ラベル ?Palm OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?Palm OS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年8月15日火曜日

[アプリ] Appalm, Palm用AppleIIeエミュレータ



[アプリ] Appalm, Palm用AppleIIeエミュレータ
Palm用AppleIIeエミュレータ Appalm ][ を Clie UX50 で試す
書庫GS
カテゴリその他コンピュータ
2017/2/18(土) 午前 10:00
Palm 用の Apple IIe エミュレータ、Appalm ][ を Clie UX50 で試してみました。
まず、Clieにプログラムを転送できるようにします。
「Windows10 で SONY CLIE を使用する方法」に従い、Palm Desktop とドライバをインストールします。
Parallels上の Windows 10から問題なく接続できました。
http://kumarajyu.blog.fc2.com/blog-entry-823.html
以下から、Appalm ][ をダウンロードし、Clieにインストールします。
https://sourceforge.net/projects/palmapple/files/appalm/
最新の、V0.8.0はダメでしたが、V0.7.5a は、起動することができました。
イメージ 1
ご覧のように、表示が乱れます。
Clieは独自の高解像度モードを持っている上に、UX50は横長画面なので、ビデオメモリのアドレスを間違っているのでしょう。
解決策としては、こちらがヒントになりそうです。
http://salon.simple-palm.com/os5/os5_05/

Apple IIGS
https://blogs.yahoo.co.jp/ushi_cow/57812662.html

2015年8月10日月曜日

[機器] Palmブランドのスマートフォン登場??

[機器] Palmブランドのスマートフォン登場??
Palmブランドのスマートフォン登場か(ただしOSはAndroidで)
2015/1/2(金) 午後 6:59 日記 スマートフォン
Palmブランドのスマートフォン登場か(ただしOSはAndroidで) という記事を見つけました
かつて一世を風靡したPDA(Personal Digital Assistant)ブランド「Palm」が復活するかもしれない。
現在「Palm.com」を検索すると、「mynewpalm.com」というWebサイトにリダイレクトされ、Palmのロゴの下に
「COMING SOON」と「SMART MOVE.」
という言葉が交代で表示される。
webOS専門ブログサイトの米webOS Nationは12月30日(現地時間)、米Hewlett-Packard(HP)傘下の
Palm Inc.
がWide Progress Global Limitedという企業にPALMの商標を売却したことを示す米国特許商標局(USPTO)の文書を発見し、
mynewpalm.com
はこの企業のWebサイトではないかと推測している。
Wide Progress Global Limitedは英領バージン諸島籍の企業だが、USPTOの文書に署名しているニコラス・ジベル氏は中国の家電大手TCL集団有限公司傘下のモバイル端末メーカーALCATEL ONETOUCHの“President Americas and Pacific”の肩書を持つ幹部であることから、実際に商標を手に入れたのはALCATEL ONETOUCHと考えられる。ALCATEL ONETOUCHのキャッチフレーズは、mynewpalm.comに表示される言葉と同じ「smart move.」だ。
Palm端末のOSであるwebOSの権利は現在、HPと韓国LG Electronicsが持っているため、ALCATEL ONETOUCHがwebOS端末を製造するとは考えにくい。
同社は現在、AndroidおよびFirefox OS端末を販売している。
北米で今でも人気のあるPalmブランドを掲げることで、北米市場での売り上げを伸ばす狙いかもしれない。
ひょっとして ブランドだけでは

空副のブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/kufukusp/13102550.html

2013年8月8日木曜日

[機器][PDA] Handspring Visor Pratinum(プラチナ)




[機器][PDA] Handspring Visor Pratinum(プラチナ)
2013/12/29(日) バイザープラチナが来た。 
2013/12/29(日) 午前 3:32 無題 練習用
2013/12/29(日) VisorPt_1
何年ぶりだろう、この感触。
誇らしげに銀色に光るボディ。
グラフィティ1の書き方は体が覚えている。
バイザープラチナ。
かつて使ったPDAのうち使い勝手が最も良い機種。
事情があって手放してしまったが、やはりそばに置いておきたくなり再び手に入れた。
今度は手放すまい。
写真は左から:
バイザープラチナ
カシオペア E-65
Viliv S5

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/

2012年8月16日木曜日

[機器][PDA] Compaq Presario(プレサリオ)213








2019/7/21(日) プレサリオ213で青空文庫を読む
2019/7/21(日) 午後 1:41
無題 練習用
プレサリオ213に合ったRuby Reader が見つかったので入れてみました。
正常に読めています。 ■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2


2019/7/14(日) プレサリオ213をMP3プレイヤーに 
2019/7/14(日) 午後 6:41 無題 練習用
Palm-size PC用のMP3プレイヤー 「HUM MP3 Player」を入れました。
このアプリは有料だったのですが、開発とサポートを終えるにあたって販売元がフリーソフトとし、パスワードが公開されています。
良心的な開発者さんです。
MP3データの音楽をコンパクトフラッシュに入れて鳴らしてみました。
最初はもたつきがありましたが、バッファにデータが充分溜まったあとは途切れることもなく音楽が聴けました。
音質ははっきり言って良くはないです。
小さな音量で音楽を聴きながら何か作業をするといった使い方なら充分に役目を果たせます。
格安で手に入ったこのPDA,使い道はありそうです。
WindowsCE マニアの総本山である「WindowsCE Fan」というサイトが消滅する前に主なアプリを自分で保存していたのが功を奏したようです。
サイトのWindows CE Fan は消えて久しいですが、「ベクター」にWindowsCE用のアプリがまだ残っています。 ■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=2





2019/7/14(日) CaptCE を Presario213に入れてみた
2019/7/14(日) 午後 11:31
無題 練習用
プレサリオ213をもっと使い勝手のいいマシンに仕立てようと、ベクターからフリーソフトを
もらってきました。
Palm-size PC の画面をキャプチャーするアプリです。
2003年ごろにお世話になった " CaptCE " です。今もベクターに置いてあります。
ありがたいです。
これの作者さんは今は大学教授だそうです・・・。
画面下のほうにあるカメラのマークをスタイラスで一回タッチするとPalm-size PC内にキャプチャ画面をビットマップ形式で保存してくれます。
ActiveSyncでシンクロしてPalm-size PCの中を覗き込むと、
出来上がったキャプチャ画像があるのが分かります。
それをパソコンにコピーし、パソコンの「ペイント」ソフトで jpg 形式へ
変換すると、ブログにアップロードできる画像の出来上がり。
[写真1枚目] GSFinder. ファイル管理の定番。
[2枚目] HUM MP3 Player . Palm-size PCでMP3が聴ける貴重な定番アプリ。
[3枚目] DTONIC (英和・和英辞典).  初めて使いましたが、なかなか良いです。
[4枚目] Pocket WZ EDITOR 2.0 .  テキストエディタの定番。
[5枚目] Epical. 関数電卓。 順列・組み合わせが無いのがイタい。
次は青空文庫リーダーを入れたいのですが、ベクターを探しても見つかりません。
難航しそうです。
インストールできたら、読みかけの「遠野物語」を続けて読みたいです。■

巻雲,ココア,PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/MYBLOG/yblog.html?m=lc&p=4









2011年8月11日木曜日

[機器][PDA] Palm TRG Pro




TRG ProとOutlook2002が同期できた。
2010/1/5(火) 午前 3:48
無題 周辺機器
TRG ProとOutlook2002が同期できました。
やり方は前回書いた通りの方法です。
ホットシンクするたびにTJ25とTRG Proの
どちらとシンクロするかと聞いてくるので
選ばなければならないですが、嬉しい悲鳴です。
しかしTJ25は素のPalm OSの上にクリエメニューとかいうシェルが乗っているらしく、
電源オンとともに常にそのシェル(ランチャー?)が現れます。
はっきり言って余計なお世話です。
カシオペアE-55,65のメニュー画面(ランチャー?)のようです。
こんなPDAを使うのは我々のようなヲタばかりなんだから、そんなご親切なランチャーがあってもヲタたちはランチャーを外すと思うのですが。
現にカシオペアE-55,65のファイラー導入方法はネットで知られているからクリエメニューも外し方があるんでしょうね。
でもソニーが嫌いだからそこまでして調べようとは思わなくなりました。
早くもTJ25は引退させてTRG Proを使おうと思い始めています。
それにもうひとつ。TJ25はOSが5です。
5ではHackMasterが使えないことは知っていましたが忘れていました。
HackMasterを入れようとしてネットで探したら
YAHMという,OS5用のHackMasterがあるようですが
YAHM用のHackソフトが少ないようで、使う気力が失せました。
さらに、graffiti 2 が余計なお世話的に進化したため噂どおり使いにくく、シンプルな graffiti 1 に戻りたくなりました。
デクマ手書き入力やATOKとの切り替えなども手間がかかり、どのモードで入力しているのか瞬時に分からないのでかえって入力に時間がかかってしまいました。
やはり使い慣れたOS3.5に戻ってグラフィティでバリバリ書く快感を味わいたい。
文房具売り場の試し書きでは必ずグラフィティを書きます。他の人には読めないだろうと(笑)。
TRG ProはCFを使うと電池の消費が激しいので、バックアップする時以外は外してかばんに入れておくようにします。
前回持っていた時は取説をよく読まなかったので、単体でCFバックアップできると知らずに手放してしまいました。
ちゃんと取説を読まないとね。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/30854950.html
http://cirrus.blog.jp/



そろそろPalmも卒業しようかと思います
2009/7/12(日) 午前 1:44 PDA関係 周辺機器
古いディジタルカメラの不調に気付く理由となった、PDAの話題です。
10年程前、年上の仕事仲間に進められPalmを使い始めました。
それまでCASIO製の電子手帳を利用していたのですが、その電子手帳を彼に見られてしまいました。
そこから彼は毎日 毎日、私をPalm仲間へ誘おうと熱心でした。
当時まだ「3COM」「PalmPilot」のブランド名が、普通に紹介されていました。
彼はPalmPilotではなく、英語版の「TRG_Pro」を日本語化して使用していました。
「TRG_Pro」はCFスロットを搭載し、何とかCFというアドインを利用しCFからソフトを起動する事が出来ました。
「TRG_Pro」へ手を出す人は少なかったように記憶します。
でも私はまだまだ英語版の機器は気に入りませんでした。
そうこうしていますと、某○スクという企業が「TRG_Pro日本語版」を市場へ投入してきました。
思わず当時5万円位注ぎ込んで購入しました。
ここからが泥沼です。
最初購入した品物はCFスロットが不良で、初期交換となりました。
発売元(某○スク)のサイトよりPalm_OS日本語版をアップデートしますと、CFからソフトが起動出来るどころか頻繁に致命的なエラーでハングアップとなり散々でした。(それからは絶対に某○スク扱い製品は購入しませんでした。例の彼のお兄さんは、わざわざ某○スクへお金を支払いPalm_OSをダウングレードされたそうです。最悪でした、某○スク。今はどうなんでしょうか。)
次にHandspringがVisor日本語版を市場投入しましたので、Platinumを購入しました。このPlatinumは非常に安定しており、某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。単四形電池が利用出来ましたので、仕事で十分に活躍しました。
一時 Windows_CEも試用しましたが、扱い易さはPalmが上でした。
その後 SONY製Clieが市場独占するようになりましたので、Platinumを使い続けました。
運良く2004年に、香港を訪れる機会がありました。
(Handspringは日本市場から撤退、日本語版は高価なSONY製だけとなっていました。)
PalmOneの香港サイトをチェックしますと、丁度Sale期間中でした。
そこで価格が手頃な、Tungsten_Eを入手する事としました。
ハードケースが附属し、2万5千円位で購入しました。このTungsten_Eも、日本語化しかなり仕事で活用しました。
当初は心配もしましたが、非常に安定していました。やはり某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。
Tugsten_Eも、そろそろ内蔵充電池が劣化しているようです。
十分活躍してくれたと思います。
次は何を利用するか思案中です。とりあえず中古のWS0003SH(Willcom)を、電話機能無しで試してみます。
1週間程試しているのですが、母艦とのシンクロが、こんなにトロいとは思いませんでした。
しばらく悩みそうです。

最近四輪へも復帰したおやじの独り言
https://blogs.yahoo.co.jp/insook_suh/19999312.html

2011年8月8日月曜日

[機器] HP TouchPad, Palm WebOSタブレット



[機器] HP TouchPad, Palm WebOSタブレット
<ロイターサミット:QE3の可能性極めて小さいとの見方株主400人が原発撤退を提案=28日に株主総会―東電>
米HP、タブレット端末「TouchPad」を7月1日から米国で販売
2011/6/10(金) 午後 1:11 ニュース2 ネットサービス
[ロサンゼルス 9日 ロイター] 
米ヒューレット・パッカード(HP)<HPQ.N>は、同社初のコンシューマー向けタブレット・コンピュータ「TouchPad」を7月1日から米国で販売する。
Palmが開発した携帯端末用OS(基本ソフト)「WebOS」を搭載しており、価格は499.99ドル。
6月19日から北米と欧州で予約を受け付ける。
英国、アイルランド、フランス、ドイツでも順次販売を開始し、カナダでの発売予定は7月中旬。
イタリア、スペイン、オーストラリア、香港、ニュージーランド、シンガポールでも年内には販売される。
タブレット端末市場では米アップルやグーグル<GOOG.O>の携帯端末用OS「アンドロイド」を搭載した端末が優位を占めているが、HPは「TouchPad」で追撃を狙う。 

楽しくトレード & 病気の妻との日記
https://blogs.yahoo.co.jp/ryn1523/33355495.html

2011年8月4日木曜日

[機器] US-Robotics Palmpilot professional




[機器] US-Robotics Palmpilot professional
昔の無駄が
2011/5/2(月) 午前 11:18 由無しごと その他文化活動
目の当たりにw)天気がいいのに家にいるとろくでもないものが色々と。
以前にも書いたことがあるが、本当に無駄に新しいものに手を出す。
まだどうにも使いものにならない様な時期に手を出して、散々苦労した挙句実用になる頃にはもう飽きている。
メモリープレーヤーは、128MBで2万円もする頃に手を出し、さらに128MBの「スマートメディア」w)にも1万円くらいだしたような気がする。それでも毎週大阪や鳥取出張(移動だけで6時間)に使うには容量が全然足りないので、MP3でなくさらに半分の容量になるWMAでCDから取り込み続けた結果、今では4GBで1万円以下。WMAには非対応のプレーヤーばかり(これだけ容量増えれば無理に圧縮する必要ないのは当然)。まあ自転車に乗るようになってから音楽自体聞いていないが。
未だに携帯のカメラで済ませているのに、35万画素のデジカメが二つ。CASIO-QV100とCHE-EZ SPYZ。
動画取ることなんてないのに、SHARP インターネットヴューカム。
最初のパソコンが、800g6インチ画面のNEC Mobio NX(しかも、win98が出てから安くなったwin95モデルを買った…)。
それをモバイルw)で使うためには、AirH"。サービスインと同時に契約し公称32kパケット実測7k…
その後がthinkpad235(所謂チャンドラⅡ)さらにその後がvaio U1(中学生の英和辞書サイズ)。
さらにこんなものまで出てくる。Palmpilot professional それもPalm computingでも3comでもなくUS-Robotics。2MBだった本体にSuperpilot XLを突っ込んで8MB+Palm OS3+J-OSⅢxと言うマニアなんだかなんなんだか…もう今となってはSuperpilot XLのフラッシュ書き込みユーティリティソフトもどこかに行ってしまったので書込済のJ-OSⅢx以外は入れようもない。
もっとも、結局最後まで使いこなせなかった。グラフィティ入力とJ-OSの組合せは意外と苦にはならなかったけれど、Palmのwinとの親和性の低さ、毎日リセット掛かるような不安定さ、PDA=手帳の代わりの情報センターなのに、バックアップバッテリを積んでいないので電池が切れたら出先で初期状態w) 等々ボロが多すぎ。そのボロに苦しんでる自分を先端だと思ってるんだから実に始末に終えない馬鹿さ加減。一体いくら金使ったんだか…
とは言え、実際に一番使い込んで付き合ってくれたものは今はもう手元にない。
CASSIOPAIR A60。
WinCE 2.0最初の市販機。
メガネケースより薄くスーツの内ポケットに入るサイズと重さにフルキーボード。
通信しなければ単三×二で実力20時間近く動く。
一方でモノクロでゲーム&ウォッチ並の液晶、内蔵のマイクロソフト製テキストエディタ(ポケットワード)は100文字超えるとメモリがパンクしてキー入力より画面が5秒遅れる、ポケットIEもcookie非対応でそのままではYahooにさえログインできないが添付のnetfront2.0は重過ぎて使いものにならない。
そんな状態でもroseやnexttrain等のフリーソフト、また一番重宝したprotechのpimento(知子の情報やPalmのメモパッドに近いメモデータベースソフト)などの力を借りて約二年間殆ど肌身離さず使っていた。
社内外問わず聞いたこと話したことは何でもpimentoに突っ込み、その時の800件近いメモが営業を離れて5年経った今でも支えになっている。
そんなA60も、PCをXPにした後activesyncが上手く作動しなくなってしまい、営業を放逐されてメモ取ってまで仕事する気もなくなったw)時に引き取り手があったので手放してしまった。今になれば使わないとしても大事にしておけば良かったと思う。
もう今となっては全くついていけないIT。
Wimaxだスマートフォンだと言われても、何の話かさっぱり判らない。
全く無駄な投資をしたものだけれど、それが楽しいのだから、まあ良いのか。
今のところ、全財産をパンと自転車に突っ込んでいるが、いつまで続くやら。
…そういえば、ウルトラマンPCが…

由無し走輪記 -pain-donneur-
https://blogs.yahoo.co.jp/vi606sq/52123679.html

2011年3月17日木曜日

[市場][スマートフォン] 米スマートフォンシェア、グーグルAndroid(アンドロイド)が初の首位に

[市場][スマートフォン] 米スマートフォンシェア、グーグルAndroid(アンドロイド)が初の首位に
米スマートフォンシェア、グーグル「アンドロイド」が初の首位に
2011/3/9(水) 午後 1:31 ニュース その他ニュース
米調査会社コムスコア(comScore)によると、スマートフォンのOSのシェアでグーグル(Google)の
「アンドロイド(Android)」
が初めて首位になったことが分かった。
スマートフォンのOS別のシェアは
アンドロイドが31.2%で1位となり、以下
リサーチ・イン・モーション(Research in Motion、RIM)の30.4%、
アップル(Apple)の24.7%、
マイクロソフト(Microsoft)の8.0%、
パーム(Palm)の3.2%
と続いた。
コムスコアによると2011年1月末現在で携帯機器を持っている米国人は2億3400万人、スマートフォンを持っているのは6580万人だった。
端末のメーカー別のシェアは、
サムスン(Samsung)が24.9%でトップ、以下
LGが20.8%、
モトローラ(Motorola)が16.5%、
RIMが8.6%、
アップルが7.0%
と続いた。

報道ピックアップ ニュース最前線
https://blogs.yahoo.co.jp/pqrkf112/2148879.html

2010年9月16日木曜日

[市場] hp,webOSタブレットに言及


HP SlateとWebOS
2010/9/5(日) 午前 9:23 Ubuntuと私 練習用
Palmを買収して以来、ことあるごとにリリースの意志を示しつつ実体は謎のままだったWebOS採用タブレットについて、HPが初めて公式に発売時期を明言しました。
2010年度Q3決算報告のカンファレンスコールでTodd Bradley氏 (EVP,Personal Systems Group) が語ったところによると、
「(タブレットは) マイクロソフト(Windows) 版を近いうちに、webOSベースの製品を2011年初頭に投入する」
そうです。
http://www.precentral.net/official-webos-tablet-coming-2011
開発コードネーム " Hurricane " としてうわさされていた webOSタブレットは、PalmPadの名称になるかはともかく、
一般向け製品として発売されることがようやく確認できました。
Windows7かWebOSかどちらがメインストリームになるのかが興味深いですね。
まずはiPadと比較しつつこの秋登場のWindows7版HPSlateの仕様を眺めれば、
http://www.engadget.com/2010/07/22/hp-slate-no-longer-a-consumer-product-will-arrive-for-enterpris/
画面はアップルの9.7型1024x768に対して8.9型1024x600。SlateはタブレットPCらしくペン入力もサポートします。
プロセッサはARM系SoCであるアップルA4に対して、SlateはソニーVAIO Xなど薄型PCでもおなじみのIntel Atom/Z530(1.6GHz)。なにより、
x86系であるという点が大きな強みですね。
RAMはWindows 7として必要な1GB。
ストレージは32GBと64GBが用意されるようです。
そのほか
SDHCスロット
USB2.0ポート
3GWWANモデルでは従来型の
SIMスロット、
3MPカメラ・VGAフロントカメラ
を搭載します。
逆にiPadが優位となっているのは
やや高い解像度、
802.11b/g とnにも対応するWiFi、
最大10時間のバッテリー駆動時間
など。価格は549-599ドル(今なら5万円位!)となっています。
総合的にみれば、ポート類も最低限でマルチタスクもできないiPadはやはり携帯端末OSを載せた非PCであるのに対して、
Slateは多数の汎用デバイスを備えた超小型のWindows7 PCでしょうか。
なお、HPはプリンターとの連携を重視した電子ブックリーダー兼ネット接続デバイス " Zeen " なるものを開発していることが分かっており、
こちらは webOS吸
収前からプロジェクトが進行していたらしく、OSにAndroidを採用すると見られています(なんでもありというか、やはりHPらしいというか)。
http://www.engadget.com/2010/08/05/the-hp-estation-zeen-the-zeus-printer-and-everything-we-know-a/
う~む、ここはもう少し我慢してHP Slateに期待ですかね。
それともいっそPalmPadを待つか?いずれにしても最近の酷暑をも上回るようなヒートアップぶりです。

大虎猫の夢酔独言
https://blogs.yahoo.co.jp/mki_ltd/41913427.htmlHP SlateとWebOS
2010/9/5(日) 午前 9:23 Ubuntuと私 練習用
Palmを買収して以来、ことあるごとにリリースの意志を示しつつ実体は謎のままだったWebOS採用タブレットについて、HPが初めて公式に発売時期を明言しました。
2010年度Q3決算報告のカンファレンスコールでTodd Bradley氏 (EVP,Personal Systems Group) が語ったところによると、
「(タブレットは) マイクロソフト(Windows) 版を近いうちに、webOSベースの製品を2011年初頭に投入する」
そうです。
http://www.precentral.net/official-webos-tablet-coming-2011
開発コードネーム " Hurricane " としてうわさされていた webOSタブレットは、PalmPadの名称になるかはともかく、
一般向け製品として発売されることがようやく確認できました。
Windows7かWebOSかどちらがメインストリームになるのかが興味深いですね。
まずはiPadと比較しつつこの秋登場のWindows7版HPSlateの仕様を眺めれば、
http://www.engadget.com/2010/07/22/hp-slate-no-longer-a-consumer-product-will-arrive-for-enterpris/
画面はアップルの9.7型1024x768に対して8.9型1024x600。SlateはタブレットPCらしくペン入力もサポートします。
プロセッサはARM系SoCであるアップルA4に対して、SlateはソニーVAIO Xなど薄型PCでもおなじみのIntel Atom/Z530(1.6GHz)。なにより、
x86系であるという点が大きな強みですね。
RAMはWindows 7として必要な1GB。
ストレージは32GBと64GBが用意されるようです。
そのほか
SDHCスロット
USB2.0ポート
3GWWANモデルでは従来型の
SIMスロット、
3MPカメラ・VGAフロントカメラ
を搭載します。
逆にiPadが優位となっているのは
やや高い解像度、
802.11b/g とnにも対応するWiFi、
最大10時間のバッテリー駆動時間
など。価格は549-599ドル(今なら5万円位!)となっています。
総合的にみれば、ポート類も最低限でマルチタスクもできないiPadはやはり携帯端末OSを載せた非PCであるのに対して、
Slateは多数の汎用デバイスを備えた超小型のWindows7 PCでしょうか。
なお、HPはプリンターとの連携を重視した電子ブックリーダー兼ネット接続デバイス " Zeen " なるものを開発していることが分かっており、
こちらは webOS吸
収前からプロジェクトが進行していたらしく、OSにAndroidを採用すると見られています(なんでもありというか、やはりHPらしいというか)。
http://www.engadget.com/2010/08/05/the-hp-estation-zeen-the-zeus-printer-and-everything-we-know-a/
う~む、ここはもう少し我慢してHP Slateに期待ですかね。
それともいっそPalmPadを待つか?いずれにしても最近の酷暑をも上回るようなヒートアップぶりです。

大虎猫の夢酔独言
https://blogs.yahoo.co.jp/mki_ltd/41913427.html

2010年4月20日火曜日

[市場] hp,Palm買収


パーム買収、HPへ
2010/4/29(木) 午後 4:22
路傍の石 その他芸術、アート
朗報とみるのか?
いろんな意見が出てきています。
HPの資本力がよりパームの世界を広げてくれるんじゃないか?
なんて意見もあります。
個人的にはまた一つ、オリジナリティあふれる企業が減ってしまったこと。
とても残念です。
私も以前はクリエを使っていました。
ええ、ソニーが出してたパームOSのモバイル機です。
パーム(Palmね)は日本語版が出てこなかったので、当時
ソニーが販売した日本語対応機に飛びつきました。
商品については大満足でしたが、その後、エンターテイメント機として
位置づけられたせいか、価格が上がり、普及せず終わりました。
その後も、米国ではPalmは発売されていましたが、英語版しかないので
しばらく様子を見ていたところ、iPhoneが米国で発表され、最終的に
iPhoneを選んで今に至ります。
母艦(この呼び方もPalm風)がMacなのでiPhoneとの相性がばっちりなので、
現在はとても満足しています。
でも、パーム(英語にしたり、カタカナにしたりすみません、気持ち的にはパームなんです)
で、気持ちよかった、「キビキビ感」がiPhoneにはありません。これが寂しいです。
電源が入っていなくたってせめて2~3秒で使えるようになってほしい。
スケジュールやメモだって、起動は1秒以内で。。
これが達成できたら、Palm並みになるのかな?
なんて思っています。
PalmははOSとして残ると思います。(WebOS)
これからも活躍しますように。
日本語対応になったら、、、また考えます。(何を?)

下記、HPのアナウンス(英語)です。
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2010/100428xa.html

M's Factory
https://blogs.yahoo.co.jp/naoki902/24992769.html

hp
http://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press/2010/100428xa.html





web OSも安泰?
2010/4/30(金) 午後 0:25
家電 携帯電話
PalmがHPに買収された。
これにより脆弱だった経営基盤も強化されることになる。
開発者にとっては良いことになるのだろうか?
大きな会社の一部門となることにより今までよりも制約も多くなるだろう。
しかし、今まで以上に魅力的な製品が投入されるかもしれない。
消費者にとっては楽しみがまたひとつ増えた。
もしかしたら日本市場にもPalm Phoneが投入されるのかな?

C-net
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20412889,00.htm?ref=rss

ぼちぼちの写真集かな?
https://blogs.yahoo.co.jp/bochibochi_in_jp/25070178.html





Palm・・・危ないのか・・・ 
2010/4/21(水) 午後 5:30 携帯 周辺機器
Palm は、現在の株価では売却先を見つけられる可能性が低く、また最近の同社幹部の動向や主要販売店での販売打ち切りなどが悪材料となり、買収を名乗り出そうな企業も見当たらないと、UBS および Morgan Keegan のアナリストが分析している。
ここで言う幹部の動向には、同社のシニア バイスプレジデントだった Michael Abbott 氏の辞任も含まれる。
同氏はソフトウェアおよびサービス部門の責任者として、『webOS』のアプリケーション プラットフォームおよびサービスの開発を率いた人物だ。
また、この動向には、主要幹部のこれ以上の辞任を食い止めることを目的とした報酬プログラムの実施も含まれている。
Palm は、グローバル事業担当シニア バイスプレジデント Jeffrey Devine 氏と CFO (最高財務責任者) Douglas Jeffries 氏に対し、同社にとどまることを条件に115万ドルの制限付き株式と25万ドルの現金賞与を2年間にわたり支給することになっている。
スマートフォン メーカーとして
『Palm Pre』および『Palm Pixi』
を擁する Palm は、先ごろ、身売りを検討していると報じられ、
このために Goldman Sachs Group と Frank Quattrone 氏率いる Qatalyst Partners とアドバイザ契約を結んだと言われている。
台湾のモバイル端末メーカー HTC が、Palm の保有する膨大な知的財産権を目当てに Palm を買収するかもしれないとの憶測が流れたほか、
Research in Motion (RIM) が Palm を買収して、旧式になりつつある自社の『BlackBerry OS』と webOS を統合するかもしれないとの噂もあった。
Palm の目標株価を4ドルとしている UBS のアナリスト、Maynard Um 氏は、19日付のレポートの中で、買収先候補となっている企業の Palm に対する関心は「気のない」ものにとどまっており、Abbott 氏の辞任がさらに事態を悪化させると指摘した。
「この辞任のタイミングからして、買収は差し迫っているわけではないとみられ、一方、幹部の引き留め措置は Palm が社内で直面している課題を反映しているというのが、われわれの見解だ。また、買収先候補とされる企業はどこも、webOS の開発チームを欲しがる (そして必要としている) 可能性が高いと思われる」と、Um 氏は報告書で述べている。
ってPalm使った事ないしなぁ~

P型脳炎Pたんの独り言・・・ヲタ日記
https://blogs.yahoo.co.jp/gihigugma2003/60632785.html

2009年8月18日火曜日

[機器][PDA] hp iPaq トラベルコンパニオン




[機器][PDA] hp iPaq トラベルコンパニオン
購入して早、1ヶ月  
2009/4/22(水) 午前 0:36 
その他の好きなモノ その他コンピュータ
私は営業職です。
一日に平均して、5軒から10軒くらいの担当顧客を回ります。
大きなメモ帳は持ち運びが邪魔くさいし、小さなメモ帳は、スケジュールが書き込めません。
で、永くの間、電子手帳~PDAを使用しています。
(会社支給の報告用PDAは別)
◆CASIO Zaulus初期型
ザウルスになる前のシャープの電子手帳
初期型に近いシャープザウルス
あそび用に購入した、NECのモバイルギア(これも初期型)
◆CASIO Zaulusアイゲッティー
ザウルス アイゲッティー
おしゃれなPDAでした。
◆HandSpring Visor Deluxe
ハンドスプリング社 ヴァイザー デラックス (Palm機です)
末期に購入したので、コストパフォーマンスに感激しました。
◆HandSpring Visor Edge  
ハンドスプリング社 ヴァイザー エッジ
薄さに感激
◆Sony Clie TJ25
Palm OSは使い勝手最高でした。
スケジュール表が私には重要なのですが、ヴァイザーでは標準装備だった「フロート機構」が私には不可欠でした。
フロート機能を使うと、チェックしていない(終了していない)個別スケジュールはチェックするまで、毎日、日送りされていきます。
今日、出来なかった仕事(チェックしていない)は自動的に日送りされます。私にはぴったりです。
初代のクリエ、TJ25が突然昇天したため、中古を購入しアップグレードさせました。
ヴァイザー以降、シェアウエアで表計算ソフトを購入し、売り上げ計算や、個人のお小遣い帳として使用していましたが、これもある日突然昇天いたしました。
(勿論、お金は払っていましたよ)
◆hp iPaq トラベルコンパニオン
本来、フロート機能のないwindows mobileに乗り換える気はなかったのですが、表計算機能の付いているPDAが欲しくて欲しくて、結局購入してしまったのでした。
でも、最近のPDAは携帯電話と一帯になっているモノが主流で、単体は極めて少ない.
で、これを購入
yahooオークションでは、安くて4900円なんですが、HPの直販サイトでは29800円。
本当は、送料負担が惜しくてamazonで29800円で購入申し込みしたのですが、入荷時期が未定だったため、送料を負担しなければならないHPのサイトで購入しました。
Ipaq トラベルコンパニオン。
なんと、GPS内蔵でナビゲーション機能が付いています。
yahooの公衆無線LANが使用できるサービスにも加入。
仕事には使わないけれど、休日のマクドナルドでPDAを繋いであそんでいます。
ノートパソコンが益々小型化している今ですが、外出先で、いちいち起動に数分も待っておられない
我々にはまだまだPDAは必要です。
仕事カバンには、会社支給のザウルス、ソニーのクリエ、トラベルコンパニオンの3台が
いつも入っています。物好きという無かれ、私のおもちゃ達であります。

ぼちぼち還暦が見えてきたおっちゃんの日々
https://blogs.yahoo.co.jp/higashikuramae/59141617.html





2009年6月17日水曜日

[機器][PDA] Palm Pre




いいなぁ、コレ。。。
2009/1/11(日) 午前 0:20
PDA 周辺機器
パームから新しいデバイス「Palm pre」が
出るらしい!
ハンドスプリングのバイザー、ソニーのクリエ使い(だった)自分としてはとっても気になる!!
LEDフラッシュ付き 3メガピクセルカメラ
EvDO Rev. A
802.11b/g
GPS
Blutooth(Stereo A2DPサポート)
8GB storage
3.1′ 320 x 480 マルチタッチ対応タッチスクリーン
MicroUSB USB 2.0 コネクタ(マスストレージサポート)
3.5mm ヘッドフォンジャック
OMAP CPU
縦スライド QWERTY keyboard!
う~んなかなかのスペック。
既存のPalmOSとはだいぶ違うけど。
パームはPDAとしては最高のシステムだと今でも思えるなぁ。
グラフィティ(手書きローマ字入力)さえマスターしちゃえば
ヘタにキーボード打つより早く入力出来ちゃう。
OSも軽く、サクサク動くし、起動も速いしMacとの連携もバッチリだし。
スケジュール管理としてはとっても良いデバイスだったっけ。
スペックに「EvDO Rev. A」となってるけど、CDMA2000 EvDO Rev. Aの事なのかなぁ?
だとすればauから出るかな~?
ネットでは、auは法人向けにスマートフォン(ウィンドウズモバイル)を今春出す事になってるけど、一般向けに「別」のスマートフォンを出すというウワサがあるらしい。
(開発は遅れてるので、今春は無理かも、らしいけど)
もしかして、これかな?だったらウレシいなっ♪

バイクとタバコと缶コーヒーと・・・
https://blogs.yahoo.co.jp/ttnhrs/22317187.html




2009年の今日、米国で「Palm Pre」が発売されました:今日は何の日?
書庫歴史
2009年の今日、米国で「Palm Pre」が発売されました:今日は何の日?
6/6(水) 4:30配信 Engadget 日本版
2009年の今日、米国で「Palm Pre」が発売されました:今日は何の日?
写真:Engadget
おもなできごと
・2009年6月6日、米SprintがwebOSを搭載した「Palm Pre」を米国で発売
・2009年6月6日、ソニーが「VAIO type P」にXP搭載モデルを追加
・2016年6月6日、アンカー・ジャパンがAC 100V出力まで備えた434Whの大容量ポータブル電源「PowerHouse」を発売
・2017年6月6日、アップルがWWDC 2017で「HomePod」や「iMac Pro」や最大18コアXeon搭載「iMac Pro」などを発表6月6日は「ROMの日」。様々な電気機器や自動車などに使われている半導体、ROMについて多くの人に知ってもらうことを目的に、ロムテックが制定。日付は「ロ(6)ム(6)」の語呂合わせから。
過去のできごとで気になったのは、「Palm Pre」発売(2009年)。
PDAで栄華を極めた......というのは大袈裟ですが、一時期はかなりのシェアをもっていたPalm。
iPhoneやAndroidなどスマホの登場で押されていましたが、再起のための新製品として投入したのが、このPalm Preでした。
OSは新しく作られたwebOSを採用し、3.1インチの液晶にスライド式の物理キーボード、8GBのストレージ、交換可能なバッテリーを装備し、
そして約135gという軽さを実現。登場直後は話題となったもののその後が続かず、Palmの身売り話が持ち上がり、
2010年にはHPが買収。
そのHPも2011年7月にwebOS端末として
「HP TouchPad」
を発売しましたが、翌8月にはwebOS事業を終了してしまい、スマホ・タブレットの後継機は完全終了となりました。
ちなみにwebOSそのものは2013年にLGがHPから取得し、テレビなどに搭載されています。
今年の3月にはLGがwebOSのオープンソース版
「webOS Open Source Edition」]
を発表するなど、いまでも細々とながら残っています。
もうひとつ気になったのは、アンカー・ジャパンの「PowerHouse」発売(2016年)。
モバイルバッテリーの容量はどんどん増加していっていますが、もうモバイルじゃないというレベルまできたのがこの製品。
容量はなんと434Wh。単純計算すれば、100Wの機器を4時間以上使えることになります。
出力もこの容量に見合うもので、USBはもちろん、12Vのシガーソケット、100VのACコンセントまで装備。
普段から持ち歩くのは現実的ではありませんが、車でのキャンプやアウトドア、災害時の非常用電源などに向いていそうですね。
去年の今日から気になる記事をピックアップ・人気トリックアートパズル続編「Monument Valley 2」配信開始。
母から娘へ、谷の神秘を伝える物語
だまし絵のような不思議なパズルゲーム「Monument Valley 2」の話題です。
キャラクターを移動させるだけでなく、構造物を回転・変形させることで解いていくというユニークなルールは前作と同じ。
キャラクターが母親のローにかわり、娘と一緒に冒険するというストーリーです。パズルといってもそれほど難易度は高くありませんし、アクションや運の要素はなく、基本は理詰め(理不尽な部分もありますが)。
あまりゲームはしないという人でも、のんびりと楽しめます。

nk8**6eのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/nk8616e/38509141.html


PalmOS Source



iPhoneの憂鬱
2009/8/15(土) 午後 9:33 今日の興味 ネットサービス
たった二日の休みをはさんで、やってきました横須賀まで。
懐かしの横浜を過ぎ、各駅停車のみが止まる海近くの安宿です。
んでもって題記。
最近はPalmから脱却してiPhone 3Gにシフトしているんだけど、これまで使用してきたどの電子手帳よりもモノが複雑なだけに挙動も怪しい。
一昨日か、ver3.0.1にOS上げたんだけど、オフにしても電気は消費するわ、iPod機能を使ったあとに他のアプリの動きがガクガクするし、自発的な再起動が頻繁に求められるのはかのOld Macintoshを彷彿とさせます。別にjail breakしているわけじゃないのに。
まあ、WifiにBluetooth(まだちゃんとiPodコントロールができない)、GPSの常時オン+フルスクリーン表示とあって、バッテリは「気がついたら充電」してないともたない。せめて一週間くらいは充電器なして動き回りたいなぁ。
ま、本体のぐちはこのくらいにしておこう。
長らく使ってきたPalm以来、私が頻繁に使用しているのがパスワード管理ソフト。
とてもじゃないけどすべてのIDとパスワードを覚えていられるわけじゃない。
デスクトップならID Managerなるフリーウェアのお世話になっているんだけど、iPhoneではフリーでなかなか良いものがない。
しょうがない、ってんで「購入」したのがMy Eyes Onlyなるアプリなんだけど…
こいつにこれまで溜め込んだIDとパスワードを手入力してると嫌になりました。
なんだかんだいって機械に使われてるじゃないか。がんじがらめだよ、全くもう。ネットって便利なのか、本当に?「セキュリティ」と言う看板を掲げ始めた頃から何かがおかしくなってきてる。
単に広告もらうために個人情報を明け渡していないか?
企業側にしても、得た個人情報は広告の送り先としてしか使ってないか?
「有用な情報」とか嘘ついてしょーもないゴミを延々送りつけてるよね。
これってきっと死んだ人にも延々と送り続けられて、その内有限のネットリソースは死人へのメールでパンクすんじゃないの?
ネットのアカウントって死んだら誰がキャンセルするのかな。生きている限りネットには依存してしまうと思うんだけど、わが一族ではその辺のこと了解しているのは私くらいしかいないんですけど。
SFの観過ぎかも知れないけど「オフラインの自由」ってあるよね、きっと。
#おお、なんという大脱線!支離滅裂ですね、こりゃ。

今日の興味ごと
https://blogs.yahoo.co.jp/copindesign/29349129.html

2008年1月23日水曜日

[機器][PDA] Palm Centro



[機器][PDA] Palm Centro
My Palmの紹介
2008/6/10(火) 午前 11:23 Palm Centro その他コンピュータ
まずは、私のPalmを紹介します。
現在のメインマシンは“Centro(SIMフリー版)”です。
主にスケジュール管理に使用しています。
日本では電話として使用できないのが非常に残念ですが、バリバリ使っています!
eXpansys(http://www.expansys.jp/)で購入しました。
ちっちゃくて可愛いPalmです。
・Palm UK (http://www.palm.com/uk/en/products/smartphones/centro/index.html?creativeID=BB_Centro_Launch)
・Palm USA (http://www.palm.com/us/products/smartphones/centro/?creativeID=US_BB_centro_att_combo_wht)
・Palm Hong Kong
(http://www.palm.com/hk/ie/products/smartphones/centro/)
■製品仕様
•Display : 320x320 pixel Transflective color touchscreen, supports 16-bit color (up to 65K colors)
•Radio : Quad band (850/900-1800/1900) GSM/GPRS/EDGE Class 10
•Platform : Palm OS by ACCESS 5.4.9
•Bluetooth?? : Wireless Technology Version 1.2
•Memory : 64MB available user storage
•Camera : 1.3 megapixels with 2x digital zoom and video capture
•Battery : Removable 1150mAh, lithium-ion 3.5 hours talk time, up to 300 hours standby time
•Expansion : microSD card (up to 4GB supported)
•Connector : Multi-connector
•Dimensions : 4.22" (L) x 2.11" (W) x 0.73" (D); 4.2 oz
•System Requirements : Windows?? XP, Windows Vista??, Mac OS X v10.2-10.4
•Software on device : Bluetooth??, Calculator, Camcorder, Camera, Contacts, Calendar, Tasks, Memos, Documents to Go?? Professional Edition 10, Google Mobile Maps, HotSync??, My Centro, Phone, Pics and Video, PocketTunes??, Quick Tour, VersaMail?? 4.0, “VoiceDial” , Voice Memo, Web (Blazer?? 4.5), World Clock, Solitaire and Palm?? Files

Palm
http://www.palm.com/uk/en/products/smartphones/centro/index.html?creativeID=BB_Centro_Launch
http://www.palm.com/us/products/smartphones/centro/?creativeID=US_BB_centro_att_combo_wht
http://www.palm.com/hk/ie/products/smartphones/centro/
http://www.palm.com/jp/

N-Palm
https://blogs.yahoo.co.jp/wang_wang_palm/10175816.html


2007年1月18日木曜日

[機器][PDA] Palm Z22




[機器][PDA] Palm Z22
携帯情報端末 palm 
2007/1/30(火) 午後 11:30
携帯情報端末 ソフトウェア
palm Z22 HANDELD
PRODUCT FEATURES
• 160 x 160 STN transmissive display supporting thousands of colours
• Rechargeable lithium-ion battery lasting up to 1 week1
• 32 MB Flash memory2 (non-volatile)
• Palm OS® Garnet 5.4
• Samsung® 200 MHz ARM processor
• Graffiti® 2: via writing area or anywhere on screen / Virtual keyboard
• 5-way navigator
• Speaker
• 96 g, 10.3 x 6.8 x 1.5 cm
• Infrared
APPLICATIONS INCLUDED
Organisation: Calendar, Contacts, Memos (writing), Note Pad (drawings), Tasks, World Clock, Calculator, Expense3, SplashShopper, Addit
(browsing for the latest software)3, Security (Password protection and keylock).
Multimedia: Photos (photo viewer), eBook reader*, Crazy Daisy game.
Desktop connectivity: Palm® Desktop for PC and Mac*, Microsoft® Outlook® conduit3*.
Palm OS®, CD-Rom and documentation in English, French, German, Italian and Spanish.
Minimum system requirement: One available USB port - Windows 2000 (SP4), Windows XP, or Mac OS X v10.2.8 to 10.4. - Windows and Mac
may require admin rights to install.

Palm
http://www.palm.com/uk/en/products/smartphones/centro/index.html?creativeID=BB_Centro_Launch
http://www.palm.com/us/products/smartphones/centro/?creativeID=US_BB_centro_att_combo_wht
http://www.palm.com/hk/ie/products/smartphones/centro/
http://euro.palm.com/uk/en/products/z22/demo/index.html
http://www.palm.com/jp

N-Palm
https://blogs.yahoo.co.jp/wang_wang_palm/10175816.html

YAHOO!ブログの中心でGoogleを囁く
https://blogs.yahoo.co.jp/go0og1r/3650458.html

2006年8月17日木曜日

[機器] Handspring Visor


06-12-09
Hotsync用ケーブルが来た。
これで不安定な赤外線に頼らなくて済むように。
WorkPadよりはメモリ容量が多いので若干遊べるかもしれない。
本当はクレードルが欲しいのだが…。
その内買う事にしよう。その内。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/06-12.html







06-12-05
Visor買った。
クレードルが無いからWorkPadから赤外線でデータを移す…。
落とされたのか、筐体下部のネジを受けるところが左右とも割れていたので接着。
後、スケジュールボタンの効きが悪かったので清掃して復活。

untitled 
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1065/diary/06-12.html





Palm OS
2010/1/22(金) 午後 8:03
無題 練習用
Palm OSとは、Palm社の携帯情報端末(PDA)「Palm」シリーズで使われているOS。
2007年1月に「Palm OS」から「Garnet OS」に名称が変更された。 
開発者向けのソフトウェア開発キット(SDK)が配布されており、各社が対応アプリケーションソフトを作成している。
Palmは価格や携帯性、パソコンとのデータの連携などの面で優れており、ビジネスユーザを中心に人気がある。
Palm OSは他社にもライセンス供与されており、
旧Handspring社(Palm社が吸収)の「Visor」
ソニーの「CLIE」
IBM社の「WorkPad」
など、Palm OSを採用する他社製PDAも開発された。 
Palm OSの開発元はもともとPalm社であったが、2003年にソフトウェア部門がPalmSource社として独立し、以後は同社がハードウェア専業となったPalm社や他社にPalm OSを販売していた。PalmSource社は2005年9月に日本のACCESSに買収され、同社一部門となった。
2007年1月には「Palm」の商標権をPalm社に売却することに伴い、Palm OSの名称も「Garnet OS」に改められた。

vqfp0bhのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/vqfp0bh/7278356.html








Handspring Visor
2010/1/22(金) 午前 1:49
無題 練習用
Handspring Visorとは、HandSpring社のPalm OS搭載PDA。
動作速度やカラー液晶の有無などの違いがある数種類の製品が販売されているが、いずれもペン入力式で、クレイドルをUSBインタフェースでパソコンに接続してデータ転送や充電を行なう。
Springboardという拡張インタフェースを持っているのが最大の特徴で、様々な機能を持ったカード型のモジュールを必要に応じて購入し、機能を拡張することができる。モジュールにはメモリカード類だけでなく、モデムや赤外線通信モジュールなどがある。
モジュールに記録されたソフトウェアをVisorの機能として追加することができるソフトウェアモジュールもある。

RMT-の迅速取引専門店
https://blogs.yahoo.co.jp/y3lv7ir/7247464.html






2006年3月16日木曜日

[機器][PDA] Palm Pilot


06-03-27
ハードオフでPalmPilotProfessionalを見かけたので買ってしまった。
本体が840円でクレードルが315円。USRoboticsのだから結構初期?
ジャンクの籠でかき回されたせいか液晶に若干の傷と液漏れ。致命的ではないから問題無し。
160*160の狭い画面でもCSVファイルが読めて、漢字が出せればそれで良いんです。
文庫やLDのリストを持ってないとダブって買っちゃうので。
IBMらしい真っ黒の筐体で持ちやすいWorkPadも良いが、
クレードルに置いた時にぴったり合う形に波打ってるPalmPilotもなかなか。
追記
PilotはOSのバージョンが古いので、普段使っているPicoとStabuが動かなかった。
折角気合入れて分解掃除したって言うのに何だかな。
まあPilotは前から欲しいと思ってたかた良しとしよう。

Untitled
http://www.geocities.co.jp/1065/diary/06-05.html

2005年2月6日日曜日

[機器][PDA] SONY Clie PEGシリーズ



SONY Clie  PEG T400



SONY Clie  PEG T400
2008/1/28(月) 午後 9:56
Palmの日記 その他コンピュータ
PalmOS4.1 モノクロ、ハイレゾ(320x320)のちょっとマニアックなCLIEです。
CLIE PEG T400
モノクロモデルならではの薄さが特徴で
ハイレゾになると画面が綺麗こと綺麗こと。
やぬすさん、丁稚奉公として、永久貸し出ししましょうか?
元箱付きで付属品が揃っています。
おまけで、画面割れのT650Cもどうぞ。

トラ鉄Pa3.犬ファン
https://blogs.yahoo.co.jp/sahashi153/






SONY Clie  PEG-TG50 

SONY Clie  PEG-TG50
2010/4/23(金) 午後 9:56
無題 練習用
CLIE PEG-TG50 です。
初めて買ったOS5の機械でしょうか。
treo90でキーボード付の良さを知って、購入したものです。
今も残っている紹介ページを見るとビジネスモデルの扱いになっています。(といってもカメラが付いていないだけの話ですが)
この頃は、確か携帯電話のカメラの画素数が上がって、そのカメラを使った機密の漏洩等が問題になっていたと思います。
それで、この機械にはカメラが省略してあるのですが、音楽は聴けるし、動画も見れるし、あんまりビジネス重視といった感じになっていないのが正直なところです。
treoと違って、筐体に金属が多用されているので、持った感じはマッシブでクールでいいです。
でも、treoと違って何となく使いにくいのがこの機械です。
まず、キーボードまで覆うフリップカバー。
変に大きいので開け閉めが地味にめんどくさいのと、閉じると画面が見えないため、情報を確認するだけでも開閉が必要なのが実にマイナスポイントです。
そしてキーボード。キートップが平らで、感触も固めで実に押しにくい。
アプリケーションボタンも小さく、スタイラスで押せるように溝が切ってありますが、
「いやいや、そんな工夫をするならボタンを大きくしろよ」
と、つっこみたくなる程トンチンカンな代物です。上下キーも妙に小さく、自慢のジョグダイアルも、周りが出っ張ってて使いにくいと、いい所がありません。
この頃Palmの情報は、右脳先生の右脳部屋をポータルにしていて、右脳先生が自分のTG50のフリップを半分に切断し半透明な素材に変えたり、ジョグダイアルの周囲の出っ張りを削ったりと強引な策に出ていたのを覚えています。
購入した人の多くが「使いにくいなあ」と思ったのでしょう。
Pocketgamesをはじめとする小間物メーカーから、ハーフサイズの透明なフリップや、キートップにつける透明なシール等使い勝手を改善するグッズがいろいろ出ました。
結局私もフリップを交換し、キーボードには凹凸を強調するシリコンカバーをつけて使っていました。でも使っていて「これって、設計した連中がきちんと考えていれば、製品になるときもっとましな代物になった話ではないのか」と思っていました。
「使い勝手よりも、売るために見た目のデザインを優先する」、そんなソニーの物作りに不信を抱くようになったのは、この頃かもしれません。
きちんとハイレゾに対応したOS5と200Mhzの高速CPUの組み合わせは、快適だったために使い勝手の悪さが残念な機械でした。
「ええぃ、ハイレゾでキーボード付のマシンは他にないのか!?」探すとありました。
海の向こうにヘビー級の高価な奴が。

はんぺんのPDAどつぼ (-_-;)
https://blogs.yahoo.co.jp/bungo7l/13002546.html







[機器][PDA] CLIe(クリエ) PEG-T600C
CLIe(クリエ) PEG-T600C
予定表/To Do/メモ帳アドレス帳/Word&Excelファイル閲覧編集
/世界時計/MIDI&WAVEファイル音源再生/動画再生/メモリスティック
/メール/インターネット/デジタルマップ/AVリモコン…etc.
全部ポケットに突っ込めちゃう情報ツール!
SONYパーソナルエンターテイメントオーガナイザー
CLIe(クリエ) PEG-T600C
■厚さ約12.5mm、 重さ約138gのスマート&軽量ボディ。
ホントに薄くてコンパクトだから、バッグやポケットに入れて、
いつでもどこでも気軽に持ち歩けます。
ジョグダイヤルで快適片手操作。もちろんスタイラス付き。
PCとのデータ交換などはクレードルにのせるだけのカンタン接続。
自宅のパソコンデータをもりもり活用できちゃいます。
最大128MBの「メモリースティック」にも対応してます。
 カラー液晶は320×320で65,536色表示可能だし、
「ハイレゾフォント」だから文字表示もキレイで読みやすい!。
こっそり電源いれて動かしてみたけど、動作もキビキビしてるし
一度手にしたら手放せなくなる、そんなスグレモノですよ!
 未使用品という訳ではないけど、状態もそんなに悪くないと思う
ので、オススメです。
■対応OS
Windows98/98 SE/ ME/2000Pro/XP(日本語版標準インストール)
※Macintoshには未対応です。
メーカーサイトはこちら→
カラー:サテンシルバー(S)ロイヤルブルー(…SOLD)
付属品
USBクレードル、スタイラス、ACアダプタ、マニュアル、ソフトカバー、インストールCD-ROM.
 ※メモリスティックは別売です。
サテンシルバー
¥14,000-(税抜価格¥13,333)
箱・マニュアル・ソフトカバーなし/ロイヤルブルーのみ
¥12,000-(税抜価格¥11,429)
■NEWS!!! CLIe用のオプションが入荷予定!(8/13予定)
【タカシのこんなもの入荷したよ!するよ!出張版】
このCLIe、実はメモリでおなじみPrincetonの担当バイヤーさんの愛用品らしくって、
話が盛り上がったのです。そんな中、使いやすくていいですよ!とお勧めされたのが下の商品!
どちらもPDAを使うのに、あれば便利間違いなしの商品だから、ここはひとつ大奉仕特価でご提供!
仕入れの関係上、8/13入荷予定なのでそれまでは本体をお取り置き形式とさせていただき、
商品がそろい次第お買い上げいただくカタチとなります。
(尚、お取り置き後のキャンセルはご容赦くださいね)
SYNC&CHARGER(SYNCチャージャー)
PDA-USCSC2(for CLIE TINR/SJ)
ホットシンクと充電機能を両立。
USB対応でPDAとパソコンをカンタン接続!
※商品はケーブルのみ。
PDA、ノートパソコンは含みません。
単品売価
¥1,780(税抜¥1,695)
オプション価格
¥1,300(税抜¥1,238)

Do-夢
http://www.at-mac.com/clie/clie.html








2004年10月20日水曜日

[機器][PDA] Palm Tungsten


2004/10/04 18:11 更新
palmOne、Tungsten T5発表
米PalmOneは10月4日、企業向けPDAの新モデル「Tungsten T5」を発表した。
業界の現行モデルの最大ストレージ容量の約2倍となる、
256Mバイトのフラッシュメモリを内蔵すると同社は発表文で述べている(ただし、実際にユーザーが使える容量は215Mバイトとなる)。
同デバイスはPalm OS 5.4、Intelの416MHz XScaleプロセッサ、320×480ピクセルのカラーディスプレイを搭載し、Bluetooth技術を内蔵する。大きさは4.76×3.08×0.61インチ(約12×8×1.5センチ)、重さは5.1オンス(約146グラム)。
新しい「File Transfer」アプリケーション(Palm Desktopを通じてコンピュータにインストールされる)により、ユーザーは同デバイスとコンピュータの間で、ファイルをドラッグ&ドロップで操作できる。また文書や写真、ビデオなどを横向きでも縦向きでも表示可能。
Tungsten T5は、11月3日にPalmOneのオンラインストアおよび各国の一部小売店で399ドルで販売開始される。
また旧モデルのTungsten T3は50ドル値下げされ、349ドルとなっている。

ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/







Tungsten C



Palm TUNGSTEN C
2010/5/10(月) 午後 9:47
無題 練習用
TUNGSTEN C(T|C)です。
右脳部屋の右脳先生は、そのころPalmの新製品が出ると国内外を区別せず発売日(もしくは1か月以内)に購入し、
レビューと手持ちの機械との比較写真をアップするという、物欲の強い人間にとっては、誠にサイフに悪いことをされていました。
案の定T|Cが欲しくなり、どこで買えそうか調べていました。
海外通販サイトで、日本に発送可能で、値段も安いところということでSPARCO.COMで購入しました。
それでも55Kくらいしましたし、日本語が通じそうもないサイトでしたので、
「壊れたらこのまま文鎮か・・・」
と不安でしたが、物欲に負けてポチってしまいました。
日本語化はJ-OSでしたと思います。日本語入力はPOBOXを入れてみました。
辞書は大富豪辞書を入れたと思います。
最初の印象は、「けっこうでかい」でした。投影面積こそTG50よりも小さめですが、厚みがあり丸っこい筐体もゴロンとした印象を与えます。
大きくて重い機種ですので、片手で使う感じではありません。両手で持ち、親指でキーをポチポチ押すのが基本のスタイルでしょう。
なぜか、ボタンが斜めになっていますが、ごっついアメリカ人が使うことも考慮されているのか、キーは押しやすいです。
OSは5.2になっていて、ソフトウェア全体が上下キーの代わりに付いた「5wayキー」(十字+決定ボタン)に対応しています。
このボタンで、画面内のボタンやタブを移動できるようになり、画面をタップしなくても操作が可能です。
mobile newsの山田さんも書いておられましたが、キーボート付PalmでのPOBOXは、携帯機器では最強の日本語入力環境だと思います。
CPUも速いし、メモリも多いし、操作性は抜群だし、PIMとしては結構長いこと使っていました。
ただ人間贅沢なもので、機能的には文句なしですが、全く色気の無いのが気になったりします。
使いもしないハンドバックや靴を買い込んでいる女性をあざ笑っていた自分ですが、人のことは言えません。
私もこの後もいろいろPalmを買って試したりしています。
ただ、いろいろ試した後も、結局このT|Cに戻っていたと思います。

はんぺんのPDAどつぼ (-_-;)
https://blogs.yahoo.co.jp/bungo7l/13787710.html

hanpen77のブログ
https://hanpen77.hatenablog.com/










Tungsten E

そろそろPalmも卒業しようかと思います
2009/7/12(日) 午前 1:44 PDA関係 周辺機器
古いディジタルカメラの不調に気付く理由となった、PDAの話題です。
10年程前、年上の仕事仲間に進められPalmを使い始めました。
それまでCASIO製の電子手帳を利用していたのですが、その電子手帳を彼に見られてしまいました。
そこから彼は毎日 毎日、私をPalm仲間へ誘おうと熱心でした。
当時まだ「3COM」「PalmPilot」のブランド名が、普通に紹介されていました。
彼はPalmPilotではなく、英語版の「TRG_Pro」を日本語化して使用していました。
「TRG_Pro」はCFスロットを搭載し、何とかCFというアドインを利用しCFからソフトを起動する事が出来ました。
「TRG_Pro」へ手を出す人は少なかったように記憶します。
でも私はまだまだ英語版の機器は気に入りませんでした。
そうこうしていますと、某○スクという企業が「TRG_Pro日本語版」を市場へ投入してきました。
思わず当時5万円位注ぎ込んで購入しました。
ここからが泥沼です。
最初購入した品物はCFスロットが不良で、初期交換となりました。
発売元(某○スク)のサイトよりPalm_OS日本語版をアップデートしますと、CFからソフトが起動出来るどころか頻繁に致命的なエラーでハングアップとなり散々でした。(それからは絶対に某○スク扱い製品は購入しませんでした。例の彼のお兄さんは、わざわざ某○スクへお金を支払いPalm_OSをダウングレードされたそうです。最悪でした、某○スク。今はどうなんでしょうか。)
次にHandspringがVisor日本語版を市場投入しましたので、Platinumを購入しました。このPlatinumは非常に安定しており、某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。単四形電池が利用出来ましたので、仕事で十分に活躍しました。
一時 Windows_CEも試用しましたが、扱い易さはPalmが上でした。
その後 SONY製Clieが市場独占するようになりましたので、Platinumを使い続けました。
運良く2004年に、香港を訪れる機会がありました。
(Handspringは日本市場から撤退、日本語版は高価なSONY製だけとなっていました。)
PalmOneの香港サイトをチェックしますと、丁度Sale期間中でした。
そこで価格が手頃な、Tungsten_Eを入手する事としました。
ハードケースが附属し、2万5千円位で購入しました。このTungsten_Eも、日本語化しかなり仕事で活用しました。
当初は心配もしましたが、非常に安定していました。やはり某○スク扱いの「TRG_Pro日本語版」とは雲泥の差でした。
Tugsten_Eも、そろそろ内蔵充電池が劣化しているようです。
十分活躍してくれたと思います。
次は何を利用するか思案中です。とりあえず中古のWS0003SH(Willcom)を、電話機能無しで試してみます。
1週間程試しているのですが、母艦とのシンクロが、こんなにトロいとは思いませんでした。
しばらく悩みそうです。

最近四輪へも復帰したおやじの独り言
https://blogs.yahoo.co.jp/insook_suh/19999312.html


2004年9月26日日曜日

[OS] スマートフォン向けPalm OS「Cobalt 6.1」正式発表


2004/09/29 08:36 更新
スマートフォン向けPalm OS「Cobalt 6.1」正式発表
携帯電話でのシェア奪回を図るPalmSourceは、スマートフォン向けOSを正式に発表した。
PalmSourceは9月28日、携帯電話機能を組み込んだスマートフォン向けの「Palm OS Cobalt 6.1」を正式発表した。
携帯電話機能のほか802.11とBluetoothの標準サポートが盛り込まれている。
携帯電話機能はGSM、MUX、GPRS APIに対応、メーカーによるPalm搭載のスマートフォン製造が容易かつ迅速になるとしている。
また、バッテリーが切れてもユーザーのデータが消えないように自動でバックアップ・復旧するNAND ROMのサポートも追加された。
このほかユーザーインタフェースを刷新して新しいルック&フィールを提供。
対応言語は拡大の途上にある中国の携帯電話市場に対応する狙いで、新たに簡体字中国語に対応している。
PalmSourceのデビッド・ネイゲル社長兼CEOは「Palm OS Cobalt 6.1では当社のプラットフォームが最適化され、パワフルだが使いやすい最先端のスマートフォンとワイヤレス端末が作成できるようになったと考える」との談話を発表している。

ITMedia
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/

2004年8月13日金曜日

[OS] Palm OS® Simulator




[OS] Palm OS® Simulator
Testing with Palm OS Simulator 3/7/02 Draft 日本語参考訳
Testing with Palm OS® Simulator

Palm OS
http://www.palmos.com/dev/support/docs/
http://www.palmos.com/dev/training
http://www.palmos.com/dev/support/kb/




Palm OS Simulatorの紹介
この章では、Palm OS Simulatorの概略を説明します。
以下の項目から成ります。
*「Palm OS Simulatorとは何か?」
*「Palm OS SimulatorとPalm Simulator for Macintoshとどう違うか?」
*「システム要件」
◆Palm OS Simulatorとは何か?
Palm OS Simulatorは、デスクトップマシンのプロセッサ用に「再コンパイル」されたPalm OSです。
Palm OS Simulatorは以下のものをひとつの実行環境下にまとめます。
* Palm OSアプリケーション
* Palm Application Compatibility Environment (PACE:Palmアプリケーショ
ン互換環境)
* Palm OSシステムコード
* Device Abstraction Layer (DAL)
Testing with Palm OS Simulator 3/7/02 Draft 日本語参考訳
◆Palm OSアプリケーション
Palm OS Simulatorは、アドレス、予定表、メモ帳、およびTo Doなど内蔵Palm OSアプリケーションのすべてを含んでいます。
これらの内蔵アプリケーションは、実際にはSimulator ROMファイルに含まれています。
Simulatorセッションへ他のPalm OSアプリケーションを追加することももちろん可能です。
詳しくは、「 Applicationsのインストール」を参照してください。
Palm OSシステムコード
Palm OS SimulatorはPalm OS5システムコードのすべてを含んでおり、Windows上で動作するようコンパイルされています。
Palm OSランタイムサービス
Simulator は、デスクトップシステムの DLL を使って Palm OS5 ランタイムサービスを実行しています。
これらの DLL は Palm OS Simulator ディレクトリに置かれ、必要時に呼び出されロードされています。
コミュニケーションスタック
Palm OS Simulatorは、NetLibとTelephony機能を実行する際にはコミュニケーションスタックを使用します。
Palm OS Simulatorは、NetLibコールをホストマシンのTCP/IPスタックにリダイレクトすることもできます。
PACE(Palmアプリケーション互換環境)
あなたが既存の68KアプリケーションをSimulator上でテストする際、そのアプリケーションはPACE(Palm Application Compatibility Environment)上で動作することのなります。
PACEは、Palm OS 4.1に相当する68Kアプリケーション環境を提供します。
PACEはPalm OS5上で、68Kのアプリケーションが必要とするデータの変換も扱います。
例えば、68Kアプリケーションはビッグエンディアンモードでリード/ライトを行いますが、Palm OS 5自身はデータをリトルエンディアンモードで扱います。
68KのアプリケーションがPalm OSの機能を呼び出すとき、PACEはパラメータ、オブジェクト、および構造体レイアウトに関する翻訳を実行し、既存のアプリケーションがエンディアンモードを変更したりしなくてもいいようにしてくれます。
PACEは、68Kアプリケーションのデータ用に「Shadow Structure(影の構造体)」を作成するので、68KアプリケーションはPalm OS 5上でも問題なく動作することができます。
Testing with Palm OS Simulator 3/7/02 Draft 日本語参考訳
◆Device Abstraction Layer (DAL)
Device Abstraction Layer(DAL)は、Palm OSを、その下層にあるシステムレベルおよびハードウェアから切り離す役割をしています。
デスクトップマシン用のDAL上に展開されたPalm OSを走らせることにより、Palm OS Simulatorはデスクトップマシン上でPalm OSプログラム実行環境を実現させることができます。
この環境でテストされるアプリケーションは、実際のPalm Poweredハンドヘル
ド上で提供されるPalm OSマネージャ、ライブラリ、アプリケーションの機能を
そのまま利用することができます。
Palm OS Simulator はデスクトップマシン上で動くので、Palm OS 開発用のデスクトップツールをいっしょに使うことができるでしょう。
ターゲットとするアプリケーションを、完全なソースコードデバッガと統合された環境でデバッグ、テストできるようになります。
Palm OS SimulatorはPalm Simulator for Macintosh
とどう違うか?
Palm OS Simulatorには、Palm OS 4.0で使用するMacintosh Simulatorにはない利点があります。
* ハンドヘルド上で実際にロードするアプリケーションや共有ライブラリはすべてそのままでPalm OS Simulatorにロードすることができます。
これはアプリケーション、共有ライブラリ、Palm OSが相互にどのように関連して動作しているかを分析するのに大変役立ちます。
* Palm OS Simulatorはマルチスレッドをサポートしています。
* Palm OS Simulatorは、ハンドヘルドで動作しているPalm OSコードとまさに同じコードを走らせることができます。
唯一の違いは、DALの存在だけです。
* Macintoshミュレータでは、モジュールが静的にリンクされていることが必要でした。
Palm OS Simulatorではこの制約はありません、デスクトップ上でPalmOSランタイム環境を正確に再現することができます。
システム要件
Palm OS Simulatorは、Windows NT 4x86、Windows2000、Windows XP、Windows 98、
Windows MEで動作します。
Palm OS Simulator はフレキシブルで、ほとんどの C/C++開発環境(Visual C++
のような IDE 統合環境ありでも、なしでも)で使用できます。
Testing with Palm OS Simulator 3/7/02 Draft 日本語参考訳

Palm OS
http://www.palmos.com/dev/support/docs/
http://www.palmos.com/dev/training
http://www.palmos.com/dev/support/kb/