1999年1月13日水曜日

[ゲーム] キャプテン・ラヴ

[ゲーム] キャプテン・ラヴ
『キャプテン・ラヴ』のゲーム表現~インタラクティブ幻想を尻目に~
中川大地 
1999.5.27改訂
■『キャプテン・ラヴ』とは
『キャプテン・ラヴ』は,語り伝えるべき価値を誰もが認めつつ,「冗談にまぎれて本音を言う」その手つきがあんまり見事だったので,下手に言葉を重ねればなんだかすべての興が凍りつき,てめえの野暮がさらけ出てしまう,語り手たちにとってなかなか厄介な作品という印象がつよい。
けれども,これまで寄せられた同作品への言葉たちをみると,そんな気後れにひとしきり頭を掻いた後で,けっこう素直に自分ごと気持ちよく語られたりしてて(笑),やっぱりキャプテン懐が深い。
ここでは,そんな懐の深さに居直りながら,『キャプテン・ラヴ』のすぐれたシナリオを支える,ゲームとしての表現の特徴・画期性を,なるべくバカ丁寧に言葉にしていきたいと思う。
これって逆にお約束違反の卑怯な逃げかもしれないが(爆)すくなくとも「布教」のためのお買い物ガイドとしてはいつか誰かがやらなければならぬ手続であり,その泥を自分が被ろうという次第である!…ということにしといてクダサイ。
ともかく,敬意ひとつ表すにも,なんか皆がいろんな気づかいをせずにはいられなくなってしまっている奥深い作品なのだということだけ,未プレイの方には心に留めておいてほしい気がしちゃったりなんかして(「ふざけて」/「ごまかす」)。
さて,『キャプテン・ラヴ』は,愛の共産化の理念のもと,すべての人にラブを分け隔てなく与えることをもくろむ秘密組織ラブラブ党と,永堀愛美(ラブラブ党書記長の愛娘である)への唯一絶対のラヴを貫く愛と正義のヒーロー,キャプテン・ラヴこと主人公との熾烈な論撃バトルを背景に,「真実のラヴ」を描くドラマチック・ヒーロー・アドベンチャー。つまり「お嬢さんをください!」てな話。
全9話構成,第1話で全編を通じた主人公の正式な恋人となる愛美のほか,各話で1人(ないし2人)ずつ設定されたエピソード・ヒロインとの3角(ないし4~5角!)関係を中心とする物語を描く,基本的に一本道の静止画&テキストAVG。各話で愛美以外のヒロインに乗り換えるとその話かぎりでゲーム進行がエンディングになることと,3・5・7話がシナリオ進行中の随所でオプション的に現れる「フリー」コマンドでの移動場所選択で一定の条件をそろえフラグを立てなければ発生しないことのほかは,大きなシナリオ展開の分岐はない。
つまりAVGとしてのインタラクティブ性の基本であるプレイヤーの選択の入力は主に対話相手の台詞へのレスポンスが中心で,『ときメモ』型のいわゆる恋愛シミュレーションゲームによくみられるパラメータをカスタマイズする操作とか,『同級生』シリーズ的な女の子のいそうな場所への選択的な通いこみとかの要素はなく,相手のリアクションのニュアンス的な変化のみが結果として出力されてくる。だから『キャプテン・ラヴ』における選択肢の意味は,妙なゲーム的要請に苛まれることなく,おおむね主人公のロールプレイや当意即妙のやりとりでシナリオを楽しむために供されているといってよいだろう。
各話の山場では,このゲームを特徴づける論撃バトルなる趣向が用意されている。
主人公の恋路を邪魔するラブラブ党の敵対者たちとの愛をめぐる論争を四択の台詞選択でおこなう。
よって,明示的な能力値もヒットポイントも隠しパラメータもないこの風変わりなバトルの勝敗を左右するのは,プレイヤー自身のドラマツルギーの理解度や主人公への感情移入度,そして洒落の通じ度にほかならない。
また,この作品のゲームとしてのストレスの少なさについてもふれておきたい。
それは,シナリオの進行がゲーム性のために滞らされることが,一切ないということである。
多くのAVGやRPGでは「推理」や「謎解き」といったフラグ立ての作業が,それをクリアしなければ同じ処からストーリーを進めることができない障壁となっており,その部分こそ「ゲーム」としての存在証明のように,なかば硬直化した信念のように思われているフシもある。
対し,『キャプテン・ラヴ』にはそうしたところでプレイヤーに負荷を与えることがない。
考えようによっては,従来のゲームでプレイヤーがフラグを立てるまでどんなに時間をかけても,シナリオが待っていてくれるというのは,リアリティという点で妙な話だ(同じ連中からグルグル何度も同じ話を聞かされたり,すわ世界崩壊という直前にチョコボを育成していたり…)。このへんの時間進行の問題に絡めて考えてみても,ファジー選択や論撃バトルで何の選択もせず無言のままでいることもゲーム的にひとつの選択と認められていたりして,この作品の従来にないフィロソフィーのひとつとして受けとめてよい気がする。
こうしたゲーム性の評価にうつる前に,演出の特徴についてもふれておく。
『キャプテン・ラヴ』の見せ方の枠組みには,各話を350MB以上の容量を費やしてあるという上質のオープニングセルアニメのムービーで始め,各エピソード・ヒロインのモノローグによるイントロダクション,サブタイトル・ブリッジと続いて本編に入る,連続TVアニメ仕立ての構成が採用されている。
しかしそれでいて,『サクラ大戦』なら美少女チームバトルもの,『メタルギア・ソリッド』なら吹替アクション洋画ものといったように,作品全体の雰囲気を言いあらわすことができるような,直接外部参照できる既存メディアでの確立されたコンテンツ様式は,意外と見あたらなかったりする。これまで32ビットゲーム機において,ストーリー表現を注目されたゲーム・タイトルの多くは,その演出を主に映画やアニメを中心とする既存メディアのオマージュとしておこなわれているのが中心であり,その評価の仕方ももっぱら「◯◯というゲームはうまく××映画のエッセンスを再現した」という観点からであったことを想起してほしい。
『キャプテン・ラヴ』では,たとえば変身ヒーローものという要素ひとつとっても,シナリオの中でパロディ的に二重三重に消化された表現装置であるにすぎず,たとえば役者を藤岡弘や大葉健二といった特撮ヒーローものの常連で固めるというような,演出様式それ自体の本家取りということとは本質的に異なる。TVアニメ仕立ての構成も,決して様式それ自体が目的なのではなく,後述するように作品のシナリオを最大限活かすための,ゲーム性と密着した表現手段にすぎない。
このようなストーリー表現の様式の自立性の高さも,地味なポイントではあるが,特にプレステのタイトル群の現状からすると,本作品の画期性のひとつに数えておいてよいかもしれない。 
以上のようなゲーム構造・演出上の特徴は,しぜんプレイヤーの関心をシナリオへと効果的に注力させる。つば広の帽子を被ったマイペースっぽいヒロイン愛美のクローズアップや仕草に始まり,OP曲なかばで各エピソード・ヒロインを1ショットずつ連続でみせるオープニング・アニメの構成は,あくまで愛美がメインで他ヒロインたちは脇役であることを主張し,プレイヤーに物語の主人公として愛美との恋愛関係を貫き通すことがゲームの本筋であることが一目でわかる。どんなに当たりさわりのない受け答えを選択しても避けられない近藤パンチを2~3発も喰らってみれば,いいかげんこのゲームのたちに気がつくはずだ。
多くの恋愛題材ゲームでは,さまざまな記号的属性によって色分けされた複数の候補の中から好みに合う娘をプレイヤーが自由に選んで落とすことがゲーム性の根幹であり,登場キャラたちのゲーム的・シナリオ的な位置づけがほぼ等価に近いのとは対称的に,『キャプテン・ラヴ』の女たちには,物語上の役割によって規定された,主人公の相手としての重みづけの違いがはじめから付与されているのである。
そんな各話のエピソード・ヒロインたちは,えてしてプレイヤーにとってヒロインの愛美よりも恋愛対象として魅力的な部分を強調されて描かれることが多く,プレイヤーとしての自分の気持ちと裏切りながらゲームを進めるために愛美を選ぶという心理的負荷にしばしば苛まれる。
その心理的負荷はちょうど,心を通い合わせ,自分を好いてくれた女性たちを棄てていかなければならない主人公の心の傷の蓄積に対応し,「従来の恋愛シミュレーションにないリアルな恋愛描写」という印象評価の根拠のひとつとなっている。田尻智流に言えば,『キャプテン・ラヴ』は「悩む,振る」ゲームだとでもいうことだろうか。
このような仕掛けで語られる『キャプテン・ラヴ』のシナリオには,シナリオ・ライターが「こうだ!」と信ずる恋愛観が明確なテーマとして屋台骨を貫いている。しかしその語り口は,修学旅行での夜話のような未成熟な直球でプレイヤーを白けさせることなく,ゲーム中でさんざん相対化されるキャプテン・ラヴ自身やアンチ観念の戯画化したラブラブ党などのバカな設定・プロット展開や軽妙なギャグで,「愛を語る野暮」は巧妙に回避されている。けれどもそのバカっぽい装いは,オタク的に高見に立っ(たつもりになっ)て対象を嘲笑する普通の意味でのバカゲー的な下卑た笑いには陥らず,テーマの真摯さを損なうよりもむしろ際だたせることに成功している。
■『キャプテン・ラヴ』の構成
すこしだけ中身に触れよう。
第1話における愛美は,主人公からみて「からかわれているのか?」という印象を抱かせる,ついペースを奪われてしまうつかみどころのない不思議ちゃん的女の子としての印象がいくぶん強調されていようにみえる。そんな彼女の振る舞いと,ふとしたやりとりの中で見せた涙とのギャップが,女性に対しトラウマをもつ主人公の目にはどうしても気になるある種の神秘感をもった存在に映り,恋愛の契機となるさまが描かれるが,ここまでの過程には従来の恋愛題材ゲームの典型的な展開とほとんど大差がないようにみえる。
そうした従来型典型での「お約束」的展開ならば,主人公(あるいは男一般)にとって,出会いの段階での相手についての情報の欠如が膨らませる「こうあってほしい」という願望を大きく裏切らない範囲で相手のバックグラウンドや本性がエピソードのなかで描かれ,ラスト,相手のパーソナリティに誤解の余地のない状態になってはじめて告白する/されるという手続を踏むことになるだろう。
しかし本作品では,愛美と恋愛関係になるまではあくまで前節であり,その関係を波風の中で維持してゆく過程こそが物語の根幹となる。いったん彼女になった第2話以降の愛美はどんどん所帯じみて,現実に愛美と恋愛関係にあるわけではないプレイヤーの目にはほとんど鬱陶しく思えるくらい嫉妬深い,甘えん坊にみえてくることもある。
このあたり,他の多くの恋愛題材ゲームが恋愛関係を維持してゆく困難を捨象し,相手についての幻想を膨らませる過程をのみディフォルメしているのに対比したとき,「リアル」という評価がここにも妥当する。
もちろん,恋愛関係の維持するしんどさをしんどく描くだけのアンチなシナリオではない。プレイヤーの側の違和感を呼ぶ愛美の側の未成熟も第6話や第8話などでエピソード・ヒロインたちによって告発され,主人公とともに成長を遂げてゆく過程が起伏ゆたかなプロットのなかでしっかり描かれる。
シナリオ全体やキャラクター造形を通じ,明らかに制作者は従来の恋愛題材ゲームの現状を前提に,高い批評的意識のもとで作品づくりに臨んでいたことがうかがえよう。 
以上みてきたように,明確な問題意識を反映した作家性の濃厚なシナリオに対し,「これをしたらゲーム的に駄目なんじゃないか」という展開分岐への妙な危惧に邪魔されることなく右四つで取り組み,呈示されたお題と対話することに専念できるよう,あらゆる表現要素が最適化されているのが,本作品のゲームとしての最大の特徴だろう。
こういう作品に出会うと,デジタル技術にあかせて受け手が物語に介入できるようにすることを是とするゲームについての素朴なインタラクティブ幻想は,やはり不用意なものだとつくづく思わされる。しょせんコンシューマ・デジタルハードでのパッケージソフトという制約がある限り(ってーか結局ネットゲームでもそうなんだが),受け手の物語介入欲求を満足させることなど望みえない。そしてそのように「錯覚させる」ことも,ハードの映像表現能力の向上は急速に困難にさせつつある。月並みな言い方だが,人が物語をつくる素過程とは五感から入力された情報の不足を大脳での解釈処理の段階で補うことにほかならないと思うので(マクルーハンのホット/クールなメディアとかを持ち出す恥ずかしいやつもいる),ゲームから得られる視聴覚情報量がビット勘定で増え,その視聴覚情報の内容も本物そっくりに具象化し,おまけに映画的文法で編集済み(編集ってのは情報の解釈行為そのものですからね)ということになってしまっては,受け手の脳でなすべきことがどんどん無くなるばかりで,かつてのような「物語に介入する」感覚などは望める道理がない。
『キャプテン・ラヴ』は,そんな気の滅入る物語ゲームへの過剰な幻想と勝手な幻滅とのジレンマを尻目に,ゲームと物語表現との,また送り手と受け手との関係についての,もうひとつ別のスタンダードの存在に気づかせてくれたような気がする。要するに,この作品は「(疑似)物語作成キット」ではなく,物語の決められた役割をプレイヤーのパーソナリティにおいて演じる文字どおりのロールプレイング・キットとでも呼べるものだったのではないだろうか。この意味づけはたとえば「やるドラ」シリーズのようなAVG全般に多かれ少なかれあてはまる要素ではあるが,推理や謎解きなどの従来のゲーム的要素がなく,選択肢の設計が徹底しており,より純粋で完成度の高い雛形として位置づけることができると思う。
プレイヤーはそんなふうに主人公を演じながら,物語を動かせるという錯覚ではなく,会話や論撃のなかでシナリオからの「ツッコミ」とか「ボケ」とか「批評」とかを,受けとるのである。
つまるところこのゲームにおけるインタラクティブ性ということの意味は,既存物語メディアにおける鑑賞となんら変わることのない,作家と読者との内面性の交錯以外の何物でもないわけだ。
そして,それで良いではないか。
この何年か,ゲームと物語との関係についての夢をたくさん見たけれど,これからはもうそれは無理だから。
しょせんぼくらは,作家がシナリオにこめたカタルシスを,お金で買う以外に手に入れられない,フツーの人に戻るしかないのだから…!
※なーんて能書きはともかく,普通の大人がキモチ悪い思いをすることなく,自然に笑い,泣くことのできる数少ない恋愛ゲームってことです。
気心の知れた仲間同士でのパーティー・ゲームとしてもなかなかお薦め!けど恋人とやるのはけっこうチャレンジかも!?

沢月亭
http://homepage1.nifty.com/sawaduki/game/guest/clove_r.html
http://homepage1.nifty.com/sawaduki/game/goebbels/essay/game2.html
http://homepage1.nifty.com/sawaduki/game/goebbels/goebbels.html













1999年1月9日土曜日

1999年1月4日月曜日

[機器][通信] EPSON 586RA~ピア・ツー・ピアで接続






ピア・ツー・ピアで接続
最近では個人でも2台以上のPCを持つことが多くなり、LANを組んでいる人も多くなりつつあります。
なんとなく面倒だとか、難しいと思っている人もいるかも知れませんが、Windows 95/98でLANを組むのは非常に簡単です。
ここでは、Windows 95(あるいは98)を利用した、LAN構築について説明しています。
◎LAN構築に必要なもの
◆LANカード
LANアダプタやネットワークカードとか言われてますがどれでも同じです。自分のコンピュータで使えるものを用意します。
コネクタに注意!
LANカードには10BASE-T、10BASE-2、10BASE-5、100BASE-TXなどがあります。このうち、10BASE-Tと100BASE-TXは速度の違いだけで互換性がありますが10BASE-2と10BASE-5はそれぞれ独自のコネクタですので直接の接続はできません。
扱いやすさを考えると10BASE-T、100BASE-TXを選択するのが良いでしょう。
10BASE-Tか100BASE-TXか?
この2つは速度だけが違ってきます。ただし、数字どおり10倍の速度が出るわけではありません。価格的には10BASE-Tの方が安い場合が多いです。ただし、最近は100BASE-TXカードも価格が下がってきているので予算が許せば100BASE-TXのカードを購入したほうが良いでしょう。最もCバスやISAバスでは選択の余地がありませんが・・・。
PCIバスがISA・Cバスか?
PCIバスが余っている人は(いるのか?)はPCIバスの製品を買うのが一番です。PnPで楽です。ISAはCバスしか使えない人は仕方ないですから頑張って設定しましょう。この場合、カードによってはDOS上で設定の必要なものもあります。
◆ハブ
10BASE-Tや100BASE-TXを利用した場合、ハブが必要になります。これも様々な価格のものが出ていますので、予算と接続台数(+α)にあったものを選ぶと良いでしょう。最近は10BASE-Tと100BASE-TXに対応したデュアルスピードのハブもあるので100BASE-TXのカードを使ったマシンがある場合、若干高めですがこれを購入すると良いのではないでしょうか。
※2台しかない場合、クロスケーブルで直接繋ぐ方法もありますが、メーカーではこの方法での動作保証はしていないと思います。
◆ケーブル
これがないと、ハブとマシンを繋げません。必要本数を購入しましょう。ストレートケーブルの「カテゴリー5」と書いてあるものが100BASE-TX対応の製品です。時々、カテゴリー3の製品があるので注意してください。また、クロスケーブルはハブ同士、マシン同士を接続するためのケーブルですので間違えて買わないようにしましょう。
◎LAN設定の手順
LAN設定はおおよそ以下の様な手順で行います。
1.LANカードをマシンにセットアップする。
2.ケーブルを使ってハブとLANカードを接続する。
3.ソフトウェアの設定を行う。
このうち、1はカードとマシンによって変わってくるので、説明書を見ながら取り付けとドライバのインストールを行ってください。また、2は読んで字のごとくLANカードとハブとをケーブルで接続します。ハブによってはカスケード接続用のポート(4ポートなのに5個ポートがあったりする場合)を持っているものがあるので、そこには接続しないようにしましょう。
LANの設定で面倒なのは3の部分です。これは次項で説明します。
◎ネットワークの設定-その1
ここからネットワークのソフトウェア部の設定に入りますが、その前にハードの確認をもう一度しておきましょう。IRQやポートアドレスなどのリソース設定はWindowsとハードウェアであっていますか?もし、ずれている場合、正常に動作しているようでもネットワークが組めません。余計なトラブルを防ぐためにも念を入れて確認しておいてください。
◆TCP/IPを利用したネットワーク
では、ネットワークの設定に入ります。
まず、最初にデスクトップ上の「ネットワークコンピュータ」を右クリックしてメニューから「プロパティ」を選択します。
すると、上の画面が表示されますので、自分でセットアップしたLANカードが表示されているか確認してください。LANカードの名前はそれぞれ違います。
確認後、「追加」ボタン→「プロトコル」→「追加」ボタンを押します。
製造元から「Microsoft」、ネットワークプロトコルから「TCP/IP」を選択し、「OK」ボタンを押します。
同様に、「追加」ボタン→「サービス」→「追加」ボタンを押し、製造元から「Microsoft」、ネットワークサービスから「Microsoft ネットワーク共有サービス」を選択し、「OK」ボタンを押します。
これで、ハードディスクとプリンタを共有するのに最低必要なコンポーネントのインストールが終了しました。
特に必要無いなら、「NetWareネットワーククライアント」「IPX/SPX互換プロトコル」「NetBEUI」は削除して構いません。

Lacis
http://www.ksky.ne.jp/~musa/hard/epson_ix.htm

EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm

どるこむ
http://www.dorcom.net/









システム構成図
我が家の異様なネットワークです。
DELLは和室に、ルーターはダイニングに、それ以外は寝室兼MALの部屋にあります。
特徴としてはゑぷ側は至って普通なのですが、DCのうち1台はブロードバンドアダプタ(BbA)を装備することにより通常のネットワーククライアントとしてLANに参加しています(もちろん固定でIPを振っています)。DC二号機は内蔵モデムからルーターのアナログポート同士の内線機能を利用してWindows2000のDELLに着信接続することにより、LANに参加するという荒技をやってのけています。

EPSON PC ROOM
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm
http://www.mal-o.com/epson%20pc/epsonpchome.htm





1998年12月29日火曜日

[機器][携帯電話] J-Phone/Kenwood J-K03





ケータイなバトン
記事をクリップするクリップ追加
バトン 練習用
台風が関東を直撃するみたいですねぇ
でも、来るのは週末土曜日なのでかみさんは胸をなでおろしています
パパは仕事なのですが…今日は久々にバトンをします
バトンは、きなこさんからからのご指名です
ケータイなバトン
8. いま使っている携帯は何台目?
①デジタル・ムーバP158HYPER(シティーフォン)
②J-K03 (ケンウッド)
③J-T51
④P504iS
⑤P900i
⑥SH901iS
⑦SO903i
⑧F905i
ふぅ~、改めて数えてみると8代目だったのですね
シティーフォン→J-フォン→mova→FOMAに変わってます
最初の頃は安さを追及していたのですが、かみさんと結婚してマンションに転居してからJ-フォンの電波が自宅で入らないことが判明https://img.yahoo.co.jp/i/jp/blog/p2/images/emo/17.gif
泣く泣く高いドコモに変えました(懐かしいなぁ)
他には、ポケベルとかPDA(カシオペア)とか買っていたときもありました(さらに懐かしいぃ)
9. 男子で一番メール回数の多い人は誰?
10. 女子で一番メール回数の多い人は誰?
かみさん
これはホントです(^▽^; )
11. ストラップを何個つけてる?
シンプルに一個だけ。100均で買った空挺部隊キューピーです
というかストラップの使い方は、ポケットに入れているときに引っ張り出すとき使うものなので実用性さえあれば良いのです
あとは子どもが喜びそうなマスコットが付いていればなお良しということです
12. 友達の事フルネームで登録してる?
もちろんフルネームで登録しています。
同じ名の人もいますからね
さらに会社の同僚には、部署も名前の後に入れてます
13. いま、誰と一番メールしたい?
娘としてみたいですね
どんなメールのやり取りになるのか楽しみです(笑)
14. メールで返事するの早いほう?
早いですねー。というか、いつも暇さえあれば携帯をいじっている方なので受信メールに気付くのも早いほうだと思いますhttps://img.yahoo.co.jp/i/jp/blog/p2/images/emo/57.gif
メールの着信音を無音にしている理由は寝ている時など邪魔されたくないからです
15. 最後に、このバトンを回す人を3人
うーん、ご自由にお持ちくださいということで
ふぅ~、バトンって結構時間かかるものですね(~_~; )

共働き夫婦とわがまま娘×2
https://blogs.yahoo.co.jp/iya0413/44512657.html







<イ~クラ~イ~クラ~♪ (パクリ)もうすぐで・・>
携帯記事をクリップするクリップ追加
2006/9/17(日) 午前 2:16 無題 練習用
最近 ネタが 無いわけでは ないのですが・・。
色々とブログ周りをしていると つい 自分のことが 書きたくなりまして・・。
今回は ゆうき君が 携帯を 替えたということで 俺の携帯にまつわる話を・・・。
俺が携帯を持ち始めたのは大学4年の頃 その前までは ポケベル。
ポケベルは 大学の友達同士で 関東へ工場見学旅行へ行く際 迷子にならないようにと
持ったもの・・。
その頃 PHSが流行っていたんだけど・・ 
その時期に開局するデジタルツーカーをもらう事が出来たので いきなり 携帯を持つ事にしました。
当時 ローコール プランで4900円 高っ!!
途中 携帯で メールが出来るようになり・・。
デジタルツーカー北海道から J-PHNE にかわり・・。
WEBも携帯で 見られるようになり・・。
J-PHNEからVodafone にかわり・・。
3Gが登場し・・。
携帯でいろいろな事が出来るようになり・・。
色々な変化・進化を遂げております。
そして 来月 デジタルツーカー北海道開局から9年10ヶ月目にして ソフトバンクに
変わります。
もうかれこれ 携帯を持ち始めて今月で 9年9ヶ月目突入!!
1回も 電話番号は変えてないんだよ 皆に言うの面倒だし・・(爆)
これが 使用いた 携帯たち・・。
初台と6代台が抜けていますが・・。
昨日はメールが遅れてくるし・・。
圏外 多いし だめだよな・・ボーダ は・・。
ナンバーポータビリティー 始まったら 乗り換えよっかなあ・・・・・・・。
でも 基本料金25%割引がなくなるのはイタイな!!
カテゴリ>Yahoo!サービス>Yahoo!ブログ>練習用

2 B True
https://blogs.yahoo.co.jp/hiro_y2sh/19895603.html



[機器][PC] Apple iMac,ブラウン管型iMac





[機器][PC] Apple iMac
[パソコン]-またまたwあのiMacの続報♪(笑) 
2015/11/16(月) 午前 11:42 
パソコン パソコン
こんにちは~。
外の風景に癒され秋空を感じてると。
『あ~ウォーキング&筋トレもっとやらなきゃなー』とか感慨にふける昨今。
昨日の休日は『オークションでこいつを出そうかな~』と思い。
久々iMacを起動して動作確認でB'zのCDなど色々と再生させて。
上みたいなオークション用の写真を撮影してたんですよ~。
そしたら『やっぱ…これ超カッコ良いわ♪』と思い、思わず出品を止めました(笑)
まぁせっかく写真撮った事だしwブログにアップしとこうかと思いカキコ♪
インストしてるアプリはiTunesだけなんですけどw
動作は超サクサクだし、フォント綺麗だし、やっぱ単純に良い物はホント良い!!
スピーカーはチープな質感だけど、これも古いラジカセみたいで意外と味わい深い。
あと、丁度10年前に初めて位?のヤフオクで1000円で購入したんですが(その記事ありますw)
多少希少感が出てきたらしく、今の相場は5000円ちょい超えくらい。
iPhoneやiPadでお馴染みの『i○○○』ってネーミングの元祖はこのiMacな訳で。
この初代のiMacが世に登場した当時は、このデザインに相当なインパクトを受けました!!
iMacと同型のWindowsPCがソーテックから出て裁判沙汰になったりとかも(笑)詳細
『もしや…10年位経ったら。10~20万くらいの価値が出るんじゃないか?』という思惑もありw
もう少しの間だけ、このiMacたんは家の片隅に飾って眠らせておこうかと思う♪
では、またです。

☆ Maxtutari Okiraku ☆
https://blogs.yahoo.co.jp/gato9800/63462842.html





最近のアップル
iMacで会社が生き返りました
PowerMacintoshG3もいいでしょう(販売のほうはどうなんでしょう?)
PowerPC G4のデビューもありますし、G3へのマルチメディア命令の追加の話もあります
1999年は、Appleにとってすごい年になるんじゃないでしょうか
ユーザーに夢を与えてくれるメーカーですね
最近は、iMacのCMが多いですね
今まで、こんなにCMがなかったと思うんですけど
やっぱり、TVCMやったら一般層にもうけるんでしょう
ある日、大手販売店○フマップで
 客 「すみません、iMacほしんですけど」
 店 「はいはい」
 客 「これ、簡単にインターネットできるんですよね」
 店 「あー、さすがにTVのようにはいきませんよ」
 客 「え、そうなんですか・・・・」
おいおい、さすがにね・・・

Corpland
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1008/







20110128  
[モデル]M8492J/C
20110128  
[規格仕様]いわゆるiMacの600MHz仕様の2001年型のiMacで詳細はAppleの技術仕様からご覧ください。
[発送時の状態]ハードディスクはRestoreディスクで初期化して出荷しますので、必要に応じて修正願います。 
[付属品]大方は写真のとおりですが、見えないものもありますので、次に記載します。オリジナルの箱はありません。
・インストールCD Mac OS X Install 10.1.2, Mac OS 9 Install 9.2.2, Software Restore
・おまけ Mac OS X v10.2 インストールディスク
・電源コード(もともとのもの)
・付属マニュアル 全部あるか保証できませんがあるもの
・本体、マウス(もともとのもの)、キーボード(もともとのもの)
★☆[中古]ブラウン管iMac G3 600MHzグラファイト M8492J/C☆★
ディスプレイ:本体一体型の15インチ
ドライブ:40GB
プロセッサとメモリ:600MHz PowerPC G3、512MB(増量済み)
外部端子:USB*2、FireWire:*2ほか
光学ドライブ:スロットローディング式CD-RW
今はなつかし、当時大人気のブラウン型iMacの出品です。
状態としては、丁寧に使用したので年数の割りに非常によいと自分では思っていますが、年数と写真で判断願います。
色:グレー(グラファイト)
動作上は問題ないと思いますが、なにぶん約10年ほど前のものですので、動作保証はできません。
購入時期等から考えて、「iMac(Summer 2001)」と思います。
本体の底には、
「IMAC 600/GR/256/40/CDW/ULTA/56K/FW/VGA」
の記載があります。
2002年8月に新品購入したもので、3ヶ月前くらいまで使用していました。
使用しなくなったことからスペースの関係で出品するものです。
・Applications, iPhoto 1.0, Mac OS X Developer Tools 

local pc










iMac option Data
iMacのスタイリッシュなフォルムとデザインは本当に魅力的だ。
でもiMacはインテリアじゃない。
仕事にも活用できる十分な性能を持つ。
ここではiMacに関わるさまざまな疑問、情報を提供する。
買おうかどうしようか悩んでいる人は、まずここを一読し参考にするといいだろう。
O p t i o n  D a t a
【素朴な疑問1】
iMacのバンドルソフトは他のG3とちがうの?
iMacはG3シリーズにはない、さまざまなソフトがバンドルされている。
OSもiMacに合わせた独自の、iMac専用のオリジナルMac OS 8.1だ。
例えば『Appleシステム・プロフィール』はインターフェースを一新した。
USB機器の接続状況をツリー状に表示する機能が加わった。
iMac バンドルソフト一覧
Microsoft Internet Explorer 4.01  Web ブラウザー
Microsoft Outlook Express 4.01  インターネット・メーラー
Netscape Navigator 4.04  Web ブラウザー
クラリスワークス4.0v3  ビジネス統合ソフト
宛名職人Ver.5  はがき印刷ソフト
FAX stf 5.0  FAXソフト
PostPet1.1 for Macintosh  インターネット・メーラー
Kai's PhotoSoap SE 日本語版  画像編集ソフト
Quick Time 3 日本語版3.0  マルチメディア機能拡張
Mac OS 8 バージョン8.1  iMac専用 Mac OS

untitled document
http://www.geocities.jp/inopiinopi/iMac/option.html







�Performance�
iMacではROMのルーチンをハードディスクに置き、システムの起動時にRAMに
読み込んで動作する。(ROM in RAM方式)システムのコア部分をRAMに展開した結果、
高速化が実現した。データの読みだしはROMよりRAMの方が高速だからだ。
この結果、iMacはデスクトップのG3/233より高速に動作する。
CPU:PowerPC 750/233MHz動作
バックサイド・キャッシュ:512KB/117MHzアクセス
システム・バス:66MHz動作
メモリー:標準32MB/最大128MB
ハド・ディスク:IDE接続4GB/HFS Plusフォーマット
CD-ROM:24倍速 ATAPI接続
ビデオRAM:標準2MB/最大6MB
色数(19インチ・モード):3万2000色/1670万色
12Mbps USBポート:×2
10/100BASE-Tポート:×1
内蔵モデム:K56flex & V.90
4Mbps IrDAポート:×1
ディスプレイ:15インチ
表示領域(スキャン・レート):最大/1024×768ドット(75Hz)
OS(オペレーション・システム):Mac OS 8.1
サイズ(幅×高さ×奥行き):380mm×395mm×440mm
重さ:17.3kg
消費電力:200W

untitled document
http://www.geocities.jp/inopiinopi/iMac/option.html









1998年12月20日日曜日

[OS] Windows95>>98アップグレード


■Win95教室Ver. 1.27
[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]
◇┳バージョンアップしたいのですが・・・。-投稿者:kana(4/9-17:28)No.2510
 ┣━Re: バージョンアップしたいのですが・・・。-投稿者:moon(4/10-00:07)No.2511
 ┗┳Re: バージョンアップしたいのですが・・・。-投稿者:kana(4/10-10:46)No.2512
  ┗┳Re:^2 バージョンアップしたいのですが・・・。-投稿者:noanoa(5/4-07:45)No.2516
   ┗━Re:^別のかたの質問ですね。-投稿者:井手(5/11-19:32)No.2523

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html











2510 バージョンアップしたいのですが・・・。
kana  4/9-17:28
現在、gate wayで、Win95を使用しています。
Win98にバージョンアップしたいのですが、OSは障ったことがなく、
どのようにインストールしたらいいのかわかりません。
Win98へのバージョンアップの方法を教えて下さい。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html






2511 Re: バージョンアップしたいのですが・・・。
moon  4/10-00:07
記事番号2510へのコメント
kanaさんは No.2510「バージョンアップしたいのですが・・・。」で書きました。
>現在、gate wayで、Win95を使用しています。
>Win98にバージョンアップしたいのですが、OSは障ったことがなく、
>どのようにインストールしたらいいのかわかりません。
>Win98へのバージョンアップの方法を教えて下さい。
Win98のCD-ROMをドライブに挿入し指示に従い行えば良いだけです。
インストール時にセットアップウィザードでシステムファイルの保存と言うのが出ます。
コメント内容は:Win98を後でアンインストールする時のために既存のシステムファイルを保存しますか?
と出ますデフォルトで「はい」にチェックが入っていますので余計な操作しない限りWIN95は残るようになります。
win95を残しておけば後でwin98からWin95に戻す事ができます。
(WIN98アンインストールはコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除でアンインストールします。
(インストールすると項目が追加される))
win95を残さない場合は「いいえ」にチェックを入れて下さい。
バージョンアップする前に。
1、98にアップグレードする前に現在Win95の入っているドライブ(C:)の空容量を確認しましょう。
空容量が300MB以上あれば
可能ですが、ありますか?
もちろん、ドライブを圧縮していない状態で。圧縮していれば展開しましょう。
圧縮してあるかどうか分からなければ
<スタート>→<ファイル名を指定して実行>
で「drvspace」と入力し<OK>ボタンでエラー表示されたら圧縮されていないということで。
2、Windows98起動ディスク作成のため、フォーマット済みのフロッピーディスクを2枚ご用意。慎重をきして
3、すべてのアプリケーションや常駐プログラムを終了させて下さい。
4、スクリーンセーバを「なし」に設定して下さい。
5、画面プロバティで領域を640*480ドットに、色を256色に。
もしもの時の為に重要なデータをバックアップ
6、日本語入力ソフト(IME)の辞書、結構忘れがちなのでせっかく登録した<単語/用例登録>のバックアップ。
IMEツールバーの <単語/用例登録>ボタンをクリックし、開いたダイヤログの<単語登録>タブで<辞書ツール>ボタンをクリックする。
辞書ツールダイヤログのメニューから<ツール>→<一覧の出力>を選択
「辞書の場所」にフッロッピーディスクドライブを指定して<出力開始>ボタンをおす。
逆に再登録は<ツール>→<テキストファイルからの登録>を実行し読み込む。
7、IEの<お気に入り>に登録したショートカットを保存
 C:Windowsフォルダ内のFavoritesフォルダを丸ごとフッロッピー
 ディスクに。
8、OEのメールやアドレスのバックアップ
その他ネットワークの設定など、もしもの時の為にメモしておいたほうが良いかと。
セットアップマニュアルがあると思いますのでこのへんで。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html




2512 Re: バージョンアップしたいのですが・・・。 kana  4/10-10:46
記事番号2510へのコメント
kanaさんは No.2510「バージョンアップしたいのですが・・・。」で書きました。
>現在、gate wayで、Win95を使用しています。
>Win98にバージョンアップしたいのですが、OSは障ったことがなく、
>どのようにインストールしたらいいのかわかりません。
>Win98へのバージョンアップの方法を教えて下さい。
moonさん
親切なコメントありがとうございます。
でも、やっぱりアプリケーションのインストールと違って結構怖そうですね。
しっかり準備をした上で、進めたいと思います。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html






2516 Re:^2 バージョンアップしたいのですが・・・。 noanoa E-mail URL 5/4-07:45
記事番号2512へのコメント
kanaさんは No.2512「Re: バージョンアップしたいのですが・・・。」で書きまし
た。
>kanaさんは No.2510「バージョンアップしたいのですが・・・。」で書きました。
>>現在、gate wayで、Win95を使用しています。
>>Win98にバージョンアップしたいのですが、OSは障ったことがなく、
>>どのようにインストールしたらいいのかわかりません。
>>Win98へのバージョンアップの方法を教えて下さい。
>
>moonさん
>親切なコメントありがとうございます。
>でも、やっぱりアプリケーションのインストールと違って
>結構怖そうですね。
>しっかり準備をした上で、進めたいと思います。
>
すみません。もっと初歩的なことをお聞きしたいです。
わたしは、FM/V-BIBLIO Life Book で95を使用しています。同じく98にアップしたいのですが、win98 って upgrade版と正規のものがありますよね。
upgradeの方で計画していたのですが(現在CD-ROMを探しているところ)、同じ機種を使用している知人がアップできなかったというのです。
以前 VAIO を使用していたのですが、VAIOはVAIO専用のwin-OSを持っていたと記憶しています。これも同じことが言えるのでしょうか? 
だとしたら、upgrade版にも機種の規制があるのか?? 
つまり、正規のものでなければアップは不可能なのか??? それとも、知人のアップ方法に問題アリ?
何でも借りればいいと言うわたしの姿勢に間違いがあるのは認めますが、最近頭が混乱してきて困っています。Microsoftのサイトに行ってもなんだかよくわからないし。
ちなみに、95のCD-ROMは持っていません。どなたか親切な方、助けてください。
98にアップするには何が必要なのか。
機種規制はあるのか。よろしくお願い申し上げます。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html








2523 Re:^別のかたの質問ですね。 井手 E-mail  5/11-19:32
記事番号2516へのコメント
>noanoaさんは No.2516「Re:^2 バージョンアップしたいのですが・・・。」で書きました。
>
>わたしは、FM/V-BIBLIO Life Book で95を使用しています。同じく98にアップした
>いのですが、win98 って upgrade版と正規のものがありますよね。upgradeの方で計
>画していたのですが(現在CD-ROMを探しているところ)、同じ機種を使用している
>知人がアップできなかったというのです。
>
>以前 VAIO を使用していたのですが、VAIOはVAIO専用のwin-OSを持っていたと記憶
>しています。これも同じことが言えるのでしょうか? だとしたら、upgrade版にも
>機種の規制があるのか?? つまり、正規のものでなければアップは不可能なの
>か??? それとも、知人のアップ方法に問題アリ?
知人の方がどんな手順で試されたのか分かりませんが、富士通のページに手順が出ています。
http://www.fmworld.net/awindows.html
このページの下のほうにWin98のインストール手順があります。
またWin98用のドライバもダウンロード可能なので事前に準備しておく必要があります。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html








■Win95教室Ver. 1.27
[記事表示に戻る] [ツリートップの表示に戻る]
◇┳win95でアンイストールができなくなりました。-投稿者:鈴瑚(6/3-02:00)No.2533
 ┗┳Re: win95でアンイストールができなくなりました。-投稿者:井手(6/3-23:26)No.2536
  ┗┳Re:^2 win95をアンイストールができなくなりました。-投稿者:鈴瑚(6/4-21:09)No.2538
   ┗━Re:^3 win95をアンイストールができなくなりました。-投稿者:井手(6/4-23:17)No.2539

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html




2533 win95でアンイストールができなくなりました。
鈴瑚  6/3-02:00
ウィンドウズ95でアンイストールをヘルプとおり、
「コントロールパネルのアプリケーションの削除、追加」
からしようとしたんですが、該当するものがなく、アンイストールができなくなりました。
一体どうすればいいんですか…? 

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html




2536 Re: win95でアンイストールができなくなりました。
井手 E-mail  6/3-23:26
記事番号2533へのコメント
鈴瑚さんは No.2533「win95でアンイストールができなくなりました。」で書きました。
>ウィンドウズ95でアンイストールをヘルプとおり、
>「コントロールパネルのアプリケーションの削除、追加」
>からしようとしたんですが、該当するものがなく、
>アンイストールができなくなりました。
一体何をインストールしたのですか?
「... 削除、追加」にアンインストールのためのリストが出るのは、そのソフトがインストール時にレジストリに書き込んだものです。
これが無いのは、
1.そのソフトのフォルダごと削除してもかまわないもの。
2.そのソフトのフォルダに、削除、remove、uninstall 等のユーティリティが用意されている。
3.インストール・ユーティリティの不備。
などが考えられます。
マニュアルやフォルダ内の readme.txt などを再度十分確認してください。
スタートメニューから起動しているソフトなら、同じフォルダに削除に関するショートカットがありませんか?
もし、それらが無ければ、仮のフォルダを作って一時的に中身を移動して暫く様子を見ます。
全てにおいて問題が無ければ、仮のフォルダと空になっている元のフォルダを削除すれば良いでしょう。
削除するのは確認できてからです。心配なら、放置しておくことです。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html





2538 Re:^2 win95をアンイストールができなくなりました。
鈴瑚  6/4-21:09
記事番号2536へのコメント
すいません、凄く説明不足でした。
ソフトウェアをアンイストールするのではなく、
ウィンドウズ95を、アンイストールしようとしているんです。
方法はないものでしょうか…? 

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html






2539 Re:^3 win95をアンイストールができなくなりました。 井手 E-mail  6/4-23:17
記事番号2538へのコメント
鈴瑚さんは No.2538「Re:^2 win95をアンイストールができなくなりました。」で書きました。
>すいません、凄く説明不足でした。
>ソフトウェアをアンイストールするのではなく、
>ウィンドウズ95を、アンイストールしようとしているんです。
>方法はないものでしょうか…?
「アプリケーションの追加と削除」はWindows95がサポートしています。
従ってWindows95から自分自身であるWindows95をアンインストールすることは出来ません。
もし、Windows95の代わりに他のOSをインストールするつもりならフォーマットすれば如何ですか?
なお、次のOSがCD-ROMからインストールする必要があるなら、フォーマットする前にそのCD-ROMから起動できるかどうかを確認しておくほうがベターでしょう。
もし起動できないなら、CD-ROMを認識できる起動ディスクを作っておく必要がありそうです。

Win95教室Ver. 1.27
http://www.geocities.co.jp/8677/win95/pastlogs1.html




戦いの果てに -マッ@とMS-
現在、世界の業界標準は、マッ@である。
中国、ロシア、オーストリア、アメリカ、そして、日本。
どこの国でも、最初に見かけるのが、マッ@の取扱店であり、その製品である。
かつて、MSの製品は、業界でも注目される存在であった。
特に、我が国がバブルに沸いていた時期の末期、MSの勢いは隆盛を極めていたように思われる。
同社の好業績は他の業界でも話題となっていたし、「高級志向」の追い風もあって、MSの製品は他社製品よりも割高であるにもかかわらず、大いに売れていた。
しかし、それも長くは続かなかった。
バブル崩壊に伴う消費者の急激な嗜好の変化~高級志向から、激安志向へ~に伴い、消費者は急速に、割高なMS社製品から、低価格路線に切り替えたマッ@へと移ったのである。
とくに、ビジネスにおけるシェアは、ほとんどの業種で圧倒的にマッ@が大幅に上回るようになる。
ある熱烈なマッ@愛好者などは、こんなことまで言う。
「MS? そんなの、業界シェアからしたら、誤差でしかないね。
そんなの相手にしないで、いっそ全部マッ@にした方が、よっぽど業界が標準化されていいよ。」
しかし、我が国では、未だにMSの愛用者は少なくない。会社員の大金沢降司さん(34歳)も、その一人である。
「ああ、MSとマッ@の話ですか。
そうですねぇ、確かに、現在の状況だと、仕事なんかではマッ@を使わざるをえないでしょうね。
なにしろ、MSは経費がちょっと多くかかりますし、同じ値段を出すなら、
マッ@の方がよっぽど早いことは事実なんですよ。
それに、MS製品では、多様なビジネスニーズに合わせた選択肢も少ないですから。
でもねぇ、いざ個人で使うとなると、やっぱり、MSの方が好きなんですよ。
なぜかなんて聞かれても、ちょっと困るんですけどね。
でもね、MSには、MSの魅力があるんですよ。
そうですね、言ってみれば『味わい』とでも言うんでしょうか。
だから、いくら業界標準がマッ@になっても、私はMSをやめられないんですよ。」

藤木総研・研究部
http://member.nifty.ne.jp/fuzsiki/tanul.html



















1998年12月16日水曜日

[スポット][東京秋葉館] 万世ポケットショップ







[スポット][東京秋葉館] 万世ポケットショップ
万世ポケットショップ(ポケットコミュニケーションプラザ秋葉原店)
E-mail: phs@mansei.org
東京都千代田区神田須田町2-21(秋葉原 万世本店内)
TEL 03-3251-4036
FAX 03-3251-3452
定休日 水曜日 AM11時~PM7時
Update Friday, 30-Oct-98

万世ポケットショップ
http://home.highway.or.jp/mansei/Pocket.htm



    



◆サービス内容
『万世ポケットショップ』はPHS電話機の販売や各種サービスの受付だけでなく、メンテナンスや様々なご相談もお受けする、皆様のサービスステーションです。どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
万世ポケットショップでは、こんなサービスを実施しています。
体験通話
エリア情報
PHS販売
オプションサービス受付
ご転居・ご契約内容
変更受付
修理受付
他社ブランドPHS電話機のDDIポケットサービス
お申し込み受付
機種変更  
問い合わせ
E-mail
◆新サービス開始!
・モバイラーの味方,通信先3ヶ所限定のカード型PHS
基本料980円のサービス開始!
・話題の新サービス
複数割引
昼得コース&お気軽コース
基本料980円 
複割を使えばさらにお得!
『安心だフォンVer,2』新機種紹介
◆ 最新機種大特価!!【機種変更のご案内】
インターネット特別価格は メールにて お尋ね下さい 新規加入6ヶ月以上のご契約をお願い致しております
<インターネットでの 新規回線申し込みは 送料サービス!>
【新製品】好評発売中!
PS-901(京セラ)
PS-F10(京セラ)
DS-320(京セラ)
PH-650(カシオ)
KX-PH921F(パナソニック)
KX-PH930(パナソニック)
【目玉商品】好評発売中!
TETE(カシオ)
TwoLinkData(SII)
....
ただいまお申し込み受付中!!日本全国どこからでも受け付けます。申込は今すぐphs@mansei.org までご連絡ください。

万世ポケットショップ
http://home.highway.or.jp/mansei/Pocket.htm



    


万世本店 ご宴会のご案内
営業時間 11:00~21:30
 10F 鉄板ステ-キ 万世千代田
     <眺望を楽しみながら・・>
  9F 和風個室   万世味香華
     <和個室11部屋・洋個室1部屋>
  8F 多目的ホール 万世TIARA
     <主催者様のお心づかいを大切に・・>
  7F 洋風個室   万世七福神
     <和・洋室切替可>
  5F 焼肉     万世牧場
  4F 洋食・鍋物  万世4階
  3F 洋食・鍋物  万世3階
  2F 洋食・パスタメニュー グリル万世
  1F 精肉・デリカ 万世
     <おいしさで選ぶ 万世の贈答品>
     コーヒーショップ TRIM
      DDIポケットショップ万世
  B1 ’とんかつ居食屋’ とんかつ万世
     万世ラーメン
     <旨さが違うお肉屋さんのラーメン>

万世
http://home.highway.or.jp/mansei/



   







◆ポケット電話
ポケット電話は、DDIポケット電話グループが提供するPHSサービスのことです。
ポケット電話は手軽な料金が自慢です。通話料金は、携帯電話よりやすく公衆電話なみ。遠距離電話ならもっとお得。
誰もが手軽に利用出来るように通話料金は、公衆電話並の市内3分40円(平日昼間)。
さらに月額基本料金は2,700円、 加入時の費用は2,700円を実現しました。
(1)ポケット電話からの通話及びNTT加入電話からポケット電話への通話の場合
次の場合の通話料金は、10円あたりの距離段階別通話時間を定め、さらに1通話毎に10円を加算する料金体系とします。
通話の形態 ポケット電話 ←→ NTT加入電話
ポケット電話 ←→ ポケット電話
☆通話地域区分料金(10円でかけられる秒数)
同一通話区域内
昼間,土・日・祝日及び平日夜間:60.0秒(3分間40円)
深夜・早朝:70.0秒(3分間40円)
隣接通話区域内
昼間,土・日・祝日及び平日夜間:45.0秒(3分間50円)
深夜・早朝:60.0秒(3分間40円)
☆その他の地域
60kmまで
昼間,土・日・祝日及び平日夜間:26.0秒(3分間80円)
深夜・早朝:30.0秒(3分間70円)
昼間,土・日・祝日及び平日夜間:45.0秒(3分間50円)
100kmまで
昼間,土・日・祝日及び平日夜間:18.0秒(3分間110円)
深夜・早朝:26.0秒(3分間80円)
深夜・早朝:36.0秒(3分間60円)
....

万世ポケットショップ
http://home.highway.or.jp/mansei/Pocket.htm






バンダイBC-101仕様

◆本体寸法  高さ116×幅41×奥行21mm
         (アンテナなどの突起部を除く)
◆重量             約85g
◆連続待ち受け時間     約200時間
◆連続通話時間        約5時間
◆充電時間           約6時間
その他の機能
◆誕生日、性別、キャラクター設定が最大200件の電話帳
◆便利な計算機機能
◆メモした時間を知らせてくれるタイマーメモ
◆キャラクターが知らせてくれる目覚まし機能
◆選べる着信音(ベル6種類+ディズニー曲4種類
          その他のメロディ4種類
          ユーザーオリジナル曲) 





京セラDS-320仕様
基本仕様 型番 DS-320
質量 約175g
サイズ 約55(幅)×27(奥行)×108(高さ)
電池 リチウムイオン(500mAh)
動作時間
※1
連続待受 約500時間
連続通話 約5時間(データ通信約3時間)
通信機能 パソコン通信 NIFTY SERVE ※2、BIGLOBE ※2、People ※2についてはスクリプト搭載
インターネット接続 インターネットメール対応、簡易テキストブラウザー(お試し版)搭載
ユーザーメモリ領域 約100KB
データ通信仕様
(α-DATA32対応)
PIM機能 住所録(約200件)、スケジュール、 ToDoリスト、計算機
インターフェース PCMCIA2.1/JEIDA4.2(PCカードTYPE2)
PIAFS 通信手順 PIAFS
伝送速度 32kbps
α-DATA 通信手順 α-DATA
伝送速度 32kbps(ISDN標準同期PPP接続)
14.4kbps(無線モデム/FAX*)
*FAXはPC接続時のみ(対応FAXソフト:マイクロソフトFAX ※2、STAR FAX ※2
PC環境 OS/ハードウェア Windows95
DOS/V, PC-98シリーズ(ノートタイプ)
CPU DX4-75MHz以上推奨
その他   PCデータ共有ユーティリティ
(DS-320ステーション)、ドライバ付属
IDバイブレーションユニット付属
Pメール機能対応