ラベル $ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月1日木曜日

[スポット][青森] いちばん屋/ゲームコーナー


[スポット][青森] いちばん屋/ゲームコーナー
いちばん屋
2020-07-24 14:13:35 | ドライブイン
連休暇なのでラーメン食べに来ましたw
子供も大きくなり相手にされなくなって、単独行動が増えました(自由時間が増えたw)
次男は高校受験で忙しいし...
みそ味ラーメンを注文。
この"みそ味"の表記、なんか記憶にあるな~と思ったら、火事で閉店した大衡オアシス食堂の表記だ。食べてみると似た味がする。
店内を見渡すと、足の具合が悪そうな様子のご主人がいらっしゃったので間違いないのだろう。
そうか~、大衡オアシス復活を期待してたけど、空き地になって長いことそのままだったからな~。
今度は五戸店へ行ってみよう。青森には気になるレトロゲーセンあるし。
コズモギャング・ザ・ビデオ
エミュではなくnamco SYSTEM2が現役で動いている。
俺の中ではハイエンド基板。拡大縮小回転は大正義!
#2020/11/22 訂正します。エミ○だったようです。
SNKのクレーン(?)パンツキャチャーw
いまどき女物パンツの景品は珍しいよなw
取ってもどうしていいかわからんしwww
大漁太鼓
namcoのエレメカおもしろいよね
レトロなパチンコ
詳しくないので割愛するが、だるまが特徴的
来るごとに機材の入れ替えがあるようだ。音ゲーも豊富で固定客がついているようです。
併設の食堂も賑わっていて、いい感じのドライブインです。
昔はこんな店がいっぱいあったけど減ってしまった。もっと増えれば良いのだが...
     
ゲームコーナー
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/4
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/5
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/6
     
     
     
     
     
     
     
いちばん屋(オアシス)
2021-04-29 12:46:41 | ドライブイン
みそ味ラーメンが食べたくなったので、また来たよ。
店内に変化なし。
パンツキャッチャーがあったので2枚ゲットw
布の面積が狭くて、ほとんどヒモだ!
並べて撮影していると、怪訝な目で見られた...
     
ゲームコーナー
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/4
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/5
     
     
     
     























     
      

2025年4月28日月曜日

[機器][ゲーム] SNKネオジオ,MVSXクラシックレトロアーケード





[機器][ゲーム] SNKネオジオ,MVSXクラシックレトロアーケード
「SNK ネオジオ MVSX クラシック レトロアーケード」1月31日発売
2020年12月03日 | sinobintage
<Amazon>
01月31日発売■ETC:SNK ネオジオ MVSX クラシック レトロアーケード
今年で生誕30周年を迎えるNEOGEO。
手のひらサイズのミニやゲームをプリインストールしたアーケードスティックなど
これまでも様々な復刻商品が開発されてきたが、
SNKマニアが注目していたSNK NEOGEO MVSX Home Arcade」が
来年1月31日に日本で発売決定。
販売は、つい先日カプコンのゲームを収録したレトロハードの情報を
お漏らししてしまった玩拓で、価格は54.780円。
値段で驚かれた方も多いかと思うが、今回の「MVSX クラシック レトロアーケード」は
アーケード筐体のダウンサイズ版であり、収録タイトルも全てMVS版。
寸法は奥493mm × 幅392mm × 長636mm、画面サイズは17インチと、
街のゲームセンターやゲームショップなどに設置されていたMVS筐体を
ほぼ同じ仕様のまま寸法だけ小さくしたもので、重さも12.5kgもある。
購入する方は、まずは設置スペースをどこにするのか
しっかり計画立てておかないと、いざ商品が届いてびっくりになってしまう可能性も。
収録タイトルはまだ全タイトルは判明していないが
約50とあるので海外版をそのまま持ってくるつもりだろうか。
海外版の50本は以下の通り。
<ザ・キング・オブ・ファイターズ>
・The King Of Fighters ’94
・The King Of Fighters ’95
・The King Of Fighters ’96
・The King Of Fighters ’97
・The King Of Fighters ’98
・The King Of Fighters ’99
・The King Of Fighters 2000
・The King Of Fighters 2001
・The King Of Fighters 2002
・The King Of Fighters 2003
<メタルスラッグ>
・Metal Slug
・Metal Slug 2
・Metal Slug 3
・Metal Slug 4
・Metal Slug 5
・Metal Slug X
<サムライスピリッツ>
・Samurai Shodown
・Samurai Shodown II
・Samurai Shodown III
・Samurai Shodown IV
・Samurai Shodown V
・Samurai Shodown V Special
<飢狼伝説>
・Fatal Fury
・Fatal Fury 2
・Fatal Fury 3
・Fatal Fury Special
・Real Bout Fatal Fury
・Real Bout Fatal Fury Special
・Real Bout Fatal Fury 2
・Garou: Mark Of The Wolves
<ワールドヒーローズ>
・World Heroes
・World Heroes 2
・World Heroes 2 Jet
・World Heroes Perfect
<月華の剣士>
・The Last Blade
・The Last Blade 2
<龍虎の拳>
・Art Of Fighting
・Art Of Fighting 3
<戦国伝承>
・Sengoku
・Sengoku 2
・Sengoku 3
<風雲黙示録>
・Savage Reign
<風雲スーパータッグバトル>
・Kizuna Encounter
<マジシャンロード>
・Magician Lord
<ショックトルーパーズ>
・Shock Troopers
<得点王>
・Super Sidekicks
<トッププレイヤーズゴルフ>
・Top Player’s Golf
<ファイヤースープレックス>
・3 Count Bout
<ベースボールスターズ>
・Baseball Stars Professional
<フットボールフレンジー>
・Football Frenzy
以前にも書いたかもしれないが、私は昔ネオジオ好きが高じて
MVS筐体を中古で購入したことがあり、
あの感覚を5万で取り戻せると思えばそれほど高くは感じない。
が、ただの置物と化す可能性も高く、この歳で買ってどうするという思いも。
重量もあり高額なため、Amazonのみで販売するのは
在庫リスクという意味でも正解だろう。
アーケードスティックProのように後付けでソフトが追加されるなり
追加の仕掛けがあれば良いのだが、玩拓は痒いところに手が届かないメーカーなので
収録タイトルだけと思っていた方が無難。
ところでカプコンのやつはいつ正式発表されるのだろう。
<2020年内に発売されるレトロ系ゲーム関連商品>
<Amazon>
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ コントロールパッド
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ アーケードスティック
12月22日発売■ETC:NEOGEO Arcade Stick Proクリスマス限定セット
12月24日発売■NSw:アレスタコレクション
12月24日発売■PS4:アレスタコレクション
<楽天ブックス>
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ 関連商品一覧
12月24日発売■NSw:アレスタコレクション
12月24日発売■PS4:アレスタコレクション
     
忍之閻魔帳
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/859738c26f6bc9d118724ddb60f9c004
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/c/579c82f678ec197a3186b4c216290bf7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

2025年4月22日火曜日

[スポット][北海道網走] ヤングボウル


[スポット][北海道網走] ヤングボウル
網走ヤングボウル
2023-11-06 15:43:37 | ゲームコーナー
バスに乗って市内観光した帰り道、ボーリング場があったの寄ってみました。
"ヤング"の部分が塗り直したように見えるな...
UFOキャッチャーEXが左右から歓迎している
入店すると店員さんから「いらっしゃいませ!」と元気な声。「ゲームだけ遊びに来ました!」と即答すると笑顔で歓迎された。
迷惑な客なのを自覚しつつゲーム三昧w
超広い店内
ボーリング場って広い敷地を活かしての大型筐体が豊富で好き。
むか~し北本のボーリング場でもゲームコーナーが充実してて通ったよな~
テープレコーダー持ち込んでグラディウスの名曲を録音したりとかw
クイック&クラッシュ
派手に破裂するのがおもしろい。どんな仕組みなんだろう?
ワニワニパニック
ド定番だけど、あと10年もすると珍しい機種になるのだろうか。
シュータウェイPRO
電車でGO!!
強力、快適なエアコン
赤ちゃん思いのベッドを完備(子連れは超助かる)
ピリヤード、卓球もある
マッスルジャッジメント
キャプテンゾディアック
ノックダウン'90
腕自慢の高校生がパンチするのだなw
野球盤的な?
ダーツ
エアホッケー
麻雀格闘倶楽部
パチスロ
ラッキークレーンX
クレーンゲーム
全般にグループ向きの機種が多く、盛り上がれる良いゲームコーナーと思います。
これからも末永く営業してくれたら嬉しい。
     
ゲームコーナー
     
     
     
     










     
     
     
     
     
     
     
      













2025年4月21日月曜日

[スポット][千葉松戸] ゲームセンター・メクマン




[スポット][千葉松戸] ゲームセンター・メクマン
たまに行くならこんなゲームセンター
2008-01-17 00:23:23 | ゲーム
松戸のゲームセンター、メクマンに行ってきました。
ここは、知る人ぞ知るレトロゲームの殿堂です。ゲームセンターCX第二期6話の「たまに行くならこんなゲームセンター」でも取り上げられています。
もう外見からして怪しい!
入店すると、一階はわりと普通のメダルゲームエリアなんですが、2階に上がる階段を登っていくと、まず立ちはだかるのがこの忍者。
写真では分かりづらいですが、かなりでかい一枚板に忍者の絵が描いてあります。忍者は等身大よりでかいです。絵のどこかが光るので、そこをタッチして行く、というゲーム。
が、ゲームの説明文字が薄すぎて、最初はどんなゲームか全く分かりません。一回プレイしてゲーム内容を把握するしかありませんでした。…まあ一回10円だからいいんだけど。
2階の店内はこんな感じ。実際はこの写真よりもだいぶ広くて、だいたい3倍くらいでしょうか。半分ちょいがレトロゲームコーナーで、残りは普通の最近の筐体で最近のゲーム(50円)でした。
で、レトロゲームは大型筐体も含めてほとんどが一回10円~20円という安さ。アイスクライマーに至っては、1PLAY20円だったので40円入れて2人同時プレイをやろうとしたら20円で2人プレイできました。
置いてあるレトロゲームは、ハングオンJr、エレベーターアクションや究極タイガーのような噂はかねがね聞いていたけどやったことがなかったものから、雷電などの昔プレイした懐かしいものまで様々でした。
中でも「おおっ」と思ったのは、世界最初のスクロールするシューティングとして有名な「ディフェンダー」があったことです。
(まあ内容はそれなり。操作方法は違うけどファンタジーゾーンみたいなゲームでした)
ちなみにエスプレイドがレトロコーナー扱いで20円だったんですが、エスプレイドももはやレトロなんですかね~。
     
ムシャクシャしてやった。誰でもよかった。
https://blog.goo.ne.jp/pi01um/e/f5d812269ad4b2f80c1a007410ee20d3

 









[スポット][新潟] ペガサスドライブイン・ゲームコーナー




[スポット][新潟] ペガサスドライブイン・ゲームコーナー
ペガサス24H
2022-10-23 20:57:17 | ドライブイン
所用があって山形に行ったついでに、勢いで新潟のドライブインに寄ってきました。
近くにはスキー場があったり豪雪地帯のようです。
▼新潟へ
途中、高速道路の工事をしている様子があり、完成すれば沿線の交通量にも影響がありそうです。
見えてきた
見慣れた自販機に混じって雑誌の自販機がある。
家族計画な自販機もあるw
▼ペガサスドライブイン
入店。
店内奥にカウンターもある。時間によっては軽食も提供しているのだろう。
店内の様子
麻雀コンパネを搭載しているが、残念ながら故障中で遊べない
エアロシティー筐体にLOGITECのロゴが入っている。
初めて見たぞ。
パンツキャッチャーが2台
商品のディスプレイが素晴らしいw
片方のパンツキャッチャーが故障していてアームの動きがおかしい!
お蕎麦を食べました。
意外と家族連れのお客さんが入ってましたよ。
UFOキャッチャーの景品が凄いことにw
隣には巨大な除雪ステーションがある。
雪の降る中、お蕎麦を食べたら美味しいだろうな~
     
ゲームコーナー
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000