2025年3月13日木曜日

[データ][計算] Googleスプレッドシート関数




[データ][計算] Googleスプレッドシート関数
Google スプレッドシートの関数リスト
Google スプレッドシートでは、ほとんどのデスクトップ スプレッドシート パッケージで一般的に使用されるセルの数式をサポートしています。これらの関数を使って、データの操作や、文字列、数値の計算を行うための数式を作成することができます。下のリストは、使用できるすべての関数をカテゴリ別に示しています。関数を使用する際は、セル参照や列参照でないアルファベット文字で構成される関数要素はすべて、二重引用符で囲むようにしてください。Google スプレッドシートでは、関数の言語を英語以外の 21 の 言語に変更することができます。
◆日付
DATE(年, 月, 日)
指定した年、月、日を日付に変換します。 
DATEVALUE(日付の文字列)
指定した日付の既知の形式の文字列をシリアル値に変換します。 
DAY(日付)
その月の指定した日付に対応する日を数値形式で返します。 
DAYS360(開始日, 終了日, 方法)
1 年を 360 日として(利率の計算で使用されます)、2 つの日付の間の日数を返します。 
EDATE(開始日, 月数)
起算日から指定した月数だけ前または後ろの日付を返します。 
EOMONTH(開始日, 月数)
起算日から指定した月数だけ前または後ろの月の最終日の日付を返します。 
HOUR(時刻)
指定した時刻の時引数を数値形式で返します。 
MINUTE(時刻)
指定した時刻の分引数を数値形式で返します。 
MONTH(日付)
その年の指定した日付に対応する月を数値形式で返します。 
NETWORKDAYS(開始日, 終了日, 休日)
指定した 2 つの日付の間に含まれる就業日数を返します。 
NOW()
現在の日付と時刻に対応するシリアル値を返します。 
SECOND(時刻)
指定した時刻の秒引数を数値形式で返します。 
TIME(時刻, 分, 秒)
指定した時、分、秒を時刻に変換します。 
TODAY()
現在の日付に対応するシリアル値を返します。 
WEEKDAY(日付, 種類)
指定した日付に対応する曜日を数値で返します。 
YEAR(日付)
特定の日付によって指定した年を返します。 
DATEDIF(開始日, 終了日, 単位)
2 つの日付の間の日数、月数、年数を計算します。
DAYS(終了日, 開始日)
2 つの日付間の日数を返します。
EPOCHTODATE(タイムスタンプ, [単位])
Unix エポック タイムスタンプ(秒、ミリ秒、またはマイクロ秒)を UTC の日時に変換します。
ISOWEEKNUM(日付)
指定された日付に該当する、その年の ISO 週番号を返します。
NETWORKDAYS.INTL(開始日, 終了日, [週末], [休日])
特定の週末と祝日を除外して、指定した 2 つの日付の間の正味就業日数を返します。新しい Google スプレッドシートでのみ使用できます。
TIMEVALUE(時刻文字列)
1 日 24 時間のうちの、時刻が表す割合を返します。新しい Google スプレッドシートでのみ使用できます。
WEEKNUM(日付, [種類])
指定した日付が該当する年間の週番号を表す数値を返します。新しい Google スプレッドシートでのみ使用できます。
WORKDAY(開始日, 日数, [休日])
指定された就業日数をもとに終了日を計算します。
YEARFRAC(開始日, 終了日, [日数の計算方法])
指定した日数の計算方法を使用して、2 つの日付の間の年数(1 年に満たない年も含む)を返します。
◆エンジニアリング
BIN2DEC(符号付き2進数)
符号付き 2 進数を 10 進数に変換します。 
BIN2HEX(符号付き2進数, 有効桁)
符号付き 2 進数を符号付き 16 進数に変換します。 
BIN2OCT(符号付き2進数, 有効桁)
符号付き 2 進数を符号付き 8 進数に変換します。 
DEC2BIN(10進数, 有効桁)
10 進数を符号付き 2 進数に変換します。 
DEC2HEX(10 進数, [有効桁])
10 進数を符号付き 16 進数に変換します。
DEC2OCT(10進数, 有効桁)
10 進数を符号付き 8 進数に変換します。 
HEX2BIN(符号付き 16 進数, [有効桁])
符号付き 16 進数を符号付き 2 進数に変換します。
HEX2DEC(符号付き16進数)
符号付き 16 進数を 10 進数に変換します。 
HEX2OCT(符号付き16進数, 有効桁)
符号付き 16 進数を符号付き 8 進数に変換します。 
OCT2BIN(符号付き8進数, 有効桁)
符号付き 8 進数を符号付き 2 進数に変換します。 
OCT2DEC(符号付き8進数)
符号付き 8 進数を 10 進数に変換します。 
OCT2HEX(符号付き 8 進数, [有効桁])
符号付き 8 進数を符号付き 16 進数に変換します。
BITAND(値1, 値2)
2 つの数値のブール型 AND 演算をビット単位で実行した結果を返します。
BITLSHIFT(値, シフト数)
入力値のビットを指定した桁数だけ左へシフトします。 
ERF.PRECISE(下限, [上限])
ERF を参照
GESTEP(値, [しきい値])
利率が指定したしきい値より真に大きい場合は 1 を返し、そうでない場合は 0 を返します。しきい値が指定されていなければ、デフォルト値 0 が使用されます。
IMCONJUGATE(数値)
数値の複素共役を返します。
IMCOSH(数値)
指定された複素数の双曲線余弦を返します。たとえば、「x+yi」形式で複素数を指定すると「cosh(x+yi)」が返されます。
IMEXP(指数)
オイラー数 e(~2.718)を底とする複素数べき乗を返します。
IMLOG(値, 底)
指定された値を底とする複素数の対数を返します。
IMSIN(数値)
指定された複素数のサインを返します。
IMSINH(数値)
指定された複素数の双曲線正弦を返します。たとえば、「x+yi」形式で複素数を指定すると「sinh(x+yi)」が返されます。
◆フィルタ
FILTER(範囲, 条件1, 条件2)
ソース範囲をフィルタ処理して、指定した条件を満たす行または列のみを返します。 
SORT(範囲, 並べ替える列, 昇順, 並べ替える列2, 昇順2)
指定した配列または範囲の行を、1 列または複数の列の値に従って並べ替えます。 
UNIQUE(範囲)
重複する行を破棄して、指定したソース範囲内の一意の行を返します。行はソース範囲内の先頭から順に返されます。
SORTN(範囲, [n], [同等項目の表示モード], [並べ替える列1, 昇順1], ...)
並べ替えたデータセット内の最初の n 個の項目を返します。
◆会計
ACCRINT(発行日, 初回利払日, 受渡日, 利率, 償還額, 頻度, [日数の計算方法])
定期的に利息が支払われる証券の未収利息額を計算します。
ACCRINTM(発行日, 満期, 利率, 償還額, 日数の計算方法)
満期日に利息が支払われる証券の未収利息額を計算します。 
COUPDAYBS(受渡日, 満期, 頻度, 日数の計算方法)
利息支払対象となる期間の 1 日目から受渡日までの日数を計算します。 
COUPDAYS(受渡日, 満期, 頻度, [日数の計算方法])
指定した受渡日を含む利払期間の日数を計算します。
COUPDAYSNC(受渡日, 満期, 頻度, [日数の計算方法])  
受渡日から次の利息支払日までの日数を計算します。
COUPNCD(受渡日, 満期, 頻度, [日数の計算方法])
受渡日後の次の利息支払日を計算します。
COUPNUM(受渡日, 満期, 頻度, 日数の計算方法)
証券の受渡日から満期日までの間に利息が支払われる回数を計算します。 
COUPPCD(受渡日, 満期, 頻度, [日数の計算方法])
受渡日前の最後の利息支払日を計算します。 
DB(費用, 残存価額, 耐用期数, 期間, 月)
算術定率法を使用して、特定の期間における資産の減価償却費を計算します。 
FVSCHEDULE(元金, 利率配列)
変動する可能性のある一連の金利に基づいて、元金の将来価値を計算します。 
INTRATE(購入日, 売却日, 購入額, 売却額, 日数の計算方法)
特定の金額で投資を購入し、別の金額で売却した場合に投資自体からの利息や配当金の支払いなしで得られる実効利率を計算します。 
IPMT(利率, 期間, 期間数, 現在価値, 将来価値, 期末または期首)
定期的な定額の支払いと一定の利率に基づいて、投資に対して支払われる利息を計算します。 
IRR(キャッシュフロー額, 推定率)
一連の定期的なキャッシュフローに基づいて、投資に対する内部利益率を計算します。 
MDURATION(受渡日, 満期, 利率, 利回り, 頻度, 日数の計算方法)
定期的に利息が支払われる証券(米国債など)の修正マコーレー デュレーションを予想利回りに基づいて計算します。 
MIRR(キャッシュフロー額, 投資率, 再投資収益率)
一連の定期的なキャッシュフローと、投資の支払利率および再投資の受取収益率との差に基づいて、投資の修正内部利益率を計算します。 
PMT(利率, 期間数, 現在価値, 将来価値, 期末または期首)
定期的な定額の支払いと一定の利率に基づいて、投資の定期的な支払額を計算します。 
PV(利率, 期間数, 支払額, 将来価値, 期末または期首)
定期的な定額の支払いと一定の利率に基づいて、一定期間定額の利払いがある投資の現在価値を計算します。 
RATE(期間数, 定期支払額, 現在価値, 将来価値, 期末または期首, 推定率)
定期的な定額の支払いと一定の利率に基づいて、一定期間定額の利払いがある投資の利率を計算します。 
RECEIVED(受渡日, 満期, 投資, 割引, [日数の計算方法])  
指定した日付に購入した固定金利証券の投資で、満期日に支払われる金額を計算します。
SLN(費用, 残存価額, 耐用期数)
定額法を使用して、1 期あたりの資産の減価償却費を計算します。 
SYD(費用, 残存価額, 耐用期数, 期間)
級数法を使用して、特定の期間における資産の減価償却費を計算します。 
TBILLEQ(受渡日, 満期, 割引)
米国財務省短期証券の債券に相当する年利率を、割引率に基づいて計算します。 
◆Google
ARRAYFORMULA(配列数式)
配列数式から返された値を複数行または複数列に表示したり、非配列関数で配列を使用したりすることができます。 
DETECTLANGUAGE(テキストまたは範囲)
特定の範囲内のテキストで使用される言語を識別します。 
GOOGLEFINANCE(銘柄, 属性, 開始日, 終了日|日数, 間隔)
Google Finance から現在や過去の証券情報を取得します。 
GOOGLETRANSLATE(テキスト, ソース言語, ターゲット言語)
テキストをある言語から別の言語に翻訳します/ 
IMAGE(URL, モード)
セルに画像を挿入します。 
QUERY(データ, クエリ, 見出し)
Google Visualization API のクエリ言語を使用して、データ全体に対するクエリを実行します。 
SPARKLINE(データ, オプション)
1 つのセル内に含まれるミニ グラフを作成します。 
◆情報
ERROR.TYPE(参照)
別のセルのエラー値に対応する数値を返します。 
ISBLANK(値)
参照セルが空白であるかどうかを検証します。 
ISERR(値)
値が「#N/A」以外のエラーであるかどうかを検証します。 
ISERROR(値)
値がエラーであるかどうかを検証します。 
ISLOGICAL(値)
値が TRUE であるか FALSE であるかを検証します。 
ISNA(値)
値が「#N/A」のエラー値であるかどうかを検証します。 
ISNONTEXT(値)
値がテキストでないかどうかを検証します。 
ISNUMBER(値)
値が数値であるかどうかを検証します。 
ISREF(値)
値が有効なセル参照であるかどうかを検証します。 
情報 ISTEXT ISTEXT(値) 値がテキストであるかどうかを検証します。 
N(値)
引数を数値として返します。 
NA()
「値がない」ことを意味するエラー値「#N/A」を返します。 
ISDATE(値)
値が日付かどうかを返します。
ISEMAIL(値)
値が有効なメールアドレスであるかどうかを検証します。
Info ISFORMULA ISFORMULA(cell) 参照先のセルに数式が含まれているかどうかを検証します。
情報 TYPE TYPE(値) 関数に渡されるデータの種類に関連付けられている数字を返します。
CELL(情報の種類, 参照)
指定されたセルについて要求された情報を返します。
◆論理
AND(論理式1, 論理式2)
すべての引数が論理的に TRUE の場合は TRUE を返します。いずれかの引数が論理的に FALSE である場合は FALSE を返します。 
FALSE()
論理値 FALSE を返します。 
IF(論理式, TRUE値, FALSE値)
論理式が TRUE の場合はある値を返し、FALSE の場合は別の値を返します。 
IFERROR(値, [エラー値])
エラー値でない場合は 1 番目の引数を返します。エラー値である場合は 2 番目の引数を返します(指定した場合)。2 番目の引数を指定していない場合は空白が返されます。
NOT(論理式)
論理値の逆を返します。TRUE のとき NOT は FALSE を、FALSE のとき NOT は TRUE を返します。 
OR(論理式1, 論理式2)
いずれかの引数が論理的に TRUE の場合は TRUE を返します。すべての引数が論理的に FALSE である場合は FALSE を返します。 
TRUE()
論理値 TRUE を返します。 
IFNA(値, NAの場合の値)
ある特定の値を検証し、#N/A エラーの場合は指定された値を返します。
IFS(条件1, 値1, [条件2, 値2], …)
複数の条件を検証し、最初の TRUE 条件に対応する値を返します。
LAMBDA(名前, 数式)
一連の名前とそれらを使用する formula_expression を指定してカスタム関数を作成し、返します。formula_expression を計算するために、名前で宣言されている個数の値を指定して、返された関数を呼び出します。
LET(名前 1, 値式 1, [名前 2, ...], [値式 2, ...], 数式)
「名前」に「値式」の結果を割り当てて、「数式」の結果を返します。「数式」には、LET 関数のスコープで定義された「名前」を使用できます。「値式」がそれに続く別の「値式」や「数式」によって複数回使用される場合でも、その「値式」が LET 関数内で評価されるのは 1 回だけです。
SWITCH(式, ケース1, 値1, [既定値またはケース2, 値2], …)
ケースの一覧に対して式をテストし、最初に一致するケースに対応する値を返します。いずれにも一致しない場合は、任意指定の既定値を返します。
◆参照
ADDRESS(行, 列, 絶対相対モード, A1表記の使用)
セル参照を文字列として返します。 
CHOOSE(指数, 選択1, 選択2)
指数に基づいて値のリストから要素を返します。 
COLUMN(セル参照)
指定したセルの列番号を返します(A は 1 となります)。 
COLUMNS(範囲)
指定した配列または範囲内の列数を返します。 
HLOOKUP(検索キー, 範囲, 指数, 並べ替え済み)
水平方向の検索です。範囲の 1 行目で指定したキーを検索し、同じ列内にある指定したセルの値を返します。 
INDEX(参照, 行, 列)
行と列のオフセットで指定したセルのコンテンツを返します。 
INDIRECT(セル参照の文字列)
文字列で指定したセル参照を返します。 
MATCH(検索キー, 範囲, 検索の種類)
指定した値と一致する範囲内のアイテムの相対的な位置を返します。 
OFFSET(セル参照, オフセット行, オフセット列, 高さ, 幅)
開始セル参照から指定した行数と列数だけシフトした位置にあるセル範囲の参照を返します。 
ROW(セル参照)
指定したセルの行番号を返します。 
ROWS(範囲)
指定した配列または範囲内の行数を返します。 
VLOOKUP(検索キー, 範囲, 指数, 並べ替え済み)
垂直方向の検索。 範囲の 1 列目で指定したキーを垂直方向に検索し、同じ行内にある指定したセルの値を返します。 
FORMULATEXT(セル)
数式を文字列として返します。
GETPIVOTDATA(値の名前, ピボットテーブルのセル, [元の列, ...], [ピボットのアイテム, ...]
指定した行と列の見出しに対応する集計値をピボット テーブルから取得します。
LOOKUP(検索キー, 検索範囲|検索結果配列, [結果範囲])
行または列でキーを検索し、検索行または検索列と同じ位置にある結果範囲のセルの値を返します。新しい Google スプレッドシートでのみ使用できます。
XLOOKUP(検索キー, 検索範囲, 結果の範囲, 見つからない場合の値, [一致モード], [検索モード])
検索範囲を検索して見つかった一致の位置に基づき、結果範囲内の値を返します。一致するものが見つからない場合は、最も近い値が返されます。
◆数学
ABS(値)
数値の絶対値を返します。 
ACOS(値)
値の逆コサインをラジアンで返します。 
ACOSH(値)
数値の逆双曲線余弦を返します。 
CEILING(値, 基準値)
指定した基準値の倍数のうち、最も近い整数の倍数に数値を切り上げます。 
COMBIN(n, k)
指定した数の標本の集まりからいくつかの標本を選択するときの組み合わせの数を返します。 
COUNTBLANK(範囲)
指定した範囲に含まれる空白セルの個数を返します。 
COUNTIF(範囲, 条件)
範囲内で条件に一致する要素の個数を返します。 
COUNTUNIQUE(値1, 値2)
指定した値や範囲のリストから、一意の値の個数をカウントします。 
DEGREES(角度)
角度の値をラジアンから度数に変換します。 
ERFC(z)
値のガウス相補誤差関数を返します。 
EVEN(値)
最も近い偶数の整数に数値を切り上げます。 
EXP(指数)
オイラー数 e(~2.718)を底とする数値のべき乗を返します。 
FACT(値)
数値の階乗を返します。 
FACTDOUBLE(値)
数値の「二重階乗」を返します。 
FLOOR(値, 基準値)
指定した基準値の倍数のうち、最も近い整数の倍数に数値を切り捨てます。 
GAMMALN(値)
オイラー数 e を底とする指定したガンマ関数の対数を返します。 
GCD(値1, 値2)
1 つ以上の整数の最大公約数を返します。 
INT(値)
ある数値をその数値以下の最も近い整数に切り捨てます。 
ISEVEN(値)
指定した値が偶数であるかどうかを検証します。 
数学 ISODD ISODD(値) 指定した値が奇数であるかどうかを検証します。 
LCM(値1, 値2)
1 以上の整数の最小公倍数を返します。 
LOG(値, 底)
指定した数を底とする数値の対数を返します。 
MROUND(値, 基準値)
ある数値を最も近い整数の倍数に丸めます。 
MULTINOMIAL(値1, 値2)
[値] の階乗の積で割った値の和の階乗を返します。 
ODD(値)
最も近い奇数の整数に数値を切り上げます。 
PI()
円周率の値を小数点以下 14 桁で返します。 
POWER(底, 指数)
指数でべき乗した数値を返します。 
PRODUCT(因数1, 因数2)
一連の数値を乗算して積を返します。 
QUOTIENT(被除数, 除数)
除算の結果を返します。 
RADIANS(角度)
角度を度数からラジアンに変換します。 
RANDBETWEEN(下限, 上限)
下限以上、上限以下の整数の一様乱数を返します。 
ROUND(値, 桁数)
標準規則に従って、ある数値を指定した小数点以下の桁数に四捨五入します。 
ROUNDDOWN(値, 桁数)
ある数値を指定した小数点以下の桁数に切り捨てます。常に次の有効な増分値に切り捨てます。 
ROUNDUP(値, 桁数)
ある数値を指定した小数点以下の桁数に切り上げます。常に次の有効な増分値に切り上げます。 
SERIESSUM(x, n, m, a)
パラメータを x、n、m、a として、a1xn + a2x(n+m) + ... + aix(n+(i-1)m) の形で表されるべき級数の和を返します。この場合の i は範囲 a のエントリ数です。 
SIGN(値)
指定した数値が負の場合は -1、正の場合は 1、ゼロの場合は 0 を返します。 
SIN(角度)
ラジアンで指定した角度のサインを返します。 
SUBTOTAL(関数コード, 範囲1, 範囲2)
指定した集計関数を使用して、セルの垂直範囲の小計を返します。 
SUM(値1, 値2)
一連の数値またはセルの合計を返します。 
SUMIF(範囲, 条件, 合計範囲)
範囲内の条件に一致するセルの合計を返します。 
SUMSQ(値1, 値2)
一連の数値またはセルの平方和を返します。 
TRUNC(値, 桁数)
ある数値の特定の有効桁数より後を切り捨てて、その有効桁数に変換します。 
BASE(値, 底, [最小文字数])
数値を別の底のテキスト表現に変換します。たとえば、2 進数の底 2 などです。
CEILING.MATH(数値, [基準値], [モード])
指定した基準値の倍数のうち、最も近い整数の倍数に数値を切り上げます。負の数値の場合は、モードにより 0 に近い値または 0 から離れた値のどちらかに丸めます。 
CEILING.PRECISE(数値, [基準値])
指定した基準値の倍数のうち、最も近い整数の倍数に数値を切り上げます。数値の正負に関係なく切り上げます。 
COMBINA(n, k)
指定した数の標本からいくつかの標本を選択するときの組み合わせの数を返します。同じ標本を複数回選択できるものとします。
COT(角度)
ラジアンで指定した角度のコタンジェントを返します。
FLOOR.MATH(数値, [基準値], [モード])
指定した基準値の倍数のうち、最も近い整数の倍数に数値を切り捨てます。負の数値の場合は、モードにより 0 に近い値または 0 から離れた値のどちらかに丸めます。 
MUNIT(次元)
指定されたサイズ(次元 x 次元)の単位行列を返します。
SEQUENCE(行, 列, 開始, ステップ)
1、2、3、4 などの連続する数値の配列を返します。
SUMIFS(合計範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2, ...])
複数の条件に基づいて範囲の合計を返します。
◆演算子
ADD(値1, 値2)
2 つの数値の合計を返します。+ 演算子と同じです。 
CONCAT(値1, 値2)
2 つの値の連結を返します。& 演算子と同じです。 
DIVIDE(被除数, 除数)
除算の結果を返します。/ 演算子と同じです。 
EQ(値1, 値2)
指定した 2 つの値が等しい場合は TRUE、等しくない場合は FALSE を返します。== 演算子と同じです。 
GT(値1, 値2)
1 つ目の引数が 2 つ目の引数より真に大きい場合は TRUE、そうでない場合は FALSE を返します。> 演算子と同じです。 
GTE(値1, 値2)
1 つ目の引数が 2 つ目の引数より大きいか等しい場合は TRUE、そうでない場合は FALSE を返します。>= 演算子と同じです。 
ISBETWEEN(比較する値, 最小値, 最大値, 最小値を含む, 最大値を含む)
指定した値が他の 2 つの値の範囲内にあるかどうかを確認します(両端の値を含むかどうかを選択可能)。
LT(値1, 値2)
1 つ目の引数が 2 つ目の引数より真に小さい場合は TRUE、そうでない場合は FALSE を返します。< 演算子と同じです。 
LTE(値1, 値2)
1 つ目の引数が 2 つ目の引数より小さいか等しい場合は TRUE、そうでない場合は FALSE を返します。<= 演算子と同じです。 
MINUS(値1, 値2)
2 つの数値の差を返します。- 演算子と同じです。 
MULTIPLY(因数1, 因数2)
2 つの数値の積を返します。* 演算子と同じです。 
NE(値1, 値2)
指定した 2 つの値が等しくない場合は TRUE、等しい場合は FALSE を返します。!= 演算子と同じです。 
POW(底, 指数)
指数でべき乗した数値を返します。 
UMINUS(値)
正負を反転させた数値を返します。 
UNARY_PERCENT(百分率)  
百分率の値を変換して返します。UNARY_PERCENT(100) は 1 です。 
UPLUS(値)
指定した数値をそのまま返します。 
UNIQUE(範囲, 行で処理, 重複なし)
重複する行を破棄して、指定したソース範囲内の一意の行を返します。行はソース範囲内の先頭から順に返されます。
◆統計
AVEDEV(値1, 値2)
データセットの平均値からデータの偏差の大きさの平均を求めます。 
AVERAGE(値1, 値2)
データセット内の値の平均値を返します。テキストは無視されます。 
AVERAGEA(値1, 値2)
データセット内の値の平均値を返します。 
Statistical BETAINV BETAINV(probability, alpha, beta, lower_bound, upper_bound) See BETA.INV 
BINOMDIST(成功数, 試行回数, 成功率, 累積)
指定した試行数、母集団のサイズ、母集団の成功数から、復元抽出で一定の試行が成功する確率(または最大の成功数が得られる確率)を計算します。 
CONFIDENCE(アルファ, 標準偏差, 母集団サイズ)
正規分布に対する信頼区間の幅の 1/2 を計算します。 
CORREL(データ_y, データ_x)
データセットに対するピアソンの積率相関係数 r を計算します。 
COUNT(値1, [値2, ...])
データセット内の数値の個数を返します。
COUNTA(値1, [値2, ...])
データセット内の値の個数を返します。
COVAR(データ_y, データ_x)
データセットの共分散を計算します。 
CRITBINOM(試行回数, 成功率, 目標確率)
累積二項分布が指定した基準以上になる最小値を計算します。 
DEVSQ(値1, 値2)
標本に基づいて偏差の平方和を計算します。 
RT(x、degrees_freedom1、degrees_freedom2)
指定した x を代入して、2 つのデータセットの F 分布の右側確率(ばらつき)を求めます。フィッシャー - スネデカー分布やスネデカーの F 分布とも呼ばれます。
FISHER(値)
指定した値のフィッシャー変換を返します。 
FISHERINV(値)
指定した値に対するフィッシャー変換の逆関数を返します。 
FORECAST(x, データ_y, データ_x)
データセットの線形回帰に基づいて、指定した x 値に対する y 値の将来値を計算します。 
GEOMEAN(値1, 値2)
データセットの相乗平均を計算します。 
HARMEAN(値1, 値2)
データセットの調和平均を計算します。 
HYPGEOMDIST(成功数, 試行回数, 母集団の成功数, 母集団サイズ)
指定した試行数、母集団のサイズ、母集団の成功数から、非復元抽出で一定の試行が成功する確率を計算します。 
INTERCEPT(データ_y, データ_x)
データセットの線形回線から得られた直線が y 軸と交わる座標の y 値を計算します(x=0)。 
KURT(値1, 値2)
データセットの尖度を計算します。尖度は、データセットの形、特に先鋭度を表します。 
LARGE(データ, n)
データセットから N 番目に大きい要素を返します(N は指定した数値です)。 
LOGINV(x, 平均, 標準偏差)
特定の平均値と標準偏差を使用して、指定した値における対数正規累積分布の逆関数の値を返します。 
LOGNORMDIST(x, 平均, 標準偏差)
特定の平均値と標準偏差を使用して、指定した値における対数正規累積分布の値を返します。 
MAX(値1, 値2)
数値のデータセットにおける最大値を返します。 
MAXA(値1, 値2)
データセットにおける最大数値を返します。 
MEDIAN(値1, 値2)
数値のデータセットにおける中央値を返します。 
MIN(値1, 値2)
数値のデータセットにおける最小値を返します。 
MINA(値1, 値2)
データセットにおける最小数値を返します。 
MODE(値1, 値2)
データセットにおける最頻値を返します。 
NEGBINOMDIST(失敗数, 成功数, 成功率)
独立試行で成功率が一定のとき、特定の回数の試行が成功する前に、指定した回数を失敗する確率を計算します。 
NORMDIST(x, 平均, 標準偏差, 累積)
指定した値、平均値、標準偏差に対する正規分布関数(または正規累積分布関数)の値を返します。 
NORMINV(x, 平均, 標準偏差)
指定した値、平均値、標準偏差に対する正規分布の逆関数の値を返します。 
NORMSDIST(x)
指定した値、平均値、標準偏差に対する標準正規累積分布関数の値を返します。 
POISSON(x, 平均, 累積)
指定した値と平均値に対するポアソン分布関数(またはポアソン累積分布関数)の値を返します。 
PROB(データ, 確率, 下限, 上限)
一連の値と対応する確率を使用して、無作為に選択された値が上限と下限の間に収まる確率を求めます。 
QUARTILE(データ, 四分位数)
データセットの特定の四分位に最も近い値を返します。 
RANK(値, データ, 昇順)
データセット内の特定の値の順位を返します。 
RSQ(データ_y, データ_x)
データセットに対するピアソンの積率相関係数 r の二乗を計算します。 
SKEW(値1, 値2)
データセットの歪度を計算します。歪度は、平均値周辺におけるデータセットの対称度を表します。 
SLOPE(データ_y, データ_x)
データセットの線形回帰から得られる直線の傾きを計算します。 
SMALL(データ, n)
データセットから n 番目に小さい要素を返します(n は指定した数値です)。 
AVERAGE.WEIGHTED(値, ウェイト, [追加の値], [追加のウェイト])
指定した値と対応するウェイトに基づいて、一連の値の加重平均値を求めます。
AVERAGEIF(条件範囲, 条件, [平均範囲])
条件に基づいて範囲の平均値を返します。
AVERAGEIFS(平均範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2, ...])
複数の条件の基づいて範囲の平均を返します。
BINOM.INV(試行回数, 成功率, 目標確率)
CRITBINOM を参照
MARGINOFERROR(範囲, 信頼レベル)
指定された値の範囲と信頼レベルを基に、ランダムな標本誤差の量を計算します。
MAXIFS(範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2], …)
セル範囲を一連の条件で絞り込み、その最大値を返します。
MINIFS(範囲, 条件範囲1, 条件1, [条件範囲2, 条件2], …)
セル範囲を一連の条件で絞り込み、その最小値を返します。
MODE.MULT(値1, 値2)
データセットにおける最頻値(複数)を返します。
RANK.AVG(値, データ, [昇順])
データセット内の指定された値の順位を返します。データセット内に同じ値の複数のエントリがある場合は、エントリの平均順位を返します。
RANK.EQ(値, データ, [昇順])
データセット内の指定された値の順位を返します。データセット内に同じ値の複数のエントリがある場合は、エントリの最上位を返します。
SKEW.P(値1, 値2)
母集団全体を表すデータセットの歪度を計算します。
◆テキスト
ARABIC(ローマ数字)
ローマ数字の値を計算します。 
CHAR(表の番号)
現在のユニコード表に従って、数値を文字に変換します。 
CODE(文字列)
指定した文字列の先頭文字に対応するユニコード表の数値を返します。 
CONCATENATE(文字列1, 文字列2)
文字列を別の文字列に結合します。 
=CONCATENATE(E11, F11) :E11とF11の文字列結合
=CONCATENATE(B5,C5) :B5とC5の文字列結合
EXACT(文字列1, 文字列2)
2 つの文字列が同一であるかを検証します。 
FIND(検索文字列, 検索対象のテキスト, 開始位置)
特定の文字列がテキスト内で最初に現れる位置を返します。 
FIXED(数値, 小数点以下の桁数, 桁区切りなし)
数値を指定した小数点以下の桁数に変換します。 
JOIN(区切り文字, 値または配列1, 値または配列2)
指定した区切り文字を使用して、1 つ以上の 1 次元配列の要素を結合します。 
LEFT(文字列, 文字数)
指定した文字列の先頭から部分文字列を返します。 
LEN(テキスト)
文字列の長さを返します。 
LOWER(テキスト)
指定した文字列を小文字に変換します。 
MID(文字列, 開始位置, セグメントの長さ)
文字列のセグメントを返します。 
PROPER(大文字変換するテキスト)
指定した文字列内の各単語の最初の文字を大文字に変換します。 
REGEXEXTRACT(テキスト, 正規表現)
正規表現に従って、一致する部分文字列を取り出します。 
REGEXMATCH(テキスト, 正規表現)
正規表現に一致するテキストの一部を検索します。 
REGEXREPLACE(テキスト, 正規表現, 置換)
正規表現を使用して、テキスト文字列の一部を別のテキスト文字列に置き換えます。 
REPLACE(テキスト, 位置, 長さ, 新規テキスト)
テキスト文字列の一部を別のテキスト文字列に置き換えます。 
REPT(繰り返すテキスト, 繰り返し回数)
指定した回数だけテキストを繰り返して表示します。 
RIGHT(文字列, 文字数)
指定した文字列の末尾から部分文字列を返します。 
ROMAN(数値, 規則の簡略度)
数値をローマ数字に変換します。 
SEARCH(検索文字列, 検索対象のテキスト, 開始位置)
特定の文字列がテキスト内で最初に現れる位置を返します。 SUBSTITUTE(検索対象のテキスト, 検索, 置換, 出現回数)
文字列内の既存のテキストを新しいテキストに置き換えます。 
T(値)
文字列引数をテキストとして返します。 
TEXT(数値, 表示形式)
指定した表示形式に従って、数値をテキストに変換します。 
TRIM(テキスト)
指定した文字列内の先頭と末尾のスペースを削除します。 
テキスト UPPER UPPER(テキスト) 指定した文字列を大文字に変換します。 
VALUE(テキスト)
Google スプレッドシートで認識される日付、時刻、番号の書式の文字列を数値に変換します。 
YEN(数値, 小数点以下の桁数)
数値を現地の通貨に変換します。 
ASC(文字列)
全角の ASCII 文字とカタカナ文字を半角文字に変換します。標準文字は変更されません。 
CLEAN(テキスト)
印刷不可能な ASCII 文字を削除したテキストを返します。
FINDB(検索文字列, 検索対象のテキスト, [開始位置])
全角文字を 2 文字として数え、テキスト内で文字列が最初に見つかった位置を返します。
LEFTB(文字列, バイト数)
文字列の左側から、指定されたバイト数分の文字を返します。
LENB(文字列)
文字列の長さをバイト数で返します。
MIDB(文字列)
文字列のある特定の文字の位置から、指定されたバイト数分の文字を返します。
REPLACEB(テキスト, 位置, バイト数, 新規テキスト)
テキスト文字列中の指定されたバイト数の文字を別のテキスト文字列に置き換えます。
RIGHTB(文字列, バイト数)
文字列の右側から、指定されたバイト数分の文字を返します。
SEARCHB(検索文字列, 検索対象のテキスト, [開始位置])
全角文字を 2 文字として数え、テキスト内で文字列が最初に見つかった位置を返します。
SPLIT(テキスト, 区切り文字, [各文字での分割], [空のテキストを削除])
指定した文字または文字列の前後でテキストを分割し、各部分を同じ行の別のセルに表示します。
TEXTJOIN(区切り文字, 空のセルを無視, テキスト1, [テキスト2], …)
複数の文字列または配列からのテキストを結合し、異なるテキスト間に指定された区切り文字を挿入します。
UNICHAR(数値)
指定された数値の Unicode 文字を返します。
UNICODE(テキスト)
テキストの先頭文字に対応する Unicode 値(10 進数)を返します。
◆データベース
DAVERAGE
DAVERAGE(データベース, フィールド, 条件) SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した一連の値の平均値を返します。 
DCOUNT(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した数値の個数をカウントします。 
DCOUNTA(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した値(テキストを含む)の個数をカウントします。 
DGET(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から単一の値を返します。 
DMAX(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した値の最大値を返します。 
DMIN(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した値の最小値を返します。 
DPRODUCT(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した値の積を返します。 
DSTDEV(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した母集団の標本の標準偏差を返します。 
DSTDEVP(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した母集団全体の標準偏差を返します。 
DSUM(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した値の合計を返します。 
DVAR(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した母集団の標本の分散を返します。 
DVARP(データベース, フィールド, 条件)
SQL に似たクエリを使用して、データベースの表形式の配列または範囲から選択した母集団全体の分散を返します。 
◆パーサー
TO_DATE(値)
指定した数値を日付に変換します。 
TO_DOLLARS(値)
指定した数値をドル値に変換します。 
TO_PERCENT(値)
指定した数値を百分率に変換します。 
TO_PURE_NUMBER(値)
日付/時刻、百分率、通貨などの表示形式を持つ数値を表示形式なしの純粋な数値に変換します。 
TO_TEXT(値)
指定した数値をテキスト値に変換します。 
CONVERT(数値, 変換前単位, 変換後単位)
異なる単位の数値に変換します。
◆配列
FLATTEN(範囲1,[範囲2,...])
FLATTEN をご覧ください。
FREQUENCY(データ, クラス)
1 列の配列の頻度分布を、特定のクラスにグループ化して返します。 
GROWTH(既知データ_y, 既知データ_x, 新規データ_x, b)
指数関数的な成長トレンドについての一部のデータを使用して、理想的な指数関数的な成長トレンドを当てはめるか、将来値を予測します。 
LINEST(既知データ_y, 既知データ_x, b, )
線形トレンドの一部のデータから、最小二乗法を使用して理想的な線形トレンドを表す複数のパラメータを計算します。 
LOGEST(既知データ_y, 既知データ_x, b, )
指数成長曲線についての一部のデータを使用して、最もよく当てはまる理想的な指数成長曲線を表す複数のパラメータを計算します。 
MDETERM(正方行列)
配列または範囲として指定した正方行列の行列式を返します。 
MINVERSE(正方行列)
配列または範囲として指定した正方行列の逆数を返します。 
MMULT(行列1, 行列2)
配列または範囲として指定した 2 つの行列の行列積を計算します。 
SUMPRODUCT(配列1, 配列2)
2 つの同サイズの配列または範囲にある対応する要素の積を計算し、その合計を返します。 
SUMX2MY2(配列_x, 配列_y)
2 つの配列内の値について、平方差の合計を計算します。 
SUMX2PY2(配列_x, 配列_y)
2 つの配列内の値について、平方和の合計を計算します。 
SUMXMY2(配列_x, 配列_y)
2 つの配列の値の差を二乗して、その合計を計算します。 
TRANSPOSE(配列または範囲)
配列またはセルの範囲の行と列を入れ替えます。 
TREND(既知データ_y, 既知データ_x, 新規データ_x, b)
線形トレントを表すデータの一部から、最小二乗法を使用して理想的な線形トレンドを当てはめるか、将来値を予測します。 
ARRAY_CONSTRAIN(入力範囲, 行数, 列数)
配列の結果を指定したサイズに抑えます。
BYCOL(配列または範囲, LAMBDA)
LAMBDA 関数を各列に適用して、配列を列単位でグループ化します。
BYROW(配列または範囲, LAMBDA)
LAMBDA 関数を各行に適用して、配列を行単位でグループ化します。
CHOOSECOLS(配列, 列番号 1, [列番号 2])
既存の範囲で、選択された列から新しい配列を作成します。
CHOOSEROWS(配列, 行番号 1, [行番号 2])
既存の範囲で、選択された行から新しい配列を作成します。
HSTACK(範囲 1; [範囲 2, ...])
複数の配列を横方向に順番に結合し、大きい配列にして返します。
MAKEARRAY(行, 列, LAMBDA)
LAMBDA 関数を適用して計算された値を含む、指定されたディメンションの配列を返します。
MAP(配列1, [配列2, ...], LAMBDA)
LAMBDA 関数を各値に適用して、指定した配列内の各値を新しい値にマッピングします。
REDUCE(初期値, 配列または範囲, LAMBDA)
LAMBDA 関数を各値に適用して、配列を累積結果に減らします。
SCAN(初期値, 配列または範囲, LAMBDA)
配列をスキャンし、LAMBDA 関数を各値に適用して中間値を生成します。各関数の適用で取得した中間値の配列を返します。
TOCOL(配列または範囲, [無視], [列でスキャン])
セルの配列または範囲を 1 列に変換します。
TOROW(配列または範囲, [無視], [列でスキャン])
セルの配列または範囲を 1 行に変換します。
VSTACK(範囲 1; [範囲 2, ...])
複数の範囲を縦方向に順番に結合し、大きい配列にして返します。
WRAPCOLS(範囲, 折り返しの値, [代替文字])
指定されたセルの行または列の要素を列として配列し、その列が指定された要素数に達すると折り返して次の列に新しい配列を形成します。
WRAPROWS(範囲, 折り返しの値, [代替文字])
指定されたセルの行または列の要素を列として配列し、その列が指定された要素数に達すると折り返して次の列に新しい配列を形成します。
◆ウェブ
ENCODEURL(テキスト)
URL クエリで使用できるようにテキストの文字列をエンコードします。
HYPERLINK(url, [link_label])
セル内にハイパーリンクを作成します。
IMPORTDATA(url)
指定した URL のデータを、.csv(カンマ区切り値)形式または .tsv(タブ区切り値)形式でインポートします。
IMPORTFEED(url, [query], [headers], [num_items])
RSS フィードや ATOM フィードをインポートします。
IMPORTHTML(url, query, index)
HTML ページ内の表やリストからデータをインポートします。
IMPORTRANGE(spreadsheet_url, range_string)
指定したスプレッドシートからセルの範囲をインポートします。
IMPORTXML(url, xpath_query)
XML、HTML、CSV、TSV、RSS フィード、ATOM XML フィードなど、さまざまな種類の構造化データからデータをインポートします。
ISURL(value)
値が有効な URL であるかどうかを検証します。
ヒント: 他のスプレッドシート プログラムで使われる一部の関数は、Google スプレッドシートでは機能しません。詳しくは、Google スプレッドシートで機能しない関数をご覧ください。
このドキュメントには、OpenOffice.org の『Calc Guide』(https://wiki.openoffice.org/w/images/b/b3/0300CS3-CalcGuide.pdf)の Appendix B から抽出し、修正を加えたコンテンツが含まれています。このコンテンツは、クリエイティブ・コモンズ表示ライセンスのバージョン 2.0(https://creativecommons.org/licenses/by/2.0/legalcode)の許諾を受けています。この表のフォーマットに合わせるため、および Google スプレッドシートでの関数の実行と使用に合わせるために、構文と説明に若干の修正を加えてあります。

Googleスプレッドシート
https://support.google.com/docs/answer/9060449?hl=ja
https://support.google.com/docs/table/25273?sjid=15622660976724581819-NC







2025年3月4日火曜日

[機器][携帯電話] au/Sony,C413S~日本初Bluetooth搭載ケータイ





[機器][携帯電話] au/Sony,C413S~日本初Bluetooth搭載ケータイ
2001/07/26
au/C413S
2001年6月下旬出荷開始
C413SとVAIO(PCG-C1VRX/K)をBluetoothで接続し,インターネットにアクセス。C413Sの画面には14.4kbpsのパケット通信の表示と,Bluetoothマークが映っている
パソコン側Bluetoothユーティリティの画面。接続が確立され,パソコンがC413Sをモデムとして認識しているのがわかる。
クリエ(PEG-N700C)と専用Bluetoothモジュール(BT-700)を利用してインターネット接続
Bluetoothメニュー
Bluetoothの設定画面。機器アドレスの下4桁はセキュリティのため編集部側で伏せている
メロディ・歌詞を作るミニゲーム「メロディファクトリー」
Bluetoothの通信機能を使った占い「ミラクルラバーズ」。C413S同士で相性占いができる
■ 仕様で見るC413S
ezweb@mailおよび16和音着信メロディに対応し,256色カラー液晶画面を搭載したソニー製cdmaOne端末。日本の携帯電話としては初めて無線通信機能Bluetoothを搭載している。画面サイズは120×160ドットで,ストレートタイプのcdmaOne端末では最大クラス。予測変換機能POBoxを搭載しているほか,チャット感覚でメールがやりとりできるCメールの新機能「おしゃべりモード」にも対応。
【おもな仕様】
サイズ:127×44×19mm
重量:約90g
連続通話時間:約210分
連続待受時間:約220時間
充電時間:約110分
液晶:256色半透過型STN液晶(120×160ドット)
表示文字数:・全角10文字×8行(80文字)
・全角8文字×7行(56文字)
メモリダイヤル:500件(1件につき電話番号3件・住所1件・メールアドレス2件・URL1件・画像1件)
リダイヤル
着信履歴:30件ずつ
データ通信速度:14.4kbps(EZweb/パケット通信)
オプションのPacketOne64(月額600円)で最大64kbpsの通信も可能
ボディカラー:・バイオレット
・ホワイト
・ピンク(限定色)
【インターネットメール】
サービス名:ezweb@mail
利用料:EZweb料金に含まれ,月額200円(関東・中部以外では300円)
PacketOne通信料 0.27円/128バイト
本文受信可能文字数:最大全角5000文字
本文送信可能文字数:最大全角500文字
メール保存件数:受信:最大500件(128KB)
送信:最大250件(60KB)
添付制限:最大100KBまで(ファイルは「データフォルダ」に保存)
・受信:5データまで
・送信:1データのみ
【データフォルダ】
データフォルダ容量:200KB
保存/閲覧が可能な
ファイルの種類:・画像
・メロディ(着信メロディ,カラオケ,サンプリングボイスなど)
・アドレス,スケジュールなど(vCard/vCalender)
【着信メロディ】
和音数:16和音
着信音:・登録メロディ:5曲
・登録効果音:3種類
・着信パターン:3種類
・作曲メロディ:10曲まで登録可能
・ダウンロードメロディ:最大150曲まで登録可能(※)
・音声着信音(録音):1件まで登録可能
・着信ブザー:5パターン
登録メロディ
(5曲):
・オーラ・リー
・サンダーバード
・エレクトリカルパレード
・ダッタン人の踊り
・狂詩曲スペイン
登録効果音
(3種類):
・鐘
・犬
・黒電話
和音着メロ
ダウンロード:できる(EZget対応)。「データフォルダ」内に保存
■ スタッフが見たC413S
コメント
湯野  
とりあえずBluetooth対応。今のところ,日本国内でBluetoothモジュール内蔵の携帯電話はこれしかないので,技術マニアの方々にとってはヨダレが垂れそうなアイテムに違いない。しかし,昨今のBluetooth対応ノートパソコン同様に,バッテリーの消費の問題もあってか,常にBluetoothを立ち上げておくわけにはいかず,使う前には必ずBluetoothモードをオンにする必要がある。これがわりと面倒くさい。さらに欲を言うなら,携帯電話なのだから,通話が可能になるヘッドセット・プロファイルにも対応してほしかった。それでも,モバイルという環境下での使用を考えると,携帯とパソコン(またはPDA)を繋ぐケーブルを持ち歩く必要がないところや,カードスロットが埋まらないというメリットは大きい。さらに,自慢もできる。
とかく話がBluetoothに行きがちだが,端末自体のデキもよく,予測変換機能「POBox」搭載で,「スターアドベンチャー2001」のような音楽ゲームも用意されている。ezplusに対応していないところが少々残念だが,質感も悪くないので,ストレート型の端末が欲しい人は,候補の一つに挙げてもいいのではないだろうか。
伊藤  
なんといっても日本初のBluetooth搭載端末ということで,早速クリエやバイオと繋いでみた。しかし,クリエとC413Sを同時にBluetoothモードにし,4桁のパスコードを入れ…という手続きが意外と面倒。今の段階では,携帯をバッグに入れたままネット」とはいかなかったのが残念だ。むしろ,Bluetooth通信を使ったケータイ同士の対戦ゲームや,育てたキャラクターの交換といったコンテンツが増えていくともっと面白くなりそうな気がします。操作体系はC406SやSO503iと同じで,ジョグダイアルでカテゴリーを選択,左右キーで階層の移動をするというもの。他の端末と比べると個性は強いので好き嫌いは分かれるが,私は肯定派。液晶も,スペック的にはC406Sと同じ256色STN液晶だが,C406Sより奥まった感じがせず明るくなっているし,ジョグダイアルの操作感や,ソニー製端末ではおなじみとなった予測変換機能POBoxは,一度慣れてしまうとなかなか手放せなくなる魅力がある。液晶周りのデザインも斬新だし,ezplusにこだわらないんであれば買って後悔するような端末ではないと思います。Bluetoothが付いてる分だけちょっと高いですが。
白根  
Bluetooth搭載という点に注目しがちだが,使い勝手は個人的に気に入っている。クルクルピッピことセンタージョグを強く意識した操作体系は,素早い操作を可能にする。POBoxもセンタージョグを最大限に活用しており,候補単語の選択も楽々だ。要するにC406Sとほとんど同じユーザーインターフェイスなのだが,C406Sの完成度は高く,発売から半年が経過した今でもオススメ端末に挙げたいくらいなので,それを踏襲したC413Sも大いにオススメ。「Bluetoothが使いたい」という理由でなく,デザインと使い勝手を重視して選んでも,今現在auでは筆頭に挙げるべき端末だろう。個人的には氾濫した折りたたみデザインよりも,C413Sのストレートデザインの方が好き。Bluetoothはというと,実際にCLIEで使ってみたが,接続手順が多少面倒ではあるものの,悪くない印象を受けた。ただ「価格が高い」「ケーブルで繋ぐ方が安い」「ケータイだけでもたいていの用事が済む」これらのことを加味した上でないと,Bluetoothを使う価値はない。繋がる先,PDAやパソコンや他の人のケータイにBluetoothが搭載されるようになるまでは,それほど実用的ではないかもしれない。ある意味,IrDA搭載の方がPalmユーザーにはうれしい。使い勝手とデザイン,将来的に流行るらしいBluetoothを搭載している,ということで,とりあえずオススメしたい端末なのだが,auの最新機能であるezplusに対応していない点は残念。個人的にはBluetoothはなくても,このデザイン・使い勝手でezplus対応だったら欲しいんだけど……。そんなわけで,ezplusにこだわらない人にはオススメ。Bluetooth搭載の分,価格がちょっと高いのは,仕方ない,ガマンだ。
■URL
・ニュースリリース(KDDI)
http://www.kddi.com/release/2001/0517/index.html
・製品情報(KDDI)
http://www.au.kddi.com/phone/cdmaone/c413/c413.html
・製品情報(ソニー)
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/KEITAI/c413s/
・関連記事:「法林岳之の週刊モバイルCATCH UP」国内初のBluetooth搭載ケータイ「C413S」速報レビュー
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/17/c413s.htm
・関連記事:au,Bluetooth対応のEZweb端末「C413S」を6月中旬発売
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/05/17/c413s.htm
・関連記事:au,Bluetooth搭載のソニー製「C413S」に限定色ピンクが登場
http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/07/05/413p.htm
2001/07/26

ケータイWatch
http://k-tai.impress.co.jp/showcase/2001/07/c413s/
















 

2025年3月1日土曜日

[ネタ][メディア] 消えたメディアと規格〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg




[ネタ][メディア] 消えたメディアと規格〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
TBSラジオ・伊集院光『深夜の馬鹿力』
25.2.24   
■30年振りに母親に会う
歯が痛くてさ。だから今日はカミまくると思うけど。…取り越し苦労っていうか,「案ずるより産むが安し」っていうか,拍子抜けっつうかわかんないんだけど,ずっと2週間ぐらい前から,とあるイベントというか,やんなきゃいけないことが控えてて,そのことをラジオで話すかどうかみたいなのが,すごい迷ってて。で,基本的には別に全てのことを話そうとも思わないけど,優先順位で言うと,下手すりゃカミさんも知らないけどラジオでは先に喋ってるみたいこともあるぐらい,ラジオの優先順位はまァ上の方にあるんだけど,当然人に迷惑がかかったりとか,あと最近ちょくちょくテレビ出んだけど,その情報解禁みたいなの厳しくてさ,未だにBSテレビの番組,全く告知してないっていうか,俺だってさ,自分出る番組,なるべたくさん観て欲しいから,ラジオでも何でも宣伝したいんだよ。 良かれと思って宣伝したいんだけど,情報解禁とは言われてないし,今スタジオ外にいる瓶底メガネ君が一生懸命今検索しても出てこない(笑)  情報解禁されてないんだね。 僕の聞いてる限りでは「すぐやる」って言われてるけど,そんなもん…なんかわかんないけど,知られたくないの? (笑) ドッキリの可能性? 水ダウ?もう次から次へと6ケ所くらいロケ行ってるよ?(笑) 
まァそういう事情で言えないことはあるものの,それ以外のことは喋ろうと。 ただまァ俺はいいけど,一緒にいた人のプライバシーとか,それ全部喋っていいってわけじゃないけど。あと,クレジットカード番号と暗証番号とか,なんか買うでしょ? 君ら?俺言ったら(笑) そういうのも言ってないです。 言ってないですけど,まァ大抵のことは言おうと。まして,生活の中のものだから。まァでかい出来事だし,どうしようかな…まァでも色々巻き込む人がいたりとか,いい気持ちしない人もいるかなって思ってて,寸前までラジオで喋れんのか喋れないのかと思ったんだけど,いざおこってみたらあんまり面白くもないっていうか,あっさりしててさ。何でもないことを延々とは喋れるよ。 「一度チ〇チンかぶれて,チ〇チンがカントン気味だ…いやカントン気味なだけだけどね…」みたいな話は1時間できるくせに…俺,おふくろに30年ぶりに会ったのよ。普通だったよ。これ長くなりそうじゃん。もう終わるぐらい。あの,本当に。 いや,その「世の中,何が起こるかわかんないし…」って,いろんなところで今までも言われてはきたけど,「一応後悔しないように色々やっとけば?」みたいな事は言う人には言われてて。で特にお昼のラジオをやってると,そういう思い出をいっぱい寄せてもらうってのもある。 あと,本当に一寸先がわかんない世の中でさ。タレント生命的にも生命的にも,先が分かんない中でさ。「伊集院,先週のラジオでそんなこと言ってたよ?あれ虫の知らせだったんじゃね?」みたいなこと。 俺は泡吹いて倒れてて「いや,あの日の開始5分目の段階ではそんなこと言ってたじゃん」みたいなことをみんなが1時15分に思う可能性だってあるじゃん。 もうドキドキするよね。 1時15分で,しかも1時8分にそれが起こったりとかしてね。生放送だからわかんないけど,だから何おきるかわかんない みたい事も,ジャブ的にはずっと効いてきて。あと,なんだかんだでまァ結局,兄弟とかも全然会ってないから。一応その親と住んでる兄弟とかは,いきなり30年ぶりに会いに来んのとか,会いたいとかいうのも嫌だろうし。で,姉貴だけなんとか連絡が繋がってるから,姉貴に訊いて「その…ずっと会ってないし,一緒に飯でも食おうか」ってなって。で,その段階では会ったっていうこと自体をどうしようとかいうのはない。 姉貴は分かるけど,「じゃあ他の兄弟どうしようか?」みたいな事思ってたら,なんかそこを珍しく姉貴がちゃんとやってくれて「 まあ普通の感じだったよ,普通の反応だったよ」って,連絡くれてさ。俺は会ってないけどね。その「兄弟はま普通の反応だったよ」みたいな事は事前に報告してくれて。フツーにお店取って。うちのおふくろも87歳。 誕生日が同じだから。実は30歳の誕生日に俺を産んだから。膣から。「ヌルヌルするな」と思いながらさあ,「暗いな…もう…」と思いながら出てきて…よく30年ぶりに会って年老いた姿を見たおふくろをそういう話題で使えるなっていう(笑) その87歳,ちょうど30歳上だから87歳の親なんで,そんなに表に出て遠くまでは行けないから,割と家の近くの,個室が一応あったお店の方がいいかっていう。だってさ,30年ぶりに我が子に会うし,俺も我が親に会うわけだし,なんかこう…何が起こるかわかんないじゃん?すごいこう…号泣で抱き合うかもしんないし,そして一応何喋ってても,「壁に耳あり」みたいな世の中だからね。 「誰のかわかんないけど,干した耳が壁に古釘で打ち付けられたりすることもありますよ」っていう意味の諺ですけども(笑) だから要は「デビット・リンチって不思議な映画撮るよね」っていう意味の諺ですけどね。 そのえっと…だから(笑)個室があって,うちからそんな遠くなくて,で姉貴の車停められる駐車場もあってとか,その…そこから裸の女の人がポールダンスをやっているところを覗いたりとかしていかなきゃならないからね。って,あんま87歳の母親が,裸の女の人のポールダンスやってんの嫌じゃんか。それで「俺ちょっと遅れてくから」って伝えてさ。 これもなんか困ったもんでさ,あんまりに時間厳守で早めに行って,「お席のお時間まだなんで」って言われてるところで,30年ぶりの再開するの嫌じゃん?「すいません,ちょっと早すぎちゃいました,入れますか?」「ダメです,予約の時間キッカリなんで」って言われるところも何じゃん? だとしたら個室取った意味もないし。だからちょっと遅れて行こうと思って「ちょっと遅れでいきます」なんつって姉貴にメールして。
でいよいよいよご対面なんだけどさ。本当に何の誇張もなく,向こうは一方的にテレビで観てるから,なんかそんなに…その「30年間,本当に泣き別れになってました,どこにいるのか分かりません」っていう感じでもない。「いや実は俺はピクニックの帰りから会ってません」なんつって「あん時,俺崖から落ちて穴ぼこにはまって30年間穴にいたんだよ」みたいなことじゃないわけよ。だから向こうは多少は「久しぶりだね」とはなってたけど,本当に感覚的に「久しぶりだねー」って感じで。会った所って,そこは普通のイタリアンレストランていうよりパスタ屋さんぐらいの規模の。パスタ屋さんに毛が生えたぐらいの。 パスタ屋さんの脇にボゥボゥの毛が生えたみたいなね(笑) 生えた感じの店だから,なんかその向こうが店入って10分ぐらいのところで俺が店入って。で30年振りに対面して。「あらー久しぶり,テレビじゃ観てるけど」って「…ちょっと待って,これお母さんの嫌いなブロッコリーが入ってるかもしれないから…」って,このスピードすごくない?(笑) その俺との30年ぶりの再会よりも,苦手なブロッコリーが(笑) おふくろって, 野菜があんま得意じゃない人だから,その「パスタにブロッコリーが入ってるかどうかのことを今考えてたり,店員に尋ねたりしてる最中だから,ちょっと遠慮してくれる?」っていう感じ。「そうか,じゃ出直そうか?」ぐらいの感じの(笑) その後パスタ食って本当に終わり。本当に。
親父の方が,もうちょっと介護も必要だしっていうんで施設的にいたりするから,そっちの方がそこそこ大変そうではある。おふくろは耳が遠いだけで。かなり耳が遠くて補聴器つけてんだけど,それぐらいでもう全然普通の感じだし,俺が一番恐れてたのは…理由なんかないの。会わなかった理由なんかない。本当につまんないぐらい理由なんかない。今から30年前だから30年前ってことは,おふくろが今の俺の年の57歳ぐらいの時に,最後なんだったか憶えてないんだけど,なんかこう…家から足が遠のいた理由の一個は…いやもっと遡るんだ。17歳か18歳とかぐらいに一人暮らしを始めて。俺は,初めての一人暮らしを下北沢で始めて家を出た。で,だんだん家には帰らない生活をしてきたんだけど,久しぶりに帰って脅かしてやろうと思ったら誰もいなくて,松茸ご飯が炊けてて。俺なしで松茸ご飯なんだ?みたいな。で頭来たからジャーごと松茸ご飯を盗んでやろうって思って(笑) 今でも憶えてますけど,コンビニ袋的なビニール袋にジャーから松茸ご飯全部入れて,サンタクロースのおもちゃの代わりに松茸ご飯版になって家帰っちゃった。 下北沢の家に。でいて,松茸ご飯食った後に,当時ケータイもない頃ですよ。 ガンガン,留守電に「松茸ご飯持ってったでしょ?」っていう怒りの連絡があって,ちょっと時効までは会えないなっていう(笑) 松茸ご飯泥棒の時効…あん時何年だったか分かんないけど,当分会えないなっていう。でその後,結婚式に確か来てくれて。あとうちのカミさんだって,挨拶しないといけないから一緒に食事したりとかしたんだけど,その後にうっかり5年ぐらい空いちゃった。 5年空いちゃうと,今度は会う理由がいる。「5年も会わなかったのに会う理由何ですか?」っていう理由がいるんだけど,法事もなければイベントもなくて,そのまま会わないのに急に会うってなんだよ?ってなった。で10年経っちゃうと,親の方は57歳から10年後の67歳って結構やばいぐらい年取ってる気がして,それで俺受け止められないんじゃないかと思って,なんかすごいそこで会わなきゃ大丈夫だけど,会って老いを確認しちゃったら,俺はすごい親不孝をしてしるって,自分を攻める気がして。でそんなんで落ち込んだりして,仕事に影響を与えたくない。んで行かないが20年になり。一度何年目かに,道を歩いてる親を見たことがあるんだけど,とっさに隠れちゃった。だって家近えんだもん。これもデカいんだ。家が近いってのもデカい。「家がチャリで15分ぐらいのとこだから,わざわざ行くまでもない」が,20年になって,それでだから30年経っちゃっただけだから,あんまり憎しみもないし,あとはその色々兄弟とかに任せたりとかして,兄弟とかにも会いづらいっていうのが,強いかな。って感じで空いちゃったけど,普通になんかあったわけでもなく。びっくりするぐらい。何かここの間に隠してること何にもなくて。でなんかもう嫌だったのが。 お母さんが87歳で。 おそらく元々おしゃべりだった人だけど,もう完全な老人だから,言葉のスピードとかが落ちたり,耳が遠かったりとかそういうことで,あんまりそれほどたくさん喋れないわけ。だけど,うちの姉貴が60歳ぐらいで,絶好調で喋りたい年頃のババァなわけ。 もうそれがウザくて。 ただ姉貴は一番正しい人で。俺の兄弟の中で一番正しい人で,今回も「あなたはどうか知んないけど,私だって親にちゃんと合わせておきたいから」なんて色々動いたって事でいい事なんだけど,なんかそのお姉さんサイドからの古い思い出話みたいのが,もう途中からもうキツくなってやめちゃったね。あとなんかすごいおかしかったのは,初めて聞いたと思ったのが,母親がお父さんに対する愚痴みたいなこと言うわけよ。 普通の世間の夫婦並みに愚痴みたいの言うんだけど,なんかそういう込み入った話を聞いたことなかったから。 うちの親父の得意な体位も知らないし(笑) うちの親父がどういう順番で前戯をしているのかとか,全然そんなの知らないし。みんな,そんなの一家団欒とかピクニックの時に話すじゃん?(笑)  うちはそういうのなかったから。フツーはそういうのあるけど,俺は全然それ知らないから,割と知らないタイプで育ったんだけど。前も言ったかもしれないけど,僕が一番なついてて一番瓜二つだって言われてた,お袋のお父さんの田中新之助が幼稚園の時亡くなって。 その後おばあちゃんの方は,田中新之助のパートナーの方は結構長生きして,俺が落語家になったぐらいに亡くなってんの。 だからラグが相当あるんだけど,そのおばあちゃんの法事の時に初めて当たり前のように聞いた話。俺の本名田中健ね。 「まァあれだな…おばあちゃんとお母さんは血が繋がってないからな」「まァそうだね…その割にはずっと献身的にやってたね」なんて話聞いてる時に,俺だけそれを知らないから。みんな当たり前のように話してて。「そこはもらわれてきたんだよ」 みたいな話をフツーにしてて。「…え?どういうこと?」「健知らなかったの? 」「嘘でしょ? 」みたいな。隠そうともしないのに知らないぐらい,俺はそういうことに疎かったから。何も知らないんだけど,えっとオフロがなんか普通にブツブツ言っててさ。お父さんは,同じ社内で,あの頃にしては珍しい社内恋愛なんだけど,なんか自分達の務めてた一部上場会社がすごい収益が上がって,株主配当が増えたのに,自分たちのボーナスが全く増えてないっていうことに不満があったんだけど,お母さんはそれがどうしても上手に言えなくて。だけど,お父さんはそれを毅然とした態度で「これはおかしい」ってことを若手のリーダーとして言ってた。 で,すごいちゃんとした人だと思って交際が始まったんだけど,全然違ってたっていう話を急にしてた。…え?そこ?っていう(笑) 俺と会ってない30年に,お父さんとお母さんがどういう気持ちで暮らしてたかの話を受け止めるんだと思ったんだけど,え?交際前夜の話?ゼロエピソード0から?っていう(笑) 戻んの?これ?っていう。『スターウォーズ』の順番なん?これ?っていう感じの(笑) 俺はだって30歳ぐらいから分かんないんだから。分かんないから,そこを埋めてくれるのかと思ったらその話になってて。あと面白いなと思うのは,親の縮尺。親の子供の頃の話は聞いたことあるし,親と一緒に過ごした時間もあるけど,なんかそのお母さんが恋する時代だって話,あんま聞いたことなかったから,それはちょっと面白かったなと思って。 その後も「お父さんとちょっと距離が出来た時期があってね…」って話をした後は「やっぱりブロッコリーが入ってた!」って怒ってた(笑) 「頼んだじゃん! あんなにブロッコリー入れないでって」。そこはもう多分ブロッコリーが入ってたからじゃない? お父さんと距離が出てきたのは。でも本当にぎゅっとすれば…だってほら,もう30年ぶりの再会の話22分でしたけどさ,しかも途中に入ってる話がさ,膣内が湿ってた話とかするとさ,すごいあっさりしてるじゃん。 でもこんな。 
正直これ,おっさんあるあるなんだけど,57歳のおっさんは,テレビの取材とかで「なんとこの中華料理店は30年の老舗なんです!」って言われて,だけど100年って言われちゃうとすごいって。「30年って俺が今の時できてるでしょ? 」「あそっか」みたいなことと一緒で,いろんな事情がありまして。 みてパソコン見てても2周年ぶりに俺のとは違うさすごくこう。地上で20年あってません。20年あってません。 みたいなやつはあのもちろん俺だって大変なことってわかるけど,なんかわかんないけど,その会ってない年月だけが強調されてて,「20年ぶり」と言われても,俺も30年だしなと思って,ちょっと乗り遅れる感試験に巻き込まれたりとかですね。 別だよ。 これはだって自分が悪いこと,何にもしてないのにだ。 こっち自己責任で30年だから自己責任で20年の人まそんなもんかって思っちゃうんですけど,今回の再会の温度でより,そういう番組と本当に普通! 本当に普通30年ぶりに。 最後に食べるアイスクリームで軽く怒られ。 こっちなんかお前30年ぶりなのにって感じのやつです。 近いうちに父親とも魔王とは思ってますけど,そんなだと思います。 多分それぐらいでなんか不思議な感じ。 えっと,また少し取り越し,苦労の両方から別にその個人の事業を話したいってわけでもないから,話さざるは得ないを得ないんだろうな。 みたいな花さざるについていないけど,生体について説明したりした方がいいいらない。 いらない。 鼻の形が特殊誰かが待ってると思うけど,でもやってる。1人ダウンしてこうよ。 恥ずしかってしまうの,どうぞ。誰かが待ってる。 今日も20がはまってる方な。 
えっと何の話をしたんだっけ? あとね,えっと,いろんなものが生まれてからできるじゃん。生まれる前からあるものに関してはなんか普通だなと思うんだけど,生まれてからできたものに関しては,すげェ愛着出るなと思うんですよ。 
■消えたメディアと規格
✔Beta vs VHS
で,そんな中で,俺小学校の頃,自分の家にビデオデッキが来たのが中学校2年生の時で。で,それがガンダムの再放送が夕方から始まるっていうタイミングだったんで,ガンダムの再放送が観たくて。でも家帰ってくるタイミングが合わないから,「ビデオ絶対買った方がいいよ」って,言われてさ。クラスじゃまあまあ早めの方だけど,それでもクラスの1/3ぐらいがもうビデオデッキ家に入れたぐらいの頃かにビデオデッキ買って。でそん時はなんだかんだでVHSとベータ(Beta)っていう規格が戦ってたんだけど,俺は勝ち組っていうか,VHSをその時は買えて。でも思い出すと,うちにビデオ来たのが中2だけど,小学校3〜4年の時に学年で1番金持ちだった中島君の家にビデオが来て。でその時はなんかその全然ビデオっていうものがどう役立つのかわかってない。その見逃した番組を観られるっていう感覚もないから,「ビデオってのはこういうもんですよ」が全然こっちが把握できてない。 裏番組って撮れたのかな? まあまあその自分がその観れないテレビを録っておいて観れる時間に観るみたいな感覚もなくて,羨ましいとも思ってない。で,いざビデオデッキが我が家に来た頃にはなんか本当にこんなことがあり得るんだ?っていう。 車がすげェ通ってる大通り,スーパーカーすげえ通ってる大通りを,右も左も見ないでダッシュで帰ることでガンダムにギリ間に合うという…もう下校に命を毎日かけなくてもいいんだっていうさ。 もう轢かれ続けてサイボーグになってますけど。でももう毎回そういうダッシュみたいなことをやらなくてもいいってなってく感じはあったけど。 なんかVHS…BetaとVHSがあってBetaの方が画質がいいんだけど,VHSの方が長く録れたんだよね。さらには,よく言われてるのはレンタルのエロビデオがVHSが出すのが早かった。 だからどんどんVHSが出て,これもグレーなのかどうかしんないけど,友達同士で貸し借りをしたりするから,よりそのクラスの一角がVHSになると,みんながVHSなんだよね。 で,この友達同士の貸し借りはいいけど,飯を奢るからさみたいな話で。そうすると,またそのグレーゾーンは広がってく。 あと,レンタルビデオ屋さんに,結構勝手にレンタル店のオヤジがダビングした映画とかいっぱい置いてたよね。 要するに『ロッキー』が貸し出し中になっちゃうから,1本は多分せめてもの良心で持ってんだけど,貸し出し中になっちゃうからっていうんで,そのなんか白黒でサインペンで「ロッキー」って書いてある感じのテープがあって。
✔SVHS,VHSC
でその後すっかり忘れてたんだけど,VHSがこのSVHSって,もうちょっと高画質のになる。でSVHSのデッキでSVHSのモードで録るとすごい綺麗なんだけど,元の資産のVHSのビデオも観ることができるみたいな。で,SVHSの大雑把な歴史の間にVHSCっていうのがあった。 これはご家庭でビデオを録るって文化。 最初は「テレビ番組を録る」だったのが,「カメラを持ってご家庭で撮る」って方向。で一番最初で出たヤツが,俺の耳に入ってきたヤツはで中村雅人さんがCMしてた「中村さんちのマックロード」っていう…同い年の岡部さんは反応してくれたんだけど,家庭用デッキを一回りだけ小さくしたヤツを肩から背負って掛けて,カメラが別についてて,そっからぶっといコードで繋いでそれで撮るっていうヤツ。 仕事で撮るヤツ。 外で撮る用で,カメラをどんどん小さくして一体型にしたい時に,VHSのテープを入れると大きさ的にもう限界あると。そこで,VHSの半分の多い大きさのVHSテープを作った。びっくりするのは,家の家庭のデッキで観る時はVHSテープの形のアダプターにそれを入れて観るみたいな。
✔意地のソニー
で,こっから大急ぎで行くけど,その後多分詳しい人はもっと間を埋められるんだけど,8mmビデオっていうのが出る。8mmフィルムはビデオより前にあったけど,8mmビデオっていう,VHSよりかなり小さいカメラ用の,運動会の記録とかを撮る用の規格が出て。で,そこに今度ハイエイトっていうのが出て,さらに画質が良くてっていう。
で今でも覚えてんだけど,ソニーのその感じが僕が好きだったんだよね。ソニーはとにかくカメラとか,ウォークマンとか,ちっちゃくするのが得意で。 当時,「パスポートサイズ」っていう,パスポートと同じ大きさの小型カメラ作ってめちゃくちゃ売れるわけで,多分それは8mmビデオだったと思うんだけど。で,それがなんか今考えたら笑っちゃうんだけど,まさかのパスポートの規格が変わった。一回り小さくなった。そうすると,ずっと「パスポートサイズ」っつってソニーは売ってきて,ちっちゃいカメラをずっと売ってきた。で横幅がパスポートと同じなんだけど,厚みを小さくてどんどん軽くしてるんだけど,そこに今度「パスポートのサイズがちっちゃくなりました」って。 諦めるじゃんフツー。 だけど意地でもだっつってソニーはちっちゃくすんだよね。 ソニーが昔からそのわけわかんない意地でもだが,多くてウォークマン。 もうみんながどんどん小さくしていったらある日,「カセットテープのケースサイズのウォークマン」って。ウォークマンの中に入るのカセットテープですよは,もうちょっと省きますけど,「カセットテープのケースと同じ大きさのウォークマン」ってのが出る。要するにカセットが中に入るってことは,あのプラスチックの分しか機械入れられないっていう事でしょ?そういうヤツが出て。 更にはソニーは「カセットケースより小さいウォークマン」っての出す。もう意味わかんない。だってその中にカセット入れて聴くもんなんだから「カセットケースより小さい」はありえないんだけど,それは聴いてない時はカセットケースより小さくて,引っ張ると長くなるっていう引き出しの構造になってて長くなりますっていうヤツを出したり,さらには「単三乾電池で動いてるから,乾電池のスペースが大きいからいけないんだ」つって「ガム電池」って規格作って。そのもっと薄くて細い電ウォークマン専用の電池作る。すごい時代って難しいなと思うのは,「ガム電池」っても,今さ板ガムあんまなくない?あっても粒ガムで,しかも粒ガム通り越してグミの時代になっちゃってるからさ。熊の形のヤツみたいな。 そのソニーの…それで失敗もすんのよ。 その気がついたら規格なくなったりするんだけど,その頃のソニーの,その「パスポート小さくなっちゃったから小さくする」っていう意味不明の意地っていうかさ。 もう「旧パスポートサイズ」とかでいいじゃん?じゃなくて,バッテリーの規格とかテープの規格のオリジナルを作ってどんどん変えちゃう感じとか。
✔ MD
いろんな規格競争ってさ,勝ち戦のヤツだけが残ってくけど,後からたどる時に,勝ち戦の流れにずっと乗ったヤツを辿ってくじゃん。この前はこれで,その前はこれで…っていくけど,横に一旦試合を挑んで負けたヤツあるじゃん。あの屍って全然残んないんだよ。 下手すれば企業側はひた隠しに隠すから。あの屍の…なんつうのかな…ヤツらの懐しさ。一回みんなで表にしといた方がいいよな。忘れてんのいっぱいあるから。 これはさ,おっさん特有の,もうときめかないおじさん特有の大雑把なまとめ方なのかもしれないけど,テレビ番組を撮るヤツも,それから子供の成長を撮るヤツも,音だけ聴くヤツも,全部スマホに集結していくっていう。 そういう。でもあれか? その「ワイヤレスイヤホンてものが出ました」みたいことは,もう俺なんかは感性が死んじゃってから出てるから,すっごいビッグバンっては思ってないけど,皆は皆でそれぞれ感じてるのかな? 
その今言ってたようなカセットテープはその後何になるんだ? MDなのか。MDになったりCDになったり。思い出した。MDは最初高価だけど買った。買った理由は,寄席で寄せ囃子を流すのに,カセットの頭出しが大変だったから。ウチの一門は,三味線の先生いないし太鼓も叩かないから,基本的には地方行っても寄席若竹でもカセット。 そのカセットテープを,例えば今師匠がやってる間にボリュームを下げて次の曲を出してるんだけど,このボリュームを下げ忘れて会場に流れて,目血出るぐらいの怒られ方をしたりとか,そういう事故がどんどん出るから,俺その後,英会話用の10分テープってのがあって,10分のカセットに全部分けて,これなら大丈夫っていうのとかしてたんだけど,その時にそのMDが出たら出来るつって。
✔DAT
でデジタルもんが好きな10代の前座さんだから,お金一生懸命貯めて買ったし,初めてラジオをやった時にはDAT(Digital Audio Tape)っていう,これも一般的には全然普及しなかったけど,放送局だけは結構使ってて。で,その後切手ぐらいの大きさのカセット。ソニーだけが作ってる「スクープマン」っていう取材専用のデジタルオーディオテープが出て。で,これが意外に『エヴァンゲリオン』でシンジ君がDAT聴いてるじゃん。 だからあれはだからそのDATがそのまま生き続けた世界っていう感じかな。 DATも初めてのラジオのお給料でDAT買って。その前はラジオはオープンリールのテープって,もうカセットですらないテープ使ってて。 で一本が11分しか録れないから,レポーターとか行くと11分で全部まとめるみたいな。あんなそのお母さんの産道の話で10分無駄遣いするみたいな。 そういうパーソナリティって,デジタルの時代がそういう化け物を生み出したね。 ちゃんと11分にまとめられないとテープが足んなくなっちゃうっていう世界だったから。 でもこれ本当に枝葉的にすごい拡がりあるよね。 
当時のメディアで好きなのはDAT。プロは割とレコーディングスタジオとかで,音質がめっちゃいいから使ったんだけど,今思えばAMラジオじゃ必要ない音質だったよね。 最終的な出力がもう止まってないぐらいの。で,それの後に,要はカセットテープで一回り小さい大きさなんだけど,その後に出たmicroDATっていうのが出て。microDATは厚さが2mmぐらいで切手と同じ大きさなのに,中でテープがちゃんと走行してる。 それがミニチュアみたいで,そこにテクノロジーが詰まってる感じ。
✔ CDR
俺MDって,ほとんどそれ以降使ってないけど,その後MDは割とロングプレイみたいな,1個のディスクにすごい量録れるようになったりしてくよね。 と同時にCDがパソコンで書き込めるようになってCDRができたりとか。この枝は全部押さえておきたい。だってCDRもいくつかあったよ。DAT自体が流行ってないのにDATと争って負けたDCCっていう規格もあった。カセットテープと互換性があんの。そのアナログのカセットテープも聴けて,多分もう単純に機械が2個入ってんだけど,そのデジタル録音したものも聴けるっていうDCCって規格があったりとか。なんかさよく「地球何億年」みたいな番組やるとさ,よくわかんない動物出てくるじゃん。 進化の過程で,急に鼻で歩いてるようなヤツが,急にある時期出てきて,そのまま全く何にもならないまま音沙汰なくなってるじゃん?
昔一回,「さあ,ソニーがさすごいの出ますよ」っていうさ,ギザ広告を打ちまくったらさ「踊るスピーカー」という卵型の「ローリー」ってのが出た。俺,すごい期待して。 すごいものをソニーが出してくると思ったら,踊るローリーって名前だと思うんだけど,これ踊るスピーカー。くるくる回ったりとかするヤツ。 俺今一度も見たことないから多分売れなかったんだけど,なんかその手のヤツでさ。そんなに時間はないけど,メール開けとくんで「こんなメディアありましたよ」みたいなのあったら,baka@tbs.co.jp宛にメール送って。他にもプロしか使わない機材でソニーの「DAT Station」というDATのカセットを2つ入れて簡易編集ができるんだけど,編集できるなどがフェードインとフェードアウトをするために1回そのDATの音声を読み込むんだけど,読めんのが確か5秒でテープAとテープBの5秒ずつを機械の中に入れて,そこのクロスイン/クロスフェード,フェードアウト/インする素材だけを編集して,で生テープ入れてそこに移せるんだけど,全容を1回聞かないまま,そのアウトのところの10秒間しか聴き直せない。 だから全部出来上がってみたらこんな感じじゃなかったってのが必ず出来上がるだけど,当時貸し出しする時に「これ300万するもんだから」って言われて借りたんだけど,最後の方は本当に邪魔だなってなって。だってパソコンで全部できるようになってたから。 今はテレビ番組はもう俺なんかは全自動全録が好きだから全録使うけど,もうTVerとかああいうんでいいやってなってるし,子供撮るのももうiPhoneでいいやってなってるし,そういうギュっとした…すげえ,ギュっとした歴史。 
✔メモリースティック,
ーDATもそうですが,ソニーはメモリースティック,メモリースティックデュオも作ってましたね。 
RN:ケインこすりすぎ
ーなんつうのか…今SDカードが主流かな。 SDカードもどんどんいっぱいデータ入るようになって,SDXが出てるけど,当時カメラとメーカーによって記憶媒体が全然違うから,すげェ憶えてんのが,スマートメディアって薄いペラペラのメディア。容量もまあ途中で増えてくるけど,相当少ないのと,あとはフラッシュコンパクト。あとXDカード,XDカードもどっかフジフィルムかどっかのデジカメだけ使えるみたいな。 それぞれを読んでパソコンに読み込むような。それでもこの方40歳か。
ーPSP/PlayStationポータブルのみで使える映像メディアでUDMっていう,カートリッジに入ったちっちゃいディスク。 一時期アニメのDVDにDVDとセットになって売られていて,当時買っていた『エウレカセブン』についてたけど,正直いらねえんだよなと思ってました。
RN:匿名
ーUDMあった。そうだ。 ソニーはあれがすごい普及すると思ってたから,最初の1年ぐらいは割とミュージックビデオとかアルバムみたいなもの作ってたけど,エロビデオもあった。だから,もう布団の中に入ってエロビデオを観るっていうと,この話をお天気ノリと話してた時に「電車の中でも観ますよね」ってノリに言われて,そこまでみんなで多分メディアあるあるを言ってたと思うんだけど,ノリ君のそれを聞いて「…はい,じゃあ解散ということで」って言って解散になったの憶えてますね(笑)
ー90年代後半にあったZIPという記録媒体憶えています。フロッピーディスクの2倍ぐらいの大きさと厚さがありました。 当時はフロッピー全盛期で,フロッピー1枚1.4MBぐらいしか入らない時代に100MBとか250MB入るものでした。
RN:あやまん
ーZIPあった。「JAZZ」っていう2GB入るのが出たけど,全然見かけなくなっちゃう。 だから困るのは,この手のメディアを買うのはいいんだけど,いわゆるそのブランクディスク的なものが一気になくなるから,どうなん?っていう。
もう何年も前だけど,TBSラジオが「記録メディアを一気に機械を変えよう」っていう時に「もうそれないでしょ?」っていう。 「今後はPDとかMO(Magnet Optional Disk)を使う」って言われても,ものの見事にすぐなくなったよね。 一旦だから全中そのM対応にしてなくなって。 俺,その時からやめた方がいいってけどなくなっ。 あとあのえっと便所についてるPad,あんなもん何の役にも立たねェって言って。そのトイレがどれぐらい混んでるかっていうiPad的なヤツがトイレの入り口にあって,どれぐらい混んでるかって言うんだけど,それ同士が全く通信してないから,トイレの前まで行って全部空いてないの確認した人が分かるだけっていう(笑) 謎の残骸っていうか,あれの繋がってたコードだけが出てるよね。 トイレの前のところにコードが未だに出てて,最後の最後のコードのところだけビニールテープが巻いてある。いやもうメディアの話じゃないじゃん。ああいうことするよね,会社ってね。いやなんかちょっと懐かしいのを聞かしてもらいました。 ありがとうございました。 
ー大昔にはマイクロカセットテープという小さなカセットがありましたね。
RN:西田
ーこれは普通に音楽を聴くためにはあんまり普及しなかったんだけど,留守番電話の中にちっちゃいカセット入ってた。で,あれに使われていって,さらにもう一回り小さいヤツも出たんだけど,俺はなんかあれの好きなところは,やっぱりこんなちっちゃいヤツの中でメカが動いてるっていう感じがすごい好きだったなあ。 
ーアナログハイビジョン専用のWVHSっていう規格がありましたが,ほとんど見かけませんでした。 
RN:スケスケパンチライン
ーいや,この人は詳しい。アナログハイビジョンもNHKが初めて対応するなんだけど,一気にハイビジョンの規格をアメリカの外圧で変えろって言われて,その放送形式自体がなくなった。だけど,アナログハイビジョンのテレビはが多分その当時買った人とかはほとんどいない。ましてやWVHSまで持ってた人はならんかったと思う。デジタルVHSってのもあったな。 

yghhhhhhj pc    















あらかわ遊園再訪~TBS『伊集院光深夜の馬鹿力』
TBSラジオ『伊集院光深夜の馬鹿力』
22.4.26
■あらかわ遊園再訪
久し振りに『アド街ック天国』によんでもらって。テーマが「あらかわ遊園」だったので,自分の生まれたのがまさに荒川遊園のすぐそばで。前回の荒川遊園の特集での出演が相当前で,まだ愛川欽也さんがバリバリ司会だった時代。で今回,あらかわ遊園自体がリニューアルするっていうんで,またその盛り上げるからっていうんで,そのアド街ック天国のあらかわ遊園の特集で,地元民として呼んでもらって。
うちのマネージャーの栗原も二つ返事で「分かりました!」って請けてんだけど,俺は地元寄り付かないから(笑) 最近のあらかわ遊園がどうなってるのかが全然わかんない。雰囲気をつかんで来ようと思って,何がどうランクインしてるかわかんないけど,「ちょっとあらかわ遊園廻りしてみよう」と思って。レンタルのスーパーカブで行く。車じゃなくてカブだからどんどん路地に入っていけるんじゃないすか。そしたらやっぱりその空気感ていうか,昔通った路地とかが....家で「あらかわ遊園何あったかなー?」って思い出してるんじゃなくて,あらかわ遊園が近づいてくると,一杯記憶の扉が開くのね。もうアド街ック地獄(爆) いい事ひとつも思い出さない(笑) 酔っ払ったおじいちゃんが一升瓶のかけらで血だらけになってた所とか,もう血は拭いてあったね,さすがに45年前だから(笑) とかもうそういうのしか思い出さなくて。だから,今回『アド街ック天国』はちゃんとやらせてもらって,オンエアも終わった後で,もう一回歩きに行って,『アド街ック地獄』を撮ってみようか?とか想像するんですけど。学校の周りとかも回って,一角一角イヤな思い出を思い出して。
ちょっと感慨深いなと思ったのは,10年近く前の前回あらかわ遊園地特集に出してもらった時も,割と予習であらかわ遊園の周りを回って。 男の子も女の子も,今時の子達は割と親と仲がいい,父親母親と仲いい子ばっかりだって聞くけど,俺の時代はとにかく上手くいかない,特に思春期あたり中学校ぐらいの時なんてもう最悪。同級生が集まればみんなで家の悪口ばっかり言ってた自分の同級生達が,意外に親の家業を継いでて。前回のあらかわ遊園特集で回ったら「アイツ,親の老舗の家業継いでる」「アイツら大人になったんだ」ってビックリしてた,その店が消えてたね。...だからデカくなってヨソに行ったんじゃない?今はデパートとかに入ったりしてるんだと思うんだけど。「あれ?前回のアド街の時に立派だなと思ったんだけど?」っていう。。そこが更地になってたりして。建てんのかな?(笑) 手狭になってもう一回建てるのかもしれないんだけど。その感じとか,昔行ってたおでん屋行ったりとかして「このおでん屋さんも代替わりしてるな」とか思ったり。代替わりしてるところとか,中学生当時通ってたたこ焼き屋にちょっと顔出してみたら,中学生当時に猛烈なババアだった店主が,猛烈なババアのままやってんのね。あれ何?クローンか?(笑) クローンか,その子供がその遺伝子のまま猛烈なババアになってるのか,リベンジャーズ的なタイムリープっていうか,何かわかんないけども,「同じババアいる...」って震えたりして。
■とんかつ屋「どん平」
そんな中で最近よくそれをやってるんですけど。まァこの夜の番組も根底にあるものは同じなんだけど,朝の番組(『伊集院光のらじおと』)やってる時に,ゲストの人とか色々出てくれたりした人とか「こういう公演やってるんですよ」「こういうお店やってんです」って言われたときに「行きます」「時間あったら行きますよ」とか応えで言うのは,その微妙な使い分けなんだけど,時間がないから行かないこともあるし,でも「行きますよ」って言ったところには行くようにはしてる。絶対じゃなくて,そういう約束もなるべく出来る限り果たすようにしてて。これは飽くまで俺の中のこだわりだから「行ってねーじゃねーか」って言われても困るんだけど。
俺の生まれ育った荒川区のあらかわ遊園,昔は西尾久7丁目っていう都電の電停だったんですけど。僕はその隣の尾台というところで生まれて,その隣の電停の宮の前にあるとんかつ屋さん「どん平」。確かテレビ番組『孤独のグルメ』かなんかに出たのかな。それで有名になったとんかつやさん,そのとんかつ屋さん「どん平」のお嬢さんが女優さんで。一番有名な作品では阿佐ヶ谷姉妹のドラマ版をやった 安藤玉恵さんていう女優さん。朝のラジオの出演時に「行きます」って言ったところには行こうみたいな約束を果たしてないところの一つが,そのとんかつ屋さんで。自分もカミングアウトも何も,「少しでもとんかつ屋さんのお客さんが増えるように」って色んなは今とこで言ってるんですけど。そこは俺等がガキの頃からあって,新装したりして今もあるんだけど。自転車乗ってるみたいな気持ち悪い子供のおじさんみたいなイラストがトレードマークで。今言い始めてから「ちょっと違ったな」と思ったのは,多分お父さんじゃないかな?(笑) 昔からあった「どん平」ってお店は当時から売れてて。どれぐらい売れてるかっていうと,俺の記憶が定かなら,都バスに看板つけたりとか,荒川線の中に宣伝のポスター貼ってるぐらい有名なお店。そこへ「今度行きます」って行ってなかったから,「ちゃんと約束果たしに行こうかな」って行って。女子医大第二病院って病院で僕は生まれたんですけども。生まれて結局犬と取り違えられたんですけども(笑) その病院は今ないんですけど,その通りの並びに「どん平」があって。看板は見たことあったけども,ここなんだ?何度も前通ってるっていう感じのところにあって。
お店入ってカウンター座って。一人で行ってるから,それこそ『孤独のグルメ』的に「こういう店構えにハズレがあったことはない」みたいな,ブツブツ言う人だけどあの人(笑) その名物のデミグラスソースのかかったトンカツと小さいとろろ飯と小鉢のついたを定食を頼んで。それが1000円なんだけど。ここのトンカツが凄い変わってる。割と脂の多い目の肉を一旦多分茹でて,トロトロになった肉の水分を切って,っていうかザルで切って,それにトンカツの衣を付けて揚げる。だから衣はカラッとして中はホロホロで,それに特製のデミグラスソースがかかってる。これがメチャクチャ旨くて。それにとろろ飯と味噌汁と小鉢がついて1000円な訳。食べてる途中に気付いた。ここに来る途中に寄ったおでん屋で何も食べてない。何故かって言うと,おでん屋で頼んだ「カレーボール」っていう東京北西部にしかない名物で,ほんのりカレー味のついてる練り物のお団子なんだけど。カミさんに「買ってきて」って言われてて,そこのスタンドでも食べれるんだけど食べなかった理由がある。その理由は現金を持ってきてなかったから。スマホしか持って来てなくて,お財布は持っるけど一銭も入ってない。だからその100円のカレーボールが買えなかった。なのにトンカツ食ちゃってる(笑) 恐ろしい。。俺のポンコツは皆解ってると思うけど。店頭でおでん煮てるようなおでん屋で電子マネーも使えなさそうじゃん?だから「ごめんなさい出直します」って出た時には財布の中に一銭も入ってないのは判ったはず。でその後にコンビニでジュースを買った時に電子マネーで買ってんだけど買い物してるじゃん?このことで俺は金を持ってない人だって認識が消えてる。しかも律儀に約束を果たす俺にもちょっと酔ってるわけ。まして,お綺麗な女優さんですよ?これが縁で「誠実な方,抱いて」ってなりかねないでしょ?(笑) そんな色んな浮かれが全部入った結果,お金がないまま注文してる。でもレジの所をよく見るとPayPayのマークがある。作ってる厨房の人達はご家族だと思うんだけど,注文取ったりしてるお姉さんがレジにいる。そのお姉さんはご家族か馴染みの店員さんか,清潔感があってチャキチャキ感があるホリプロの足立梨花似の綺麗な感じ。その方に訊く。「paypayは使えるんですか?」そしたら「PayPayのみ対応いたしました」。でも俺の持ってるのはSuicaだけ。でトンカツ定食7割食ってる(笑)
色々考える。3日位前に,今履いて入るジーンズを洗濯しようかどうか迷った時に,ポケットにクチャクチャの千円札があったっていう件を思い出した。それを結局洗濯しなかった。そのジーパンをそのまま履いたけど,あの1000円どうした?って思ってポケットをまさぐる。ある。「大奇跡!」と思って,クチャクチャの1000円札テーブルに置いて,定食の残りを食う。で食べ切る前に「クチャクチャじゃ悪いな」と思って1000円札拡げたら。ビックリするんだけど,破れて2/3しかない(笑) もう9割食ってるのに600円分しかない(笑) また真っ青になって。スマホにPayPayのアプリは入れてるけどチャージをしたことがない。電子マネーって銀行預金やクレジットカードから直で入れられるヤツあるけど,その機能の連携が難しくやってない。ここで連携は無理。試しにPayPayアプリ起動。奇跡!アプリ登録時のキャンペーンで1000ポイント入ってる。PayPayの払い方分からないけど,「奇跡の1000ポイント入ってんじゃん!」ってなって,残りのトンカツ口に入れてふと思う。古いメニューなんだけど,書いてある値段が税込みか税抜か判らない。もしも堂々とPayPay出して,ダメだったら?あれ「PayPay」って言うんでしょ?だって俺の前に並んでる人がなんかコンビニでPayPayで払う時に大きな声で「PayPay」って言ってたの聞いたことあるんですけど(笑) また怖くなる。かっこつけて「PayPay」って言って「消費税足りませんけど」って言われたら?「税込で1080円でございます」なんて言われてないみたいなのが恥ずかしくて。どうしようかな?ってなって,結局お姉さんにもう言おうと思って。「近くにコンビニがあったらお金おろしてきますんで,ほんの一瞬だけ待ってもらえませんか?カメラとかヘルメットとかあるから,全部置いていくんで」っていうのを言おうと思った途端に,そのお姉さんが「先日はラジオありがとうございました」って言い出した。身元もバレてる(笑) 食い逃げもできねぇってなって(笑) 事情を全部話して。「電子マネーのSuicaしかない状態で入っちゃったもんだから」って言って。したら向こうも「ウチがPayPayしか対応できなくてすいません」みたいな。そしたら厨房からお兄さんが出てきて「いいよ!今日は只で御馳走するから!」みたいな話になっちゃって。無理無理ヤバいってなって「コンビニでお金おろして持ってきますから」みたいな話ししたんだけど,なんか「近くのコンビニがない,もう一つ隣の停留所まで行かないとコンビニないですよ」なんて言われて。バイクで行くんだけど,地元の方ならわかるんだけど一歩通行だらけで,行っても行っても目的地に着かない。「もう帰っちゃおうかな?関係ネーや」とか思った(笑) けど,何かの拍子でお嬢さんに合う可能性あるから。でなんだかんだでやっと金払って。あと,僕の事情解ってる人は言わないと思うんですけど,実家近いから「実家で金借りりゃいいじゃん?」って,それをするぐらいだったら食い逃げした方がまし(笑) それをするぐらいならその場で服を全部売ったほうがましですね(笑) その足立梨花ちゃん似のキレイな店員さんに「すいません,今着てる服買ってください」って言うほうがいいですからね。でも本当にお世辞じゃなくて,多分他で食べたことのない味でした。僕のおすすめはまずデミグラス別皿にも出来るらしいんで,デミグラスじゃないのも食べてみたかった。塩,醤油,ソースも旨そうだったんで。ちょっと想像出来ないでしょ?トロトロ肉がトンカツになってるって。
あと久々にあの辺....「宮の前商店街」って相当短いんだけど,当時とあんまり変わってなくて。それを出たらすぐ斜め前に古い寿司屋があるんだけど,僕が最後にあの辺通ったのって,高校辞める時ぐらい。高校辞めて落語家になる時にあの辺で打ち上げをやってもらったその時以来なんだけど,通るのはその時以来なんだけど。俺が高校辞めて落語家になりますよっていう打ち上げがやった日に,寿司屋の前で座ってサボってたおじさんがいて。そのおじさんがそのまま歳取って寿司屋の前でサボって座ってたね…(笑)

tgujhghh pc




2025年2月27日木曜日

[EC] UberEats, インバウンド客(2025.2)〜元『馬鹿力』構成・渡辺のウーバーイーツ日誌 「なぜ店に行かずデリバリー?」外国人観光客が




[EC] UberEats, インバウンド客(2025.2)〜元『馬鹿力』構成・渡辺のウーバーイーツ日誌
「なぜ店に行かずデリバリー?」外国人観光客がウーバーイーツを使いたがる理由【チャリンコ爆走配達日誌】
2025/2/27(木) 7:00配信
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第89回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
ウーバーイーツの配達員を始めてから丸7年。人気の食べ物の移り変わり、注文される方のライフスタイルの多様化、配達サービスを行なう店の拡大などなど、さまざまな変化を配達しながら感じてきました。その中から今回は、外国人観光客の方々の注文動向の変化について書いていこうと思います。
私が主に配達をしている銀座や日本橋エリアはビジネスホテルなどが立ち並ぶ場所。配達を始めた当初からウーバーイーツを利用する宿泊客の多いところです。過去の動向については「日本を訪れる外国人観光客がウーバーイーツで頼む、今人気の料理とは?」や「ウーバーイーツの配達中、街に観光客が戻ってきたことを実感」でも書きましたが、最近増えているものは何か。それは深夜のコンビニ商品の配達です。銀座や日本橋エリアを自転車で回っていると、コンビニ密集地帯がけっこうあります。なので、観光客の方々が宿泊するホテルの近くにも、歩いて行ける範囲のコンビニはたくさんあります。ですが、日本橋の高層ビルが立ち並ぶ東京駅に近いエリアには、23時ぐらいに店を閉めてしまうコンビニがあり、ホテルの場所によっては深夜のコンビニ探しに苦労するところもあります。また、このエリアのコンビニに立ち寄ると、日本のコンビニの品揃えが豊富すぎるのか、缶チューハイやビールが並ぶコーナーでビールとノンアルコールビールの缶を見比べて「このふたつの違いはなんなのか?」と迷う人や、牛乳のコーナーに並ぶ多彩な商品を見て悩む人を見かけます。時間帯によっては、そういう観光客で店内がごった返すところもあります。そんな閉店時間の心配や店内の混雑を気にすることなく、翻訳機能を使って自国の言葉で商品の説明を見ながら購入できるのがウーバーイーツ。
深夜の注文は配達員のマッチングが決まらず、商品到着までの時間がかかる場合がありますが、どこにあるのかわからないコンビニまで出かけ、よくわからないまま商品を選ぶよりはマシだと考えているのでしょう。深夜12時から早朝4時ぐらいまで、コンビニからホテルへ向かう配達依頼はそこそこの頻度で入ってきます。料理を届けるためホテルのロビーへ行ったら、配達員がたくさん集まっている、ということもあります。これはグループで日本を訪れる方が注文するパターンで、おそらく一度でたくさんの種類の料理を味わいたいのでしょう。すし、うなぎ、とんかつといった日本の料理やパーティの定番料理のチキンやピザなど、さまざまな店からホテルへやってきた配達員がロビーの一角に向かい、5、6人の外国人観光客のグループに1、2人前分の料理を渡しているという場所にけっこう出くわします。
先日気づいたのが、ラーメン店や牛丼チェーンの松屋からの配達。ラーメンや牛丼は外国人観光客の方がよく注文するもの。なので、以前から一定数の注文はあるのですが、最近感じたのは、食券を買うタイプの店からの注文が多いということ。ラーメン店の券売機は食券のボタン部分に料理の写真がなく、英語表記もないところがほとんど。松屋のようなタッチパネル式の券売機も操作方法が複雑。そんな事情からなのか、食券の券売機を導入する店からの配達が、直接注文するタイプの店より多いことに気づきました。おそらく同じ理由で、大盛り、味濃いめ、野菜増量など、オプションの多いラーメン店からの配達もかなりあります。ほかにも、外国人観光客ならではの注文傾向はあると思います。今後も新たな傾向に気がついたら、この場であれこれ報告したいと思います。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/589257ecfb185719ab8340c9cec0b64e4e479033
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a89819e973a037190fb5586c321c949a20a6d3

週プレNews
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/06/22/119762/



oldtv2278.png









ウーバーイーツ配達でたまに現れる「暗証番号」案件はいったい誰得なのか?【チャリンコ爆走配達日誌】
2025/2/20(木) 7:00配信
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第88回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
今回は暗証番号の話です。ウーバーイーツで注文完了後、たまに「暗証番号」なる4桁の数字が表示されることがあります。同じく配達員が使うアプリにも、商品受け渡しの際に暗証番号を求める画面が表示されることがあります。この暗証番号案件、同じ人に運ぶ場合でも、ある日は暗証番号を求められなかったのに別の日には暗証番号が必要だった、なんてことがあるので、配達する側にとっては面倒な案件です(注文される方にとっては、もっと面倒に感じていると思われます)。あくまで私が配達してみての感想ですが、年末年始の配達あたりから、この暗証番号を求められる案件が増加。以前は30件の配達に対して1、2件程度という感じでしたが、最近は4、5件ほど、多い時は7、8件ほど暗証番号の指示画面が出るようになりました。
誤配達防止のために導入したのではと言われているこの制度。経緯はわかりませんが、この番号がランダムで出るのは配達員にとってたまったものではありません。なぜなら、暗証番号を伺うと「知らねえよ!」「前はそんなもの出なかったぞ!」と怒り出す方がまれにおり、BAD評価を付けられる可能性があるからです。配達する私や注文される方にも面倒な暗証番号案件を回避するにはどうしたらいいのか。確実な方法は商品の受け渡しを「置き配」に設定することです。受け渡しの住所などを設定する画面の受け取り方法を選択する画面で「手渡しする」を選ばないことです。私が配達をしていて置き配指定で暗証番号を求められたことはこれまで一度もありません。たまに「手渡しする」設定のまま、配達員に伝えるメモ欄に「ドアの前に置き配でお願いします」と書く方がいますが、この場合「暗証番号の案件なので置き配できない」と言われるので、置き配で問題ないのであれば設定画面でしっかりと「置き配」と指定するのをオススメします。確実に暗証番号を回避するそのほかの手段はありません。ただ、私の経験上、暗証番号が出やすいのがホテルへの配達。自宅、オフィスといった普段利用するところ以外の場所で商品を受け取る場合に暗証番号が求められることが多いです。そのほか、外国の方からの注文でも暗証番号をよく求められます。すべての方が、ワン、ツー、スリー......とゆっくり話してくれるわけではない上、この配達が暗証番号を必要とするものだと理解していただくのに時間がかかる場合があるので、海外の方との暗証番号のやりとりは手間がかかります。いくら誤配達防止のためとはいえ、4桁の番号を知っているのは配達員と注文者だけ。料理を受け取る際に暗証番号はいらないので、このシステムの導入で誤配達が減るとは思いません。正直なところ私は「海外でサービスを展開するライドシェアの場合、乗車する時に暗証番号があれば、同じ乗車場所から出発する他の車への乗り間違えがなくなる。アプリはライドシェアのシステムをそのまま流用しているので、フードデリバリーにおいてはまったく意味のない機能だが導入された」と感じています。そんなわけで、誰もがメリットを感じない暗証番号機能ですが、ウーバーイーツで「手渡しする」を選択している限りは出てくる可能性がある案件なので、回避したい方は設定画面から置き配の設定をして注文してください。ただ、置き配設定はキャッシュレスの事前決済の方しか利用できない機能なので、現金を使って利用される方はイライラしている時に口頭で伝えると早口になって聞き取りづらい場合があるので、暗証番号が出た場合はスクショに撮って、配達員が到着したら画面を見せていただけると助かります。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明
■コメント
('-')    
自分の住んでるマンションは壱番館と弐番館があって弐番館に配達に行く配達員が何人もいて注文したやつが届かないなんて事が多々ある。ウーバーに限らず出前館でもやられたことがある。そのトラブルが一時期頻発して暗証番号が表示されるようになった事があった。
('-')
ホテル宿泊者のお客様への配達でお客様のメッセージに501号室ですとか部屋まで持ってきて下さいという指示が多いですが海外はわかりませんが、日本のホテルは宿泊者以外は客室まで行けない規則が多いのですが、先日海外のお客様で部屋まで持ってきて下さいとメッセージがありメッセージの返信でホテルフロントまでしか行けませんとお伝えしても話が通じなくて電話しても日本語話せない人で、フロント前でひたすら待って商品廃棄2分前にホテルの人が一緒に行きますよと言われて商品は渡せたのですが、だったら初めからそうしてくださいよって思います。
お客様都合で10分待っても追加報酬は支払われないので。
('-')
2/20(木) 9:28
手渡しの暗証番号案件なのに
注意事項に  お客様希望で置き配でお願いしますとなってると最悪
暗証番号がないと置き配はできないので
必ず聞きます
そういう客に限って電話しても出ない
メールも返答無し
この場合は暗証番号がないと勝手に置き配できません
サポートセンターに連絡して12分間待ちます
12分間過ぎると時間切れ切れで
配達完了ボタンを押します
配達料金プラス調整金と品物は廃棄して下さいとなります
たまにですが絶対に暗証番号を聞いて下さいとなる場合があるので そうなると意味不明です
何のための暗証番号なのか?
配達員のストレスなだけ
昨日も裸同然で若い子が出てきて
手渡したら 直ぐにドアを閉められて
暗証番号聞く暇もなかった
若い子にしたら深夜だから警戒してるんだろうけど
電話してもメールしても返答無し
サポートセンターに連絡して終了にしました
やり切れない気持ちだった
('-')
一軒家で家の特徴が何も書かれていないとき、ホテル・寮等で外で受け渡すとき、「違う人に届けてしまった!」となる可能性はほぼゼロになるので、確かに確認するのは面倒ですが個人的には意味のある機能だと思います。基本的に暗証番号を確認してから受け渡ししていますので。私自身は暗証番号で揉めたことは一度もありません。機能が悪いのではなく暗証番号一つで不機嫌になるといった、そもそも配達員と円滑・円満に受け渡しをしようとする姿勢が全くない利用者が悪いのです(逆も然りですが)。この機能を無くしたところでそういう面倒な人が一定数いらっしゃることには変わりがないので、暗証番号機能はこのままでいいと思います。
('-')
頻繁に注文しますが暗証番号は誤配トラブルがあった後によく出るようになりますよ。同じお店で置き配不可や暗証番号になったりするのでお店側が誤配でuberに文句を言った場合も起きてるような感じがします。今は一定期間ランダムっぽいですが前は誤配後一発目は必ずでした。そして暗証番号の時は置き配にしてても玄関先で受け取るに変更されるのでこっちで設定で回避するのは無理ですね。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/589257ecfb185719ab8340c9cec0b64e4e479033
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a89819e973a037190fb5586c321c949a20a6d3
https://news.yahoo.co.jp/articles/98649e36d910f6ed535dc5316a337b52b97fd8ea

週プレNews
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/06/22/119762/










ウーバーイーツの配達で旅費と滞在費をまかなえるのか? 激安ステイの沖縄編【チャリンコ爆走配達日誌】
2025/2/6(木) 7:00配信
旅費を格安に抑えられれば旅を楽しみつつ収支がプラスになるのでは? そんな思いで沖縄で配達をしました!
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第86回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
1月のお正月休み明けから2月の卒業旅行シーズンが始まる前までの間は、飛行機のチケットやホテルの宿泊代金がグンと下がる季節。レンタサイクルを活用することで全国どこでも配達ができるウーバーイーツ自転車配達員にとっては、旅を楽しみながらスキマ時間に配達をしたら、旅行に出かけておいしいものを味わったのに収支がプラスになる可能性の高まるシーズンです。配達員になってからこれまで、京都、名古屋、広島、札幌と、旅先でのウーバーイーツ配達チャレンジの模様をいろいろ書いてきました。今回はそんな旅配達の第5弾ということで、1週間、沖縄へ行ってきました。
成田空港から沖縄・那覇までのLCCのチケットが往復で1万4560円。現地の宿泊費が6泊で1万9250円。自宅から空港、空港からホテルの交通費や自転車のレンタル代を合わせると総額4万2000円ほど。リモートでの会議や取材、原稿を書く作業をこなしつつ、スキマ時間に配達してこの金額を稼げれば、実質無料で沖縄生活が楽しめます。1日平均6000円なら稼げる可能性はありそう。そう思って出かけました。初日(水曜日)、2日目(木曜日)とライター仕事が入り、配達を始めたのは沖縄に到着してから3日目(金曜日)のこと。1日目、2日目の夜に配達員用アプリを立ち上げ、どんな感じで依頼が舞い込んでくるのかを見ていたところ......。
1000円から2000円ほどの配達依頼が2、3分に1回ほどのペースで入ってきたので、金土日の3日間でガッツリ配達を行なえば3、4万円は稼げるだろうと思い、3日目(金曜日)の未明から自転車を借りて、配達員用アプリのスイッチをオンにしました。午前5時から朝9時にかけてはいい感じに配達がつながりました。待機している場所がホテルの多いエリアということもあり、宿泊先に朝食を運ぶ依頼が多く、4000円ほど稼ぐことができました。ところが9時半を過ぎると依頼がピタリと止まり、以降は2、3時間に一度、依頼が入ってくる程度にペースダウン。アプリを17時間30分オンにして注文を待っていましたが、結局入ってきたのは14件で収入は6674円でした。
思った以上に稼ぎが少ない結果となりましたが、次の日は土曜日。都内の配達でも土日は稼げるので巻き返せるだろうと思い、土曜日にアプリのスイッチをオンにしたのは朝4時。前日のようにホテルに宿泊する人からの依頼を待っていたのですが、配達依頼はまったく入らず、初めての配達が来たのは午前8時40分。観光客で大行列のポーク玉子の店の料理を近くのマンションまで運びました。都内でも、行列店で並んで待つのを回避するためにウーバーを利用する人がいて、そのことを「注文品を受け取って即配達完了! 激近・短距離配達ベスト3」で書きましたが、沖縄でも同じ使い方をする人もいるんだなと思いながら次の配達を待ったものの、依頼はまったく来ません。飲食店の多い国際通りやチェーン店が多く並ぶおもろまちという新都心のエリアを行き来しても、依頼が入ったことを知らせる音がスマホからまったく鳴りません。結局、次の依頼が入ったのは13時すぎ。その後も16時台に2件、20時台に2件入っただけ。アプリを22時間30分オンにして稼ぐことができたのは3032円。5日目(日曜日)こそ巻き返しをと思うも雨で配達できず......。ただ、この日の夜に雨が上がったので、日付が変わってすぐの0時過ぎから6日目(月曜日)の配達を開始。日曜日の夜は配達員が少ないのか、これまで見なかった長距離の依頼が入ってきました。都内で配達をする場合、自転車の配達は長くても5kmは行かないですが、このときの配達は12.5km。しかもルートの真ん中に標高40mほどの丘超えが2回ありました。その後も、国際通りにある沖縄のハンバーガーショップA&Wや先ほど紹介したポーク玉子の店からの注文が相次ぎ、沖縄に来てから初めての配達依頼ラッシュとなったのですが、標高が100m以上ある首里城周辺までの配達が5回ほど続いて心が折れました。配達員用アプリで過去の那覇市中心部の注文依頼状況を見ると、土曜日の昼から夜にかけては依頼がけっこうありました。それにもかかわらずまったく入らなかったのは、おそらく自転車配達員に回すような短距離の依頼が少なかったことが大きな要因なのでしょう。また、土日は配達員が増えることで、私に依頼が回ってくる機会が減ったのでしょう。月曜日に配達依頼が多かったのは、配達員が少なすぎてバイクや軽自動車の人に回すべき配達依頼が私に回ってきたということでしょう。
そんな感じで、稼げなかった要因はいろいろありますが、結果、今回の沖縄(那覇市周辺)の配達で得た収入は4日間で1万8730円。私にとって沖縄は、観光で出かけるには最高の場所ですが、ウーバーの自転車配達には向かない場所でした。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/589257ecfb185719ab8340c9cec0b64e4e479033
https://news.yahoo.co.jp/articles/63a89819e973a037190fb5586c321c949a20a6d3
https://news.yahoo.co.jp/articles/98649e36d910f6ed535dc5316a337b52b97fd8ea

週プレNews
https://wpb.shueisha.co.jp/news/society/2023/06/22/119762/









ウーバーイーツで配達する商品、依頼数、チップ......。この1年で大きく変化したこととは?【チャリンコ爆走配達日誌】
2024/11/28 07:00
週プレNEWS
ウーバーイーツの配達をしていて1年前から大きく変わったと感じるのは......
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第77回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
2018年の正月に初めてウーバーイーツの配達をしてからまもなく7年。この間、配達するものや配達を依頼する人、配達で得られる収入など、いろいろと変化はありましたが、中にはわずか1年で変わってしまったものもあります。そこで今回は、私が配達していて感じた、1年前と大きく様変わりしたことを紹介します。あくまで私感なので、バイクで配達されている方や、私と異なるエリアで配達されている方にとって「それは違うのでは」と感じることもあるかもしれませんが、「あなたのところではそんな状況になっているのね」ぐらいの感じで読んでいただけたらと思います。
◆タピオカドリンク
ガクンと減ったと感じるのは、タピオカドリンクの配達。私がウーバーの配達を始めた2018年はタピオカドリンクがブームの時代。繁華街だけでなく住宅街の中にもタピオカドリンクを販売する店があり、商品を受け取りに行く際「こんなところに店があるのか?」と思ったこともしばしばありました。世間的にブームが落ち着いた2019年も、タピオカドリンクの注文はしょっちゅう入っていました。その頃はひとり暮らしの男性への配達が多く、「飲みたいけどお店で買うのは恥ずかしい」という人が注文していたのでしょう。その後、コロナで外出の自粛が呼びかけられた2020年から2022年もブームの時ほどではないですが、1週間に2、3回ほど個人宅への配達がありました。2023年に入ってからはオフィスへ大量のタピオカドリンクを運ぶ依頼が結構ありました。リモートワークからオフィスワークへと切り替わった会社が、社員への気遣いとしてドリンクを注文したのでしょう。ところが、今年に入ってから2週に1回入るか入らないかぐらいまで配達依頼が一気に減少しました。ハッキリとした原因はわかりませんが、コロナ前まで主流だったひとり暮らしの方に20時過ぎの食後の時間帯に届けたり、専業主婦の方が家事を終えてひと段落する14時過ぎの時間帯に届けたりすることが皆無になったこと。オフィスへの大量の配達がなくなったことから「配達料のかかるウーバーでドリンクだけを注文するのは割高」「出社するのも慣れただろうから、経費をかけて社員を気遣わなくて大丈夫」と判断したのでしょう。
◆チップ
タピオカと同じく、節約の理由から減ったと思われるのはチップです。私が配達する東京都の中央区、港区あたりでは、都内で週に50配達ほどのペースで運んでいると、週に1、2回ほどチップがもらえる機会がありました。外国人観光客が宿泊しているホテルへ運んだ場合やタワーマンションの最上階に住む方へ届けた場合はかなりの高確率でもらえましたが、最近は2、3ヶ月に一度あればラッキーという感じです。日本に観光で来る外国の方が増え、「日本ではチップを払う必要がない」ことが普及したのでしょう。また、タワーマンションに住む方もお金があるから住むのではなく、投機目的で購入した人から賃貸で借りている方もいるのでしょう。私の場合は今年の8月にいただいて以来、チップによる収入はありません。感覚的にはチップがもらえる頻度、金額とも昨年の5分の1という感じです。
◆ガチ中華
配達で減ったのはガチ中華の店からの依頼。緊急事態宣言が出ていた頃はテイクアウト専門店として営業。深夜にガチ中華の店を訪れると、閉鎖されている飲食用のスペースに毛布を持ち込み、客席の椅子に横たわり、毛布をかけて寝ている奥さんと、厨房で鍋を振っているご主人、という光景をよく見かけました。それがコロナ後は注文が徐々に減り、19時から21時の時間帯、週に数回運ぶだけに。それが最近ではまったく配達依頼がありません。こちらもいろいろ要因はあると思われますが、考えられるのはガチ中華がブームになってウーバーをやらなくてもお客さんが入るようになった、もしくはウーバーイーツに支払う手数料が高いのでやめたかのどちらかだと思います。先ほど書いたように、ガチ中華の店をやられている方は、儲けるチャンスがあればガツガツ働くタイプ。儲からないツールと判断したら、スパッとやめる決断をしているのかもしれません。また、店に多く客が来るようであれば、手間のかかるウーバーをやる必要はないでしょう。このように、たった1年で大きく変わってしまう配達員界隈の事情。そんな変化に柔軟に対応しつつ、今後も配達を続けていこうと思います。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明

goo
https://news.goo.ne.jp/article/shupure_news/life/shupure_news-125278.html#google_vignette








寒くなり注文が増加中! ウーバーイーツ配達員が運ぶのに苦労する汁物ベスト3【チャリンコ爆走配達日誌】
2024/11/14 07:00
週プレNEWS
寒くなってきたこの時期、できれば運びたくない商品とは!?
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第75回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
私が配達をする東京では10月後半になっても最高気温が25度を超える日があるなど、今年は昼間の暑さに苦労しましたが、気づけばもう11月。朝晩は寒いなと感じる日もあり、ファミレスや牛丼チェーンには「あったか鍋膳」といったのぼりが出るようになりました。冬は温かいものが食べたくなる季節。温かい食べ物といえば汁物。そして汁物といえば、配達中に中身をこぼしてしまうリスクの高い商品です。そこで今回は寒くなってきたこの季節に注文が増える汁物の中から、配達員である私ができれば運びたくない、リュックの中身を常に気にしながら配達する商品をランキング形式で紹介したいと思います。
◆豚汁
第3位は牛丼チェーンの豚汁。全国に店舗を展開する三大牛丼チェーンのすき家、松屋、吉野家。ボリュームがあって体も温まる豚汁は牛丼との相性が抜群。そんなわけで、冬になるとこれらのチェーンから豚汁の注文がものすごく増えます。ですが、牛丼チェーンで配達員に渡される袋に詰められた商品は縦長に汁物が上になるように積まれています。文字だとわかりづらいので、アスキーアートで表現するとこんな感じです。

  ――――
   豚汁
  ――――
――――――――
   牛丼
――――――――

ふたり分を注文される方の場合、こんな感じになることも。

   ――
   玉子
   ――
   ――
   玉子
   ――
  ――――
   豚汁
  ――――
  ――――
   豚汁
  ――――
――――――――
   牛丼
――――――――
――――――――
   牛丼
――――――――

歩いて持ち帰る場合は縦長に積まれていたほうが運びやすいのですが、このままの状態でリュックに入れると豚汁は確実にクラッシュ。リュックの中が汁まみれになります。そのため、注文内に豚汁がある場合は一度袋から商品を取り出し、こぼれないようにリュックに配置。配達先に到着したら袋の中に入れ直しています。すき家では牛丼とサラダのセットなどを注文した場合、厚紙でできた転倒防止用のトレーのようなものに商品を差し込んだ形で渡されることがあるのですが、この厚紙も歩いて持って帰る場合に適した厚さというかなんというか、ぶっちゃけますとペラペラなので配達中の揺れに耐えられません(あの安さで牛丼などを提供するので、薄いのは仕方のないことだと思います)。なので、トレーに豚汁が差し込まれていた場合も豚汁だけ取り出して、自分で用意した汁物用をこぼさないようにするためのケースの中に入れて運び、配達先に着いたら入れ直しています。
◆スープカレー
第2位は専門店のこだわりスープカレー。適度な熱さと辛さで体の芯から温まるスープカレー。私の配達するエリアには人気店が多いのか、寒くなるとスープカレーを運ぶ機会がものすごく増えます。スープカレーの醍醐味は大きな具材。半分にカットしたジャガイモ、ナス、4分の1にカットされたニンジン、唐揚げよりも大きくカットされた鶏モモ肉などがゴロゴロ入っています。そんな商品を配達員用の大きなリュックに入れ、背負って自転車を漕ぐと、カーブに差し掛かったり、段差に乗り上げると、大きな具がゴロンと動く感覚が背中に伝わってきます。スープカレーの専門店の方が梱包しているので、ウーバーの配達程度で中身がこぼれることはないと頭の中で理解はしていますが、ゴロンとくる感覚が背中に伝わると、今でもドキドキしてしまいます。
◆二郎系ラーメン
そして第1位は二郎インスパイア系のラーメン。私が主に配達するエリアにはウーバーイーツをやっているラーメン二郎はありませんが、二郎インスパイア系のラーメン店でウーバーイーツによる配達を行なっている店は結構あります。丼から溢れるほどの麺とスープ、その上に山盛りに盛られたモヤシ、さらにその上からかけられた味付き背脂。そんなラーメンを提供する店の商品は、袋に入った状態で渡された時点で袋の外側に脂がついてしまっていることがほとんど。そのため、リュックに入れる前にティッシュで袋を拭いています。お店の方がしっかり梱包してくれるので、こぼしてしまったことは一度もありません。なのになぜこれが1位なのか。それはプライベートで一度こぼしてしまったから。現在やっているかどうかはわかりませんが、コロナで外出が制限されていた時期、二郎でテイクアウトのサービスを行なう店がありました。鍋や器を店に持って行くと、鍋にスープ、器に麺や野菜を入れてくれるというもので、鍋を運ぶのにちょうどよかったのでウーバーイーツのリュックを使いました。しかし家に帰ると、何度か上下に揺れた影響で、鍋のフタにある穴から汁がこぼれていました。すぐに汁を拭き取って、ラーメンを食べた翌朝、配達をしようとリュックを開けるとツンとくるニンニクの匂い。そしてリュックの底はギトギトに固まった脂。結局その日はリュックの掃除をしなければならず配達はお休み。匂いが取れるまで丸5日、配達を休みました。テイクアウト時のスープの量が多かったのが一番の原因であり、店の方がしっかり梱包されていることは重々承知していますが、今でも二郎インスパイア系のラーメンを運ぶときはリュックを掃除した日々のことが頭をよぎってしまいます。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明

goo
https://news.goo.ne.jp/article/shupure_news/life/shupure_news-125278.html#google_vignette








Uber Eats配達員が三輪バイクに乗り換えるか本気で考えてみた
2024/11/30(土) 19:00配信
私はヤマハPCXでUber Eats配達員をやっています。3000回ぐらい配達してきましたが、いつしか「ピザ屋やハンバーガー屋などのデリバリーいいなぁ」と思うようになっていました。なにせ彼らの相棒は、三輪バイクですから。Uber Eats配達員が稼ぐには悪天候の日に長時間稼働することが基本。雨や風に耐えなくてはいけません。安全性、積載性、どちらをとっても二輪より三輪のほうが優れているのでしょう。メリットが大きければ乗り換えようかなと思い、いろいろ調べてみました。この記事では、二輪バイクで配達しているUber Eats配達員が、よりたくさん稼ぐために三輪バイクの導入を検討してみた結果を紹介します。
■Uber Eats配達員が乗っている三輪バイク
私のまわりのUber Eats配達員がよく乗っている三輪バイクは、“ホンダ ジャイロキャノピー”と“ヤマハ トリシティ125”です。2024年11月時点で、ホンダの3輪バイクであるジャイロシリーズには、ジャイロXとジャイロキャノピーがラインナップされています。両者の違いはいろいろありますが、分かりやすいところでは、屋根の有無。ジャイロXは屋根なし、ジャイロキャノピーは屋根ありです。両者とも50ccの原付一種というところは共通しています。トリシティは125cc、150cc、300ccから選べます。Uber Eats配達でもよく見かけるのは、125ccです。これは126cc以上だと、ナンバーを業務用のいわゆる緑ナンバーにする手間があるためです。
■Uber Eatsの配達で三輪バイクを採用するメリット
──────────
車体が安定しているので、長時間稼働でも安心感がある
──────────
ジャイロキャノピーは自立しますし、トリシティ125は「めざせ、ころばないバイク。」をコンセプトに開発されただけあって、そうそう転ばない安心感があります。雨の日長く稼働していると、集中力が切れてきますから、これはうれしい。元気なときは、マンホールや白線を踏まないように走れますが、疲れるとどうしても油断して踏んでしまうこともあります。神経をとがらせて、私が走行しているときでも、三輪で気楽に走っていく様子はちょっとうらやましい。
──────────
大型のボックスを載せられて、大量案件も平気
──────────
ジャイロキャノピーもトリシティ125も、大きいものだと100Lのボックスを後付け可能。とくにジャイロキャノピーは荷台があるので、縦長のボックスを付けられたり、他のバイクにはない荷物を運ぶことに特化した特長を持っています。極稀ですが、「遅くまで残業している社員用の夜食、牛丼15人前!」など大量に運ぶ案件に当たります。大量案件は他の配達員と分けて運ぶこともできますが、工夫すればボックスに入れられそうだと、詰め込んでしまうんですよね。無理に食事を詰めると崩れることもありますし、それらが余裕で積めるのはありがたいです。
──────────
屋根がある、後付けできるので風雨に強く長時間稼働できる
──────────
三輪バイク特有のメリットではありませんが、ジャイロキャノピーは屋根があり、トリシティ125は社外品ですが屋根を後付けできます。Uber Eats配達員は悪天候こそ喜んで稼働するのは前述のとおり。とくにおいしいのはゲリラ豪雨のときです。激しい風雨で自転車や二輪バイク配達員が脱落していくなか、屋根付き三輪バイクの配達員は高単価案件を獲得し、元気よく走っている印象があります。
■Uber Eatsの配達で三輪バイクを採用するデメリット
──────────
初期費用、メンテナンス費用が高い
──────────
パーツが多いということは、それだけ高価かつメンテナンスの手間がかかるということ。2024年11月時点で、新車だとジャイロキャノピーは、メーカー希望小売価格57万900円、トリシティ125は49万5000円です。後者は、プラスしてリアボックスや屋根を付けると60万円を超えてきます。どちらも二輪と比べれば、タイヤが多い分、タイヤ自体やブレーキパッドなど周辺の消耗品の代金も多くかかります。それなりの投資が求められるので、それを覆すだけの稼働が必要です。
──────────
屋根を付けるとツーリング映えしない
──────────
屋根付きバイクはとても頼もしい存在ですが、ツーリング時はイマイチかと思います。配達時はあんなに嫌だった雨や風も、ツーリングではそれほど嫌ではありません。むしろ、多少の雨風があって苦労したほうが、ゴールした時の達成感があって気持ちいいかもしれません。そしてなにより、正直なところ、屋根付きバイクだとツーリング映えも気になります。友人達のバイクに並んで、宅配ピザ屋のようなバイクを置くのは、ちょっと場違い感があり少し気後れします。あとは、パーツが多いだけあって重さも気になりますね。屋根なし125ccでも、上り坂は非力さを感じるときがあります。
──────────
快適性や積載性は二輪より優れるが軽貨物に劣る
──────────
快適性や積載性が自慢の三輪バイクですが、もっと突き詰めると軽自動車での配達のほうが、優れています。二輪バイクよりは優れているけれど、軽自動車には劣るという中間のポジション。燃費やフットワークの軽さなども考慮して、軽自動車より三輪バイクという判断をした配達員もいるかもしれないですけれどね。
✔三輪バイクは魅力的だけど、今のPCXを手放すほどではなかった
私が配達用バイクに求める条件は、古いバイクではないこと、二段階右折が煩わしいため原付二種であること、自宅の狭い駐輪場に置けること、ツーリングにも行けることの4つ。それぞれを考慮した結果、3輪バイクの購入は見送りました。まずは金銭面です。原付二種だとトリシティ125の一択になり、新車だと屋根を後付けして60万円ぐらいです。今からバイクを買ってUber Eats配達員を頑張るぞという方にはいいかもしれませんが、私はPCXをすでに所有しています。PCXを売って屋根付きトリシティ125を買うとなると、差額は30万円ぐらいでしょう。私のような副業配達員がUber Eatsで30万円を稼ごうと思うと、本気を出して2か月、少し緩くやって3~4か月かかります。それだけの対価を払って、乗り換えるかと考えると、手が出ませんでした。自宅の狭い駐輪場に置けるかは、問題なし。ジャイロキャノピーの幅は660mm、トリシティ125は750mm、PCXは740mm。幅が広そうなイメージですが、意外にもトリシティ125はPCXと、ほとんど幅が変わりません。ツーリングにも行けるという点は、屋根が不格好な問題は残りますが、パワー的には問題なし。下記はジャイロキャノピー、トリシティ125と、現在私が持っているPCXのパワーウェイトレシオの一覧表です。
車種:ジャイロキャノピー
重量:139 kg
馬力:4.6 ps
パワーウェイトレシオ:30.2 kg/ps
車種:トリシティ125
重量:168 kg
馬力:12 ps
パワーウェイトレシオ:14 kg/ps
車種:PCX
重量:133 kg
馬力:12.5 ps
パワーウェイトレシオ:10.6 kg/ps
パワーウェイトレシオは重量を馬力で割った値で、1馬力で何kgのものを動かすかを示しています。値が小さいほど加速力に優れているということです。3車種を比べてみると、どうしても3輪バイクは車体が重いのでパワーウェイトレシオが悪くなります。とはいえ、トリシティ125なら飛ばさないし高速道路も乗りませんし、ツーリングにいけるという点はクリアかなと感じました。屋根を付けた場合は、手間ですが、ツーリング時だけ外すこともできそう。まとめると、スペック的には魅力的だが、もう原付二種を持っていること、副業Uber Eats配達員であることから、三輪バイクはいまいちフィットしなかったという結論です。
■本業勢にとってはアリな選択肢
長時間稼働時、悪天候時に三輪バイクは心強い味方になるでしょう。しかし、大きな初期投資と配達に特化した性質は、副業勢にはなかなか決断しにくい面があります。本業で配達をするなら、屋根付き3輪バイクという選択肢はかなり有効かと思います。初期投資を覆す投資価値もありそうです。いろいろ考えましたが、三輪バイクが羨ましい気持ちは変わっていないので、次のバイクを乗り換えるとなったら、「思い切ってみるのもアリかな」なんて考えたりもしてます。
──────────
文:ヤングマシン編集部(山崎陸/エンジニア/ライター)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
ヤングマシン編集部

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe0ca58275aab40c14c2f5de6c083de96513e9cd






東京は歩きすぎる!…地方との2拠点生活で見えた「東京は物理的にも疲れる街」の理由
2024/12/4(水) 8:04配信
現代ビジネス
東京って、いるだけで疲れる
地方から東京に遊びに来た友人と話していたときのこと。その友人が「東京って、いるだけで疲れるんよね」と言っていた。こう思う人、多いのではないだろうか。筆者は仕事柄、東京の街について書くことが多いのだが、その度に「東京は疲れます」というコメントが来る。どうやら、多くの人がそう思っているようだ。もちろん個々人の感覚的な話だから定量的なデータがあるわけではないけれど、実感としてこう感じている人は、けっこういる。
では、どうして東京は疲れるのだろうか。たぶん、その理由の一つが「座れる場所が少ない」こと。筆者は都市ジャーナリストとして、東京に「座る場所が少ない」あるいは「座る場所はあってもなんだか座りづらい」ことを問題にして、その理由について考察してきた。カフェはどこも激混みだし、外でふらっと座れる場所も少ない(この辺りについては、この記事で書いているのでぜひ読んでください)。そして、もう一つの「疲れる理由」は「東京がびっくりするぐらい歩かないといけない街」だからだと思う。今回は、そんな「歩かないといけない街・東京」のリアルと、そうなってしまう理由について解説する。
■実際に東京は日本で一番歩く街
「地方より東京の方が歩く」話は、ネットを中心によく語られている。たとえば、XのまとめメディアTogetterでは「Twitterの噂『地方の人間は歩かない、東京人は歩く』のは本当? 実態を探ってみた」と題して、Xで度々話題になるこの噂が本当なのかを確かめている。この調査によれば、インタビューした東京に住んでいる人の83%は「徒歩15分ぐらいまでなら歩く」と答えたらしく、東京に住んでいる人の「徒歩」に対する抵抗感の薄さが立証されている。実は、「東京は歩く」というのはデータ的にも証明されている。東京大学とジオテクノロジーズが2023年に発表した共同研究の結果によれば、1日の歩数が最も多い都道府県は、東京都だった。1日に6136歩も歩くらしく、これは全国の中央値5009歩を大幅に上回っている。他にも、ドコモの「dヘルスケア」上のデータを元にした「からだデータ白書2020」によれば、東京都の平均歩数は5749歩で全国1位。データを取っているのが2020年のコロナ禍中だったこともあって、上述の研究結果より歩数は少ないが、それでも堂々の1位である。歩数の調査は正確な計測が難しいこともあって統計ごとに結果にブレはあるものの、おおよその調査で東京は上位5位に入っている。日本公衛誌第9号に掲載された「都市規模による歩数の違い」(井原正裕らの研究による)によれば、都市の規模が大きくなればなるほど歩数が増えることが報告されている。となれば、日本でもっとも都市規模が大きい東京の歩数が多くなることは当然の結果だろう。ちなみに筆者は東京と香川の丸亀で二拠点生活を行っている。試しに、東京での歩数と香川での歩数の3日間平均を同じ曜日で測ってみたところ、香川で1976歩だったのに対し、東京では4198歩だった。当然ながら、香川での移動はほとんどが車で、東京では公共交通機関が主になるから、この結果も違和感がない。特に筆者が住んでいるのは香川の郊外で、最も近いスーパーが2kmほど先。当然車を使うし、なんなら車に慣れすぎて本来は徒歩で行けるはずの近所のコンビニさえ車で行ってしまうこともしばしばだ。
■犯人は「駅」
では、どうして東京はこんなにも「歩く」のだろうか。前述したジオテクノロジーズの調査に参加した樋野公宏氏は「行きたくなるお店や公共施設が多い、鉄道やバスなどの公共交通が充実しているーそんな都市では住民の外出率が高く、歩数も多くなる傾向にあります」という。当然のことだが、公共交通機関の発達は、歩数の多さの原因となる。特に歩行距離でいえば、「駅」の存在は東京の街の歩行距離を格段にアップさせている。2017年のデータになるため、現在では一部変化もあるが、渋谷駅の平均移動距離は約330m。渋谷駅内で乗り換えをするには、人混みを移動することも考えるとだいたい5~10分ぐらいは歩くのだ。ちなみに、新宿駅は約182メートル、池袋駅も約207メートルでそこそこの距離。乗り換えがある場合、この道のりを歩かないといけない。疲れる。実は、平均移動距離でいうと大阪もかなり長い。というのも、大阪は私鉄とJRの駅が離れている場合が多く、大阪駅の平均移動距離は328mで渋谷に匹敵する。
ただ、東京でさらに歩行の距離数を高めているのが、地下鉄による「垂直移動」だ。首都圏の地下鉄の垂直方向の平均移動距離は13mで、平均こそ関西圏と同じだが、首都圏は突出して深い地点が多い。たとえば秋葉原駅での「つくばエクスプレス」から「総武線」の高低差は約48mで、ビル16階分に相当する。そりゃ、ビル16階分の移動が発生すればエスカレーターを使ったって疲れるに決まってる。それ以外にも垂直移動距離が長い駅ランキング20位のうち、16が首都圏で占められており、いかに東京の地下鉄移動が過酷かがわかる(ここまで、「小佐野 景寿「「乗り換えで歩く距離」が長い駅ランキング」」の調査による)。明らかに、東京では駅の存在によって「歩行」が多く発生しているのだ。
後編『東京は地方より歩く街だった…「歩くことが当然」で疲れてしまう納得の理由』で詳しく解説する。東京という都市の発達に、徒歩移動が増える要因があるとわかる。
谷頭 和希(都市ジャーナリスト・チェーンストア研究家)

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/23249caeb6303d160f2ca4a3a57cbad6a81d3936








まいばすけっと/Uber配達員による買物代行機能、1000店舗で導入達成
2024年12月04日 15:45 / 経営
まいばすけっとは12月4日、Uber Eats Japanのオンラインデリバリーサービス「Uber Eats」を新たに400店舗に導入し、まいばすけっとでの「Uber Eats」導入店舗数が合計1000店舗を達成した。
まいばすけっとでは、6月26日に「ピック・パック・ペイ」(PPP)を国内初の対応店舗として導入。PPPは「Uber Eats」の配達パートナーが、注文商品のピック作業・袋詰めから会計・配達までを一貫して手掛ける機能となる。導入以降、買物に行く余裕がない人をはじめ、近い距離でも外を歩くことが難しい人など、多くの顧客が利用しているという。

流通ニュース
https://www.ryutsuu.biz/strategy/q120476.html










[EC] UberEats, 冬の札幌へ遠征(2024.11)〜元『馬鹿力』構成・渡辺のウーバーイーツ日誌
渡辺雅史: 冬の札幌へ遠征〜元『馬鹿力』構成のウーバーイーツ日誌
最高気温10度以下の札幌でウーバーイーツ配達チャレンジ【チャリンコ爆走配達日誌】
2024/11/21(木) 8:30配信
週プレNEWS
東京より寒いところなら配達員が少なく、注文が増えそう……というわけで札幌で配達をしました!
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第76回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
猛暑日続きの夏が9月まで続き、10月に入っても真夏日を記録。私が主に配達を行なっている東京の都心部エリアでは熱中症になる恐れもあり、昼間の配達はなかなかできませんでした。10月後半に入り、ようやく暑さが落ち着いたので「さあ、昼の配達を再開させよう」と、配達員用アプリのスイッチを平日の昼間、毎日のようにオンにしているのですが......入ってくる依頼は1時間に1本あるかないか。入ってくるものも1件配達して320円のものばかり。配達で稼ぐというのは厳しい状況です。なぜ稼げなくなるのか。それは私と同じように夏は暑くて昼間の配達を避けていた人たちが昼間の配達に続々参入しているから。そして涼しくなったので、これまでウーバーを使っていた人たちが自分で店へ行くようになったから。配達員が増えて注文が減れば、舞い込んでくる依頼の数も需要と供給によって設定される配達料もグッと下がってしまいます。だったら、すでに秋を通り越して冬に入りかけている地域へ行けば、働こうと思う配達員も少なく、寒くて外出が面倒と感じる人からの注文も多くてガッポガッポ稼げるのではないか。
■札幌遠征
そんなわけで、11月6日から8日にかけて北海道の札幌へ配達に行ってきました。交通費は往復LCC、札幌の繁華街・すすきののビジネスホテルに2泊する格安パックで2万6000円。LCCに乗るための成田空港への電車代や新千歳空港から札幌市内までの電車代、自転車レンタル代、現地での食費を含めると合計4万円ほど。10月下旬の私のウーバーの稼ぎは平均で週2万円ほど。週のおよそ半分となる3日間で1万円プラスになればOKという感じです。なので、札幌遠征にかかった4万円プラス1万円の5万円を3日間で稼げれば旅行に出かけた上にいつも通り稼げて超満足。4万円でも旅行したのにプラマイゼロ、東京でダラダラ過ごしていても食費はかかるのに、その代金もゼロになるわけですから大満足です。ここからはそんな札幌遠征の愚痴を書き連ねていきます。「愚痴」と書く時点で結果はネタバレしていますが。
11月6日、朝7時30分出発の新千歳空港行きのLCCの飛行機に乗り込んで、機内のアナウンスから聞こえて来たのは「ただいまの新千歳空港の天候は晴れ。気温はマイナス1度」との言葉。到着後、機内から外に出るとダウンジャケットをはおっていてもヒヤッとする感じでした。寒い中配達するのは大変ですが、そんな環境を狙ってきたので、むしろ大歓迎。晴れていて道路も乾いているのでどんなに寒くても路面が凍結する心配がありません。「狙い通り稼げるぞ」と札幌市内の自転車貸し出しのターミナルで自転車を借りて漕ぎ始めたのが朝10時。そろそろランチタイムに入ろうかという時間です。札幌らしい場所で撮影をしながら依頼を待っていると、すすきのエリアの吉野家からの配達が。初めて行く場所でしたが問題なくこなして366円をゲット。すすきの近辺にたくさんある北海道を代表するコンビニ・セイコーマートの前で撮影したり「ウーバーイーツは、ローソン、ファミリーマートの配達や7NOWの代行配達をやっているけど、セイコーマートの配達はやってないのか」「セイコーマートの商品はwoltで注文できるのね」なんてことをチェックしていると、今度はイオンモールの中にある吉野家からの配達依頼。それを注文された方のところへ届けると、依頼がピタリと止まりました。時刻は12時30分。13時になっても依頼が来なかったのでセイコーマートで買ったお弁当を食べながら待っているとマクドナルドからの依頼。配達を終えたのが14時。そこからすすきの周辺をウロウロ。15時からホテルにチェックインして部屋で待機していましたが、依頼がまったくやってきません。ようやく入って来たのが22時30分。そこから立て続けに3件注文が入ったのですが、初日はここまで。13時間30分待機して注文はわずか7件。収入は2527円でした。この日の札幌市内の気温は最低0度、最高9度。寒かったので注文が多いと思ったのですが、期待はずれの結果に終わりました。
■翌日、ビジネスホテルの窓から外を見ると......。
日目が終わった時点で収入は2527円。しかも2日目はホテルにこもりっぱなし。これではなんのために札幌に来たのかわからないので、3日目は車道の雪が溶けた午前3時から配達を始めました。すすきのは道内一の繁華街。夜中でも配達依頼がくるだろうと待っていると、ラーメン屋から824円の依頼が。雪が残っているとこんなに金額が上がるのかと驚いたものの、いつまでこの高水準が続くのかなと不安に思いつつラーメン屋へ向かうと、店の前にラーメンができ上がるのを待つ同業者の方の姿。話しかけてみると、札幌で軽自動車を使って配達しているとのこと。さらに聞くと札幌のウーバー事情をいろいろ教えてくれました。
「春から秋にかけて昼間の札幌のウーバーは厳しい」
「深夜のすすきのは注文がかなりあるので、札幌エリアで稼ぐなら夜10時から翌朝6時狙いがオススメ。ただ単価は安く、がっぽり稼げるわけではない」
「札幌は軽自動車を使った配達員が多いので、5kmから8kmほどの長距離の配達が多い。自転車で依頼が来ないのは、長距離の配達依頼が多いからと思われる」
そして最後に、こんな言葉を。
「昼間の雷と大雪でウーバーを利用するスイッチが入った。今夜から明日の夜にかけては依頼の数も配達料も爆発的に増える!」
車道からは雪がなくなったものの歩道には中途半端に溶けたシャーベット状の雪。地元の方は冬用の靴を持っているので靴の中に水が入ったり、雪に足を取られて転びそうになったりすることはありません。ですが、そんな歩道を歩いて外食に出かけたり買い物をしたりするのは面倒とのこと。なので歩道がベシャベシャな日は注文がものすごく増える。配達料も雪が降っている最中はそんなに上がらないものの、時間が経つにつれ上がっていく。これからの24時間はボーナスタイムだと。
「一度ウーバーを使えば利便性にハマる。そして冬の間ウーバーを使い続ける。だから雷と大雪のセットは、稼げる時期の訪れを告げる合図と言えるよね」
なんか大げさなことを語り出したなぁ、なんて思っていたらラーメンができ上がり、その人は「じゃあ、頑張ってね」と私に声をかけ、ラーメンを持って軽自動車へと消えていきました。2日間札幌にいて2527円しか稼げてないし、ダマされたと思ってここから帰りの飛行機に乗るまでぶっ通しで配達してみようと、すすきのを中心に稼いでみた結果がこちら。ウーバーは朝4時から翌日の朝4時を「1日」としてカウントするので、最後の1日で稼げたのは3時から4時の939円と、4時から18時までの1万2903円の計1万3842円。軽自動車の方が話された通りのことが起きて、配達の件数、配達料の単価が共に爆上がり。東京で働く以上に稼げました。ただ、初日、2日目がまったく稼げなかったので、トータルでは2万円以上の赤字でした。おそらく来週以降に札幌へ行けばかなり稼げそうな感じですが、自転車で雪道を走るのは危険です。また札幌市内のレンタル自転車の今シーズンの営業は11月15日で終了するとのこと。なので、自転車を使って1日でこれだけ稼げたのはタイミングが良かっただけ。札幌でコンスタントに稼ぐのは難しそうです。ちなみに、この雪の影響なのか、予約していた新千歳空港から成田空港へ向かうLCC最終便は出発が1時間20分遅れ、成田空港に着いたのは23時30分。都内へ向かう電車、バスはすべて終了してしまったため家に戻ることができず、ターミナルのベンチでひと晩過ごしました。雪の残る街の中を配達するよりきつかったです。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5e072447b732f7e2d0f0703a60e285568a49d24
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fab7f4639f31d32f44db0695925a2b1f363741
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5fd787fea9942297812c1e841b4113252e1165
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%9B%85%E5%8F%B2












東京都内の真夜中に多い「ウーバーイーツ配達先ベスト3」【チャリンコ爆走配達日誌】
2024/8/22(木) 7:00配信
週プレNEWS
私の深夜配達先ランキングのベスト3を紹介します
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第63回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
お盆休みも終わり、8月ももう終盤。早いところでは、もう新学期が始まっていますが、東京では最高気温が35度を超える日もあり、夏が終わる気配はまだまだありません。努力義務化されたヘルメットの着用、しなくても問題ないもののBAD評価の要因となるので着用するマスク、電動でアシストされるとはいえ常にペダルを漕ぎ続けなければ動かない自転車。そんな環境で配達をしているので、この季節は基本、気温が30度を下回らない限り配達しないようにしています。となると、配達する時間帯は早くても21時から。主に稼働する時間は深夜2時前後という真夜中の配達が中心となります。この時間帯はやっている店が少ないこともあって注文される方が少なく、稼げる時間帯ではありません。ですが、昼間の配達では体験できないものも多く、配達で感じたことをあれこれ書く私のような人間にとっては興味深い時間帯です。
そこで今回は深夜に多い配達先ベスト3を紹介します。ランキングは私の配達をもとにしているので、フードデリバリーで深夜配達されている方は「自分も深夜に配達しているけど、全然違うぞ!」とお怒りにならず「東京エリアではそんな配達先もあるのね」ぐらいな感じで見ていただけたらと思います。
第3位は「銀座のクラブ」。
私が配達をするのは、東京の日本橋を中心とするエリア。銀座までは自転車で10分程度なので、クラブへ配達することが結構あります。配達するものは、日本橋周辺にある店のスイーツやサンドイッチ、銀座周辺のすし屋の折詰めなど。クラブのお客さんがホステスの方たちと召し上がるために注文するのでしょう。銀座で遊ばれている方は情報をよく知っているようで、路地裏にある隠れた名店のような雰囲気の店で受け取り、銀座へと運んでいます。指定された店へ行くと、必ず建物の前には注文された方ではなくお姉さま方がいて、商品を渡して配達完了。配達する身としては、エレベーターで目的の店まで行く手間が省けてありがたいです。また、職人さんが作られる折詰めは、多少傾いても中身が偏らないよう隙間なくおすしを入れているので、傾いてしまわないか不安を感じずに配達できるのでとてもありがたいです。
第2位は「病院」。
こちらは以前「病院の先生たちがウーバーイーツで注文する鉄板メニューは?」で紹介したので詳細は省きますが、注文される方の多くは疲れた顔をされております。
そして、第1位は「外資系企業」。
日本橋、大手町エリアのオフィスビルには多くの外資系企業が入っています。23時30分過ぎ、終電がなくなる時間から増えるのが、こういう企業で働く人からの注文です。深夜なので指定のビルに到着したら裏側にある通用口にまわり、警備室で入館手続きをします。この時、入館証をもらうために外部の業者の入退館記録が記されたシートに名前や配達先を記入するのですが、このシートには「0:15 ウーバー 配達先〇〇」「0:37 ウーバー 配達先〇〇」「0:55 ウーバー 配達先〇〇」「1:32 ウーバー 配達先〇〇」「1:47 ウーバー 配達先〇〇」「2:20 ウーバー 配達先〇〇」と、ズラリと書かれており「外資系企業って大変だな」と思います。そして業務用エレベーターで目的のフロアへ行きます。
フロアに着いたら注文された方に連絡して、業務用エレベーターの近くで商品を渡します。注文したものを渡す際、向こうの顔がチラリと見えることがあるのですが、どの方も大変疲れ切っています。男女の比率は半々といったところです。そんな方々が注文するのは、男性は牛丼かコンビニのお弁当。女性はコンビニのおにぎり、サンドイッチが多いです。深夜まで営業している店はコンビニか牛丼屋ぐらいなので、このようなラインナップとなるのはしかたないことと思います。ですがコンビニの場合、ビルから歩いて2、3分ほどで行くことができる店舗が多く、真夜中の配達を始めた頃は「ちょっとした休憩もできない状況なのか」と驚いたものです。他にも、皇居周辺を自転車で通っていたらカブトムシが飛んできてヘルメットに当たったとか、公園で泣きながらブランコを漕ぐおじさんを見たとか、真夜中の配達ならではの体験はいろいろしていますが、そういったエピソードはまた別の機会にお話しできたらと思います。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明
この記事はいかがでしたか?
リアクションで支援しよう

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fab7f4639f31d32f44db0695925a2b1f363741
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5fd787fea9942297812c1e841b4113252e1165
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%9B%85%E5%8F%B2









昨夏のウーバーイーツ配達経験から得た、今年の猛暑を乗り切るための秘策【チャリンコ爆走配達日誌】
2024/7/4(木) 7:10配信
週プレNEWS
連載【ギグワーカーライター兼ウーバーイーツ組合委員長のチャリンコ爆走配達日誌】第56回
ウーバーイーツの日本上陸直後から配達員としても活動するライター・渡辺雅史が、チャリンコを漕ぎまくって足で稼いだ、配達にまつわるリアルな体験談を綴ります!
* * *
2023年、東京都心では最高気温30度を超える「真夏日」と呼ばれる日が64日連続で続きました。私の昨夏のウーバーイーツ配達記録を確認してみると、64日間続いた真夏日の間に働いたのが33日、配達回数476回、稼いだ金額20万8951円。去年の夏はバリバリ配達しましたが、その経験から得た、この夏に実践したい暑さ対策を紹介しようと思います。自転車配達で去年の夏から大きく変わったのは、ヘルメット着用の努力義務化です。現在、私は配達中にヘルメットを着用しています。このヘルメット、蛍光色で頭の部分に穴が開いているため、炎天下で自転車に乗る際に着用しても蒸れないだろうと思って購入しました。ですが、35度を越える日も当たり前のようにあった去年の夏は、メーカーも想定していない暑さだったせいか中が熱くなり、7月下旬にはランチタイムの配達中にめまいを起こし、まっすぐ歩くことができなくなりました(その日は夜まで配達予定でしたが、昼で切り上げました)。
そんな経験から今年購入したのはハッカ油です。リュックの中に保冷剤を入れておいてアイスやかき氷などを運ぶ際に役立てつつ、適宜、頭、首、脇を冷やす。なんて対策も考えたのですが、食べ物と頭、首、脇を冷やすものが同じだと衛生面で問題がありそうですし、保冷剤によってリュックの中が結露すると紙袋で渡される料理を運ぶ際に濡れて袋が破れてしまいます。かと言って、かけるとスーッとする整髪料を体にかけまくって食べ物を配達するのも、あまりいい印象ではありません。そこで、食べ物でもあるハッカ油の入った霧吹きを準備。暑くなったら頭や体に吹きかけることで暑さを乗り切ろうと考えています。汗対策としては、ハッカ油のほかに、トレーニング用のアンダーシャツを購入。汗を目立たなくしました。さらに東京都の銭湯で使える共通回数券を購入。配達中にいつでも銭湯に立ち寄って汗を流す態勢を整えました。
続いての対策は、リュックの中のダンボールの仕切りを増やすこと。私が使っているウーバーのリュックは内側に断熱が期待できる素材が使われていますが、思ったほどの断熱効果はありません。そのため、去年はアイスやかき氷の注文をこなすたびに「BAD評価をつけられるのでは」と不安でした。そこで、スーパーマーケットの一角にあった「ご自由にお使いください」コーナーから拝借した段ボールで仕切りの数を増強。さらにその上から段ボールのフタをかぶせて、アイスがなるべく溶けないようにしました。それでも、結露の問題はまだ解消できていませんが。
それと欠かせないのは、スマートフォンの熱暴走対策。GPS機能を使う配達員用のアプリは、使用中にスマホが熱くなることがしばしばあります。春、秋、冬は外気にさらせば熱もすぐに冷めるのですが、夏はそうもいきません。放っておくと急に配達員用アプリが強制終了したり、場合によってはスマホの電源が突然落ちてしまうことがあります。小型のファンを使って本体に風を当て続ければ熱は逃がせそうですが、ウーバーで丸1日働くためには、スマホをフル充電させただけでは足りず、大容量のモバイルバッテリーもフル充電させておかなければなりません。その上、小型のファンを回し続けるための充電池をプラスするとなると、配達もそうですが充電作業が大変になります。そこで考えたのは定型文のスタンバイ。配達依頼が届いたら「この季節はスマートフォンが熱暴走で機能しなくなる可能性があるので、電源を落として配達します。配達員の現在位置がわからずご不便をおかけしますが、到着までしばらくお待ちください」という定型文を送信して電源オフ。店に近づいたら電源を立ち上げ、商品を受け取り、配達先を確認したら「現在、お店で商品を受け取りました。〇〇分ほどで到着予定です。再び電源を落とさせていただきます」と送信して、配達先に近づいたら電源を立ち上げる。このようにスマホに定型文を用意。注文された方へコピペで簡単にメッセージを送れるようにしました。これだけ準備しても、最近の夏は異常な暑さなので想定外のことが起こりそうですが、この夏もとりあえず交通事故や商品をこぼすことなく、無事に運び切れたらいいなと考えています。
文/渡辺雅史 イラスト/土屋俊明

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7fab7f4639f31d32f44db0695925a2b1f363741
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd5fd787fea9942297812c1e841b4113252e1165
https://news.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%E9%9B%85%E5%8F%B2












伊集院光と放送作家・渡辺雅史との不思議な関係についてのエピソードまとめ
2018.11.132021.11.24
ニッポン放送での出会い
伊集院光がニッポン放送で『伊集院光のOh!デカナイト』(1991~94年)に出演していた際、出待ちをしていたネタはがき職人・サバ味噌煮が渡辺雅史である。その後、渡辺はニッポン放送のアルバイトとして関わり、放送作家の足掛かりとなる。現在、『伊集院光 深夜の馬鹿力』『爆笑問題の日曜サンデー』の構成作家を担当している。

ラジサマリー
https://radsum.com/archives/364







◆構成渡辺君が
辞めちゃう理由ってなんでですか?
y6f********さん
2019/6/28 7:18
伊集院光深夜の馬鹿力の構成渡辺君が
辞めちゃう理由ってなんでですか?
marvinさん
2019/6/30 4:01
確か本業の Uber Eats 配達員が忙しくなったからだって言ってた様な気がします。放送作家の勉強がしたいなら現場から離れる必要は無いですからね。そんな説明では納得出来ません。やっぱり本業に専念すると見るのが正しいかと思います。
◆中年男性スタッフの笑い声がずっと入ってましたが、今も同じですか?
are********さん
2023/10/1 1:23
伊集院光の深夜の馬鹿力を7、8年以上聞いている人に質問です。
前に伊集院さんのラジオを聞いていた時、放送中に中年男性スタッフの笑い声がずっと入ってましたが、今も同じですか?
明らかに減ったり無くなったりしている場合はいつ頃からそうなったか大体でいいので教えてください。
wit********さん
2023/10/2 13:54
「構成の渡辺くん」と呼ばれていた構成作家さんが2019年にお辞めになられています。20年以上番組を担当されていて、特徴的な笑い声ですからこの方の声のことだと思います。その後、別の構成作家さん→以前から番組にも出演していた河野かずおさん(2021年〜現在)と変遷しているようです。番組聞いてると複数人で笑ってる時もある気がします。渡辺さんの声ほど特徴的でないのであまり印象に残っておらず今調べて知りました笑。
◆渡辺君が戻ってくることはないのでしょうか?
gia********さん
2021/9/16 8:08
伊集院光深夜の馬鹿力に構成の渡辺君が戻ってくることはないのでしょうか?
渡辺君がいたときの方が面白かったですよね。「教えて老害さん」って新コーナーも面白くなさそうですよね。面白い空脳は殆どやらないのに。
ベストアンサー
shi********さん
2021/9/17 9:21
渡辺さんは通院してて、夜はちゃんと寝るように、と医者から言われているので無理だと思います。
落語を奥さんに聴いてもらって、医者のときに「おっOいさわっときゃよかった」という発言はやめた方がよいと言われないと、そのマズさに気がつかなかったという話を聴きました。もう女性の陰部の名称で笑いをとる、バニラトラックで笑いをとる、嬢の容姿で笑いをとる、などは時代遅れの深夜放送という気がします。自分たちがテンOを使う話は肯定的に話して熊田曜子さんが使ったものでは笑いにするのもドン引きです。旅の話は好きなのですが、コロナでできないし、最近聴いていて辛いです。
yamasitahoubunさん
2021/9/17 0:58
構成渡辺くん戻ってきてほしいですよね
老害のコーナーって明らかにつまんなそうですよね
そもそも老害なんて言葉を あまり使ってほしくないなー
構成見習いの大谷君だか瓶底眼鏡くんだかどちらかは知らないけど あまりこういう言葉を気軽に使うべきじゃないよ
あと個人的には AD 柳沢 AD 見習い補佐代理 の松上くんが、今何してるか知りたいですね
***********さん
2021/9/16 18:55
もう戻ることは無いと思われます。恐らく渡辺君も大なり小なり伊集院の気難しさに嫌気が差した部分もあると思いますので。
脱・渡辺後は明らかに番組の質が下がったというのは同感です。
個人的には「自虐のうた」「豆知識予備校」「渡辺校長の平成ハレンチ学園」あたりが大好きでした。

Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11249448306







〈年収激減〉フードデリバリー配達員が稼げる時代は終焉? 出前館とUber EATSに見る国内市場の限界
2023/11/27(水) 7:02配信
集英社オンライン
■日本のデリバリー市場の縮小危機にまつ未来…
今期の出前館の決算は衝撃を持って迎えられた。オーダー数、流通取引総額、アクティブユーザー数ともに減少し、2024年8月期は2%の減収だったのだ。そこに見え隠れするのはフードデリバリー市場の縮小という悪夢だ。最盛期は年間1000万円稼げると話題になった配達員だが、注文数の減少、配達エリアの縮小、報酬の減額で懐が寂しくなる未来も見えてくる。
修正した想定よりも早いスピードで出前館の利用者は減少している?
アメリカのUber Technologiesのフードデリバリー事業は好調をキープしている。2024年7-9月のデリバリー事業における取扱高は186億6300万ドル。前年同期間比で16%増加した。この事業の取扱高は2023年度も2割近く増えていた。特にコロナ禍以降は右肩上がりの事業なのだ。
一方、出前館の2024年8月期の売上高は前期比2.0%減の504億円。もともとは8.9%の増収を計画していたが、会社予想を下回るどころか、減収という結果に終わっている。出前館は2024年5月22日、傘下にあった法人向けフードデリバリープラットフォーム運営会社の株式会社くるめしを譲渡することを発表。それと同時に業績の下方修正を行い、売上高を期初予想の560億円から510億円に引き下げている。リリースのタイトルは「持分法適用関連会社の異動(株式譲渡等)、特別利益の計上(関係会社株式売却益)及び業績予想の修正に関するお知らせ」となっており、一見するとこの会社を売却したことが売上予想の引き下げに影響しているかのような印象を受ける。しかし、くるめしは子会社ではなく持分法適用関連会社だ。売上高は連結業績に影響せず、持分比率に応じた利益を財務諸表に反映させるだけである。リリースの最終ページに書かれていた「GMV が期初想定より下回る見込みのため」という言葉こそが、この会社の行く末を占う最重要のものだった。GMVとは流通取引総額のことで、出前館というプラットフォームにおいて取引された合計金額を表す。出前館の2024年8月期の流通取引総額は1904億円。前期よりも7.4%減少している。注文数に至っては7031万件で、9%の減少だ。出前館は2024年5月22日に2024年8月期通期の売上高を510億円に引き下げる下方修正を行った。この期の着地は504億円だ。想定を更に上回るスピードで流通取引総額が削られているのではないか。
■日常生活に溶け込み切れない日本のフードデリバリー
Uber Technologiesと出前館の業績の違いは、アメリカと日本でのフードデリバリーの利用状況の差によるものが大きい。アメリカでは2018年の段階で、フードデリバリーは340億ドル(当時のレートで3.6兆円)もの市場を形成していた。シェアトップのDoorDashがソフトバンク・ビジョン・ファンドなどから5.3億ドルもの資金を調達したのが2018年3月だ。アメリカのマクドナルドがUberEatsと提携して配達を強化したのが2017年である。アメリカでは仕事や家事に追われて時短を目的としたフードデリバリー需要が強く、市場の大幅な伸長が見込まれていた。消費者の止むに止まれぬ利用動向があったわけだ。
一方、日本では事情がやや異なる。食に関連する情報提供を行う「食の窓口」のフードデリバリーに関する消費者調査(「食の窓口が「出前・デリバリーサービスに関するアンケート調査」を実施」)によると、利用する理由のトップは「料理をするのが面倒な時」で38.6%。「特定の料理が食べたい時」が32.0%と続く。「忙しくて料理をする時間がない時」は24.9%と低い。マーケティング・リサーチ会社のクロス・マーケティングが実施した調査(「宅配に関する調査(2022年)フードデリバリー編」)では、デリバリーで注文した料理のトップはピザで57%を獲得している。2位のお弁当は29%。3位の寿司が27%だ。ピザは子供を持つ家庭から友人同士のパーティー、一人暮らしの学生や社会人まで、利用シーンの幅広さが特徴だ。「料理をするのが面倒」という消費者のニーズを満たすのにぴったりの料理だと言える。しかも日本にはピザを手作りするという習慣がないため、「特定の料理が食べたい」という利用動向にも当てはまりやすい。ただし、宅配ピザの平均単価はMサイズで2500円ほど。高額なために利用頻度は決して高くはない。高額なのは3位の寿司も同じである。つまり、日常的にフードデリバリーを利用するという意識が低いのだ。 アメリカもピザの宅配は人気があるが、ハンバーガーやタコスなど日常食での利用が中心だ。
Uber Eatsで最も注文が多い商品は、フライドポテト、ガーリックナン、パッタイ(タイ風焼きそば)など、軽食が多い(「The 2023 Uber Eats Cravings Report」)。つまり、アメリカはフードデリバリーが日常に溶け込んでいるために市場拡大が望めるが、日本はコロナ禍という外出制限がなされた異常事態で市場が一時的に伸びただけであり、経済活動の再開とともに市場は縮小へと向かうのではないかと予想できるのだ。その様子は、インターネット上での検索需要を調査するGoogleトレンドにも見てとれる。
■巨額の資金調達を行って自社株買いを実施
過去5年における「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の検索数は、2020年4月から5月にかけてピークを迎えたが、その後は右肩下がり。最盛期を100とすると、現在は20を下回る水準だ。「出前館」もほぼ同じである。アメリカでシェアの高い「DoorDash」を調査すると、2024年2月に一時的に検索数が膨らんで100を形成しているが、60~70で安定的に推移している。この傾向は「Uber Eats」にも当てはまる。2022年にDoorDashとfoodpanda、DiDi Foodが相次いで日本から撤退したが、コロナ禍ですら海外勢にとって日本は魅力的な市場ではなかったということだ。出前館は2021年9月にZホールディングス(現:LINEヤフー)などから834億円もの資金を調達した。出前館は2024年8月期に37億円もの純損失を出しているが、これは資金調達による潤沢なキャッシュがあってのものだ。しかし、出前館は2024年7月に最大50億円の自社株買いを行うと発表した。すでに9億円近い自社株を買い取っている。巨額の資金調達は成長に必要な投資を行うことが目的だったはず。配達員の獲得やマーケティングに投じる計画だったのだろうが、今やその一部が、株価対策の自社株買いに使われているのだ。白旗をあげているようにさえ見える。
■度重なる価格改定と発注数の減少で稼げない職種に?
市場縮小の影響を真正面から受けるのが配達員だろう。フリーランス協会は配達員の実態調査(「フードデリバリー配達員実態調査」)を行っているが、それによると、1週間の平均報酬で10万以上15万円未満との回答は2024年が4.2%で、2021年の6.5%から2.3ポイント低下している。15万円以上20万円も1.1%から0.7%に下がった。その一方で、1万円以上10万円未満のゾーンがそれぞれ増加している。つまり、かつてのように稼げる仕事ではなくなっているのだ。出前館は2023年8月に配達員の基本報酬を引き下げた。同年は3月にも値下げ基調の改定を行っていた。配達員への報酬を引き下げているのはUber Eatsも同じである。フリーランス協会の調査では、個人年収に占める配達員としての収入割合が100%と回答した人は、26.9%で最も多い。調査した2万6550人中、7153人だ。次に多いのが2~3割で19.0%。1割が17.3%と続く。つまり、専業配達員と1~3割程度の軽い副業配達員で二極化している。フードデリバリーの市場が本格的に縮小するのであれば、この傾向は更に進むだろう。そして、稼ぎたい一方で仕事が少ない専門配達員は別の職種を選択するケースも増えるのではないか。そうなるのであれば、出前館やUber Eatsなどのサービス提供者は、配達の質を高めるためのモチベーション維持に注力する必要があるだろう。市場の停滞と利益を出しづらいというビジネス構造の中、難しいかじ取りを迫られる可能性もある。
取材・文/不破 聡 

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9c8a7a6ef488c81773b71ecafa7d9fa2c9d779c