▽98でのSCSI SATA
投稿者:まりも
投稿日:2019年 7月12日(金)01時11分46秒 FL1-118-111-199-223.osk.mesh.ad.jp
SCSIのHDDも最近は寿命が尽きています。SCSI-IDE変換器を介したものならIDEドライブだけの交換により延命はできますが,そのドライブとしてSATAのSSDを使おうとすると,微妙な問題が起こるようです。
割と優秀なSCSI-IDE変換器YU(玄人志向)とJmicron330系SATA/PATA変換器の二段階で,intelのSSD(313 series)を使おうとすると,読み出しは問題ないのですが,書き込もうとするとかなりの頻度でフリーズしてしまいます。しかもそれはSCSIアダプタとも関連し,SCSIアダプタの転送が遅いほどダメなようです。PCIのSCSIだとなんとかなりますし,CバスのではPC-9801-100では大丈夫です。ところがSMITボードだと怪しくなり,IO転送モードやDMAモードにすると全然書き込みできなくなります。
SCSI-SATA 二段階変換,intel SSD,遅いSCSIアダプタこのあたりのキーワードにご注意というところです。
▽きっとみつかる
投稿者:まりも
投稿日:2019年 7月12日(金)01時02分0秒 FL1-118-111-199-223.osk.mesh.ad.jp
まあノート機といえども,HDDを取り出して別のHDDに完全コピーをとる,というのが最強であることは間違いないです。その手段はハードコピー機もソフトウェアツールもいろいろあるからです。
HDDを取り出さない場合はせめてもMOなどのリムーバブルメディアは必須です。そのメディアからブートできない場合でもFD起動できればリストアはできるでしょう。
拙作のDRVCPYはご存じだったでしょうか?今は掲載休止していますが,論理ドライブ単位でDOS上からドライブ丸ごとファイル化保存,リストア,直接コピーなどはできていました。似たようなツールはあるんではないかと思います。FAT16だとCPXというソフトが優れものです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/index.html
▽Re:実機HDDのイメージ化
投稿者:daiki 投稿日:2019年 7月 5日(金)14時11分20秒 softbank126141217225.bbtec.net
システムからHDDに見える変換番長がおすすめです
Re:実機HDDのイメージ化
投稿者:えいる 投稿日:2019年 7月 5日(金)02時02分19秒 M106072009032.v4.enabler.ne.jp
些末な拘りかもしれませんがw ディレクトリのタイムスタンプも含めてバックアップしたく考えております。
リムーバブルメディアからの起動でHDDのイメージ化をすれば,ファイルをMOに読み取り専用で保存できて運用イメージとしては良さそうだと思ったのですが
生ディスクからイメージ化ではなくて,HDDのイメージファイルを新規で作成してエミュレーターなどで使う方法しか見つけられませんでした(><
ツールではなくDOS付属のコピーコマンドでディスクではなくドライブ単位で移すしかないですかねぇ(=m=;
>実機HDDのイメージ化
投稿者:TaqI
投稿日:2019年 7月 4日(木)20時30分15秒 KD113153068019.ppp-bb.dion.ne.jp
▽実機HDDのイメージ化
投稿者:えいる
投稿日:2019年 7月 4日(木)01時34分49秒 M106072009032.v4.enabler.ne.jp
PC-98ノートに接続されているHDDについてですが,バックアップを目的として
1.HDDをそのままにイメージ化(ファイル形式はなるべく汎用的に,無理であれば同時に複数形式作成する)
2.HDDをそのままに(ファイラーでファイルコピーではなく,あくまでHDDに復号出来る形が良い)MOへ移す(低容量ということもあり230MBに収まる前提です)
と検討しているのですが,なかなか思うような記事が見つかりません。
妙案があればアドバイスいただきたく。
よろしくお願いいたします。
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
0 件のコメント:
コメントを投稿