ラベル $Network TCP/IP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Network TCP/IP の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月27日水曜日

[通信] 北欧海底通信ケーブルが切断>>ネット遮断>>





[通信] 北欧海底通信ケーブルが切断>>北欧ネット遮断>>
相次いで海底通信ケーブルが切断される
2024/11/19 15:09 0
インターネットをつなぐ海底ケーブルが切断されたら、世界経済は崩壊するのか? : メモ・独り言のblog
https://halturnerradioshow.com/index.php/news-selections/world-news/undersea-communications-cable-cut-finland-to-germany
海底通信ケーブル切断 - フィンランド~ドイツ
Comms-cable-CUT-between-Finland-Germany
フィンランドとドイツを結ぶ海底通信ケーブル「C-Lion-1」が切断されたようです。フィンランドとドイツを結ぶ海底光ファイバー通信ケーブル「C-Lion-1」は、フィンランドと中央ヨーロッパを結ぶ唯一のケーブルです。ケーブルに 「障害 」があるため、このケーブルを介した通信は行われません。船が原因究明のため出航しました。
https://avia.pro/news/podvodnyy-internet-kabel-mezhdu-litvoy-i-shveciey-takzhe-poluchil-povrezhdeniya
スクリーンショット (1029)
月曜の夕方、リトアニアとスウェーデンを結ぶ海底インターネット・ケーブルが損傷したことが明らかになりました。予備データによると、この事故は外部からの衝撃によるものでした。最近、フィンランドとドイツを結ぶケーブルでも同様の事故が発生し、欧州で懸念が広がっている中での事態です。リトアニアとスウェーデンを結ぶ海底ケーブルは、両国間のデータ伝送のための重要なインフラとなっています。事件の経緯は完全には明らかになっていませんが、専門家は外部からの干渉の可能性を否定していません。リトアニアとスウェーデンの両当局は、損害の正確な原因を特定するため、すでに事件の調査に着手しています。数時間前、フィンランドとドイツを結ぶ通信ケーブルが破断したことが明らかになりました。このケーブルは全長約1200キロで、2016年に運用が開始され、ロシアのガスパイプライン「ノルド・ストリーム」のルートに近接しています。海底ケーブルの事故は、この地域の通信インフラの安定性を危うくし、また意図的な被害も指摘されています。
フィンランドは、ドイツとの戦略海底通信ケーブルの断線を発表しました
📝スウェーデン、バルト海で2本目の通信ケーブルの損傷を報告 - RIAノーボスチ通信、2024年11月19日
https://halturnerradioshow.com/index.php/news-selections/world-news/second-undersea-communications-cable-cut
第2の海底通信ケーブルが切断
Cable-Cut-Header_large
数時間前、フィンランドとドイツを結ぶ海底ケーブルが切断されたことをお伝えしましたが、今度は別の海底ケーブルが切断されました。リトアニアとスウェーデンを結ぶバルト海の海底を走る通信ケーブルが切断されました。これは通信会社Terrier Lithuaniaの代表アンドリアス・シェメシュケヴィチウス氏の報告です。
「ケーブルが損傷し、システムによると通信が途絶えました」
ユヴァスキュラ大学のサイバーセキュリティ教授であるタピオ・フランティ氏は、ケーブルの破断は偶発的なものではなく、意図的なものであった可能性が高いとYleに語っています。彼の評価は、メディアの速報に基づくものです。
「確率の観点から言えば、確かに故意でしょう。」
「ケーブルが破断した場合、なぜ起きたのか、誰がこのようなことをする動機があるのかという疑問が生じます」
https://halturnerradioshow.com/index.php/news-selections/world-news/germany-tells-corporations-prepare-for-war
■ドイツは「戦争に備えるように」企業に警告
ドイツ連邦軍は、1,000ページにわたる極秘の「ドイツ作戦計画」に基づき、各企業に潜在的な紛争への備えを指導しています。この計画は、重要なインフラの保護、サイバー攻撃への抵抗、軍民協力などを目的としています。企業には、危機対応計画の策定、従業員の訓練、ディーゼル発電機などの資源の自給率強化が求められています。例えばハンブルクで開催された会議では、兵站準備と兵士の訓練に重点が置かれました。陸軍は、エネルギー、輸送、防衛に関する民間支援に頼り、NATOの東側地域に軍を展開する計画であると伝えられています。
https://halturnerradioshow.com/index.php/news-selections/world-news/sweden-government-pamphlet-to-entire-population-prepare-for-crisis-or-war
スウェーデン政府が「危機と戦争に備えよう」と題した全市民向けパンフレットを配布
Sweden-pamphlet-crisis-war_large
ロシアとの緊張が高まる中、スウェーデンは国民に戦争への備えを促しています。政府は、食料や水の備蓄など、準備手順をまとめた500万部のパンフレットを配布しました。この取り組みは、ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、軍事的非同盟からNATO加盟へと向かう数十年間の変遷を反映したものです。
「危機や戦争に備えて」と題されたこのパンフレットは、以前のバージョンの2倍の大きさで、核攻撃に対する予防措置の指示が記載されています。このパンフレットでは、スウェーデンが外国からの侵略には抵抗する、ということが強調されています。
隣国フィンランドもまた、その備えを強化しています。
このような状況は、世界的な安全保障環境の変化に備えるために、一般市民が準備を整えることが急務であることを浮き彫りにしています。

メモ・独り言のblog
https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26161625.html









2025年にすべてが死滅:周波数により致命的な出血が起こる
2024/11/17 22:06 0
2025年にすべてが死滅:周波数により致命的な出血が起こる
BitChute
https://www.sott.net/article/324946-Weaponized-cell-towers-and-cellphones-The-silent-invisible-21st-century-killer-by-design
兵器化された携帯電話基地局と携帯端末:意図的に作られた21世紀の静かで目に見えない殺人者
このクリップは、セレステ・ソルムが2025年に計画されていることについて発した悲痛な警告です。この動画は必見のインタビューです。
Celeste Solum on synthetic biology, 5G activation...
合成生物学、5Gの活性化、そして恐ろしい新しいヒトのハイブリダイゼーション・テクノロジーについて、セレステ・ソラムが語ります。
ソース:2025年には全員が死亡
https://rumble.com/v5mn0s2-all-dead-by-2025.htm

メモ・独り言のblog
https://memohitorigoto2030.blog.jp/archives/26161625.html














世界戦争に関する記事
2024/11/21 08:34
トランプが大統領選に勝利した後、バイデンとハリス側はやけにすんなりと負けを認めましたが、それには裏があるのかもしれません。
支配層のアジェンダ2030では、パンデミックと戦争を交互に起こして多くの人々を死に至らしめ、あらゆるものを破壊した上で彼らが望んでいるユートピア(一般人にとったらディストピア)を地上に作り上げることですから、世界中で戦争を起こすのは計画の一環でしょう。ロシアによるウクライナ侵攻の最終目的は世界戦争だったのでしょう。ハマスの奇襲によるイスラエル戦争も中東から世界戦争へと誘導するための第一段階だったのでしょう。
ヨーロッパと中東で戦争を拡大させることで世界中に戦争を拡大させたいのが支配層です。
パンデミック中に大量のワクチン生物兵器を世界中に販売し大儲けをしたのが医産複合体ですが、戦争を拡大することで武器(特に古い武器)を大量に売りさばいて大儲けをしているのが軍産複合体です。パンデミックの連発と戦争の拡大でこの2つの巨大利権組織の黄金の時代が到来です。
今、スウェーデンや北欧の政府は国民に戦争が起こる可能性があるとして備蓄を促しています。
ドイツ軍もロシアと戦う準備をしています。
バイデン政権もウクライナにロシアを攻撃するためのミサイルを供給しトランプが大統領に就任する前にウクライナ戦争をエスカレートさせたいようです。
ロシアもバイデン政権の期待通りの行動に出るでしょう。
バイデン、マクロン、スターマーも連携して戦争を拡大させようとしています。ロシアとヨーロッパ全域がアジェンダ2030の一環である戦争を推し進めています。
カネが儲かり、要らない人々が死んでくれて、古い町並みを破壊して更地にできる戦争を何よりも望んでいるのが支配層と支配層のパペットたちです。
しかも、今回も戦争に関与し戦争を拡大させようとしているのが前回の世界大戦の勝利国の常任理事国5か国です。中国もそのうちどこか(日本?)に手を出すでしょうね。支配層は常任理事国を使って彼らの目標を達成しようとしているようにみえます。
しかも次のパンデミックをでっち上げワクチン生物兵器を強制的に接種させようとしているのでしょうから、パンデミック茶番(+ワクチン生物兵器)と戦争茶番を同時に演じ、効率的に人口削減を行い世界を破壊したいのでしょう。
① プーチンの元相談役曰く:西側諸国はクリスマスまでに核戦争に直面する恐れがある。
WWIII ALERT: West Could Face NUCLEAR WAR By Christmas, Warns Ex-Putin Adviser
(概要)
11月20日付け
第三次世界大戦の警報: 西側諸国はクリスマスまでに核戦争に直面する恐れがある。by Jamie White
科学が言うこと:人間は核戦争を生き残ることができるか...
ウラジーミル・プーチン大統領のスポークスマンが、このままウクライナでの軍事的エスカレーションが続くなら、西側諸国はクリスマスまでに核戦争の可能性に直面するかもしれないと警告しました。火曜日、ロシアの政治研究所の所長でプーチン大統領の元相談役のセルゲイ・マルコフ氏は、ウクライナが米国から供給されたATACMミサイルをロシア西部に向けて配備したことを受けて、西側のメディアに対し警戒すべき発言をしました。セルゲイ・マルコフ氏は「私はホワイトハウスの決定に激しく動揺し、核戦争になるのを恐れるあまり、夜もよく眠れなかった。米国、イギリス、フランスの決定は核戦争への一歩ではなく、核戦争、核の大惨事への大きな前進だ。それは非常に危険な決定だ。これらのロケット・ミサイルは厳密に言ってウクライナ軍によって発射されることはない。なぜなら、これらのロケット・ミサイルを使用するにはロシア領土の精密な地図が必要だからだ。そのような地図を持っているのは米国だけだ。イギリスやフランスでさえ持っていない。」とBBCラジオに語りました。
セルゲイ・マルコフ氏は、過去にプーチンがこれらのATACMミサイルはNATOの支援なしには発射できないと説明したと指摘しました。
 「従って、これは、核大国のロシアに対する核大国のイギリス、米国、フランスによる直接戦争の始まりである。ロシア領土を攻撃するために提供された米国のロケット・ミサイルは明らかに戦争のエスカレーションである。」とセルゲイ・マルコフ氏は述べました。ウクライナがブリャンスク地方のロシア軍事施設にミサイル攻撃を行ったことに対してプーチンは核ミサイルで報復するのかと質問されたマルコフ氏は、「今はない」と答えましたが、東欧の軍事基地が小型の戦術核ミサイルで攻撃される可能性はあると述べました。
「バイデン、マクロン、スターマーは軍事的エスカレーションを望んでいると思う。私の理解では、最悪のシナリオとして、今年のクリスマス前に核戦争が起きてしまうだろう。」とマルコフ氏は警告しました。
「おそらく、「メリークリスマス」と言えなくなるだろう。なぜなら、あなた方は核の大惨事から家族を守ために穴の中に避難させるからだ。そのような状況がかなり急速に進展する可能性がある。」と彼は付け加えました。バイデン政権と西側の現政権がロシア国内への攻撃の報復としてロシアの核攻撃を煽ることは、戦争をエスカレートさせるための狂気じみた行動であり、おそらくこれはトランプ大統領の2期目を頓挫させるためと思われます。
② ドイツ軍がロシアとの新たな戦争に備えています。
German military readying for NEW WAR with Russia, classified document reveals – NaturalNews.com
(概要)
11月20日付け
機密文書によって、ドイツ軍がロシアとの新たな戦争に備えていることが明らかになりました。「Operation Plan Germany」と呼ばれる機密文書(1000ページ)が公開され、 ドイツ軍はロシアとの新たな戦争を準備していることが明らかになりました。ドイツ軍は、ドイツの企業に来たるべき危機に備える方法を教育する全国的なイニシアチブを開始しました。それはまるでドイツとロシアの間で全面的な軍事エスカレーションを予期しているようにみえます。この機密文書は、ウクライナ情勢を巡りモスクワとの緊張が高まる中でドイツの重要なインフラを守り、国家の安全を維持するためにドイツが講じるべき戦略的対策を概説しています。ドイツの計画の一部としてドイツ経済の回復力を強化しようとしていますが、 ヨーロッパの経済大国がもはやロシアからの安価なエネルギーを利用できなくなったことを考えるとこれは無理難題です。最近、ハンブルク商工会議所は、地元企業向けのセミナーを開催し、戦争が本格的に始まったときに自分たちを守るための未然防止策を教えています。このセミナーを主導したJörn Plischke(ヨルン・プリシュケ?)中佐は、参加したドイツ企業に対し、従業員100人につき、少なくとも5人のトラックドライバーを追加して教育することを促しました。これは、ドイツの道路を走るトラックドライバーの約70%が中央ヨーロッパと東ヨーロッパの人々であり、戦争が始まるとトラックを運転できなくなる可能性があるためです。また、プリシュケ氏は、セミナーの参加者に対して、戦争が始まった後もビジネスを続けるチャンスを高めるために、危機管理計画と従業員の戦時計画を練り上げるよう促しました。ディーゼル発電機や風力タービンなどのバックアップ電源を確保することによって、爆弾が投下され始めてもドイツの企業が電気を使い続け、帳簿のバランスを保ち続けることができるとプリシュケ氏はまもなく行うべきことについて提案しました。 バイデン大統領が、ロシア領土を標的に米国製の長距離ミサイルを使用することをウクライナに許可したと発表したため状況は急を要しています。これは、プーチン大統領がロシアの敵に対する核兵器使用を許可するレッドラインを越えています。以前、プーチンは、NATOが戦争に加わったなら、核兵器を投下するかもしれないと西側諸国に警告していましたが、結局、ウクライナがロシアを攻撃するために使っているミサイル・システムの多くは、NATOのスタッフしか操作できず、これはおおむね公式なNATO対ロシアの戦争ということであり、第三次世界大戦につながることになります。
一方、今週、バルト海の2本の海底ケーブルが切断され、そのうちの1本ドイツとフィンランドを結ぶ長さ730マイルのケーブルです。ケーブルの切断は妨害工作であると考えられるため、米国の同盟国は、この事件から数日以内に「ハイブリッド戦争」が勃発する可能性があると警告しています。
※ハイブリッド戦争とは、正規戦 、非正規戦 、経済戦争 、情報戦 、心理戦などを組み合わせた形態の戦争。
ドイツのBoris Pistorius(ボリス・ピストリウス?)国防相は、「誰の仕業なのか具体的にはわからないが、これは「ハイブリッド」戦争であると言わざるを得ない。これらのケーブルが誤って(偶発的に)切断されたとは誰も思っていない。まだわからないがそれは妨害工作だったと想定できる。」とコメントしました。もう一方のケーブルはリトアニアとスウェーデンのゴットランド島を繋いでいました。今週、リトアニア海軍はさらなる妨害工作を防ぐために、影響を受けた海域を引き続き監視すると発表しました。 このケーブルを運営しているスウェーデンのArelion(アレリオン?)社は、「この事件に関してスウェーデン当局やスウェーデン軍と連絡を取っている。」と発表しました。スウェーデン検察庁も声明を発表し、ロシアと西側諸国間の緊張が高まったことによる妨害工作について予備調査を開始したことを伝えました。 
③ バイデン政権がトランプの二期目を阻止するために戦争をエスカレートさせたい?
henrymakow.com - Exposing Feminism and The New World Order
(一部抜粋)
11月20日付け
バイデン政権を運営している共産主義ユダヤ人がトランプが示唆した抜本的な改革を優雅に受け入れるとは思えません。彼らには戦争や戒厳令などの奥の手があるのでしょうか(もしトランプがロスチャイルド家の祝福を受けていなかったなら、私は心配していたことでしょう。)
📝ロシアを標的とする長距離ミサイル・・・2025年1月20日にトランプの大統領就任を阻止するための土壇場の試みなのか。By Peter Koenig
カードに書かれているのは、2025年1月20日にトランプの大統領就任を阻止するための土壇場の試みです。もしNATOの挑発によって戦争が勃発すれば、米国は戒厳令を発令することができ、また実際に発令する可能性があり、戒厳令の下では、バイデン政権の継続はほぼ確実となるでしょう。バイデンは大統領に留まることもできるし、もし彼が民主党によって強制的に辞任させられた場合、彼の副大統領のカマラ・ハリス(オバマのパペット)は、米帝国のグローバリスト大統領で居続けるでしょう。
最初は、ディープステートがまるで分裂したかのように見えるかもしれません。反グローバリスト、反ウォーク、主権国家の米国のディープステート内のMAGA側は、見せかけの大統領としてドナルド・トランプの当選を許しました。一方、グローバリスト、金融支配、一次的?、デジタル化された、全てを支配している非人間側のディープステートは、非グローバリストの政策と主権を持つ指導者によって自分たちの権力が一掃されることは望んでいません。そして主権を持つ指導者は、世界中の指導者たちに対し非グローバリストとして主権を持つ多極的な非グローバリストの世界へと進むよう鼓舞するでしょう。従って、世界戦争は、全世界の殆どの人々が持っている反グローバリストの夢を終わらせるかもしれません。カネで全てを買うことができる限り、 彼らは全てを買います。
以下省略
 コメント 
まりお
2024年11月24日 05:22
ワクチンは自分が拒否出来るけど、戦争は自分が拒否しても勝手に攻撃してくる。本当にその通りですね。ワクチンは自分が拒否すれば大丈夫。戦争を止める事は、私達国民は何も出来ません。これ以上拡大しないよう願う事しか出来ません。SNSではウクライナは敗北していて、敗北宣言したとも言われてます。ウクライナは和平交渉を受け入れないらしいです。ウクライナが敗北を認めてしまったら欧州は破綻するらしいです。ウクライナは和平を受け入れて、早く終わらせてほしいです。
mom ブログ主
2024年11月24日 15:30
>>1 
まりおさん、ウクライナが第三次世界大戦が始まっていると発表したそうですが、ロシアもウクライナもどちらも有利な情勢ではないですね。ウクライナが敗北しているという情報はロシア擁護派の情報操作だと思いますよ。ロシアも酷い状態です。ロシアとウクライナ戦争からヨーロッパ全域に拡大しつつあります。

日本や世界や宇宙の動向
https://wisdomkeeper.livedoor.blog/archives/52096690.html
https://wisdomkeeper.livedoor.blog/archives/52096726.html






oldtv2278.png












InDeepOka: 戦争1000日目にウクライナがロシアを米国製長距離ミサイルで攻撃〜WW3かバイデン政権最後のあがきか
戦争1000日目にウクライナがロシアを米国製長距離ミサイルで攻撃。プーチン大統領が「核使用原則の閾値を下げた」中で次に何が?
2024/11/20 18:26 0
報復の形は
前回の記事「ロシア-ウクライナ戦争の「999日目」に発生した終末的な展開…」の後すぐウクライナは米国製のミサイルをロシア国内に向けて撃ってしまいました。ウクライナもこれを認めています。
📝共同通信より
米紙ニューヨーク・タイムズ電子版は19日、ウクライナと米国の高官の話として、ウクライナ軍が同日、米国製の地対地ミサイル「ATACMS(エイタクムス)」でロシア西部ブリャンスク州の弾薬庫を攻撃したと報じた。ロシア国防省はATACMSによる攻撃があったと発表していたが、ウクライナは公表していなかった。バイデン米政権が米国供与の長射程兵器によるロシア領攻撃を容認したことが明らかになったばかりで、実際に使われるのは初めてとみられる。ウクライナのゼレンスキー大統領は19日、ブリャンスク州への攻撃について「詳細は避けるが、ATACMSなど持っている長射程兵器は全て使う」と述べ、ATACMS使用を事実上認めた。
共同通信 2024/11/20
この攻撃は、プーチン大統領が「核兵器使用原則の閾値を引き下げた」後に行われました。核兵器使用の閾値を引き下げたというのは、簡単にいえば「以前よりも核使用が適用される条件が下がった」ということになります。今後どうなるのかはわからないですが、まずは、これについて各報道をまとめていた米ゼロヘッジの記事をご紹介します。
📝ウクライナのATACMSによるロシアへの攻撃は、プーチン大統領が核兵器の閾値を引き下げた後に行われた
Ukraine's ATACMS Strike On Russia Comes After Putin Lowers Threshold For Nukes
ZeroHedge 2024/11/20
バイデン大統領がウクライナに対し、ロシア領土の奥深くを攻撃するために米国製の長距離 MGM-140 陸軍戦術ミサイルシステムの使用を許可してから約 1日後、新たな報告によると、ウクライナ軍がブリャンスク州西部の軍事施設を攻撃したという。これに先立ち、ロシアのドミトリー・ペスコフ報道官は、ロシアの核兵器ドクトリン(核の使用原則)はウラジーミル・プーチン大統領によって変更され、署名されたと述べた。同報道官は、「ウクライナ軍がロシアに対して西側の非核ロケットを使用した場合、核攻撃の可能性がある」と示唆した。RBC ウクライナ通信は 11月19日に「ウクライナ国防軍は初めて ATACMS 弾道ミサイルでロシア領土を攻撃した」と報じた。RBCウクライナは、ブリャンスク州カラチェフ市近郊の軍事施設が ATACMS で攻撃されたと伝えた。この場所はウクライナ国境から約 115キロの距離にあった。
「確かに、我々は初めて ATACMS をロシア領土攻撃に使用した。攻撃はブリャンスク州の施設に対して行われ、命中は成功した」とある情報筋は地元メディアに語った。一方、 ウクライナのキエフ・ポスト紙は、ロシアのミサイル砲兵総局第67兵器庫が攻撃を受けたと伝えた 。同施設には、大量の対空ミサイル、多連装ロケット弾、砲弾、誘導爆弾が備蓄されていたと伝えられており、その多くは北朝鮮から供給されたものだった。
キエフ・ポスト紙は次のように伝えた。
ソーシャルネットワーク上の住民を含むロシアのメディア筋は、カラチェフ地区内から爆発音が聞こえ、「軍事基地」が攻撃されていることを示唆していると報じた。
ロシアのアストラ・テレグラム・チャンネルは事件の動画を共有し、地元の報道によると、この兵器庫は 2023年後半と今年 6月と 10月に攻撃を受けたという。ブルームバーグは攻撃に関するさらなる詳細を明らかにした。ロシア国防省は、ウクライナ軍がウクライナとの国境にあるブリャンスク州の軍事施設に対して米国製の ATACMS 弾道ミサイルによる攻撃を開始したことを確認したと、インターファクス通信が報じた。
・ミサイル5発が撃墜され、1発が損傷。死傷者は報告されていない。
・ミサイルの破片が軍事施設で火災を引き起こした。

以下は攻撃の映像と思われるものだ。これに先立ち、クレムリンの報道官ドミトリー・ペスコフ氏は記者団に対し、ウラジーミル・プーチン大統領がロシアの核兵器ドクトリンの新たな変更に署名したと語った。ペスコフ氏は、新たな変更は「ウクライナ軍がロシアに対して西側諸国の非核ロケットを使用することで核攻撃の引き金となる可能性がある」ことを意味すると述べた。ペスコフ氏の発言は、バイデン大統領がロシア奥地の軍事目標に対するウクライナの ATACMS の使用を承認した直後になされた。さらに、ロシアのセルゲイ・ラブロフ外相は、G20サミットの合間にブラジルのリオデジャネイロで行われたイベントで核ドクトリンについて言及し、核兵器使用の閾値は引き下げられたと述べた。ラブロフ外相は、ロシアの立場は核戦争は起こらないというもので、ロシアの核政策は核を「抑止力」とみなす米国の政策と根本的に変わらないと主張した。しかし、それでもロシアはウクライナが米国の長距離ミサイルを発射した場合には「それに応じて対応する」と付け加えた。プーチン大統領は、米国とそのヨーロッパの同盟国に対し、自国領土内のロシアの軍事施設に対して ATACMS を使用すると直接の衝突を引き起こす可能性があると警告しており、バイデン・ハリス陣営の戦争屋とヨーロッパ諸国は、世界を第三次世界大戦へと近づけ続けたことになる。
一方、ドナルド・トランプ・ジュニア氏は、 バイデン政権によるこの極めて危険な策略を、父親が大統領に就任する前に世界を第三次世界大戦に危険なほど近づけようとするホワイトハウスの極左民主党の動きだと見ている。
ドナルド・トランプ・ジュニア氏の投稿より
「軍産複合体は、私の父が平和を築き、人命を救う機会を得る前に、第三次世界大戦を確実に起こしたいようだ」
予測市場プラットフォームウェブサイト「ポリマーケット」のユーザーは、「 2024年に核兵器が爆発するか?」という契約の入札額を、 東部標準時午前4時の 11%から東部標準時午前9時30分には約 18%まで引き上げた。
「トランプ氏は最初の90日以内にウクライナ戦争を終結させるか?」は 38%、「ウクライナは2025年までにモスクワを攻撃するか?」は 31%などとなっている。
神様、私たち全員を助けてください (God help us all)。
ここまでです。
市場予測マーケットでは、核が使用される可能性はかなり低いと全体的に予測されているようです。しかし、最初にご紹介しました共同通信の記事の中で、ウクライナのゼレンスキー大統領が、
「持っている長射程兵器はすべて使う」
と述べていたり、あるいは今後も連続して米国製の長距離ミサイルでの攻撃が続いた場合はどうなるのだろうか、という懸念はあります。ロシアの元大統領のメドベージェフ氏は、以下のように書いています。ドミトリー・メドベージェフ氏のテレグラム投稿より
この場合、ウクライナと NATO の主要施設がどこであろうと、それらに対して大量破壊兵器で反撃する権利が生じる。そして、これはすでに第三次世界大戦だ。おそらく老バイデンは本当に人類の大部分を引き連れて優雅に死ぬことを決心したのだろう。どうなっちゃうのかは、よくわからないままですが、本当にどうなっちゃうんでしょうかね。
✔核攻撃の際の「受け手」の基本原則
なお、昨日、地球の記録に「スウェーデン政府が国民に「戦争への備えを呼びかけるパンフレット」500万冊を配布」という記事を投稿したのですが、そのスウェーデン国民 520万世帯に配布されるパンフレット「危機や戦争が来たら」の中には、核の項目もあります。以下のように書かれています。
■核兵器
世界的な脅威レベルが上昇し、核兵器が使用されるリスクが高まっています。核兵器、化学兵器、生物兵器が使用される攻撃の際には、空襲のときと同じように身を隠してください。民間防衛シェルターが最善の保護を提供します。放射線レベルは数日後には大幅に低下します。ここに「放射線レベルは数日後には大幅に低下します」とありますが、これについての正確な数字は、14年前の記事「核攻撃を受けた際の対処法」にあります。そこから抜粋しますと、以下のように 7時間ごとに 10倍ずつ放射線レベルが低下していきます。
✔セブン-テン・ルール(The “seven-ten” rule)
最初の爆発の後、放射線の量は、7時間ごとに 10倍ずつ減少することを覚えておくのもいいかもしれない。たとえば、 500ラド(ラドは、吸収した放射線の総量の単位)のレベルは、7時間で 50ラドまで下がり、そして、2日後(49時間後)には 5ラドまで減少する(元の 100分の1)。つまり、もしもあなたが良いシェルターを持っているのなら、そこで 7時間じっとしていれば、生き残る可能性は高くなるということになる。2日間で放射線の総量は 100分の1にまで低下するということです。もちろん、爆心地等だとどうにもならないですが、そうでなければ、このセブン・テン・ルールは覚えて役に立つ数字です。また、核兵器の爆発では電磁パルス(EMP) が発生しますので、EMP 兵器や巨大な太陽フレアと同様の影響があり、広範な地域で、さまざまな電気インフラがクラッシュする可能性が高いです。先ほどのセブン・テン・ルールを取り上げていた記事にも以下のようにあります。
✔EMP(電磁パルス)
核兵器は、電気系統やインフラに損傷かクラッシュを引き起こす電磁パルス( EMP )を発生させるので、核攻撃の際には、テレビ、ラジオ、電話、インターネット、 ATM などにアクセスできなくなる可能性がある。また、電力、給水システム、食糧配給、輸送などに影響が出る可能性もある。……ふと気づくと、何だか、核戦争が起きるというような想定をしている流れとなってしまっていますが(苦笑)、まあ、そうは思ってはいなくとも、「可能性」は以前より高いということは事実のようにも思われます。アメリカの弁護士であり、投資銀行家であるジェームズ・リッカーという人が、今年 6月に「彼らは核戦争を始めようとしているのだろうか」という記事を書いていまして、こちらのブログ記事で翻訳しています。リッカー氏は、その文章を以下のように締めています。
「彼らは核戦争を始めようとしているのだろうか」より
皮肉なことに、そのような状況では、脅威の少ない側が先制攻撃の優位を得るために実際に核戦争を始める可能性がある。その結果は壊滅だ。第三次世界大戦だけでなく、地球上のほとんどの人類の終焉となる可能性がある。生き残った人々にしても、おそらく生き残らなければよかったと思う状況になるだろう。この無謀なエスカレーションが続けば、第三次核戦争で私たちは破滅するかもしれない。誰がこれを止めることができるのだろうか。
米国とウクライナの無謀なエスカレーションは今や頂点に達しているわけですが、それでも、今後どうなるかなどは予測できるものではありません。ともかく、ロシア・ウクライナ戦争 1000日目の出来事でした。
>> In Deep メルマガのご案内
In Deepではメルマガも発行しています。ブログではあまりふれにくいことなどを含めて、毎週金曜日に配信させていたただいています。お試し月は無料で、その期間中におやめになることもできますので、お試し下されば幸いです。こちらをクリックされるか以下からご登録できます。

In Deep  
https://indeep.jp/in-russian-new-nuclear-doctrine/













2024年7月15日月曜日

[通信][Mac] MacOS9Macと68kMacのLANネットワーク(1999)




[通信][Mac] MacOS9Macと68kMacのLANネットワーク(1999)
X68とMACでネットワークする
~NeptuneによるLAN構築~
近頃世間ではネットワークが大流行の様子ですが,68でも「Neptune-X」を利用することにより安価にLAN環境を構築できるようになりました。しかし,Windowsでの接続例は数あれど,MACと接続した話というのはあまり聞きません。果たしてどれぐらいの人の役に立つかわかりませんが,人柱となって実践してみました(^^;
なお,68側の基本的な設定方法はWindowsの場合と変わらないので,細かく説明していません。DEKOさんのページを参照される事をお勧めします。 このページでは,あくまでMACサイドのフォローという形を取ります(要望があれば68側の設定についてもフォローします)。
必要な機材
今回はLAN接続の実験ですから,MACには10BASE-Tもしくは100BASE-TXの端子が必要です。PowerMacintoshシリーズや,iMACには標準で付いているものがほとんどだと思いますが,Paformaシリーズなどでは拡張ボードを用意する必要があると思われます。
一方の68側ですが,当然「Nuptune-X」(もしくは「Neptune Evolution」等の互換ボード)とNE-2000互換のLANカード(ISA用のカードは普通この規格です)が必要になります(※1)。
その他,10BASE-T用ケーブルとHUBが必要です。クロスケーブルで直結する方法は成功例をあまり聞かないのでお勧めしません。
※1 現在完成品でこのボードを入手する方法は,いりや氏の「Neptune Evolution」の量産化計画しかないわけですが,こちらの方も11月25日で受付終了となりました。ただ不良品交換などのための在庫があるそうですので,念のためにメールで問い合わせてみると良いかもしれません。後は自作しかないわけですが,Shi-MADさんのNeputune-X HomePageに回路図がありますので,腕に自身のある方はチャレンジしてみるのも良いでしょう。
▼TCP/IPの設定
まず最初に「OpenTransport」がインストールされているかどうか確認して下さい。漢字Talk7.5.3以上でインターネットに接続できる環境になっているなら問題ないと思います。MACTCPに関しては環境を持っていないので確認できていません。なお,今回の実験はMacOS8.5で行っています。「OpenTransport」はAPPLETalk以外にTCP/IPをサポートしており,他機種(68含む)とのネットワーク接続ではこちらを利用することになります。
TCP/IPでネットワークするためには,まず自分のマシンのIPアドレス(インターネットでの住所のようなものですね)を設定する必要があります。コントロールパネル等からTCP/IPの設定を開いて下さい。
開いたら,まず新しい設定ファイルを作成します。「ファイル」メニューから「設定」を選択してください。ここで,「複製」を使って新しい設定ファイルを用意し,「名称変更」で新しい名前を付けます。この作業をしないと一々チェックボックスの項目を設定し直す羽目になります(以前はここで勘違いしてました(^^;)。
さて,新しい設定ファイルができましたら,これをLAN接続用の設定に変更していきます。
まず経由先をEthrnetに変更します。IPアドレスとサブネットマスクは空欄になっていると思いますので,何も考えないのであれば下の図と同じように入力して下さい。その他の欄はいじらないで大丈夫です。 ただし,DEKOさんのページとは異なるIPアドレスを設定しているので注意して下さい。MACが「192.168.1.1」,68が「192.168.1.2」です。
設定したら保存するかどうか聞いてきますので,「保存」を選択して下さい。これでMACをネットワークに繋げる用意が出来ました(※2)。
※2 ここで一つ注意すべき点があります。「OpenTranport」はWindowsのように複数の接続方法を混在させることが出来ませんし,自動的に接続ポートを切り替える機能も持っていません。従って,普段モデムやTAをシリアルポートに接続してインターネットに接続している場合,いちいち設定ファイルを切り替える必要があるわけです。
これを回避する方法としては以下のような手段が考えられます。
1)自動切り替えソフトを導入する
2)AppleScriptで自動化する
3)ルータを使用する
最有力なのは最初の切り替えソフトですが,「OtConfig」というのをVECTORで発見しました(シェアウェア)。シェア登録しないと毎日一回ダイアログが出ますが,なかなか便利に使えています。
(http://www.vector.co.jp/vpack/browse/software/mac/net/sn068892.html)
AppleScriptはMacOS8.5からTCP/IPにも対応しているらしいので使い方によっては上記のソフトを使わなくても「クリック一発」で設定変更が可能になるかもしれません。現在研究中です。最後にルータですが,資金に余裕があればこの方法が一番お勧めです。68側からもISDNが使えるようになります。いずれにせよ,今後TAよりこちらが主流になっていくのは確実なので,これを機会に移行するのもよいでしょう。
▼FTPによるファイル転送
FTPを使えば,MACでインターネットから落としたデータなどを68側へ転送することが出来ます。実際にはNeptuneの構造上,(特に大量のデータ転送時は)MO等を使った方が速い場合が多いのですが,普通のサイズのファイルをやり取りする程度でしたら十分実用になります。
TCP/IPを使ったネットワークでは,一方のマシンがサーバー,他方がクライアントという関係でなくてはなりません。しかし,現在68にはサーバプログラムが存在しないため,当然MAC側がサーバーということになります。
FTPサーバーの導入
MAC用のFTPサーバーを色々探してみましたが,「NetPresenz 4.1J」というのが定番ソフトで動作も軽いのでお勧めです。シェアウェアですが,特に機能制限はないようです。
これ以外でフリーのものとなるとMicrosoftの「Personal Web Server」ぐらいですが,Mac版は機能が豊富すぎてFTPサーバーとして使うのは面倒くさいのであまりお勧めできません(Win版は結構使いやすいんですが)。
ファイル共有の設定
FTPやWEB共有などで外部からのアクセスを許可するには「ファイル共有」を設定する必要があります。しかしファイル共有をONにするにはAppleTalkをONにする必要があります。
手順としては以下の通りです。
(1)「AppleTalkをON」 コントロールパネルか,コントロールバーから選択します。
(2)「共有設定をON」対象のドライブかフォルダの上で「control」キーを押しながらクリックし,コンテキストメニューから「共有」を選択します。MacOS8.5以降では「情報」の下位項目にあります。コンテキストメニューに対応していない場合は,ツールバーから「ファイル」→「共有」と選択してください。
(3)「FTPサーバーを起動」NetPresenzの場合,ただ起動すればオッケーです。
これでMAC側の設定は終わりです。後は68側から「ftp.x」等のクライアントソフトで転送を行って下さい。BOMBERさんの「ftpkb.x」を使えばファイラーで楽に操作をすることが出来るのですが,現在「Netprezens」ではうまく動作しないようです。対応をお願いしていますので,そのうち使えるようになったら報告します。
▼NFSによるドライブの共有
ftpが使えればファイルの転送自体は問題なく行えますが,やはり一々ソフトを起動してダウンロードするのは面倒です。NFSプロトコルを使えば,MACのドライブを68側で,まるで増設ドライブのようにマウントし,扱うことが出来るようになります。もちろんファイルのコピーや削除,プログラムの実行も通常のドライブと同じように出来るので,非常に快適な環境を作ることが出来ます。NFSプロトコルの場合もサーバとクライアントという関係が存在しますが,やはりソフトの関係上MAC側がサーバとなります。このNFSサーバプログラムには「NFSd for the Macintosh」というフリーウェアを使用します。
NFSの場合,共有設定などは特に動作している必要はありません。早速プログラムをインストールします。ソフトをダウンロードして任意のフォルダーに解凍して下さい。「NFSd for the Macintosh」というフォルダが出来たはずです。このフォルダを開けるとさらに二つのフォルダがありますが,まず「portmapper UNFSv1.0.0 」というフォルダを開けて下さい。
この中の「portmapper.68k」と「portmapper.ppc」というファイルが機能拡張ファイルなので,これをシステムフォルダに放り込んで・・・と行くところですが,実はこれを使わなくとも「portmapper SLIP/PPP」というプログラムを実行すれば代用できるので,常時ドライブ共有をしないという人はこちらを使いましょう。ただし,一度でもPPPを使った接続をしてしまうとうまく動かなくなってしまうようなので,その場合は再起動するしかありません。
次にサーバプログラムの本体を起動します。「nfsd1.5.0b970906」というほうのフォルダを開けて,「nfsd1.5.0b970906 (fat)」というファイルを実行します。起動したら「File」メニューから「Exports Controle」を選択します。
ここで共有したいドライブ(68側から見えるようにしたいドライブ)をダブルクリックで選択します。ここでは「DATA」というドライブを指定しています。68側でNFSクライアントを起動する際にはこのドライブ名が有効になるので注意して下さい。つまりここの例では「nfs HOST:/DATA」という指定になります。
上記のようにダブルクリックすると,次にこのようなメニューが出ます。最初は空欄になっていると思いますので,「New」のボタンを押します。するとホスト名の入力を求めるダイアログが出ると思いますが,ここではX68000に割り当てられているIPアドレスを指定します。この設定例ではMACが「192.168.1.1」,68が「192.168.1.2」ということになっていますので,当然後者を指定します。MACのアドレスを指定しても意味がないので注意して下さい(自分はここでハマりました・・・)。
「Known Hosts」の欄には過去に設定したホストが記録されます。別のドライブをExportしたい時などには「Add」ボタンを押すと自動入力されるので便利です。設定が終了したら,「Done」を押せばMAC側の設定は完了です。後は68側で「NFS Client」を実行するだけです(実はそこが一番大変なんですが(^^;)。
問題点
現時点ではNFSクライアントもだいぶ改良され,サーバ側マシンがMacであることで起こる障害というのはあまりないようです。ただし,68側でFUを使用すると頻繁にハングアップします。仕方がないので,うちではFTPを使用するときだけmintを使用することにしています。
May/26/1999

えりあ68
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~fumiki/x68k/lan.html






















2019年3月3日日曜日

[通信] ELECOM Wi-Fiルーター,こどもネットタイマーの設定方法

[通信] ELECOM Wi-Fiルーター,こどもネットタイマーの設定方法
文書番号:5562
Q.【Wi-Fiルーター】【WRC-シリーズ】こどもネットタイマーの設定方法/使用方法をしりたい(パソコンでの設定)
当コンテンツは、パソコンで設定頂く内容となります。
・タイマーは1日(0:00~24:00の間)あたり、本製品へのWi-Fi接続時間を設定します。
→ 例として3時間と設定した場合、1日の接続時間が3時間を超えると通信できなくなります。
・また、毎日(17:00~19:00)までといったスケジュール設定も可能です。
<ご注意>
ご利用の前にご確認ください!!!
こどもネットタイマーは、「ルーターモード」のみで使用可能です。
本製品の背面にある、スライドスイッチ(下図赤枠)を
「RT」または「Router」
にしてご利用ください。
DS(3DS以外)や、PSPをタイマー設定したい場合は、別途、ルーターの無線暗号の設定必要となります。以下リンク先でルーターの設定を完了させてから次に進んでください。
文書番号:5498
【WRC-シリーズ】こどもネットタイマーを、DS(3DS以外)やPSPで使用するには?
子供たちの無線端末で接続するSSID(電波名)は、
e-timer-(英数字)をご使用ください。
<本コンテンツの流れ>
以下より、詳細な設定手順、説明になります。
 ・初回のみの設定 です。
 ・管理用の端末(例:お母さんのパソコン)と、弊社ルーターをWi-Fi接続、または有線接続します。
 ・Wi-Fi接続するSSID(電波名)は、elecom2g-(英数字) または、elecom5g-(英数字)です。
 ・管理用端末からの接続手順が不明の場合は、以下リンク先をご参照ください。
管理用の パソコン とルーターを接続します。
有線接続(LANケーブル)で接続する場合
パソコンのLANポートとルーター背面の黒いLANポートを接続します。
無線接続(Wi-Fi)で接続する場合
<ご注意>
接続するSSID(電波名)は、以下のどちらかを選択します。
※(英数字)は、お手元の初期SSID/暗号キーをご確認ください。
SSID(電波名)
 elecom2g-(英数字)
 elecom5g-(英数字)
利用する時間帯に関わらず、午前0時から午後23時59分の間で、
何時間Wi-Fiを利用して良いかを設定します。
スケジュール機能 午前0時から午後23時59分の間で、時間帯を決めて、
Wi-Fi利用できるようにで設定します。
使いたい機能の方にチェックを付けてください。
※両方の機能を同時に使うことはできません※
※複数の機器を接続する場合は、一台ずつWPSを行って下さい。
※Wi-Fi端末側のWPS起動手順は、端末に付属の取扱説明書や、各社のホームページでご確認ください。どうしてもご不明である場合は、各社のお問い合わせ窓口へお問い合わせください。
接続後、画面上にWi-Fi機器のMACアドレスと共に表示しますので、表示されていれば、接続完了です。
※MACアドレスで表示されますので、複数台の機器がある場合は、1台ずつ設定を行ってください。
接続が完了した後は、STEP.3に進みます。
続きの設定については、該当する方をクリックしてお進みください。
 ・タイマー設定をしたい
 ・スケジュール設定をしたい
接続できない場合は、手動で設定して頂く事になりますので、以下をご参照ください。

エレコム
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5562











タイマー可能機器
ルーター設定が必要な機器
 ・3DS
 ・Wii U
 ・Wii
 ・PS Vita
 ・PS3
 ・スマートフォン
 ・iPhone
 ・タブレット
 ・パソコン  
  ・DS(3DS以外)
 ・PSP

エレコム
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5562













[タイマー機能設定]
ルーターに接続したパソコンを用意
   V
管理画面にアクセス
   V
クリックできない場合はインターネットブラウザを開きアドレスバーに数字を入力
192.168.2.1
   V
認証画面が表示
   V
「admin」を入力
   V
管理画面が表示
   V
左側のメニューから「こどもネットタイマー」をクリック
   V
タイマー機能の機能を選択
   V
「ネットタイマー設定」横のプルダウンをクリック
Wi-Fi接続を許可する合計時間を決めます
利用時間帯に関わらず、午前0時から午後23時59分の間で何時間Wi-Fiを利用して良いかを設定
   V
任意で許可する合計時間を選択(1時間から23時間まで)
   V
1時間で設定した場合、朝7時に30分だけWi-Fi接続後に切断。
夜19時に残りの30分をWi-Fi接続して、合計1時間といった使用が可能

fdfgdgf pc













 


[スケジュール機能設定]
ルーターに接続したパソコンを用意
   V
管理画面にアクセス
   V
クリックできない場合はインターネットブラウザを開きアドレスバーに数字を入力
192.168.2.1
   V
認証画面が表示
   V
「admin」を入力
   V
管理画面が表示
   V
左側のメニューから「こどもネットタイマー」をクリック
   V
スケジュール機能の機能を選択
   V
「毎日」「平日」「休日」のどれかで時間制限をする
   V
機器名称を変更し「誰が使っている何」など、解る様に入力
   V
設定を保存するため、「追加」をクリック
   V
機器名称が変更され、残り時間が入った事を確認し設定完了

fdfgdgf pc





管理用の端末と弊社ルーターをWi-Fi接続、または有線接続します
有線接続
タイマー設定/スケジュール設定
スライドスイッチ(図赤枠)を「RT」または「Router」にして利用
複数の機器を接続する場合は一台ずつ設定を行う







エレモバ本館からお知らせ
エレコム直営ダイレクトショップでは【在庫処分商品】や【パッケージ不良商品】をアウトレットとしてお買い得価格で販売中!
もちろんすべて新品良品です。
法人様・個人事業主様!
まとめ買いで店頭販売価格から更にお値引きすることが可能です!!
見積り個数に制限は設けておりませんので、まずはエレコム直営ダイレクトショップへお気軽にお見積りください。

エレコム
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5562






2003年1月25日土曜日

[通信] ISDN導入計画

ISDN導入計画-とらの巻
takaはPCもインターネットもほとんど素人同然です。
そのtakaがISDNを引くまでの経過を御報告します。
役に立つかどうか?
解りません(^o^) 皆さんの参考になれば幸いです。

ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html











●メリット
最初にISDNを導入しようと思った時に初めにした事。
それは、人に聞いたり本を読んだり、インターネットで調べることでした。
素人の私は何が必要で何をすれば良いのかもまったく知らなかったのでそうゆう事から始めなければいけませんでした。
インターネットのSO-NET(私のプロバイダー)のページで「ISDNのひみつ」というのがあって見てみるとメリットは次の様に書いてあった。
64Kbpsの高速通信が可能です
デジタル回線なので、いつも安定した接続が可能
2回線同時に使えます。インターネットしながら電話もできます。
つまり、その特徴はなんといってもスピード。
最新のモデムでも56kbpsのスピードしかでない。
アナログの場合にはノイズがあってこのスピードがでることも稀。
ISDNなら64kbpsの安定したスピードでHPを見る事ができる。
また、64kbps回線が2本(本当は他に16kbpsの信号チャネルが1本あるが使わない)
セットになってるから電話しながらインターネットが使える。
これは私にとって魅力です。
我が家のPCはMacのPerforma5270で
モデムは内蔵の28.8kbps。
ISDNにすれば一気に2倍以上のスピードになるはずで、とゆうことは計算上、電話代が1/2になる...ハズ。
思わず「これだ!」と心に決めた。
●何が必要?
ISDNの場合にはモデムはいりません。その代わりに
「DSU:デジタル回線終端装置」と
「TA:ターミナルアダプタ」
が必要になります。
図で見てみると私のインターネット環境ではTA+DSUでISDNは出来ることになる。
あとはそれぞれを繋ぐモジュラージャックと線がいります。
これは引いてある電話の繋ぐ部分が昔ながらの銅線をネジで止める方式でなければモジュラージャック式で、
配線は壁-DSU-TA-PCでOK。(まだ実際にはやってませんが...)
●価格は?
かかる費用には2種類あって
導入初期にかかるもの
ランニングでかかるもの
導入期にかかるものとして
DSU+TA(又は一体機):定価で3~5万円
NTTの費用:自分で配線を設定すると2800円
ジャックがなかったり、配線をNTTにしてもらうと14600円以上
つまり、すでにモジュラージャックで、配線(といっても電話ジャックからDSU,TA,PCへ)を自分でやれば5万円位で出来てしまう。
意外と安くできそうである。
ランニング(月々かかる)コストはどうだろう?
NTTのINSネット64では、月々690円しか変わらないのだ。これには驚いた。
テレホーダイの差(アナログ=1800、ISDN=2400)を入れても、全体での差額は1290円。
これで、速度が2倍以上しかも2回線使えるとなっては導入するしかない。

ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html





現在の環境と夢見る今後との比較





●行動その1
DSU内蔵のTAの実勢価格を調べに行った。
雑誌で調べると、最近はDSU一体のTAが主流で、性能も高くお勧めだと書いてあったので一体式ターミナルアダプタを買う事に決め、いろいろ本で調べてほぼ機種を決めた。
Aterm IT50 DSU というNEC製のTAである。
DSU内蔵で定価が3万9800円。さっそく、澁谷の◯◯カメラに実勢価格を調べに行ったところ、2万7000円で売っていた。
これは思っていたより安く、NTTなどの費用と雷対策用のフィルタを付けても4万円位で出来そうだ。
NTTに申し込む時にTAの機種を申告する必要があると聞いていたので、TAは申し込みに先駆けて購入する必要がある。
しかし、この日は買わなかった(お金がなかった^o^;)
●行動-2
さて、いよいよ行動開始だ。
いろいろ調べて頭の知識は増えたがこれから実践だ。
しかし、いまいち自信のない私はTAを買う前にNTTに電話した。
NTTで確かめた事
1-電話でもISDNの受け付けはするが、最終的には申込書を出さなければならない。
2-申込書にTAの機種を記載しなければならないので先に買っておく必要がある。
3-申込書はファックスでのやり取りでいい。
NTTの電話口の担当者(女性)は丁寧に教えてくれるので安心した。いつ頃TA買うのと尋ねられ、
今日いまからと答えると、電話を切ってから1分後にファックスで申込用紙が送られてきた。
ここで申込用紙の内容を見るとなんて書いていいのか分からないことが一杯あったが、丁寧に手書きの文字で必須項目に注意書きがしてあった。 
TA購入
NTTの電話を切ると早速TAを買いに先日下調べをした○○電気に行った。
もう、
NECのAtermIT50 DSU \27000
を買おうと思っていたが、いろいろ見ているうちに気が変わった。
性能的にはあまり差がないのだが
AtermIT65 DSU
という1つ上の機種にしてしまった。
してしまったというのは値段が機能の追加分より高い気がしたから、迷いに迷ったから。
50と65の差
1-表示部がただのLCD(50)とバックライト付(65)
2-アナログポートが2つ(50)と3つ(65)
3-ボディ色(灰色-50)と(黒-65)
4-その他不明
つまり、ポートの数が違うのと暗闇でも表示部が見える、そして見ための良さで65に決定した。
ポートの数は接続出来るアナログの機器(電話、ファックスなど)の量によって必要数が決まる。
takaの家ではアナログにつなぐのは電話1本なのでほんとはポート1でも良かったが
後々ファックスや別の電話にもつなげる可能性を残すために3ポートの65に決めた。
(¥900/月でもう一つ電話番号が貰えるってしってた?)
もう一つサンダーカット(雷が落ちた時にTAを破損から守るもの)を買おうとしたが店員(4月末でほとんどが新入社員の見習い)が無知で私の言っていることが分からないらしく、要領が得ないので止めてしまった。これは次回にしよう。
TA65はちなみに、
¥33100+消費税¥1637-値引き?¥343
で¥34394でした。
●気がついたメリット
TAの設定で128.8kbpsでの通信が可能(64.4kbpsの回線が2本あるので同時に2本使ってインターネットが出来、電話が掛かってくると1本が電話、1本がインターネットになる。
●申込み
家に帰って来て早速中味を見た。
私はMacだがMacintosh用の接続ケーブルや設定用のCD-ROMもついていた。
設定は難しそうだが、なんとかなりそうだった。
申込書の記入は簡単だった。
TAの説明書にNTTの申込用紙とまったく同じフォームで記入要領が書いてあり、5分で書けた。ファックスで送って終り。
いつISDNに切り替わるのか切り替わった時にTAの設定が出来てないと電話出来ないのかなど、聞こうと思ってNTTにもう一度電話したが5時半だったので終わっていた。
サービス時間は9~17時だそうだ。(テープの声が言っていた)
どうでしたか?
案外簡単そうでしょ?次回はいよいよ接続と設定!
いつになることやら ^o^/
 
ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html













●行動その1
DSU内蔵のTAの実勢価格を調べに行った。
雑誌で調べると、最近はDSU一体のTAが主流で、性能も高くお勧めだと書いてあったので一体式ターミナルアダプタを買う事に決め、いろいろ本で調べてほぼ機種を決めた。
Aterm IT50 DSU というNEC製のTAである。
DSU内蔵で定価が3万9800円。さっそく、澁谷の◯◯カメラに実勢価格を調べに行ったところ、2万7000円で売っていた。
これは思っていたより安く、NTTなどの費用と雷対策用のフィルタを付けても4万円位で出来そうだ。
NTTに申し込む時にTAの機種を申告する必要があると聞いていたので、TAは申し込みに先駆けて購入する必要がある。
しかし、この日は買わなかった(お金がなかった^o^;)
●行動-2
さて、いよいよ行動開始だ。
いろいろ調べて頭の知識は増えたがこれから実践だ。
しかし、いまいち自信のない私はTAを買う前にNTTに電話した。
NTTで確かめた事
1-電話でもISDNの受け付けはするが、最終的には申込書を出さなければならない。
2-申込書にTAの機種を記載しなければならないので先に買っておく必要がある。
3-申込書はファックスでのやり取りでいい。
NTTの電話口の担当者(女性)は丁寧に教えてくれるので安心した。いつ頃TA買うのと尋ねられ、
今日いまからと答えると、電話を切ってから1分後にファックスで申込用紙が送られてきた。
ここで申込用紙の内容を見るとなんて書いていいのか分からないことが一杯あったが、丁寧に手書きの文字で必須項目に注意書きがしてあった。 
TA購入
NTTの電話を切ると早速TAを買いに先日下調べをした○○電気に行った。
もう、
NECのAtermIT50 DSU \27000
を買おうと思っていたが、いろいろ見ているうちに気が変わった。
性能的にはあまり差がないのだが
AtermIT65 DSU
という1つ上の機種にしてしまった。
してしまったというのは値段が機能の追加分より高い気がしたから、迷いに迷ったから。
50と65の差
1-表示部がただのLCD(50)とバックライト付(65)
2-アナログポートが2つ(50)と3つ(65)
3-ボディ色(灰色-50)と(黒-65)
4-その他不明
つまり、ポートの数が違うのと暗闇でも表示部が見える、そして見ための良さで65に決定した。
ポートの数は接続出来るアナログの機器(電話、ファックスなど)の量によって必要数が決まる。
takaの家ではアナログにつなぐのは電話1本なのでほんとはポート1でも良かったが
後々ファックスや別の電話にもつなげる可能性を残すために3ポートの65に決めた。
(¥900/月でもう一つ電話番号が貰えるってしってた?)
もう一つサンダーカット(雷が落ちた時にTAを破損から守るもの)を買おうとしたが店員(4月末でほとんどが新入社員の見習い)が無知で私の言っていることが分からないらしく、要領が得ないので止めてしまった。これは次回にしよう。
TA65はちなみに、
¥33100+消費税¥1637-値引き?¥343
で¥34394でした。
●気がついたメリット
TAの設定で128.8kbpsでの通信が可能(64.4kbpsの回線が2本あるので同時に2本使ってインターネットが出来、電話が掛かってくると1本が電話、1本がインターネットになる。
●申込み
家に帰って来て早速中味を見た。
私はMacだがMacintosh用の接続ケーブルや設定用のCD-ROMもついていた。
設定は難しそうだが、なんとかなりそうだった。
申込書の記入は簡単だった。
TAの説明書にNTTの申込用紙とまったく同じフォームで記入要領が書いてあり、5分で書けた。ファックスで送って終り。
いつISDNに切り替わるのか切り替わった時にTAの設定が出来てないと電話出来ないのかなど、聞こうと思ってNTTにもう一度電話したが5時半だったので終わっていた。
サービス時間は9~17時だそうだ。(テープの声が言っていた)
どうでしたか?
案外簡単そうでしょ?次回はいよいよ接続と設定!
いつになることやら ^o^/
 
ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html




 
●予約の確認
前の日5時を過ぎていたので確認が取れなかった工事日を聞こうと電話した
一切終わるまで一人(同じ)の人が受け答えしてくれるのでその人を呼んだ。
今日は5月1日で切り替えは実働なか3日かかるという。
土日は休みで4、5は連休だから5月11日(月)になる。
自分で工事やらないと普通実働10日位かかるそうだ。
自分でTA繋ぐと1週間も早くなる。
で、5月11日に決定!
NTTは月~金の9時~17時しかやってないので切り替え(局内工事)もこの時間帯しかやらず、
従って電話が通じるかどうかの確認をするのも同時なのでその時間は家にいなければならず、会社を休むはめになった。
工事の確認
以下は予約した時の電話でのやりとり
「え~!自分で工事全部やるの~?」と担当者
「はい、うちはすでにモジュラージャックだし、TAとの接続だけですよね~」
「そうですけど..よく自分でやったお客さんが電話通じなくて結局NTTから行くことになって時間がかかる事よくあるんですよね~」
と担当者。
一番恐れているとこをつかれた私は一瞬「頼もうか」と思ったが、
「でも、幾らくらいかかるんですか?」
「大体2万円位かかります」
「え~!ちょっと高いですよ!いいです自分でやります」
あ~あ言っちゃたよ。
これで逃げ道なくなって後は自分で全部やることになりました。
事前の準備
工事は以下の手順で行うと聞いた
1.こちらから電話局(工事担当)に電話して始める事を伝える
2.TAをセットする
3.切り替えて貰う
4.電話が通じるか確認する
当日までに出来ることはTA自体の設定だ!
TAの設定
先にTAの設定をやってしまおうとTAを箱から出し、接続図を見て実際に繋げてみようとした...
が~ん!何処に繋げるの?
Mac側のポートはどこ?ここで大変なことに気がついた。
TAの接続はモデムポートかプリンタポートで出来る。
あるいはデータポートの3つなのだが、プリンタポートはプリンターを繋げているので駄目!
私のMacはモデム内臓なのでモデムポートはあるけど使えないと説明書に書いてある。データポートは?解らない!
Macのサポートセンターに電話した(こうなりゃ何でもします)
「あの~、ISDNにしたいんですけど配線はどこに繋げればいいんでしょう?」
「はい、モデムポートかプリンタポートに繋いで下さい」
「プリンタポートは使っているんです。モデムは内臓されててモデムポートは使えるんでしょうか?」
「お客様の5270は内臓モデムですね、ではポートは使えませんね」
「ではどうすれば?...」
ここで凄く不安になるtaka ^o^/
「方法は2つあります」
「えっ!本当!ですか?」
その方法とは、
内臓モデムを物理的にMacから取り外す。(外すとポートが使える)
二股のコードを買ってきて、プリンタポートからTAとプリンタ両方に繋げる。
おいおい、ほんとか?
最初のモデム取り外しなんてやっていいのか?
出来るかな~?
二股コードで繋ぐのは簡単だけど、なんか正規の方法じゃないみたいでいやだな!
実際センターのおねえさんも作動確認はしていませんて言ってたし...どうしよう!
とにかく最終的にどちらの方法でやるかは後にして、TAの設定をプリンタポートに繋いでやってみた。
簡単だった!5分で出来た。
(但し、ISDNにして電話が繋がるかはやってみないと確認出来ないけど)
不安を残して当日を待たなければいけないtakaであった
皆さんどうですか?接続ポートは大丈夫ですか?
まだまだ続く試練です!
今日もISDNの使用報告は出来ませんでした。
次回は5月11日の設定のあとご報告しますネ!
 
ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html




●本番当日だ!
いよいよisdn導入の日になった
前の晩から嬉しくてなかなか寝付けなかったが朝は早くにめがさめた
AM7:30
いよいよ導入計画最終日の朝がやってきた。
会社に行く日より早く目を覚ますとゆっくりコーヒーをのみ新聞に目を通し今日の予定を考えた。
AM8:00
NTTは9:00開始だからそれまでにMacintoshの内臓モデムを外しておかなければならない。
後はもう一度セッティング順序の確認をすればいいだけだ。
AM8:30
まずMacintoshに繋がっている配線関係(
キーボード、
電話線モジュール、
プリンター、
電源コード
など)を全て外し、Performaの裏のパネルを止めているネジを取った。
取り扱い説明書通りに慎重にロジックボードを引き抜いた。
「おお!コンピュータの中ってこんなんなってたのか!」
取り説の絵を見ながら内臓モデムの位置を確認し、モデムカードを取り外した。
慎重になりすぎてちょっとてまどってしまった。
もと通りにロジックボードを差し込み、蓋をしてネジ止めをした。
モデムに繋ぐモジュラージャックの穴が空いてしまったのでほこりの侵入を防ぐため、厚手のテープをして塞ぐ。
後は配線を元のとうり繋いで終わり。
約15分かかったが簡単であった。
(やる前は本当に大丈夫?と不安だったけど簡単感嘆^o^/)
AM9:00
TAの設置マニュアルをもう一度読み直して接続を確認し、いざNTTへ電話を架けた。
AM9:15
「あの~、今日ISDNへの変更を予約している者ですが...」
「お客様のお名前と電話番号は?」
「takaです。電話番号は....」
「TAはもうお持ちですね?」
「はい」
「判りました、こちらの切り替え作業は15~20分で終わりますのでtakaさんの方の接続もその間に済ましておいて下さい」
「はい」
「では..」
「あ、あの...」
「なんですか?」
「その後はどうすればいいんですか?」
「電話を使って見て下さい。普通に使えればそれで終わりです。
もし、通じない時はもう一度こちらへ電話してください。
局で判る範囲でチェックしますので。」
「判りました」
私は説明書のとおり壁のモジュラージャックとTAを繋ぎ、TAのアナログポートから電話に線を引いた。
また、TAデータポートと内臓モデムを外した際に使うモデムポートを繋いだ。
「これでいいはずさ!1~2分で作業は終わったがNTT側の作業終了まで20分ほどなにもしないで待っていた。
AM9:45
さて20分たったので電話のテストをしてみた。
まず携帯電話から自宅の電話に架けてみる
「ぷるるるる..ぷるるるる!」
「おお!かかるぞ^o^/」
次に、自宅の電話から携帯に架けてみる
「ぷるるるる..ぷるるるる!」
good!good!完璧だ!
ついでに会社に電話してみたら話せた(当り前だろ^o^;)
向こうからも架けて貰ったが問題無し!「やった~!」
TAの表示部には架ける度にどのポートから発信しているかとか受信してるかとか表示される。
また、切るとかかった料金まで教えてくれる。うれしいな~!
AM10:15
よし、今度はインターネットだ!
私はさっそくネットスケープをクリックした。
「...話し中?」
繋がらない。
もう一度「...又話し中?」。
これを5回も繰り返すと
「何かおかしい?いやな予感」^
o^;え~ん又か~?
確かにモデム経由で電話は発信してる(TAに発信と表示される)し、相手(so-net)に接続中とMacにも出るが繋がらない。
もう一度TAの「インターネットの設定」を読む。
同じ症状が乗っていて、確認方法として2つが書いてあった。
非同期、同期64Kの電話番号、初期設定コマンドはあっているか?
接続用スクリプトに不要な記述はないか?
以上が合っていてダメならプロバイダにお問い合わせください。
AM11:00
それからいろいろためした。トホホ...ダメだ!
so-netに入会した時の資料をみるとISDNは同期64Kだけとかいてあったが、
私のTAは同期/非同期を自動判別するとなっているし、接続用スクリプト(いろいろ開いていて見つけた)にも変な事はしてなかった。
しょうがない、so-netに電話だ~!^o^/
AM11:30
混んでいるのかなかなか繋がらなかったが10回位でようやく繋がった。
「あの~、今日ISDNにしたんですけど繋がらなくなってしまったんですが」
「お客様のユーザーIDは?」
「xxxです」
「takaさんですね?」
「はい」
「今、Macは起動していますか?」
「はい」
「それでは、りんごマークからコントロールパネルをクリックし
MAC TCPをだして...
次にConfig PPPをだして、...
という風に設定します。」
担当者は一から十まで、手取り足取り、設定手順を最初から始めた。
そこで原因がついに判った!^o^/
「プロバイダのアクセスポイントの条件に合わせて
[Modem init string]
欄に初期設定コマンドを半角文字で入力する」
とあったのをやっていなかったのだ!
ちなみに
atq0v1x3$n1=0&d1\q3
が初期設定コマンドである。こんなの見てたけどあんまり関係ないと思って飛ばしてたよ。
「では、繋いで見てください」
「はい....お!繋がりました~」
「よかったですね..それでは」
「ありがとうございました」
その担当者がなんとカッコよく思えたことか!
やっぱりちゃんとマニュアルどうりやってたつもりが抜けていたんだな~。
それにしても彼(so-netの担当)はプロだよプロ、感動したね~!
PM12:15
やったよ~ついにISDNで電話しながらインターネット出来るようになったぞ!
最初の体験がソネットのヘルプだったけど..まあいいや。
おっともうこんな時間か、お腹減ったしご飯たべよ! ^o^/

ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html









導入後1週間が経ちました
最後に導入前と導入後の比較インプレッションをご報告します
まずは、一番気になる接続の時間から

●感想
時間帯やプロバイダの混雑状況にもよりますが、
数字でみると平均で34%の時間短縮となりました。
が、実感でいくとそんなに短くなった気がしません
なんでだろう?
私のMacの能力が低いので
「データは入って来てるのに処理が出来ず表示が遅れる」
そんな感じです
●導入して良かった事
○接続開始からサーバへの繋がりが異常に早くなった
○データ読み込みが早い
○電話とインターネットが同時に使える
○データ送信が早い(ページUPの時)
○通信の後に電話料がわかる
○使ってはいないけど、いろいろなサービスが受けられる
●導入して良くなかったこと
○新しいMacG3が欲しくなった
どうでしたか?takaのISDN導入計画-とらの巻
1ヵ月ほどかかりましたがほぼ満足の結果だと思っています。
これから導入を考えている方に少しでも参考になれば幸いです。
それと、まだの人にもISDNはお勧めです。
特に、ホームページを持っている方はアップの時間が大幅に短縮されると思います。
最後までおつきあいいただいた皆様ありがとうございました。

ISDN導入計画-とらの巻
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Namiki/8589/isdn-0.html









激遅PC使用記
アナログ回線乗り換え記
2000.8.22
NTTはISDNの宣伝ばかりやっていますが、私も1997年2月引越しを機に、ISDNに乗り換えました。新築のマンションだったため、いきなりISDNが導入されたことになります。
1.ISDN導入まで
1997年当時ISDNはずいぶん盛り上がっていたように思えます。インターネットもずいぶんと一般的になってきて、NTTもISDNの宣伝をガンガンしていました。しかし、まだアナログ回線から乗り換えるには電話番号が変わってしまう地域もあったので、これでISDNに移行するのに躊躇する人が結構いたようです。  NTTに電話すると申し込み用紙を送ってくれました。その当時、ISDN導入の雑誌記事を読んで、接続作業は業者にやってもらった方がよいとのこと。17000円程度だったか余分にかかりますが、接続作業もNTTにお願いしました。また、引越しとともにFAXも導入することとしました。それにはFAX専用の電話番号も有ったほうがいいと、ダイアルインも申し込み二つの電話番号をもつこととなりました。  NECのターミナルアダプタを用意し、その日がくるのをじっと待ったのです。  申し込んで数週間後、ついに工事の日がやってきました。
黄緑の作業服を着た業者の方がやってきて早速作業開始。ISDNの工事はどんなことをするのかと思ってみていましたが、とくに工具を使って何かするようなこともなく、テスターを使って電圧を測ったり、携帯電話でいろいろなところと話していました。程なくしてターミナルアダプタと電話をセッティングして、通話できることを確認して終了。  あとでわかったことですが、別に接続作業は自分でやっても一向に構わなかったようです。
2.使用感
ISDNでインターネットをわが愛機FMV466D2につなぎ、しばらくはインターネットで遊びました。
激遅PCこのスピードがでるのにもびっくりしまたした。
その頃会社のインターネットは28800bpsのモデムに接続していたので、早いPCでもモデムがボトルネックになってずいぶんと遅かったのです。  また、インターネット中でも電話ができるのは、なにかうれしかったです。  しかし、もともと大して電話するほうではなかったので、ISDN+ダイアルインの基本料金が4500円程度、通話料が600円などというつきもありました。ほとんど電話しなくても5000円程度かかっているという状態です。しかもFAXなんて商売でもやっていない限り月に一回も使いません。なにか毎月の明細を見ているともったいないような気がしてきました。しかもISDNだろうがアナログだろうが、夜11時のテレホーダイタイムとなるとINTERNETもぐぐっとスピードダウンします。
3.ナンバーディスプレーに対応できない
1998年ごろから無言電話がずいぶん増えてきました。なんか気持ち悪いのでナンバーディスプレーにしようと思ったのですが、NTTに問い合わせると、ターミナルアダプタが対応していないと表示できないとの事。早速NECにATermIT55は対応しているか問い合わせましたが。ATermIT55はRAMがない為対応できないといわれました。一応NECのホームページを調べましたがどうも間違ってなさそう。せっかくオプションのS点ユニットなんかも買い込んで将来の拡張に備えたのに、わずか3年でターミナルアダプタの進歩はすばらしく。すっかり時代遅れになっていたのでした。
4.アナログ回線に移行
電話代は無駄に高いし、FAXは使わないし、速度もめちゃくちゃ変わるわけではないので、アナログ回線に移行することとしました。NTTに電話するだけでOKでした。1999年12月のことです。
5.なんと電話番号が変わってしまう
しかし、NTTが言うには、その電話番号はISDN専用なので電話番号が変わるとの事。もともとアナログ回線をISDNにしたわけではなく、いきなりISDNだったのがよくなかったです。ちょっと躊躇しましたが、あまり電話を使っているわけでもないし、知らせる相手もとりあえずそんなに多くありません。さらに、無言電話の件もあったので電話番号がかわっても良いと返事しました。あまりISDNからアナログに換える人もいないのでしょう。NTTのひとはなぜアナログ回線にするのか聞いてきました。乗り換え料金は工事費が2000円、手数料が800円でした。
6.いきなりアナログに替わっちゃうのね
あとはアナログに切り替える日時を確認しました。一応その日は会社に行く前にモジュラージャックからTAをはずして出かます。帰ってきて電話をつなぎ正常なことを確認。工事も業者が家にくるわけでもなく、NTT側で全て済ませられるようです。電話機の設定をなんどか試行錯誤するうちに念願のナンバーディスプレーも動作OKです。
7.しばらくはのんびり14400bpsで
しばらくはモデムがありません。しかし私の使っていたゼロックスのLaser Wind Office 105Wはレーザープリンタ+モノクロスキャナ+モデム+FAX複合機という代物だったので、そのモデム機能を使いモデムを買うまでのつなぎとしました。プッシュホンではなくパルス回線(電話かけるときにプツプツおとがするもの)なので、ダイアルアップに時間がかかりますね。
8.念願のFAXモデム!
しばらくはレーザープリンタについていたおまけのモデムでやっていましたが、やっぱり通信速度が遅い。そのため57KのFAXモデムを買うことにしました。14400から57600に移行するので単純に4倍以上早くなると期待に胸が大いにふみら見ます。FAXモデムはどこでも同じとチラシをみて近所のPC専門店で6000円以下で購入。
使ってみたけどあまり早くならなかったのは不満です。しかしPCが遅いので仕方がありませんしかしFAXモデムにしたとたんにメールが見れなくなりました。調べると、どうも受信中に文字化けを起こしているようです。これはモデムの設定を19200BPSにすることで解決しました。
9.結局安くなったの?
この質問にはなかなか答えにくいものがあります。
毎月1000円程度は安くなりました。
しかし携帯電話に加入したり、妙に長距離電話が多くなったりして、全般としてはプラスマイナス0と言う気分です。

マホービンの部屋
http://maho-bin.hp.infoseek.co.jp/

日立SHシリーズの部屋
http://www.geocities.co.jp/ward1122_tech/





魔法瓶のHomePageへようこそ
since 2000.5.19
あなたはこのページはじまって以来  人目のお客様です。
激遅PC使用記(っていうか僕のPCライフです。)
まずはじめに|低レベルベンチマーク|使用上の不都合点|アナログ回線乗り換え記|
英語音読マスター
明日はどうなる|あるHOWTO英語本との出会い|國弘先生の本では|オーストラリアのパースに行ってきました|英会話・ぜったい・音読|音読の挫折|教科書ガイド購入|一日の勉強法|一年生の教科書ガイド購入|ニューヨーク旅行|TOEICの試験勉強|初めてTOEIC|TOEIC第84回の結果が来ました|やっぱり発音かなぁ|発音練習の日々|新音読練習|英語で夢をみた|録音できるMDは便利|カーペンターズはいいねぇ|発音の本を買いました|英語の本を衝動買いしました|最近へこんでます|TOEICから再受験割引の案内がきました|MDとのデュエット作戦
花粉症にどうぞ通気口マスク(2004.02.25)
通気口マスク(2004.02.25)

マホービンの部屋
http://maho-bin.hp.infoseek.co.jp/

日立SHシリーズの部屋
http://www.geocities.co.jp/ward1122_tech/









◆サーチエンジンのリンク集
NTT DIRECTORY
goo
あちゃら
CSJ
千里眼
DRAGON
NETPLAZA
HOLE-IN ONE
たびなび
おじゃまりこ
YAHOO!JAPAN
◆ISDNサービス関連リンク集
通信機器事業部のホームページ
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/index.html
OCN事業部のホームページ
http://www.ocn.ne.jp/
ISDNユーザサポート"まるちねっとあい"のホームページ
http://debut.mmsys.mabikai.mbc.ntt.co.jp/mneti/
Garden
https://web.archive.org/web/20000709120850/http://www.garden.ne.jp/
NTT-TE東京
http://www.te-tokyo.co.jp/product/product.html
YAMAHA
ユニデン(各種TAについて)
http://www.uniden.co.jp/ta/
サン電子(TA[TS128JX3/DZ])
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/scc-j.htm
KDD International ISDN
http://www.kdd.co.jp/service/isdn/
PC Watch (法林 岳之が選ぶ外付けISDN TAランキング)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970206/tabest.htm

NTT
http://info.ntt.co.jp/ISDN/

INSテレホーダイ
http://web.hqs.cae.ntt.co.jp/shop/annai/ith/ith-k.html

NTTダイアルイン
http://www.ntt-east.co.jp/ISDN/
http://info.ntt.co.jp/ISDN/service/02_S/060.HTM

NTT/NTT-TE東京MN-128(DSU内蔵)
https://www.nttpc.co.jp/service/infosphere/

ザグレイスフル
http://www.the-graceful.com/










激遅PC使用記
アナログ回線乗り換え記
2000.8.22
NTTはISDNの宣伝ばかりやっていますが、私も1997年2月引越しを機に、ISDNに乗り換えました。新築のマンションだったため、いきなりISDNが導入されたことになります。
■1.ISDN導入まで
1997年当時ISDNはずいぶん盛り上がっていたように思えます。
インターネットもずいぶんと一般的になってきて、NTTもISDNの宣伝をガンガンしていました。
しかし、まだアナログ回線から乗り換えるには電話番号が変わってしまう地域もあったので、これでISDNに移行するのに躊躇する人が結構いたようです。  NTTに電話すると申し込み用紙を送ってくれました。その当時、ISDN導入の雑誌記事を読んで、接続作業は業者にやってもらった方がよいとのこと。17000円程度だったか余分にかかりますが、接続作業もNTTにお願いしました。また、引越しとともにFAXも導入することとしました。それにはFAX専用の電話番号も有ったほうがいいと、ダイアルインも申し込み二つの電話番号をもつこととなりました。  NECのターミナルアダプタを用意し、その日がくるのをじっと待ったのです。  申し込んで数週間後、ついに工事の日がやってきました。黄緑の作業服を着た業者の方がやってきて早速作業開始。ISDNの工事はどんなことをするのかと思ってみていましたが、とくに工具を使って何かするようなこともなく、テスターを使って電圧を測ったり、携帯電話でいろいろなところと話していました。程なくしてターミナルアダプタと電話をセッティングして、通話できることを確認して終了。  
あとでわかったことですが、別に接続作業は自分でやっても一向に構わなかったようです。
2.使用感
ISDNでインターネットをわが愛機FMV466D2につなぎ、しばらくはインターネットで遊びました。
激遅PCこのスピードがでるのにもびっくりしまたした。
その頃会社のインターネットは28800bpsのモデムに接続していたので、早いPCでもモデムがボトルネックになってずいぶんと遅かったのです。  また、インターネット中でも電話ができるのは、なにかうれしかったです。  しかし、もともと大して電話するほうではなかったので、ISDN+ダイアルインの基本料金が4500円程度、通話料が600円などというつきもありました。ほとんど電話しなくても5000円程度かかっているという状態です。しかもFAXなんて商売でもやっていない限り月に一回も使いません。なにか毎月の明細を見ているともったいないような気がしてきました。しかもISDNだろうがアナログだろうが、夜11時のテレホーダイタイムとなるとINTERNETもぐぐっとスピードダウンします。
■3.ナンバーディスプレーに対応できない
1998年ごろから無言電話がずいぶん増えてきました。
なんか気持ち悪いのでナンバーディスプレーにしようと思ったのですが、NTTに問い合わせると、ターミナルアダプタが対応していないと表示できないとの事。早速NECにATermIT55は対応しているか問い合わせましたが。ATermIT55はRAMがない為対応できないといわれました。一応NECのホームページを調べましたがどうも間違ってなさそう。せっかくオプションのS点ユニットなんかも買い込んで将来の拡張に備えたのに、わずか3年でターミナルアダプタの進歩はすばらしく。
すっかり時代遅れになっていたのでした。
■4.アナログ回線に移行
電話代は無駄に高いし、FAXは使わないし、速度もめちゃくちゃ変わるわけではないので、アナログ回線に移行することとしました。NTTに電話するだけでOKでした。1999年12月のことです。
■5.なんと電話番号が変わってしまう
しかし、NTTが言うには、その電話番号はISDN専用なので電話番号が変わるとの事。
もともとアナログ回線をISDNにしたわけではなく、いきなりISDNだったのがよくなかったです。
ちょっと躊躇しましたが、あまり電話を使っているわけでもないし、知らせる相手もとりあえずそんなに多くありません。さらに、無言電話の件もあったので電話番号がかわっても良いと返事しました。
あまりISDNからアナログに換える人もいないのでしょう。NTTのひとはなぜアナログ回線にするのか聞いてきました。乗り換え料金は工事費が2000円、手数料が800円でした。
■6.いきなりアナログに替わっちゃうのね
あとはアナログに切り替える日時を確認しました。一応その日は会社に行く前にモジュラージャックからTAをはずして出かます。
帰ってきて電話をつなぎ正常なことを確認。工事も業者が家にくるわけでもなく、NTT側で全て済ませられるようです。電話機の設定をなんどか試行錯誤するうちに念願のナンバーディスプレーも動作OKです。
■7.しばらくはのんびり14400bpsで
しばらくはモデムがありません。
しかし私の使っていたゼロックスのLaser Wind Office 105Wはレーザープリンタ+モノクロスキャナ+モデム+FAX複合機という代物だったので、そのモデム機能を使いモデムを買うまでのつなぎとしました。プッシュホンではなくパルス回線(電話かけるときにプツプツおとがするもの)なので、ダイアルアップに時間がかかりますね。
■8.念願のFAXモデム!
しばらくはレーザープリンタについていたおまけのモデムでやっていましたが、やっぱり通信速度が遅い。
そのため57KのFAXモデムを買うことにしました。14400から57600に移行するので単純に4倍以上早くなると期待に胸が大いにふみら見ます。
FAXモデムはどこでも同じとチラシをみて近所のPC専門店で6000円以下で購入。使ってみたけどあまり早くならなかったのは不満です。しかしPCが遅いので仕方がありません。
しかしFAXモデムにしたとたんにメールが見れなくなりました。
調べると、どうも受信中に文字化けを起こしているようです。これはモデムの設定を19200BPSにすることで解決しました。
■9.結局安くなったの?
 この質問にはなかなか答えにくいものがあります。
毎月1000円程度は安くなりました。
しかし携帯電話に加入したり、妙に長距離電話が多くなったりして、全般としてはプラスマイナス0と言う気分です。

マホービンの部屋
http://maho-bin.hp.infoseek.co.jp/gopc4.htm




2000年2月25日金曜日

[通信] DOS/V環境ネットワーク



最強のDOS/V環境 - ネットワーク
■Ethernetでつなぐ
Wndowsネットワークにクライアントとして参加
 Windows 95/98、WindowsNTで構成されたLANにDOSマシンを接続し、Windowsマシンが公開する共有資源を限定的ながら使用することができます。
DOSで利用するネットワーク(WindowsネットワークとTCP/IP)
技術評論社「SoftwareDesign」1998年6月号に掲載された原稿を元にしています。
Special Thanks: 技術評論社 SD編集部 石井出様
DOS・Windows95・OS/2の混在環境でpeer-to-peerネットワーク
DOSマシンでpeer-to-peerネットワークを構成したい場合は、 売り物なんですがArtisoftのLANtasticが利用できます。 LANtasticはDOS版の他に、Windows95版、OS/2版も発売されています ので、各OSが混在した環境にも対応できます。
なお、1997年3月にアーティソフトジャパンがサービスを終了してから廃屋のような様相を呈しているNIFTY-ServeのSLANVA・アーティソフト会議室ですが、ここのデータライブラリにLANtasitc特別版というのがアップロードされています。若干の機能制限がありますが、お試しください。
【関連ページ】
アーティソフトジャパン
Artisoft
LANtasticのページ
ちょっと裏技 ~DOS LANサービス~
LANtastic 6.0は結構高い。
でもDOSでぴあぴあしたい。
ぴあぴあじゃなくてもいいけど、できればファイル名に漢字を使いたい。
そんなあなたに、IBMの「DOS LANサービス」(DLS)があります。
これは、OS/2 LAN Server、Warp ServerのDOS用クライアントソフトウェアとしてされているものですが、Windowsネットワークにも接続でき、またDOSマシンにサーバ機能を持たせることもできます。また、漢字ファイル名にも対応しています。
このようにいいことずくめのDLSですが、残念ながらOS/2 LAN Server、Warp Serverに同梱されているものであり、単体提供はされていません。
ところが、IBMがLAN Server用に提供しているCSD(バグフィックス)にはDLSのものも含まれているのですが、なんとこれが
DLSそのもの
なのです。ということは・・・・えぇ、LAN Managerとか使ってられませんね・・・。
でも、DLSはあくまでLAN Server用のクライアントとして、分散フィーチャー(マイクロソフト風にいうとCAL:クライアントアクセスライセンス)を購入して使うのが筋です。そもそも、CSD自体がLAN Serverを使っている人だけを対象にしていますし。
それ以外の使い方は、ライセンスの観点からすると限りなく黒に近いグレー(もしかすると完全に黒)の可能性が濃厚です。とはいえ、日本アイ・ビー・エムに問い合わせて「分散フィーチャーを買えば問題ない」という回答をもらったという話もだいぶ昔(OS/2の広告に山口智子が出てたくらい昔)に聞いたことがあります。いずれにせよ、自己責任でお願いします。
■シリアルポートでつなぐ
Remote-Disk Version 6.00
Shigenori氏による定番フリーソフトウェア。
接続相手のドライブをマウントし、転送速度を除けばLANと同じ ような感覚で使う事ができる。PC-9801、J3100、AXにも対応。
なお、PC-DOS 7.0/VおよびWindows95のMS-DOSモードでは、 「御使用中の DOS バージョンでは使用できません。」という エラーメッセージが表示されて動作しません。
その際は、拙作のvsetを以下のように使用して、rdisk.comに パッチをあてて下さい。
vset rdisk.com 6
【ダウンロード】
ftp://ftp.sra.co.jp/pub/os/msdos/utility/rdisk600.lzh size:98KB

最強のDOS/V環境を目指して
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/







最強のDOS/V環境を目指して
なるべく金をかけずに、pure DOSの範囲内で強力な環境を構築するかを追求しています。 随時ネタ募集中。
ネットワーク
プログラミング
その他のツール(作成中)

最強のDOS/V環境を目指して
http://hp.vector.co.jp/authors/VA007890/dos/










PC-DOS上でのPPP接続
PC-DOS上のソフトは結構ありますね。
ドライバ関係はすべて英語のソフトですしやはり海外ではDOSからPPPするのもめずらしくないのかもしれません。
DOS/Vマシンでの接続については,LX200やモバイルギア関係を参考にしています。
私が試したのは
DOSPPP
ETHERPPP
DMAIL
BOBCAT-J
LNET
WEBBOYお試し版
です。どれも動きましたが,結局95から接続しているので,自分にとってあまり必要ではないようです。ただDOSPPP,ETHERPPPともに,日本語の特定のページで落ちるという現象があるらしくあまり安定しているとはいえません。最近試してないので,最近どうなってるかは知りません。
98DOSでのPPP接続については,しばらくの間,アライドテレシスの2万円するソフトについてくるPPPドライバしかないという事でしたが,
最近,PC-VANの方で88VAでPPP接続するソフトを開発しているようで,それが98でも使用できるようです。NIFTY FNECUに転載 HPもありました。
TEEN
ESEMAIL
ESENET
アプリケーションはTELNET,MAILを使ってみました,
98DOSから(フリーで)つなげられる唯一のソフトということで,大変期待していましたが,まだまだ制作中らしく,私の環境では不安定でした。
とりあえずチェックを続けています。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm









98DOSマシンの95マシンへのLAN接続
家庭内LANは,無駄だと前から思っていたのですが,中古のMACを買ったのを機会に「もうケーブル接続では無理だ」と思い,LANを入れることにしました。まずその時点でのマシンの状況ですが,
AT    WINDOWS95マシン
9821  DOSメイン,WINDOWS95マシン
9801  DOSマシン (386)
9801  DOSマシン (V30)
MAC   68040
でした。このマシンすべてにLANカードを購入し,どのようにしてつなぐか考えましたが,98DOSを最優先に考えてLANtasticを入れました。
現状,MACはつながってません。LANtasticは95特別版,DOS特別版をニフティSLANVAよりダウンロードして使っています。DOS版はカードにバンドルされていたものが1ライセンス分あります。
最近OS/2用に486マシンをいれたので,OS/2用のLANstaticを探しているところです。特別版はWEBにも置いてあるようですね。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm





2000年2月5日土曜日

[通信][PC] 漢字トーク7/Mac TCP の設定



Mac TCP の設定
「アップルメニュー」の中の「コントロールパネル」から「MacTCP」を選択します。
「PPP」を選択して「More」をクリックします。
「Obtain Address」「Server」をチェックします。
「Class」「C」を選択します。
「Domain Server Information」内の設定
「Domain」 上段、下段ともに 3web.ne.jp
「IP Address」DNSサーバー名 202.231.192.120 と 202.231.192.121 を入力します。
※ 特に優先順位はありませんので、どちらを先に入力して頂いても結構です
「Default」上の方にチェックを入れます。
設定終了後はシステムを再起動させて下さい。

3Web
http://3web.ne.jp





1999年2月7日日曜日






{通信] BeOSネットワーク設定
BeOSの設定方法
MN128-SOHO使用時のネットワークの設定方法
私の設定を参考までに記述しておきます。
まずMN128-SOHO本体の設定ですが,BeOS Preview ReleaseではまだDHCPがサポートされていないため,DHCPサーバ機能をOffにして,MN128-SOHOにIP Addressを設定する必要があります。それ以外の部分は基本的に変更する必要はありません。私はMN128-SOHOを192.168.0.1として,他はこちらの図のようにIP Addressを設定しています。
次にBeOSの方の設定ですが,以下のとおりに設定します。
とりあえずうちではこれで動作しています。本当はDomain Nameに何か書いてやる必要があると思うのですが,これでもちゃんとDNSを引けているので,ほったらかしです。(^^;
(契約プロバイダが1つの人は,その契約先のドメイン名(例:alles.or.jpなど)を記述してやればよいようです。私は2つ契約しているもので...(^^;)
ただ,NetPositiveを使用する場合は1点だけ問題があります。NetPositiveを日本語表示の状態(EncodingをJapaneseにした状態)にしてMN128-SOHOの接続操作を行うと,なぜか接続先の情報がクリアされてしまうのです。ですので,BeOS上から接続を行う場合はEncodingを通常の状態に戻して,文字化けした状態で手探りで接続してやる必要があります。まあ,接続や切断は他のマシンで操作してやる方が無難かもしれません。原因はまだ調査中です。
どうもNetPositiveで接続しようとすると,接続ではなく電話帳登録の方が選択されてしまうのが原因らしいという所までは分かっているのですが,回避方法がまだ?です。
また,Terminal上で"telnet mn128-soho"とやって,TelnetでMN128-SOHOを制御する方法もあります。接続するなら"connect *"("*"には接続先の登録番号),切断するには"dis all"(これで全回線が切断される)でOKです。このとき表示されるのが日本語なので文字化けするのですが,これがいやなら"sys kcode none"と入植してやれば表示を英語にすることが可能です。(BeTalk-Jより)

Be Free!
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/setup/BeOS_setup.html
http://www.yk.rim.or.jp/~okuno/be-free/jp/intro/About_BeOS.shtml

1999年2月6日土曜日

[通信][PC] Apple Internet Dialer設定(3Web,MacOS7)


[通信][PC] Apple Internet Dialer設定(3Web,MacOS7)  
Apple Internet Dialer 設定方法
* 設定いただく際、英数文字は全て[半角小文字]となります。ご注意下さい。
* 設定内容の中のユーザーログイン名はお客様のメールアドレスを示します。
* お客様のサーバ名につきましては、「接続のご案内」に記載されているサーバ名を指定して下さい。
「Internet Dialer」起動後、ツールバーの「プロバイダ」より「プロバイダ情報の設定...」を選択します。
「プロバイダー情報の定義」画面が表示されますので、「進む」をクリックします。
「サービスプロバイダアカウント情報」では、以下の様に設定します。
プロバイダ名:3web等、任意の名前 を入力
ユーザーログイン名:お客様のメールアドレス を入力
パスワード:パスワード を入力
プロバイダ電話番号:3webアクセスポイント接続番号 を入力
パスワード:パスワード を入力
設定後、「進む」をクリックします。
「サーバ情報」では、以下の様に設定します。
NNTPホスト:newsサーバ名 を入力
SMTPホスト:smtpサーバ名 を入力
POPアカウント:ユーザーID と @ と popサーバ名 を入力
電子メールアドレス:メールアドレス を入力
ドメインネーム:ドメインネームサーバを入力
 3web.ne.jpと入力します。
DNSアドレス:ドメインネームサーバ(DNS)サーバ を入力
 1行目に202.231.192.120 予備に202.231.192.121 を入力
設定後、「進む」をクリックします。
「接続用スプリクト」では、入力箇所はございませんので「OK」をクリックします。
インターネットダイヤラーを起動します。
モデム名:お客様ご利用の通信機器名 を選択
ポート:通信機器を接続しているポートを選択
番号:3webアクセスポイント接続番号 が表示されているか確認
トーン/パルス設定:お客様の回線種別を選択
確認後、「ダイヤル」をクリックし接続を行って下さい。

3Web
http://3web.ne.jp/













1998年2月6日金曜日

[通信][PC] OpenTransport PPP(3Web,MacOS7)


[通信][PC] OpenTransport PPP(3Web,MacOS7)  
OpenTransport PPPの設定方法
ISDNでの接続も同様の方法で接続できます。(Open Transport PPPでATコマンドは入力出来ません。)
各設定内容は架空のものです。お客様が実際に設定するときには
お客様の手元にある「接続のご案内」を参考に設定して下さい。
「アップルメニュー」より「コントロールパネル」を開いて「モデム」を選択します。
「経由先:」モデムを接続しているポートを選択します。
「モデム:」御使用のモデムを選択します。
※御使用のモデムが無い場合は使用出来ません。
「スピーカ」「入」を選択します。
「ダイアル」プッシュ回線なら「トーン」ダイアル回線なら「パルス」を選択します。
※設定が違っていると、"BUSY(話し中)"になります。
「ダイアルトーンを無視」チェックしません。
「アップルメニュー」から「コントロールパネル」内の「PPP」を開きます。
下図の様に設定します。
「登録利用者」にチェックします。
「ユーザID:」メールアドレスを入力します。
「パスワード:」パスワードを入力します。
「パスワードを保存」チェックしますとパスワードが保存されます。
「電話番号:」御利用のアクセスポイントの電話番号を入力します。
※自宅の電話番号ではありません。
「オプション」をクリックします。
「再ダイアル:」お客様の好きなように設定します。
「接続」のタブをクリックします。
上図の様に設定します。設定しましたら「OK」をクリックして保存します。
「リネーム」をクリックします
入力しましたら「OK」ボタンをクリックします。
以上で、設定は終了です。
接続方法
「アップルメニュー」の「コントロールパネル」内の「PPP」を開きます。
「接続」をクリックすると接続を開始します。
状況枠内が上記のように変われば、接続成功です。

3Web
http://3web.ne.jp/














1996年2月6日火曜日

[通信][PC] Eudora 4.3.1-J macintosh版,接続変更(3Web,MacOS7)



[通信][PC] Eudora 4.3.1-J macintosh版,接続変更(3Web,MacOS7)  
 Eudora 4.3.1-J(macintosh版) 設定方法
* 設定いただく際、英数文字は全て[半角小文字]となります。ご注意下さい。
* 設定内容の中のユーザーIDはお客様のメールアドレスの[@]の前の部分を示します。
* お客様のサーバ名につきましては、「接続のご案内」に記載されているサーバ名を指定して下さい。
* 以下設定内容はEudora 4.3.1-Jスポンサーモードでのご案内となります。
起動後、Eudora紹介画面が開きます。[OK]ボタンをクリックし、以下の「設定」画面が表示されます。
[基本設定]をクリックし、以下設定を入力します。
名前:お客様のお名前(任意の名前で結構です) を入力
ユーザー名:ユーザーID を入力
受信用サーバ:POPサーバ名 を入力
電子メールアドレス:お客様のメールアドレス を入力
入力後[ホスト]をクリックします。
[ホスト]設定は以下の様に入力します。
受信用サーバ:POPサーバ名が設定されているか確認
送信用サーバ:SMTPサーバ名 を入力
認証を許可のチェックは外します
入力後[メール確認]をクリックします。
[メール確認]設定は以下の様に入力します。
ユーザー名:ユーザーIDが設定されているか確認
受信用サーバ:POPサーバ名が設定されているか確認
受信用サーバの種別:POP をチェック
認証方式:パスワード をチェック
*他のチェックはお好みとなります。
入力後[メール送信]をクリックします。
[メール送信]設定は以下の様に入力します。
電子メールアドレス:メールアドレスが設定されているか確認
省略時の付加ドメイン名:設定しません
送信用メール:SMTPサーバ名 を入力
認証を許可する:チェックを外します
*他のチェックはお好みとなります。
上記で主な設定は終了です。

3Web
http://3web.ne.jp/








[通信][PC] Apple Config PPP 設定(3Web,MacOS7)

[通信][PC] Apple Config PPP 設定(3Web,MacOS7)  
Config PPP 設定方法
各設定内容は架空のものです。お客様が実際に設定するときには
お客様の手元にある「接続のご案内」を参考に設定して下さい。
「アップルメニュー」の「コントロールパネル」から「Config PPP-J」を開きます。
下図の様な画面になりますので「ソフトの仕様」をクリックします。
下図の様に設定します。
「PPPサーバーの名前:」お客様の任意の名前を入力します。
「ポートの通信速度:」図の様に設定します。
「押しボタン式」「回転ダイヤル式」回線の種別により設定します。
「電話番号:」ご利用のアクセスポイントの番号を入力します。
{モデム初期化設定:」ATZ 又はAT&F を入力します。
(注意!ISDNでご利用の場合はTAのコマンドを入力して下さい。)
設定しましたら「認証...」をクリックします。
「オーソライズド ID:」ユーザーIDを入力します。
「パスワード:」パスワードを入力します。
入力しましたら「OK」をクリックします。
前画面が表示されますので「完了」をクリックします。
「接続」をクリックしますと接続します。
Netscape等のブラウザを起動させますとホームページ等
御覧になることが出来ます。

3Web
http://3web.ne.jp/










1995年2月6日月曜日

[通信][PC] Apple acPPP設定/AP接続変更(3Web,MacOS7)




[通信][PC] Apple acPPP設定/AP接続変更(3Web,MacOS7)  
Macintosh MacPPP(ConfigPPP)
AP接続番号、ユーザー名 変更方法
・アクセスポイント接続番号 変更方法
1.「アップルメニュー」の「コントロールパネル」から「Config PPP-J」を開き、
 「ソフトの仕様」をクリックします。
2「電話番号:」の個所にて最寄りのAP接続番号へ変更を行います。
  最寄りのAP接続番号が不明の場合、こちらを ご参照下さい。
 フレッツ・ISDNコースでダイヤルアップオプションをご利用の方へ
 フレッツでの接続の場合ダイヤルアップ先がNTT指定の専用番号(1492)となります。
 誤って一般のアクセスポイントに接続すると、通常の電話料金が発生してしまいます。
 ご注意ください。
 変更しましたら「認証」をクリックします。
以上で変更は完了ですので、接続をご確認下さい。
※記入されている電話番号は全国共通アクセスポイントとなります。

3Web
http://3web.ne.jp/