1996年2月6日火曜日

[通信][PC] Fetch 3.0.1,接続設定(3Web,MacOS7)


 
Fetch 3.0.1 設定方法
Fetch3.0.1を起動させ、「Customize」より「Preferences...」を
選択して「Upload」をクリックし以下のように設定します。
「Misc」をクリックして以下の下図の様に設定します。
設定しましたら「OK」をクリックします。
「File」より「New Connection...」を選択します。
「Host:」弊社よりご案内しているサーバーを入力します。
「User ID:」ユーザーIDを入力します。
「Password:」パスワードを入力します。
「Directory:」public_html と入力します。
入力しましたら「OK」をクリックします。
正しく接続されますと下図の様に表示されます。
後はドラッグアンドドロップでファイルを転送出来ます。転送されますと転送された
ファイルが表示されます。

3Web
http://3web.ne.jp/











Fetch 3.0.1 パーミッション変更方法
ファイルのパーミッションを変更するには接続後してから変更したいファイルを
選択し、「Remote」より「Set Permissions」を選択して設定画面を表示させます。
実行ファイルのパーミッション「755」に設定したい場合は下図のように設定します。
ログファイル等のパーミッション「666」に設定したい場合は下図のように設定します。

3Web
http://3web.ne.jp/






[通信][PC] PostinoClassic,接続設定(3Web,MacOS7)





[通信][PC] PostinoClassic,接続設定(3Web,MacOS7)  
PostinoClassic 1.3.1 設定方法
Postino Classicを起動させ、プルダウンメニューの「ファイル」から「環境設定」を選択します。
環境設定のダイアログボックスが開きます。
アカウントタブをクリックし、設定を行います。
「新規」ボタンをクリックします。
  設定名:3web 等任意の設定名を入力。
  ログイン名:お客様のユーザーID を入力。
  パスワード:「接続情報のご案内」に記載されているパスワードを入力。
  SMTPサーバ名:SMTPサーバ名を入力。
  POPサーバ名 :POPサーバ名を入力。
  メールアドレス:電子メールアドレスを入力。
  本名:お客様のお名前 を入力。
下部にあるチェック項目はお客様のお好みで設定を行って下さい。
署名タブ、テーマタブ、メール設定タブ、表示設定タブはお好みで設定を行って下さい。

3Web
http://3web.ne.jp/



[通信][PC] Eudora 4.3.1-J macintosh版,接続変更(3Web,MacOS7)



[通信][PC] Eudora 4.3.1-J macintosh版,接続変更(3Web,MacOS7)  
 Eudora 4.3.1-J(macintosh版) 設定方法
* 設定いただく際、英数文字は全て[半角小文字]となります。ご注意下さい。
* 設定内容の中のユーザーIDはお客様のメールアドレスの[@]の前の部分を示します。
* お客様のサーバ名につきましては、「接続のご案内」に記載されているサーバ名を指定して下さい。
* 以下設定内容はEudora 4.3.1-Jスポンサーモードでのご案内となります。
起動後、Eudora紹介画面が開きます。[OK]ボタンをクリックし、以下の「設定」画面が表示されます。
[基本設定]をクリックし、以下設定を入力します。
名前:お客様のお名前(任意の名前で結構です) を入力
ユーザー名:ユーザーID を入力
受信用サーバ:POPサーバ名 を入力
電子メールアドレス:お客様のメールアドレス を入力
入力後[ホスト]をクリックします。
[ホスト]設定は以下の様に入力します。
受信用サーバ:POPサーバ名が設定されているか確認
送信用サーバ:SMTPサーバ名 を入力
認証を許可のチェックは外します
入力後[メール確認]をクリックします。
[メール確認]設定は以下の様に入力します。
ユーザー名:ユーザーIDが設定されているか確認
受信用サーバ:POPサーバ名が設定されているか確認
受信用サーバの種別:POP をチェック
認証方式:パスワード をチェック
*他のチェックはお好みとなります。
入力後[メール送信]をクリックします。
[メール送信]設定は以下の様に入力します。
電子メールアドレス:メールアドレスが設定されているか確認
省略時の付加ドメイン名:設定しません
送信用メール:SMTPサーバ名 を入力
認証を許可する:チェックを外します
*他のチェックはお好みとなります。
上記で主な設定は終了です。

3Web
http://3web.ne.jp/








[通信][PC] Apple Config PPP 設定(3Web,MacOS7)

[通信][PC] Apple Config PPP 設定(3Web,MacOS7)  
Config PPP 設定方法
各設定内容は架空のものです。お客様が実際に設定するときには
お客様の手元にある「接続のご案内」を参考に設定して下さい。
「アップルメニュー」の「コントロールパネル」から「Config PPP-J」を開きます。
下図の様な画面になりますので「ソフトの仕様」をクリックします。
下図の様に設定します。
「PPPサーバーの名前:」お客様の任意の名前を入力します。
「ポートの通信速度:」図の様に設定します。
「押しボタン式」「回転ダイヤル式」回線の種別により設定します。
「電話番号:」ご利用のアクセスポイントの番号を入力します。
{モデム初期化設定:」ATZ 又はAT&F を入力します。
(注意!ISDNでご利用の場合はTAのコマンドを入力して下さい。)
設定しましたら「認証...」をクリックします。
「オーソライズド ID:」ユーザーIDを入力します。
「パスワード:」パスワードを入力します。
入力しましたら「OK」をクリックします。
前画面が表示されますので「完了」をクリックします。
「接続」をクリックしますと接続します。
Netscape等のブラウザを起動させますとホームページ等
御覧になることが出来ます。

3Web
http://3web.ne.jp/










1996年1月31日水曜日

1996年1月20日土曜日

[データ] 漢字トークTIPS

MacintoshカラクリBox
Macにはさまざまな隠しコマンドや開発者のメッセージがひそんでいます。
今まで知らなかった、不思議なちがったMacの世界が見えてくるはずです。
こんなところにもMacらしさが・・・!さぁのぞいてみましょう!
※漢字トークやCPUの種類によってはできない場合もあります。(^^;)

★MacintoshビックリTIPS!★
http://www.geocities.jp/inopiinopi/omotya/karakuri.html












◆Mac起動時のアイコンパレード表示中で『QuickTime』を読み込むときに
『コマンドキー+optionキー+Q+T』
を押していると開発者の顔があらわれます。
◆コントロールパネルの『メモリ』を開いて『仮想メモリ』を『入』にして、
optionキーをプレスしながらハードディスクの選択をクリックすると・・・。
◆KT7.5を使用している人は、標準でついているノートパッドやSimpleTextで
『secret about box』
と入力してその文字をデスクトップにコピー&ペーストします。
開発者の名前で作られたブロック崩しゲームが始まります。
いくらミスしてもエンドレスです。
ちなみにKT7.5のみです。
あしからず!
◆PCIマックのKT7.52以降で可能。
SimpleTextで
『secret about box』
と入力してその文字をデスクトップにドラッグ&ドロップするとイグアナの描かれた旗のムービーが見れます。
『Q』を押しながらだと赤い旗になります。
さらに『secret ROM image』と入力して同様のことをすると開発者の集合写真が見れます。
◆optionキーを押しながらアップルメニューの『このMacintoshについて』を見ると
『Finderについて』
に変わり、そのまま選択するとモノクロの山のイラストが出てきて開発者の名前が流れます。
またコマンド+オプションキーの場合はマウスカーソルがスマイルマークになります。
このアバウト画面は古いMac OSで使われていたものです。
◆68040のMacだけですがコントロールパネルの『キャッシュスイッチ』を開きます。
オプションキーを押しながらバージョンナンバーをクリックすると「040」のアイコンが出て開発者の名前が出ます。
さらにバルーン表示にしてカーソルをバージョンナンバーに移動すると
『ウインク、ウインク』
の文字が!
◆アップルメニューの『このMacintoshについて』はメモリの使用状況を棒グラフで表示しますが
この表示がアクティブ時にヘルプを『バルーン表示』にするとメモリの使用状況がより詳細に表示します。
◆オプションキーを押しながら『特別』メニューから
『ゴミ箱を空に』
を選択すると『ゴミ箱を空にする』に変化し、警告なしでダイレクトにゴミ箱を空にできます。
ゴミ箱の情報設定をせずに出来て便利!
◆『グラフ計算機』を起動してappleメニューから『グラフ計算機について』を選択します。
そしてOKではなく『クレジット』をクリック選択します。
そしてヘルプで『バルーン表示』にします。
すると・・・!いやぁご苦労さまです。
※『グラフ計算機』はPower Macのみ。
◆コントロールパネル内の『モニタ』を開いて、バージョンNo.をプレスすると開発者名が表示されます。
さらにこの状態でoptionキーを押すと、上にある顔マークが舌を出します。とてもMacらしいです!
※PCIマックのモニタ&サウンドは不可
◆QuickTimeはヘルプで『バルーン表示』にすると見ることができます。
う~ん深い!?
◆世界地図のバージョンNo.をプレスしていると開発者の名前が!optionを押しながら地図を開くと大きくできます。
機能拡張マネージャを起動してバージョンNo.のところをクリックしてみると・・・!
開発者の名前ですかね。
◆お正月の三が日にMacintoshを立ちあげると・・・!
これは漢字TALKだけにしかない機能です。
Macintoshらしい演出です。
ただしスタートアップスクリーンが入っているとこの楽しい画面が見れません。
大みそかまでには外しておくことをおススメします。
あくまで三が日だけしか見れません。
◆コントロールパネルのサウンドでオプションキーを押しながら設定画面変更のメニューに切り替えると
怪しい叫び声とともに開発者の名前が書かれたアバウト画面があらわれます。
◆ソフトのアイコンを選択して
optionキー+shiftキー+Iキー
を押すと、そのソフトがパワーアプリケーションネイティブ(Power PC完全対応)なら開発者リストが表示されることがあります。
◆コントロールパネルの『カラー』を開いて『サンプルテキスト』をプレスすると開発者名が表示されます。
クリックするたびに名前が変わります。

★MacintoshビックリTIPS!★
http://www.geocities.jp/inopiinopi/omotya/karakuri.html





SimpleTextで『secret about box』と入力






機能拡張マネージャを起動してバージョンNo.のところをクリック


コントロールパネルの『カラー』を開いて『サンプルテキスト』をプレス
QuickTimeはヘルプで『バルーン表示』にする


optionキーを押しながらアップルメニューの『このMacintoshについて』を見る







技術の進歩に伴いMac OSも様々な変化を遂げている。その内容は概ね3つの時期に分かれる。
System 1~6 
Macintosh登場当時の直系。画面は白黒ベース。
ファイルシステムにHFSを採用したり、Finderが疑似マルチタスクになるなどの変化はあるが、基本設計は変わっていない。
機能は貧弱だがGUI OSとしては動作が軽快であり、メモリ消費が少ない。このため68000を搭載したMacではSystem 6を使うのが一般的である。
ちなみにSystem 5というバージョンはない。
これはSystem 6において、FinderとSystem自体のバージョンを統一するという方針によるものであった。
2011年にはシステムクロックの表示がリセットされてしまう。 
Mac OSは画像処理にも重点を置いており、デザイナーや出版業界、グラフィッカーなどの間で広く愛用されている。
これはパーソナルコンピュータの二大勢力のもう一方であるPC/AT互換機では、多色高解像度へ満足のいく対応が行われた時期が遅く、
Mac OSが事実上唯一の存在であったことが最大の理由である。
また、色調管理と解像度など画像処理に要とされている機能にも早くから対応しており、完成度の高いWYSIWYGを当初から実現していたことも大きい。
とりわけ、DTPのジャンルに特化したソフトが多く開発・販売されたことが、Mac OSおよびMacintoshマシンの普及に大きく貢献した。
アドビシステムズからはPhotoshopやIllustrator、
アルダスからはAldus PageMaker(のちにアルダス社ごとアドビシステムズに買収)、
Quark社からはQuarkXPress
といった、現在でも使われる業務用ソフトウェア(といっても、一般人でも購入できなくはない価格)が揃っていたことが、
いわゆるクリエーターや日本の印刷・出版業界において、「出版向けのデザインをするならMac」という認識を深めることとなった。
画像処理を得意とする理由としては、Lisa のためにビル・アトキンソンが中心となって開発したグラフィックルーチン 
LisaGraf 
が Mac OS に移植され、 QuickDraw としてはじめの機種から ROM の状態で搭載された点が大きい。
また当初よりある程度先を見て広いメモリ空間を確保しており、いわゆる「640KBの壁」に悩まされていたMS-DOS系システムに比べて大きな画像を扱いやすかったという要素も挙げられる。
グラフィックルーチンは Mac OS X から PDF をベースとした Quartz に替わったが、互換性を考慮して現在も残されている。

MAC OS FAN
http://sky.geocities.jp/macosday/index3.html





デスクアクセサリ
デスクアクセサリ(Desk Accessary、DA)
は、Systemと呼ばれていたころのMac OSにおいて、使用中のアプリケーションとは別に起動しておける小物的なアプリケーションのこと。
当時、Mac OSはシングルタスクであった。
そのため、別のアプリケーションを使用するには一旦終了させなければならない。
これは、搭載していたメモリが少なかったことに起因する。
デスクアクセサリは起動と終了の手間を省くための手段として用意された。
デスクアクセサリはわずかなメモリしか使わないため、使用中のアプリケーションとは別に起動しておくことができるため、
このころのMacには欠かせないものだった。
そういったこともあり、小物の位置づけであるにもかかわらず多機能なデスクアクセサリが多数開発された。
Mac OSにあらかじめ搭載されていたデスクアクセサリもある。Mac OS 9まで残された「計算機」や「スクラップブック」がそうである。
使用方法
デスクアクセサリを使用するためには、まず「Font/DA Mover」と呼ばれるユーティリティでシステムにインストールする。
インストールしたデスクアクセサリはアップルメニューから起動できるようになる。
OSが疑似マルチタスクになるとデスクアクセサリは不要になり、アップルメニューはアプリケーションやファイルを起動するためのランチャーとなった。
Mac OS 9まではデスクアクセサリのランチャーであったことの名残だということがうかがえる。

MAC OS FAN
http://sky.geocities.jp/macosday/









1996年1月19日金曜日

[OS] FMV NOTEBOOK 433N/T2にwin95をインストールしたい

775
古いノートにwin95をインストールしたいのですが、、、、
おおこ E-mail 5/7-23:40
古いノート(FMV NOTEBOOK 433N/T2)にWIN95をインストールしたいのですが、超初心者のためわかりません。
HDDはフォーマット済みの為、空っぽの状態です。
周辺機器としては、外付CD-ROM(PCMCIA)があります。
インストールしようとすると、CD-ROMを認識してくれない為、全然進めることができません。
もしかしたら、CD-ROMはPCMCIAカードの為認識してくれないのでは?
皆さん、是非教えてください。よろしくお願いします。
784
Re: 古いノートにwin95をインストールしたいのですが、、、、
cha- 5/10-06:56
記事番号775へのコメント
おおこさんは No.775「古いノートにwin95をインストールしたいのです
が、、、、」で書きました。
>もしかしたら、CD-ROMはPCMCIAカードの為認識してくれないのでは?
簡単に言うとそういう事になります。
DOSでPCカード型のCD-ROMを使う時には、PCカードのドライバソフト(カードサービス(CS)/ソケットサービス(SS))と、CD-ROMのドライバを
CONFIG.SYS/AUTOEXEC.BATに組み込まなくてはなりません。それらのドライバがないのであれば、DOSでPCカード接続のCD-ROMを使う事は基本的に出来ません。
古いノートという事ですが、もし現状がDOSや3.1環境であれば、DOSや3.1用のCS/SSが入っているはずですので、環境をお確かめ下さい。
ただし、お持ちのPCカードに、PCカードイネーブラーと呼ばれる、CS/SSの代わりをしてくれるドライバが付属していれば、使用できる可能性があります。
これは、お持ちのPCカードによりますので、マニュアル等でご確認下さい。
そして、イネーブラーもないのであれば、CS/SSを買うか(\7千円位?)、
PCカードを使わないパラレル接続タイプのCD-ROMドライブを買うか(\4千円位)、しなければならないでしょう。
もしくは、メーカーでHDDの中身を工場出荷時の状態に書き戻してもらう方が()早いかもしれません。
なお、以上はCD-ROMに関しての事ですが、逆の発想として、ノートのHDDを外してデスクトップ機に接続し、CD内のデータとこの機種用の各種ドライバを、ノートの
HDDにコピーしてHDDをノートに戻し、HDD上からインストールするという方法もあります(これならCD-ROMはいりません)。
787
Re:^2 古いノートにwin95をインストールしたいのですが、、、、
おおこ E-mail 5/10-23:52
記事番号784へのコメント
>HDDにコピーしてHDDをノートに戻し、HDD上からインストールするという方法も
>あります(これならCD-ROMはいりません)。
回答ありがとうございました。
さっそくやってみましたが、書かれていた通りカードサービスがインストールされていませんとなってしまいました。
CD-ROMドライブのマニュアルを見るとカードサービスは本体のメーカーに確認してくださいとかいてありました。
メーカーに問い合わせた所、添付ディスクからインストールしてくださいとの事でしたが、実はマニュアル、ディスクとも紛失してしまったようなのです。
どこでCS/SSはてにいれることができます?ちなみにメーカーでは古い機種の為在庫がないといわれました。
フェニックスのなんとかっていってましたが、CS/SSのメーカーでしょうか?
CONFIG.SYSなどの組み込みはなんとなくわかりますので、CS/SSだけが問題だとおもうのですが?
793
Re:^3 古いノートにwin95をインストールしたいのですが、、、、
cha- 5/12-15:48
記事番号787へのコメント
おおこさんは No.787「Re:^2 古いノートにwin95をインストールしたいのですが、、、、」で書きました。
>さっそくやってみましたが、書かれていた通りカードサービスがインストール
>されていませんとなってしまいました。
>CD-ROMドライブのマニュアルを見るとカードサービスは本体のメーカーに確認してくださいとかいてありました。
SCSIカードにはポイントイネーブラーはついていなかったのですね。
>メーカーに問い合わせた所、添付ディスクからインストールしてくださいとの事でしたが、実はマニュアル、ディスクとも紛失してしまったようなのです。
>どこでCS/SSはてにいれることができます?ちなみにメーカーでは古い機種の為在庫がないといわれました。
>フェニックスのなんとかっていってましたが、CS/SSのメーカーでしょうか?
>CONFIG.SYSなどの組み込みはなんとなくわかりますので、CS/SSだけが問題だとおもうのですが?
SS/CSの製造メーカーとしては、フェニックス、システムソフト、IBM等がありますが、恐らく今でも個人で簡単に購入出来るのはIBMの
「Play At Will(PAW)」
だけでしょう。
ただし、お使いの機種にフェニックスが使われていたようですから、PAWが動作するかはわかりませんので、購入するのであれば、事前にメーカーやIBMに問い合わせる事をお勧めします。
また、これはDOSで使うソフトですから、WIN95を導入してしまえば、もう使わないんですよね。
インストールだけのために6~7千円を使う事になります…。
そう考えると、前回書いた通り、DOSでのポイントイネーブラーがついたSCSIカードかパラレル駆動のCD-ROMを買った方が安くあがったりしますし、HDDをデスクトップに
移設出来れば、ケーブル代しかかかりません。
そして、FMVノートという事はDOS/V機ですよね? 
それなら、時間がいくらかかってもいいのであれば、インターリンクケーブルでデスクトップと接続して、CDのデータをノートに転送なんていう事も不可能ではありませんが、全くもって現実的ではありません(^_^;;)。
798
ありがとうございました
おおこ E-mail 5/12-22:13
記事番号793へのコメント
丁寧な回答ありがとうございました。
win95から入った私にはDOSの世界はかなり困難でした。
なかなかおもしろいですね DOSの世界は。
今後もなにかありましたら、是非またお願いしたいと思います。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/8677/win95/pastlogs1.html