2024年11月18日月曜日

[市場][スマホ] 中古iPhone6/7/8人気の背景


IOSYS



[市場][スマホ] 中古iPhone6/7/8人気の背景
中古市場で「レトロiPhone」が人気? ゲオモバイル渋谷センター街店で販売急増の理由を聞いた
2024/11/18(月) 12:30配信
ITmedia Mobile
ゲオモバイル渋谷センター街店では、レトロiPhoneの中ではiPhone 6sが人気だという
中古スマホを販売するゲオでは、2024年5月以降、中古市場で売れているiPhoneよりもさらに古い“レトロiPhone”がじわじわ売れているという。中古市場で現在売れているのは「iPhone SE(第2~3世代)」や「iPhone 11/12」シリーズ。古いものでも「iPhone 8」や「iPhone 7」に限られる。しかしゲオでは、それらのモデルよりもさらに古い「iPhone SE(初代)」や「iPhone 5s」「iPhone 6」「iPhone 6s」などが売れているという。この中で最も古いiPhone 5sは、今から11年前の2013年に発売された。いずれのモデルもOSアップデートは打ち切られており、現役機種として使うのは厳しい。そにもかかわらず、売れているというのはなぜか。ゲオモバイル渋谷センター街店に訪れて話を聞いた。
■とあるユーザーの投稿でレトロiPhoneブームが過熱
ゲオモバイル渋谷センター街店で売れていたレトロiPhoneは、2024年2月~4月は1桁~2桁台だったが、5月には4月の3倍売れたという。きっかけは、とある韓国人が5月にXで投稿したこと。ゲオモバイル渋谷センター街店で、iPhone SEを6万~7万ウォン(約6500円~7500円)で買ったという内容のポストは瞬く間に拡散し、約2.2万のリポスト、約3万のいいねが付いた。その結果、ゲオモバイル渋谷センター街店では、6月~7月にかけて、レトロiPhoneが5月の3~4倍ほど売れたという。その後、8月をピークに売れ行きは鈍化傾向にあるそうだが、ほぼ棚が動いていなかった2月以前と比べると、レトロiPhoneのニーズは依然として残っているそうだ。昨今のスマートフォンはiPhoneをはじめ、ハードウェアとしてカメラ性能が向上していることはもちろん、「コンピュテーショナリー・フォトグラフィー」により、ソフトウェアで画質を自動補正することが当たり前になりつつある。一方、レトロiPhoneでは画質の補正を今ほど行っておらず、低画質な写真が逆にエモいと評価されることがある。ゲオストア店舗運営部 店長の石川理人氏は、「レトロiPhoneを使用して、あえて画質の低いカメラを使うことで、オシャレな感じの写真を撮れるので、Z世代を中心に人気を集めています」と話す。
ゲオモバイル渋谷センター街店でレトロiPhoneを購入するのは、9割ほどが韓国人で、年齢は20代前半が多く、女性が9割以上とのこと。ただ、日本でもレトロiPhoneブームは広がる兆候はあるという。ゲオホールディングス 社長室 広報 サステナビリティ推進課の中川稜氏は「岡山などの地域でも、古いiPhoneを買うZ世代の若い方がいます」と話す。「現状は落ち着きを見せていますが、日本でも波及する可能性はあります。何かしら別の契機があると、次は国内需要が増えるんじゃないかと感じています」(石川氏)渋谷センター街店は訪日外国人が多く、加えて韓国ではTWICEをはじめとした女性アイドルも、レトロiPhoneを使っていることをSNSに投稿していることもあり、韓国人の購入が増えているようだ。そこでレトロiPhoneの在庫をなくならないよう、渋谷センター街店に集約している。中川氏によると、次いで秋葉原店もレトロiPhoneが売れているそうだが、「渋谷センター街店が異常値に近い」とのこと。
■人気機種はiPhone 6s 日本の中古スマは海外よりも安い?
特に売れている端末が「iPhone 6s」で、他の倍近く売れているそうだ。レトロiPhoneの販売価格は5000円前後と安い。じつは韓国では、同じようなレトロiPhoneを中古で購入する場合、日本の2~3倍ほどの値段になるのだという。日本の方がはるかに安いため、韓国人を中心に支持を集めたようだ。レトロiPhoneを購入した海外のユーザーは、どのように使用しているのだろうか。1つネックになるのが「SIMロック」だ。日本でSIMロックなしで売られたiPhoneは「iPhone 13」以降で、ここで紹介しているレトロiPhoneにはSIMロックがかかっている場合がある。ユーザー自身でSIMロックの解除はできるので、買い取り前に解除されている場合もあるが、SIMロックがかけられたままの機種もある。石川氏によると、「外国の方であっても、SIMを入れて、そのまま使いたいという人もいらっしゃいますが、大多数の人はカメラ機能を使うことを目的として購入している人が多い」という。ゲオモバイルでは、SIMロックがかかっている機種と解除されている機種が混在しているが、SIMロック解除の有無はプライスカードに記載しているため、来店者に対して「SIMを入れて電話を使いたいなら、SIMフリーになっているものを選んでください」と伝えているとのこと。
ただ、レトロiPhoneでは既にセキュリティアップデートすら提供されておらず、旧OSのままでは利用できるアプリにも制限がある。ネットに接続したりアプリを使い続けたりすることは難しいため、トイカメラやアラームなどとして使うのが現実的だろう。ちなみに、AndroidではiPhoneのようなレトロブームは起きているのかが気になるが、中川氏は「考えにくい」と話す。例えば韓国ではサムスン電子のGalaxyも人気だが、「韓国の人が(渋谷センター街店に)来店してGalaxyを買うというのは聞いたことがありません」と同氏。iPhoneは中古市場でリセールバリューが高いことで定評があるが、韓国でレトロiPhoneが日本より高価なこともそれを裏付けている。だからこそ、より安価に買える日本のレトロiPhoneが支持を集めている。韓国のアイドルは日本で知名度の高いグループも多いので、レトロiPhoneブームが日本の若者に波及することも期待される。
■コメント
('-')
自分は今でも楽天キャリアで6sと8を使っています。電池交換がアップル以外でも出来る子が最高のメリットです。予約無しでも30分から1時間有れば終わりますし8以降は設定マークに①表示とその他非正規バッテリー警告がでますのでとても嫌ですね。それな6sだとバッテリーの容量増が販売されていますから重宝しています。
('-')
中古で買って4年目の7が現役バリバリです。特に不満ないです。10以降のiPhoneは手に余るので、軽くて扱いやすいホームボタンつき一択です。SE4は今のスタイルになる噂もありますね。だとしたら、SE3が入手できなくなったらiPhoneとはお別れかなと。それまでに軽くて小ぶりなiPhoneが復活することを願ってます。
('-')
オールドコンデジの中古相場が上がりすぎててびっくり
ただ買取はただみたいな値段
('-')
SE1の頃の軽さと小ささが懐かしい。いまだにあれは完成されていたと思う。ダメになれば中古を買ったりして何年も使っていたけど、とうとう容量の問題で動かなくなることが続き、買い替え。どのサイトも問題なく観られたし、性能さえあげてくれればなんの問題もなかった…。デジカメの代わりと割り切って13pro1TBに替えたけど、確かに写真は綺麗だがとても重い。片手で操作できない煩わしさ。身軽に動きたい時は本気で置いていきたくなる。日本の会社はどうしてミニサイズを開発しないんだろう。アジアなら絶対ウケると思うのだけど。
('-')
レトロと言うほど古いとは思わないし、そう言う懐かしさで売れてると思わないけど、一万円弱で買えるとしたら、気軽に買えるおもちゃの感覚ですかね。一万円で買えたとして、使いようによってはそれに見合う価値はあると思います。オフラインで使い道があるならOSが古いのも、セキュリティも気にならない。今、古いデジカメが人気って話もありますし、同じような感覚で買う人もいるのかも知れませんね。
('-')
私の会社でも、中古iPhoneを購入して社用携帯として使用しています。
8の64GBでも15,000円前後で買えるので、新しめの機種を買ったりリース契約したりするよりはかなりお得です。バッテリー交換は必須となってきますが、それでも2万ちょいで済むし、仕事で使う分には少し古い型でも特に困らないので、中古を有効活用しています。
('-')
スマホは直接インターネットに接続して使うことが多い機器なので、セキュリティアップデートが提供されていないOSしか動かない機種を使うのは、完全オフラインじゃ無い限りは気をつけて欲しいというか、正直止めた方がいいですす。仮にそのスマホに何ら重要なデータを入れていなかったとしても、ボットネットの一部に組み込まれたりすると自分だけじゃなくて他者にも迷惑がかかりますので。
('-')
だから用途はカメラ中心のオフラインだって言ってんじゃん。そもそも今の20代は「スマホは直接インターネットに接続して使うことが多い機器なので」って言ってるあなたよりリテラシー高いからそんなの百も承知。
('-')
個人情報入れなければ別にインターネットリスクなんて気にすることないかと
('-')
「ネットに接続したりアプリを使い続けたりすることは難しいため、トイカメラやアラームなどとして使うのが現実的だろう。」
メインはiPad Proでモバイルとしては普通にiPhone6使えてます。Youtubeをブラウザ経由で見れます。頑丈な作りで壊れそうにも無い。単にメーカーの都合でアップデートが止まっているだけで性能面では不都合はほぼ無いですね。
('-')
iPod無き今、代わりにiPhoneSE(2G) 64GBをミュージックプレイヤーとして最近購入してみました。
市場にはiPodの新品在庫や中古もありますが足元見ているのか高いのですよねぇ。。。
中古のiPhoneだと同じくらいのストレージ容量でも半値以下で買えたり。

モバイルSIM無し、内容更新はデスクトップPCと優先で実施。
サブスクリプションは使っておらず全ての音楽コンテンツはCDからのiTunesへ取り込み、もしくはレコード&カセットテープからMP3化したもの。
余計なアプリは全て削除しているので容量も確保できます。
CD音源は全てAppleロスレスで取り込んでいるのでこれはありがたいです。ロスレスでも1500曲程度(約40GB使用)なら余裕です。今は通勤と言うよりも車内有線接続。ロスレスなのでそれなりの音で鳴っています。ミュージックプレーヤーとしてと言う使い方もありですよ

Yahoo!ニュース







なぜ「iPhone8」はいまだに人気なのか? 専門店に聞いた中古スマホ市場の“いま”
11/12(火) 7:04
年々価格高騰が止まらないスマホ業界。最新モデルの価格は当たり前のように10万円を超えてきて、昔のように気軽に買い換えを決断することも難しくなってきた。そんななか注目を集めているのが、“中古スマホ市場”。とはいえ、「中古スマホって実際どうなの?」と感じている人も多いはず。そこで今回は『ゲオモバイルアキバ店』店長の氷見氏に、最新の“中古スマホ市場”について語ってもらった。
・注目され始めたのは、意外と最近?
今回訪れたのは、電気製品において最先端の地でもある秋葉原。だが、中古スマホが注目され始めたのは意外にも最近だという。「中古スマホ自体はかなり前から販売しているのですが、お客さんに認知されたと感じるようになったのは、ここ2、3年ですね。昔は『中古スマホって何?』『大丈夫なの?』と思われることも多かったのですが、最近は中古スマホの購入を目的に来店される方がかなり増えました。でも、まだまだ『中古スマホって?』と感じている方は多いと思います」
かくいう筆者も、中古スマホを意識し始めたのは最近だ。ここまで注目されるようになったきっかけについて、氷見氏はこう語っている。「コロナがターニングポイントでした。おうち時間を充実させるために、動画を見たり、ゲームをしたりする人が増えたので。だから先に注目されたのは中古スマホではなく、中古タブレットだったんですよ」
「コロナが落ち着いたいまは、学校の授業で使う中古タブレットを探しに来るお客さんもいらっしゃいます。iPadは変わらず人気なのですが、Androidのタブレットは徐々に減ってきました。もうスマホの性能が、タブレットを凌駕してしまっているところがあるので」
タブレット需要が減ってきたのには、スマホの高性能化が背景にあるようだ。「スマホの画面は、基本的に6インチのものが多くなってきました。それだけあれば動画を見るのには困らないサイズですし、わざわざ10インチのタブレットを持ち歩くより楽ですよね。それでいて多機能なので、『じゃあスマホでいいじゃん』という結論に至る方が増えたのではないかと考えています」
タブレットの強みでもある“画面の大きさ”が、スマホの進化によってそこまでの魅力にはならなくなってきたようだ。また、中古スマホが求められている理由についてこう語った。「コロナがきっかけでUber Eatsが台頭し、配達用のサブ機として中古スマホを買われる方も多いです。あとは、スマホゲームを歩きながらプレイするためだったり、音楽を聞く用として複数台使用したりといったケースもあります。いまは2台目、3台目のスマホを持つ理由が無数にありますからね。私たちも知らないようなサブ機の使い道もあると思いますよ」
「単にスマホを複数台持つだけではなくて、通信回線を2個、3個契約して使っている方もいます。最初はネット関係のお仕事をしている方だからなのかなと思ったんですけど、普通の大学生のお客さんでも、複数のキャリアを使っている方がいますね」
最近は端末のみならず、回線も複数使用するのが当たり前の時代になりつつあるようだ。そんな時代の流れのなかで中古スマホは、価格的にも手に取りやすくちょうどいい存在なのだろう。そして今回訪れた『ゲオモバイルアキバ店』の客層は、約9割が外国人だという。秋葉原はもともと海外からの観光客が多く訪れる街ではあるが、なぜ中古スマホ市場にも影響があるのだろうか。
「極端に外国人のお客さまが増えたなと感じたのは、今年の4月あたりからです。たとえばiPhoneでいうと、そもそも日本の方が定価が安いんですよ。それが中古となるとすごくお買い得ですよね。さらに円安などの影響も重なって、日本でスマホを買うのがお得だと感じている海外の方が増えているのではないでしょうか」
(参考:日本のiPhone販売価格は世界38の国・地域の中で最安https://www.m2ri.jp/release/detail.html?id=598)
・キーワードは「SIMロック廃止」と「0円廃止」
国内のみならず、海外からも注目を集めている“中古スマホ市場”。ユーザーの生活の変化もあるようだが、たびたび見直される携帯販売に関する規制も、注目を集める背景に影響しているようだ。「SIMロックが廃止になったのは大きいですね。いまでも、SIMロックが解除されている端末の方が買取金額が高い傾向にあります」
「2021年の10月からSIMフリーになったことで、端末を購入した会社以外のSIMカードを使うことができるんだ、ということを改めて知った人が増え、格安SIMを利用する方も増えました。格安SIMは維持費が安いですからね。中古スマホと合わせて、安いパッケージでサブ回線として使う方もいらっしゃいます」現在は大手キャリアからも格安プランが登場しており、格安SIMへの抵抗感もほぼなくなりつつあるだろう。くわえて追い風となったのが、「0円スマホ」や「1円スマホ」の規制だ。携帯の割引上限は、法令の抜け穴を通じて値引きをおこなう通信キャリアと、独禁法における「不当廉売」にあたるとして規制を強化する総務省による“いたちごっこ”が年々続いている。2019年、総務省は「回線契約に伴う利益供与」の上限を2万2000円までと定めたが、その後通信キャリア各社は回線契約の有無を問わない「端末単体購入値引き」を開始、ふたたび大幅な値引きがおこなわれた。そして2023年12月27日に総務省の電気通信事業法ガイドラインが改正され、値引き上限が端末単体購入も含めて原則4万4000円に制限された。「値引き金額の規制により『0円スマホ』や『1円スマホ』がほぼなくなったのも大きいです。キャリアショップで『0円スマホ』や『1円スマホ』のプランで新品を買い換えていたお客さんが流れてきたのも、中古スマホが注目され始めた理由のように感じます。そういったお客さまは、携帯選びにそこまでこだわりが強いわけではないので、コスパよくいい機種を使えるという需要に、中古スマホがちょうどマッチしたのかもしれませんね」
(参考:電気通信事業法施行規則等の一部改正https://www.soumu.go.jp/main_content/000913308.pdf)
「いま新品の機種はすごく高いですからね。iPhoneにしてもAndroidにしても、5、6年前なら7~8万円のスマホもあったのですが、もういまはどれも10万は超えてしまいます。昨年から今年にかけてはとくに、お客さんから『新品が高い』といった声を聞くようになりました」
・iPhone8に根強い人気がある理由
中古スマホを求めにやってくるお客さんは、性能よりもとにかく価格の安さを優先しているようだ。「うちのお店でも一応iPhone16の在庫を置いていたんですけど、そこまでの性能はいらないようですね。中古を見にきた時点で購入金額を下げることが、お客さんのなかでは1番なので。そこは外国人のお客さんと大きく違うところですね」
「ただ、性能がいらないと言いつつ気にされる点もあるんですよ。たとえば5Gが使えるかどうかです。あとは、バッテリーの状態を気にされる方も多いですね。iPhoneはバッテリーの状態が記載されているので、中古のなかでもできるだけ寿命の長いものを選んでいきます」いま中古スマホユーザーのあいだでは、“5G”と“バッテリーの状態”が判断基準になっているようだ。販売側の視点から見て、いまおすすめの中古スマホはiPhone13・14だという。「iPhoneのなかでも、比較的安価で買えるし、高性能なモデルです。価格と性能のバランスが1番いいのが、現状このあたりになってくると思います。あとはSEシリーズも数を揃えて販売していますね。ホームボタンの存在意義というか、『指紋認証がいい』という層は一定数いるので」一見顔認証の方が手軽に思えるが、指紋認証にも需要があるのは驚きだ。さらにSEシリーズは、圧倒的な価格の安さも人気がある理由だろう。『ゲオモバイルアキバ店』でも、SEシリーズは1万円~3万円ほどの価格帯で販売されていた。安価でありながらどれも傷ひとつない綺麗な状態で、まさにサブ機としてはうってつけだ。
「販売価格が低いものでいうと、iPhone8はずっと売れています。状態のいいAランクでも1万2000円程度なので、お子さまに持たせる用や、自分のサブ機、仕事用として購入される方が多いです。傷ついてもいいし、とにかく使えればいいという目的で人気ですね。万が一画面を割ってしまったとしても、心が痛まない価格なので(笑)」たしかに、子どもなどは落として割ってしまう可能性も高い。半分おもちゃのような感覚でも使うことができるのだろう。
「iPhone8はOSのアップデートが終了してしまっているのですが、アプリには対応していますし、必要最低限の機能が使えるというのが大きいですね。iPhone7までいくとLINEが使えなかったりするので、1番安価で手に入れられて、機能面の条件も満たしているのがiPhone8なんだと思います」
中古スマホのなかでも、価格帯によってそれぞれの需要があるようだ。いまは、新しければいいというスマホ選びではなくなってきていることがわかる。「iPhone8でさえいまだに需要があるので、iPhoneは何かのきっかけでガクッと販売価格が下がることもあまりないんですよね……。新しいモデルが発売されたら、旧モデルの値段が下がると思われている方もいるのですが、つまり同じように旧モデルを狙う人が増えるということなんです。だから販売する側としては値段を下げる必要があまりないんですよね(笑)。iPhoneの価格はときが経つとともに、じんわり刻みながら下がっていく、という感じなんです」
「あとAndroidでいうと、Pixelシリーズが人気ですね。以前はGalaxyとXperiaがAndroidの二大巨塔だったのですが、ここ2、3年はPixelシリーズが勢いを伸ばしてきました。若い方だと『デザインがかっこいい』というところから入るのですが、おすすめポイントとしては“世界中どこでも使える”ことが大きいですね。たとえばXperiaやGalaxyって、SIMフリーとはいえいろいろ制約があるんです。でもPixelシリーズはSIMを挿しただけでどこでも気にせず使えるので、非常に便利です。あとは、OSのアップグレードが5年間保証されているのも大きな魅力です。『Pixel 9』『Pixel 8』になると7年間も保証されています。ほかの機種はシステムのアップグレードが途中からできなくなってしまうのに対して、アップグレードが長期間保証されているという点も、人気の理由です」
・中古スマホならではの注意点とは?
ひと通り話を聞いて中古スマホ市場の全体像が見えてきたが、やはり『中古スマホって大丈夫なの?』といった不安を抱えている人は多いのではないだろうか。そこで、氷見氏に改めて中古スマホを購入する際に気をつけるべき点を挙げてもらった。
「1番気をつけるべきは『ネットワーク利用制限』です。これはどこの中古ショップでも確認していると思うのですが、前のオーナーさまがまだキャリアに分割支払いを続けているのかどうかということです。全額支払い済みだと「◯」、まだ分割支払い中なのは「△」と表示されています。「△」の端末を購入して結局支払われず通信制限がかかってしまった(通称:赤ロム)場合、ゲオでは全額返金の保証があります。ただ、データを移行しなければいけなかったり、来店などの手間が出てきてしまいますので、最初から「◯」の端末を選んだ方がいいかもしれませんね」
ネットワーク制限の保証は、中古ショップだと基本的に行っているところがほとんどだという。ほかにも、端末固有の識別番号である「IMEI」から状態を知ることができるので、ネットなどで購入する際は自身でネットワーク制限がどうなっているのか調べることも大切だ。
「あとは外装の傷がないかどうかを、購入時にしっかりと確認することですね。帰宅してから傷に気づいても、保証の対象外になってしまうので。逆に小さな傷程度だったらカバーをつけるから気にしないよ、というのであれば、金額も大きく変わるのでそういった選び方をするのもひとつですね」どちらにせよ、外装については購入前にしっかりと確認をした方が良さそうだ。これは中古ならではの注意点だろう。
盛り上がりを見せている“中古スマホ市場”。中古のなかでも古いものから新しいものまで、それぞれに使い道があることが人気の背景にあるようだ。性能には満足しているなかで新モデルが発売され続けるのであれば、今後中古スマホユーザーはさらに増えていく可能性もある。中古といえど、品質もよく保証も手厚いのであれば、購入のハードルもグッと下がるだろう。もし買い換えを検討しているのであれば、ぜひ選択肢のひとつに中古スマホを入れてみてはどうだろうか。
はるまきもえ
関連記事
価格はミドルでもハイエンド性能 ライカ画質搭載のコスパ抜群スマホ『Xiaomi 14T』シリーズレビュー
5000万画素カメラ搭載の最新スマホが1万円台! 思わず二度見しちゃうXiaomi『Redmi 14C』のお値打ち度
Xiaomiさん、価格設定バグってません? ハイエンドスマホが驚異の10万円台、超大型テレビから小型ガジェットもお手頃価格で続々登場
MagSafe対応でスマホに貼り付く、最大2TBのポータブルSSDが新登場 最大20Gbpsの高速データ転送も
すべてが“1点モノ”のスマホケースが手に入る 廃棄タイヤを再利用した『TUBE iPhone case』
最終更新: 11/12(火) 11:45
(C) blueprint inc.
■コメント
('-')
今年の夏前までiPhone8を8年くらい使っていました。バッテリーの減りが早いけど機能的には何の問題もなく使えていました。ただライトニングの差し込みがガバガバになってしまって修理費用がかなり高く買い替えを決めました。iPhone8いい製品だと思いますよ。
('-')
わたしも同じ、8→16にしました
理由も同じだから8は家専用で充電はワイヤレスで済ましてる、後カメラとライトがダメになりました、メインは16.仕事はse2.家は8てとこです、
('-')
記事の通りですね。iPhone8シリーズはOSのアプデが16で終わってしまったのが残念ですが、まだまだ普通に使えます。ですがLINE、ヤフーショッピングやヤフーフリマ等の対応OSが丁度16に引き上げられたので、
早ければ来年にも対応17以上に引き揚げられ、iPhone8シリーズで使えなくなってしまうかもしれません。そうしたら流石に現役は苦しくなってしまいますね。その場合、iPhone8でしたらSE2という後継機があるのですが、8Plusには後継機が一切無いため、8Plus愛用者には悲しい事になってしまいますね…。
('-')
中古相場を調べてみると、美品とかAランクのiPhoneSE2 128GBの販売価格が大体27,000〜30,000円位ですね。(用途にも拠りますが、今後を考えると64GBは流石にちょっと手狭かなと。) 仮に正規店でバッテリー交換したとしても、費用が11,200円なので、40,000円前後ぐらいでandroidならミドルハイレベルの性能でかつ新品に近い個体が手に入り、しかもほぼ確実に残り2〜3年のOSサポートも有るので、結構お得ですよね。
('-')
iPhone8は非正規部品が大量に出回っていて容易に入手出来るので多少調子悪くても修理可能、そのため日本に来ている外国人が母国に帰る際のお土産として根強い需要と人気があります。他の方も言っている通り、iOSのサポートは終了しておりひとつ前のiPhone7の方は一部のアプリがインストール不可の報告も出ていますが8はまだ使えます。使えますが、まぁ緊急の繋ぎとかでなければ日本国内であれば余程の事がない限り積極的に選ぶメリットも薄いかなと思います。個人的には12や13が値段落ちてきて狙い目だと感じます。以上、職場の外国人のお買い物ツアーに頻繁に駆り出される下っ端の意見でした。
('-')
iPhone7でしたが、アプリが対応できないのが出てきて残念ながら14を買いました。個人的には顔認証より指認証が楽でした、携帯見なくても触ってロック解除できたので(^_^;)
('-')
個人的には5Gは体感的に4Gとそんなに変わらないから重要視してない。それよりもesim、デュアルsimに対応しているかのほうを重要視してる。近年手数料等も上がってきている中でesimなら手数料が安いorタダという所もある。そういう観点からするとesim、デュアルsimに対応しているiphoneSE2は非常にコスパもよく優秀だと思う。
('-')
中高年の電話とメールさえ利用できれば良い層はiphone8が最強だと思う。親にバッテリー容量100%のiphone8を1万で購入して、月980円の格安SIMで1年前から運用させているが全く問題ない。月1万近く支払って大手キャリアで最新iphoneを使うメリットは殆どの人にない。
('-')
身内は楽天モバイルのMNPで半年前にiPhone15を税込み9万円で1択購入しましたよ。基本的に通話は楽天リンクとラインで無料で外で動画見なければ月980円で済みますし、iPhone15なので今からでも6~7年は安心して使えますからね。
('-')
なんでOSのサポートが終わった端末が最強なのよ?

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d6284510d10312744bb2b092f710143747001a1&preview=auto
https://news.yahoo.co.jp/articles/48c7a7451cf901d7692f8d929c76a9af7dfa5986&preview=auto









Geo Mobile秋葉原





















IOSYS









「iPhone 15 Proシリーズ」などのRAM容量が判明! どれくらい大きくなった?
塚本直樹
iPhone 15 ProおよびPro MaxのRAM容量や、Apple Watch Series 9とApple Watch Ultra 2のストレージ容量に関する情報が海外メディアで報じられています。
AppleはiPhoneシリーズのRAM容量を非公開としていますが、内部コードの解析などにより、前モデルのiPhone 14 ProおよびPro Maxは6GBのRAMを搭載していることが判明していました。同じく前モデルのApple Watch Series 8は32GBの内蔵ストレージを搭載しています。開発者のAaronによれば、iPhone 15 ProおよびPro Maxは8GBのRAMを内蔵しているとのこと。RAM容量が前モデルの6GBから8GBへと増加したことにより、マルチタスクを含めたシステム全体におけるパフォーマンスの向上が期待できます。なお、標準モデルのiPhone 15および15 Plusは6GBのRAMを内蔵しているそう。その一方、Appleの公式ページによれば、Apple Watch Series 9とApple Watch Ultra 2は64GBの内蔵ストレージを搭載しているとのこと。ただし音楽やポッドキャストを保存できる容量はそのうちの一部(16GB)となっており、残りはアプリやシステムが利用するようですが、こちらでもパフォーマンスと効率性の向上が期待されています。チタン素材の採用やUSB-Cポートの搭載が騒がれているiPhone 15 ProおよびPro Maxですが、RAM容量の増加による普段使いの快適さの向上にも期待したいものです。
Source: Aaron / X via MacRumors 1, 2

GetNavi web
https://getnavi.jp/digital/902920/#:~:text=%E3%81%AA%E3%81%8A%E3%80%81%E6%A8%99%E6%BA%96%E3%83%A2%E3%83%87%E3%83%AB%E3%81%AEiPhone,%E5%86%85%E8%94%B5%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9D%E3%81%86%E3%80%82
2023/9/14 18:30






2024年11月16日土曜日

[スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO







 [スポット][東京新橋] ゲームセンターRIDO
ニュー新橋ビル~昭和の遺香を持つオフィスビル
開発がすすんだ銀座と違い昭和な空気がのこる新橋。私が小学生時代に持っていた「オフィス」のイメージがそのまま残るビル。ある意味都内のガラパゴス的空間だ。
🕖️24.11.9
土曜日,新橋古書市最終日で3年振りに訪問。
喫茶フジ(〜18:00)は閉まっていて入れず。RIDOはやっていて嬉しかった。当時のままの古い筐体が現役で稼働する。2階3階のマッサージ店舗が集まるエリアを通ると勧誘凄くて大変だ。ぶらぶら歩き回るだけでも,当時の空気を感じられて良かった。ポンヌフ(土日休),喫茶キムラヤ(土日営業,〜18:00)は新橋ビルのほう。

tfgu7gf5 pc






























[打切][SNS] Foursquare終了へ






[打切][SNS] Foursquare終了へ
「Foursquare」終了へ、15年の歴史に幕 “位置情報ライフログ”の草分け
2024年10月23日 15時46分 公開
[岡田有花,ITmedia]
米Foursquareは、店舗や観光地、レストランなどの情報をユーザー間で共有できる地図連携ガイドアプリ「Foursquare City Guide」を12月15日に終了すると発表した。
Foursquareは2009年、位置情報共有アプリとしてリリース。店舗などを訪問した際に位置情報で「チェックイン」し、ライフログ(訪問履歴)を記録したり、訪問を重ねて「Mayor」などのバッジを獲得するなど、位置情報+ライフログの文化生んだ老舗アプリだった。チェックインやライフログ機能などの機能は2014年に「Swarm」(スワーム)として別アプリに切り出され、Foursquareガイド機能に特化した「Foursquare City Guide」に生まれ変わっていた。Swarmは今後も維持するが、「Foursquare」ブランドのサービスはなくなることになる。
終了の告知
Foursquare City Guideのアプリは12月に、Webサイトは2025年初頭終了する予定。「Swarmでさらに優れたエクスペリエンスを構築することに注力するため」終了するとしている。Swarmは、新機能に投資し、来年初めにアップデートをリリースするという。Foursquare City Guideの店舗リストはSwarmにも表示され続ける。

ITmedia 


2024年11月11日月曜日

[通信][テザリング] イーサネットテザリング





[通信][テザリング] イーサネットテザリング
Androidスマホを使ったイーサネットテザリングによるWi-Fi環境構築例
株式会社愛宕
@satorus_1106
最終更新日 2023年12月19日
投稿日 2023年12月19日
1人暮らしの賃貸等で回線工事をするのが面倒な人向けに、イーサネットテザリングを使用したWi-Fi環境の構築方法についてまとめてみました。
■イーサネットテザリングとは
スマートフォンに有線LANアダプターを取り付け、Wi-Fiルーター等に直接LANケーブルをつないでテザリングする方法をイーサネットテザリングと言います。
現時点※2023/12/19時点でイーサネットテザリングを使用できるスマートフォンは、Android11以上が搭載されたスマートフォンのみとなっています。
■必要なもの
・Android11以上のスマートフォン
長時間使用するなら、大容量バッテリー搭載機種がおすすめです。Rakuten Mobile等のデータ無制限プランで契約できるt通信キャリアで契約すると費用を抑えられます。(この記事で紹介する例では、Rakuten Mobileを使用しています)
自宅で使用しているスマホ:Galaxy S20 Ultra 5G
・スマホ用の有線LANアダプター
充電対応のものがおすすめです。充電対応のものであれば、充電用アダプターとケーブルも用意してください。
自宅で使用しているアダプター:Lemorele Usb c lan 変換 アダプタ
・LANケーブル
100均に売ってるもので十分だと思います。
・Wi-Fiルーター
こだわりがなければ何でもいいです。
自宅で使用しているルーター:AirMac Express 802.11n (第2世代)
■接続方法の手順
▽スマホに有線LANアダプターを取り付ける
▽ケーブルを使ってWi-FiルーターのWANポートに接続
▽スマホのテザリング画面でイーサネットテザリングをONにする
▽ルーター側でWi-Fiの接続がアクティブになれば、Wi-Fi環境構築は完了
■通信速度
仕事ができない速度ではないですが、この状態だと時々接続が瞬断することがあります。
通常のテザリングに比べて約10Mbps程度早くなります。仕事中に接続が切れたりすることもなく、安定して使用できる実感です。PCに有線LANアダプターをつけ、イーサネットテザリング状態のWi-Fiルーターと有線接続した場合の速度
大体60~80Mbpsくらいの速度になります。おそらくイーサネットテザリングをする場合に、一番早くて安定した接続するならこの手段が一番だと思います。
Wi-Fiルーターを介さずにスマホとPCを直接有線ケーブルで接続する方法もあるみたいですが、私の場合はそれだとスマホ側でイーサネットテザリングがアクティブになりませんでした。

Qiita
https://qiita.com/satorus_1106/items/788d3388fcade42f875f



2024年11月10日日曜日

[通信][テザリング] Androidクロスデバイスサービス


[通信][テザリング]  Androidクロスデバイスサービス
Androidクロスデバイスサービスでインスタントテザリング
山田祥平のRe:config.sys
山田 祥平
2024年11月9日 06:09
以前から設定項目内に存在していたので、できそうなことは分かっていたし、そのヘルプもあったのに、どうにも有効にできなかった機能が、今月のアップデート以降、ようやく使えるようになったようだ。要するに、Androidスマホのインターネット接続を共有するために、つなぎたい側がつながれる側のインスタントアクセスポイントを有効にする機能だ。
■WANは1つ、接続は全部
それにしても、なかなかPCのWAN化が進まない。モバイルノートであって、持ち運びで使うことが前提の筐体であっても、無線接続はWi-Fiがあればそれで十分というムードがある。5G通信の普及によって、せっかく1Gbpsを超えるような広帯域のWAN接続も現実的になってきたというのに、実にもったいない話だ。WANのデータ通信料金も、かなり安くなってきた。本当なら、一気にWANの時代がやってきてもよさそうなのに……と嘆いてばかりいても仕方がない。その日がくるまでは、なんとか工夫で乗り切ろう。といっても今回の機能はAndroid端末限定だ。ここでもWindowsは置いてけぼりだ。それでもAndoroidが今頃になってこうした機能を実装してくるというのも、WAN接続を持たないデバイスがインターネットに接続するのに一定の手間暇が必要だということが分かっているからなのだろう。AIの時代ではあるが、それ以前の不便を着実に解消していくのがスマートなデバイスというものだ。
というわけで、インスタントアクセスポイントだが、この機能はAndroidのクロスデバイスと呼ばれるサービスの上に成り立っている。クロスデバイスサービスを有効にすると同じGoogleアカウントでログインしている複数のデバイスをグループ化し、グループ内で、いろいろなものを共有できるようになる。このサービスを有効にしたデバイス間でデバイス同士が近くにある場合、互いを検出できるようになり、インターネットもその1つとして共有できる。検出等についてはBluetoothが使われる(Android デバイスでクロスデバイス サービスを使用する)。どうやらQuick ShareがAndoridの既定共有手段となったことから露出されたサービスのようで、アプリを使って別のユーザーを招待したりすることができる機能を拡張したもののようだ。その副作用なのかどうか、Samsung製のデバイスではこの機能が使えなかたっりもする。もっともSamsung製デバイスのAndroidには同等の機能が独自に実装されている。「自動Wi-Fiテザリング」がそれで、同じSamsungアカウントにサインインしているデバイスやファミリーグループのデバイスを招待しておき、インターネット接続を自動的に共有できる(個人のデバイスを Wi-Fi とインスタント アクセス ポイントに自動的に接続する)。
■帯域に改善の余地あり
Android設定>>Googleのサービスと設定>>すべてのサービス>>接続済のデバイスと共有>>クロスデバイスサービス>>クロスデバイスサービスを有効>>Android設定>>インターネット設定>>インターネット共有>>Wi-Fiを自動的に共有する>>インスタントアクセスポイントをオン, デバイスの位置情報を有効>>
クロスデバイスサービスを有効にするには、Androidの設定アプリを使い、「Google」のサービスと設定項目から「すべてのサービス」のタブを開き、「接続済のデバイスと共有」の中から「クロスデバイスサービス」を開く。ここでクロスデバイスサービスを有効にし、そこでインターネット共有を開いて、「Wi-Fiを自動的に共有する」、「インスタントアクセスポイント」をオンにする。デバイスの位置情報を有効にしておくことも求められる。ここまでを手持ちのデバイスすべてで繰り返して設定しておく。これで、1台のデバイスがインターネットに接続していれば、同じアカウントを使ってサインインしているほかのデバイス側から、インターネット共有をオンにして、その接続を利用できる。WANとWi-Fi、どちらでも共有できる。具体的にはWi-Fiアクセスポイントが自動生成され、Wi-Fiの一覧にアクセスポイントとして出現する。通常のWi-Fiとは区別できるように明確に「スマートフォン」と表記され端末名がしっかりと表示される。
接続するのにパスワードは必要ない。正確にはパスワードは設定されているのだが、それも共有されているために入力の必要がないだけだ。また、クロスデバイスサービスからの通知がきて、「スマートフォンのアクセスポイントを使用する」ことができる旨のメッセージが表示されるので、ここから接続することもできる。このとき、もともと端末に設定されていたアクセスポイントは、いったん待避された状態になって見えなくなる。これについては、すべての共有が解除された時点で元通りの設定に戻る。接続には数秒間というそれなりの時間が必要だ。これがまどろっこしい。そして、端末に関わらず、周波数については2.4GHz帯が決め打ちで使われるようだ。リンク速度も1Mbpsとなっている。屋外では5GHz帯が使えない以上、仕方がないとはいえ、6GHz帯が使えるときには使うようになっていれば、もう少し広い帯域幅でのリンクができそうなものだ。現状での接続では、通常のアクセスポイントを手動でオンにして使うよりも明らかに遅い。もしかしたらWi-Fi directも微妙に絡んでいるかもしれない。このあたり、もう少し改善が進んでくれればと思う。
■デバイス相互のリソース共有
メインのスマホは、メールや予定の確認、ドキュメントの閲覧、SNSのチェック、そしてゲームに動画鑑賞、音楽鑑賞と、いろんな用途に使うわけで、そのインターネット接続を頼るWANが使い放題であったとしても、バッテリの残り容量にヒヤヒヤしながら1日を過ごすことが多いのではないだろうか。まるで綱渡りというのが普通だ。そしてピンチのときには充電しようと、モバイルバッテリを持ち歩く。これらの用途に加えてメインのスマホにアクセスポイントの機能を委ねる。手っ取り早いのは、丸一日、そのインターネット共有をオンにしっぱなしにしておくことだ。こうしておけば、WANのないデバイスは自動的に接続して、そのインターネット共有を活用してスマートデバイスとして機能する。もちろんそのためにメインのスマホは余分にバッテリを消費するが、支障が出るほどかというとそうでもない。むしろ、適材適所で複数台のデバイスを使い分けるので、処理が分散して、バッテリ消費も分散するというメリットらしきものもある。個々のデバイスがWANに接続できるのは理想だが、現実的にはなかなか難しい。それでも今後のハイブリッドなAI利用には、個々のデバイスがインターネットに接続できることが望ましい。たとえローカルで処理するオンデバイスAIをメインに使う将来がやってくるのだとしても、その利活用の幅を拡げるにはインターネットは参照できたほうがいい。そのためにも、メインのスマホのあらゆるリソースを共有するための手段は多ければ多いほうがいい。クロスデバイスサービスについては今後の可能性を楽しみにしたい。

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/config/1638075.html














2024年11月9日土曜日

[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う





[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う
LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う方法──拡張機能版の追加やログイン方法などを解説
スマホでは使えない
アプリオ編集部
2024-10-31 15:38
パソコンからLINE(ライン)を利用したい場合、PC版LINEアプリのほかに、Google Chromeの拡張機能をインストールすることで利用できるWebブラウザ版LINEがあることはご存知でしょうか。ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEであれば、パソコンにわざわざアプリをインストールしなくても、Google Chromeの拡張機能を追加するだけでLINEを利用できるようになります。ただし、すべてアプリ版と同じように使えるわけではなく、通話やアルバムなど一部機能には対応していません。そこで本記事では、このWebブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEの特徴を押さえたうえで、始め方や使い方などについてわかりやすく解説します。以下、本記事では「Chrome拡張機能版LINE」または「ブラウザ版LINE」と記載しています。
■Webブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEとは?
Webブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEは、Google Chromeの拡張機能としてパソコンのChromeブラウザで利用できるLINEです。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど、端末にアプリケーションはインストールできないという場合などにも便利です。ブラウザ版LINEでは、別のPCを使う場合でもGoogleアカウントへのログイン(同期)により、追加インストールなしでLINEをChromeから利用できます。普段のLINEトークがおこなえるほか、画面キャプチャやファイル送信といったブラウザ版LINEならではの機能も使えます。ブラウザ版LINEはChrome OS、Windows、Mac、Linuxすべてに対応しています。なお、PCのアプリ版LINEの使い方全般については以下の記事を参照してください。
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
Google Chrome版ウェブアプリは提供終了
【LINE】Chrome版LINEは終了
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは2018年に提供が終了しました。現在はブラウザ版LINEをインストールすることで、ほぼ同等の機能を備えたLINEを利用できます。
PC版LINEアプリとの違い
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEの違いは、アプリのインストール不要でGoogle Chromeの拡張機能として手軽にLINEが使える点です。ただし、ブラウザ版LINEでは音声通話・ビデオ通話が使えないといった機能面での制限があります。トークの送受信や画像・ファイルの送受信ができ、基本的なメッセージ機能はブラウザ版LINEでもカバーされています。
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEアプリで、使える機能と使えない機能をまとめました。機能面ではPC版LINEアプリと比較しても制限が多く、ブラウザ版LINEは簡易的なLINEといった立ち位置です。トークルームでメッセージや絵文字、スタンプの送受信はブラウザ版LINEでもできるため、通話をせずにトーク主体の使い方であれば使い勝手の悪さを感じることはないでしょう。前述のように、端末にアプリケーションはインストールできないといった環境でも、Google ChromeがインストールされていればLINEを利用できることがブラウザ版LINEの大きな強みです。また、Googleアカウントへのログイン(同期)により、別のPCでも追加インストールなしでLINEを利用でき、メッセージもスマホ版LINEと同期されます。
■ブラウザ版LINEではできないこと・デメリット
スマホ版(iOS版/Android版)LINEやPC版LINEで利用できる機能のうち、ブラウザ版LINEでは非対応の機能がいくつかあります。また、スマホのブラウザでは使えないなど弱点もあります。
通話やアルバム・ノートなどに非対応
アプリ版LINEと違って、ブラウザ版LINEでは主に以下の機能を利用できません。
・ブラウザ版LINEで使えない主な機能
音声通話
ビデオ通話
日程調整
投票
アルバム
ノート
オープンチャット
Keepメモなど
ブラウザ版LINEトークルーム
・無料通話を着信すると、「対応していません」と表示されてしまう
ブラウザ版LINEではビデオ通話と音声通話を利用できず、トークメッセージの送信のみ可能となっています。スタンプ・絵文字、写真・動画、ファイルは送れますが、日程調整や投票などは利用できません。
そのほかアルバム、ノート、オープンチャット、Keepメモなどの機能にも対応していません。ただし、スマホ版では使えないけれどブラウザ版LINEなら利用できる便利機能があります(後述)。
・ブラウザ版LINE友だち検索画面
また、LINE IDによる検索で友だちを追加する際は、スマホ版やPC版と同様に年齢確認が必要となります。かつてはブラウザ版LINEに限り年齢確認せずID検索できましたが、現在は年齢確認を完了させなければID検索は利用できません。
・スマホ(iPhone/Android)やiPadでは使えない
本記事で紹介しているブラウザ版LINEは、パソコンでのみ利用できる拡張機能です。スマホ(iPhone/Androidスマホ)やiPadでは利用できません。
・スマホでChromeウェブストアを開いても、ダウンロードはできない
ブラウザ版LINEは「Chromeウェブストア」からダウンロードできますが、スマホでアクセスしてもChromeの拡張機能はダウンロードできません。スマホでLINEを使用するには、LINEアプリを利用するしかないのです。
■ブラウザ(Chrome)版LINEのインストール・ログイン方法
ブラウザ版LINEをインストールする方法、およびログインする方法を解説します。以前はブラウザ版LINEからアカウントの新規作成が可能でしたが、現在は提供終了しています。アカウントを新規作成する際は、スマホ版LINE(iOS版/Android版)でおこなってください。
LINEのアカウントを新規登録・作成する方法と注意点まとめ
▽ChromeブラウザでGoogleアカウントにログイン
▽Chromeウェブストアにアクセス
▽「LINE」拡張機能をインストールする
▽「LINEを追加しますか?」というメッセージが表示される
▽アクセス権限を確認した上で拡張機能を追加をクリック
▽Chromeブラウザの右上に表示される拡張機能リストに、「LINE」の拡張機能が追加された
▽これをクリックすると、ブラウザ版LINEを起動
■「LINE」の拡張機能を削除する方法
ブラウザ版LINEは、拡張機能リストから削除することができます。
▽ブラウザ画面右上の「拡張機能」ボタンをクリック
▽拡張機能がリスト上に一覧表示された中から「LINE」を見つける
▽メニューボタンを開く
▽Chromeから削除を選択
削除すると、ログイン情報もリセットされ、ブラウザ版LINEから強制的にログアウトされます。
■ブラウザ版LINEにログインする方法(QRコード/メールアドレス)
ブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEにログインする方法は、表示されたQRコードをスマホで読み込んでログインする「QRコードログイン」と、メールアドレスおよびパスワードを入力してログインする「メールログイン」の主に2通りがあります。メールログインでは、事前にスマホ版LINEでメールアドレスを登録しておく必要があります。一方のQRコードログインは、メールアドレスが未設定だったりパスワードを忘れてしまったりしても利用できます。なお、過去には電話番号によるログインも可能でしたが、現在はサポートが終了しているため利用できなくなっています。
アカウント設定で「ログイン許可」をオンにする
・QRコード
ブラウザ版LINE(Chrome拡張機能版LINE)にログインする際は、スマホ版(iOS版/Android版)LINEの「ホーム」タブの設定ボタン??→アカウントと進んで「ログイン許可」がオンになっているかどうかを確認しましょう。「ログイン許可」がオフだとログインできません。
QRコードログインの手順
QRコードでブラウザ版LINEにログインする手順を紹介します。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽スマホでQRコードを読み取る
▽画面に表示されているQRコードを読み取る
▽LINEアプリの「ホーム」もしくは「トーク」タブにあるQRコード読み取りボタンをタップ
▽QRコードリーダーが起動
▽QRコードをスマホのカメラで読み取ってLINEを起動
▽LINEアプリが立ち上がるので、ログインをタップ
▽6桁の認証番号がPCの画面に表示された
▽本人確認のためスマホに入力
▽「私はCHROMEを使ってLINEにログインしようとしています」の項目にチェック
▽本人確認をタップ
直近でブラウザ版LINEにログインしていれば、認証番号の入力は求められません。
iPhoneや一部のAndroidスマホでは、標準カメラをかざすだけでQRコードを読み取れます。専用のQRコード読み取りアプリをインストールする必要はありません。
なお、ブラウザ版LINEのQRコードを標準カメラで読み取ると、LINEアプリのQRコードリーダーを起動して読み取るよう案内の画面が表示されます。QRコードリーダーを起動をタップして、再度ブラウザ版LINEのログイン画面に表示されているQRコードを読み取り、ブラウザ版LINEにログインしてください。
ブラウザ版LINEの画面が切り替わったら、ログイン完了です。
・メールログインの手順
メールアドレスでログインする際は、LINEアプリでアカウントにメールアドレスとパスワードが設定されている必要があります。
メールログインの方法は非常にシンプル。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽「ログイン」が選択された状態でLINEに登録したメールアドレスとパスワードを入力
▽ログインをクリック
▽画面に認証番号が表示
▽スマホに入力して本人確認
なお、スマホ版(iOS版/Android版)LINEアプリのアカウント設定で「パスワードでログイン」がオフだと、パスワードを入力してもログインできません。
メールログインを利用する際は、「パスワードでログイン」と「ログイン許可」の両方をオンにしておきましょう(LINEアプリで「ホーム」タブから設定ボタン??→アカウントと進んで設定可能)。

アプリオ




LINE
3.6(7,595 件の評価)
拡張機能
ソーシャル ネットワーク
4,000,000 ユーザー

Google    
https://chromewebstore.google.com/category/extensions




パソコンにラインを入れる方法は?
パソコンにLINEをインストールする方法は以下の通りです。
▽ラインの公式ウェブサイトにアクセス
▽ウェブサイトから、WindowsまたはMac用のLINEアプリをダウンロード
▽ダウンロードが完了したら、インストーラーを実行
▽インストーラーが起動
▽表示される指示に従ってインストール
▽インストールが完了したら、LINEアプリを起動
▽既にアカウントを持っている場合は、ログイン画面でログイン情報を入力してサインイン

UUByte


2024年11月8日金曜日

[OS] Google,Android14




[OS] Google,Android14 
Android14 が登場。さらなるカスタマイズや便利な設定、ユーザー補助機能など
2023年 10月 5日
Android OS のアップデートは、Android スマートフォンが、継続してより安全に、そして使いやすくなるための方法の 1 つです。
本日、Android 14 を公開しました。本バージョンでは、ユーザーが端末上の体験をよりカスタマイズできるようにし、健康関連の機能や安全に関する設定をより詳細に制御でき、アクセシビリティに関する機能も向上させるなどアップデートが満載です。それでは、新しい機能をご紹介します。
■もっと自分らしさを表現
スマートフォンの色、ケース、ハードウェア、ソフトウェアのカスタマイズなど、デバイスは、あなたの個性を表しています。Android では、壁紙、スタイル、カラー パレットのテーマからボタンや背景に至るまで、実用的かつデザイン性の高い方法で、ユーザー自身を表現できるようにしています。そして今回、さらにカスタマイズできる方法を追加しました。
Android 14 のアップデートされたカスタマイズ設定画面により、より簡単に壁紙を切り替えることができ、一目で見たいものに更新できるようになりました。自分だけのロック画面ショートカットを設定できるようになり、ロック画面から QR コードリーダーや Google Home アプリなど、よく使う機能やアプリに直接ワンタップですばやくアクセスできます。
新しいロック画面のテンプレートから、自分のスタイルに最も合うフォントの種類、ウィジェット、色、構成を選択できます。さらに、AI を使用して状況に応じて画面を調整します。たとえば、天気が突然悪くなった場合、ロック画面の天気ウィジェットが強調されます。 
Android 14 では、クリエイティブなデザインで自分自身を表現することもできます。芸術的な才能は必要ありません。まず Google Pixel 8 / 8 Pro で利用できるようになるAI 壁紙では、事前に設定された候補をいくつか選択し組み合わせることで独自の壁紙を作成できます。 目に優しい、色味を抑えたスマートフォンが好みであれば、デバイス全体で最小限の色を洗練された美しいトーンにまとめる単色テーマを選ぶこともできます。 
Android のソフトウェア は、写真とカメラの品質の向上にも貢献しています。Android 13 のハイ ダイナミック レンジ (HDR) 動画のサポートに続き、Android 14 には Ultra HDR による HDR 画像のサポートが加わります。Ultra HDR は、鮮やかな色、より明るいハイライト、より暗いシャドウを引き出すことで、写真をより美しく仕上げられます。さらに、現在のスマートフォンの多くで利用できる優れた HDR スクリーンにより、Ultra HDR は元の画像の品質を変えることなく高解像度の写真を撮影して表示できます。
■健康に関するデータのセキュリティ細かく管理
アプリは、フィットネス、健康、睡眠などを測定するのに役立ちます。ただし、収集されるデータは特定のアプリごとに分離されていることが多く、データの可視性とその管理は制限されます。そこで、すべてのデータを 1 か所に保存し、プライバシーを一元管理する方法として、ヘルスコネクトを Android 14 の設定に組み込みました。データはスマートフォン上で安全に暗号化されるため、Google を含む他者が閲覧したり、他の目的に使用したりすることはできません。WEBGYM、Welby、あすけん、ユビー などのお気に入りのヘルス&フィットネス アプリに接続して同期するだけで始められます。 また、アプリが自分のデータにアクセスを要求した際に、データがどのように使用されているのかを、より詳細に把握できるようになります。Android 14 の新しいデータ共有アップデートでは、位置情報などの情報へのアクセスをアプリに許可するよう求められた場合、アプリが位置データを第三者と共有している際に通知が表示され、アクセスを許可するかどうかについてより多くの情報に基づいた決定を下すことができます。Android 14 のデジタル保護は、最も機密性の高い情報であるデバイスの暗証番号 (PIN) にも適用されます。Android 14 では、6 桁の PIN の設定が推奨されることで、PIN セキュリティを強化しています。6 桁以上の正しい PIN を入力すると、デバイスのロックが自動的に解除されるため、[ 入力 ] ボタンをタップ入力する必要はありません。
■視覚障がい者、聴覚障がい者向けの追加機能
Android 14 は、視覚障がいおよび聴覚障がいを持つユーザー向けにも多くの機能を搭載しました。Android 14 で改良された拡大鏡はより直感的になり、ピンチ操作で拡大および縮小できるようになりました。新しい拡大鏡設定パネルでサイズを変更したり、拡大する画面の範囲をカスタマイズしたりすることもできます。また、アプリから別のアプリに移動するときに拡大鏡がオフにならないよう、Android のアクセシビリティ設定で拡大鏡を「アプリを切り替えてもオンのままにする」を設定できます。Android 14 の文字サイズのクイック設定タイルにより、デバイス上のテキストの大きさをすばやく変更することもできます。大きいフォントを小さいフォントよりも細かな単位で拡大する非線形フォント スケーリングにより、読みやすさが向上します。これにより、すでに十分な大きさのテキストが必要以上に拡大されず、テキストが途切れたり、複数行に折り返されたり、ページ レイアウトが崩れたり、といったことがなくなります。
聴覚補助の取り組みも更新しました。Android 14 には、補聴器を接続して操作するためのより直感的な設定機能が備わっています。これには、ユーザー補助の補聴器の設定手順、わかりやすい音声出力設定、ショートカットから補聴器の設定にすばやくアクセスする機能などが含まれます。 同様に、通知音、呼び出し音、アラートも、ユーザーの要件に応じてカスタマイズすることができます。Android 14 では、ユーザー補助と通知設定から「フラッシュ通知」をオンにして、通知が届いたときにライトを点滅させることができます。 
■Android 14 にアップデートする方法
Android 14 には、ビデオ通話での自動フレーミング、Google Home コントロールへのワンタップ アクセス、パフォーマンスの向上など、他にも多くのわくわくするような機能が満載です。最新リリースの詳細については、android.com/14 をご覧ください。Android 14 は、本日よりサポートされている Google Pixel デバイスに向けた提供を開始します。そして今後、順次 Google Pixel 以外の Android 端末でもご利用いただけるようになる予定です。

Google Blog   








🕖️2024.11.6  
8月に中古で買ったMotorolaG13。OSはAndroidOS13だが,11月に14に自動アップデートされた。これは重宝する。使用感は変わらないが,追加機能は幾つかあるんだろう。現況は
Motorola:AndroidOS14,メイン
SharpS3:AndroidOS11,サブ
SharpS3:AndroidOS11,サブ

5ffcggg pc