ラベル $ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $ゲーム アーケード の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月16日土曜日

[スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO







 [スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO
ニュー新橋ビル~昭和の遺香を持つオフィスビル
開発がすすんだ銀座と違い昭和な空気がのこる新橋。私が小学生時代に持っていた「オフィス」のイメージがそのまま残るビル。ある意味都内のガラパゴス的空間だ。
🕖️24.11.9
土曜日,新橋古書市最終日で3年振りに訪問。
喫茶フジ(〜18:00)は閉まっていて入れず。RIDOはやっていて嬉しかった。当時のままの古い筐体が現役で稼働する。2階3階のマッサージ店舗が集まるエリアを通ると勧誘凄くて大変だ。ぶらぶら歩き回るだけでも,当時の空気を感じられて良かった。ポンヌフ(土日休),喫茶キムラヤ(土日営業,〜18:00)は新橋ビルのほう。

tfgu7gf5 pc






























2024年10月23日水曜日

[スポット][東京早稲田] レゲーミュージアムMIKADO






[スポット][東京早稲田] レゲーミュージアムMIKADO  
レトロ台のみのゲーム博物館/ゲームセンター。
JR高田馬場駅前という最高のロケーションにある貴重なスポット。おじさんの天国。
🕐21.10.15   
人気はピンボール台。客層は20~50代。初期ゲームのスペックといえば,容量計算で50KB程度ではないか。今流のソシャゲと比較するとあまりに単調だが。。それでも1Play100円以上の価値はあると思う。それだけこの空間・空気は滅多に味わい得ないものだ。。
2F: 初期アーケード,ピンボール,エレメカ台ほか
B1F: テーブル筐体ほか
🕐22.1.22      
B1Fと2Fのレイアウトが変わった。B1にあったテーブル台が2Fへ,2Fにあったピンボール台はB1Fへ。ビール片手にプレイする癖がついてしまった。飲酒運転(笑) レトロ台にコインを落とす心理っていうのは,純粋にプレイしたいからじゃない。正直,今のゲームやネットに馴れたメンタルからすると退屈な部分があって,何らかの演出が要るワケで。。
🕐24.5.7   
久し振りの訪問。やはりというか,客層は50〜60代の感じ。前回訪問から2年経っているので,大分タイトルが変わっていた。新しく入っていたのが『ASO』『Galxy Wars』『Tranquilizer...』あたり。『ASO』はリアタイでやり込んだタイトルで胸アツだった。装備を拡張できる要素は当時としては画期的で,Sコマを取ると自機のスピードが上がり,L,E,F等のコマを捕る事で自機の機能が上がっていくが,逆Sなど逆さのコマを捕ると機能が下がる。今やっても変わらぬ面白さだった。ピンボールが地下にまとまったのは英断だ。
🕖️24.9.17
連休明け久しぶりの訪問。2Fビデオゲームフロアのレイアウトが結構大胆に変わっていた。『ギャプラス』『ギャラガ』等シューティング系のタイトルが増えた。
#早稲田, #レトロゲーム, #レゲー,#ミカド,
#ゲーセン,#ゲームセンター
#昭和レトロ

ggvhhh pc




















2022年3月13日日曜日

[スポット][広島] 西条プラザ/ゲームコーナー































[スポット][広島] 西条プラザ/ゲームコーナー
2015/9/23
西条プラザかつてのスト2の聖地  
ストリートファイター2対戦記
シルバーウィーク連休中、西条と広島市内をドライブして来た。かつての広島のスト2の聖地である西条プラザにも行てきた。
西条プラザは西条(東広島市)の大きなショッピングセンターであったが、今ではフジグランや、ゆめマートなどライバル社が乱立し
更にリーマンショックによる不況の影響もあり経営はあまり良くはないようじゃ。後で書くが、その為ゲーセンは店舗縮小を余儀なくされ
ゲーセンだけじゃなく撤退した店舗は幾つかあり空きテナントをちらほら見る。
◆一階のスーパー
マルショクが入っているが鮮魚コーナーでは今でも「おさかな天国」が流れて来る。また西条は日本酒の酒蔵が多いので地酒が沢山ある。
◆一階軽食コーナー
かつてはマクドナルドが入っていた所。地元のおばちゃんが切り盛りし麺類 粉モン ソフトクリームなどが売ってある。
◆二階の飲食グルメコーナー
お好み焼きの徳川やカルダン うどん屋、本格インドカレー屋、喫茶店そしてYMCAのスポーツセンターがある。ここも何度か店舗の入れ替わりがあったが徳川と、うどん屋だけは健在じゃ。かつてのゲームコーナーと同様プラザの外れにあるベーカリー「リュラル」。ここのパン屋は美味しいらしい。
◆ペットショップ
ゲームコーナー向かいのペットショップ
以前に比べだいぶ減ったのう
◆ゲームセンター
かつてゲームセンターのあったテナント。ゲーセンが退去しプラザ内に店舗縮小後、接骨院が入っていたがいまではずっと空きテナント。
あの頃は広島のスト2の聖地として定期的に大会も行われ、闘劇の予選会場としても使われていた。また関西 関東 中部勢から遠征した人も数多くいた。ショッピングプラザの閉店は19時じゃったがここだけは22時まで営業しょうた。ワシも当時は大阪で暮らしょうたけどGW 盆 年末年始の帰省の際には必ず行って対戦してました。
しかし今ではこの有様、外のテナントから脱却し、元々ペットショップの向かいにあった店舗に凝縮縮小されスト2は辛うじて残ったものの今では対戦台でなくなっており、閉店時間も19時となってしまっている。
対戦は出来んかったけどスト2あるかぎりワシはプレーする。100円2クレぢゃけ赤ケンとチュンリで軽くCPU戦。確かに対戦環境はなくなったけどワシは西条プラザの雰囲気が何か好きぢゃ。また来るよ。

CHOCOCOALATE☆ちょここあれいと
https://orange.ap.teacup.com/imazatochunli/199.html
https://orange.ap.teacup.com/imazatochunli/201.html
https://orange.ap.teacup.com/imazatochunli/

牌子のブログ
https://sky.ap.teacup.com/paizah-blog/52.html







2016/2/28
西条プラザ ゲームコーナー閉店  ストリートファイター2対戦記
かつての広島のスト2の聖地
西条プラザゲームコーナーは2016年2月28日を以て残念ながら閉店となりました。
関係者の方々長い間お疲れ様有難う御座いました。
この日はスト2は100円3クレでT長やUnjama氏たちが閉店の準備をしている最中,僕は他の常連さんと西条における最後の対戦を楽しんでおりました。
撤去されていく筐体の数々です。ハイパースト2とホットギミックとパチスロ台を除き,プライズは次々と分解撤去されていきました。
店舗は元々外側のテナントにあり22時まで営業されていましたが,四年前に従来のショッピングセンター内に統合され営業時間も19時に短縮されて以来,プレイヤーは激減し広島市内に移転して行き
次第に対戦台もなくなってしまいましたが,最後に対戦台を復活させてくれたT長とUnjama君には非常に感謝しております。
長瀬UFO & あうとばぁん 天満橋ベガス 今里ソフテム 渋谷会館
そして西条プラザ
僕はスト2プレイヤーとして自称、平成のゲームセンターあらしとしてそれらのゲームセンターの閉店を目の当たりにして非常に悲しい気持ちでいっぱいです。
今まで店を守ってくれた店員さんや対戦してくれた皆様重ねて本当に有難う御座いました。
ショッピングセンター自体は今年の8月31日まで営業されますがゲームコーナーや、お好み焼きのカルダンのように閉店を待たず撤退する店舗は今後も出てくるとは思います。
帰宅後は一階にあるスーパーのマルショクで買った惣菜をつまみに西条の酒の1つである白牡丹の純米で一杯やりました。
    
CHOCOCOALATE☆ちょここあれいと
https://orange.ap.teacup.com/imazatochunli/

牌子のブログ
https://sky.ap.teacup.com/paizah-blog/52.html








2020年10月9日金曜日

[ゲーム][アーケード] バラデューク/Baraduke~namcoの異色ゲーム

oldtv2278.png




[ゲーム][アーケード] バラデューク/Baraduke~namcoの異色ゲーム

pinterest    
https://pin.it/6QaOMtE

レトロゲームグッズコレクション〜Retro Game Goods Collection
https://retrogamegoods.com/
https://retrogamegoods.com/feed





2020年3月8日日曜日

[動画][資料] アーケード版Twinbee,KONAMI (1985)






oldtv2278.png


[動画][資料] アーケード版OutRun,SEGA (1986)








oldtv2278.png



車のでてくるゲームってたくさんありますね。
リッジレーサーとかアウトランとかグランツーリズモとかセガラリーとか。
これらのゲームって、ハードと同時発売だったり、ハードの代表的ソフトだからという理由で購入してはみたものの、よく分からずに手を着けてないって人多いんじゃないでしょうか。
(ここで分かるようにこの記事は車ゲーム好きな人を対象にしているわけではありません。)
私もそんなくちです。
どりーむきゃすとをガンバード2のために購入し(こんな人間一体全国に何人いるでしょうね。)、何か他にもソフトがないものかと有名どころのソフトをとりあえず買ってみました。
バーチャ3,セガラリー2、シェンムー、コードベロニカといったところです(何といってもみんな安いんで)。
こうして私の手元に転がり込んできたセガラリー2、何回か走ってみました。
ああ、難しいやと2面でゲームオーバー。
美しい画面だけが印象に残ったものです。
そして上の3本と一緒に眠りについておりました。
しばらくしてからのことです。
近くの中古屋でセガGTを1480円で思わず購入。
これはどうもレースシュミレーションというものらしく、やけに詳細なマニュアルがついてきます。
ゲームのほうは難しく、運転免許すらとれずレースにでられないのですが、このマニュアルがおもしろいんです。
何が面白いかというと、車が走るとはどういうことかを力学的に説明し、車の構造についての解説があるわけす。
当たり前のことなんですが、車の走行っていうものは摩擦や遠心力などの関数な訳ですね。
ああ、こうだったのかと感心してしまいました。
そしてもう少し後のことです。
日頃は偉大なるシューティング機・サターンの陰に隠れ、ミスタードリラー専用機と化しているドリキャスを起動します。
何であそぼっかな、と考え棚を見渡します。
「北へ」とか蠱惑的なタイトルが目に付きますが、ここは一つと何ヶ月かぶりにセガラリー2を立ち上げます。
ミスタードリラーの癖か、壁にぶつかる度にポーズ、リスタートを選んでしまいます。
こんなことを繰り返すこと2時間ほど、まだ最初のコースがまともに走れていません。
でも、熱中してしまったのです。
これをやりながら私は、ギガウイング5面の練習を思い出しました。
圧倒的な敵弾の誘導と敵破壊の順序をひたすら試行錯誤していきます。
失敗のたびにリプレイ、こんなことを2,3週間は続けました。
ああ、ラリーってシューティングと同じだ。
これに気付いたのです。
頭を使い、試行錯誤を繰り返し、そうやって得たパターンを体で覚えるまで練習する。
まさにこれこそゲームです。
稚拙にして俗悪なるコンシューマーRPGの跳梁するこの時代。
車ゲームというのは間違いなくプレイに値する素晴らしいジャンルであるということに気づいたのです。
ただこんなに素晴らしいものであるのに、そのジャンルだけで敬遠している人も多いはずです。
実際私もそうでした。
何しろ分からないことが多すぎるんです。
ブレーキは使っていいのか、
どう曲がればいいのか、
ドリフトって何ですか、
オートマとマニュアルってどっちがいいの、
なと挙げていけばきりがありません。
それにこれらの基礎が分かってないと車が走ってくれません。
難しくて放棄です。
でもこれらの問題が解決したら、車ゲームは光り輝くものとなるのではないでしょうか。
そう考え、多くの人に車ゲームを楽しんでもらうべくこの文章を書く次第です。

ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/








カーブを曲がるとき、どうしたらいいのですか。
ここで扱うのは緩いカーブの場合です。
「あんなに緩いカーブなのに、どうして曲がれないの。」こう思うくらいよく壁にぶつかってしまいます。 当然曲がれないのはスピードがはやいからなのですが、ここでわざわざブレーキを踏んでいたらタイムアップですぐにゲームオーバーになってしまいますね。カーブのときにあらかじめ減速しても時間が足りなくなりますね。
じゃあ一体どうしたらいいのでしょうか。
正解は、「カーブを曲がるとき、瞬間的にアクセルをはなす」、です。(オートマチックの場合)
これは決して減速して曲がりやすくするためではありません。
これからその理由を説明します。
かなり重要なことなので、しっかり理解してくださいね。
カーブを曲がる際に曲がれないというのは、車が大きく外側に張り出してしまうからですね。
では何故車は外側に張り出すのでしょうか。
それは遠心力のせいですね。
この遠心力が車が予定したルートにとどまろうとする力、すなわち摩擦力よりも大きくなるから、車は外にはみ出すわけです。
要するに摩擦力が遠心力よりも大きくなれば、車は外にはみ出ることがないわけですね。
(この際、遠心力を小さくするために減速することは考えません。、だって時間制限があるので)
この摩擦力を大きくしてやるためにはどうしたらいいのでしょうか。
そのための方法が「カーブの際にアクセルをはなす」なのです。
ここではより正確を期すため、「セガGT」テクニカルノート、から引用してみますね。
ブレーキングやシフトダウン、アクセルオフといった減速操作を行うと重心が前方に移動し、フロントが沈みます。これによって操舵しているフロントタイヤが路面に押しつけられるため曲がりやすくなります。逆にリヤは浮き気味になるのでテールスライドを起こしやすくなります。(12ページ)
今度は自分なりに説明してみますね。
アクセルをはなします。
すると車は減速します。
しかし慣性の法則によって車は同じ速度で動き続けようとするので(バスや列車に乗っているときにブレーキをかけられると前につんのめりますね、これと同じです)車の重心は前方に移動します。
重心が前に移動すると前輪がより地面に押しつけられます。
当然のことながら、車は前輪で方向を制御します。
前輪が強く押しつけられると、その接地面積が増えます。
摩擦力は接地面積に比例するので、前輪の摩擦力は大きくなります。
制御輪の摩擦が大きくなるので、より車の方向制御がしやすくなる。
つまり曲がりやすくなる。
こういうわけです。
逆の例を考えてみます。
カーブの際にアクセルを踏んでいると、同じく慣性の法則によって重心は後方に移動します。 バス発車の際の後ろにつんのめるのはこのためですね。
後方に移動した重心は車の後輪を地面に強く押しつけるとともに、前輪を浮かせます。
前輪が浮く(すなわち摩擦が小さくなるわけです)ので、いくらハンドルを操作しても車は曲がりません。
このように、加速減速で車の重心を移動させることを「荷重移動」といいます。
また、車の摩擦力のことを「グリップ」というようです。(詳しくは違うかも)
グリップとは文字通り、車が路面を握っていいるという意味ですね。
これらはかなり重要な概念ですので、上の説明を自分でできるよう理解してください。

ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/





コントローラーに関して
車ゲームって、専用のコントローラーがありますね。あのハンドル型のやつです。
レーシングコントローラーというものは必要なのでしょうか。
これは愚問です。
「シューティングにスティックは必要ですか」これと同じことです。
答えは自明ですね、必要に決まってます。おそらくこれがないとゲームにならないでしょう。少なくとも車ゲームの好きな人はこういうでしょう。
でも、僕はレーシングコントローラーを持っていません。ちょっと欲しいし、安かったら買ってもいいのですが。かさばりますね、大きいし。それほどレースゲームに入れ込んでいない自分としてはそこまでする気になれないのです。
それに、そこまで厳密な操作を要するゲームは初心者がやっても無駄ですね。
だから標準装備のコントローラーだけで十分じゃないんでしょうか。
(サンダーフォース?Xならサターンのコントローラーで十分でしょうが、ガンバード2はスティックじゃないと話にならないでしょう。これと同じことです。)
もちろん、ハンドルでやった方が雰囲気がでて面白いでしょう。それにハンドルでやらないとアーケードに応用が全く効きませんね。でも僕はアーケードじゃやらないんでいいでしょう。ゲームはやっぱりレバーです。これがデジタルで正確な操作を行うにはもっとも優れています。(キーボードはもっと優れていますが)
でも車の運転って、実際の場合を考えてもアナログな操作ですからね。
車のゲームももっとわかりやすく操作がデジタルだといいのですが。
そのためには画面は運転席もしくは後方視点ではなく真上からの2Dの方がいいですね。
でもこうなったら車ゲームって壮絶な壁よけや敵車よけになってしまいますね。
死ね死ね高速車や多ウェイ壁、曲がり返し車とかでてきそう。
そのうち最終鬼畜コースとか、いやですね。
以上、かなり脱線してしまいました。
追記
ドリームキャスト限定の話です。ドリームキャストの標準コントローラーでは、アナログコントローラーの出来が悪いので、十字キーの方が正確な車体の操作が可能です。これはセガラリー2に関してネット上でよく言及されています。

ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/








道のどの辺を走ればいいですか。
僕は思います。
道からはみ出さないで、壁にぶつからなければいいんじゃないですか。
少なくともセガラリー2においては壁にさえぶつからなければ全コースクリアできそうです。
(たぶんこの辺まで厳密でないといけないような車ゲームを初心者がやるのは間違ってるでしょう)
もちろん、僕はまだできてません。
それと、実際の運転のようにカーブで40キロぐらいまで減速しているとさすがに時間切れです。
説明書にはライン取りとかいろいろ難しいことが書いてありますね。
当面、無視しておきましょう。
でも壁にぶつからないように自分で工夫をするでしょう。
そうすると、自然とコース取りに気をつけるようになるんですね。
もちろんたいていのコーナーは真ん中を通ります。
でも、きついカーブはどうなりますか。
きついカーブをはやく曲がる、これがレースゲームにおいて必要とされるわけです。
減速、これは難しいしそもそもこんなことをするとタイムが落ちてしまうわけですね。
そうすると思考は必然的にこうなります。
きついコーナーを緩やかなものにすればいいと。
もちろんこれは、ボンバーを使ってコーナーを破壊するわけではありません。
(個人的には、レースゲームにボムがあってもいいと思うのですが。「ああしまった、このスピードじゃ絶対に曲がれない」とか、「このむかつく敵車め」という場合に2回にかぎり打てますと。)
コーナーにより外側から侵入すればいいわけです。
それでコーナーから出るときには外側からでます。
こうすると自然とライン取りの基本(セガラリー2のマニュアルの30ページにこう書いてあります)であるらしい、「アウトインアウト」とかいうのになってしまいます。
それに「インべた」とかいう単語を聞いたことがありませんか。
これって、コーナーには内側から侵入し、内側からでるというものですね。
何故こんな危険なことをするかといえば、走行距離を短くするためですね。
この走法にしたところで、時間を短くするために試行錯誤していると自然と行き着くものです。
もちろん、緩いカーブに限りますが。
詰まるところ、ライン取りに関しては
1,壁にぶつからない
2,安全を絶対条件をした上で、できるところではタイムを縮める
この2点を意識していると自然とベストなものになってしまうというわけです。
追記です。
本屋さんで車ゲームの攻略本をみてみると、驚くべきことが書いてありました。
壁にぶつからない限りは、走行距離を最短化するため、中央の道から道からはみ出してコース脇を通らなくてはいけないそうです。
道からはみ出してはいけないと思っていた自分としてはショックです。

ビデオゲーム、書籍等に関して
http://www2.ttcn.ne.jp/~inu/