ラベル *docomo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル *docomo の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

1998年3月17日火曜日

[機器] 携帯電話の規格の歴史,電波帯













【携帯電話の規格の歴史】
2015年04月12日(日) 初版
2015年06月27日(土) 02版
何処でも電話がかけられ、ネット接続やアプリで遊べるスマホ。
数社の携帯会社が選べ、格安SIMも選べ、とっても便利な携帯も、かつてはNTTのみでした。
しかし、1983年の通信自由化により、第二、第三、第四の携帯会社が出来ました。
その後、会社が出来ては吸収合併を繰り返し、2015年の時点でdocomo、KDDI、ソフトバンクの3社に収斂しました。

携帯電話の規格の歴史






1998年3月12日木曜日

[雑記] DDIポケット周辺の不定期日記



[雑記] DDIポケット周辺の不定期日記
書斎1998年3-5月分
ぽけぽけ日記1998年3-5月分
Since 1 March 1998
DDIポケット周辺の不定期日記。お暇だったら見てくださいませ~(^^)
◆1998年3月1日「 日記始め (^^ゞ 」
先月からPHS周辺が騒がしい。そこでいても立ってもいられず日記をつけようと思い立った・・と、いう程の物ではたぶんありません。
本音は更新が遅れている『DDIポケットの歩み』コーナーを作る際に便利になるかな?? 
との思惑があるのですが、それはここだけの秘密です(苦笑)。
早速本題。
今、多方面で一番熱いネタはNTT-Pの新サービス
「きゃらトーク」
でしょう。
他キャリアのことじゃん! と仰る無かれ。なにしろ、Pメールと互換性があるというのだからほおってはおけません。
とりあえず、私がNTTパーソナルの
PL(パルディオレディー)・PS(パルディオサポーター)
から聞き出したところでは「きゃらトーク」→「Pメール」はOKとのこと。
DDI-Pユーザーとして気になる
「Pメール」→「きゃらトーク」
の可否に関してはPSのみなさんはそろって首を傾げていました。
確かに、逆パターンを勧めるわけないですものね。自社の売り上げに響くから。
まぁ、私の予想では「Pメール」→「きゃらトーク」もOKだろうというところです。
◆1998年3月4日「 長期契約者割引か!? 」
「安心だフォン」
「昼得プラン」
に続くDDI-P春の新サービス第二段はどうやら「長期契約者割引」が濃厚となった。
割引率は契約後1年経過で基本料金3パーセント引き。
同2年経過で5パーセントとなりそうだ。
既存利用者にやさしい施策として大いに評価できそう。
ただこんなに様々な割引プラン等々を出して、経営は大丈夫なのか?
健全経営あってのエリア拡大・回線増強なのであるから、不安になるというものだ。
残されたPHS2社は石にしがみついてでも頑張ってもらわなければならないのだから・・
◆1998年3月5日「 み・宮尾すすむが!!!!! 」
あまりにも信じられない話です。
DDIポケットのCMキャラクターは現在、「おおかみとひつじ」。
それがなんと、宮尾すすむに変更になる・・という噂なのです。
「この春のDDI-Pのテーマは『家族で使うPHS』か」と思える料金プランの発表が相次いでます。
それに呼応するかのごとき、「宮尾すすむ」・・。
あぁ、神よ。なぜあなたはそこまで残酷なことをなさるのか・・。
・・と言わないではいられません(笑)。
NTT中央パーソナルが「つなガール」で来たりと、この春はおどろくことがおおいなぁぁ。
◆1998年3月6日「 見慣れないCSが・・ 」
大雪で遅刻するか?? 
と思い、早めに自宅を出たところ新発見。
京王線・桜上水駅上りホームに見慣れないCSがあるのです。
アンテナ部分は、DDI-P駅構内設置型と同様の小型4本下向き。
ただ、CS本体部分からその4本アンテナはニョキキッと生えて おるのです、はい。
非常に奇異に感じないではいられない・・
遠目で見た所ではその本体、「DDI-P独立ポール・小型CS」に見えたのですが・・・。
まさかその本体からアンテナが生えてしまうとは(汗)。
#近日中に再度確認に行って来ようと思います
◆1998年3月7日「 審査が厳しくなる!!! 」
この春から加入審査が厳しくなるようです。
・・と言ってもDDIポケットの話ではありません。
ASTEL東京のことです。
これまで、ASTEL東京は契約前の審査がありませんでした。
つまり、PHS電話機を引き渡した後に契約書のFAXを行っていたのです。
(一部商社系代理店経由を除く)
この為、とばし業者に狙われてしまったわけです。
2台までなら「与信作業」が不要なため、販売店を10件回れば
2×10=20(台)のとばしPHSができあがるのです。
こうした現状に対して打ち出した策が「加入前審査」。
DDIポケットグループと同様の形にASTEL東京も移行するわけです。
現在の予定ではASTELが「加入前審査」に移行するのは4月1日。
ただ、多方面から準備不足を指摘されているため、実施は遅れる模様。
ゴールデンウィーク前後くらいかもしれません。
そうなると、ASTEL東京も店頭でのPHS即渡しではなく、
DDI-P同様に「30分後にもう一度ご来店ください」と言われるようになるはずです。
◆1998年3月8日「 挨拶型Pメール 」
「Pメール送信後、そのまま通話できる」・・名付けて「挨拶型Pメール」
はPメール対応機全てで可能とのこと。NIFTY SERVE・FISDNSでの話です。
うちのたまぴにもそんな機能があるとは・・驚いた。
ただ、その機能、使わないだろうね。
だって、口では伝えられないことを伝えられる・・これがPメールが素敵な点。
そうでしょ?? みなさん(^^)
◆1998年3月9日「 挨拶型Pメール続報 」
 昨日、全機種対応か・・と伝えた「挨拶型Pメール」。
どうやら、全機種対応では無いらしい。対応していない機種が伝えられたからだ。
こうなると「どの機種が対応しているのか?」が気になる。
「97年夏以降の機種」との説もでているが真相は如何に??
ところで、やはり「PS-901」がテレネーム対応というのは事実らしい。
「ピーズネーム」と名付けられているが、テレネームのことのようなのだ。
さすが京セラ。
DDI-Pを揺るがしかねない機能を平気でつけてくるとは!!
TETEのテレネームもどうやら削除されていないとの説が有力になっているし・・
いやはや、「春の珍事」・・じゃないが、意外な展開になってきたものである。
◆1998年3月11日「 やはり宮尾すすむ・・ 」
 今日、「昼得プラン」のチラシを入手しました。
そこには案の定、宮尾すすむが。
まさか、、、、と思いましたが、噂は本当だった訳です。
オオカミとひつじとの併用ということで、DDI-Pの戦略が見えてきますね。
家族のPHS・・宮尾すすむ担当(奥様受けがよい)
(従来の)女子高生なPHS・・オオカミとひつじ
 まぁ、新機軸としてはよろしいのかもしれませんね。
◆1998年3月12日「 長期契約者割引と複数回線割引発表 」
 本日、DDI POCKETの長期契約者割引と複数回線割引の詳細が判明。
《長期契約者割引》
・契約1年以上…基本料金(標準コース)から5パーセント引き
・契約2年以上…基本料金(標準コース)から7パーセント引き
・契約3年以上…基本料金(標準コース)から10パーセント引き
「昼得コース」「安心だフォン」の場合は割引無し。
ただし、両コース利用期間も「契約期間」とカウントするので、標準コースに変更した場合は割り引きたいしょうとなる。
《複数回線割引》
・1回線につき200円引き
つまり、2回線の場合は400円引きとなる。
Pメール20回分も得するとは・・案外美味しいか??
何はともあれ「既存加入者にやさしい施策」が発表されて嬉しい限り。
ただ、あまり割引プランを増やすと携帯電話NCCみたいに「悪循環」を起こしかねないので不安ではあります。
☆「悪循環」・・料金を割り引くことで設備投資の資金を食いつぶし、
        それによるエリアの貧弱さが加入者減を招く。
        それはさらなる経営悪化の原因となり、
        設備投資が困難に・・という携帯電話NCCの現状
◆1998年3月13日「 バージョンアップPメールを検証 」
昨日の日記を書いた直後に情報が入った「Pメールバージョンアップ」。
予想されていたニュースとはいえ、嬉しいものである。
ここで東京デジタルホン総合カタログに載っている文字通信比較表にならって、
今回のPメールバージョンアップを検証してみたい。
--------------------------------------------------
     サービス加入料金 サービス基本料金 送信料金/1件 受信料金/1件
ASTEL東京  1500円(注1)    100円    10円(注3)    5円
DDI-P     無料        無料    10円(注3)  無料
NTT-P    2000円(注1)    100円    通常通話料     5円
IDO      無料        無料      5円      無料
NTTDoCoMo   無料        100円    通常通話料    無料
TDP      無料       無料(注2)  5円(注3)    無料

       1回あたりの送信文字数 漢字対応 配信確認 再送信 同報機能
ASTEL東京      半角39      ×    ×    ×   ×
DDI-P        半角20      ×    ○    ○   ×
NTT-P      全角35・半角70    ×    ×    ×   ○
IDO       全角64・半角128    ○    ○   ×    ×
NTT DoCoMo      半角50      ○    ×   ×    ×
TDP       全角64・半角128    ○    ○   ○    ○
       E-MAIL対応 一般電話対応 移動体他社対応 メッセージ保存
ASTEL東京    ×      ○      ○       72時間
DDI-P      ×      ○      ○       12時間
NTT-P     ○(注4)    ○      ○     3日後の24時迄
IDO       ×      ×      ×        ×
NTT DoCoMo    ×      ○      ×       24時間
TDP       ○      ○      ○       72時間
注1:新規加入時無料
注2:スカイウォーカーのE-MAIL利用は1000円/月
注3:他社の電話から送信の場合は相手方電話会社の電話料金に依存
注4:E-MAIL受信のみ
--------------------------------------------------
他社と比較して「無料」で利用できるサービスとしてのバージョンアップPメール
はなかなかだろうと思う。
「無料」は「無料」という感じで弱い部分もあるけれども。
今後は夏までには出るであろう「1000文字Pメール対応機」、
今年末までに始まると言われる「PメールのE-MAIL対応」に期待したい。
◆1998年3月16日「 184対応 」
 ようやく、TETEのモックを手にしました(遅い?)。
なんか凄いデザインですなぁ、またこれは。
マイクフリップ兼二つ折りタイプ。
なんといっても折り畳むときに勢いをつけて振るだけで閉められます。気持ち良い(笑)。
そういえば、今日届いた『Pocket Eyes』に「184」対応の件が告知。
4月から・・というが、すでにわたし184使っているのだが (^^ゞ
ただ、現在「対PHS通話」は184できない・・。
これは4月には変わってくるのだろうけれども。
『Pocket Eyes』のその他のネタといえば、NTTアナログ固定網からPHSへの番号通知の件。
ゴールデンウィーク前後というからこれは予想されたとおり。
#これで、NTTへの支払いがまた大変なんだろな。DDI-P。
◆1998年3月23日「 やはり全件事前審査 」
 先日、この日記で書いた「アステル東京全件事前審査」。
なんだかんだ言いながらやはり4月1日からの実施が確定。
やはりとばし被害が月を追うごとに増えている現状が実施を急がせたようです。
いろいろ準備不足で混乱しそうですけれども・・4月1日。
さて、これでNTT-Pを除いてPHS引き渡し前の審査が行われるわけです。
ただ、アステル東京は4本まで持てるんですよねぇ
(「後日渡し」とすれば青天井(汗))。
DDI-Pが1名義3本ということを考えるととばし業者は・・今後も・・。
 それより更に悲惨なのはNTT-P。
パーソナルの場合、2本ずつ各店回ればやり放題なのです。
4月以降、とばし業者の集中砲火を浴びることは必死。
NTT-Pがこれに対し、どうでるか気になるところではありますね。
 そういえば、東京デジタルホンも「保険証+郵便物」をNGにするらしい。
やはり、この春は「とばし対策」が各キャリア動向を象徴か。
◆1998年3月24日「 「184」完全対応か!? 」
先日の日記で「対PHSの184は未対応」と書きました。
で、今日試してみると友人のCASIO・TETEに184で非通知成功!!
4月1日対応・・ということで公約遵守ですね >DDI-P
あとはゴールデンウィーク前後のNTT固定電話からの番号通知。
あぁ、DDI-Pの対NTT(本体)支払い増加なのですね。
合掌。。。。。
◆1998年3月30日「 クレジットカード追加 」
今日は暑い一日。
そんな中、やはり量販巡りをしてしまったわたくし、すっぱだかでした。
 さて、収穫といえば、DDI-Pの料金支払い可能なクレジットカード。
・・そう、種類がいつのまにやら増えていたのです。
従来の9種に加えて4種。
これで全13種類のカードが支払い可能ということになります。
具体的には以下の通り。
・JCB
・VISA(住友カード)
・Master(住友カード)
・日本信販(NICOS)
・DC
・セゾンカード
・ミリオンカード
・セントラルファイナンス
・イオンクレジット
---------------------------(以下、新規追加カード)
・オリエントコーポレーション
・UCカード
・ダイエーOMC
・協同クレジット
あとは・・4月からDDI-Pだけでなく、ASTEL東京も端末価格上昇との情報。
私が聞いていた話では5月以降のはずだったんですけどね。
DDI-Pが4月から・・と聞いて急膀変更されたのでしょうか?
#あとは、NTT-Pの動きが注目されます
◆1998年4月7日「 IDOも・・かぁ 」
ついにIDO(日本移動通信)も1名義1回線原則がこの春、適用のようです。
何軒か量販を回ってみたのですが、「既に一人一回線」「4月×日から、
一人一回線」と店舗によってばらつきがありますけども。
どちらにしろ、「あの」IDOまでもTDP・TU-KAと足並みを揃えたわけです。
ご存じの通り、ドコモ中央も3回線以上は供託金をとることで複数回線抑制。
#いよいよ、という印象です
やはり、とばし被害は甚大なのでしょう。
・・と、なるとPHS各キャリアも携帯キャリアに足並みを揃えるか??
現状ではASTEL東京・4回線、東京ポケット3回線、中央パーソナル無尽蔵(汗)と、
1名義でやりたい放題やれてしまうわけですから・・とばし業者にとって。
 まったく、困ったものです。。。
◆1998年4月12日「 トバシも捜査対象(当然か) 」
今日、某量販の店員さん(ヘルパーじゃない)に聞いた話....
先週、警視庁の刑事さんが来店。
すると、そのお店で契約作業したASTEL東京の契約書を見せて、
「おたくで契約したものですよね? 」との台詞。
もちろん、その契約書はそこのものであったことは言うまでもない。
その刑事さんの話では偽造身分証での契約だったとか。
PHS以外にも、サラ金などをその犯人は渡り歩いたそうで・・(汗)。
で、刑事さんは店舗の防犯カメラに犯人が映っていないか確認。
更に、契約書を触った可能性のあるヘルパー・店員等の指紋を採取。
そそくさと、次の店舗に行ったそうです。
・・いやはや、「とばし」もいよいよ本格取り締まりが始まったのですね。
遅すぎたか??
◆1998年4月15日「 3月6日のCS.... 」
この日記ページ3月6日分で書いた、駅設置下向き4本アンテナ搭載CSが
NTT-Pのものであることがわかりました。
え、いやぁ、うちの最寄り駅・京王線千歳烏山駅下りホームでも見つけたから分かったんです、はい。
従来Nパの20mWCSがとっぱらわれて設置されたのですから、こりゃNパです。
すでに多方面でこのCSは話題になってますしね。
いやはや、おくればせながら私も確認したよ・・という話でした。
#よーくみるとDDI-P系CSでないことは「雰囲気」でも分かりますね(汗)
◆1998年4月16日「 Nパもついに・・・ 」
今日、店頭でパルディオレディー(PL)から得た情報では
「5月1日から中央パーソナル、店頭即渡しは1名義1回線」とか。
 つまり、個人1名義2回線以上同時購入の場合は後日渡しとなるわけです
(これまでは3回線以上が後日渡しだった)。
 やはり、ASTEL・DDI-Pが全件事前審査の中、
パーソナルのみが即渡しをやっていたために、
「とばし業者」の格好の餌食となってしまったためのようです。
 ただ、依然として1回線のみならば即渡しなので、
とばし業者は今後もNTT-Pを狙い続けるでしょう。
販売店を10件回れば10回線無審査で入手できるのですから。
根本的な対策が求められていると感じます、
NTTパーソナルの契約システム。
◆1998年4月20日「 中央パーソナルCMキャラクター変更か? 」
「NTTパーソナルはつなガール! 」のCMが春商戦の売りなNTT-P。
そのパーソナルのCMキャラが丸ごと入れ替わるらしいです。確かに、関西パーソナルが「らるくあんしえる」(でしたか? )
に変更するなどその前兆はありました。
木村嬢もついに降板かぁ。
ただ、5月からの新キャラが男性ということしかわかんないんですよ。
気になるなぁ。ま、あと10日ほどでわかることですけれどもね(^^)
◆1998年4月22日「 番号案内104 」
4月20日から使えるようになったらしい104。
DDI-P側からなんらアナウンスが無く、雅臙になっていた私でした。
そんな中、4月21日のDDI-Pホームページ更新でようやく告知。
FISDNSで「ちくり」とやったのが効果あったかしら....
今回の104接続は初期の携帯電話接続(161経由)と同様の暫定接続とか。
今秋には値下げが行われるようです。
◆1998年5月2日「 NTTパーソナルの1回線制限は・・ 」
 4月16日の日記に書いた「中央パーソナルの即渡1回線制限」。
私が話を聞いたPL(パルディオレディー)は5月1日から、と言ってました。
ところが、今日、別の店でPS(パルディオサポーター)に聞いてみると
「5月6日から」との答え。
どうなっとるんやぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!・・ふうぅ。ふぅぅ。落ちついて落ちついて(笑)。
そこで、数店舗を回ってみるとやはり、5月6日が正解のようです。
某量販店のPLの発言(4月16日の女の子)に振り回されたんかなぁ。
にんとも。
#あ、法人契約分も「1回線制限」とか。
#そうとう、4月に「とばされた」んかしら??
◆1998年5月4日「 アステル、量販にロムライター配備 」
現在、関東地域の一般量販店等で機種変更を受け付けているのはDDI-Pのみ。
それが、6月1日からはASTEL東京も可能となるようです。
つまり、DDI-P同様にロムライターを量販に配備するわけです。
で、これと同時に機種変更基準も東京ポケット同様に6月1日から
「現有PHSの使用開始から6カ月以上経過していること」と、なるとか(現在は3カ月以上経過)。
ただ、このアステルロムライター、DDI-PのIRMと比較すると機能制限があるようです(某量販店PHS・携帯電話販売チーフ談)。
具体的にどの辺に制限があるのかは「守秘義務」で話せないとのことでしたが。
PSNを書き込んだ後の回線開通にASTELとDDI-Pは差があるので、 私の予想ではその辺から差が生まれてしまうのではないかと。。。。
ま、一般のPHS利用者には特に影響は無いでしょうけどもね。
98年5月5日「 ポケットタウン発見!! (汗) 」
PHS BARで噂が流れた「ポケットタウン」。
ついに私も発見しました。
え、どうやって??
女性誌『egg』24号です、はい(汗)。
さて、このポケットタウン。
要するに「バーチャルタウンDDI-P版」。
PHSから仮想都市にお出かけする、と考えればよいでしょう。
で、そのアクセス番号は
03-5325-3800
なお、この番号はDDI-P契約機以外からはアクセスできませんでした
(なぜか、DDI-P機からも「接続できない」旨のアナウンスが場合によっては流れたりしますけれども(笑))。
で、この「ポケットタウン」ではまず、「アドレスナンバー」 と「パスワード(暗証番号)」を入手。
それから街へくりだします。
街の中身は以下の通り・・・
「ポケットタウン放送局」・・アドレス番号「551#」
「フォーラムパーク」・・アドレス番号「514#」
「パークサイドハウス」・・アドレス番号「516#」
「交番」・・パークサイドハウス内「10001110#」
「ポケットタウン放送局」にはなんと雛形あきこもいました。
いやはや、驚いた。いじょ(笑)
◆1998年5月7日「 支払い可能コンビニ追加 」
98年4月版の『ポケット電話サービスご利用ガイドブック』を入手。
同冊子によると、支払い可能コンビニエンスストアが追加された模様。
以下、支払い可能コンビニエンスストア
セブンイレブン
LAWSON
FamilyMart
ヤマザキデイリーストア
サンエブリー
サークルK
SUNKUS
MINISTOP
HOT SPAR
ampm
SAVE ON
POPLAR
スリーエフ
SPAR
---------------------以下、追加分
くらしハウス
 以上、15種類のコンビニエンスストア。
 さて、昨日報じた「ポケットタウン」。
このサービスを運営しているのはMTIという会社らしい。
 で、この会社、NTT-P等で利用できる「IKeTeLスーパーダイヤル」
を運営している光通信と同様にPHS・携帯電話の販売をやっているとのこと。
 ただ、光と異なり「フレームリレー網」「高速デジタル回線(?)」
の販売も手がけている。あと、GSMの輸入販売も。
 とりあえず、素性が気になったので(笑)調べてみたわけです、はい。
◆1998年5月14日「 PS-801、生産終了!? 」
今日、量販の店頭を見て気づいたのだが、どうやら・・
「PS-801が生産終了、残るは流通在庫のみ」・・らしい。
某所で確認してみるとやはり予想通り。
PS-70Xシリーズと比べるとあまりにも速い打ち切り。
 PS-901は「ストレートタイプ」「セパブル非対応」ということで
PS-801とはターゲットが異なるはずだ。
と、するとこの京セラの判断の裏にあるのは一体何なのだろうか。
いやはや、気になるなぁ。
#単純に大量の流通在庫を避ける為・・だったりして(汗)
あと、アステル東京の新機種だがどうやら秋までおあずけ・・
との情報を入手。
 一部ではNTT-Pの331S相当が夏前にでるのでは・・とも言われたのに、
である。
 ただ、私としてはAT-15で満足しているので
(何てったってラジオを聞くようになったのは中学時代以来、 AT-15様さまである)、特に気にならないなぁ。
◆1998年5月15日「 98年3月期決算 」
 5月14日、第二電電が98年3月期決算を発表。
第二電電本体は度重なる長距離通話値下げで創業以来初の減収減益
(売上高・前期比3.9パーセント減の5358億8200万円、
経常利益・同41.7パーセント減の395億300万円)。
他方、DDI-Pグループは前期比63.9パーセント増の3196億9500万円の売上高。
これで、99年3月期には初のPHS事業黒字化のめどがついたとか。
健全経営でこそのエリア拡大etcということで、 我々ユーザーとしてもいいことなのかもしれない。
Zaian Diary Ver2.71b

Dの館
http://www.geocities.jp/kddi_phs/p_diary/98spring.htm
http://www.geocities.jp/kddi_phs/how/history.htm
http://www.geocities.jp/kddi_phs/index.html
http://www.d1.dion.ne.jp/~pokepoke/map/960215.gif







1990年代の日本の雰囲気wwwwwwwww
2021年02月24日 12:00 ネタ・雑談
1: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:56:49.08 ID:RBLQQ8Lp0
すき
あの時代を過ごせて良かったと思う
3: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:57:26.55 ID:RBLQQ8Lp0
あの時代に若者として色んなことをやれたのはほんまよかった
5: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:57:52.81 ID:wCuFW/9qa
普通に羨ましい
7: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:58:05.23 ID:4XvTfxOS0
いち何歳だよ
12: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:06.02 ID:WWN7P1pk0
80年代の方が良かったわ
90年代はオウムとか阪神大震災とかあったし
17: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:46.68 ID:V/1ZdRfO0
>>12
今あの閉塞感と同じ様な感じあるわ
18: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:51.53 ID:Tk+WvKMJa
>>12
これ
95年くらいからほんまあかんわ
13: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:20.05 ID:F/hjbvv80
過ごしてみたかったなとは思う
25: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:07.01 ID:RBLQQ8Lp0
>>13
今よりもっと社会はギスギスしてたけどな
きついとは思うで
 
14: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 01:59:21.88 ID:gHdbdNjK0
ドラマやバラエティでもみんなイキイキしてるのはわかるわ
23: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:00:55.89 ID:4zSn1FUJa
世紀末やったねノストラダムスとか
24: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:01.82 ID:pmwuyWfD0
ジャンプ黄金期はキン肉マンキャプテン翼の80年代と言われがちやけどワイ的にはドラゴンボールの90年代
27: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:01:26.44 ID:nQB6/xg90
>>24
そうやで
ワイもそう
30: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:03.08 ID:RBLQQ8Lp0
90年代は超好景気から超不況だからな
落差が激しい
阪神淡路とかオウムとか東真一郎とか
いろんな事件災害もあった
31: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:03.99 ID:s0AJPDLCM
バブル崩壊で死にまくった時期やな
35: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:45.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>31
あの時代はほんま自殺者多かったからな
34: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:02:41.92 ID:AMnDEbOor
イジメとか少年犯罪多発しててやべー時代じゃん
135: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:12:28.23 ID:pReaNarJF
>>34
80年代に比べたらマシになったんやぞ
37: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:03:28.00 ID:PQtMGyh40
世紀末感やばいやろ
ガチで世界終わると思っとるやつも多かった
45: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:24.78 ID:RBLQQ8Lp0
>>37
あの末期感とパワフル感は今の時代じゃ絶対もう味わえんからあの時を若者として過ごせて誇りに思う
74: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:49.03 ID:AMnDEbOor
>>45
ワイドショーの字幕こええし
最近90年前後のワイドショー動画あげてる奴YouTubeにいるぞ
39: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:03:44.29 ID:igg2XPMh0
90年代後半はアーティストが凄い
54: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:18.28 ID:RBLQQ8Lp0
>>39
X ルナシー 尾崎豊 ZARD その他もろもろ
67: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:14.27 ID:Tk+WvKMJa
>>54
そこに尾崎入るか?
44: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:12.05 ID:8HU6ndbSM
オウムって突然事件起こしたん?
それとも一般人でも察するレベルでヤバそうな教団だったん?
 
733: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:48:40.25 ID:msfNfTqHd
>>44
教祖が踊るんやぞ
770: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:50:34.52 ID:KLyc5NAW0
>>44
最初はみんな笑ってたらしいな
ヒトラーもそんな感じだったらしいが
48: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:42.35 ID:LPiBTZ+I0
コロナやリーマンショックに比べたら90年代の不況なんてしょぼいもんやったな
64: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:04.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>48
日本だけで見ると1990年のがヤバかったぞ
49: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:04:50.72 ID:YU/su6yi0
90年代の日本ってキチガイ染みた事件普通にあるよな
コンクリートやらアベック殺害事件やら
68: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:17.99 ID:LG54mfpU0
>>49
バラバラ殺人事件というワードを初めて聞いた時の衝撃よ
59: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:05:42.20 ID:T/6WEeAv0
90年代後半の雰囲気は好きかもしれんわ
63: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:01.52 ID:XW0ups71M
90年代は軽く事故っても「気を付けろー」って怒鳴られて済んだけど,今は大事になるよね
244: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:42.82 ID:yGeQP8+ar
>>63
轢かれかけて逆に怒鳴られるような時代や
こらガキ!死にてーのか!?気を付けろ!って
横断歩道上やのに
今は老人だろう団塊くらいのオッサンや
今考えるとメチャクチャやったで
69: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:19.47 ID:J8/ka5d50
90年前半中盤後半で全然ちがくない?
75: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:06:53.43 ID:IkAEUqMeM
>>69
阪神大震災&オウムからかなあ
76: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:02.29 ID:V/1ZdRfO0
ノストラダムスをそこそこ信じてるの多かったよな
81: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:07:20.98 ID:/KrCgT0h0
エバゲリ見れば大体わかる
あんな感じ
101: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:09:20.05 ID:1+N8DdHV0
当時の競馬見たかった
122: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:33.16 ID:RBLQQ8Lp0
>>101
オグリキャップ凄かったぞ
サイレンススズカも
105: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:09:46.13 ID:T/6WEeAv0
5chが出来たのは1999年やがその頃からいた奴は流石になんj民とかなってないやろなぁ…
 
111: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:43.96 ID:RBLQQ8Lp0
末期感で言うと
3.11 福島原発事故の2011年
---越えられない壁---
バブル崩壊の1992年
---壁---
今>リーマンショック
742: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:49:08.61 ID:SlZQQyCFd
>>111
そういえば原発事故やばかったな
命の危険を感じた
112: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:49.47 ID:igg2XPMh0
1998年に宇多田ヒカル椎名林檎MISIAがデビューしてるの凄すぎるわ
113: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:10:49.86 ID:0bIdzNVOM
当時のアキバとか言ってみたい
143: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:03.58 ID:RBLQQ8Lp0
>>113
まさに1998年のアキバとかよう行ってたでワイ
あの時はでかいテニスコートあったし
街も今みたいに整備されてなくて古臭いボロボロの
部品屋だらけだった
157: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:44.75 ID:1CVyOPm/d
>>143
ええ感じやったよね,アキバ
115: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:08.76 ID:3y9UYO+n0
キッズ・リターンであの雰囲気を味わえるよな
128: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:11:58.75 ID:3DyOhtvP0
陰鬱なアニメが一番多かった時代だな
オタクも迫害されてた
158: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:13:47.58 ID:pmwuyWfD0
>>128
電車男以前のオタクは気合入ってたわ
168: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:14:17.75 ID:PQtMGyh40
>>128
宮崎勤からずっと暗黒時代やな
雰囲気変わったのは21世紀からか?
214: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:16:50.60 ID:3DyOhtvP0
>>168
2000年代後半からやな
ネットの影響が大きい
165: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:14:13.13 ID:igg2XPMh0
2020年代はどうなるかね
228: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:05.98 ID:u3jZDJGv0
>>165
日本に限らず世界的に陰鬱な雰囲気になる時代やと思うわ
169: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:14:19.46 ID:EeLtKmoo0
コロナが長引けば似たような退廃的な雰囲気になるんじゃない
191: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:44.44 ID:yIjpB+630
>>169
ワクチンで終わりやろ
170: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:14:26.24 ID:es7nG+Nvd
ハイパーヨーヨー,ミニ四駆,たまごっち,たれぱんだ
今思うと何で流行ったのかようわからん
 
202: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:16:29.14 ID:EtToTkHN0
>>170
ヨーヨーもミニ四駆もリバイバルみたいなもんやん
192: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:51.76 ID:Q+7kuXZWd
サブカル的には神の時代やな
クライマックス・ベスト90’sプラチナ
クライマックス・ベスト90’sプラチナ
オムニバス
ソニー・ミュージックダイレクト
2011-08-24
194: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:15:54.77 ID:kdUSGD7Od
でもなんだかんだ00年代まではカラ元気でみんな頑張ってたよな
やっぱ津波で一気に暗くなった感じするわ
224: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:44.39 ID:RBLQQ8Lp0
>>194
これはあるわ
3.11で絶望感に溢れたよな
242: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:38.21 ID:m3vyf9C60
>>224
リーマンショックから立ち直ろうとした矢先やしな
280: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:50.15 ID:RBLQQ8Lp0
>>242
今回のコロナも3.11から立ち直ろうとして
インバウンドやらで復活させようとした矢先やもんな
この国はある意味呪われてるわ
283: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:54.72 ID:cqyHfenh0
>>194
確かに津波来る手前の2010年て結構明るかった気するな
音楽はAKBだらけだったが曲の内容は盛り上げてこうみたいな感じで
209: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:16:42.61 ID:SNT2lzVI0
1993年 矢ガモ事件
1990年代前半~中盤 オウム事件報道の加熱
1990年代中盤 危ない1号・GON・完全自殺マニュアル・復讐のススメ等の鬼畜系・サブカル系雑誌の隆盛
1997年 ギフト放送(バタフライナイフ流行の火付け役のドラマ)
1997年 酒鬼薔薇事件(ナイフ殺傷・首解体・中二病的怪文書の先駆け・少年犯罪の象徴的トップ事件)
1990年代中盤~後半 少年殺傷事件頻発
1990年代後半 ナイフ流行
1998年 栃木女性教師刺殺事件(キレる17歳の元ネタ事件)
1999年 てるくはのる事件(酒鬼薔薇のフォロワー事件)
1999年 バトルロワイヤル 原作小説発売
2000年5月 ネオむぎ茶事件 (酒鬼薔薇聖斗を心酔し酒鬼薔名で犯行声明・酒鬼薔薇のフォロワー事件)
2000年12月 バトルロワイヤル(映画)公開&漫画版発売
237: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:30.90 ID:YU/su6yi0
>>209
女子小学生がカッターナイフで同級生の首切って殺した事件なかったっけ?
306: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:45.79 ID:2b9Z/uY4d
>>237
あれは2004年や
226: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:50.63 ID:md6P8tBY0
あの頃はサブカルと呼ばれてたものが今はメインカルチャーになった感はあるな
269: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:14.42 ID:V/1ZdRfO0
>>226
メインカルチャーが勝手に没落しただけやと思うわ
298: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:31.22 ID:EtToTkHN0
>>269
生み出す力はもう日本にはないよね
衰退するだけ
227: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:17:52.28 ID:m30TR2An0
80年代と00年代が混ざった感じなんだよなぁ
安っぽい作りのビデオ屋とかレコード屋があって,個人の本屋も多かった
232: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:19.33 ID:3y9UYO+n0
VHSの汚れた画質の雰囲気もすき
233: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:25.50 ID:FyVuD5DUd
文化的には間違いなく今より多様やったな
 
243: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:41.71 ID:nmSswMnqM
ワイバンドマンやけど90年代くらいってバンドマンめっちゃ楽しそう
機材はそりゃ現在の方が良いだろうけど
296: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:25.85 ID:1jV8rowR0
>>243
バンドブームもあったしコピバンめちゃくちゃ多かった
ワイはクラスメイトとお遊び程度にしかやっとらんけどええ思い出やわ
246: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:49.78 ID:EHINnMgO0
サザンミスチルB’zと邦楽の全盛期やな
258: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:19:35.06 ID:3y9UYO+n0
>>246
更にスピッツGLAYL'Arc~en~Ciel宇多田と化け物
295: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:17.72 ID:H12FAl680
>>258
GLAY20万人ライブ,モー娘。ラブマシーン大ヒットとか世紀末感半端ない
250: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:18:59.20 ID:Ee2vJpZM0
世紀末の閉塞感は体験してみたかったンゴねえ
251: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:19:06.14 ID:5PUA4k370
平成って割と平和やったんやなって感じる
令和終わっとるやろ
276: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:37.22 ID:Ee2vJpZM0
>>251
平成がその名の通り何もせずに問題の先延ばしばかりしてたツケが令和で現れた感じやな
これからも平成時代のツケが押し寄せてくるで
259: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:19:37.31 ID:NnC//ppS0
なんか知らんけどこの頃IT浸透の時代なのにオカルトブームも起きてたよな
超常現象何もかんも否定する今じゃ考えられん混濁具合
290: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:07.96 ID:yIjpB+630
>>259
オウムが流行った時代やからな
278: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:20:46.80 ID:3+EPCNKva
夜もヒッパレとか歌の大辞テンあたりが懐かしいわ
294: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:12.21 ID:igg2XPMh0
>>278
歌番組は80年代ノリを引きずってた感ある
362: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:16.21 ID:RxWXbz9p0
>>294
日テレを歌番組の代表みたいに扱うのはどうやろ
MステHEYHEYうたばんに80年代感はないぞ
418: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:28:27.16 ID:igg2XPMh0
>>362
たし蟹
292: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:09.43 ID:T/6WEeAv0
90年代後半~2000年代前半くらいの個人サイト見るの好きなんやがわかる人おるか
311: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:22:24.65 ID:3y9UYO+n0
>>292
ワイも作ってたからわかるで
529: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:54.52 ID:F48+QPATa
>>292
当時のブックマーク殆ど消えててかなしい
302: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:21:40.63 ID:Q2e97xr60
https://m.youtube.com/watch?v=GNQRE-Zgv80
この人のライブラリ大好き
338: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:23:42.58 ID:IZxNimBF0
>>302
この人すごいよな
やってることvlogやん
321: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:22:50.48 ID:5eX41mqdd
ネットの無い時代に戻りたいとは思わんけど学生時代にスマホ無かったのは良かった
今の子供が自殺しまくってるの大体スマホのせいやろ
360: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:09.74 ID:KLyc5NAW0
>>321
最近はだいぶ落ち着いてるぞ
376: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:26:07.11 ID:9OfIG+fv0
>>360
1998は何があったんや
416: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:28:15.71 ID:5eX41mqdd
>>360
全体はせやけど子供の自殺数は今も増えてるはずや
あれはスマホの普及率と関係あると思うで
442: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:29:49.08 ID:ppWqeNecM
>>416
子供の自殺はもみ消されてたのもあるし今までは
昔と変わってないんちゃうかな
326: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:23:08.30 ID:9OfIG+fv0
歴代最高売上のジャンプ 1995年3ー4合併号のメンツwwwww
344: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:24:10.85 ID:yIjpB+630
>>326
こち亀がすでに90巻も出てるのやばいな
346: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:24:16.00 ID:QAohYiWjM
少なくない日本人がテレビが宣伝していたノストラダムスの大予言による破滅を本気で信じてたくらいおおらかな時代だったなぁ
オカルトやエヴァに始まる世界系も時代の副産物だったし,勝ち負けで二分されない多様性があったな
当然街を歩けば個性的なファッションや人やモノであふれてた
407: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:27:54.33 ID:SNT2lzVI0
>>346
96~98年頃のエヴァブームは凄かったな
当時中学生やったけど周りの非オタも挙って見てたしエヴァはたまごっち・初代ポケモン・デジモン・FF7・初代プレステ普及以上の大ブーム
普段アニメに触れないようなDQN(死語)がエヴァの下敷きとか団扇とか普通に使ってたし
ラミカード生徒手帳に挟んで体育の着替え中にパクりパクられは茶飯事で余りにもカードの盗難多いから学校側からラミカード禁止令出たくらいや (現金の次にパクられる可能性高いのがエヴァグッズ)
気弱い奴はエアマックス狩り同様にDQNに狩られるからエヴァグッズ持ってることを学校では隠してたくらいや
当時はスマホはおろかガラケー・PCも一般普及前でネットで知識得る機会もないに等しいから周りの友達と口コミか家電で喋るしかなかった
エヴァの話題でヤンキーのいらん絡み凌いだり(エヴァの知識あれば話が合うからマウント取られなくて済む)
エヴァの与太話で部活の練習サボって目玉は基本
深夜の一挙放送を録画したVHSが知らん間に何人も連続で又貸しされて何年の誰やねんって奴に渡って回収不能になったり
一般人まで巻き込むブームで大流行
残テやルフランのボーカル曲だけやなくて鷺巣のアニメのサントラ(インスト)CDも普通に生徒同士で貸し借りされてたし
ベスト10系の歌番組では晩年の小室ファミリー・ミスチル・ビーズ・ジュディマリらに混ざってエヴァ系のCDが場違いな売り上げでランキングされてて夜もヒッパレでは安室がルフラン歌ってた
上でも言ったアニメBGMのサントラ(NEON GENESIS EVANGELIONシリーズ)も売上上位にランクインしてて歌番組でダイジェスト紹介されて坂本龍一のThe Other Side of Love(ストーカーの曲)並にシュールやった
書籍ではエヴァンゲリオン解体新書系の解釈本も流行ったし
エヴァ失楽園(エロパロ本)も流行ってた
ワイの田舎の中学でもこれほどの熱狂具合やったから都市部の学校とか理解力のある当時の高校~大学生世代はもっとヤバかったんちゃうか
当時の
・特命リサーチ,万物創世紀,驚き桃の木20世紀,アンビリバボーなど終末系番組ブーム
・90年代中盤から後半の酒鬼薔薇聖斗事件および酒鬼薔薇のフォロワーの少年犯罪の多発&オウム事件からくる社会の閉塞感
・ノストラダムスの世界終末願望
これらの終末願望を加速させる世間の波にエヴァも乗っかった相乗効果で人気にブーストかかってたし
学校へ行こうでもエバンゲリオン(コマネチ)とかネタにされてた
当時アニメは今よりもアングラ扱いで触れられる機会のなかった環境でヲタに媚びる必要のないお笑い芸人として全盛期中のダウンタウン松本が「綾波レイとやりたい」と言い東野,今田らも27時間テレビの深夜帯で話題にし,
いいともではタモリが初号機のモノマネをして大竹まこと,極楽加藤らも番組で話題に挙げてた
他エヴァファンの有名人は宮迫,岡村,伊集院,ロバート,オリラジ中田,ザキヤマ,有野,有田,ユースケサンタマリア,アンガ山根,宇多田,生皮,栗山千明,加藤夏希等
489: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:32:32.85 ID:ppWqeNecM
>>407
平成に取り残されてそう
633: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:42:04.74 ID:TZ5IW8Ak0
>>407
これ手打ちなんか…
669: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:45:01.04 ID:PQtMGyh40
>>407
コピペじゃないのかよ草
677: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:45:25.16 ID:3y9UYO+n0
>>407
コピペが生まれる瞬間に立ち会えた
361: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:14.59 ID:v6gVo2cz0
2004~2010年ぐらいの急速にITテクノロジーが進化していった時代すき
370: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:42.15 ID:1kMwb8jCM
まだ日本が世界トップクラスの技術と資金があった頃だな
371: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:44.66 ID:WEcpDdrjp
372: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:25:47.88 ID:IZxNimBF0
昔は良かったって老害感あってあまり使いたくないけど実際昔のほうが良かったよな
今は何事においても社会に余裕がなさすぎてアカンわ
404: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:27:43.91 ID:v6gVo2cz0
>>372
世の中便利になりすぎるのも考えようなんやなって思う
たしかに便利やけど疲れちゃう
388: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:27:00.55 ID:447wkvxbd
オカルトチックな雰囲気は完全に廃れてしまったな
391: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:27:06.40 ID:zKEUcJeA0
子供だったからよくわかってないけど,90年代って混沌した雰囲気だったイメージ
オウム真理教とかその他猟奇的な犯罪が多かった印象
あとドラマがめちゃくちゃ面白かった
397: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:27:24.27 ID:jUJqxgZp0
90年代って野良犬が徘徊しててみんなその辺で家庭ごみ燃やしてた時代やぞ
ハローマックがあったぐらいしかいいとこないわ
450: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:30:11.08 ID:Ld2qxpF5a
>>397
80年代の話やけど田舎に住んどったからチャリ乗ってる時野犬に襲われてどんだけ蹴っても蹴っても足噛まれ続けたのはほんま死ぬかと思った
ズボンズッタズタになったわ
437: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:29:40.44 ID:1Ddlcwf20
バブル弾けてから個人消費が盛んで
一人辺りのGDPがヨーロッパのチート国並みやったんやから物量で楽しめる人は天国やったやろ
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1208494863399968769/pu/vid/1280x720/dGGrIFJIcBMEkP0_.mp4?tag=10
562: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:37:13.28 ID:clv0JerU0
>>437
国際競争力も落ちてるしね
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/i6sdu60000013uak-img/mtr20180730-1.png
【国際】IMD世界競争力ランキング2020,首位シンガポール。日本は34位
https://sustainablejapan.jp/2020/06/17/imd-world-competitiveness-ranking-2020/50985
452: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:30:15.68 ID:zKEUcJeA0
90年年代はいろんな意味で怖い印象が強い
異様に怖い殺人,ホラー映画,渋谷とか歌舞伎町の怖さなどなど
473: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:31:44.20 ID:v6gVo2cz0
昔は携帯から2chやってると煽られてたよな
それが今は逆にPCからやる奴いるんかってレベルになってる
484: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:32:11.96 ID:48Bgar+2d
渋谷のコギャル文化みたいな尖った若者文化ってもう出てこないや炉な
498: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:33:12.91 ID:WEcpDdrjp
>>484
アレも要するにステマというか仕掛けだったんやろな
タレントとか使うんじゃなくてどこにでもいる自分みたいな誰かが発信しているという親近感,自分たちの文化だっていう勘違い
528: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:46.56 ID:KLyc5NAW0
>>498
昔はテレビって言う大きなメディアから情報を受け取ることしかできなかったからな
492: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:32:43.91 ID:CuR/50bq0
80年代→躁
90年代→鬱
00年代→平
10年代→馬鹿
こんなイメージ
499: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:33:14.84 ID:v6gVo2cz0
>>492
20年代はなんやろ
508: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:33:45.30 ID:B7l+rdIFM
>>499
514: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:08.55 ID:EtToTkHN0
>>499
崩か病やな今のところ
503: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:33:30.58 ID:qwRttmB80
学校に野良犬が入ってくるイベントたまにあったやろ?
527: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:43.64 ID:IgXwUUEm0
>>503
ガチであったわ
ちびまる子にもそんな話あったな
536: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:35:28.77 ID:1jV8rowR0
>>503
乱入してくるのは野良犬より単車に乗ったヤンキーの方が多かったわ
513: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:08.19 ID:clv0JerU0
日本のピークはこの頃やろな
なお今
611: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:40:41.55 ID:SNbQ118ta
>>513
????????
530: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:34:57.26 ID:3G/sIa2s0
こういうの見るとワクワクせん???
539: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:35:33.63 ID:T/6WEeAv0
>>530
ぐうわかる
551: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:36:07.57 ID:zwtB8DyC0
>>530
.htmに時代を感じる
600: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:39:59.55 ID:m81fpqJxa
21時からテレビの雰囲気が”大人”だった
CMも含めて
614: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:40:49.24 ID:SSkmqmA/a
>>600
ぎみあぶれいくとかあーいう雰囲気の番組は無くなったな
カノッサとか
650: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:43:10.24 ID:NnC//ppS0
>>600
大人かどうかは何とも言えんが
電波少年とかド深夜の番組って思われてるけど22時台やもんな
609: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:40:40.72 ID:N3pTSjR30
駅前にいたイラン人定期
626: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:41:43.47 ID:Ld2qxpF5a
>>609
何故か無限に使えるテレカ定期
643: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:42:50.63 ID:1jV8rowR0
>>626
あかんねんけどお世話になったわ
672: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:45:13.89 ID:iz4BpRKi0
20年代は90年代のように内省的な時代になるかもな
不況と災害によって社会不安から救いを求めてカルト宗教が流行りだすとみた
707: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:47:23.54 ID:nfvvp7ak0
>>672
もうオンラインサロンとかでカルト宗教は流行っとるやん
748: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:49:21.45 ID:iz4BpRKi0
>>707
そいつらのなかから次の麻原が生まれるかもな
680: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:45:40.51 ID:4Wpf+8D+a
ロン毛のキムタコぐうエロい
685: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:46:09.77 ID:IX5bk8CH0
>>680
これは抱かれたい男No.1
687: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:46:13.47 ID:VkxWuCRTp
2001年-2006年←好き
2007年-2010年←嫌い
2011年-2021年←変わらない
702: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:46:57.19 ID:CuR/50bq0
>>687
わかる,00年代前半の空気感好きやわ
750: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:49:28.71 ID:WiXe+4PU0
>>687
30だけどめっちゃわかる
757: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:49:56.74 ID:5PUA4k370
>>687
2011以降は変ってないように見えてだんだん雰囲気悪くなってる気もする
712: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:47:42.47 ID:hsbAy1tP0
1992年の東京をHDで撮った動画がyoutubeでよくおすすめされとるよな
746: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:49:13.57 ID:hsbAy1tP0
>>712
https://youtu.be/KJQsGpCDX54
これや
00年生まれやがおすすめされると毎回つい見てまう
763: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:50:23.65 ID:TUyJOL2x0
実はロン毛だった人たち
792: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:52:00.52 ID:WEcpDdrjp
携帯電話のアンテナ変えてピカピカ光っとったわ
801: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:52:33.97 ID:F48+QPATa
>>792
着メロ自作してたわ
1和音
822: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:53:48.92 ID:BhtzgRi60
1993年の平成の米騒動ってどんな感じだったんや?生まれてたけどさすがに記憶がないわ
833: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:54:29.75 ID:Ld2qxpF5a
>>822
この前のトミティトイレットペーパー事件みたいなもんや
店頭から日本米が綺麗に消えた
838: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:54:41.93 ID:EllN3B5Ja
インターネット発達して情報集めやすくなるかと思ったらまさか正しい情報にたどり着くのがきつくなるとはな
652: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:43:22.92 ID:XTiBX1Mv0
21世紀になってから劇的に変わったものがないのは残念だ
せいぜいケータイがスマホになったくらい
663: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:44:38.06 ID:Ld2qxpF5a
>>652
リニアすら完成してへんし車は空を飛ばんかったし宇宙旅行も実現出来てへんな
あと進歩の可能性あるのこれくらいやろ
家電とかはもう限界や
692: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:46:27.53 ID:J9QOEVMpM
>>663
リニアは後6年でできるし
空飛ぶ車はもうあるし
宇宙旅行も1千万で数分間はできるぞ
だいぶ未来になったやん
722: 風吹けば名無し 2021/02/24(水) 02:48:03.81 ID:Ld2qxpF5a
>>692
確かにな
ほんなら今思う未来ってなんなんやろな
うしみつ関連記事
昔の未来予想図「宇宙進出!海底農園!ロボが働き,労働の必要がなくなった人類!」
引用元: ・https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1614099409/
 Comment (23)
1. 名無しさん2021年02月24日 12:34
当時の銀行を並べて今では日本企業はーって,そいつらが似非バブルの元凶でんがな
2. 名無しさん2021年02月24日 12:56
当時子供だったけど,今の知識もったまま,今の姿で行きたいわ
3. 名無しさん2021年02月24日 13:06
本スレ>>407
なんかスゲー気持ち悪い
4. 名無しさん2021年02月24日 13:12
MMR今でも定期的に読み返す
あの雰囲気ほんと好き
5. グラドルあみっけ2021年02月24日 14:02
とんねるずやウンナンのバラエティーとか?
チャゲアスもまさかあんな事になるなんて・・・。
6. 名無しさん2021年02月24日 14:08
当時お気楽な学生だった自分ですら90年代後半は独特な暗さを感じたな
大不況やらオウムやらサカキバラやら色々あったし,そういえばエヴァもシンジのウジウジ感に苛々してあまり好きになれなかったな
あの頃の独特な空気感を二度と味わえないんだと思うと少し物哀しさすら覚える
7. 名無しさん2021年02月24日 14:31
独特のものは有ったちゃぁ有ったけど
集団心理なわけで
ベビーブーマージュニア世代の
若者人口の多い頃で
その人達が懐かしんで
書き込んでるだけのようにも思った
8. 名無しさん2021年02月24日 15:10
阪神淡路大震災のときには,復興需要で経済が急回復すると楽観的な予想を立てた人間がいたな
9. 名無しさん2021年02月24日 15:40
明るいのはちょっとダサいみたいな雰囲気あったよ。
クラブとかでもあんまり騒がない,みたいな感じあった気がする。
10. 名無しさん2021年02月24日 15:52
昭和はよかった,平成はクソ!
      ↓
平成はよかった,令和はクソ!
結局同じことの繰り返しやな
14. 名無しさん2021年02月24日 16:59
>>10
くだらねー意見
15. 名無しさん2021年02月24日 17:39
>>14
何が気に触ったんや?
21. 名無しさん2021年02月25日 10:21
>>15
なんか都合悪かったんだろ
22. 名無しさん2021年02月26日 21:52
>>14
お,図星か?
11. 名無しさん2021年02月24日 16:14
アムラーなるものが流行って,JCやJKに水虫が多発したんだぜ(本当)
12. 名無しさん2021年02月24日 16:28
ハルシオンとかリタリンとかのソフトドラッグ?が流行った思い出。
13. 名無しさん2021年02月24日 16:38
オザケンのめちゃくちゃ襟でかいスーツ姿の印象しかない。
16. 名無しさん2021年02月24日 19:34
前半と後半で全然ちゃうから
17. 名無しさん2021年02月24日 22:23
みんな昔は良かった定期
18. 名無しさん2021年02月25日 00:17
うんちを漏らした幼稚園時代前半以外は,全て幸福だった。
19. 名無しさん2021年02月25日 04:33
歌番組はFUNが好きだった
本当懐かしい
20. 名無しさん2021年02月25日 07:21
エバゲリって凄い略し方だな
エヴァじゃないんか
23. 名無しさん2021年02月27日 01:17
90年代は露骨に女尊男卑丸出しな時代かつ陰湿なやり口が洗練されていった時代
この時代に乱れた女達が大人・親となってモンスターウーマンが蔓延り今の社会倫理観崩壊をもたらした
この時代に幼い子供ながら男女平等の嘘と魂胆を見抜いて今となっては未婚化という形で表れていたり男性差別・男性蔑視や男性に対する女による冤罪やモラハラ,男性に対して好き勝手わがままを押し通す等の様々な人として根本から狂った事が起こる事を警告していたが耳を傾ける者はまずいなかった
女達に至っては受動能動問わずあらゆる手で徹頭徹尾攻撃してきたな
今のフェミ叩きや女達が腫れ物扱いされて見捨てられているのは女達の事の正邪善悪判断による公平さを欠いた目先の損得"感情"による同性擁護,自浄作用の欠如が原因
これは女のカルマ故に女達が心を入れ替えて素直に非を認めて男性に,そして社会に対して多大な迷惑損害を与えた事の償いをせねば状況は悪化するだけである
男女離間の根本原因は女の我好し好き勝手にある
    
5ch
    
うしみつ
@usi321
                 
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
                    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
        
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
                 
わんこーる速報!
http://onecall2ch.com/
    
キニ速 気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
              
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
                        
Rocket News
https://rocketnews24.com/
                 
しぃアンテナ(*゚ー゚) 
http://2ch-c.net/?all=2020-11-15
http://2ch-c.net/?p=site&sid=179
http://2ch-c.net/?p=site&sid=50
              
             
                   
               
    
    
             
                   
               
    
    
             
                   
               
    

1998年2月5日木曜日

[通信] NTT DoCoMo,ここだけプラン98




NTT DoCoMo
もっともっと、いいケータイへ。
<ここだけプラン98>
発信先が3ケ所限定だから、月額基本使用料金が980円(税込1,029円)とおトク。
<ここだけプラン98>は、発信者を3カ所に限定することで、980円(税込1,029円)の月額基本使用料でPHSをご利用いただけるサービスです(着信に制限はありません)。
企業のLAN接続専用、データ通信専用、またはご家族の自宅連絡用PHSとして有効にご利用いただけます。
■<ここだけプラン98>サービス概要
月額基本使用料 980円(税込1,029円)
発信先登録数 3カ所(詳しくは下記をご覧ください)
着信 着信に制限はありません。
通話料金 <プラン270>と同様
対応PHS端末 専用端末「パルディオ631S」
発信通話先の登録変更につきましては、変更の内容にかかわらず、1回あたり2,000円(税込2,100円)をいただきます。
<ここだけプラン98>からそれ以外の料金プランへの変更、<ここだけプラン98>以外の料金プランから本プランへの変更の場合は、お申し込み当日からご利用いただけます。(日割り計算となります)
<ここだけプラン98>と「いまどこサービス」は併用できません。
■発信先限定番号
3カ所に含めずに利用可能
発信先限定外接続可能 緊急連絡:
110(警察報知)、119(消防報知)、171(災害用伝言ダイヤル)、118(海難報知)
ドコモお問い合わせ先:
151(総合案内)、113(通話エリアや故障などについて)、157(ドコモ料金案内サービス)
留守番電話サービス・転送でんわサービス、きゃらメール読み出し番号(146)と自分のきゃらメールセンタ番号、モペラクイックスタート(042-528-8981)
3カ所に登録して利用可能
発信先限定内接続可能 PHS、加入電話、携帯・自動車電話、NTT番号案内(104)、mopera(166)、PIASネット、PTE接続、自分以外のきゃらメールセンタ番号、パルディオEメール・Iメール
■適用割引サービス
・ファミリー割引 ・ビジネス割引 ・継続利用割引サービス
ローカルナビゲーション
サービス・機能
PHS
関連リンク
新規お申込み受付終了のお知らせ
オンライン手続き・照会
各種サービスのお申込み、前日までの通話・通信料などパソコンからご利用いただけます!登録は簡単・無料なので、今すぐ登録してあなたのケータイライフを充実させよう!
パソコンからご利用の場合
(別ウインドウが開きます)My DoCoMoへ
iモードからご利用の場合
料金&お申込へ
ドコモショップ検索
全国各地のドコモショップをご案内いたします。

NTT DoCoMo
http://www.manji.com/mobile/

まんじの 携帯/PHS 資料室 
http://www.manji.com/mobile/





1997年10月14日火曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/Panasonic P205~デジタルムーバケータイ




[機器][携帯電話] DoCoMo/Panasonic P205
携帯遍歴
記事をクリップするクリップ追加
2005/10/8(土) 午後 2:37
松竹梅の竹! 練習用
左からP205、ドッチーモSH821i、N504i、D506i
初代携帯は10年前に買った「デジタルムーバD」。当時は手に入れるまでに「2週間待ち」が当たり前だったが、欲しくなると我慢の効かない私なので、丸1日、秋葉原を歩き回って何とかGET。
値段は9万円以上した。通話料も半端じゃなく高くて、通話時間をやたらと気にしてた。機能は通話と
シンプルな電話帳(漢字不可)のみ。
電話番号が「030-」で、持っていることがステータスのような感じだった。
次はP205(当時、国内最軽量で80g弱)。こいつは電話帳に漢字が使えるようになった。
新機能はこれだけ。やたら通話品質が悪かった。この頃にはもう携帯に対する熱は覚めていたので、
結構長期間使った。ドコモから機種変の勧誘を何回か受けた。501、502といったi-mode機
を持つ人が増えてきていた。
だが、私は当時付き合ってた彼女に「メーテル」とかいう文字電話を持たされていて、それでメールしてたから、携帯電話のキーでは入力が大変だろな、と勝手に思い込んでいた。
そんなある日、クラブドコモのポイントが来月で無効になる、との通知が有った。幾らなんでも、それは勿体無いので、全然その気が無いのに機種変することにした。だが、その時点での私の獲得
ポイントではカラー画面の502は無理だった。で、ドッチーモSH821i。20世紀の遺物となってしまったドッチーモのたぶん最後の機種。そして唯一のカラー画面。携帯+PHSの豪華仕様。
メールも2種類。
キング・クリムゾンのダブルTrio編成(ギター/スティック/ドラム)にも匹敵する。
そんなお気に入りのSH821iだったが、2年も使うと電池の持ちが悪くなって、ほぼ1日おきに充電しなきゃいけなくなった。もともと電池の持ちが良くないスペックではあるが。
それから、中央に有るファンクション・キーがカパカパになってきた。これは、この機種の構造的な欠陥らしく、職場の人のも同じ症状で逝ったらしい。
その人の紹介でN504iを買った。この店はバイク便の仕事もやっているので、職場に旧機を取りに来てくれて、機種変の手続きをやって、新しいのを職場に持ってきてくれた。しかも、発売当初なのに「お友達価格」。iアプリもなかなかイイねぇ。
カテゴリ>Yahoo!サービス>Yahoo!ブログ>練習用

Night After Night ~ 今夜も(*^ー゚)b
https://blogs.yahoo.co.jp/fj_poseidon/13349977.html

1997年8月11日月曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo TS101




[機器][携帯電話] DoCoMo TS101
docomo歴が11年目に突入しました。 
2006/12/30(土) 午後 2:33 厨条二等海尉の四方山話 その他人文科学
12月28日docomo歴が11年目に突入しました。
免許取りたてで、近所のガソリンスタンドのオープン記念でクレジットカードを作成したときのオプションでついてきたのがTS101でした。
いまはdocomoの携帯を製造していない東芝製のデジタル携帯で、連続通話時間120分、連続待ち受け時間100時間の175g、サイズ46mmx145mmx28mmの携帯でした。
次に購入したのがP153です。
スーパーの店頭で売っていて、1.5GHzのシティフォンでした。
ショートメールというメール機能と録音機能が初めて付きました。
連続通話時間が110分、連続待ち受け時間が200時間の130g、サイズ41mmx130mmx23mmの携帯でしたが、シティフォンだけに都市部だけでしか使えず、友達の実家のある福島に行ったのですが、那須付近から使えなくなりました。
あと途中、010-の10桁の電話番号から090-1の11桁に変更になりました。
次に購入したのはN208Sです。
いままでの携帯は剥き出し形だったので、ポケットに入れとくと勝手にボタンが押されていることがあったので、はじめて折りたたみ式携帯に変えました。
単音ですが着メロが使えるようになり、その他電卓機能、ドライブモード、イルミネーションなどが付くようになり、音声対応認識機能も付いていました。
連続通話時間が120分、連続待ち受け時間が430時間の88g、サイズ46mmx90mmx20mmの携帯でまた800MHzのデジタルムーバに戻した機種変更でもありました。
次に購入したのがN2002です。
初期のFOMAです。
ひとり暮らしを始め、ノート型パソコンを購入したのですが、固定電話をつけなかったので、インターネットをするため高速通信に有効なFOMAに変えたのが理由です。
ここで初めてi-modeがつかえるようになり、画面がフルカラーになりました。また着メロもダウンロード可能で音も豊かになりました。
ただ、連続通話時間が90分、連続待ち受け時間が55時間の107g、サイズ52mmx103mmx22mmの携帯で極端に電池が持たない携帯でした。
次に購入したのがF504iSです。
docomoの携帯を使うようになったきっかけであるクレジットカードより、無料で新しい機種を購入できる特典(但しFOMAを除く)をいただき、半年ぐらいしか使っていませんでしたが、当時のmovaで最新機種だったこの携帯に切り替えました。
カメラ機能が初めて付き、赤外線通信も可能な機種で連続通話時間が140分、連続待ち受け時間が525時間の105g、サイズ49mmx97mmx24mmの携帯でした。
次に購入したのがSO505ⅰです。
メモリースティックDuo対応の機種で、前の携帯が、バイクでの転倒でスクリーンが壊れてしまった為に即日カード払いで買った携帯です。
ただ、前からこの携帯には目をつけていました。
お父さんがすでにソニー・エリクソン製の別の携帯を持っていて、メールの打ちやすさに感心していたことと、閉じた状態でも通話できること、絵文字メールという面白い機能があった点です。
連続通話時間が140分、連続待ち受け時間が400時間の145g、サイズ50mmx105mmx33mmの携帯です。
ずっと使い続けていました。しかし、2年目に突入したころ、カメラがノイズが出て使い物にならなくなりました。ドコモショップに行って聞いてみたところ、水が入って壊れたとのこと。でも水にボチャンしたわけではなく、湿気や雨でなったものらしく、2年も使い続ければ、携帯にも水分が入るそうです。
そういうわけで、無償で直せないので、5万くらいかかるとのことで、修理をせず、その後も1年間使い続けました。カメラ機能が使えなくても、特に困らないし…。そもそも携帯は電話ができればいいのでは…。とおもいましたので…。
でも閉じたまま通話できるということは、閉じた状態でもロックをしないと勝手に電話がかかってしまうという問題があるわけです。
そこで通常は普通の折りたたみ携帯同様、閉じた状態ではボタンに触れなく、通話動作ができないけれど、写真を撮るときにはスクリーンがSO505ⅰ同様、外に出るタイプので、デジカメのように撮れる携帯に買い換えようと思い始めました。
ちょうど、SO505ⅰの携帯を買った携帯ショップでメンバークラブに入会したので、誕生日の時に特典として値引きをしてくれることを知っていたので、そこまで待ち、誕生日の日ごろに新しい携帯に買い替えることをしました。
買うなら新機種かな?
新機種でその条件にあっていたのがSH903ⅰでした。しかし目をつけたのはもっと面白い機能がついたもの、TV付き!年内に出ると思われていたP903iTVを買おうと決めました。
しかし、パナソニックモバイルコミュニケーションズに派遣社員で働いている身内に聞いたところ、3月になるかもしれないとはじめいわれ、ネットの書き込みには絶対1月下旬には99%でると公言していた人がいましたが、現段階ではドコモにせっつかれているので2月には出せるかもしれないということです。
しかし、当日、バースデー割引が効く携帯ショップでは買いませんでした。P903ⅰTVも予約はしませんでした。他の店で別の旧機種が格安に売っていたので、新機種ではないのですが、ドコモポイントを活かして買い替えました。
P901ⅰTVです。
4年ぶりのFOMAに帰属ですが、F504ⅰSに切り替えたさいに、FOMAカードは廃棄処分になったので、新規のFOMAカードになります。
連続通話時間が140分、連続待ち受け時間が460時間の150g、サイズ51mmx110mmx30mmのiチャンネルもプッシュトークもない携帯です。
今日、機種変更の手続きをしてもらいに行ってもらっています。手元には自分の携帯は新旧ともにありません。
2年10ヶ月使い続けいた携帯。
自分はずっとdocomoを使い続けるつもりです。
11年目に突入して、いままで6つの携帯を愛用してきたので、7番目の携帯も大切にしたいと思っています。

joli(愉快な)biochimisteの奮闘記






1996年12月16日月曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo R208~デジタル・ムーバ・ケータイ




[機器][携帯電話] DoCoMo/日本無線 R208~デジタル・ムーバ・ケータイ

日本無線株式会社



[機器][携帯電話] DoCoMo MA841D~デジタル・ムーバ・ケータイ



[機器][携帯電話] DoCoMo MA841D~デジタル・ムーバ・ケータイ
18年前のたからもの
記事をクリップするクリップ追加
2014/6/27(金) 午後 11:40
日々のくらし 熊本県
2階のクローゼットを片付けてると、懐かしいモノが出てきました。
古いケイタイデンワ。
私にとって2台目の携帯電話だったと思われる、パナソニックのデジタルムーバP。1996年製です。
最初に10万円オーバーで買った(って言うかこの頃はまだ機器はレンタルだった)日本無線製のアナログムーバRから機種変更したんだったと思います。ってコトは最初のアナログムーバRはかなり長期間使用したってコトになりますね。アナログの機器は殆どのユーザーがレンタルで使用していたハズなので、お手元に残ってる方は稀でしょう。私もアナログムーバRは機種変更の際にドコモの窓口で回収されました。
アナログムーバの頃から使ってた革のケースに入った状態で発見されました。ちなみに「機種変更」って言うことばが出来たのは、この頃だったと思います。私の場合この機種以降スマートフォンになるまでの間、ほぼ1年~長くて2年のペースで機種を交換して来ました。一時期携帯電話販売の仲介をしてた頃がありましたので、他のかたよりはハイペースですよね。
まだこの頃は機種名(P101とかそういう呼称)は本体に書いて無いです。ただ「P」と。
デンチを外してみると、正式名称は
「MA841DムーバG」
って言うらしい。
Gってのはたぶんゴールドってコトかな?
黒一色だった携帯電話から初めて色が付いたヤツじゃ無かったかなー?
確かシャンパンゴールド、とか。勿論まだIモードとかありませんよ。
そういえば、もう20年以上も携帯電話ってキカイのお世話になってるワケです。
相当便利になったなーって感謝する反面、こんなモン発明したヤツを時々恨んだりもします(笑)

おやまの車庫
https://oyamanotanchan.blog.fc2.com/
https://blogs.yahoo.co.jp/oyamanotanchan/40005722.html

1996年7月30日火曜日

[機器][携帯電話] PanasonicデジタルムーバP(MA841DムーバG), 1996年



18年前のたからもの
2014/6/27(金) 午後 11:40 日々のくらし 熊本県
2階のクローゼットを片付けてると、懐かしいモノが出てきました。
古いケイタイデンワ。
私にとって2台目の携帯電話だったと思われる、パナソニックのデジタルムーバP。1996年製です。
最初に10万円オーバーで買った(って言うかこの頃はまだ機器はレンタルだった)日本無線製のアナログムーバRから機種変更したんだったと思います。ってコトは最初のアナログムーバRはかなり長期間使用したってコトになりますね。アナログの機器は殆どのユーザーがレンタルで使用していたハズなので、お手元に残ってる方は稀でしょう。私もアナログムーバRは機種変更の際にドコモの窓口で回収されました。
アナログムーバの頃から使ってた革のケースに入った状態で発見されました。ちなみに「機種変更」って言うことばが出来たのは、この頃だったと思います。私の場合この機種以降スマートフォンになるまでの間、ほぼ1年~長くて2年のペースで機種を交換して来ました。一時期携帯電話販売の仲介をしてた頃がありましたので、他のかたよりはハイペースですよね。
まだこの頃は機種名(P101とかそういう呼称)は本体に書いて無いです。ただ「P」と。
デンチを外してみると、正式名称は「MA841DムーバG」って言うらしい。Gってのはたぶんゴールドってコトかな?黒一色だった携帯電話から初めて色が付いたヤツじゃ無かったかなー?確かシャンパンゴールド、とか。勿論まだIモードとかありませんよ。
そういえば、もう20年以上も携帯電話ってキカイのお世話になってるワケです。
相当便利になったなーって感謝する反面、こんなモン発明したヤツを時々恨んだりもします(笑)

おやまの車庫
https://oyamanotanchan.blog.fc2.com/
https://blogs.yahoo.co.jp/oyamanotanchan/40005722.html
https://blogs.c.yimg.jp/res/blog-c2-73/oyamanotanchan/folder/547159/22/40005722/img_0

1996年6月19日水曜日

[機器][PDA] NTTドコモ Mobile-Z






[機器][PDA] NTTドコモ Mobile-Z
My Collection
Mobile-Z (SHARP ZAURUS PI-8000 compatible)

Kako's Home page
http://www.kako.com/ 

1995年12月26日火曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/富士通 F201Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ




[機器][携帯電話] DoCoMo/富士通 F201Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ
ケータイ 変えたい ☆
記事をクリップするクリップ追加
2008/1/9(水) 午後 11:35
まいまい にちにち 練習用
いよいよ変えなくちゃーかなあと思っています。
あ、携帯電話のことなんですがー。
基本ワタシはケータイ買うときにお金をかけたくない派です。
この写真は年末掃除をしていてでてきた、過去ケータイの中でも初代くんです。
中を見るとなんと! デジタル・ムーバF201HYPERですって☆
そして製造年月1996年12月です。驚きです。
そうそう11年前・・・まだあまりケータイが普及してない頃でした。
23歳くらいで 仲良し会社メンバーで連絡取り合うのに みんなで買ったんだった。
みんなそれぞれ 機種を違わせて、ワタシはFの富士通担当だったなあ。
上司から 「○○くんの番号教えてよ」 と言われても、
「仲間の番号は売れません。(キッパリ)」が、まだ通用する良き時代(?)
なつかしすなあ~^^ 
ホント思い出いっぱいありますねー(遠い目) 
化石を見つめ、古き良き時代に思いをはせる・・・そんな感じ?(どんな感じ?)
まま、そんなことで、ドコモ歴10年超で今のがたしか6代目・・・
いや6台目なんですがほとんど無料とか、5000円以下とかそんな物でした。
それでも、たいてい2年くらい愛用してましたなあ。
買い替えはタイミングというか、特別何がどうという訳では
なくて、例えば「色に飽きた」とかその程度の理由です。
でー、今回は1年4ヶ月なんですが、変え時となっています。
充電が・・充電が・・・もたない。毎日フル充電しても、1日もたないなんてダメダメですもんネ。
またドコモにするんですけど、何にしようか全然決まらんとです。今度の休みにお店に行って相談してみよう^^

ちょっとぎこちないパズル
https://blogs.yahoo.co.jp/komisuke8229/29187040.html








懐かしき携帯電話に歴史あり
記事をクリップするクリップ追加
2007/9/2(日) 午後 5:38
いろんなこと 東京都
皆さんは、どのくらい前から携帯電話を使ってますか?
ボクはどのくらい前からかなぁ…。たしか、サラリーマンに成り立ての頃は連絡用に
東京テレメッセージのポケベルを持たされていたような(^^;
ポケベルが鳴ると、いちいち営業用の車を止めて公衆電話でテレホンカードを使って会社に連絡を
してたような気がします。はるかかなたの昔の話なのでよく覚えてませんが(笑)
たまたま、両国に行ったときに見るとドコモのビルがあったので、興味本位に入ってみると…
NTTドコモ歴史展示スクエアというものがありました。
なんだ?これと中に入ってみると…。
あるわ!あるわ!懐かしい携帯電話の数々!!
【ショルダーホン】
【203型】
この203型は見たことがあるなぁ。当時、アルバイトをしていた所の社長の外車についていたような…。
『車に電話が付いてるよー!スゲー金持ち!!なめんなよっ!』って感想を持っていたような気がします。
【デジタルムーバ】
この頃は、たぶん自分で契約してIDO(移動通信)の携帯電話を買った頃かな?
当時、ドコモの携帯電話って高かったんですよね。それに比べて、IDOは安かったような…。
渋谷の道玄坂脇、かつて城南電機があったあたりで激安携帯電話として買った覚えがあるなぁ。
スーツのポケットが膨らんじゃうくらい大きくて重かったんですよね。
でも、デキる営業マンの必須アイテム的な存在感でしたよね(^^
【デジタルムーバN101】
あーっ!コレだっ!!初めて会社から個人で持たされた携帯電話!!
アンテナを出し入れしてて、折れちゃったヤツ(笑)F101は、フリッパーのパカパカが壊れちゃう(^^;
今の形からすると頑丈そうだったけど…。要所、要所はまだまだ造りが稚拙でしたよね。
【デジタルムーバF201】
これも、使ってたなぁ…。長いこと使ってだけど、酔った拍子にトイレにどぽんっ♪で水没させたっけ(笑)
しっかし、懐かしいなぁ。今の携帯電話はカッコいいですよね(^^
10年ひと昔とは、よくいったものでこれでも10年くらいですもんねー。
…でも、願わくば携帯電話を持たない生活をしてみたい♪
それが、一番かっこいいんじゃない?…と思う『永遠の21歳』でした(爆)

走る!撮る!駆る!…そして、喰う!呑む!(爆)
https://blogs.yahoo.co.jp/garage_quarter/35776545.html



1995年12月20日水曜日



1995年12月18日月曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/日本無線 D101Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ





[機器][携帯電話] DoCoMo/日本無線 D101Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ
歴史の産物
記事をクリップするクリップ追加
2011/8/15(月) 午前 1:54
日々の日記 その他家電
先日実家に里帰りした時、我が部屋の色々ある宝箱を物色したら過去の産物が…。
そのうちの一品
docomo D101 HYPER デジタル・ムーバ
元箱・色あせ無し・艶といい・キズ等無しのほぼ新品状態のレア物です。
当時、周囲からは携帯なんかいらないよ…と言われながらも買った1号機です。
この時代、携帯自体持っている人が少なく使用頻度は少なかった様な…。
今の携帯からすると、こんなの使ってたんだと…。妻と笑
おもむろに一緒にあった、付属品の中からバッテリーを装着。
 どうせ、だめだろうと…。電源ボタンをポチッと入れると。
おおっ…電源入るじやないですか。
1995年が表示されました。
なぜかうれしかったです。
ジョークでドコモショップに持って行って機種変して下さい。と差し出したら店員…?になるかもね。
実家の部屋のMY宝箱?には、まだまだ色々なレア物がゴロゴロ転がってます。
カテゴリ>家庭と住まい>家庭電化製品>その他家電

Hoochibushiのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/tolespa/5929046.html






懐かしき携帯電話に歴史あり
記事をクリップするクリップ追加
2007/9/2(日) 午後 5:38
いろんなこと 東京都
皆さんは、どのくらい前から携帯電話を使ってますか?
ボクはどのくらい前からかなぁ…。たしか、サラリーマンに成り立ての頃は連絡用に
東京テレメッセージのポケベルを持たされていたような(^^;
ポケベルが鳴ると、いちいち営業用の車を止めて公衆電話でテレホンカードを使って会社に連絡を
してたような気がします。はるかかなたの昔の話なのでよく覚えてませんが(笑)
たまたま、両国に行ったときに見るとドコモのビルがあったので、興味本位に入ってみると…
NTTドコモ歴史展示スクエアというものがありました。
なんだ?これと中に入ってみると…。
あるわ!あるわ!懐かしい携帯電話の数々!!
【ショルダーホン】
【203型】
この203型は見たことがあるなぁ。当時、アルバイトをしていた所の社長の外車についていたような…。
『車に電話が付いてるよー!スゲー金持ち!!なめんなよっ!』って感想を持っていたような気がします。
【デジタルムーバ】
この頃は、たぶん自分で契約してIDO(移動通信)の携帯電話を買った頃かな?
当時、ドコモの携帯電話って高かったんですよね。それに比べて、IDOは安かったような…。
渋谷の道玄坂脇、かつて城南電機があったあたりで激安携帯電話として買った覚えがあるなぁ。
スーツのポケットが膨らんじゃうくらい大きくて重かったんですよね。
でも、デキる営業マンの必須アイテム的な存在感でしたよね(^^
【デジタルムーバN101】
あーっ!コレだっ!!初めて会社から個人で持たされた携帯電話!!
アンテナを出し入れしてて、折れちゃったヤツ(笑)F101は、フリッパーのパカパカが壊れちゃう(^^;
今の形からすると頑丈そうだったけど…。要所、要所はまだまだ造りが稚拙でしたよね。
【デジタルムーバF201】
これも、使ってたなぁ…。長いこと使ってだけど、酔った拍子にトイレにどぽんっ♪で水没させたっけ(笑)
しっかし、懐かしいなぁ。今の携帯電話はカッコいいですよね(^^
10年ひと昔とは、よくいったものでこれでも10年くらいですもんねー。
…でも、願わくば携帯電話を持たない生活をしてみたい♪
それが、一番かっこいいんじゃない?…と思う『永遠の21歳』でした(爆)

走る!撮る!駆る!…そして、喰う!呑む!(爆)
https://blogs.yahoo.co.jp/garage_quarter/35776545.html




1995年12月14日木曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/富士通 F101Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ













品名 携帯電話
メーカー 富士通
キャリヤ DoCoMo
年代 1996年
モデル FJ841Dムーバ



[機器][携帯電話] DoCoMo/Panasonic F101Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ
F記事をクリップするクリップ追加
2007/1/26(金) 午後 11:20
ELECTRIC 携帯電話
チョット整理してたら、こんな骨董品!?が!!
オモッ!?
デカッ!?
古ッ!?
液晶小さッ!?
電話機能だけ!?
たぶん『F』シリーズのデジタルムーバ!何年前のだろ??
高校卒業したての頃のだと思うんだよなぁ。。。
一番最初はコレよりももっと大きい『N』を使ってたなぁ♪
当時そのデカクてダサイ携帯が6万とか7万とか。。。(汗)高かったなぁ。。。
携帯電話の進歩は目まぐるしいねぇ。。。

POQmagazine
https://blogs.yahoo.co.jp/sugnjp/45656881.html

1995年12月13日水曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/三菱 D102Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ



[機器][携帯電話] DoCoMo/三菱 D102Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ
ポケベルが鳴らなくて・・・?
記事をクリップするクリップ追加
2007/3/21(水) 午後 9:58 digi-mono
その他インターネット
まぁ、なかなかピッタリ来るカテゴリーがなかったんで『インターネット』にくくりましたが、ポケベルサービスが終了するそうです。
えー、ちなみに俺はドコモのN102が携帯としては初めて持った端末でしたね。
あ、その前にDDIポケット(今のウィルコムですね)のPS-601ってのをタダでもらったっけな。写真はゴールドっぽいけど、俺が使ってたのは黒でした。当時は携帯っていうと黒しかなかったんだよねぇ(笑)
よく覚えてるでしょ? って、かすかなデザインの記憶を手繰り起こしてネットで探しまくったんだけど(笑)
ってことで、実は俺、ポケベルは全然触ってないんだよね。
この頃は大学生だったけど、ポケベルって結局公衆電話に並ばなきゃいけないってことが当時では当たり前のことではありつつも、そこまでしてまでいらないか、と思って買わなかったんですよ。しかもまだポケベルブームの走りだったしね。
で、ポケベルブーム全盛期はイギリスに住んでたんでそこの部分がすぽっと抜け落ちて、帰国後は携帯電話、PHSがえらいこと安くなり始めた頃だったこともあって必然的にPHSへ。『ポケベルが鳴らなくて』ってドラマもなーんかあんまり見てない気がするなぁ・・・(笑)
結局エリアが狭かったこととまだ携帯とPHSの相互通信ができなかったこともあって(今じゃ信じられないでしょ? 笑)すぐに携帯電話へ移行。
それがドコモのN102Hyperだったんです。で、しばらくして知人からD101Hyperの空端末をもらったんでDにしたんです。
んー、そう思うと俺って携帯通信が爆発的に膨れ上がった頃からずーっと接してきたんだなーって思いますねぇ。携帯電話のない生活なんてありえないもん、今となっては。
PHSもそれっきり使ってなかったかっていうとそんなことはなくて、当時まだえらいこと高かった携帯電話の通話代。
PHSは公衆電話並みの料金だったんです。
そんなこともあって、彼女との電話はどうしても長電話になるんでPHSで話してましたね~。
懐かしいなぁ。今ならPHS同士は24時間いつでもタダで話せるプランもあるけど、当時は安いとはいっても電話代がかかってたんだよねぇ。
今はMNPでauからドコモにお引っ越しして、D903iとときどきSIMカードを差し替えて使うM702iG、
それからウィルコムのW-ZERO3が俺の通信環境の全て。
ポケベルがサービス終了って言われてもピンと来ないけど、一つの時代が終わるんですねぇ~・・・。

Spinning Wheel
https://blogs.yahoo.co.jp/acacia_kathmandu/47885135.html

1995年12月11日月曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo/Panasonic P101Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ










携帯電話記事をクリップするクリップ追加
2010/2/3(水) 午後 9:35 日記 練習用
職場の話。
今、大規模改修工事の真っただ中。不用品の整理をしています。
そんな中で出てきた携帯電話たち…
私が以前、施設に通う人のおもちゃにしてもらおうと持ちこんだ物。
たぶん、私より年代が上の方なら知っていると思いますが、昔の携帯電話は基本料金・通話料が非常に高くメールはもちろん、着メロだってなかった時代です。
記憶が曖昧ですが、チョット紹介しましょう。
◆ショルダーフォン100型
電電公社が民営化された年にできた肩からぶら下げる電話機です。
この機種の登場により、今まで外出先では自動車内でしか使えなかった電話が車外でも使えるようになりました。
電話機の下半分がバッテリーです。原付バイクのバッテリーとほぼ容積は同じです。連続待ち受け時間8時間、連続通話時間40分。
◆携帯電話(TZ803型)
文字通り、携帯電話の2号機です。これで新幹線の中で使う男こそビジネスマンのステータスだったかも知れません。
連続通話待ち受け時間9時間、連続通話40分。
◆超小型携帯電話(ムーバシリーズ)
この辺りから「コレ知っている!」という人が多いのではないでしょうか。1991年に登場し、小型、軽量、カタカナ・英数字の電話帳100件というスグレモノ。これまでの契約数が倍以上(26万台→53万台を突破)に達しました。ちなみに着信音は3種類から選べます。
待ち受け:6時間、通話:45分(S電池)
オプションでL電池が売っていました。1本1万円ほどでした。
この頃までは端末はレンタルで、初期費用もまだまだ高かったです。
新規加入に必要なお金
 保証金:10万円
 新規契約料:4万円数千円
月々の費用
 端末レンタル代を含む基本料金:1万7千円
確かAプランとBプランがあって、Aは通話料金6秒10円で、Bは基本料金が安い代わりに通話料金がAの1.6倍だったと思います。
私が携帯電話を持ち始めたのはこの頃です。
ネットワークサービスも、留守番電話、転送電話だけだったような…
◆デジタルムーバP101HYPER
1993年頃に始まったデジタル方式の携帯電話も、保証金制度が廃止され、新規加入料が2万1千円まで下がり、端末もレンタルではなく買い取り制となって加入者が激増したころの商品です。
確か、この機種からバイブレーター機能が付いたと思います。この機種はシャンパンゴールドという色があり、当時、黒しかなかった携帯電話にしてはオシャレでプレミア(ヤミで10~20万円)が付くほどの人気でした。
待ち受け:110時間、通話100分
私が携帯電話会社を退職したのがこの頃だったかな…
たしかポケベルが高校生の間で大流行してましたね。
センティーAとかBとか種類があって、「*2*2」と電話器のボタンを押して、メッセージを入れてましたねぇ。
いやぁ…懐かしい(*^o^*)
あ、仕事しなきゃ。

いまくんのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/imakun_website/38909874.html






[機器][携帯電話] DoCoMo/NEC N102Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ



[機器][携帯電話] DoCoMo/NEC N102Hyper~デジタル・ムーバ・ケータイ
ポケベルが鳴らなくて・・・?
記事をクリップするクリップ追加
2007/3/21(水) 午後 9:58 digi-mono
その他インターネット
まぁ、なかなかピッタリ来るカテゴリーがなかったんで『インターネット』にくくりましたが、ポケベルサービスが終了するそうです。
えー、ちなみに俺はドコモのN102が携帯としては初めて持った端末でしたね。
あ、その前にDDIポケット(今のウィルコムですね)のPS-601ってのをタダでもらったっけな。写真はゴールドっぽいけど、俺が使ってたのは黒でした。当時は携帯っていうと黒しかなかったんだよねぇ(笑)
よく覚えてるでしょ? って、かすかなデザインの記憶を手繰り起こしてネットで探しまくったんだけど(笑)
ってことで、実は俺、ポケベルは全然触ってないんだよね。
この頃は大学生だったけど、ポケベルって結局公衆電話に並ばなきゃいけないってことが当時では当たり前のことではありつつも、そこまでしてまでいらないか、と思って買わなかったんですよ。しかもまだポケベルブームの走りだったしね。
で、ポケベルブーム全盛期はイギリスに住んでたんでそこの部分がすぽっと抜け落ちて、帰国後は携帯電話、PHSがえらいこと安くなり始めた頃だったこともあって必然的にPHSへ。『ポケベルが鳴らなくて』ってドラマもなーんかあんまり見てない気がするなぁ・・・(笑)
結局エリアが狭かったこととまだ携帯とPHSの相互通信ができなかったこともあって(今じゃ信じられないでしょ? 笑)すぐに携帯電話へ移行。
それがドコモのN102Hyperだったんです。で、しばらくして知人からD101Hyperの空端末をもらったんでDにしたんです。
んー、そう思うと俺って携帯通信が爆発的に膨れ上がった頃からずーっと接してきたんだなーって思いますねぇ。携帯電話のない生活なんてありえないもん、今となっては。
PHSもそれっきり使ってなかったかっていうとそんなことはなくて、当時まだえらいこと高かった携帯電話の通話代。
PHSは公衆電話並みの料金だったんです。
そんなこともあって、彼女との電話はどうしても長電話になるんでPHSで話してましたね~。
懐かしいなぁ。今ならPHS同士は24時間いつでもタダで話せるプランもあるけど、当時は安いとはいっても電話代がかかってたんだよねぇ。
今はMNPでauからドコモにお引っ越しして、D903iとときどきSIMカードを差し替えて使うM702iG、
それからウィルコムのW-ZERO3が俺の通信環境の全て。
ポケベルがサービス終了って言われてもピンと来ないけど、一つの時代が終わるんですねぇ~・・・。

Spinning Wheel
https://blogs.yahoo.co.jp/acacia_kathmandu/47885135.html