1988年2月10日水曜日

[TVゲーム][MSX] Etudefor the Killer




Etudefor the Killer
~基本事項~
ステージ攻略以外の、必要知識などをまとめてみました。
攻略にゴリ押し要素が見受けられるのもありますが、
もっとマシな攻略があったらドンドン突っ込んで下さい。
管理人は、テクニカルゲーマーではないので(泣)
■マップの見方
こんなところでしょうか。画像はgif形式&縮小のため、ちょっと見づらいです…。
とはいえ、マップ見ながらならば、大体分かると思います。
むき出し系アイテムは、特に攻略上必要だと思ったものしか書きません。
青玉や指輪、ロザリオ2など、近くにあるアイテムを使えば、だいぶ楽に進める所もあります。
注釈は、※印で引っ張って、地図外に詳しく注釈を書く場合もあります。
■ゲームの進め方
数あるアイテムを駆使しながら、大鍵を取って扉へ向かう、これを繰り返すのが基本的な流れです。
アイテムは効果も様々ですが、必要でないアイテムは無理して取ることはありません。自分が必要だと思ったアイテムを取りつつ、効率良く進めてください。その為にもマップを設けました。
一応、ショートカット攻略も設けましたが、ほんの一例にすぎません。各自巡回ルートなどを考えつつクリアを目指しましょう。
主人公の操作や、敵の倒し方など、最初は戸惑いますが、頑張って慣れて下さい。手抜きだと言われてはそれまでですが、それがアクションゲームなのです。
雑魚対策
ゾンビ
上からの垂直落下での体当たりにだけ気をつければ大丈夫でしょう。
コウモリ
鞭の攻撃判定は、割かし貧弱なので、ジャンプでかわした方がいいかも知れません。

結構厄介。特に上段からのトリッキーな攻めにはてこずると思います。平らな所で待ち構え、落ち着いて迎え撃てば大丈夫ですが、攻撃力は高めなので、極力食らわないようにしましょう。
半魚人
一面のヤツは肌が青白く、妙に生々しくて不気味です。飛び出してくるタイプは、足元から出てくる場合もあり、かなり危険です。一方、徘徊タイプはしゃがんでいれば弾はあたりませんし、問題ないです。
スライム
二面から登場。ロウソクや壁に潜んでます。特に指定がなければ、不安定な所のロウソクは余り壊さない方がいいでしょう。結構ダメージもデカイです。
アーマーナイト
シリーズ中最強(笑)意外と歩行速度が早いので、ヒット&アウェイで。追い詰められたら、ジャンプして頭上を飛び越しましょう。
メデューサヘッド
鞭の攻撃判定は(略)なので、しゃがむかジャンプでやり過ごしても良いでしょう。ただ、足場が不安定な所では、非常に危険な存在です。時計で止めたり、近くのアイテムをうまく使って、落ちないようにはしましょう。
ゴースト
自分の高さ軸に合わせながら接近してきます。落ち着いて倒せば問題ないでしょう。一部屋にしか出てきません。哀れ…。
骨柱
しゃがんでいれば弾は食らいませんが、黄盾所持時は何故か盾に当たります。単体では楽勝ですが、別の雑魚とのタッグが厄介です。
背むし男
かなり厄介です。高い台からの跳びかかりは、真下に入りこめば直撃は免れます。
基本的にはしゃがみながら攻撃してれば問題無いですが、大きく跳んできたらどうしょうもありません(泣)
また、階段を昇りきったところでウロウロしてるやつも、どうしょーもないです(大泣)
スケルトン
場合によっては結構厄介。骨をよく見て内側に入りこんで攻撃しましょう。高さが違う場合は骨だけがひたすら飛んできますが、要は骨を見切るのがコツです。
カラス
自分の攻撃が当たる高さに来たら、迎え討てばOKですが、無理に倒そうとせず、逃げるのも手です。
また、上下に直進してくることは無いです。それほど嫌な所にも出ないので、食らった無敵時間を利用して一気に駆け抜けるのが楽だと思います。
大鳥
4面のコイツは超うっとーCです。背むしの落下軌道が、こちらに直で跳んでくる形なので、少し退いてから攻撃しましょう。でも、沢山来ると、そう簡単にはいかなくなってまいります(TT)
骨竜
正面から挑むと強いですが、胴体は触っても平気なので、裏に回ってから倒しましょう。
しかし、場所によっては無視して通過してもOKです。哀れ。
レッドスケルトン
倒しても何度でも復活しますが、ロザリオでのみ完全に倒せます。動きが速いこともあり、皮の鞭だとキツイです。
アックスアーマー
上段にしか斧を投げてこないので楽です。鞭の場合は、鞭を振り回しながら前進しましょう。
Gバット
そーです。1面のボスです。
6面の道中に登場です。
こっちは皮の鞭しか持ってない状態なので、倒すのは無謀です。攻撃をかわす以外は相手にしない方がいいです。詳しくはステージ攻略にて解説してます。

MSX2ドラ攻略
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msx1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msxhow.html









Etudefor the Killer
~MSX2版ドラ攻略~
おそらくプレイ経験者が最も少ないと思われるMSX2版のドラキュラ(笑)
実写マップを使ってても、いい加減な解説付きで攻略です(爆)
見づらかったり、攻略が甘ければ、ご一報下されば可能な限り直します。
二周目もこの攻略でいけると思います。
~ステージ1~
当ゲームではかなり簡単なステージですが、慣れないうちは難しいです。
とはいえ、アイテムや敵の特徴を把握すれば、おちゃのこさいさいです(死語)
武器は鎖の鞭、サブアイテムに時計で十分でしょう。
尚、ショートカット攻略はこてぃら
1-1
ここの狼は、下層から来た場合も、上層からの場合も厄介です。前者は下の階段の手前にしゃがんで待機して攻撃で倒しましょう。結構トリッキーに来るので、落下地点にいると危険なのです~。はい~ ええ~(謎)
で、後者は、
こっちが懐に入ると、向こうは飛びます。で、こっちに折り返してくるので、ジャ~ンプ!
また、右下の壁を壊す前に限り、下層から上層へショートカットできます。
1-2
黄緑の四角の壁に、大鍵が隠れてます。半魚人に気をつけてオレンジの矢印のように跳びこみましょう。
一面のわりには、無茶なことやらせるなあ…(汗)
1-3
ボス
下に降りてきたところを、時計で止めてタコ殴りにしましょう。

MSX2ドラ攻略
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msx1.html
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msxhow.html


















~ステージ4~
かなり辛いステージだと思います。地形の悪さ、敵の猛攻、マップの複雑さ、どれも一級品です。
鍵の配置もかなりいやらしく、取る手順をミスすると手遅れにさえなります。
武器は前半鎖の鞭、後半は十字架がオススメです。あとは黄盾と聖水もあると便利です。
また、全ステージ中、時計の無い唯一のステージでもあります。
尚、ショートカット攻略はこてぃら
4-1
まさにWalking on the edge な感じです。タイトルつけた人センス最高!ステージと見事にマッチしてます。
やはり、無敵アイテムを活用すると少しは楽です。
また、ここのリフト乗り込み中はしゃがむのが基本です。
4-2
大鳥(というか背むし)がかなり厄介です。慣れないと、ボコボコにされると思います。
また、骨竜の胴体には触っても平気です。
4-3
洞穴の潜り方は、穴の前で↓+ジャンプ です。これが分からなくてウロウロした人もいるのでは?
ちなみに管理人は30分近くさ迷ってました(死)
青玉を取ってから、右下の壁を壊さずに、右上の壁を壊して大鍵を取りましょう。これが一番楽です。
しかし、右下の壁を壊してしまった場合、
十字架でしか右上の壁を壊せない上に、矢印のように骨竜に体当たりしないと取れません。
ボス
画面左端のところから、十字架やら聖水やら投げ込みましょう。特に聖水をうまく当てると一気に減らせます。
背むしの攻撃力はソーソーなので、それほど気にすることもないです。

MSX2ドラ攻略
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msx1.html












~ステージ6~
デンジャラス橋が最難関です。Gバットのパターンを把握しないと落とされます。
でも、そこさえ越えてしまえば、それ程辛くはないと思います。
武器は後半からはナイフで。ラスボスに他の武器ではキツイです(特に鞭では)
時計と赤盾もあってもいいでしょう。

MSX2ドラ攻略
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Dice/4437/msx1.html

1988年2月3日水曜日

[機器] ポケットベル








私の昭和
ポケベル
それはそれは、画期的ものでした。
外回りの営業マンの必須アイテム。
今の時代のLINEやショートメールのように、極々手短な文言で用件を伝えるハードでした。
当時、「ポケベルが鳴らなくて」ってドラマもありましたね。緒形拳さんが不倫をしてしまうサラリーマンを演じてました。
あの特命課長の高橋克典さんが初めてテレビドラマに出演した番組。故谷啓さんや、阿木燿子さんも出てました。

Facebook
https://m.facebook.com/groups/787995507932288?view=permalink&id=1352313341500499









Google+より





[「ポケベル」の投稿,Google+]   
おーはし
一般公開
2015/03/29
ポケベルが鳴らなくて〜♪
鳴らないよね〜。これPHSだもん(^_^;)
写真
おーはし: +miku O 
でしょ〜(^^)
今は公衆電話もあまり見なくなりましたもんね〜。
ポケベル打つために公衆電話に群がってたのも懐かしい思い出(*^^*)
hime shelly: 懐かしいっっっ!
おーはし: +hime sweet 
でしょ!でしょ!
724106とか14106とか今じゃただの暗号ですよね〜(^^)
プラスワン 7 件
小林直樹(Harvey)
2016/09/05
ちょっと心にアツい話だなあ、ポケベル。使っていたのも正に東京テレメッセージだった。
夜中にカノジョ(現カミさん)や、レポート作成で友人と電話するのに役立った。
ただ、地下2階の研究室には流石に届かなかったなあ。
とっくに消えたと思っていた「ポケベル」が、今も日本で2000台稼働しているワケ
http://spotlight-media.jp/article/315484978543245774
spotlight-media.jp
プラスワン 3 件
いけさくら(さくらまま)
018   
#ポケベル的表現
翻訳
Yosuke ISZ: 108(入れ歯
プラスワン 4 件
Shinnos K
ゆーちゅーぶつくさ
2017/01/14
ポケベルって先代文化な先入観で昭和と思っていたけど、平成十年代ぐらいなのかな。。(自分高校生だったし。。
今だったら、LINEが既読にならなくて みたいな感じなんだろうか(´∇`) 
聞き直してみると、なかなか深い。。
https://www.youtube.com/watch?v=nl4ff52S22g
「ポケベルが鳴らなくて」国武万里
Shinnos K: +A. biwa さん
なるほど、biwaさんはTバッグ履いていたということですね( •̀ .̫ •́ )✧ #話半分   笑
suzuki hiroshiすず: さらりと歌ってるけどドロドロなやつ~(ノд` )♪
昔よく聴いてたので懐かしいです💛
さてはshinnosukeさん 恋してるな?(´∇`)ノ笑
Shinnos K: +suzuki hiroshi すず さん
そうそう、聴きざわりはさらり〜としているのですが、あらためて歌詞見てみると重い思い。。(´∇`) 。。 笑
こんな恋は嫌ですが、振り返ってみると似たようなことをしてたような気がしなくもない。。(´∇`) 。。笑
プラスワン 6 件
由加里小野
恋人・友達募集コミュ
2014/04/24
初めまして~!投稿する場所間違えました。
34歳独身です。
友達に先に結婚してほしかった願いも叶ったし、次は私の番だ\(^o^)/と言うことで、コミュに参加させて頂きました。強くなりすぎて、我慢強くもなり、失恋以外では泣けない女性になってしまいまして…( ̄▽ ̄;)でも、実際は傷付きやすいんですよ…。恋愛を忘れかけてるので、男女共にいろいろアドバイスよろしくお願いします^ー^
由加里小野: +弘之山﨑 今日も明日も仕事です(^^)あ~、明日お局様と同じシフトだ…
早目に行くなんて言わなかったらよかった…と少し後悔(-_-;)
でも、稼げる時に出勤しとかないとね~!
TOYO I I: +由加里小野 ちなみに私は最近すぐに感動の涙を流してしまいます
以前は本当に泣かない人だったのに
上村和也: こんばんは(^o^)/
さっきはコメントありがとうございます。
歳を取るとだんだん億劫になるんだよね。
ちなみに40前にして独身
プラスワン 10 件
日下このみ
一般公開
2014/10/19
レベル的には
ポケベル。
**** さんが最初に共有した投稿
10月1日ぶりにあいぽん4sの電源をつけて、4sから更新してるんだけど、
サイズが小さすぎて爆笑した!!
なにこれ!小さすぎる!
手のひらサイズじゃん!
爆笑
柴田和利
昭和レトロLOVE
2016/12/13
引っ張り出しシリーズ
しもしもぉ~、石黒賢?…。NTTの懐かCMです。
なつかしCM NTT編 - YouTube
youtube.com
柴田和利: +GREIF Tabuchi さん、
あまり気にしませんでした(苦笑)…。
Hiroyuki Yoshimura: 携帯電話というより、固定電話の子機みたい。
柴田和利: +Hiroyuki Yoshimura さん、
当時はこんなもんですよ。
プラスワン 32 件

Google+









[ゲーム][Old Mac] MacMatch(1986)~モノクロ・パズル・アクション






MacMatch
by Eagle I, Berns 1986
Try to remember the positions of matching tiles on the game board.. 
.match up a pair, and off they come, revealing the big puzzle underneath! This game has educational value, since many of the tiles contain mathematical problems you must solve.
   
The Vintage Mac Museum
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/praxis.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/bikaka.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/maccricket.htm
http://www.d4.dion.ne.jp/~motohiko/atrain.htm



1988年1月23日土曜日

[ゲーム][PCEngine] 邪聖剣ネクロマンサー(1988)


[ゲーム][PCEngine] 邪聖剣ネクロマンサー(1988)
邪聖剣ネクロマンサー
Necromancer
媒体:PCエンジン Huカード
製作:ハドソン
発売日:1988年1月22日
定価:4500円
***攻略ページの注意***
ここから下の部分には攻略の性質上、ゲームの内容を含んでる文章が含まれています。
ページのスクロールには十分注意してください。未プレイの方は見ない方がいいですよ。
迷ったら参考にする程度にしておくとよいかもしれません。
攻略のポイント
#仲間の選択で難易度が変化
ゲーム序盤で仲間を2人選択できますが、誰を選ぶかで序盤・中盤・終盤と難易度が変わります。
マイストを選ぶと序盤は連続攻撃で楽に進められますが終盤は勝手に戦闘離脱してしまうために役に立ちません。ロミナは序盤はなかなか成長もせず攻撃も弱いのでお荷物扱いですが、終盤からぐんぐん成長し強力な魔法も使え攻撃力も高くなりかなり使えるキャラになります。
#1人で冒険
序盤からゲーム進行を楽に進めるには、主人公(もしくはライム等)1人で進めます。戦闘後の経験値は生きてるキャラで分割するので、他のキャラは死んだままにしておけば経験値は独り占め。レベルアップも早く、武器防具も1人分で済みます。
#回復は薬草で
病院で治療するよりも安価に回復可能です。中盤まではMPがほとんど増えないため、HPのみ回復するなら薬草で十分。
#無理して先へ進んでみる
ザコ敵が急に強くなった場合、先の街で武器防具を買い揃えると戦闘が楽になります。
ある程度のレベルは必要ですが、強力な武器防具で解決できる場合も多いです。

PCエンジン☆パラダイス -PCEngine Pradise-
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Necromancer/pce_kouryaku34.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Hi-regFantasy/pce_kouryaku12.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Mah-jangWars/pce_kouryaku17.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Alnum/pce_kouryaku36.html

PCエンジン補完計画
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/kuso-ge/strip_fighter2.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/insider.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/list-hard/tg16/tg16_hardlist.html

PC Engine GigaMaxx
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
http://www6.airnet.ne.jp/watar

PCengine Side
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/sittoku.htm

DUSAのなーんもないホヲムペエヂ(仮称)
http://www.dusaccho.ccsj.com/index2.htm

workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

ゲームと涙とみすずとくにお

ゲーム脳人
















































▼ロイゼール地方
ランダメリアの街
・王が、お亡くなりになられた今、街は、不安と恐怖に、乱れております。どうか、王宮に立ち居よって、力になってあげてください。。
・あの魔術師、おかしいんだ。近寄らないほうがいいよ。
・海にいる魔物は手ごわいぞ。
・最近は、このあたりにも、恐ろしい魔物が現れるようになりました。北の方の街は大変でしょうに・・・
城内へ
・この国を襲った魔物は、別の世界からやってきました。それと戦うには強力な武器が必要でしょう。南へ行った祠に、かつてこのお城に仕えた人が住んでおります。その方の持ている「バーンの杖」は、今は亡き王様が与えた不思議な武器とか。是非、譲ってもらいなさい。
「ゆきどの、よく参られた。わしはジェイノス王に仕えてきたギムルと申すもの。どうかわしの話を聞いてくだされ。このイシュメリアの大地に恐ろしい魔物が現れ、残虐の限りを尽くしております。そして、ついに王様までが・・・。我が王はなくなられる前におっしゃった。「我々に残された最後の望み、それはネクロマンサーだ」と!かつて、天空の神が悪魔との戦いで使った伝説の剣が、イシュメリアのどこかにあるらしいのです!そなたの力と勇気で伝説のネクロマンサーを探し、魔物を打ち破ってくださらぬか? 」
仲間を選択
○ライム:あたしは魔術師のライム。攻撃する魔法ならこの城で右に出る者はいないわ。
○カオス:わたしはカオス。魔術師だ。敵から身を守ったり体力を回復する魔法が得意だ。あまり重い武器は持てないし、格闘は苦手がね。
○バロン:おお、オレ様は天下無敵の怪力男バロンだ。魔法は全然使えねえが10人力の力と不死身の体が自慢の種よ。
○マイスト:おれはマイスト。みんなは疾風のマイストと呼んでいる。素早さにおいては誰にも遅れをとったことがない。武器も魔法もかなり使いこなせるし、自分で言うのもなんだが役に立つ男だぜ。
○ロミナ:ロミナです。これといって取り柄はありませんが、是非ともお力になりたいのです。
      ↓
▼ヘラーシャの街
ヘラーシャの町
・変なじじいが北の洞窟に入っていくのを見たぜ。あそこで何をやってんにかね。
・この街の北にある洞窟には行かないほうがいいぜ。魔物がうようよいるんだ!
・おにいちゃんたち何処から来たの?ここはヘラーシャっていうんだよ。
・ホークってやつを知らないか?魔物をやってけるといって街を飛び出しちまったんだ。
・あの教会や噴水を見てごらん。天才建築家ディガールの作品だ。
・あの家が有名なディガールの生まれた家なんですって。
街の北東、ディガールの家で古文書入手!
「メノースの村に我作りし娘あり。その北に秘密を隠す」
       ↓
ランダメリア南のほこら
バーンの杖入手!
       ↓
▼ヘラーシャの街
へルーシャの街でバーンの呪いを解いてもらう。
⇒「この呪いはわしでも解けぬ。わしの師匠のドルン様なら解くことができるかもしれんが、行方が分からぬのだ。」
       ↓
▼ヘラーシャ北の洞窟
階段を下りてすぐ下におじいさん。
スターサファイア持参で⇒「杖の呪いを解いてやろう」
B2で洞窟でスターサファイア入手!
       ↓
大陸南西のほこら
祭壇へ
▼ユツリア地方
▼ビレッタの街
・オレは北の方からやってきたんだ、水の女神から秘宝を授かろうと思ってな。まぁこんな村にいるわけねえだろうがよ。
・命が惜しい者はみんなタロネスへ逃げたよ。あそこは見ずも豊富で平和な街だからな。残っているのは年寄りばかりさ。
・さざなみの鐘は三つ首の魔物を眠らせるという。探してみた方がよいぞ。
・北にある島に化け物が居座って以来、若者は戦に、女子供は大きな街へと逃げてしまってお。さびしいことですじゃ。
・この寂れたビレッタによく来られたのお。昔は賑わってたもんじゃが・・・。
       ↓
東のほこら
「神の時代より受け継がれた秘宝。ヒルトの聖杯がシュルクの街にあるという。聖杯はネクロマンサーの謎を解く手がかりとなるはず。必ず手に入れるのだ!
南の橋を渡り西に洞窟。
⇒宝箱も扉もカギが必要・・・ 洞窟を無視して毒の沼地に沿うように西へ北へ東へ
▼タロネスの街
・このタロネスの街はよいところです。神の御加護があるうえに、水も豊富。外の噂が嘘のようです。
・いかにもこれは水の神殿への橋。しかし、何人たりともこの橋は渡させん。この街にいつ魔物が勇者によって倒され安全が判るまではな。さあ、とっとと帰れ。
・鍵だと?この街には売っとらんよ。
・私はソニアと申します。私の愛する人が魔物との戦いにでています。無事だといいのですが・・・。
・水は我々の命。一時たりとも目が離せんよ。
・オレはまだなんだが、あんたらはもう女神様にお会いしたのかい?タロネスにいるからにはお目通りしたいもんだ。
動いてない人!
⇒2度話しかけると戦闘に!
⇒VS フリンカム
水の神殿へ
「私はミオネリア。遥か昔からこの湖で平和のために祈り続けてきました。ところが、妖魔の軍団が現れ、私の祈りをみだし、体をまとう2つのジュエルが奪われてしまいました。
あれは私の一番大事なもの・・・。どうか2つのジュエルを取り返してくださいませぬか?ジュエルは髪飾り、リングの2つです。それさえあれば、私は力を取り戻せます。
▼メノースの村
・わしは魔物の呪いで50も歳をとってしまった・・・。これでは愛するソニアに会うこともできん・・・。
・この街は入り組んでいて、よく旅の方が道に迷われるんですよ。
・おぬしら、プラハという男に会ったか?あの男はとんでもないペテン師じゃぞ。魔術師の面汚しじゃ。
・この大陸には4つの洞窟があるという。宝探しならそこでするんだな。
・僕はディガールの孫です。偉大な祖父の作った街を回っているのです。このメノースも祖父が作ったんですよ。
⇒道具屋でかぎを買う
装備を整えてタロネスの南東の洞窟へ。
       ↓
タロネス南東の洞窟
力の印入手!
⇒タロネスから南西の洞窟へ
       ↓
南西の洞窟
B3で女神のリング入手!
メノース村の像の北を調べる
⇒【メノース村の洞窟】
       ↓
▼メノース村の洞窟
女神の飾り入手!
タロネスに戻り、女神にジュエルを渡す。
⇒さざなみの鐘入手!
⇒メノースから北、西、北     ↓
ほこら
「わしはいつも海の向こうの島を見ている・・・。神々が舞い降りる美しい島じゃ。一度行ってみたいものじゃのお・・・。」
⇒メノースの北
「隣の大陸には大事なものが隠されておる。だが、海の怪物を操るダウルーの島の魔物を倒さぬ限り渡ることはできんぞ。」
▼シュルクの村
・村の人なら教会にいるぜ。もう頼れるのは神様だけだからな。
・ここから東へ行った島には恐ろしい怪物が住み着いておる。そいつらがやってきては暴れるんじゃよ。
教会にて
「おお、あなた方が魔物を倒して歩いているという勇者さまですね!しかし、少し遅かった!!我が村の宝「ヒルトの聖杯」はこの間の魔物の襲撃のとき、持ち去られたのです!やつらがあれをどこに持ち去ったのか解らないしまつ。お役に立てなくて申し訳ない」
東へ、橋を渡り東へ
       ↓
▼東の洞窟
ヒルトの聖杯入手!
⇒教会で渡す
「なんと、ヒルトの聖杯が・・・!魔物から奪い返されたのですね。その聖杯は古くから伝わる謎の宝。きっとお役に立ちますでしょう。あなたがお持ちください。」
東へ、橋を渡り北へ
⇒北の橋にハイドラ3連戦
⇒さざなみの鐘を使うと眠らせる。
▼ナルニア地方
ルオールの街
・マジカルキーがどこにあるって噂を聞いたかい?
・お前は魔物の根城に向かって旅をしているようじゃな。そろそろ敵の懐に入りつつあるぞ。
・あたしの息子はね、海で魔物どもに襲われて死んだんだよ。息子の仇が討てたようでうれしいよ。お礼にいいことを教えてあげよう。後でまた寄っておくれ。
・こんなに明るいルオールの街を見るのは何日ぶりだろう。
・旅の目的はネクロマンサーかい?やはりな。しかしそう簡単には見つからんぜ。俺だって3年も探し回っているんだからな。
・ムルグという男を知らんか?やつは伝説にかなり詳しい男らしい。俺も是非会いたいんだが。
・北東に向かったところにも街が一つあるけど、あそこにゃ寄っても無駄だぜ。愛想の悪いやつばかりだからな。
・魔法のかかった鍵を開けられる伝説のマジカルキーがこの大陸にあるんだ。見つけて使うといいよ。
       ↓
▼東の洞窟
ああ旅の方!私の子供が魔物に連れ去られてこの中に!どうかお助けください!
子供発見!
東へ、北へ
▼ブロアイの街
・おれもかつてネクロマンサーを探していた。伝説ではそれは神が創った破邪の剣とされている。その力を恐れた神々は、姿を変えてどこかに隠したらしい。つまり剣をいくら探しても無駄ということさ。
北へ東へ
「いやあ、よく来たのお。ここを通る者からは金を貰うことになっとるんじゃ。50000GPじゃが、よいか?」
50000GP払うと近道で進める。払わない場合は北西から回り込んで進む。
       ↓
東のほこら
「ついにやってきたか、勇気ある若者よ。お前のようなものが来る人を待ち望んでいたお。さあ、マジカルキーを受けとられい。」まずそれを西の洞窟で使うがよい。
→マジカルキー入手!
街のすぐ北にある洞窟へ
      ↓
▼北の洞窟
南の扉でカジカルキーを使って奥へ
VS オズマ ごうほうせい入手!
ブロアイの街へ
城へ
「おお、それはまさにごほうせい!そうとは知らずに失礼をしました。化け物の襲来でつい気が立ってしまって・・・。あなたのような方が来たときの為に秘密の宝といわれるブリムの聖杯を守っていたのです。きっとお役に立つでしょう。お持ちください。」
⇒ブリムの聖杯入手!
⇒北西へ 洞窟を抜けて大陸移動
▼パタゴニア地方
ハルモニアの街
・ホーク殿は帰りが遅いな・・・
・ここはラインハルト様の治める町だ。長旅で疲れたろう、ゆっくり休んでいくといい。
・ラインハルト様は素晴らしい方だ。力になってあげてください。
・ループス殿にはお会いになったか?あの方こそ最高の賢者だ。
・そういえば、魔物と戦いながら旅をしているホークという勇者がいるぜ。カレならたとえ魔王でも倒せるんじゃないかって、あちこちでえらく評判なんだぜ。
・魔物を倒した剣があったと聞くが・・・。確かネクロマンサーといったかな。
・聖なる剣も持つ者の為に神が作った盾と鎧があるらしい。城の者が国中探したのだが・・。空の彼方でにもあるのだろうか。
・もしミランダ様が連れ去られたのが南西のダガルの島なら救いようが無い・・。あそこは誰も近づけぬ。
ラインハルトに会う
「わしがこのハルモニアをジェイノス王から預かっているラインハルトじゃ。もっとも、王様はもうこの世にはおらんが・・・。かくなる上は、我が城を上げ妖魔軍と戦うのがせめてものはなむけ。
だが・・!ああ、なんたることだ!我が娘ミランダが敵の手に落ちてしまったのだ!!そなたらは、ごほうせいを持つほどの勇者。なんとか娘を探し出しわしの力になってくれい!」    
橋を渡り、北のほこらへ    
→ループスに会う
「わしの名はループス。お前の探し人はダガルの島にいるだろう。」
西へ、橋を渡り西へ
      ↓
▼ダガルの島の洞窟
→宝箱でエルサーパ(魔法)入手!
→宝箱でミランダの像発見!
→ループスに会いに戻る
 「ここから北西へ向かったところに魔術師しか住んでない街がある。そこにはきっとお前の望む魔術師がおるだろう」
北西に向かい、毒の沼地の奥へ
▼ガラマンティの街
・どうじゃ、お若いの。おぬし伝説の聖杯を持とるじゃろ。しかもその使い方を知らんとみえる。わしにひとつ譲ってくれんかの。
・お前が戦っとる相手は魔空王アザトースト。この世のものではない。やつは他の世界からやってきた魔王なのだ。その力は凄まじい!恐ろしいやつを敵に回したな。
・このガラマンティの大地を巨大な黒い影が横切ることがある。台地はひとつにあらず。神の大地と人の大地の間に・・・
街の左下の家でミランダの魔法を解いてもらう
→エギノスの書入手!
「我は大魔術師、アブラメリンなり。神が作りし邪聖剣ネクロマンサーは我が手によって隠されたり。われ、ネクロマンサーを3つに分かち、その蘇生法をこのエギノスの書に記すものなり。」
そういえば、私見ましたわ。あの島で魔物が闇の壁に消えるのを・・・ byミランダ
ハルモニアの街の南東、毒の沼を西へ
→草原でスターサファイアを使う
→天空の城へ
      ↓
▼天空の城
宝箱からミゲルアーマ(鎧)、ミゲルシルド(盾)入手!
ダガルの島の洞窟へ
→エルサーパ(魔)から左下側の隠し通路を抜ける
▼ユーフォニア地方
カルムートの街
・デサムートの街は全滅しました。生き残った人達は全てこのカルムートの街へ・・
仕方ありません。デサムートは魔王の住む島に一番近いのですから。
・困ったことがおありでしたら、北東のほこらに住む占い師に占ってもらったら?あの人の占いはよく当たるのよ。
・ネクロマンサーは3つの聖杯に姿を変えて封じ込まれたんだ。エギノスの書に復活方法を記されてな。だからそれらを全部揃えれば聖剣は復活さ。
・そうじゃ、デサムートの街に隠れ住んでいる聖者がいると聞いたぞ。名前は確か・・・マリオスとかいったな。
・このカルムートの街と北にあるデサムートの街は双子の町じゃ。昔はどちらも栄えていたんじゃが・・・。
北東の毒の沼地の先にほこら
→ 「あいにくだが、水晶玉が砕けてしまってな。今は占いができんのだ。確か西の洞窟にひとつあるはずだが、、、」
       ↓
▼西の洞窟
*右上へ向かい落とし穴に落ちる
→水晶玉入手!
→左の壁を抜ける
→ウォルズ(魔法)入手(宝箱 
ほこらへ戻り、水晶玉で占ってもらう
「探し物は山中にある」
→ほこらの南西の泉のほとり
→レイドの聖杯入手!
西の洞窟からさらに西、毒の沼地にほこら
→ほこら内の宝箱、トルース(武器)
      ↓
カルムート西の洞窟
→隠し通路の先でレジェルダー(武)入手!
→じいさんに会う
「3つの聖杯を揃えるまでは苦しい旅だったろう。さあみるがよい!伝説の邪聖剣、ネクロマンサーの復活を!」
→隠し通路を南へ
      ↓
▼南の島
→南の島に到着
→ほこらでネクロマンサーを祝福してもらう 
カルムートの街から北へ、毒沼を越えてき北へ
▼デザムートの街
像を押して地下へ
→マリオスに会う
「私はマリオス。伝説の道具については誰よりも知っている。魔王の島に渡るには、バーンの杖の真の力を・・・」
→バーンの杖がパワーアップ!
さあ、これをこの大陸の北西の岬で使うのだ。さすれば魔の島への道は開く。
       ↓
▼北西の岬
バーンの杖を使う
▼魔空島
HPMP回復ポイント
「わたしは水の女神エルネリア。あなたがたに助けて頂いたミオネリアの姉でございます。ご縁返しに命の水を差し上げましょう」
      ↓
▼洞窟
洞窟内、階段を3回降りて、上左方面へ。
後は一直線。
四天王と戦います
VS ツァトゥグァ
VS ナイアラトテップ
VS ハストゥール
VS ヨグソトース
VS 魔空王アザトース
主人公のみ戦い、魔法を跳ね返す’ラミール’&仲間にバリアを張る’バラム’をかけ続け、
魔法やアイテムでどんどんHPを回復させながら耐える。
Ending...
最初のパーティー選びで難易度が変わり過ぎ。洞窟は最後の方以外は単調で迷う事もないけど、レベル上げるのに時間を取られて当時は挫折したみたい。四天王とか倒せなかった苦い思い出がゲームバランスとか世界観以上に記憶に残ってるし。ちなみに当時プレイのパーティーはマイスト&ロミナ、バロン&マイスト、ライム&マイストとか。。。
主人公のみで冒険すると楽って話を聞いてからは初プレイだけど、経験値3倍でどんどん話しも進められるから飽きなかったよー!
2008年5月24日

PCエンジン☆パラダイス -PCEngine Pradise-
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Hi-regFantasy/pce_kouryaku12.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Mah-jangWars/pce_kouryaku17.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Alnum/pce_kouryaku36.html

PCエンジン補完計画
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/kuso-ge/strip_fighter2.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/insider.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/list-hard/tg16/tg16_hardlist.html

PC Engine GigaMaxx
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
http://www6.airnet.ne.jp/watar

PCengine Side
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/sittoku.htm

DUSAのなーんもないホヲムペエヂ(仮称)
http://www.dusaccho.ccsj.com/index2.htm

workshop PCエンジンおしゃれ計画blog

ゲームと涙とみすずとくにお

ゲーム脳人