2019年11月13日水曜日

[スポット] ネットルーム新大久保, 新宿区
















ネットルーム新大久保
http://manboo.co.jp/stores/nr_shinokubo.php


2019年11月7日木曜日

[市場メモ] Bookoff販売タイトル,2019.11



[スポット] 天野ゲーム博物館


















2015/1/17
「天野ゲーム博物館に行ってきました!」ゲーセン巡り
先の日記にも書きましたが,友達の結婚式で京都まで出たので,
そのまま愛知の天野ゲーム博物館まで行ってきました!
四国民にとっては,京都まで行ったら愛知まで行ったも同じ!(ぇ
以前,2012年の夏にも行ったので,約2年半振りになります。
と,ここで本編に入る前に唐突にクイズ!
Q.これは何の価格の推移でしょうか?
200円 ⇒ 100円 ⇒ 50円 ⇒ 100円 ⇒ ウン万円
答えは,終わりのほうに書こうと思います。
まずは今回のお目当て,スペースハリアーのシットダウンタイプ!
以前に来たときは修理中でしたが,直ったという情報をネットで見たので期待して行って,無事,遊ぶことが出来ました!5機設定,ワンコンティニューでなんとかクリア!
スペハリはシットダウン筐体も思い入れが深いので,嬉しかったです。
いつ見ても圧巻のダライアス3画面筐体!
前回はイソギンチャクにやられましたが,今回はピラニアまで行けたので
個人的には満足です。
ちなみに,ショット最強の赤三連になったところで,「あ,これは間違って赤取って死ぬパターンや」と思って,実際その通りになりましたw
その他,プレイしたのは以下の通りです。
・ダライアスⅡ(4面で轟沈)
・ダライアス外伝(1回目は憤死,2回目は残機0ながら捕鯨成功)
・グラディウス(初めて2-2を超えた!\(^o^)/)
・リブルラブル(1回も奇跡起こせなかったorz)
・アサルトプラス(ちょっとスティックの効きが微妙だった・・・)
・ハングオン(懐かしのライディングタイプ!)
・白黒インベーダー(名古屋撃ち失敗して爆死)
・テラクレスタ,などなど
ダラ外の2回目は,GTまでワンミスで行ったのですが,奴の攻撃パターンをド忘れして・・・
この最も喰らってはいけないビームの直撃を受けてアーム消滅w,まもなく被弾してアボーン,あとはボンバー頼りのgdgdな展開になりましたw
やっぱり,プレイしてないと忘れるもんですね~^^;(なお,画像はセガサターン版のものです)
とにかく,たくさん遊べて楽しかったです。
ところで,冒頭のクイズ・・・
Q.これは何の価格の推移でしょうか?
200円 ⇒ 100円 ⇒ 50円 ⇒ 100円 ⇒ ウン万円
…の答えは,「業務用スペースハリアー・一回のプレイ料金」です。
・200円(1985頃)
ムービング筐体が華々しくデビュー。どこも200円でした。
・100円(1986頃)
ムービングの値下げとシットダウンタイプの普及で,100円が主流に。
・50円(1987~)
発売数年後になると,ムービングも50円で遊べる店が多かったです。
・100円(1990~)
筐体が残ってる店のほうが少なくなり,ムービング50円も減少して行きました。
・ウン万円(現在)
一部の地域の人を除き,プレイするには高い旅費を払うことに…。
地方によって若干のズレはあるかと思いますが,
だいたいこんな感じだったと思います。
そして,この推移には続きがあります。
・出来ない(未来)
全国で設置0。どこに行っても出来ない。
R-360などは,すでに国内では設置0で出来ない状態ですね。
さすがにスペハリが設置0になるのはまだ当分先になるとは思いますが,しかしムービング筐体に関しては,僕の把握してる限りでは,ウェアハウス川崎と指宿いわさきホテルの2箇所しか国内にありません。
(こちらのページでも,やはり同様みたいです。札幌GAME41にあった筐体は,どこに行ってしまったのだろう・・・。)
大型筐体や特殊コンパネ系のゲームは,故障したらそこでほぼ終了です。
皆様も,好きなゲームや遊びたいゲームがあるのなら,まだ残っているうちに,ゲーセンに遊びに行かれてはいかがでしょうか。きっと,旅費以上に得るものが多いと思いますヨ!
という訳で,僕もチャンスがあれば今年もせっせと行こうと思います。^^
PS
四日市のガンダムバー,シャア・アズナブルにも行ってきました^^
一杯飲むだけで素適なコースターがもらえちゃう良いお店!これはいいものだ!
ところで今回は,ゲーセンブログ「魂の居場所,レトロなゲームセンター」とほぼ同じ記事になっています。
こちらにもうpしたのは,単に気が向いただけなのです^^また,あちらに記事を書いたときはお知らせするので,よろしければ見てあげてくださいませ。m(_ _)m
投稿者: zofy
    
闇日記
https://blue.ap.teacup.com/yaminikki/211.html
         
    
    
    
          
    


[市場] Google量子コンピュータ


[市場] Google量子コンピュータ
12: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:50:35.64 ID:+Pers6HM0
スパコンみたいにクソデカイってわけじゃないんか
13: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:50:38.42 ID:braaFUn2M
ビルの1フロア丸ごと使いそうなイメージがあったけどめっちゃコンパクトやな
23: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:52:15.59 ID:Zlf8qboV0
ドラゴンボールに出てきそう
29: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:53:04.97 ID:Fp1MT+PW0
見えてる部分9割ヒートシンクやからな
どんだけ爆熱なんやろ
30: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:53:19.99 ID:nP8YHAtK0
ラスボスやん
53: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:57:08.44 ID:BQOmQx4E0
露骨に弱点見せとるやん
クソゲーか
67: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:58:48.29 ID:IIMhHyqRa
どういう原理と構造なんや?
今使われとるICチップとか電気信号みたいなやつ全部このコードで置き換えるん?
75: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 16:59:59.90 ID:Oq4r8+KCa
>>67
無理やで
馬と車くらい中身違う
88: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:01:28.14 ID:IIMhHyqRa
>>75
全然別もんなんか
コンピュータ要素は名前と役割くらいなもんなんかな
87: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:01:23.77 ID:PWaFph0g0
>>67
最適化問題やランダムデータのサンプリングに特化してる既存のコンピューターとは別のものやから何も書き直す必要ないで
量子コンピュータでビッグデータからサンプリングしてそれを元に既存のコンピュータで計算するとかそういう使い方
107: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:04:17.47 ID:radSyNAA0
暗号資産大丈夫なんか?
127: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:07:14.19 ID:3ld0nY04a
>>107
やばいってなってるからビットコイン下落してるで
133: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:08:23.81 ID:PWaFph0g0
>>107
大丈夫やで
ブロックチェーンのヒストリーに改変加えるようなタイプの計算ではその量子コンピュータはなんの役にも立たん
そんで既存のコンピューターでは全世界の暗号資産参加者が記録してるブロックを同時に書き換えるのは不可能や
153: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:11:25.41 ID:YZPrCLPr0
170: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:13:06.77 ID:oQ0veZ2cd
>>153
日本の研究費しょぼくね?
172: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:13:25.92 ID:c33yVTpjd
>>153
年単位やと10倍くらい違うな
197: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:17:07.70 ID:PWaFph0g0
より具体的に言えば
既存のコンピュータやとある組み合わせの中から最適解を求めるのに総当たりが必要になる(と、よく説明されるけど正確ではない。実際には各種勾配法やモンテカルロ法を使って最小値を探せる)
けどこの手の量子コンピュータを利用すると最適解に「十分に近い」値を高速で探すことができる
やから例えば量子コンピュータでパスワードを突き止めてクラッキングとかは無理
正しい組み合わせはわからんからや
202: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:17:50.70 ID:nP8YHAtK0
>>197
じゃあ使えないじゃん
226: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:21:03.74 ID:PWaFph0g0
>>202
使える
一番注目視されてるのはやっぱりビッグデータからのサンプリング(抽出)
これはマーケティングとかそういう次元じゃなくて人工知能を強化するのにめっちゃ使える
既存の方法やと膨大なデータから意味のある情報を「受理」「棄却」することで近似解を求める
でもこの棄却条件が厳しいと近似できないし、受理しすぎると計算時間が1万年とかになる
今回のタイプの量子コンピュータはその壁を超えられるんや
219: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:20:27.95 ID:BcRNONR1p
何ができるかもよくわかってないのが真実や
220: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:20:35.06 ID:f8yquZUp0
こういうのがラスボスの作品はつまらない
225: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:20:59.75 ID:u7Zo2EKHd
>>220
PORTALは名作やぞ
257: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:24:00.90 ID:NMUwUjfxd
>>220
アーマードコア初代と3はそこそこ名作やが
325: 風吹けば名無し 2019/10/24(木) 17:33:27.99 ID:6mk1/BFz0
スパコン「計算に1万年かかるンゴ・・・」
グーグル「ほいよ、3分20秒ねw」

ガハろぐ
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52476249.html


2019年11月6日水曜日

[キャンペーン] まんがランドの日>>料金半額




[キャンペーン] まんがランドの日>>料金半額
毎月第一水曜日は「まんがランドの日」!!
上野店
対象料金 5時間パック
上野御徒町店
対象料金 3時間パック
上野駅前店
対象料金 24時間パック
巣鴨店
対象料金 3時間パック
大塚店
対象料金 3時間パック
北千住2号店
対象料金 ダーツ3時間パック
錦糸町店
対象料金 8時間パック
EZCAFE錦糸町店
対象料金 パック料金
五反田店
対象料金 日中のパック料金
行徳店
対象料金 3時間パック
南行徳店
対象料金 3時間パック、ナイトパック10時間
浦安店
対象料金 8時間パック
亀戸店
対象料金 7時間パック
本八幡店
対象料金 3時間パック 半額 全席 全員
門前仲町店 3時間パック5時間パック 半額 全席 門仲LINE友だち登録して画面提示
亀有店 パック料金 半額 全席 新規
金町店 12時間・24時間パック 半額 座椅子席・フラット席・リクライニング席  全員
綾瀬店 10時間パック 半額 全席 全員
松戸店 全パック 半額 1~7番席 全員
柏店 全料金 半額 全席 女性
*店舗により対象のお客様・対象のシステム等条件あり。内容は変更になる場合がございます。

まんがランド

2019年11月5日火曜日

[機器][AV] SANSUI Bluetooth機能付ラジカセSCR-B2










[機器][AV] SANSUI Bluetooth機能付ラジカセSCR-B2
SANSUI Bluetooth機能付ラジカセ
型番: SCR-B2
電源: AC100V  
質量: 1.2kg
サイズ: 317x95x115mm
再生フォーマット: MP3
SANSUI USBポート付ラジカセ。
往年のサンヨーラジカセ風。
ヨドバシ秋葉原で展示販売されていたが7月に行ったら無い。店員に訊くと川崎アウトレットに移したとの事。
川崎に島流しとは不憫。なので夏に川崎に行って購入。

jgalm pc







オリジナル


2019年11月3日日曜日

[改造] 富士通LIFEBOOKメモリ換装~PC履歴書

[改造] 富士通LIFEBOOKメモリ換装~PC履歴書
■個人的PC履歴
だいたい数千円で買った中古PCを10~15年使う。
壊れても治してつかう。
初代から順に
Apple Macintosh LC
Apple PowerMacintosh7500
Apple PowerMacintoshG4
Panasonic Let'sNote
富士通LIFEBOOK/ Dell Vostro Note/ Dell Vostro
使わなくなったPCは捨てないのでどんどん溜まる。それ以外に貰った品やら有象無象が部屋にある。どれも電源を入れれば動く状態の良い品。
ただ漢字トークのMacintoshは現在は使い道がない。ので積んだまま。
ある程度骨董品になったらネットオークションで売る。Window98機も最近はチョロチョロ売れ初めている。最近ではヤフオク!で
初代iMac 4000円(送料落札者払)
PowerMacintoshG3 3000円(送料落札者払)
で売った。プリンターなどは手渡販売のジモティーで廉価で売る。
■LIFEBOOKメモリ換装計画
使用しているノートPCのうちのひとつ
富士通LIFEBOOK
本体は2010年型のPC。
もとはWindows7機だがこれにWindowsXを装備した中古品を秋葉原ソフマップで約10000円で購入した。だいたい4年位前か。
裏面にメモリ部位,HDD部位のフタがあり分解せずに換装できる。認識できればSSD換装も容易。
モデル: LIFEBOOK A510/A (FMVNA2SE)
OS: Windows X 64bit版
CPU: Cerelon2GB 
メモリ: 3GB(1GB+2GB)
これを
メモリ: 3GB(1GB+2GB)>> 8GB(4GB+4GB)
くらいにしたい。
DIMM,SDRAMのヤフオク!での価格帯は2GBで2000円~3000円。
合計予算は4000円くらい。
LIFEBOOKのメモリ換装のため中身を下見。
メモリカバーのねじがバカになってしまい強引にこじ開ける。

y76y445rr4566 pc















RAM・ROMのことを知って上手にパソコンを使おう!
パソコンが遅くなる理由はいくつかありますが、理由の1つに挙げられるのがRAMの容量の少なさです。そもそもRAMとはどういったものがあるのか、RAMの容量を増やすとどういったメリットがあるのか詳しく見ていきましょう。
■自由な読み書きができるRAM
RAMは、Random Access Memory(ランダム・アクセス・メモリ)、自由なアクセス可能な半導体メモリのことを指します。コンピュータやスマートフォンなどの機器におけるRAMは、処理を行うための一時的な記憶領域であり、いわば作業台のようなイメージです。実装メモリと言われることもあり、パソコンの電源を落とすとRAMに記憶したデータも自動的に消えます。
ほかにも、DVD-RAMのように、DVDやCDでもRAMという言葉が使われることもあります。DVD-RAMは読み書きが自由にできるディスクのことで、読み込みのみが可能なDVD-ROMとは異なります。
■Windows10でのRAMの確認方法
RAM、メインメモリの容量はシステム情報から確認することが可能です。確認方法は、まずWindowsボタンをクリックして、「設定」を開きます。設定の中から、「システム」を選択。
システムメニューの「バージョン情報」からRAMの容量を確認可能です。
「実装RAM」の部分がメインメモリの容量になります。
■RAMにはSRAMとDRAMの2つがある
パソコンの半導体メモリRAMには、SRAMとDRAMの2つがあります。
SRAMは、DRAMよりも速度は速いですが、高価で容量が大きくありません。主にCPUの演算結果を書き戻すキャッシュメモリなどで使われています。
一方DRAMは、記憶するメインメモリとして使われるもの。容量はありますが、SRAMのように処理速度は速くありません。スマートフォンなどの小型デジタル機器では、モバイル版のDRAMが使用されます。
■パソコンのメインメモリの種類
パソコンのメインメモリであるDRAMは、いくつかの種類があり、よく知られているのが、SIMMとDIMMです。
SIMMとDIMMの大きな違いは、メモリの信号ピンが片側のみか両側ともあるかの差です。
以前のパソコンではSIMMを使用するケースが多かったのですが、近年ではDIMMがメインで使われるようになりました。
ほかにも、RIMMやSO-DIMMなどの種類があります。
■パソコンのメモリを増やすメリット
メモリは、現実世界で言う作業台のようなもの。
作業台が小さければものが散乱して、必要なものがなかなか取り出せず、処理の効率が落ちてしまいます。一方、作業台が大きいと作業がしやすくなり、作業効率が良くなります。パソコンでは作業台を広くするために行うのが、メモリの増設です。メモリが増設されると、データの読み書き効率が上がるため、パソコンの作業速度も上がります。
パソコンの動作が固まる、ファイルを開くのに時間がかかる場合は、メモリ増設で解決する可能性があるので、一度メモリの容量を確認しておくと良いでしょう。メールや文書処理などの軽い作業であれば、標準的なRAM4GB程度で問題なく使用できますが、動画や画像など高度な作業を行う場合は8GB以上あると安心です。
ただし、使用しているパソコンで必ずメモリの増設ができるとは限りません。64bit OSであれば8GBを超えて増設できますが、32bit OSでは4GBのみ認識(32bit Windowsの場合は約3GB程度の認識)されるため、メモリの増設で作業効率アップができないことがあります。
■ROMとは
ROM(ロム)とは、「Read Only Memory」(リードオンリーメモリ)の略です。ROMとは、半導体などを用いた記憶素子および記憶装置の一つで、製造時などに一度だけデータを書き込むことができ、利用時には記録されたデータの読み出しのみが可能なものを呼びます。工場での製造時に一度のだけデータを記録するものをマスクROM、工場出荷時には何も記録されておらず、利用者が書き込み装置を用いてデータを記録するものをPROM(Programmagle ROM)といいます。
PROMの中には内容の消去や再書込が可能なものがあり、これをEPROMといいます。
■RAMとROMの違い
RAM(ラム)の役割は「メモリ」です。よって、一時的な作業領域になりますので、RAMのデータは頻繁に書き換えられ、電源を切ると作業に使っていた一時データも消えます。
一方、ROM(ロム)の場合、「Read Only」という名前の通り、書き込み不可・読み出しのみ可能なメモリを指します。昔ファミコンやスーパーファミコンのカセットも『ロムカセット』と呼んでいましたね。従って役割は「ストレージ」になります。書き込んだら二度と追記しない運用方法を想定しているわけですね。
ROMは語尾にメモリなんてつくのでRAMと比較したり混同したりしやすいですが、そんなときはファミコンのカセットを思い出すとイメージが湧きやすいかもしれません。パソコンやスマートフォンなどでは、実際に演算を行うCPUとは別に、処理したデータなどを一時的に記憶するRAM、メモリが必要です。
パソコンのRAMの容量が小さいと、パソコンの動作が固まったり、遅くなったりしてしまいます。
動作を速くするには、メモリの増設が効果的です。
ただし、Windowsの種類によっては、メモリ増設が行えない場合があります。まずは、RAMの容量とWindowsの種類を確認して、メモリ増設を検討しましょう。
投稿日:2017年10月2日 
更新日:2018年9月27日

パソコン(PC)通販のドスパラ
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_pc_ram