2025年1月2日木曜日

[通信][WiFi] VIERA(テレビモニタ)のネットワーク接続/ Youtube on TV






[通信][WiFi] VIERA(テレビモニタ)のネットワーク接続/ Youtube on TV    
テレビ(ビエラ)のネットワーク設定を変更する(やり直す)方法は
▽ビエラの電源を入れる
▽リモコンの[メニュー]ボタンを押す
LZ/LX、JZ/JXシリーズ、LW1/LW1L、LF1/LF1Lの場合、リモコンの[メニュー]ボタンを押します。上記以外の機種は、リモコンの[メニュー]ボタンを押します。
▽リモコンの[上][下]を押して「ネットワーク設定」を選ぶ
▽[決定]ボタンを押す
▽リモコンの[左][右]を押して「かんたん設定」を選ぶ
▽[決定]ボタンを押す
▽表示されるメッセージに従って設定
《このページで手順の確認できる機種は以下のビエラになります(2023年10月現在)》
2023年:MZ2500、MZ1800、MX950、MX900、MX800、MR770シリーズ
2022年:LZ2000、LZ1800、LZ1000、LX950、LX900、LX800シリーズ、55LW1/LW1L、43LF1L
2021年:JZ2000、JZ1000、JX950、JX900、JX850、JX750、J300シリーズ、43LF1
2020年:HZ2000、HZ1800、HZ1000、HX950、HX900、HX850、HX750、H300シリーズ
2019年:GZ2000、GZ1800、GZ1000、GX855、GX850、GX755、GX750、GX500、GR770、G300シリーズ
2018年:FZ1000、FZ950、FX800、FX780、FX750、FX600、FX500、F300シリーズ
2017年:EZ1000、EZ950、EX850、EX780、EX750、EX600、ES500、E300シリーズ
2016年:DX950、DX850、DX800、DX770、DX750、DX600、D325、D320、D305、D300シリーズ
 
Panasonic
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint23_2.html
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/43519/related/1






VIERA の Wi-Fi 接続の状態5GHz の SSID へ切り替え
VIERA Wi-Fi ホームネットワーク
■VIERA の Wi-Fi 接続先(SSID) を変更する
複数の Wi-Fi 接続先 (SSID) を使い分けしていたり、意図せずに他の SSID に接続していた場合等で、現在の SSID を他に変更する手順です。
▽「現在の無線ネットワークへの接続を継続しますか?」 画面
VIERA を SSIDステルス Wi-Fi に接続 ならこちら
▽ネットワーク接続/VIERA 「ネットワーク設定」 
▽メニュー「ネットワーク接続」 画面
▽ネットワーク接続→詳細設定→
▽無線LAN現在の無線ネットワークへの接続を継続しますか?「はい/いいえ」
▽ここで 「いいえ」 を選択すると、SSID 等の
無線LAN情報の入力画面になります
▽リモコンの 「メニュー」 ボタンを押す
▽「ネットワーク設定」 メニューから「ネットワーク接続」 を選択
▽「ネットワーク接続」 画面
▽「詳細設定」 を選び、リモコンの 「決定」ボタンを押す
▽「ネットワークの接続方法を選択してください」
▽「無線LAN」 を選ぶ
▽現在接続されている無線LANの詳細な情報が表示
▽リモコンの 「決定」 ボタンを押す

さくらインターネット
https://kantanmusen.sakura.ne.jp/cn927.oak/36_005.htm










[通信][Bluetooth] スマートフォンとDIGA(HDDレコーダ)のBluetooth接続






[通信][Bluetooth] スマートフォンとDIGAのBluetooth接続
テレビをつながずに、スマートフォンでディーガ本体の設置設定をする(Bluetooth®搭載モデル)
■「スマホで設置設定」
テレビをつながなくても、スマホやタブレットでディーガの設置設定ができます。
※スマホで設置設定中は、ディーガの操作や他のスマホからのアクセスはできません。
■必要な機器/設備
この機能を使用するためには、インターネット接続が必要です。
プロバイダーや回線事業者との契約・使用料は別途必要です。
▽ディーガを接続する
A:壁のアンテナ端子から接続する場合
①〜③の順で接続してください。
(②はBS4K/110度CS4K、BS・CSデジタル放送を視聴する場合のみ接続)
B:ご使用中の別のレコーダーを経由して接続する。
①〜③の順で接続してください。
(②はBS4K/110度CS4K、BS・CSデジタル放送を視聴する場合のみ接続)
▽スマートフォンの設定と「どこでもディーガ」の起動
スマートフォンをご自宅のWi-Fiに接続する。
① スマートフォンのホーム画面の「設定」をタップして設定画面を開きます。
② 「Wi-Fi」をタップします。
③ Wi-Fiをオンにします。
④ ご自宅で利用している無線ルーターに接続します。
※スマートフォン/タブレットの詳しい無線LAN(Wi-Fi)設定については、それぞれの取扱説明書等をご覧ください。
▽スマートフォンのBluetoothを「オン」に設定する
↓スマートフォンのホーム画面の「設定」をタップ
↓設定画面が開きます
↓「Bluetooth」をタップ
↓ Blutoothをオンに切り替えます。
※お使いの機種やOSやバージョンによって画面が一部異なる場合がありますので、詳しい設定については、それぞれの取扱説明書等をご覧ください
▽スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」をスマートフォンにダウンロードする。
※既に「どこでもディーガ」をご利用の方は、「どこでもディーガ」を最新のバージョンにアップデートしてください。
無料
「どこでもディーガ」のダウンロードはこちら
Download on the App Store
Google play
▽スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を起動する。
✔スマホで設置設定をする
✔「どこでもディーガ」を初めてお使いの場合
↓ディーガアイコンが表示されます。
↓続いてようこそ画面が表示されます。
↓">"ボタンをタップでページを移動
↓アプリの説明をご一読ください。
↓「次へ」をタップ
↓利用規約画面が表示されます。
↓ご確認の上、"利用規約に同意する"マークをチェック
↓「次へ」をタップ
↓「スタート」をタップ
↓ディーガのネットワーク設定の確認画面が表示されます。
✔ お使いのディーガのネットワーク設定がお済みの場合
↓"設定済み" をタップ
↓機器登録画面から登録可能な機器を選択
✔お使いのディーガのネットワーク設定がお済みでない場合
↓ディーガ本体の電源を入れる
※ディーガ本体のLEDが、緑でゆっくり点滅します。
↓ディーガ本体のLEDの点滅がおさまったら次の手順を実行してください。
以下のポップアップが表示された場合は「OK」をタップしてください。
↓"これから設定する"をタップしてください。
↓"スマホで設置設定対応ディーガ"をタップしてください。
↓"設定開始"をタップして【手順2】に進んでください。
✔「どこでもディーガ」に登録済みの機器がある場合
↓ディーガ本体の電源を入れる
※ディーガ本体のLEDが、緑でゆっくり点滅します。
↓ディーガ本体のLEDの点滅がおさまったら次の手順を実行してください。
↓ホーム画面で設定アイコンをタップする。
↓設定画面で"スマホで設置設定"をタップする。
↓ポップアップが表示されるので、「開始」をタップする。
【手順2】スマホとディーガを接続するに進んでください。
【手順2】スマホとディーガを接続する
↓ディーガに接続中画面が表示されます。
※接続するディーガが見つかると自動的に登録番号の入力画面に切り替わります。
↓画面上にポップアップメッセージが表示される場合は、画面の指示に従いスマートフォン側の設定を確認してください。
↓登録番号入力画面に切り替わらない場合は、スマートフォンまたはディーガの設定をご確認ください。
↓登録番号の入力画面が表示されます。
↓ディーガの本体表示窓に表示されている4桁の数字を入力
↓"次へ"をタップしてください。
↓ネットワーク設定画面が表示されたら、【手順3】に進んでください。
▽【手順3】ネットワーク設定をする
✔ディーガを有線で接続する場合
↓背面のLAN端子に接続
↓ネットワーク設定画面で"有線で接続する"をタップ
↓接続完了のメッセージが表示されたら、"OK"をタップ
↓【手順4】に進んでください。
✔ディーガを無線で接続する場合
↓ネットワーク設定画面で"Wi-Fiで接続する"をタップ
↓Wi-Fi接続画面が表示されます。
↓スマートフォンを接続しているネットワーク名(SSID)をタップ
※スマートフォンを接続しているネットワーク名(SSID)が見つからない場合は、更新アイコンをタップしてください。更新しても見つからない場合はこちらをご確認ください。
※同じネットワーク内に「ディーガの設定」に対応したディーガが登録されている場合、ご利用のWi-Fi情報を自動で取得し、下記のポップアップを表示します。
↓接続先に問題が無ければ、"接続"をタップしてください。
↓Wi-Fiのパスワード入力画面が表示されます。
↓Wi-Fiのパスワード入力して、"次へ"をタップしてください。
↓接続完了のメッセージが表示されたら、"OK"をタップして【手順4】に進んでください。
▽【手順4】放送受信設定をする
↓郵便番号入力画面で、お住まいの地域の郵便番号を入力
↓"次へ"をタップ
※以下の条件を満たす場合、郵便番号を自動で取得するため、お客様が入力すること無く放送受信設定を開始することができます。
この場合は次の手順に進んでください。
・ビエラリンク(HDMI)Ver.2以降に対応した当社製テレビと接続している。
・同一ネットワーク内に「ディーガの設定」に対応したディーガが登録されている。
↓受信チャンネルの設定を開始します。
受信チャンネルの設定には、しばらく時間がかかります。受信チャンネル設定中は、どこでもディーガの便利な使い方のスライドが表示されます。
">"ボタンか"<"ボタンをタップする、またはフリックでスライドを移動することが可能です。
受信チャンネルの設定後、設置設定の完了メッセージが表示されます。
以上でスマホで設置設定は完了です。
"次へ"をタップし、引き続きどこでもディーガを楽しむための設定を続けてください。詳しくはこちら

Panasonic
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/spn/bd/hint/hint23_2.html













どこでもディーガ
51.74MB   
どこでもディーガなら、あなたのスマホが外出先でもテレビに早がわり!どこでもディーガは、放送中の番組や録画番組、DIGAに保存した音楽・写真などを外出先でも楽しむことができるアプリケーションです。パナソニック製のブルーレイディスクレコーダー(ディーガ)をブロードバンドルーターに接続すれば、宅内でも外出先でも、放送中の番組や録画番組、DIGAに保存した音楽・写真などを視聴することができます。宅内と外出先で以下の機能を利用できます。
・放送中の番組、録画番組の視聴
・番組表での視聴、録画予約
・写真・音楽の再生
・写真・動画のアップロード
※一部の機種は音楽/写真の機能は非対応です。
どこでもディーガの対応機器(別売)
・2013年秋以降発売のパナソニック製ブルーレイディスクレコーダー(ディーガ)
対応機種や対応機能の詳細についてはどこでもディーガのサポートサイトをご覧ください。デベロッパーのメールアドレスへご連絡いただいても、直接のお返事は致しかねます。予めご了承ください。

gghhh pc    












2024年12月29日日曜日

[PCゲーム] FM7ゲーム,ゲームアーツ製作~懐かしのゲームグラフティー


[PCゲーム] FM7ゲーム,ゲームアーツ製作~懐かしのゲームグラフティー
◆ぎゃんぶら自己中心派
提供会社:(株)ゲームアーツ
価格:3.5D/6,800円,5D/6,800円
内容
ベテランは、スジ、またぎスジ、裏スジ、ワンチャンス、カベ、順目、フーロー数、捨て牌などの要素か ら相手の読むんだ。このソフト「ぎゃんぶら自己中心派」でも同じ様に考えて、君にマネージャをしてく れるぞ!もちろん、指導者によて考え方が違うんだ。指導者がタコの時は、「オールツッパリ」ゴッドハ ンド氏の時は、「ツモしか信じない」と言った様な個性がついているので、色々な打ち方が研究出来るっ てわけさ。これで今日から、君もマージャンのプロフェッショナル!!
感想
講談社のヤングマガジンに掲載されていた「ぎゃんぶら自己中心派」のマージャンゲーム化版です。 ヤングマガジンで内容を知っている方は、このゲームに登場してくるキャラクターについて十分 に楽しみながらプレーできるかと思います。マージャンが分からない人でも見るだけでも楽しめます。
◆Thexder(テグザー)
提供会社:(株)ゲームアーツ
価格:3.5D/6,800円,5D/6,800円
内容
謎の小惑星ネディアムに捕捉された宇宙船レイビナを救う為、君は変形高機動メカTHEXDER に乗り小惑星 内にある磁力線発生装置の破壊に挑むのであった。
感想
FMユーザーにとってはジョイスティック対応及びFM音源対応は本当に嬉しいものです。当時、流行っ ていた(?)、「マクロス」を思わせる飛行変形ロボットがグルグル動き回るアクションシューティングゲー ムと言った感じです。隠れキャラクターとしてUFO,ミンメイ人形,ヤマト,キューピーが・・・。BGM は勿論FM音源なので、ノリの良いこと間違いなし。 テグザー タイトル
◆シルフィード(SILPHEED)
提供会社:(株)ゲームアーツ
価格:3.5D/6,800円※ FM77AVシリーズ以降
内容
3D画面のフルカラー画像、新感覚シューティングゲーム。
感想
単純明解のシューティングゲームだ!! AVの機能をフルに使って、グラフィック,BGM共に文句無し。 ゲームアーツと言えば、起動ロゴ表示時にしゃべってくれるの定番になって いますが、今回はゲーム中でもしゃべらせてくれたのが嬉しいです(^^;
「ワハハハ・・・オマエハ ヨワカタ」(お前が強過ぎる!!)

懐かしのゲームグラフティー
http://www23.tok2.com/home/fm7emu/ysm2/gart/jiko.htm

[動画][資料] PPIJackson~海外版レゲー制覇

oldtv2278.png

2024年12月28日土曜日

[ネタ] 伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改~廃刊ディアゴスティーニかるた/あ行〜廃ディアゴスティーニ企画


mainimg_ijuin.jpg



 

[ネタ] 伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改~廃刊ディアゴスティーニかるた/あ行〜廃ディアゴスティーニ企画
TBSラジオ(FM90.5)/深夜の馬鹿力
2021.10.9(火)  
◆ 「週刊・阿佐ヶ谷姉妹を作ろう! 」。1年間かけて1/1サイズフィギュアが完成するぞ。 創刊号と最終号にメガネが付く♪
RN: 明けガラス
―(笑) どっちがどっちのメガネ?(笑) 最初にメガネ持ってこられても置くとこがないからさ。お姉さんと妹がちょっとずつ出来てくの嫌だよね。お姉さんだけもう先できてくれたらいいんだけど。なんかわかんないけど,今回はお姉さんの耳とか? 
◆ あの事件をジオラマ化! ビートたけしとたけし軍団が講談社に乗り込んだシーンを完全再現! 「週刊・フライデー編集部襲撃現場を作ろう」! 創刊号は消化器を持って暴れるグレート義太夫のフィギュア♪
RN: ヒメルテア
―(笑) そこから? 全部コンプリートした人にだけ,何も知らされてないつまみ枝豆さんがついてくるって。襲撃計画を何も知らされてなくて家にいるつまみ枝豆のフィギュア。「あいつはやべェから呼ぶんじゃねえ」つって。
◆憧れの腹話術師に君もなれる! 「週刊・いっこく堂と愉快な仲間たち」! 創刊号は爺の人形の鈎鼻♪特集は,写真の表情と喋った内容の文章が1ページずれてる,史上初,声が遅れるインタビュー♪
RN: 形状記憶老人
―(笑) コンプリートまでどれだけかかるんだよ。笑顔満面の写真に悲しい話が書いてあるからあれっ?って。
◆悪臭が写真からも伝わってくるぞ! 「週刊・汚ェ公衆便所」! 創刊号は落書きの〇〇の電話番号♪
RN: ピストルチョコ
―(笑) 
◆アメリカアイダホ州のあの野球場をあなたに! 「週刊・フィールドオブドリームス」! 創刊号はコーンの種♪
RN: 紅谷ウンコ
―(笑) 本物じゃねえかよ。出来るの本物のコーン畑じゃねえかよ(笑) 
◆Amazonで売られている激安商品にもれなくついてくる雑な日本語の説明書を毎週あなたにお届け! 「週刊・Amazon中華製品取説図鑑」! 創刊号は,激安ワイヤレスイヤホンの1行目から「ワイヤレスイヤホン」が「クイカしヌイカホソ」とある説明書♪
RN: 形状記憶老人
―(笑) もう明らかにだもん。明らかになんだよね? カタカナで「クイカ…」って「ワイヤ…」の誤字ですよね。その後「レ」の代わりに「し」です(笑) 故障かな? と思ったらって,お前がもう故障だよって。
◆ アーティストとして成功することを夢見て上京し,芸大に入るも「枠組の中で勉強しても自分の目指すところには行けない」と中退した女子が,なんだかんだあって6年後,自分の才能に見切りをつけ故郷の富山に帰る時に捨てていったビレッジヴァンガード商品のコレクション,「週刊・東京の馬鹿ヤロー」♪ 創刊号はダリの絵みてェにクニャっとした時計♪
RN: ニトロ
―(笑) 
◆ 秋元康大先生の歴史を徹底解説!「週刊・映像と数字で読み解く秋元康のキャリアから抹消された仕事」♪創刊号はネズミっ子クラブ特集♪
RN: 鍋定食
―(笑) ドリキャス特集もあるかな。結構関わってますからね。 
◆ アイドルの握手会を出禁になった男たちの生き様を見ろ! 「週刊・ボーダー越えオタク」♪ 創刊号は「実録・剥がしが3枚付く男」♪
RN: 釧路ダンディ
―(笑) 猛者がいっぱいるんだよね。写真付きでどういう伝説か解説する。「おしっこちょうだい伝説」とか。
◆あなたはこの本の付録にときめく?ときめかない?届いた橋から捨てていこう! 「週刊・こんまり」
RN: 花トレイン
―(笑) 断捨離の。いらないもん。
◆ 井森美幸の例のダンスをマスターしよう! 「週刊・ホリプロスカウトキャラバンオーディションでの奇妙な踊り」♪本人の解説付きであなたも憶えよう! 創刊号は井森美幸が着たレオタードのレプリカ♪
RN: 母さんと白くまさんが
―(笑) 
◆『池の水ぜんぶ抜く』の全放送を網羅! 「週刊・池の底から出てきたものマガジン」♪ 創刊号はディルド♪
RN: 形状記憶老人
―(笑) 
◆ いくらでもかけられる!「週刊・いくら丼」♪創刊号はイクラのフィギュア5粒♪
RN: ピストルチョコ
―(笑) ボツボツとしかついてこない。 米とイクラのフィギュアってプラスチックの玉だから。プラスチックの玉すげェついてくるから。
◆ インポッシブルの2人が攻略法を伝授! 「週刊・デカい昆虫と戦え」! 付録は100/1スケール,5mの昆虫フィギュア♪
RN: 刺身ランド
―(笑) 5cmのカブトムシが1/100じゃない100/1だから。100倍の大きさだから5mの昆虫。
◆ 『いいとも』生放送中の新宿スタジオアルタを1/20スケールで完全再現! 『週刊・笑っていいとも! 』! 創刊号は,万が一の観客がつまみ出された時に置く用の熊のぬいぐるみ付き♪
RN: そんな事あんの
―でもなんか『いいとも』出てた身からすると,行ったことない人みんなが思ってる以上に,『いいとも』のスタジオってすごい小さいの。すごいデカく見えたけど,行くとこんなコンパクトなところに全部セットとか入ってんだ…って感じ。俺ジオラマ作りてえな。
◆ イオンモールの中にある客の入らない店を集めて,君だけのイオンモールを組み立てよう! 「週刊・新しい廃墟」♪創刊号はクレープ屋♪
RN: ハルポン
―(爆) クレープ屋とか手もみんとか,上手く配置してく。
◆ 浦安の河川敷でラブホ代をケチってカーセックスをしていたパチンカーのワゴンRを精巧に再現! 「週刊・浦安のワゴンR」! 創刊号はUFOキャッチャーで採ったマイメロのぬいぐるみ付き♪
RN: ボールペン返して
―(笑) 俺のイメージはさ,何故ああするのか知らないけど,なんかダッシュボードに毛皮みたいのがすごいあって,後ろに白雪姫のあの小人の7人がずらって並んでる感じ。 あの感じですけどね。
◆梅宮辰夫ファンなら定期購読しよう! 「週刊・日本全国辰ちゃん漬け人形のある風景」! 創刊号は辰ちゃん漬け人形がついてくる! 今も現役の辰ちゃん漬け人形から,廃墟に横たわる辰ちゃん漬け人形までオールカラーの写真集です♪
RN: ペロ
―(笑) 
◆ 打ち切りが早々と決まった漫画大集合! 連載最終回を完全コンプリートせよ! 「週刊・ご愛読ありがとうございました」! 
RN: 形状記憶老人
―(笑)  でもこれちょっと面白そうなのは,毎号,本当はどういう最終回にする予定だったのかのインタビューが載るっていう。 あと始めた時にはアニメ化するとか,どれぐらい言われてたのか? とか。その辺聞きたいですよね。 
◆ えなりかずきのリハビリに最適!  毎週少しずつ作っていこう! 「週刊・泉ピン子」! 創刊号には三角巾がついてくる♪ブツブツ出来始めたら定期をやめよう♪
RN: キーロロロ
―(笑)  
◆「ェえー?!」の悲鳴が会場に響く…南国沖縄が一瞬で凍った,あの2017年の公民館を忠実に再現! 「週刊・AKB選抜総選挙での結婚発表」♪
会場とすべてのメンバーのフィギュアを集めよう! 創刊号は眉間にシワがくっきり出た渡辺まゆちゃんのフィギュア♪
RN: ソフィーと双子の姉妹
―(笑) あったな…創刊号は須藤さんじゃないんか?最後にそのみんなの驚愕してる顔の,最後のところに須藤凛々花さんって言ったっけ? あの人をポンって置く感じですよね。
◆ 汚部屋キャラで一発当てようとした際に,中村アンが披露した部屋をここに再現! 「週刊・ 中村アンがアカン警察で公開した汚部屋」! 創刊号特集は,売れた今となってはあのキャラいらなかったな対談で渡辺直美と中村アンが汚部屋対談♪
RN: おっことしちゃう
―(笑) 渡辺直美もそうだよね。春香クリスティーンも汚部屋キャラついてたよね。で,なんかあんま跳ねないままなかったことになってるよね。 中村アンの汚部屋キャラなんて本当なかった事になってるもん。
◆お気に入りの美少女フィギュアを囲むように並べよう! 毎号フィギュアが1体ずつついてくる! 「週刊・汁男優」!
RN: またぎの作ったアイスクリーム
―(笑)  どんな使い方なんだよ。太った人とか色々ね。 
◆ 『お財布クイズQQQのQ』『素敵な気分De!』『マッピングマン』など『笑っていいとも!』に挑むもあっという間に終わってしまったテレビ番組をDVD化! 「週刊・短命昼番組コレクション」! 
RN: ヒメルテア
―(笑) 家にビデオあるし。自分の出てたヤツとか長嶋一茂さんの出てたヤツ。 何つったっけ? 『ホンの昼飯前』とか,それこそマツコデラックスさんが出てきたような番組だと思うんだけど,それはもうハードディスクレコーダーパンパンになってる。ハードディスプレイコーダーごと撮ってたから。

yfghbyhvgdr pc




2024年12月23日月曜日

[印刷][DIY] Kinkosセルフプリントのメモ

[印刷][DIY] Kinkosセルフプリントのメモ
🕖️23.12.16
毎年年末にやっているKinkosの店頭印刷のプロセスのメモ。
(非会員)
▽A4比率で画像作成(今回は4243x3000px, 4面)
▽Gmailの自分宛に画像添付でメール送信
▽Kinkos店舗訪問
▽受付で用紙に本人情報を記入
▽受付で本人確認(免許証など)
▽セルフPCオーダー(1000円/20分)
▽受付で貰ったクリップボードをリーダー付きラックに挿す
▽PCのロックが解除される
▽セルフPC上で自分のGoogleアカウント起動
▽Gmail開く
▽添付ファイルダウンロード
▽セルフPCのPhotoshopから添付画像開いてチェック
▽DLフォルダから印刷フォルダ(プリントBOX)に画像をコピー
▽出力用の紙を選ぶ(秤量の多い/厚い012あたり)
▽出力カードに紙番号と枚数など記入
▽出力カードを受付に渡す
▽スタッフが印刷
▽出来上がったプリントもらう
▽ファイル削除
▽クリップボードをラックから出す
▽PCはロック状態に戻る
▽裁断
▽支払い(セルフPC使用料+紙代+印刷代)
🕖️24.12.22
年々ハガキ代が値上がって,年賀状じまいする人が多い。けれども印刷の機会は無くなるわけではないので,メモ。昨年のルーティンを復習して行く。
実質お金かかるのはセルフPC使用料(1000円/20分)なので,20分以内に作業終わらせる。出力用の紙(ハガキ用,秤量の多い/厚いもの)は012が廃止になって013,014あたりから選ぶ。A4(4面)x10枚でハガキ40枚分。料金は税込1000円だった。仕上がりは素晴らしく,満足。今回は裁断は店内ではしなかった。

gfchhhvgv pc