ラベル $docomo FOMA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $docomo FOMA の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年11月1日火曜日

TH17CFK,au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ





TH17CFK 「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
商品写真2 TH17CFK「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
商品写真3 TH17CFK「au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ」
microUSBコネクタをFOMA/au/SoftBank ケータイ用コネクタに変換するアダプタ
大容量出力のmicroUSB充電器でも安心して充電できる電流制御回路搭載
製品番号 TH17CFK
製品名 au/FOMA携帯電話用充電変換アダプタ
カラー ブラック
パッケージ重量 8g
JANコード 4518707114303
パッケージ寸法 W55×H180×D11mm
梱包数(小箱/大箱) 40/320
製品仕様 ●サイズ:W32×H26×D9mm
●入力定格:DC5V/2.4A
●材質:本体ケース:ABS
●質量:約4g

web pc










2016年3月1日火曜日

多摩電子工業 変換アダプター (FOMA→mUSB) AHK06 (AHK06)




多摩電子工業 変換アダプター (FOMA→mUSB) AHK06 (AHK06)
メーカー 多摩電子工業
商品名 変換アダプター (FOMA→mUSB) AHK06
型番 AHK06
保証条件 メーカー保証

多摩電子工業
https://online.plathome.co.jp/item/detail/41746312/%E5%A4%9A%E6%91%A9%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%B7%A5%E6%A5%AD/%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-(FOMA%E2%86%92mUSB)-AHK06/AHK06

2010年6月30日水曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/富士通 F-03B




[機器] 機種変更: mova SO505iS>>FOMA F-03B
携帯電話機種変更しました。mova(ムーバ)SO505iS→FOMA(フォーマ)F-03B
2010/4/24(土) 午後 7:51
徒然なるまあまあ その他家電
長らく使ってきた携帯電話を変えました。
mova(ムーバ)SO505iS → FOMA(フォーマ)docomo SMART series F-03B
SO505iSとは・・・
2003年12月発売(※1)。
回転式。133g。
外部メモリーはメモリースティックDuo対応。
SO505iを元に軽量・薄型化された。
また、ATRAC3対応音楽プレーヤー機能も搭載している。
カメラ性能はCCD130万画素。
なお、SO505iのジョグダイヤルにかわり、円盤状のジョグを回して項目を選択する「ディスクジョグ」が搭載された。
(※1)実際購入したのは2004年2月。当時いくらだったけな?
(※2)ちなみにコイツ水没経験二回。二回目の水没でカメラ機能に不具合が発生。雑巾と一緒にぐるぐるかき混ぜました。
F-03Bとは・・・
docomo SMART series F-03B(ドコモ スマート シリーズ エフ ゼロ さん ビー)は、富士通によって開発されたNTTドコモの
第三世代携帯電話(FOMA)端末
である。
IPX5/IPX7/IPX8等級に対応する高い防水性能があり、IP5X等級に対応した防塵性能もある。メインカメラは約1,220万画素CMOS(※1)。
(※1)建設現場で工事写真を撮るのに良いんじゃないかと購入を決めた要素の一つです。
(※2)初めてのFOMA。田舎じゃワンセグが使えないじジャマイカ。
携帯電話は使い方がよくわからん。いろいろ時間が掛かりそう・・・お金も。

ひつじの唄
https://blogs.yahoo.co.jp/ryushidc6/60143050.html



[キャリア] 携帯電話買替(ドコモmova→FOMA)



左:mova、右:FOMA



2010/6/26(土) 午後 3:19
その他... 練習用
初めて携帯電話を購入したのが8年前の6月22日したが、昨日初めての買い替えとなりました。(ドコモmova→FOMA)
買い替えといっても、FOMA買い替えキャンペーンなどによる割引とドコモのポイント使用で一円も払わず交換できました。
ポイント使用も1000円以下でした。
気がつけばmovaは、丸8年使い続けていた。長い間おつかれさまでした。

Ttoku1969 - 旧武鉄・終着駅より\
https://blogs.yahoo.co.jp/t_toku_1969/15691480.html








携帯電話を買い換えた  
2010/6/15(火) 午後 4:35 雑談 練習用
6年使ったmova N506is
今回はいきなり新型機 N06Bにしました

CASE_BLUE











携帯かえます!? 
2010/6/15(火) 午前 8:16 
社内ブログ公開 会社経営
おはようございます!スポット部隊みかんです。
今日は私の携帯についてつぶやかせてください。
私の携帯は上の画像でご覧の通り年代物で、記憶が確かなら6年目を迎えています。
とても丈夫で、何度落としても、その上間違って蹴っとばしてしまってもどこも壊れず見た目より軽く、メールと電話が出来れば充分な私には、何の不満もなかったのですが、
電池パックの交換も三回を超え、さすがに寿命なのか、最近メールが一日、二日遅れで届いたり、写メを撮った瞬間に電源が落ちたりで、とうとうお別れの時が近づいてきたようです。。
機械オンチでゲームもしないため、シンプルな機能があれば充分なはずなのですが最近妙にiPhonが気になりだし・・・『iPhon 4』も発売されることだし、なんか楽しそうだし、
「ワタシ、iPhonにかえてみようと思う!」
と事務処理センターで言ってみたところ、、、
トマト「絶対使わないですよ、それよりまず、FOMAにしてください!」
みかん「いやいや、もともとFOMAですから(-"-;)」
トマト「ええっ!? FOMAだってことダイズちゃん知ってた?」
ダイズ「はい、メールがデコメだったので、それでFOMAなんだと思いました。。」
みかん「ええっ!?見た目では、MOVAだと思ってたの???」
アスパラ(にやにや)
・・・この反応、、なんだか段々意地になってきました 
○Oo。―y( ̄∇ ̄;)プハー
ネックは、Docomoをかえたくないことです。
ひとまず、アスパラ君の現物(購入予定)をみてから決めようと思います!
まるで化石のような扱いですが、みなさんの中にもひそかに6年超えの人いるのでは?
いたらぜひコメントで声をあげてくださいませ。。
涼しかった昨日と打って変って今日は蒸し暑いようです。
水分補給に気を付けて今日も一日頑張りましょう!

JIM WEB CLIP








[機器] 機種変更: mova SO505iS>>FOMA F-03B
携帯電話機種変更しました。mova(ムーバ)SO505iS→FOMA(フォーマ)F-03B
2010/4/24(土) 午後 7:51
徒然なるまあまあ その他家電
長らく使ってきた携帯電話を変えました。
mova(ムーバ)SO505iS → FOMA(フォーマ)docomo SMART series F-03B
SO505iSとは・・・
2003年12月発売(※1)。
回転式。133g。
外部メモリーはメモリースティックDuo対応。
SO505iを元に軽量・薄型化された。
また、ATRAC3対応音楽プレーヤー機能も搭載している。
カメラ性能はCCD130万画素。
なお、SO505iのジョグダイヤルにかわり、円盤状のジョグを回して項目を選択する「ディスクジョグ」が搭載された。
(※1)実際購入したのは2004年2月。当時いくらだったけな?
(※2)ちなみにコイツ水没経験二回。二回目の水没でカメラ機能に不具合が発生。雑巾と一緒にぐるぐるかき混ぜました。
F-03Bとは・・・
docomo SMART series F-03B(ドコモ スマート シリーズ エフ ゼロ さん ビー)は、富士通によって開発されたNTTドコモの
第三世代携帯電話(FOMA)端末
である。
IPX5/IPX7/IPX8等級に対応する高い防水性能があり、IP5X等級に対応した防塵性能もある。メインカメラは約1,220万画素CMOS(※1)。
(※1)建設現場で工事写真を撮るのに良いんじゃないかと購入を決めた要素の一つです。
(※2)初めてのFOMA。田舎じゃワンセグが使えないじジャマイカ。
携帯電話は使い方がよくわからん。いろいろ時間が掛かりそう・・・お金も。

ひつじの唄
https://blogs.yahoo.co.jp/ryushidc6/60143050.html






2007年6月17日日曜日

[機器] Panasonic P904i




[機器] Panasonic P904i
P904iに機種交換、ドコモ905
2007/6/26(火) 午前 3:13
自動車 練習用
ドコモ機種交換 
ドコモショップにワンセグの904が置いていてすごく悩んだ結果
PからPへ  
なぜか他のメーカーへ移行が出来ない私でした。
10年PPPPPPPPPで904までpでした。
おさいふ携帯の移行もDCMX が大変かと思いましたが 移行は簡単スムーズです。
スイカはスムースnanacoカードは移行出来ないシステムみたいで
iモードからの新規登録で完了 
いや機種交換も大変になってきました。

JA
https://blogs.yahoo.co.jp/janokyos/49445099.html



商品名 docomo FOMA P903i
商品紹介
※落札後Yahoo!より届く落札通知メールに、出品者からのメッセージと言う形で
出品者情報、振込先情報、落札後の取り引き詳細
を載せていますのでそちらをご覧の上お手数ですが落札後、24時間以内に必要事項を取引ナビにてご返信お願い致します

製造年月 2007年2月
カラー ホワイト×パールストライプ
製造番号 359482007710020
動作確認済み(万が一初期不良があった場合返品保証します)
おまかせロック等掛かっていない事を確認しております。
水没反応は出ておりませんので安心して入札して下さい。

Yahoo!オークション
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/







i-motion対応のFOMAで(^^)v
2007/6/28(木) 午後 1:51 日記 練習用
来週のゲストからのメッセージが i-motion で届いたヨ♡
6月30日のゲストは、河村隆一さんです!
携帯画面でRYUがお話してくれます(^^)v22秒ですけど。
「ひさびさのスペイン坂ということでほんとうに楽しみにしております!河村隆一でした。よろしく!」
って、言ってますよ♥
スペイン坂に見にいける方、いってらっしゃいませ~(^.^)/~~~
『雨!』でしょうかね~(笑)
番組iモードサイトにアクセス!
iメニュー→メニューリスト→TV/ラジオ/雑誌/小説
 →ラジオ(FM)→TOKYO FM
 →DoCoMo Hits from the Heart

LOVE FLIGHT
https://blogs.yahoo.co.jp/ryu0520love/21880142.html


2007年6月4日月曜日

[機器] N904i


N904i



[機器] N904i
頑張ルンバ\(*⌒0⌒)♪ふぅ(T▽T)元気です❗
全体表示 [ リスト ]
<貰ったじょ~♡Gackt RETURNER~闇の終焉~>
ケィタィ変えたよぉ(^∇^) 記事をクリップするクリップ追加
2007/6/19(火) 午後 11:38
無題 練習用
ケータイ変えました(´∀`)
N904iだよぉ(≧∀≦)
色はギザピンクぅwwカワィィよ♡♡
軽いしiモードもハイスピード対応でダウンロード早いし音もいいよ♪
画面もきれいだし!!
気に入りました☆∇☆でもカメラの画質は…。ダメダメ→д←おぃ
前のは、ちょっとお父さんから借りてSH903iTV使ってたんですが
はるは、SHよりやっぱNかもぉ~・з・N使いやすいゎ~
でもカメラはSHキレイね!!
てかせっかくワンセグ機能ついててもココは見れないからな( ̄~ ̄)
残念だけど…。。。ねっ。
N904iおススメですo(^-'o)♪☆(o^-^)o~♪

♡Haru・ω・のブログ♡
https://blogs.yahoo.co.jp/kjgjn241/33629672.html




N900is



2006年4月17日月曜日

[機器] 携帯,三菱Dシリーズ




[機器] 携帯,三菱Dシリーズ
脱三菱携帯
2010/4/13(火) 午後 10:22
女子力向上計画↑ その他家電
ついに携帯を変えました。
やっとワンセグ携帯になり、時代の進化を感じる日々・・・・
 全く時代を無視して3年も同じ携帯をつかってて、しかもその携帯は購入時点で発売から約1年後というものを使ってたのでほぼ4年前に発売されたという年代?もの。
その色、スライドが良くて、歴代Dシリーズ(三菱)携帯だったので購入。
ただ、同じ三菱でもFOMAとMOVAで全然使い方も違うし、カナリ使いにくくて結構不満だったのに全然キレイ&壊れなくて3年もたってました。
しかも欲しいと思える携帯も特に無かったし。
でもいい加減ねぇ・・・ってことで。

異骨相な八金日記
https://blogs.yahoo.co.jp/kuma3021/24336684.html

2005年12月15日木曜日

[機器] MOTOROLA RAZR


[機器] MOTOROLA RAZR
Cell Phone 
2005/12/31(土) 午前 11:32
Tokyo Life 練習用
携帯電話で悩み中。3年海外にいると機能の進化に全くついていけていない。
海外では携帯は電話をかけるだけ、メールもインターネットもしない。
今、携帯の番号を4つも持っている。
収拾がつかない状態になっている。
Docomo、毎月最低料金・オプションなしで3,000円払って番号をkeepしてきた。これを変えるとなると、各所に連絡しなければならず、3,000円/月以上の労力がかかる。番号変更の連絡をしたら、連絡を受けた人はいちいち入力し直さなくてはいけないし。
vodafone、会社用と自分用。
Docomoは海外に弱かった。
FOMAの場合は、空港で海外専用の電話を借りなくてはいけない。
その点、vodafoneは何もしなくても、モード変更だけで海外でも通じるので便利だ。
海外で使用するだけだったら、基本料金は500円/月と安い。但し通話料は高いが。。
willcom、これはデータ通信用。昔のDDI Pocket。
会社でフリーメールがブロックされていたため、頭に来て自腹で購入。
殆ど海外で仕事しているのに、会社で自分のメールが見られないとか、海外から会社のシステムにアクセスできないとか、そんなことでは仕事にならない、と思うが。。
もしかして、フリーアクセスにすると、ウイルス感染とかした場合、セキュリティー面で自分の責任になる、とかいうリーマン的発想なのか?
一体、これをどう集約させていけばいいのか?
Docomoへ行ってみた。4年近くも古い機種を使っているので、充電器が錆びていて通電できない状態になっていた。
これは無料で修理してくれた。
しかし、週末となると、プラン変更はなんと1時間待ち。
「ありえねぇーだろ」
帰りに、
「お客様の電話機は電池が古くなっています。この機会に買い替えは如何ですか」
だと。
「カメラなし、アホでも使えるやつだったら替えてもいいですが。。」
「。。。。。」
で終わり。結局パケット通信の申し込みはできないまま、メールできない状態のまま。
vodafone。
家からアメリカに仕事の電話をしようと思ったが、国際電話の申し込みをしていなかったのでつながらない。もちろんメールもできないまま。会社の番号の方は年明けにでもプラン変更しなくてはいけなさそう。
「あー、めんどくさい」
Willcom、窓口少なすぎ。
契約解除するにも地元に窓口がない。
最近、PC一体の小型電話機登場したらしいが、注文殺到で抽選販売。
「買い換えようと思ったのに在庫がないんじゃどうしようもねーぞ。早く作れよ。」
ってな感じ。
ナンバーポータビリティーになるようなので、それまでには何とか集約したい。
PS:今欲しいのは、これ。MOTOROLA RAZR、日本未発売。発売になったら絶対売れるぞ、これ。

Tuckahoe's Everyday
https://blogs.yahoo.co.jp/tuckahoe_stamford/21834196.html

2003年2月3日月曜日

[機器][携帯電話] Panasonic/P2102V ~リボルバースタイルFOMAケータイ



[機器][携帯電話] Panasonic/P2102V ~リボルバースタイルFOMAケータイ
FOMAの「N」と「P」にまた電卓機能の不具合
NTTドコモは,FOMA端末「N2102V」「N2701」「N2051」「P2102V」の4モデルにおいて,電卓機能で連続した四則計算を行なった場合に,条件によって誤まった計算結果が表示される場合があることを明らかにした。
今回の事象は,電卓機能において,連続した四則計算などを行なった場合に,特定の条件下で誤まった表示結果になるというもの。例えば,「5÷2÷2」と入力して,最後の「2」を一旦クリア「C」して,再度「2」を入力すると計算結果が「12.5(正しくは1.25)」と表示される。
FOMA端末では,今年5月にも「P2102V」「N2051」で電卓機能に不具合が確認されている。今回のバグは,5月のバグが修正された端末でも発生するとのこと。
バグが発生したNECとパナソニックの端末は,端末OSが共通のものとなっている。
NTTドコモでは,今回のバグについて順次無償でサポートするという。対処方法や対応時期については「検討中」としている。
関連記事
・ ドコモの「P2102V」「N2051」,電卓機能に不具合
(津田 啓夢)
2003/08/20 20:01
NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/

ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15303.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14807.html
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/14/jphone.htm
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/11/so503i.htm

[機器][携帯電話] NEC/N2701 ~FOMAケータイ




[機器][携帯電話] NEC/N2701 ~FOMAケータイ
FOMAの「N」と「P」にまた電卓機能の不具合
NTTドコモは,FOMA端末「N2102V」「N2701」「N2051」「P2102V」の4モデルにおいて,電卓機能で連続した四則計算を行なった場合に,条件によって誤まった計算結果が表示される場合があることを明らかにした。
今回の事象は,電卓機能において,連続した四則計算などを行なった場合に,特定の条件下で誤まった表示結果になるというもの。例えば,「5÷2÷2」と入力して,最後の「2」を一旦クリア「C」して,再度「2」を入力すると計算結果が「12.5(正しくは1.25)」と表示される。
FOMA端末では,今年5月にも「P2102V」「N2051」で電卓機能に不具合が確認されている。今回のバグは,5月のバグが修正された端末でも発生するとのこと。
バグが発生したNECとパナソニックの端末は,端末OSが共通のものとなっている。
NTTドコモでは,今回のバグについて順次無償でサポートするという。対処方法や対応時期については「検討中」としている。
関連記事
・ ドコモの「P2102V」「N2051」,電卓機能に不具合
(津田 啓夢)
2003/08/20 20:01
NTTドコモ
http://www.nttdocomo.co.jp/

ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/15303.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14807.html
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/14/jphone.htm
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/11/so503i.htm

2003年2月2日日曜日

[機器][携帯電話] Sony/Docomo SO505i~メモリースティックDuo対応の180°ケータイ







[機器][携帯電話] Sony/Docomo SO505i~メモリースティックDuo対応の180°ケータイ
ケータイ付きデジカメ!? 「SO505i」
スタパ齋藤
■ 505iにピンと来ないワタクシ
NTTドコモ「SO505i」。この変形で変身で変態な感じの構造が斬新!
キターッ!!ドコモの505iシリーズ!!
どうする何にするどの端末買う!?などと巷ではヒッジョーに大きな話題となった“究極の進化形携帯電話”こと505iシリーズ。
……でも、なんか、俺の場合、ハッキリ申しまして、どーもピンと来なかった。
505iシリーズ共通の新機能は、それぞれ目を引くものがある。例えばFlashへの対応。従来のチープなアニメーションと比べたら、非常に表現力が豊かだし、ページやアプリケーションのインターフェイスとしても大いにメリットがある。と同時にデータ記憶容量もFOMA端末並みに増え、Flashデータはもちろんiアプリ等のデータやコンテンツを、さらに余裕をもって扱えるようになった。
ハードウェア的なところでは、QVGA液晶搭載、外部メモリカードスロット搭載、カメラ機能搭載、赤外線リモコン機能搭載あたり。全機種QVGAですかっ!!んーむ赤外線リモコン機能はけっこー愉快なんだよなぁ……そしてカメラ機能&外部メモリで便利そう!!
とは思うわけだが、俺ったらiアプリとかわりと即飽きちゃうヤツだし、外部メモリとか精細液晶とかカメラって……他のキャリアの端末でもあったりして……そっちのほーがメールおよび画像添付メール使いやすかったりするし……と一瞬高まった物欲が速攻で醒めちゃったりして。
いつものよーに、くわッ!!最新機種シリーズ!!ほほほ欲しい!!欲しいぜ欲しいぜ欲しくてキシャーッ!!ポチっとな!!的な勢いに達するほどは、ピンと来なかった。……ソニー・エリクソン製の端末はちょっと興味があるが、んーむ、どーしよっかな~っと。
中途半端な興味を持つローテンション電話野郎となった俺だったが、505iシリーズのソニー・エリクソン製端末を知ったら、ほんの少しだけテンションが上がった。おおっ久々に変形で変身で変態な感じの構造!!斬新ですな。興味深いですな。
そして、実際にそのSO505iをドコモショップ店頭で触ってみたら、んがッ!!俺のゴーストが財布のジッパーに手をかけろと言う!!そして支払った!!すなわち買ってしまったのかーッ!?てなわけで今回は、俺がピンとキちゃった505iシリーズこと、SO505iについて。
■ どうなのこの携帯……じゃなくて形態
携帯時の折りたたみ?状態。液晶画面が露出しているが、はじめから保護フィルムが貼り付けてあるので比較的安心
SO505iを買ったのは、180°スタイル(ワンエイティスタイル!?)と呼ばれる端末の回転ギミックを“やってみたかった”からであり、携帯電話らしからぬデジカメ機能も“やってみたかった”からだと言えよう。さておき、まずは180°スタイルから。
Webサイト等でその独自の端末形態を知り、考えた時は、ハッキリ言って使いにくそーだと思った。だってテンキーにアクセスするのにいちいち端末回転させるわけでしょ!?ジョグダイヤル等がいつも表に出っぱなしなわけでしょ!?そして液晶面がいつも丸出しなわけでしょ!?使うのにヒジョーに都合が悪そうだ。
が、ドコモショップ店頭で実物に触れると、なるほど、机上の空論っつー言葉の存在を改めて思い起こした。
店頭でいじくってみると、むむむ!!この180°スタイルは、ななな何と片手でクイッと回転させられる!!アレだアレ!!クライミング用ナイフを片手で開くあの感覚でシュキャッ!!と開く!!くぅ~っ、カッコイイ!!
また、意外なほどボタンを誤操作しないこともわかった。机上の理屈においては。恐らくジョグダイヤルを不意に回しちまいまくり(回すとアドレス帳が表示されるヨ!!)で、ヘタすると不意に発信しちゃうカモ!?と考えていたが、SO505iのジョグダイヤルは他のソニー・エリクソン製端末のそれとは違い、やや凹んでいると同時にダイヤル上部に誤操作防止と思われる出っ張りがある。ので、軽く表面を撫でた程度では動かないよーになっている。
液晶面が常に丸出しな端末なので、液晶面への傷は……これは予想したとおりだが、まあ最近の端末は最初から透明度の高い保護フィルム貼ってあったりするし、いいかな、てなわけで、店頭でピンとキて買った拙者なのであった。
買って帰って早速使用開始してみたら、なるほど、世の中そんなに甘くないというフレーズの存在を改めて思い起こした。
結論から言えば、180°スタイルは、ナイフを片手で開くような感じでは、開いてくれないのであった。恐らく店頭にあったサンプル端末(実動機でしたけどネ)は、多くのお客によってクルクル開かれて、ヒンジ部分が適度に緩くなっていたのだろう。なので、片手の親指だけでシュキャッ!!と軽快に開けたのだ。
が、ピカピカ新品SO505iの場合、ヒンジ部分がけっこー固い。片手の親指だけで開こうとすると、いつもだいたいテンキーなどのボタンを押してしまう。俺の場合、1と2、あるいは4と2を押してしかうケースが非常に多く、左手片手親指開きを行なうと、ピポとか音がして画面上に12とか42とか表示されつつ発信直前状態になっているのであった。まあその直後にオンフックボタンを押せばいいだけなので、大した問題ではないですけど、前の表示モードがキャンセルされるとか、細かなスムーズ感がなくてウザい感じはする。
アンテナの収納も凝ったデザインになっている
■ 意外にイイかも180°スタイル
ソニー製SO505iであるから記録メディアは当然メモリースティックDuoを採用
180°スタイルという新ギミックに対する不満は、今のところ“片手での開きにくさ”という点くらい。これはいずれヒンジ部がヘタってきた頃解消されるよーな気もしている。それ以外については、この180°スタイル、思ったよりも使いやすいと感じている。
例えば発信と着信だ。SO505iは閉じた(というか短い)状態でも通話できる。が、やはり通話時は端末を開いた(というか長くした)状態にするベキなんだろうなァと思っていたが、実機を見たり使ったり舐めたり嗅いだりしていたら、ああそうか、開いた状態でも閉じた状態でも“同じ”だ、と。
てのは、SO505iのスピーカーとマイクの位置。スピーカーは液晶上部にあり、マイクはちょうど回転部分の下に隠れている。比較的に多くの二つ折り端末は、イヤホンが液晶部パーツの上方、マイクがテンキー部パーツの下方にあって、開いた状態だとイヤホンとマイクがちょうど耳と口の位置に来る。しかしSO505iの場合、マイクがヒンジのところにある二つ折り端末と同じように、開こうが閉じようが、イヤホンとマイクの位置関係は変わらない。ので、通話時に端末を開いた状態にしても、別に特になんかメリットがあるわけではないのだ。
逆に、通話時には口から若干マイクの位置が離れてしまう(頬のあたりにマイクが来ちゃう)ので、俺的印象から言えばSO505iで通話すると“相手に声が伝わりにくいことが多い”と感じた。具体的には通話相手から「あ、すいません、もう一度言ってください」と言われる頻度がやや高めで、要は声が小さめに伝わりがち。スピーカーとマイクの距離がストレート端末よりも短いかもしれない端末なので、まあそのあたりはしょうがないかもネと諦めたりして。
さておき、閉じたままでも通話ができるのは、結局便利である。まず着信を受ける場合、電話がかかってきても端末を開く必要がないこと。オンフック以外のボタンを押せば着信を受けて通話ができる状態になる。キーロック状態ならオフフックボタンを押すだけだ。
発信時は、電話帳に番号を登録してさえあれば、他のソニー・エリクソン製端末と同様にジョグダイヤルの操作のみで電話をかけられる。もちろん、そのときもSO505iを開いた状態にする必要はない。
細かいコトではあるが、このスムーズさはストレート端末と同じだ。大きな液晶画面を搭載でき、かつ、テンキー部分に余裕を持たせられるというメリットがある二つ折り端末の難点のひとつは、通話時に端末を開かなきゃイケナイという点。コレがイヤで現在もストレート端末派って人は少なくない。で、SO505iの場合、閉じた状態のままで発信も着信もできる。通話操作のスムーズさはストレート端末並み……いやジョグがあるからソニーのストレート端末(ってもう売ってねーか)並みに良いと言えよう。
てなことを実感すると、なるほどもしかするとこの180°スタイルってイイかも!!と思う。基本的には閉じたままでコンパクト&クイックに使えて、テンキーが必要な時だけ開く。二つ折り端末とストレート端末のメリットを両取りした、実は、よーく考えられたカタチなのかもしれない。
ちなみに、閉じた状態でのジョグダイヤル操作も予想以上に快適である。当初は、閉じた状態では画面の下、本体の端っこにジョグが来ちゃうので、なんか操作しにくいかも!?と思っていたが、特にそういうことはない。フツーに快適に使えますヨ!!ただ、開いた状態でジョグを使うと、テンキーとジョグの位置が(他一連のソニー・エリクソン製端末と比べて)若干離れているので、ビミョーに使いにくいよーな気もする。
■ ケータイ付きデジカメ!?
こう持つとまるっきりデジカメにしか見えない
実はSO505iを買うにあたって、背中をポンと押した人物がいた。それは拙者のメル友でありProToolsフレンドであり物欲仲間とも言えるラジオ番組ディレクターことコバジュンさんっつー人だ。その人、デジタルガジェットを発売日に速攻購入しちゃったりする人なのだが、SO505iも発売日ゲットであって、ゲット直後に「SO505iおもしろいっスよ~携帯電話というよりデジカメのオマケとして携帯電話が付いてる製品っぽい」というメールが、もちろん彼のSO505iから送られてきた。
ええっ!?カメラ付きケータイじゃなくて……ケータイ付きカメラってコト?そのニュアンスは聞き捨てならん!!ぜひ拙者もその触感を知っていきたい!!行くぜドコモショップ!!ということで本記事書き出しあたりの状態になる。なんか今までのカメラ付きケータイとは違いますヨという点に興味がわいた。
で、どんなモンかとSO505iのカメラ機能を使ってみたら、なるほどこれはケータイ付きデジカメかもしれないと納得した。それは外観であり、使用感であり、画質であり、機能であった。
外観的には、言われてみれば、SO505iはデジタルカメラそのものだ。iとかαとか他の電話関連マークを消したら、たぶん誰もがデジカメだと思うであろー。また、テンキー面裏側、レンズがある面なんざぁこれはもーサイバーショットUとよーく似ているわけである。しかも豪勢にレンズバリアまで装備。非常にデジカメっぽいケータイ付きデジカメと言える。ついでに本格的なフラッシュも付けちゃえばいいのに~と言える。でもそんなことしたら電池がもたないかも~と言える。
基本的な使用感もデジカメ然としている。カメラモードに移るには、メニューを辿るか、シャッターボタンを長押しすればいい。シャッターボタン長押しの場合だと、カメラモードへの移行時間(デジカメにおける起動時間ですな)はおよそ3秒弱。で、その後はフルオートデジカメな感じでシャッターボタンを押すだけで撮影できる。
SO505iのカメラ機能には、まあ他のカメラ付きケータイもだいたい同様だが、AFとかいう概念がないのでシャッターボタン半押しの概念もない。ので、シャッターボタンを押せば即撮影。レリーズタイムラグも非常に短いようで、けっこー動きのある被写体でも(十分に明るい状態なら)カンタン&キレイに撮れたりする。
撮影できる画像サイズはiショット用の120×120ドットと288×352ドット、505iシリーズの待ち受け画面サイズとなる320×240ドット、640×480ドット(VGA)、1280×960(半端なSXGA!?)となる。なお、1280×960ドットのサイズで撮影した場合、画像の保存時間には約7秒かかる。もーちょい速く保存して欲しぇーッ!!と思うが、イラつくほどでもない。
肝心の画質は、既に各Webサイトにサンプル画像が出ているので参照していただきたいが、っていうか撮った写真が比較的にプライベートっていうか肖像権保護のためっていうかお出しできなくて残念なんですけど、携帯電話で撮った写真とは思えないクオリティがある。明るい屋外などで写真を撮ると特にそうで、色鮮やかで十分に“思い出の写真”と言える画像になってくれそうだ。
ただし、やや暗い場所ではノイズっていうかザラザラ感が目立つ。また、レンズがパンフォーカスなのだろうか、被写体や被写体までの距離によっては微妙に“ネムい”画像になる=ピントの切れがいまひとつと思うケースがある。
だけれどもしかし、こういう解像度の写真が撮れちゃうとなると、他の30万画素前後の撮像素子を持つカメラ付きケータイの魅力はガコーンと下がってしまう。どーせ撮るならある程度高解像度のほーがいい───キレイだしツブシが利く。また、デジカメの代替えともなってくれる。
■ けっこーイケてるカメラ機能
メガピクセルを搭載しただけではなく、携帯電話のデジカメ機能として非常に高機能な設定や撮影モードを搭載しているのだ
あとですね、SO505iの主機能と言いたくなるようなデジカメ機能、ヘタなメガピクセル機よりもずっと高機能&便利かも!?と思わせる機能と使い勝手がある。
まず機能。ほとんどの機能をメールボタンで呼び出せて、各機能をジョグダイヤルを中心に変更・設定できる。機能としては、撮影モード(通常撮影、連続撮影、ムービー撮影、フレーム付き撮影)の変更、画像サイズ変更、夜景モード、セルフタイマー、ピクチャーエフェクト(ネガ、ソラリ、セピア、モノトーン)、保存先フォルダ選択、フォトライト、ホワイトバランス(オート、室内、蛍光灯、屋外)、スポット測光(!!)、シャッター音(3種)、オートカメラオフ(30秒、1分、2分、3分)、ファイル番号リセット、アルバム起動などがある。要は、携帯電話のデジカメ機能としては、ヒッジョーに高機能なのだ。
それから使用感。上記の機能群は、ソニー製デジカメと良く似たインターフェイスで使える。画面下に機能群がならび、そのひとつを選ぶと機能の内容がポップアップするというインターフェイスだ。ハードウェアインターフェイスの面では、ジョグダイヤルおよびその左右のボタン、それからiモードボタンとメールボタンの5つのボタンを非常にうまくデジカメ機能操作用に割り当てていると感じた。使用開始直後は若干戸惑うが、すぐに慣れ、実に快適に使いこなすことができる。ソニー製デジカメ使ったことある人なら一発で使いこなせそうな印象。それと、撮影時にはジョグダイヤルで露出補正ができ、ジョグダイヤル左右のボタンでデジタルズームを使用できるあたりも、んーむ、カメラとしてよくこなれている感じ。
26万色表示の2.2インチ液晶をファインダーとし、上記の各機能群を利用し、メモリースティックDuoに画像を保存でき、てなあたりで既に130万画素のサイバーショットUことDSC-U10を凌駕しまくっているSO505i。サムネイル表示可能なアルバム機能や画面の見やすさ、それから全体的な使用感を考えると、ちょっとしたデジカメ以上の扱いやすさがある。もちろんiショットなんかも使えるわけで、SO505iはやっぱりケータイ付きデジカメかもしれない。
てなわけで、一見キワモノ的に見えるSO505iだが、その形状は意外なほど理詰めで作られており、カメラ機能もバッチグー。また、携帯電話としての操作感・実用性を見ても、一連のソニー・エリクソン製端末と同様に使いやすい。ちょいと厚めで重めという難点と、電話関連機能のソフトウェアインターフェイスの表示が荒くてせっかくのQVGA液晶が生かし切れていないとも思うが、実際の使用感から言えばこのスタイルの端末が主流になってもおかしくないような気もする。
そー言えばWRISTOMOにしろSO505iにしろ、最近の端末メーカーはアグレッシブかも!!などと再び携帯電話系ガジェットにオモシロミを感じ始める今日この頃である。こういう風変わり端末がどんどん出てきて、市場がさらに活気づいていくと愉快ですな。
■ URL
 SO505i製品情報(ソニー・エリクソン)
 http://www.sonyericsson.co.jp/product/docomo/so505i/
 SO505iニュースリリース(NTTドコモ)
 http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0602.html
■ 関連記事
・ SO505i(サイバーシルバー)
・ ドコモ、「505i」シリーズを発表
2003/07/14 17:01

ケータイ Watch
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/14807.html
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/06/14/jphone.htm
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/11/so503i.htm
















 

2000年11月30日木曜日

[機器][改造] NTTDoCoMo,ポケットポストペット/マルチメディアカードスロットの改造


[機器][改造] NTTDoCoMo,ポケットポストペット/マルチメディアカードスロットの改造
NTTDoCoMo,ポケットポストペット/マルチメディアカードスロットの改造
ポポペには外部メモリが使えるようにマルチメディアカード(MMC)用のスロットがついています。
ご存じの通り、MMCと似たような物にSDカードという物があります。この2種類のカードは厚さが違うだけで、共通にできていて、実際、市販のカードリーダーは共用できる物がほとんどです。しかしながら、ポポペのスロットはMMC専用なので、SDカードは厚すぎて入れることができません。下の写真で左がSDカード、右がMMCなのですが、端子の部分を見ればわかるようにちょっと厚いのがわかると思います。
ちなみに、今回使用したのは松下のSDカード(128MB)で問題なく認識しました。また、ポポペはbuild:4403です。
このスロットをよーく見てみると、プラスチック(ABS)部分でぐるっと囲まれた作りになっているように見えます。そこで、このプラスチックを削ってしまえば入るようになるのではないかと思い、改造してみようとあいなりました。
このへんの改造はすでにされている方もいらっしゃいます。内容はスロットの改造とカードを薄く削るの2通りのようですが、私はスロットの改造メインで、一部カードにも手を加えるという方法をとりました。
お約束ですが、もし改造をされるのでしたら、自己責任でお願いします。
もちろん、これから紹介する内容の改造を行って上手くいかなくても、私の責任ではないですよ。
メーカー保証対象外になってしまいますから、お気をつけて。
仮に、SDカードが入っても、カードのメーカーや容量によって、認識しないということもあるかもしれません。
■改造のまえに
用意するものとして、カッターは必要です。できればデザインナイフの方がよいでしょう。小回りが利きますから。
あとは、精密ドライバーのような先の細いもの。
改造は電池をつけたままでも可能ですが、一応のために、バックアップをおすすめします。
■分解しよう
裏面の6カ所のネジを外します。電池ボックスのところに1ヵ所隠れています。両面テープで付いてますので、はがしてから、ネジを外してください。
バッテリーカバー、バッテリーなどはずします。また、PDCコネクタ(携帯用)もはずします。
ツメを折らないように慎重にカバーを外す。スタイラス側は両面テープで止まっていますので、ゆっくりとはがしてください
写真右上の部分がカードスロットです。
カードスロット
このスロットを覆っている金属部分は写真のようにはまっているだけのようなので、これを先の細い物を突っ込んで、はずします。
外すときに赤丸で囲った部分に見えるピンがはずれてしまうと思うので、無くさないようにしてください。このピンがないとカードのイジェクトが上手くできなくなります。
長い方は固定され、短い方が溝にはまって、溝を動くことによりロックしたりします。
削ってみる
金属のカバーを外すとプラスチックだけのスロットが現れます。
このプラスチックのうち、SDカードに干渉する部分を削ってしまします。
奥の方(スプリングが見える)の部分は削りすぎると強度的に問題があるように思えたので、ギリギリまで削って、そのままにしました。無理に押し込んでみましたが、実際はぴったりはまって、身動きとれない状態(赤丸)になりました。
また、カードの両端の部分は薄いので、スロットを削るときに、左右いっぱいまで削らなくても入りそうです(黄丸)。
そこで、SDカード側を削って、スロットと干渉しないようにすることにします。
■組み立て
カードをスロットに出し入れして干渉がないか確認をします。
問題なければ、ピンに気をつけて金属のカバーをはめ込みます。
あとは分解したのと逆の手順で本体を組み立てて完成です。
 
やってみました
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_PPPMMC.html
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_PPPSi.html
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/

Tedmiy
http://www.geocities.jp/tedmiy/

まつも
http://e550.hp.infoseek.co.jp/popope/index.html

SuMiKKoXLc
http://www23.ocn.ne.jp/~popope/image/

Kazuo
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/index.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/garmapce/e55cable/e55cable.htm

merupi
http://e-100rs-web.hp.infoseek.co.jp/

 











2000年11月29日水曜日

[機器][改造] NTTDoCoMo,ポケットポストペット,シリアル化とハンディGPSとの接続







[機器][改造] NTTDoCoMo,ポケットポストペット
NTT DoCoMoポケットポストペット
シリアル化とハンディGPSとの接続
ポポペには(基本的に)ドコモの携帯をつなぐための端子が付いています。
先人さんたちの御努力により、この端子を使ってシリアル接続が可能になることがわかりました。シリアル接続により、たとえば、ハンディGPSをつなぐことが出来るようになります。さらに、CEの世界では有名な「 GermapCE 」もポポペ対応となりましたので、これを機にポポペにGPSをつなげられるような改造を施してみようとなったわけです。
このへんの改造はすでにされている方もおり、そちらのページを参照していただいても良いのですが、私なりに工夫したところもありますので、成功例のひとつとして、御参考いただきたい。
また、改造の方法として、携帯のコネクタを使用する場合と専用の端子を作る場合があると思いますが、私は、携帯の端子を使う方にしました。さらに、シリアル専用にする場合と、シリアル・携帯兼用にする場合の両方に挑戦してみました。
いずれの場合も変換ケーブルを作製する必要があります。どちらかといえば、この変換部分が一番難しいです。
お約束ですが、もし改造をされるのでしたら、自己責任でお願いします。
もちろん、これから紹介する内容の改造を行って上手くいかなくても、私の責任ではないですし、メーカーの保証も受けられなくなります。
1  改造のまえに
2  分解しよう
3-1 専用にする
3-2 兼用にする
4 変換ケーブルの作製
5 動作確認
6 組み立て

やってみました
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_PPPSi.html
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/








■改造のまえに
用意するものとして、半田こてなどおきまりのものは当然ながら、念のために半田吸取線も用意しておいた方が良いでしょう。
結線用のケーブルは細いタイプのものを使いました。あとはできればテスターも用意しましょう。
変換ケーブルの製作はかなりの労力を必要としますので、時間に余裕がないと難しいですよ。
改造中はバッテリーをはずしますので、バックアップを忘れずに。基盤をはずしてしまいますので、仮にバックアップバッテリーをつないでおいても駄目だと思います。
■分解しよう
裏面の6カ所のネジを外します。電池ボックスのところに1ヵ所隠れています。両面テープで付いてますので、はがしてから、ネジを外してください。
バッテリーカバー、バッテリーなどはずします。また、PDCコネクタ(携帯用)もはずします。
ツメを折らないように慎重にカバーを外す。スタイラス側は両面テープで止まっていますので、ゆっくりとはがしてください
今回の改造する部分は赤色で囲った基盤です。この基盤を取り外します。
まずは黄色○のネジを外します。また、左のオレンジの配線を外します。
コネクタの黒い部分を引き出せば抜くことが出来ます。
基盤を起こして、裏に隠れている端子から、同じようにして、配線を引き抜きます。
取り外したら、ひっくり返します。今回手を加える部分は赤で囲った部分です。
■専用にする
黄色の線の部分でカットして、 ?@、?Aと?Cを切離します。カットにはカッターを使いました。
そのあとに、?@、?Aと?Bをつなぎます。
次に、レベルコンバータ用に+3.3Vを取り出すために、基盤をひっくり返します。
赤色で囲った部分になります。 
赤丸の部分から+3.3Vをとります。これは先人さんの受け売り です。ありがたく使わせていただきます。
この+3.3Vを本体の外に引き出すための改造が必要となります。
携帯のコネクタを使うのですが、赤、青、緑の3本はシリアル通信で使いますので、これ以外のうち1本を使って、+3.3Vを引き出します。
私は灰色を使って引き出しました。もちろん残り5本のうちで何色を使ってもいいのですが、何色につないだかは覚えておいてください。
引き出し方としては、その線に直結しても良いのですが、後にまたバラすことがあるかもしれないので、メンテしやすいようにちょっと手の込んだ方法をとってみました。
手を加えるのは赤丸で囲った部分になります。
引き出すのに使う線にあたる端子のところ(赤矢印)を基盤からはがします(灰色の場合)。カッターを使ってある程度はがしたら、基盤をカットしても良いです。
このコネクタ側の端子に+3.3Vの線をつなぎます。
それでは、変換ケーブルを作製 しましょう。
■兼用にする
黄色の線の部分でカットして、 ?@、?Aと?Cを切離します。カットにはカッターを使いました。
?@、?Aと?Cをつなげばノーマル、?Bとつなげばシリアルとなります。そのために、スイッチを使って切り替えることにします。
写真では?@、?Aが赤、?Bが黒、?Cが紫です。
次に、レベルコンバータ用に+3.3Vを取り出すために、基盤をひっくり返します。
赤色で囲った部分になります。 
赤丸の部分から+3.3Vをとります。これは先人さんの受け売り です。ありがたく使わせていただきます。
この+3.3Vを本体の外に引き出すための改造が必要となります。
携帯のコネクタを使うのですが、赤、青、緑の3本はシリアル通信で使いますので、これ以外のうち1本を使って、+3.3Vを引き出します。
私は灰色を使って引き出しました。もちろん残り5本のうちで何色を使ってもいいのですが、何色につないだかは覚えておいてください。
ただし、兼用にするために、直結することはできません。したがって、ここにもスイッチを使うことになります。
手を加えるのは赤丸で囲った部分になります。
引き出すのに使う線にあたる端子のところ(赤矢印)を基盤からはがします(灰色の場合)。カッターを使ってある程度はがしたら、基盤をカットしても良いです。
このコネクタ側の端子(青)と基盤側(白)をつなげばノーマル、+3.3V(緑)をつなげばシリアルとなります。
先ほどの裏側からの配線(赤、黒、紫)と、表側の配線(青、白、緑)をスイッチにつなぎます。
スイッチの位置は写真のところにしました。ケース側につけるのが簡単なのですが、あとでバラすときのことを考えて、手の込んだことをしてみました。
スイッチへの配線は以下の通りです。色は配線の色のことです。間違えないようにつないでください。ここで間違えると、当然ながら、通信できません。
スイッチは2回路2接点のものを使いました。
スイッチに結線します。
それでは、 変換ケーブルを作製 しましょう。
■変換ケーブルの作製
先ほどまでの改造により、携帯用のコネクタでシリアル通信ができるようになったのですが、ハンディGPSとの接続はこのまま直結させるわけにはいかないようです。
GPSの端子は特殊な形をしているので、その端子と携帯の端子をつなぐための変換ケーブルはもちろん必要ですが、それ以外にレベルを合わせるためのコンバーターが必要となるようです。ここでは詳しい内容は割愛します。
この辺は先人さんの尽力 により簡単に作業ができるようになりました。それでもかなり細かい作業です。時間に余裕がないとできません。
使うのは、MAX3221というチップと、コンデンサ、抵抗です。
これを半田付けしていくのですが、私はチップの足を曲げたあとに、コンデンサを作業しやすい位置にアロンアルファで貼り付けて、そのあとから半田付けをしました。
やはり、ICですので、上手くつかないからといって、あまり粘ってしまうと熱で壊れてしまうかもしれません。
ですので、気長にやりましょう。私はこの作業だけで、5時間くらいかかりました。
写真が完成写真です。コンデンサは表裏両方につけます。
このコンバータは携帯用コネクタとハンディGPSとの間に入ります。
変換ケーブル作製のついでに、このケーブルの中にコンバータを内蔵することにしました。
まずは、PPPの携帯用コネクタはオスなので、メスのコネクタが必要となります。これは携帯の充電台から外してきました。
私は古い物からとってきたので、端子が上下2段に並んでいますが、最近のは片側1段しか並んでいないようです。先ほどの+3.3Vを引き出すための線を選べば片側だけでも大丈夫です。もし私のように灰色にしたときは上下2段ないとだめです。
さらに、同じく充電器 のコネクタも使いました。当然オスなのですが、これを分解してメスのコネクタが入るように改造し、さらにこの中にコンバータを内蔵してしまおうというわけです。
携帯側のコネクタの結線の前にGPS側を作ってしまいましょう。このコネクタは ラリーさん作製の「e2Plug」 です。GPS関係を扱うショップであれば手に入れることができます。結線は4つの端子のうち3つ(データとGND)しか使いません。どこに何色の線をつないだか覚えておいてください。コンバータへの結線の時に必要となります。
次に携帯側のコネクタ(メス)ですが、PPP側からのコネクタと一致していなくてはなりません。
携帯側は4本つなぐことになります。このときもどこに何色の線をつないだか覚えておいてください。
携帯側4本とGPS側3本をコンバータにつなぎます。ここで注意して見ると、コンバータの端子は6カ所しかありません。じつはGNDが両方で共通になりますので、7本ありますが実質6本ということなのです。その辺を考慮して、どの向きでコンバータを内蔵すればよいか決めてください。 簡単な図を書いた方がわかりやすい です(私のメモです)。どこにどの線をつなぐかわかったら、結線していきましょう。完成すると下の写真のようになります。
追記 (030513)
GPS側からの黄色の線は太すぎて直接つなげなかったので、紫の線を経由してつないであります。
■動作確認
まず、外した基盤を取り付けます。このときネジもつけてください。押さえつけてあげないと、下の基盤とつながらないためです。
あとは、携帯ケーブルと電池をつけます(もしくはACアダプタでも良いです)。裏蓋ははずしたままでかまいません。
それではPPPを起動させましょう。もし起動しなかったら、配線を確認してください。設定がひととおり終ったらCE化も忘れずに。
無事起動し、リカバリ(もしくはCE化)が終ったら、GPSとPPPをつなぎます。このときに、変換ケーブルの取り扱いに注意してください。
兼用にした場合はスイッチをシリアル側にしてください。
GermapCEを立ち上げて、OPTIONでGPSの種類を設定したら、データを取り込んでみましょう。見事取り込めたら、OKです(このとき地図のデータは必要ありません)。
専用機の場合はこれで完了です。兼用機の場合はスイッチを携帯側にして、ダイヤルアップしてみましょう。それも成功したら完了です。
■組み立て
外した基盤のネジを本締めし、分解したのと逆の手順で組み立てていきます。配線がはずれそうで不安なときはのり付けして固定しましょう。
ただし、電気を通さないことを確認するのを忘れずに。私は、セメダイン スーパーXを使いました。
とくに、変換コネクタの場合は引っ張りの力が加わることが予想されますので、コネクタの中にはのりを充填しました。
のり付けの時、配線を外してしまわないように、慎重に行ってください。
兼用にした場合、スイッチの部分が不安定なので、のりを盛って、しっかり固定しました。
さらに、兼用にする場合、裏蓋のスイッチがあたる部分に穴を開ける必要があります。
以上で完成です。
 
やってみました
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/PDA_PPPSi.html
http://macintoshlciv.hp.infoseek.co.jp/

Tedmiy
http://www.geocities.jp/tedmiy/

まつも
http://e550.hp.infoseek.co.jp/popope/index.html

SuMiKKoXLc
http://www23.ocn.ne.jp/~popope/image/

Kazuo
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/index.htm
http://www.valley.ne.jp/~kazuo/gps/test_index/garmapce/e55cable/e55cable.htm

merupi
http://e-100rs-web.hp.infoseek.co.jp/