2025年10月27日月曜日

[通信][SFC] スーファミ・サテラビュー(配信機能)~穴井夕子の放課後の王様,カービィのおもちゃ箱


[通信][SFC] スーファミ・サテラビュー(配信機能)~穴井夕子の放課後の王様,カービィのおもちゃ箱
◆ "おそらく"穴井夕子の放課後の王様
2010-11-10 00:35:42 | サテラビュー
今回は"おそらく"穴井夕子の放課後の王様を紹介します。
※放課後の王様とは(割愛説明)
放課後の王様はサテラビューの開始から約1年間に渡り毎日30分~3時間行われた、
各パーソナリティが4Mマガジンを使用し進めていくラジオ番組です。
穴井夕子さんに関してはこちらをご参照ください。
ちなみにこのマガジンに穴井夕子さんは登場しません。
ゲストは大野幹代さんです。大野幹代さんに関してはこちらをご参照ください。
TPDとCoCoというのもなかなか時代を感じる二人です。ちなみに中の人はCoCoのEQUALロマンスが大好きです。
話はそれましたが、マガジンの項目は
・私の好み
・最近の私
・キス顔写真
・ファンのみなさんへ
です。私の好みの中には好きと嫌いがありまして、
好きな男性は・・・
江口洋介です。救命病棟24時は面白かったです。
嫌いな男性は・・・
ルー○柴ですかね。たぶん、きっと
最近の私ははまってることと超ムカつくこと。
はまってることを紹介。
外国版のファッション雑誌を読むことらしいです。
キス顔写真、SFCの性能的になかなかきつい絵になってます。
1枚だけ紹介
ファンのみなさんへのメッセージはイラスト付きでしたー
と、以上がマガジンの中身ですがなぜ"おそらく"と書いてあるのか。
サテラビューの保存情報の実行画面で表示される名前は、ROMのカートネームなんですがそこに書かれているものは・・・
TestData 10/24
????分かりません、サービス開始時からサテラビューはずっとやってましたが、さすがにこんな名前を見た記憶はないです。
しかも受信日は10月24日、記録の上では放課後の王様に大野幹代が来たのは95年4月24日
10月24日が正しいのならほんとにテストデータなのですが、ファンのみなさんへの中の項目には
5月と6月のスケジュールが乗っているので更に分かりません。さすがにアイドルの半年後のスケジュールがわかるとは思えません。
ということで、かなり謎の多いデータでした。
◆ カービィのおもちゃ箱 ボールラリー
2010-09-24 01:31:52 | サテラビュー
今回はおもちゃ箱シリーズの一つカービィのおもちゃ箱 ボールラリーを紹介します。
おそらく、これが最後に紹介する珍しいカービィのおもちゃ箱だと思います。
タイトルはおもちゃ箱シリーズにおいて全て統一されています。
スーパーデラックスのCMが入りタイトルに移行します。
ボールラリーのルールは簡単で、ボール(カービィ)50個を左上の入り口から右下の出口に運ぶというゲームです。
特に面が進む等の演出がないため、おもちゃ箱の中では一番面白くないと思うゲームです。
使うボタンもAボタンのみと言う親切設計!
スロープには緑色の床があり、繋がってるものと閉じてる物があります。
Aボタンを押すことにより、この床が入れ替わりカービィを運んでいくと言うことです。
失敗の条件は、いかにも落ちてはいけない様に見える針に落ちることです、
針に落ちると、カービィが天使になってくるくる回りながら上に飛んでいきます。
可愛く見えるのが複雑な心境です。
ボールは一定時間で自動的に出されるため、右を見ながら左をみて床を切り替える必要があります。
かちわりメガトンパンチと刹那の見切りは持っていないため、
よくWEBで見る物以外の紹介は以上になります。
メガトンパンチと刹那の見切りは当時プレイしましたが、SDXに入っているものと同じです。
◆ すってはっくんチャンネル
本放送と再放送
2009-12-03 23:56:48 | サテラビュー
サテラビューのゲームでは特定期間だけ配信されるのが通例で
それに伴いテレビ放送と同じく再放送が何回も行われました。
サテラビューといえばBSゼルダが代名詞と言われていますが、実際最初のBSゼルダは4回しか放送されていません。
後に何回も再放送が行われたおかげでサテラビューの代名詞と呼ばれるようになったのだと思います。
基本サテラビューのオリジナルゲームはハガキ応募によるイベントが用意されていました。
当然再放送ではこのイベントは「行われません」
ですのでサテラビューのイベントゲームは再放送版では小さな修正が行われています。
これはすってはっくんのイベント版と再放送版の画面です
本放送版では当然イベントの説明とハガキの応募画面が表示されます。
しかし再放送版では放送時のランキングに差し替えられています。
このような修正以外ではイベント前バージョンとして通常版を放送して
その後本番のイベントバージョンを放送するパターンがあります。
      
SFC Mania
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd/c/c851e4b0da96115913d08c83ba64e1ed
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd
     
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
     
     











穴井夕子の放課後の王様












カービィのおもちゃ箱




     
      







すってはっくんチャンネル




[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル(だるま道場サンプル版,アルナムの牙)~SFC Mania


[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル(だるま道場サンプル版,アルナムの牙,スーパーウィジェット)~SFC Mania
◆ だるま道場サンプル版
2008-11-21 00:25:58 | 体験版/サンプル
今回はだるま道場のサンプル版を紹介します。
このサンプル版はよくあるサンプル版とちょっとちがって面白いところがあります。
画像は左が製品版、右がサンプル版です。
まずタイトルですがサンプル版ですのでコピーライトが違いますね。
これはサンプル版によくあることです。
また、だるま道場のサンプル版はフォントが全体的に細いです。
よく分かる文字の細さ、サンプル版の貧弱さがよくわかります。だるま問答ですが、ここでこのサンプル版の面白い点「誤字が多い」が発揮されます。
題一問
その他は製品版では文字が強調され、残り手数が出るようになっています。また、製品版のステージ3がサンプル版のステージ1になります。
・・・ちなみに一番右の画像はサンプル版です。
ここまで強調した文字がステージクリア時に出るのになぜか
得点表示の部分の綴りを間違える。
そして左端が製品版です。明らかにしょぼくなってます。
サンプル版ですのでステージ3でゲーム終了になります。
発売日はきっちり守ったようです。
あくまでもサンプル版ということですのでチェックを省いていたのですが
まさかここまで誤字が多いとは思いませんでした。
◆ アルナムの牙 獣族十二神徒伝説
2008-08-25 00:11:49 | 体験版/サンプル
こんな更新頻度の低いブログを見ていただいてる方には申し訳ないです。
もうちょっと更新したいのですが、いまいち手が動かないです。
今回紹介するのはライトスタッフが開発していましたが開発中止になったアルナムの牙です。
このROMは超初期版のためオープニング無し、NPCへの会話無し、メニューもほとんど未作成です。
MAPは一枚のみでこの町から出ることはできません。
一応障害物にあたり判定はあるのですが、いまいち怪しいため建物や木にめり込むことができます。
NPCはMAP内に数キャラいますが一切話せません。
建物にも入れません。ただ町の中を歩けるだけです。
Yボタンでメニューのみ表示させることができます。
項目は 物品 装備 獣化 記録 気法 休憩 状態 設定 です。
獣化と休憩は使用できません、選択するとフリーズします。
ほとんどの項目が未実装のままで、装備が表示されていますがこれも装備変更はできません。
当時の雑誌は全く覚えていないのですが、この分だと結構早めに開発中止を決めたのかもしれません。
それとこのROMのカートネームは「DEATH BRADE」です。
よく開発ROMは以前開発したROMのカートネームを使い回すことが多いのですが、
SFCのデスブレイドはアイマックスとDECOのゲームです。
何か関わっていたのですかね・・・>ライトスタッフ
◆ スーパーウィジェット
2008-07-21 23:31:57 | 体験版/サンプル
今回はアトラスが世に放ち損なった スーパーウィジェット をお送りいたします。
はじめに言っておきます。このゲームはクソゲーです。
クソゲーというのは失礼ですね。「残念なゲーム」に訂正します。
開発はZodiac Entertainmentらしいです。しょうもない会社名のごとくしょうもないゲームを作ってしまった。
前回のアテナ(以下略と同様、製品版としてほぼ仕上がってると思われます。
オープニングでよく分からない二人組に「地球を調べてこい」といわれます。
はっきり言って地球いくまでが長すぎます。
主人公はディズニーにクレームが入りそうなキャラクタです。
アイテムをとることにより虫+動物、マッチョ&ロボ、海産物に変身できます。
妙にリアルで若干グロイです。
上の画像のゲートを2回くぐるとボスの部屋になります。
1面のボスはよく分からない赤い小悪魔です。パターンさえつかめばそんなに強くないです。
ステージクリアをするとステージのリザルトが表示され、次のステージの説明がされます。
2面は海中ステージです、ボスが前面とちがい恐ろしく弱いです。
3面はテーマパークです。ボス本体は何もしてきませんが画面反射するレーザーがすさまじくうざい。
ちなみにこのゲーム、起用にジャンプでビームをかわすとかほぼ「できません」
もっさりジャンプで空中での軌道は変えにくく、キャラのあたり判定が恐ろしくでかい。
ダメージ前提にしてぼこるしかないですね。そして3面クリアするとよく分からない夕日にタイトルロゴ。
4面は火山面です、画像はないですが、花をとり続けていかないと黒こげになります。
ボスはいろいろ変身するスライムです。パターン覚えれば楽勝ですね。
5面は宇宙面です。恐ろしくジャンプできます。そしてなぜか海産物に変身できます。
ここまではがんばってみたのですが、さすがにおもしろくなく限界でした。
ちなみに2面と3面の間にボーナスステージがあるのですが、画像を取り忘れました。
このゲームが世に出回ってがっかりする子がでなくてよかったと思います。
XFacebookでシェアするはてなブックマークに追加するLINEでシェアする
◆ アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~
2008-06-22 02:59:56 | 体験版/サンプル
アテナの家庭盤~ファミリーゲームス~
アテナがSFC末期に開発していたボードゲーム集 アテナの家庭盤 です。
このソフトは結局発売されずプレイステーション用に変更され発売されました。
発売中止のため完成度は低いと思いきや、ほぼ完全に出来上がってるレベルです。
ご丁寧にサウンドセレクトまでついています。
ゲームの内容的には5つのゲームが収録されており
リバーシ(オセロ)
キングダイヤ(ダイヤモンド)
コピット(よく分かりません)
ロケットゲーム(やっぱりよく分かりません)
バンカース(モノポリもどき)
が収録されています。
ストーリーモードもあり、上の収録ゲームをこなしていく展開です。
前記どおりサウンドセレクトもあり、なぜ発売中止になったのかすら分からない完成度です。
やはりROMで売っても在庫等を抱えるだけのリスクになると判断して
発売を中止してしまったのでしょうね。
      
SFC Mania
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd
     
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
https://ameblo.jp/nazox2016/
     
     
















だるま道場サンプル版


      
















アルナムの牙


[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル(晦-つきこもり-,ラプラスの魔開発版)~SFC Mania


[ゲーム][SFC] スーファミ体験版/サンプル(晦-つきこもり-,ラプラスの魔開発版)~SFC Mania
◆ 晦-つきこもり- 営業用サンプル版
2009-02-18 19:24:18 | 体験版/サンプル
今回は晦 -つきこもり-の営業用サンプル版を紹介します。
完成度は20%のようですが、すでに6割はできているようです。
今回は他の人が比較した資料を使用してお届けします。
ただし、全て紹介するとなるとボリュームが膨大ですので
全体的な比較だけご紹介します。
画像は左が製品版、右がサンプル版です。
製作はパンドラボックスです。ロゴが違いますね。タイトルにおいても製品版は専用画面、サンプルはプロローグの画像を流用しています。
サンプルは全体的に若干明るい状態です。おそらくホラーと言うことで後から暗めにしたのでしょうね。次の文や次のページに遷移するときのカーソルの表示方法が違います。
製品版は▼がくるくる回り、サンプルは▽が点滅しています。サンプルは人物画像が一部用意されておらず、赤い四角でじんぶつと書かれています。
選択した選択肢の表示方法が違い、製品版はいろいろな色が入れ替わってますが、サンプルは赤単色です。エフェクトの効果が一部違う。サンプル版には全体的に血のエフェクトがありません。
一部背景の横幅が違うサンプル版では各ENDの時に画面が表示され第一話しかプレイできずにセーブもできません。
サンプル版では再び人物選択に戻った場合かならず第一話の話が選択されます。
もっと違いはあるのですが、ボリュームが大きすぎるのでこれくらいにします。
ちなみに製品版の発売は3/1でした。
もっとサンプルを紹介したいのですが、なんせ違いが分からないものが多く
紹介するにも時間がかかるものが多いのです。
-------------------------------------------------------------
以下コメント返し
>リーサルエンフォーサーズのファミ通版は、メガドラ版とスーファミ版の2種類があって、どちらも、ものすごく少ないようです。
>
>スーファミ版は、特に少ないようです。
>ファミ通編集部内で、少しだけ作られたそうですよ。
>
>たしか、何年か前にヤフオクに出てましたよね。
>70万円ぐらいでしたっけ?
値段は覚えていませんが、2桁だったのは覚えています。
自分としてはプレスされた非売品カセット中では一番価値があると思います。
金ヤムヤムがごく少数しかないとはいえ、ゲームに違いのあるリーサルのほうが上ですね。
>ここでは、これらを手に入れたのか? SFCのファイルがあるか?ファイルをROM ?
まあ海外の人だと思いますが、紹介するにはファイルを所持している必要がありますね。
◆ コナミ不明サンプル
詳細求む
2009-01-19 01:24:10 | 体験版/サンプル
コナミでは昔から銃型のコントローラを使ったゲームを作るのが好きでして
その中でもリーサルエンフォーサーズと言うゲームがありました。
これにファミ通 特別版(当時はファミコン通信でした)があるのですが
これの詳細を探しています。
ソフトとしてはこちらのようなソフトなのですが
このソフトを持っている、もしくはプレイしたことがある方がおられましたらメールやコメントでご連絡ください。
たしか2年前くらいにヤフオクで物凄い値段が付いてたと思います。
◆ ラプラスの魔 開発版
2008-12-07 01:01:26 | 体験版/サンプル
ホラーゲームとしても有名なラプラスの魔の開発版です。
開発版といっても開発中止になった「やのまん」のラプラスの魔です。
スーパーファミコンでは良く知られてるかどうかは分かりませんが
「ビック東海」がラプラスの魔を販売しています。
ビック東海版のラプラスの魔はマップが全て2Dですが、これはオリジナルと同じ3Dで作られています。
・ホテル / 酒場
・武器屋
・道具屋
・教会 / 占い館 / 図書館
停留所は開発中?らしいです。?は必要なのであろうか・・・
開発版のため所持金は無限です。PCエンジン等の原作版をプレイした人は分かると思いますが
ラプラスの魔はとにかくお金に困り敵が強く自分たちが弱い。まさにマゾの世界。
ここからがメインの幽霊屋敷です。どのゲームにしてもとりあえず屋敷はかび臭く自動ドアのようです。
ダンジョンもビック東海版は2Dになっていましたが、やのまん版はオリジナルと同様3Dダンジョンです。
ビック東海版
敵ですがやはり強いです。超強いです。即死です。
で、ラプラスの魔には戦闘コマンドの中に「話す」というコマンドがあり、敵がなぜか屋敷の情報を教えてくれたりします。
ためしに話してみたら・・・戦闘終了後フリーズしました。
ビック東海版戦闘シーン
なぜやのまんは開発を中止しビック東海が良く分からない2D版で発売したのでしょうかね・・・・
      
SFC Mania
https://blog.goo.ne.jp/randnetdd
     
オールドゲーマーの、アーケードゲームとその周辺の記憶
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/c/a9ad3c8c0b77e3a1e3a56e19bf8b5165
https://blog.goo.ne.jp/nazox2016/
https://ameblo.jp/nazox2016/
     
     
     
     
     












晦-つきこもり- 営業用サンプル版


     


















ラプラスの魔 開発版