[機器][PC] NEC PC-9821XA
本来のスペック
CPU: Pentium-120
CLOCK: 60MHz*2.0(120MHz)
MEMORY:8Mbyte*2
HD: WestanDigital1850(元々CONNERだったが初期不良で交換)
CDROM: Sony製(4倍速)
第一段階の変更スペック
CPU: Pentium-120
CLOCK: 80MHz*2.0(160MHz)
MEMORY:8Mbyte*2
32Mbyte*2(NE-SIMXB-32MT)
HD: WestanDigital1850
WestanDigital21000
IO-DATA HDVS-3.2G
GRAPH: GA-968V/PCI(2M)
CDROM: Logitec SCD-440(4.4倍速)
CD-R: IO-DATA CDR-VBR24(2倍書4倍読)
SOUND: NEC PC-9801-118
Roland CM-64
Roland SC-88
SCAN: EPSON GT-6500WIN
PRINT: EPSON MJ-700V2C
BORD: Roland S-MPU
パラレルボード(スキャナ用)
第二段階の変更スペック(不安定、強制リセット)
CPU: Pentium-MMX-233(PL-Pro/MMX ver3.01)
CLOCK: 80MHz*3.0(240MHz)
MEMORY:8Mbyte*2
32Mbyte*2(NE-SIMXB-32MT)
SCSI: SC-PCI(SCSI-2)
HD: FireBall Quantum2.1
IO-DATA HDVS-3.2G
GRAPH: IO-DATA GA-968V/PCI(4M)
第三段階の変更スペック(不安定)
CPU: Pentium-MMX-233(じか差し) + SanyoCooler
CLOCK: 80MHz*3.5(280MHz)
第四段階の変更スペック(安定)
CPU: Pentium-MMX-233(じか差し) + SanyoCooler
CLOCK: 80MHz*3.5(280MHz)
MEMORY:32Mbyte*2(NE-SIMXB-32MT)
第五段階の変更スペック(安定)
CPU: Pentium-MMX-233(じか差し) + SanyoCooler
CLOCK: 80MHz*3.5(280MHz)
MEMORY:32Mbyte*4(バルク品 60ns)
SCSI: SC-UWPCI(UW-SCSI)
HD: Quantum VIKING
IO-DATA HDVS-3.2G
CDROM: Plextor PX-32TS(32倍速)
GRAPH: IO-DATA GA-PII8/PCI(8M)
第六段階のスペック(安定)
CPU: MTSA-M1T + P55C-K6-S1 + AMD-K6-300 + SanyoCooler
CLOCK: 80MHz*4.5(360MHz)
第七段階のスペック(安定)
CPU: PL-J98Plus! + AMD-K6-2-400 + PL-J98Plus!Cooler
CLOCK: 80MHz*5.5(440MHz)
HD: Seagate Cheetah 4.5
IO-DATA HDVS-3.2G
GRAPH: IO-DATA GA-VDB16/PCI(16M)
*SCAN: EPSON GT-5000WINS(SCSI)
PRINT: EPSON PM-750
SOUND: NEC PC-9801-118
Roland CM-64
Roland SC-8850(MIDIポート)
最終形態のスペック(安定)
CPU: PL-K6-III/98 + AMD-K6-III-450 + PL-K6-III/98Cooler
CLOCK: 80MHz*5.5(440MHz)
HD: Seagate Cheetah 4.5
IO-DATA HDVS-3.2G
GRAPH: IO-DATA GA-VDB16/PCI(16M)
SOUND: NEC PC-9801-118
Roland CM-64
Roland SC-8850(MIDIポート)
※スペックは変更のみ記載。「*」印は取り外し。
9AGE
http://www.netlaputa.ne.jp/~xelvis/index.html
1期 | 2期 | 3期 |
無印シリーズ | Xaシリーズ | 新Xaシリーズ |
1994年7月~ | 1995年5月~ | 1996年6月~ |
PC-9821Xa/U8W | PC-9821Xa7/C4,C8 | PC-9821V13/S5,M7 |
PC-9821Xa/C9W | PC-9821Xa9/C4,C8 | PC-9821V16/S5,M7 |
PC-9821Xa/C10W | PC-9821Xa10/C4,C12,K8,K12 | PC-9821Xa13/W12,W16 |
PC-9821Xn/C9Wなど | PC-9821Xt13/C12など | PC-9821Xc13/S5,M7など |
MMX基礎知識<
/div>
今現在まで、自分が蓄えてきた知識です。
役に立つか判りませんが、参考までにどうぞ。
■PC9821シリーズの流れ~
PC9821のXシリーズを大きく区分すると、大体以下のように分類されます。
~1期~
1期に関しては、かなり苦労されているようです。
詳しい情報は判らないので、あえて省かして頂きます。
MMXレポートで、成功されている例がありますので、そちらをご参考に。
~2期~
2期は、基本的にMMX化出来ないのです。
それは、通常使っている、BIOSがMMXには対応していないからです。
(一部の機種では、ODPに付属しているBIOSアップグレーターで対応出来るようですが・・・)
そのため、無理矢理CPUを変更した場合、内蔵のIDEインターフェースが無効になり、HDやCDが使用不
能になってしまいます。(※IDEを無効にしなければならないのは、PentiumMMXのみ)
それを解決する為に、いくつかの方法があります。
1.他デバイスを使う方法。
2.フリーで出回っているデバイスソフトを使用する方法。
3.専用のCPUアクセラレータを購入する方法。
当時解決策が1.の方法でしか出来なかったので、私はそれを選んだのですが、現在までに、様々な方法で載せ
替えが出来るようになりました。
1.の方法ですが、これには、SCSIボード、あるいは、IDEボードなどを使用します。
SCSIボードはいくつか出ているので、説明は不要でしょう。
IDEボードですが、98用には、あまり多く作られておりません。
Cバスに対応した、IDE-98なんかは、今では貴重かと思われます。(98はPCIバスが少ないし…)
全SCSI化がCPUに負担がかからなくて良いのですが、それにかかる費用は馬鹿になりませんね。
一番は、アイオーのIDE-98、UIDE-98などが安上がりかと。
2.の方法ですが、これは、「P55CSUP.SYS」を使用したものです。
これを使用すれば、現状のままで、HD、CD共に使用出来るのですが、設定が面倒なので、あまりお勧め出来
ません。
中には、ブートドライブをSCSI-HDにして、CDだけは元々あるものを使用出来るよう設定されている方
もいらっしゃいました。
3.はそのままです。
さてPentiumですが通常Soket5のCPUソケットが採用されているため、MMXを載せるためには電圧を変換し
なければなりません。(Soket5では3.3Vの電圧が供給されているが、MMXでは、通常2.8Vの電圧しか要しない)
その変換に使われているものが、世間一般では、下駄と呼ばれるものです。
現在、その下駄には色々種類がありますが、下記のものが主です。
・PL-Pro/MMX 3.01(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX 4.00(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX 4.01(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX Plus!(PowerLeap)
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S1(Rev.A)
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S1(Rev.B)
これらを使っても動作しないCPUがあります。
それが、AMD-Kシリーズです。
これを使用するためには、下駄に加えて、下記のものが必要です。
・I-O PK-686P125の下駄
・MELCO MTSA-M1T
I-Oのものは、値段が2万以上するので下駄だけのために、手にするのは考えてしまいますね。
MELCOのものは、販売終了してしましって、手に入れるのは困難です。
また、ある情報では、98年5月中に一時、秋葉原で再販があったそうです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(1999/01/20現在)
MTSA-M1Tと同等のチップを加えた下駄も発売されました。
・MultimediaUpgradeKit P55C-ECO-R2
但し、在庫薄の為、これもすぐに売り切れてしまいます・・・
(2000/01/17現在)
他にも、いくつかあります。
・PL-Pro/MMX Plus
■3期~
3期はほぼ、BIOSがMMXに対応されていると思われるので、IDE-98、全SCSI化が必要ないです。
しかし、通常使われているIDEでは動作が遅いので、中には2期同様にIDEを無効されている方もおります。
話は戻りますが、こちらは、MMX化する場合、下駄のみで可能です。(Soket5の場合)
下駄に関しては、2期と同様ですのでそちらを参考にして下さい(もちろんAMD-Kシリーズに関してもです)。
また、この辺りから、ソケットの横にVRMソケットなるソケットが付いた機種があります。
この場合、そのVRMにユニットを付ければ良いのですが、98用のVRMユニットは発売されておらずAT互換
のものを若干改造し装着します。
そうすると、MTSA-M1TやPK-686P125無しでAMD-Kシリーズは動作するそうです。
■最後に~
以上の知識を付けた上でも、CPUを付け替えるのはリスクが伴います。
もし、そんなリスクを背負ってまで、アップグレードしたくない方には、メーカーより発売されている
CPUアクセラレータ何かお勧めです。
I-O DATA
・K-K6H333/98
・PK-MII300/98
・PK-MXP233/98
・PK-MXP200/98
メルコ
・HK6-MD350-N3
・HK6-MD366-N2
・HK6-MD333-N2
・HK6-MD333-N
・HK6-MD300-N2
・HK6-MD300-N
まだまだ、ありますね..
CPUを載せ替えると、やはりベースクロックも変更したくなるものです。
しかし、本来98が持っている機能はあくまでデフォルトのものがベースとなっており、それ以上のクロックを
叩き出すと何らかの不具合が起こる場合があります。
例えば、メモリーが不安定になったり、発熱が激しく、熱暴走を起こしたり・・・
熱暴走は、充分な98本体内の換気、高性能なクーラーなどで解決出来ますが、メモリーが不安定になってしま
うと結構大変です。
本来、98のメモリーアクセススピードは70nsと言われております。(もちろんSIMMの話ですが)
それは、本来のCPUに合わせたスピードだったので充分こと足りたのですが、これを性能以上のスピードにし
てしまった場合、当然付いて来れなくなります。
その場合、高アクセスするメモリーにしてしまえば、大体は解決出来たりします。
しかし、それでも、解決出来ないときがあります。
当然ですが、98本体内部には様々なハードが設置されており、その全てがCPUを通して動作しています。
従って、付いて行けないハードはどんどんエラーを起こします。
ある時は、セカンドキャッシュが、ある時はグラフィックボードが・・・
コレについては個体差もあり、何とも言えません。
ちなみに、私はメモリー(SIMM32*2)を二度買い換えました・・・(涙)
■ついでに~
現在、旧機種である、1期、2期のすべてがSIMM(72P)を使用しておりますが、大分数が少なくなって
おります。
そのため、値段も下がらず、今では64Mのメモリを手に入れるのに、SDRAM64M以上の値段を支払わな
くては購入できません。(99/ 1/21現在)
メーカーものも何れは・・・
さらに、専用のセカンドキャッシュも現在ではほぼ無い状態となっており、時々見かけられれば何かラッキーと
言う気がします。
もし、今後CPUのパワーアップを望のであれば、その辺りも考慮しておいた方が良いでしょうね・・・
くどいかも知れませんが、改造は個人の責任で行って下さい。
■魔法~
最近では、普通の下駄にAMD社のK6を使用出来るよう、細工を施された下駄が発売しました。
それらを使えるようにした下駄を私たちの間では「魔法の下駄」などと呼ぶようになりました。
上記でも述べておりますが、これらは品薄、高額ゆえに、なかなか手に入りません。
ところが、最近では、「魔法の下駄」として販売するものもあります。
ロンテック社の「PL-J98」、超級電脳製の「P55C-ECO-R2A」など・・・
数こそは多くは作られていないのですが、以前に比べれば手には入りやすくなりました。
また、CPU自体の価格も下がっており、メーカーから発売されているK6搭載のアクセラレーターを使用する
人におります。
その中で現在注目されている下駄があります、それが、メルコ製の「HK6-MD350-N3」です。
この特徴として、通常の倍率をさらに倍にする機能が備わっております。
例) 50MHz * 3.5 * 2 = 350MHz
この特徴を利用して、通常では備わっていない倍率を叩き出すことが出来ます。
これを呼称するなら、「魔法プラス」と言うところでしょうか?(笑)
(1999/05/26現在)
「HK6-MD350-N3」、この商品も消えつつあります。
話によれば、カタログからは削除されているとか・・・
(2000/01/17現在)
最近、「HK6-MD350-N3」、この後継機が現れております。
しかし、あまり安定しないとか・・・(誤解のないように申し上げておきますが、規定内クロックはOKです)
9AGE
http://www.netlaputa.ne.jp/~xelvis/index.html
倍率 | JP1 | JP2 | JP3 |
---|---|---|---|
×1.5(3.5) | |||
×2.0(6.0) | 1-2 | ||
×2.5 | 1-2 | 1-2 | |
×3.0 | 1-2 | ||
×4.0 | 1-2 | 1-2 | |
×4.5 | 1-2 | 1-2 | 1-2 |
×5.0 | 1-2 | 1-2 | |
×5.5 | 1-2 |
電圧 | JP4 | JP5 |
---|---|---|
2.09V | 1-2 | 1-2 |
2.13V | 1-2 | 2-3 |
2.19V | 2-3 | 1-2 |
2.24V | 2-3 | 2-3 |
2.11V | 1-2 | |
2.8V | 2-3 | |
2.9V | 1-2 | |
3.2V | 2-3 | |
5.0V |
0 件のコメント:
コメントを投稿