜く

電源ボタン長押しで再起動

音量UPボタンとDOWNボタンを同時押しでアンドロイド君出現

音量DOWNボタンを押す

音量UPボタンを押す

リカバリーモード起動

factory resetモード選択
(音量ボタンのみで移動/選択)

wipe data/factory resetを選択
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

IMEI番号を入力
(最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力)
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

決定/factory reset実行
(音量ボタンのみで移動/選択/決定)

自動で再起動し復旧に成功

bgfgfd pc




普段からのこころがけ
Google Photoの自動バックアップをオンにしているが、バックアップされるのはDCIMフォルダ内の画像のみ。
例えばPhoto Editorで編集した画像はバックアップされない。
このため、ファイルエクスプローラなどのアプリでいろいろなフォルダに保存されている画像を全部DCIMフォルダに移動しておく必要がある。
そうすればネットワークにつながった時にGoogle Photoの自動バックアップ機能が自動的にバックアップしてくれる。
あと、docomoの店員に薦められていれたClean Mastar系のアプリ(CM Backup,CM Security)は皆秀逸で助かっている。
今回もCM Backupが画像は9割バックアップしていてくれた。
異常は突然来るから(泣)。
今回はウエブ情報のおかげで復旧したが、内部データは全てきえた。アプリは全部入れなおし(泣)。
自分でSDにバックアップできた画像は7割くらい。
ドキュメントデータはドロップボックスとG-NOTE、SDメモリ内に保存しているから9割以上は残っている。
それでも今日午前中に入力した更新分がきえたのは悔やまれる。そういうものだなー。
とにかくウエブ情報に感謝!!

bgfgfd pc







2013.2.2
ここでパスワードを求められる。ここにさっきメモしたIMEI番号を入力する
・入力枠が多めに出るが4桁でいい。
例えばIMEIが1234567890だったら2789を入力する。
最初から2番目と後ろから4、3、2番目を入力

kizolog
http://kizolog.tumblr.com/post/42087999718/n-04c%E3%81%AE%E5%88%9D%E6%9C%9F%E5%8C%96%E3%83%A1%E3%83%A2





「N-08D(MEDIAS TAB)」の初期化
投稿日:2014年11月5日
この機種(N-08D)を使って、もう1年少々になるのですが。
電源を入れると再起動を繰り返して全く立ち上がらない状態になりました。
しかも今回で2回目。
前回はドコモショップの方に操作してもらってリカバリーしてもらったんですが。
自分でなんとかできないものかとネットで調べていたら。
できたのでやり方を紹介します(真似する方、自己責任でお願いします)。
アンドロイドとはいえ、「リカバリーモード」というものが用意されております。
私の機種(N-08D)の場合、
「音量のダウンボタン」を押しながら電源を入れると「リカバリーモード」を起動することができます。
このときの状態は「ドロイド君」というアンドロイドおなじみのロボットが「!」マークで倒れてました。
ここで「音量のダウンボタン(もしくはアップボタンだったか?)」を押すと
「Android system recovery」のメニューが表示される。
「音量のダウンボタン」でカーソル移動し、
「Wipe data / factory reset」で「音量のアップボタン」を押し確定。
「Yes」を確定し、進んでいくとパスワードの入力を求められる。
「IMEI」の上2桁と下4~2桁の計4文字を入力する。
そして「Yes」を確定させると初期化。
この方法で無事復活しました。
来年の夏までは使おう…。

スマートフォン・タブレット  パソコン家電生活
http://www.win-pc.net/smart/n-08d_recover










かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行 - Google Play の Android アプリ
かんたんSDバックアップ(写真)/機種変更や紛失に備えて移行-
<機種変更や端末故障などに備えて、本体に保存された写真のバックアップは、できていますか?>
最近のスマートホンは、本体内に写真用の大容量の保存領域(内蔵SD)を備えていて、気軽に撮影ができます。
しかし内蔵SDは、取り外しができないので、機種変更時には、取り外しのできるSDカードに、大切な写真をバックアップ(コピー、移行)する必要があります・・・
Dropbox、sugarsync、evernoteなどのクラウドサービスを利用するという手もありますが、やはり手元におくことで安心感を得たいもの、そうなるとSDカードは外せません。
★機種変更時に、こんな経験はありませんか?
* ギャラリー(アルバム)には、大量の写真があって、どれが本体内の写真か、ひとつひとつ調べて選択するのが大変だった。
* ネットや雑誌で紹介されているフォルダー管理アプリを使ってのバックアップ作業は、難しくてわからなかった。
* SDカードに、コピーしたつもりが、内蔵SDにコピーされていて、結局機種変更したら写真が消えてしまった。
★このアプリなら、そんな問題も、全て解消!簡単であることにこだわったアプリです。

* ボタンひとつで、ギャラリーに表示されている本体内の写真を、SDカードにバックアップします(コピー)。
* ボタンひとつで、SDカードにバックアップした写真を本体へ戻せます(リストア、復元)。
ギャラリーの写真が増えたら、このアプリを使って、時間のあるときにバックアップボタンをひとつ押すだけ。
小まめなバックアップをおすすめします。
<使い方>
★バックアップするとき
1)「Backup」ボタンを押す。(以上)
→ギャラリーに表示されている写真のうち、本体内に保存されている写真を、SDカードにコピーします。
★リストア(復元)するとき
1)バックアップしたSDカードを挿した状態で、「Restore」ボタンを押す。(以上)
→SDカードにバックアップした写真を、本体内にコピー(書き戻し)します。
※機種によっては、書き戻した写真が、ギャラリー(アルバム)に反映されるまで、少し時間がかかる場合があります。
 どうしても、反映されない場合は、電源を入れ直してみてください。
(さらに詳しく知りたい方へ)
バックアップした写真は、SDカードのルートディレクトリ直下に[Linever_Backup]というフォルダの中に保存されています。パソコンで確認したい方は、このフォルダの中を確認してください。
現バージョンは、写真のみをバックアップします。動画等他のファイルは、バックアップしません。
新機能
1.0.6
・一部の機種でファイルコピーがされない不具合を修正
1.0.5
・リストア時の強制終了するケースへの対応
1.0.4
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
・リストア、バックアップ時の写真カウント数の反映方法の改善。
1.0.3
・内蔵SDカードの無い端末や、このアプリでSDカードを認識できない場合に、強制終了してしまう不具合を修正しました。
その他の情報
アップデート
2014年12月1日
インストール
100,000~500,000
現在のバージョン
1.1.0
Android 要件
2.3 以上
提供元
Linever Corporation
ウェブサイトにアクセス
メールアドレス: android_apps@linever.co.jp
プライバシー ポリシー
2-12-18 sakurazutsumi musashino, Tokyo, Japan

Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.linever.backup.gallery.android&hl=ja







ファクトリーリセットで初期化したが、本体内の
Linever_Backupフォルダに画像が全て残っていた。
どうやら、「かんたんSDバックアップ」がバックアップしていてくれたようだ。
ただ、今回の不調の元凶のひとつが、このバックアップのしすぎという可能性。
同じ画像を複数のアプリがコピーバックアップして容量をかなり占めてしまった。

gfdgfdg pc



2016年11月18日金曜日

東芝dynabook MX33KBL

東芝dynabook MX33KBL





2016年11月14日月曜日

AQUOS ZETA SH-04S



AQUOS ZETA SH-04S     
スペック
寸法〈高さ×幅×厚さ〉 約140mmx74mmx9.3mm
質量 約154g
連続通話時間 3G 約1,380分(約1,390分)*2/GSM 約1,070分(約1,080分)*2/VoLTE 約1,420分/VoLTEビデオコール 約340分
連続待受時間(静止時) LTE 約770時間/3G 約900時間/GSM 約750時間
実使用時間*1 約101.7時間
バッテリー容量 3,300mAh
ディスプレイ 約5.4インチ 約1,678万色 IGZO(1,080×1,920ドット フルHD)
カメラ (外側カメラ) 有効画素数 約1,310万画素 CMOS 裏面照射型
カメラ (内側カメラ) 有効画素数 約210万画素 CMOS 裏面照射型
CPU MSM8974AB 2.3GHz(クアッドコア)
プラットフォーム Android™ 4.4(5.0)*2
メモリ (内蔵) RAM 2GB/ROM 32GB
メモリ (外部) 最大128GB(microSDXCカード)
*1 一般に想定されるスマートフォンの利用(Web閲覧、SNSアプリ、その他のアプリの利用など、約85分間/日の利用)があった場合の電池の持ち時間です(シャープ調べ)。実際の利用状況(連続通話や動画を大量にダウンロードした場合など)によってはそれを下回る場合があります。
*2 OSバージョンアップ適用後
サービス/機能対応表
通信速度*1
Xi:150Mbps/50Mbps*2 FOMAハイスピード:14Mbps/5.7Mbps
VoLTE対応 クワッドバンドLTE対応*3 Wi-Fi

防水/防塵 テザリング同時接続数
(Wi-Fi /Bluetooth /USB) Bluetooth*5
IPX5/7*4/- 10台/1台/1台
おサイフケータイ ワンセグ/フルセグ*6 赤外線通信
○/○
エリアメール WORLD WING NOTTV*7
クラス5
GPS/オートGPS 急速充電*8/急速充電2*9 非常用節電機能*10
○ オートGPS ○/○
*1 通信速度は、送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。ベストエフォート方式による提供となり、実際の通信速度は、通信環境やネットワークの混雑状況に応じて変化します。Xi対応エリアについて、詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。
*2 東名阪の一部に限ります。
*3 Xiエリア内において2GHz/1.7GHz/1.5GHz/800MHzのXi周波数に対応。
*4 IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5L/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
*5 Bluetooth機器の特性や仕様によっては、操作方法が異なったり、データのやりとりができない場合があります。対応プロファイルについて、詳しくは「ドコモのホームページ」でご確認ください。
*6 ワンセグ・フルセグ放送は、利用環境によってノイズが入ったり、受信できない場合があります。ワンセグ・フルセグ放送の受信状態をよくするためには、アンテナを十分引伸ばしてください。また、アンテナの向きを変えたり、場所を移動することで受信状態がよくなることがあります。ワンセグ・フルセグサービスについて、詳しくは「一般社団法人デジタル放送推進協会のホームページ」などでご確認ください。
*7 視聴は有料となります。「NOTTV」の放送エリア内にて視聴いただけます。詳細はNOTTVオフィシャルサイトにてご確認ください。
*8 「急速充電」とは、本体画面上で「充電してください」の表示が出たタイミングから画面点灯OFF状態にして充電を開始して60分で1,200mAh以上充電でき、かつACアダプタ 03(別売)/DCアダプタ 03(別売)使用時と比較して125%以上の効率化が満たせる充電機能のことです。ACアダプタ 04(別売)/DCアダプタ 04(別売)が必要です。
*9 「急速充電2」とは、本体画面上で「充電してください」の表示が出たタイミングから画面点灯OFF状態にして充電を開始して60分で1,800mAh以上充電でき、かつACアダプタ 04(別売)使用時と比較して125%以上の効率化が満たせる充電機能のことです。ACアダプタ 05(別売)が必要です。
*10 必要最低限の機能のみ動作させることで、待受状態を長持ちさせることができます。
※ドコモminiUIMカードでのみご利用になれます。ドコモUIMカード(FOMAカード)ではご利用いただけません。なお、ドコモminiUIMカードは、対応機種以外ではご利用になれないほか、ドコモUIMカードからのご変更の場合は、ご利用のサイトやデータなどの一部がご利用できなくなる場合があります。
NTTドコモの商品およびサービスにつきましては、NTTドコモのホームページをご覧ください。
本体付属品/オプション
本体付属品
SH-04F本体
クイックスタートガイド
オプション (店舗によってはお取扱いしていないオプション品があります。)
microUSB接続ケーブル 01
ドライブネットクレイドル 01
ACアダプタ 03 / 04 /05
キャリングケース 02
骨伝導レシーバマイク 02
ポケットチャージャー 01 / 02
ワイヤレスイヤホンセット 03
L-03E*1
DCアダプタ 03 / 04
海外用AC変換プラグCタイプ 01
SmartTV dstick 01
L-02Fセット*1
スマートフォンホルダ 01
カーナビ用センサーユニット 01
アンテナ付イヤホンケーブル F01
*1 モバイルWi-Fiルーターとの通信ではなく、付加機能であるスマホへ給電するチャージャー機能の対応となります([給電のみ(通信機能OFF)]での利用が前提となります)。
※オプション品は変更になる場合があります。詳細は、ドコモのホームページをご覧ください。
注意事項
モバキャス/フルセグ/ワンセグ視聴時のご注意
受信状態をよくするためには、アンテナを十分引伸ばしてください。また、アンテナの向きを変えたり、場所を移動することで受信状態が良くなることがあります。
「フルセグ」「ワンセグ」サービスの詳細については、一般社団法人デジタル放送推進協会のホームページなどでご確認ください。
NHKの受信料については、NHKにお問い合わせください。
モバキャス・フルセグ・ワンセグ放送は、利用環境によってノイズが入ったり、受信できない場合があります。
防水に関するご注意
IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から12.5リットル/分の水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても通信機器としての機能を有することを意味します。
IPX7とは、常温で水道水、かつ静水の水深1mのところに携帯電話を沈め、約30分間放置後に取り出したときに通信機器としての機能を有することを意味します。
本機の防水機能は、常温(5℃~35℃)の水道水にのみ対応しています。以下の例に挙げたような液体をかけたり、浸けたりしないでください(例:温水/石けん・洗剤・入浴剤などの入った水/海水/プールの水/温泉/熱湯/薬品/汗など)。また、砂や泥なども付着させないでください。
周囲温度5℃~35℃、湿度45%~85%の範囲で使用してください。
本機は、ドコモminiUIMカード/microSDカードスロットカバーが浮かないように取り付けた状態で防水性能を保ちます。
付属品、オプション品は防水性能を有していません。水に濡れるような場所では使用しないでください。
携帯電話が濡れている状態では絶対に充電しないでください。感電や回路のショートなどによる火災・故障の原因となります。
送話口、スピーカーなどに水滴を残さないでください。通話不良となる恐れがあります。
防水性能を維持するため、異常の有無にかかわらず2年に1回部品の交換をおすすめします(有料)。
ご利用にあたってのご注意
SH-04F本体、ACアダプタ、ドコモminiUIMカードなどのオプション品は、ご使用前に必ず「取扱説明書」をよくお読みください。
SH-04Fはiモード機能(iモードメール、iモードのサイト(番組)への接続、iアプリなど)には対応しておりません。
連続通話時間は、電波を正常に送受信できる状態で使用できる時間の目安であり、連続待受時間は、電波を正常に送受信できる静止状態での目安です。画像の撮影や編集、ワンセグの視聴、メールの作成、メディアプレイヤー、Bluetooth機能の使用、データ通信などによって、通話(通信)・待受時間は、短くなります。
電池の充電状態、機能設定状況、気温などの使用環境、利用場所の電波状態(電波が届かない、または弱い)などにより、通話(通信)・待受時間が半分程度になったり、ワンセグ視聴時間が短くなる場合があります。
お客さまご自身でSH-04F本体、ドコモminiUIMカードに登録された情報内容は、別にメモを取るなどして保管してくださるようお願いします。情報内容の変化・消失に関し、当社は何らの義務を負わないものとし、一切の責任を負いかねます。
SH-04Fは、データの同期や最新のソフトウェアバージョンをチェックするための通信、サーバーとの接続を維持するための通信など一部自動的に通信を行う仕様となっています。また、動画の視聴などを行うと、大量のパケット通信が発生します。このため、「Xiパケ・ホーダイ フラット」などのパケット定額サービスのご利用を強くおすすめします(なお、「2段階型パケット定額サービス」をご契約の場合、短期間で上限額に達します)。
外部メモリ(microSDカード/microSDHCカード/microSDXCカード)はすべての動作を保証するものではありません。
一部の機種において、その本体に金属性の材質を使用しており、まれにお客さまの体質や体調によってはかゆみ、かぶれ、湿疹などが生じることがあります。
掲載の商品については、店舗によって取り扱っていない場合がございますのでご了承ください。
詳細についてはドコモのサービス窓口にお問い合わせください。
商品の表現および仕様に関するご注意・商標一覧

SHARP
http://www.sharp.co.jp/products/sh04f/spec/


2016年11月5日土曜日

ネットワークアドレス、IPアドレス、MACアドレスの確認

■ネットワークアドレス、IPアドレス、MACアドレスの確認
<Windows 10/8/7 およびWindows Vistaの場合>
1.[Windows]キーを押しながら[X]キーを押し、
   表示された一覧から[コマンドプロンプト]をクリックする
   ※ Windows 7/Windows Vistaの場合は、
   [スタート](Windowsのロゴボタン)-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]
    -[コマンドプロンプト]をクリックします。
2.「ipconfig /all」を入力し、[Enter]キーを押す
<Windows XPの場合>
1.[スタート]-[すべてのプログラム]-[アクセサリ]-[コマンドプロンプト]をクリックする
2.「ipconfig /all」を入力し、[Enter]キーを押す
<Mac OSの場合>
(手順は、Mac OS X v10.6の例です)
1.アップルメニューの[システム環境設定]を開き、[ネットワーク]アイコンを選択する
2.[Ethernet]を選択する
   ※ 本商品にWi-Fi接続している場合は[AirMac]を選択して[詳細]をクリックし、
   [TCP/IP]タブをクリックします。
<Android の場合>
(手順は、Android 4.0 の例です)
1.「ホーム」画面で[メニュー]ボタンを押す
2.「設定」をタップする
3.「Wi-Fi」をタップする
4.「詳細設定」をタップする
<iOS の場合>
(手順は、iOS 6.1 の例です)
1.「ホーム」画面の「設定」アイコンをタップする
2.設定メニューの「Wi-Fi」をタップする
3.「ネットワークを選択...」から、チェックが入っている接続中の
   ネットワーク名(SSID)の右側にある[>]ボタンをタップする

aterm.jp
http://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/appendix/pcsetting.html#ipconfig



<お知らせ>
パソコンの設定により画面の表示内容が異なる場合があります。
IPアドレスを固定に設定する場合、
ホストアドレス部(左から4個目)は2~199、212~254の範囲で
同一ネットワーク内において他で使用しないアドレスにしてください。
デフォルトゲートウェイには、
インターネット接続時に経由するブロードバンドルータのIPアドレスを入力して下さい。
(本商品の工場出荷時のアドレスは192.168.10.1です)

aterm.jp
http://www.aterm.jp/function/wf800hp/guide/appendix/pcsetting.html#ipconfig


Wi-Fi(無線LAN)中継



Wi-Fi(無線LAN)中継 設定手順
設定を行う前に・・・
WDSに対応しているAtermを2台使用します。この手順でサポートしている機種は以下の通りです。
WR7870S、WR7850S、WR7800H、WR6670S、WR6650S、WR6600H、WR1200H
補足
1台目(親機)と2台目(子機)の機種が異なっても構いません。
ルータ機能を使ってインターネット接続にできているAtermを1台目(親機)、もう片方のAtermを2台目(中継機)として説明しています。
Wi-Fi(無線LAN)中継で利用できる暗号化設定はWEPになります。
WPA-PSK(AES)、WPA-PSK(TKIP)に変更している場合は、WEPに戻してください。
1台目(親機)と2台目(中継機)間の通信にはSuperAG機能、XR機能は利用できません。
また、2台目(中継機)を経由した場合の通信速度は、1/2以下に低下します。
1台目(親機)、2台目(中継機)とパソコンを一時的にLANケーブルでつないで設定します。
接続可能な環境をご準備お願いします。

Aterm
http://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/003/index.html







1-1.1台目(親機)のLANポートと2台目(中継機)のWANポートをLANケーブルで接続します。
1-2.2台目(中継機)のLANポートとパソコンをLANケーブルで接続します。
補足
無線で通信できているパソコンをLANケーブルで接続する場合は、いったん無線LAN機能を停止してください
LANケーブルが足りない場合は、一時的にモデム/回線終端装置と1台目(親機)を繋いでいるケーブルで代用することができます
配線を元に戻すまでインターネットに接続できなくなります。
あらかじめ、設定手順(STEP1~STEP4まで)を印刷することをお勧めします
1-4.ブラウザから新規画面で開きます
192.168.0.1にアクセスし、
設定画面が表示されたら、アクセスポイントモード(ルータ機能停止)に設定します。
補足
「管理者パスワードの初期設定」の画面が表示されない場合は、初期化できていない可能性があります。2台目(中継機)を再度、初期化してください
「管理者パスワード」は任意の英数字で忘れにくいものを設定してください
1台目(親機)のIPアドレスを変更している場合は、それに合わせて設定します
(例)1台目(親機)のIPアドレスを「192.168.1.1」に変更している場合、2台目(中継機)IPアドレスは「192.168.1.210」で設定します

Aterm
http://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/003/index.html



「管理者パスワードの初期設定」の画面が表示されない場合は、初期化できていない可能性があります。
2台目(中継機)を再度、初期化してください
「管理者パスワード」は任意の英数字で忘れにくいものを設定してください
1台目(親機)のIPアドレスを変更している場合は、それに合わせて設定します
(例)1台目(親機)のIPアドレスを「192.168.1.1」に変更している場合、
2台目(中継機)IPアドレスは「192.168.1.210」で設定します

Aterm
http://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/003/index.html







初期化
対象機種
WR4100N、WR1200H
※上記以外の機種につきましては、こちらをご参照ください
WR1200Hのイラストを用いて説明していますが、同様の手順で初期化できます
初期化を行うと登録されている内容が、すべて工場出荷時の設定に戻ります。
※バージョンアップしたファームウェアは保持されます
1.背面の「MODEスイッチ」を「RT」にします。
2.電源を入れ、1分程度待機します。
広い面(裏側)にあるRESETスイッチを細い棒状のもの(つまようじなど電気を通さない材質のもの)で押し続け、
POWERランプが赤点滅になったら放します。

Aterm
http://www.aterm.jp/support/guide/category/extension/wds/003/index.html



2016年11月4日金曜日

プリントサーバ


みんなでプリンタを共有できる
1台のプリンタを家族みんなで使いたい!!そこで、お持ちのプリンタと無線プリンタサーバを組み合わせて使えば、
無線LANにかんたんにつながります。
また、無線LAN搭載プリンタであれば、直接コレガの無線LANルータとつながり、
リビングや書斎、子供部屋、寝室などお好きな部屋から手軽に共有できます。
家中どこでも!!無線LANプリント

corega.jp
http://corega.jp/product/list/wireless/printer/






無線LAN機能無しのプリンタをお使いの方
「無線LAN機能がないプリンタでは、無線LANプリントできないの?」という方には、
無線LANルータにプリントサーバをプラス。
プリントサーバと無線LAN機能のないプリンタを有線で接続すれば、無線LANプリントが可能になります。

corega.jp
http://corega.jp/product/list/wireless/printer/




無線親機を無線LAN中継器として使用する











無線親機を無線LAN中継器として使用する方法(手動接続設定)
Step1  
無線親機と本製品の接続設定をします
最初に親機と本製品の接続設定をおこないます。
以下の手順で設定してください。
接続先の無線親機の暗号化設定を確認します。
出荷時の暗号化設定は、各無線親機のマニュアルを参照してください。
本製品に貼り付けられているシールを確認します。
シールに記載されている「SSID」の値(12桁)を控えます。
WHR-300HP、WHR-300をお使いの方は、製品付属のセットアップカードにてSSIDをご確認ください。
ここで控えた値は、Step2で使用します。
本製品のROUTERスイッチを切り替えます。
本製品からACアダプターを取り外した後、本製品背面のROUTERスイッチを「OFF」にします。
ROUTERスイッチを切り替えたら、本製品にACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続して本製品の電源がONになったら、前面のDIAGランプ(赤)が消灯するまで(約2分間)
待ってから次の手順に進んでください。
本製品のLANポートと設定用パソコンをLANケーブルで接続し、設定用パソコンにIPアドレスを設定します。
本製品のLANポートと設定用パソコンをLANケーブルで接続します。
接続したら、パソコンのIPアドレスを固定したいを参照して、
設定用パソコンに適当なIPアドレス(例:192.168.11.30)を設定します。
IPアドレスの設定を変更する前に、現在の設定内容を控えておいてください。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/whrg301n/nwds1001.html





WHR-G301N
無線親機を無線LAN中継器として使用する方法
無線親機と無線子機(パソコン)の間に障害物があると、電波が届きにくくなったり、通信速度が低下することがあります。
本製品の無線LAN中継機能を使用すると、中継器として設定した本製品を介して電波が届くため、障害物を回避し、
安定した通信を行うことができます。
ここでは、本製品を無線LAN中継器として使用する方法を説明します。
本製品の無線LAN中継機能は、従来のエアステーションシリーズに搭載されている
リピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。
ここでは、無線LAN中継器として使用する本製品と、無線親機との接続設定に、AOSS(かんたん設定)を使用した設定方法を説明します。
AOSSを使用せず、手動で接続設定を行う(上級者向け)場合は、こちらの手順を参照してください。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html







Step1  
無線親機と本製品の接続設定をします
最初に親機と本製品の接続設定をおこないます。
以下の手順で設定してください。
本製品に貼り付けられているシールを確認します。
シールに記載されている「SSID」の値(12桁)を控えます。
ここで控えた値は、Step2で使用します。
本製品のROUTERスイッチを切り替えます。
本製品からACアダプターを取り外した後、本製品背面のROUTERスイッチを「OFF」にします。
ROUTERスイッチを切り替えたら、本製品にACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続して本製品の電源がONになったら、前面のDIAGランプ(赤)が消灯するまで(約2分間)
待ってから次の手順に進んでください。
本製品のAOSSボタンを押します。
本製品前面のSECURITYランプ(橙)が2回点滅するまで(約1秒間)、AOSSボタンを押します。
無線親機のAOSSボタンを押します。
無線親機のSECURITYランプが2回点滅するまで、AOSSボタンを押します。
正しく設定されたことを確認します。
無線親機および本製品のSECURITYランプが点滅 → 点灯に変われば設定は完了です。
Step2  
本製品に適切なIPアドレスを設定します
無線親機と本製品の接続設定が完了したら、本製品に適切なIPアドレスを設定します。
以上で設定は完了です。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html


無線親機を無線LAN中継器として使用する











無線親機を無線LAN中継器として使用する方法(手動接続設定)
Step1  
無線親機と本製品の接続設定をします
最初に親機と本製品の接続設定をおこないます。
以下の手順で設定してください。
接続先の無線親機の暗号化設定を確認します。
出荷時の暗号化設定は、各無線親機のマニュアルを参照してください。
本製品に貼り付けられているシールを確認します。
シールに記載されている「SSID」の値(12桁)を控えます。
WHR-300HP、WHR-300をお使いの方は、製品付属のセットアップカードにてSSIDをご確認ください。
ここで控えた値は、Step2で使用します。
本製品のROUTERスイッチを切り替えます。
本製品からACアダプターを取り外した後、本製品背面のROUTERスイッチを「OFF」にします。
ROUTERスイッチを切り替えたら、本製品にACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続して本製品の電源がONになったら、前面のDIAGランプ(赤)が消灯するまで(約2分間)
待ってから次の手順に進んでください。
本製品のLANポートと設定用パソコンをLANケーブルで接続し、設定用パソコンにIPアドレスを設定します。
本製品のLANポートと設定用パソコンをLANケーブルで接続します。
接続したら、パソコンのIPアドレスを固定したいを参照して、
設定用パソコンに適当なIPアドレス(例:192.168.11.30)を設定します。
IPアドレスの設定を変更する前に、現在の設定内容を控えておいてください。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1300/router/whrg301n/nwds1001.html





WHR-G301N
無線親機を無線LAN中継器として使用する方法
無線親機と無線子機(パソコン)の間に障害物があると、電波が届きにくくなったり、通信速度が低下することがあります。
本製品の無線LAN中継機能を使用すると、中継器として設定した本製品を介して電波が届くため、障害物を回避し、
安定した通信を行うことができます。
ここでは、本製品を無線LAN中継器として使用する方法を説明します。
本製品の無線LAN中継機能は、従来のエアステーションシリーズに搭載されている
リピーター(WDS)機能や中継器(WRP-AMG54)と互換性はありません。
ここでは、無線LAN中継器として使用する本製品と、無線親機との接続設定に、AOSS(かんたん設定)を使用した設定方法を説明します。
AOSSを使用せず、手動で接続設定を行う(上級者向け)場合は、こちらの手順を参照してください。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html







Step1  
無線親機と本製品の接続設定をします
最初に親機と本製品の接続設定をおこないます。
以下の手順で設定してください。
本製品に貼り付けられているシールを確認します。
シールに記載されている「SSID」の値(12桁)を控えます。
ここで控えた値は、Step2で使用します。
本製品のROUTERスイッチを切り替えます。
本製品からACアダプターを取り外した後、本製品背面のROUTERスイッチを「OFF」にします。
ROUTERスイッチを切り替えたら、本製品にACアダプターを接続してください。
ACアダプターを接続して本製品の電源がONになったら、前面のDIAGランプ(赤)が消灯するまで(約2分間)
待ってから次の手順に進んでください。
本製品のAOSSボタンを押します。
本製品前面のSECURITYランプ(橙)が2回点滅するまで(約1秒間)、AOSSボタンを押します。
無線親機のAOSSボタンを押します。
無線親機のSECURITYランプが2回点滅するまで、AOSSボタンを押します。
正しく設定されたことを確認します。
無線親機および本製品のSECURITYランプが点滅 → 点灯に変われば設定は完了です。
Step2  
本製品に適切なIPアドレスを設定します
無線親機と本製品の接続設定が完了したら、本製品に適切なIPアドレスを設定します。
以上で設定は完了です。

buffalo.jp
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html


2016年11月2日水曜日

[ネットカフェ] まんがランド



11/2(水)半額!!毎月第一水曜日は「まんがランドの日」!!

まんがランド
http://www.manga-land.jp/mangaland-day

2016年11月1日火曜日

TH17CFK,au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ





TH17CFK 「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
商品写真2 TH17CFK「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
商品写真3 TH17CFK「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
microUSBコネクタをFOMA/au/SoftBank ケータイ用コネクタに変換するアダプタ
大容量出力のmicroUSB充電器でも安心して充電できる電流制御回路搭載
製品番号 TH17CFK
製品名 au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ
カラー ブラック
パッケージ重量 8g
JANコード 4518707114303
パッケージ寸法 W55×H180×D11mm
梱包数(小箱/大箱) 40/320
製品仕様 ●サイズ:W32×H26×D9mm
●入力定格:DC5V/2.4A
●材質:本体ケース:ABS
●質量:約4g

web pc










2016年10月5日水曜日

クイック設定Web




クイック設定Webを起動します。
■ パソコンをご利用の場合
1.パソコンのWWWブラウザ(Internet Explorerなど)を起動し、
アドレス欄に下記を入力して、クイック設定Webを起動します。
http://aterm.me/ 
◆補足◆
•「aterm.me」を本商品のIPアドレス(工場出荷時は192.168.179.1)にして起動することもできます。
この段階ではまだインターネットにはつながりませんが、
上記のアドレスにアクセスすればクイック設定Webは起動できます。
2.
「基本設定」-「接続先設定(LTE/3G)」をクリックします。
設定画面イメージ
3.
接続先の一覧が表示されているので、「接続先名」の行から1つを選択し、「編集」をクリックします。
設定画面イメージ
4.「接続サービス」で「手動設定」を選択し、ご契約の通信事業者から提供されているAPN(接続先)設定情報を確認して各設定項目に入力します。
※ 「接続先名」は任意で名前を付けることができます。全角文字で32文字までです。
※ ご契約の通信事業者によっては、APN(接続先)が3G端末用とLTE端末用と分かれている場合があります。
本商品はLTE端末ですので、LTE端末用のAPN(接続先)を設定してください。
 5.[設定]をクリックします。
 6.[前のページへ戻る]をクリックして、設定した接続先の[国内設定]にチェックが入っていることを確認します。
◆補足◆
•設定した接続先にチェックが入っていない場合は、チェックしてください。
•国際ローミングを使用したい場合は、「ネットワーク設定」で設定した後、[国際ローミング設定]にチェックしてください。
7.[設定]をクリックします。
 8.WWWブラウザを閉じます。

aterm.jp
http://www.aterm.jp/function/mr03ln/guide/lte_3g.html#pcweb

[通信] Aterm MR04LN



Aterm MR04LN  製品一覧  AtermStation
LTEモバイルルータ
WAN:LTE(LTE-Advanced)
LAN:11ac/n/a(5GHz帯)⇔11n/g/b(2.4GHz帯)
*切替利用
規格値※WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps※1
無線LAN:867Mbps(11ac/5GHz帯) ⇔
300Mbps(11n/2.4GHz帯) *切替式
連続通信時間最大:約12時間
(Bluetooth®テザリング時:最大約24時間)
対応無線LAN子機
マニュアル(取扱説明)
ユーザーズマニュアル(機能詳細説明)
ソフトウェア

121ware.com
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/index.html



Aterm Mobile Tool for Android - Google Play の Android アプリ

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.atermmobiletool





[通信] Aterm MR04LN





Aterm MR04LN  製品一覧  AtermStation
LTEモバイルルータ
WAN:LTE(LTE-Advanced)
LAN:11ac/n/a(5GHz帯)⇔11n/g/b(2.4GHz帯)
*切替利用
規格値※WAN:LTE(LTE-Advanced)
受信最大300Mbps※1
無線LAN:867Mbps(11ac/5GHz帯) ⇔
300Mbps(11n/2.4GHz帯) *切替式
連続通信時間最大:約12時間
(Bluetooth®テザリング時:最大約24時間)
対応無線LAN子機
マニュアル(取扱説明)
ユーザーズマニュアル(機能詳細説明)
ソフトウェア

121ware.com
http://121ware.com/product/atermstation/product/mobile/mr04ln/index.html
http://www.aterm.jp/support/mr04ln/index.html


Aterm Mobile Tool for Android - Google Play の Android アプリ

Google Play
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nec.android.atermmobiletool





2016年10月2日日曜日

まんがランドの日




半額!!毎月第一水曜日は「まんがランドの日」!!
毎月第一水曜日は「まんがランドの日」!!9/7(水)半額!!
上野店
対象料金 5時間パック
上野御徒町店
対象料金 3時間パック
上野駅前店
対象料金 24時間パック
巣鴨店
対象料金 3時間パック
大塚店
対象料金 3時間パック
北千住2号店
対象料金 ダーツ3時間パック
錦糸町店
対象料金 8時間パック
EZCAFE錦糸町店
対象料金 パック料金
五反田店
対象料金 日中のパック料金
行徳店
対象料金 3時間パック
南行徳店
対象料金 3時間パック、ナイトパック10時間
浦安店
対象料金 8時間パック
亀戸店
対象料金 7時間パック
本八幡店
対象料金 3時間パック 半額 全席 全員
門前仲町店 3時間パック5時間パック 半額 全席 門仲LINE友だち登録して画面提示
亀有店 パック料金 半額 全席 新規
金町店 12時間・24時間パック 半額 座椅子席・フラット席・リクライニング席  全員
綾瀬店 10時間パック 半額 全席 全員
松戸店 全パック 半額 1~7番席 全員
柏店 全料金 半額 全席 女性
*店舗により対象のお客様・対象のシステム等条件あり。内容は変更になる場合がございます。

まんがランド
http://www.manga-land.jp/mangaland-day

2016年9月26日月曜日

[設定][OS] パソコン画面右下に出てしまう広告の消し方


[設定][OS] パソコン画面右下に出てしまう広告の消し方
 2016.12.27
みなさん、パソコンを使っていて画面右下に広告が出てきた経験はありませんか?無料のソフトをインストールしたときにそのようになってしまうケースがよくあります。いくつか考えられることをピックアップしてみました。
■画面右下に広告
・無料版の機能制限ツールのアップグレード告知広告
無料のソフトを使ってよかったら有料版のソフトを購入してくださいというような広告です。これらは対象の無料ソフトをアンインストールすると概ね消えます。AVGアンチウイルスソフト、Power2Goなどがあります。他にもオンライン登録を促すような広告もあります。無料のソフトの中にはユーザーの個人情報を広告会社等に提供する物もありますので、使うときは十分注意してください。
・インターネット閲覧時の広告
インターネットでサイトを見ていると、突如画面右下でポップアップで広告が出てくるパターンです。スパイウェア、またはアドウェアと呼ばれるソフトウェアが原因です。これらは自己増殖機能を備えていないことから、コンピューターウイルスと区別されていることが多いです。
・スパイウェア
コンピュータ内部からインターネットに対して情報を送り出すソフトウェアの総称です。
・アドウェア
宣伝や広告を目的とした様々な動作を行うプログラムの総称です。例えば、支払いすれば広告を消しますといった類のものがあります。(支払いしても復旧しないというケースがほとんどです)
■対策
対策としては、以下の手順を実施してみてください。
・セキュリティソフトで駆除する
お使いのパソコンに導入しているセキュリティソフト(最新バージョンにしてください)を起動し、ハードウェア全体をスキャンし、スパイウェア・アドウェアが見つかれば駆除してくれます。
・ブラウザのアドインを削除する
ブラウザに関しては下記のリンクを参照してください。
インターネットとブラウザ
アドイン
アドインとは、拡張機能のことです。通常使っているブラウザ(標準提供されているブラウザ)に機能を追加し、使いやすいようにカスタマイズすることができます。自分で思うように機能を拡張すれば便利ですが、いつの間にか導入した覚えがないのにアドインが追加されてしまうと弊害になることがあります。例えば、「RightsNetwork Media Plug-In」というプラグイン(アドイン)で広告が表示されてしまうというケースがあります。
■Chrome側からの制御
ブラウザによって操作方法が異なりますが、ここではGoogle Chromeでアドインの削除方法をご紹介します。
▽Google Chromeを起動し、設定を開く
▽画像の赤い部分(点)をクリックしメニューを展開し、「設定」を開きます。
▽拡張機能を選択し、対象のアドインを削除する
▽左上の赤い部分「拡張機能」をクリックすると、GoogleChromeに導入されているアドインの一覧が表示されます。
▽不要なものを右側のゴミ箱マークをクリックし削除してください。
■OS側からの制御
PC起動時の広告
パソコンを起動したとき、どのプログラムを最初に自動で動かすかということが設定されているのをご存知でしょうか。このようなものをスタートアッププログラム(パソコン起動時に立ち上がるプログラム)といいます。余談ですが、ここをうまく設定すると「パソコンの動作が遅い、起動するときに重い」というような問題も解決できることがあります。OSにより設定手順が異なりますが、ここではWindows10による設定をご紹介します。
▽タスクマネージャーを開く
▽画面左下のウィンドウズマークを右クリックし、「タスクマネージャー」を選択する
▽対象のプログラムを無効にする
▽タスクマネージャーの「スタートアップ」タブを選択し、不要なプログラムをクリックし、画面右下の「無効にする」を押下する
■OS側からの制御
少し話は逸れましたが、そもそもスタートアップに設定されているということは、プログラムがインストールされているということですので、広告表示に関するプログラムをアンインストールすれば広告の表示はなくなります。
▽設定を開く
▽画面左下のウィンドウズマークをクリック
▽「設定」を選択します。画像の歯車マークです。
▽「システム」を開く
▽対象のプログラムをアンインストールする
画面左の「アプリと機能」を選択します。(読み込みに少し時間がかかる場合があります。)プログラム一覧が表示されますので、対象のプログラムをクリックし「アンインストール」を選びます。
このように、どのプログラムが広告表示に関与しているかを特定できなければ対応は難しいと思います。なお、プログラムに記載されてある日付はインストール・アップデート日付です。これにより、心当たりのある日付から覚えのないプログラムを見つけることができるかもしれません。また、プログラムを制作した会社名も記載されています。例えば、中国語の広告が表示される場合は、「Baidu」などの記載があると思います。よく知られているのが、「Hao123」というポータルサイトや「yontoo」といわれるアドウェアです。
覚えのない会社・プログラム名をインターネットで検索することで対象のプログラムを突き止めることができるかもしれません。
■最後に・・・原因は??
長くなりましたが、これらは無料のソフトウェアをインストールするときに抱き合わせでインストールしてしまうことがよくあります。インストールするときに「次へ(NEXT)」を何回か選択することになりますが、注意深く見ると「〇〇をインストールする」などデフォルトで選択されてしまっていて気付かずにインストールを進めてしまうというケースがほとんどだと思います。無料のソフトウェアをインストールするときには注意してください。
また、WEBサイトを閲覧中、不安を煽るバナー広告が多くあります。
・お使いのパソコンの性能が低下しています
・スパイウェアを検出しました!
・PCの動作が遅いです
・お使いのPCがクラッシュ寸前です。ここをクリックして修復
チカチカと点滅したり、エラー表示を偽装したりして、ユーザーを動揺させクリックするように仕向けた悪意のある広告です。このような表示が出ても、クリックしないようにしましょう。虚偽の表示で不安を煽りソフトウェアを購入させる詐欺の広告である可能性が高いですので、ソフトのダウンロードは行わないようにして下さい。
※他にもレジストリから削除する方法もありますが、操作を誤るとPCが起動しなくなることがあることから今回は掲載していません。
この記事が役に立ったら「いいね!」お願いします。

福岡・下関のトモデザイン