[機器][ゲーム] RETRO FC SINGLEほか~FCパチモノ・コレクション
◆ RETRO FC SINGLE
コントローラー型互換機!!RETRO FC SINGLE!
2016-12-07 19:14:00 | パチモノ考
互換機ファンには
ちょっとしたショッキングな出来事があって以来
どうなることかと思っていましたが
それとは関係なく
また新しいFC互換機が登場しているようです!
その名も
RETRO FC SINGLE
どうやら,こちらも最近流行の
手のひらサイズのゲーム内蔵機で
TVに繋いで遊ぶ奴www
分類としては
プライズ系となるのでしょうか!?
パッケージを開くと
中から姿を現したのは
本体,モノラルAVケーブル
電源ケーブル(USB),説明書
この互換機は,FCコントローラーに準じたスタイルの
本体とコントローラーが合体した
ハンディータイプのポータブルマシン!!
FCポケットのように液晶画面がないので
TVに繋いでプレイするタイプの互換機で
携帯互換機とは一線を隔していますw
それでは,いつものように
各部の状況から見ていくことといたしましょう~
本体前側の状況です
一見して,金色の表張りが
何ともゴージャスで雰囲気出てますね~
ボタン関係は,左側の十字キーの上に
リセット,セレクト
右側の A,BとTURBO(AA,BB)ボタンの上に
スタート,電源ランプがあります
本体裏側は,下半分が電池収納スペースになっていて
単4乾電池4本を使用します
上部中央は,カートリッジソフトのスロットとなっていて
その左側にAV出力端子,右側にDC入力端子があります
本体下部の右側には
パワースイッチがあります
次に,動作状況をみてみましょう~
この互換機は,本体を手に持ち
付属のAVケーブルで,TVと接続して使用するわけですが
本体側のAV差込口か,何ともきつくて挿しにくいですね
無理して挿すと本体を壊しそう(苦)
どうやらこの互換機も例にもれず
内蔵ゲームがあるらしいので
まず内蔵ゲームの確認!
何とか接続できれば
カートリッジソフトを挿さずに電源を入れると
青いメニュー画面が表示されます
試に,メニュー筆頭にある
「SUPER FIGNTER I」を選んで起動させてみると
う~ん コントラ風の
どこかで見たような,でもちょっと違う
オリジナルゲームww
メニュー画面の表示では,27in1ということで
他にも,いろいろゲームが内蔵されているようですが
どれもアジア(中華?)のオリジナルゲームなので
セーフですね
もちろん,スロットに
カートリッジソフトを挿してのプレイもOK!!
この,カートリッジソフトが挿せるというのが
互換機と言える必須事項!
挿せなければ,ただのプラグプレイ機です
互換性について,ちょっと確認したところ
ドラクエの音程 ○
MMC5 ×
ED N8 ×
FCコントローラー型のハンディー互換機といえば
以前 FC Handy というのも出ており
機能的には,ほぼ同じなのですが
内蔵ゲーム数と見た目のデザインが違っています
見た目では,「RETRO FC SINGLE」の方がFCっぽいのですが
「FC Handy」の方が内蔵ゲームが108in1と多く
一長一短といったところですね~
入手を考えている人は,何を重視するかで・・・・
◆ FC GAME BOX
プライズ機!FC GAME BOX!!
2016-10-05 08:11:00 | パチモノ考
手乗りのミニ・クラシック機が話題を呼んでる中
今回紹介するのは
某オークションにおいてワンコインで入手した
新作プライズ互換機
FC GAME BOXです
ある通販サイトでは
PS2関連のジャンルに掲載・・・www
まあ,見方によれば
そう見えなくもないですが(苦)
それにしてもね~
パッケージを開くと
中から姿を現したのは
黒と黄色のシックな
コンパクト&シンプル機www!
内容品は
本体,コントローラー×2
ACアダプター,AVケーブル(モノラル)
説明書
となっています
本体は,流行に引けを取らない
手のひらサイズ
黄色く三日月形のPOWER&RESETボタンは
狐目で微笑んでいるような
なんとも怪しいフォルムとなっています
おまけに,スロットのフタの
FC GAME BOX という文字は
何と〝テプラ〟で急ごしらえのテープ貼り(汗)
本体の前部には
9ピンタイプのコントローラー端子
後部には,電源入力端子と
映像,音声(モノラル)端子があります
さすがにHDMI端子はありません
当たり前かw
コントローラーは
例によってPS型!!
いたって薄型軽量なので
ゲームに熱中しても,へし折らないで下さい
あしからず
セッティングするとこんな感じで
互換性は並み程度
ただ,流行と違って
内蔵ゲーム無しの
シンプル イズ ベスト な仕様になっていますw
◆ FC GAME BOX
何気に薄っぺら!?
2018-01-21 21:05:00 | パチモノ考
それでは,以前の記事で言及した
薄っぺらなコントローラーについて触れてみたいと思います
私がコレクションを始めた当初,出会うべくして出会った
「マツザカ」「ねーちゃん」など
怪しいパチモノラインナップを誇る某通販店に
間もなく姿を現したのが,これ!
基板本体 魑魅魍魎
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/435e3671・・・
そのころ,パチモノを扱う店が殆ど無い中
FC互換機自作キットと称して
パチモノのパーツ販売が行われたのでした
http://www.geocities.jp/chi_mi_mo_ryou/fc8.html
http://hkjunk0.web.fc2.com/games/fc/chimi/chimi.html
http://www.geocities.jp/g_kun1200bps/made/002.html
パーツとして用意されたコントローラーは
PS型とFC型の2種類あり
PS型を試しに購入!
FC型の方は,既に持っている
「マツザカ」「ねーちゃん」
に付属している物と同一なので見送りました
それにしても,このコントローラー
平面的で,薄っぺらじゃないですか!?
どうせ,既製互換機からの
パーツ取りと思われるのですが
一体どんな本体のコントローラーとして
用意された物なのか?・・・
と,ふと気になったのでした
それから時が流れ
いろいろなパチモノと出会ったわけですが
薄っぺらなコントローラーのことも
引き出しの奥に仕舞われたまま
記憶の片隅に追いやられておりました
ところが,ここのところ
記憶を呼び戻されることになりました
これ
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/5b1ca1b7・・・
そして,これも
https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/e/a9192ccf・・・
何とこれ!薄っぺらなコントローラーが
付属しているじゃありませんか!?
それぞれ本体のタイプは違っていますが
薄っぺらなコントローラーの本体は
こんな感じなのですね~
長い間,心の片隅に引っ掛かっていたことが
解消された気がしました
◆ GAME COMPUTER
旧ファミ型?コンパクトプライズ機!
2018-01-15 14:11:00 | パチモノ考
最近ネットで見かけて
その存在を知った,プライズ系FC互換機
GAME COMPUTER
そろそろコレクションを収束させたいと思っているのですが
目にしてしまうと虫が騒ぐというか
どうにも気になって
迷ったあげく入手してしまいましたw
パッケージを見ると
旧ファミをイメージしたスタイルで
これまでなかったタイプの互換機!
もしかして,プライズ系の新機種登場か!?
何やらツボにハマったオーラを放っていたので
コレクターとして入手の方向に心が動いたとしても
必然的な結果かもしれません(苦)
パッケージの中に収納されていたのは
本体,コントローラー×2,AVケーブル
ACケーブル(USB入力用),説明書
まず,本体を目にしての印象は
旧ファミ風で何ともコンパクト!
巷では,少し前,てのひらサイズの
紅白機が取り沙汰されたので
それを意識しているとも言えますが
概して言えば,市販機に最近よく見られる
キューブ形をした互換機の
ガワを取り替えただけという感もありますね・・・(汗)
それでは,本体各部の状況を
見ていくことに致しましょう
本体を上から見ると輪郭が正方形で
手前にあるのは
左側がパワーボタン,右側がリセットボタン
中央部には,FCソフトのスロットがあります
前部には,9ピンの
コントローラー(1P,2P)コネクター
があります
後部には,左から
AC入力,サウンド&ビデオ出力端子
があります
コントローラーは,旧ファミタイプで
方向キーが十字じゃなく
各方向がセパレートなボタンに
なっているのと
互換機によくある
TURBOボタンがありません
使用時の状況をイメージするため
セットUPした画像がこれ
プライズ互換機にしては
良い感じじゃありませんか!?
TVに接続してプレイしたところ
USB電源のためか
映像が若干暗いですね~
慣れれば気にならない程度で
かえって目に優しくて良いですが
ただし,従来の9VセンターマイナスのACアダプターでは
プラグサイズが合っていても動かないので注意が必要です
互換性については,並で
EverDrive N8 ×
MMC5 ×
ドラクエの音程 〇
でした
この互換機も,例に漏れず内蔵ゲームがあるので
ソフトを挿さずに電源を入れると
メニュー画面が表示されます
国内向けの互換機などでお馴染みの
怪しいオリジナルゲームが30種あるので
結構楽しめます
◆ MINI紅白遊戯機
MINI紅白遊戯機/仕様編!
2017-05-30 23:39:00 | パチモノ考
FC30周年記念?互換機
FC COMPACT の姉妹機として紹介した
このパチモノゲーム機!ww
何というゲーム機かと言うと
えーっと??
パッケージを見ると
電視遊戯紅白機週年記念版 云々
とありますが
ここでは,便宜的に
MINI紅白遊戯機
とでも呼ぶことにいたしましょう!?
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f2/024b8・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/3d/db09e・・・
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/66/898b8・・・
セット内容は,と言いますと
本体×1, コントローラー×2
ACアダプター×1,AVケーブル×1
パッケージ×1,説明書×1
イラスト(メニュー)シート×1
それでは,まず,外観的仕様から
見ていくことにいたしましょう~
写真では,大きさが分からないので
普通サイズの FC COMPACT 本体との比較です
大きさ的には
ちょうど2分の1といったところでしょうか!?
何とも可愛いゲーム機ですww
本体前側の状態です
電源,リセットの各スイッチは
定位置にありますね
それにしても
前にコントローラー端子を持って来るのは
中華パチモノメーカーの固定観念でしょうか!?
本物ぽくするなら
後ろ側でもいいんですけど・・・
ちなみに
コントローラー端子の間にあるのが
電源ランプです
後側には,赤,黄,白の
AVコンポジ出力!
説明書を見ると
一応,ステレオのように書かれているのですが
本当でしょうか?
電源入力端子は,今では標準的な
ミニUSBです
そして,一番気になるのがこの部分!
フタは,一応,開くのですが
そこにあるべきはずのスロットがありませんw
やはり,内蔵ゲームで遊ぶ
プラグプレイ機というヤツですね~
互換機じゃなく・・・
次は,コントローラー!
標準サイズのコントローラーと比較すると
こちらも,随分小さいですね
可愛いのは,いいけど
操作性は,どうなのでしょう?
何とかプレイ出来るというか
慣れが必要だと思われますw
コントローラーをセットすると
こんな感じになります
コードが長いのがちょっと気になりますが
サイドのホルダーに差し込めるし
小さいながら,形になってますね~
それでは,今日は,この辺で
次回は,ちょっと動かしてみようと思います
MINI紅白遊戯機,動作編!
2017-05-31 22:50:00 | パチモノ考
中華製でミニサイズの紅白機型パチモノ
MINI紅白遊戯機
の紹介の続きです!
今回は,実際にちょっと
動かしてみましょう~
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/dc/40f1d・・・
このパチモノ,付属品に
こんなイラストシートがありまして
子供が笑ったり怒ったりしながら
FC?ゲームを楽しんでいる光景が描かれています
これって,あちらの子供たちの
一般的な姿なのでしょうか?
ほのぼのとした感じですが
とにかく,このゲーム機の期待度をUPさせる
効果を狙ってのモノでしょうw
裏面には,中国語なのでよく分かりませんが
このゲーム機に内蔵されている
ゲームのリストが記載されています
それでは今回も
コレクションルームのプレイスペースで
動作させてみましょう
コントローラーや各ケーブルを接続し
スタンバイOK!
POWERスイッチを入れるとモニターに
内蔵ゲームのメニュー画面が表示されました
ざっと見たところ,海外のゲームを中心に
レア&マイナーなタイトル.etc
それにしても,4OOin1って(汗)
試しにメニュー画面から
「PIKA CHU」というのを選んで
起動させてみたところ
どこかで見たような,ピカチュウが出てくる
テトリス風ゲームでしたwww
実際プレイしてみて
コントローラーが小さいのが,ちょっと気になりますが
別段,操作に支障を来たすほどではないですね
それでは,先日購入した
FC互換機用
ワイヤレスコントローラー
を試してみることに
コントローラーの端子は
他の互換機と同じ規格の9ピンタイプなので
きっと使えるはず
ワイヤレスの受信機を
コントローラー端子1Pにセットし
起動させると
おー!動くじゃないですか!?
姉妹機でも動いたので,当然なのですが
アクションゲームも楽しめます
これ重宝しますね~
最後になりますが
これが,分解した内部構造の画像!
内蔵ゲームもいいけど
ロムを追加したり,入れ替えたりできないものかと
内部が,ちょっと気になり開けてみましたw
見たところ,パチモノによくある基板構成で
CPU基板は,ワンチップ集積回路ですね
初代ふぁみ魂家郎のように
本体内部に別のスロットが隠れていて
内蔵ゲームの基板が挿さったりしていれば
ことは簡単なのですが
今時,そんな構造を期待する方が
どうかしているというもので
やはり当方のレベルでは,改造は無理そうですね(苦)
といった感じで,これまで3回に分けて見てきましたが
ミニサイズの紅白機型プラグプレイ機ということで
パチモノに魅力を感じる好事家には
ちょっと気になるアイテムではないでしょうか!?
◆ AVS-retroUSB
HDMI出力!海外互換機AVS!!
2017-01-21 08:46:00 | パチモノ考
改訂版( 初回掲載:2017/01/01 )
互換機も最近は,高画質の
HDMI出力に移行しつつあるようで
ここのところ,海外製NES/FC互換機
AVS-retroUSB
http://www.retrousb.com/product_info.php?cPath=36&products_id=78
に関心が集まっています
海外では,少し前,高級互換機「Analogue Nt」
がリリースされ話題を呼んでいましたが
「AVS」は,その廉価版?代替機?
という位置付けで,さらに進化し
HDMI標準装備となっています
パッケージは,赤を基調とした
真田の赤揃え?を彷彿とさせる
何とも情熱的で勇壮な配色となっています(笑)
パッケージを開けると,中から姿を現したのは
本体,HDMI出力ケーブル,USB電源ケーブル
コンセントアダプター,説明書
ただし,この互換機
コントローラーは,付属していませんw
本体は,何気に台形をした
NESをイメージさせるフォルムとなっていて
前面にコントローラー端子が
4個あるのが見て取れますね~
コントローラー端子の形状から
純正のニュー(AV)ファミコンや
NESのコントローラーに対応しているようです
正面から見て右側にあるスイッチは
手前から順番に,RESET,POWER
さらに,その奥に電源ランプがあります
本体中央部には
上に持ち上げると開く手動のフタがあり
フタの中には,手前に,垂直に挿す
FCソフトのスロット
奥側に,水平に挿す
NESソフトのスロットがあります
本体後ろ側の状況です
各端子については,左から順番に
HDMI出力端子,電源入力端子(MICRO USB),拡張端子?
となっています
それでは,ちょっと動かしてみましょう~
ということで,準備したのがこれ!
まずは,NESタイプのコントローラー
やはり,この機種には
このコントローラーじゃなくてはね!
それと,ポピュラーなところで
スーパーマリオのFCソフト
それから,NESソフトと行きたいところですが
すぐに手元に無いのでNES PowerPakカートリッジw
同じretroUSBの製品なので
この際,好都合www
スロットのところで説明しましたが
各ソフトをセットするとこんな感じになります
やはり,海外向け製品だけあって
シックリしているのは,NESソフト
どちらかというとNESソフト向けですね~
ソフトを挿して電源を入れると
何やら,メニュー画面が表示されました
メニューは,上から時計回りに
・ スタートカート
・ チートコード
・ インプットオプション
・ ビデオオプション
・ スコアボード
セットしたソフトをプレイするには
スタートカートを選択します
というわけで,それぞれ起動させてみました
HDMI出力だけあって,画像もクッキリ
なかなか,高性能ですね~
互換性も,手持ちのソフトで確認したところ
純正機とほぼ同等で
MMC5のソフトも難なく起動しました
関連機種
「Analogue Nt」
http://gekicore-gamelife.com/consumergame/11352.html
「Generation NEX」
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/76099e0a・・・
◆ HIOHUAワイヤレスコントローラー
FCワイヤレスコントローラー!!
2017-05-12 22:02:00 | パチモノ考
某通販店が復活し,購入品が届いたことは
前回の記事で紹介しましたが
今回は,その中でも特に気になる
FCワイヤレスコントローラー(9ピン)FC互換機用
を,もっと詳しく見て行きたいと思います
この商品は,バルク品ということで
各パーツがビニール袋に入った状態で
パッケージや説明書は,ありませんw
セット内容を見てみると
コントローラー ×1,受信機(ピンメス) ×1
ACアダプタ ×1
コントローラーは,見た感じ
紅白機の1Pのデザインを踏襲していて
表側の金張りが何とも眩しいですね
互換機では,お馴染のTURBOボタン付きで
中央にある炎のマークと
HUOHUAという文字が怪しさを醸しています
本体の上部を見ると
ワイヤレス信号の
発信部が見て取れますね
コントローラーは,充電式になっていて
付属のACアダプタをコントローラー下部の
端子に接続して充電出来ます
充電ランプは,コントローラー中央の
炎のマークの下にあります
この小さいのが
ワイヤレス信号の受信機です
USBメモリーに似た
形とサイズになっていて
ストラップを装着し携行出来ます
接続部は,9ピン(メス)となっていて
殆どのFC互換機で採用されている
規格となっています
それでは,接続して
動作チェックをしてみましょう~
使用する互換機本体は
最新?紅白機型互換機
なんちゃって赤白ファミコン
FC Compact
このコントローラーにして
この本体あり!といった感じで
ピッタリなのは,これしかないでしょう!?
コントローラーの充電を済ませ
受信機を1P端子に接続!
ソフトを挿せば
スタンバイ OK!
受信機が,思いの外,飛び出した感じですが
この際,ご愛嬌www
パワースイッチをONにし
ソフトを起動させると
メニュー画面のカーソル移動
個々のゲームでの
十字キーやボタンの操作も概ねOKですね
操作性は,まずまずで
この互換機に付属したコントローラーと同程度!
また,ワイヤレスということで
遅延の心配もありましたが
特に気にならない程度でした(個人差あり)
ただ,信号の照射方向が外れると
反応しないこともあるので注意が必要です
◆ 8-BIT HD VIDEO GAME SYSTEM
HDMI対応!!次世代旧ファミ!
2017-07-07 18:05:00 | パチモノ考(初回掲載:2017/06/07)
先日来,画像や動画を先行公開していた
HDMI&AV対応,旧ファミ(紅白機)型互換機
8-BIT HD
VIDEO GAME SYSTEM
が,ついに手元に届きました!
その存在は,ネットを探索していて
以前から把握していましたが
やっと,機会を得て
入手すべく手配していたのです
それにしても,ハコ潰れが
半端じゃないですね(泣)
何しろ,あちらの集荷業者は
荷物の種分け時に,投げるのが
日常化してますから(汗)
中身が壊れていないか心配しましたが
見た感じ,何とか大丈夫そうです
中から姿を現したのは
本体×1,コントローラー(ワイヤレス)×2
コントローラー(有線)×1,ACアダプター×1
HDMIケーブル×1,AVケーブル(ステレオ)×1
コントローラーの交換パッド×1式,パッケージ×1
これが期待の本体です!
何ともコントローラーが分厚く
重厚感漂う逸品ですね~
実際,パチモノには珍しく
チープ感のない確りした作りとなっていますw
ワイヤレスコントローラーは
1P,2Pとも,純正を意識して
表側が金色に鈍く輝く表装になっていて
裏側に,単4電池2個入れて
使用するようになっています
コントローラーが分厚いのは
電池を収納する関係上
必然的にそうなったようです
それでは,セットUPして
動かしてみましょう~
HDMI出力では,さすがに
鮮明な画像が表示されますね
画像表示は,16:9のワイドで
よく見ると,両サイドがわずかに切れてる感じがしますが
気にならない程度です(個人差あり)
NESタイプの有線コントローラーも付属しているので
ワイヤレスコントローラーに馴染めない人は
お好みで使い分けるといいでしょう
動作チェックしたところ
EverDrive N8:〇,MMC5:×,ドラクエの音程:×
でしたww
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/2c0b3・・・
この互換機には,88個のアジアオリジナル?な
ゲームが内蔵されておりまして
スロットにソフトを挿さずに電源を入れると
メニュー画面が表示されます
内蔵ゲームのラインナップを見ると
これ,どこかで見たような・・・
察するところ,一見,旧ファミ型のスタイルですが
中身は,国内で販売されているヤツと同じでは!?(汗)
とにもかくにも,あのRF接続だった旧ファミが
ワイヤレスコントローラー装備で,HDMI出力でプレイ出来るなんて
30年前には,誰が予想できたでしょうか!?
良き時代となったものです
◆ 8-BIT HD VIDEO GAME SYSTEM
HDMI対応!!次世代旧ファミ!
2017-07-07 18:05:00 | パチモノ考(初回掲載:2017/06/07)
先日来,画像や動画を先行公開していた
HDMI&AV対応,旧ファミ(紅白機)型互換機
8-BIT HD
VIDEO GAME SYSTEM
が,ついに手元に届きました!
その存在は,ネットを探索していて
以前から把握していましたが
やっと,機会を得て
入手すべく手配していたのです
それにしても,ハコ潰れが
半端じゃないですね(泣)
何しろ,あちらの集荷業者は
荷物の種分け時に,投げるのが
日常化してますから(汗)
中身が壊れていないか心配しましたが
見た感じ,何とか大丈夫そうです
中から姿を現したのは
本体×1,コントローラー(ワイヤレス)×2
コントローラー(有線)×1,ACアダプター×1
HDMIケーブル×1,AVケーブル(ステレオ)×1
コントローラーの交換パッド×1式,パッケージ×1
これが期待の本体です!
何ともコントローラーが分厚く
重厚感漂う逸品ですね~
実際,パチモノには珍しく
チープ感のない確りした作りとなっていますw
ワイヤレスコントローラーは
1P,2Pとも,純正を意識して
表側が金色に鈍く輝く表装になっていて
裏側に,単4電池2個入れて
使用するようになっています
コントローラーが分厚いのは
電池を収納する関係上
必然的にそうなったようです
それでは,セットUPして
動かしてみましょう~
HDMI出力では,さすがに
鮮明な画像が表示されますね
画像表示は,16:9のワイドで
よく見ると,両サイドがわずかに切れてる感じがしますが
気にならない程度です(個人差あり)
NESタイプの有線コントローラーも付属しているので
ワイヤレスコントローラーに馴染めない人は
お好みで使い分けるといいでしょう
動作チェックしたところ
EverDrive N8:〇,MMC5:×,ドラクエの音程:×
でしたww
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5e/2c0b3・・・
この互換機には,88個のアジアオリジナル?な
ゲームが内蔵されておりまして
スロットにソフトを挿さずに電源を入れると
メニュー画面が表示されます
内蔵ゲームのラインナップを見ると
これ,どこかで見たような・・・
察するところ,一見,旧ファミ型のスタイルですが
中身は,国内で販売されているヤツと同じでは!?(汗)
とにもかくにも,あのRF接続だった旧ファミが
ワイヤレスコントローラー装備で,HDMI出力でプレイ出来るなんて
30年前には,誰が予想できたでしょうか!?
良き時代となったものです
◆ SAMEO WonderBoy
名機の系譜!?さめお!!
2016-04-08 11:24:00 | パチモノ考
( 初回掲載 2016/03/23 )
それでは,前回お知らせしたように
さめお ワンダーボーイ
GAME in SMARTY
の紹介とまいりましょう~
一見して
ポケットボーイ系の携帯機で
注文時に色指定が出来ない
ランダムカラー方式の販売だったことは
前回の記事に書いたとおりです
さて何色の本体が届いたのでしょうか?
運を天に任せ
恐る々,赤色ポーチを開いたところ
おーーーっ!
くっ,黒だーーー!!
欲しかった黒じゃないですか!?
やったね(喜)
思っていたのが届いて,気を良くしたところで
パッケージ内のセット内容を見ると
本体,ポーチ,ACアダプター
AVケーブル,説明書
これが本体を正面から見たところです
前述のとおり,ポケットボーイ系の携帯機で
液晶は,3インチということで
以前より,幾分大きくなっていますね~
良いことです
方向キーの上にあるボタンは
セレクト/リセット兼用で
長押しでリセット機能が働きます
ただ,本体の表面処理は
黒色の艶消しで高級仕様とのことですが
ポケファミDXでも見られたラバーコート仕上げw
となっています
本体裏側の状態です
本体の諸元のシールや
メーカーや品番などの文字が見て取れます
本体は,充電式なので
電池ボックスはありません
本体上部の状態です
ソフトスロットは,余裕あるサイズで
厚みのあるソフトも難なく使用できます
左端にあるのがイヤホン端子
右端がAV出力端子です
本体,下部の状況です
左側に見えるのがミニUSBの充電端子
そのすぐ右側に充電ランプがあります
右側には,パワースイッチ
右端角にはボリュームダイヤルがあります
ソフトをセットして,起動させてみると
画像は,鮮明で
液晶サイズが大きくなった分,見やすいですね
互換性については
EverDrive N8 X
MMC5 X
ドラクエの音程 〇(電源ONの後,リセットで起動)
それでは次に
内蔵ゲームについて見てみましょう~
パッケージ裏の記載によると
「300 built in Games」となっていて,額面どおりだと
300タイトルのゲームが内蔵されていることになるのですが
ソフトを挿さずに電源を入れると
上のような画面が表示されます
これは,以前にも紹介した
ゲームメニューの言語選択画面で
中文と英文が選択できます
そして英文を選択したメニュ画面により
内蔵ゲームをリストUPすると
以下のとおりです
う~ん なかなか厳選されたタイトルが並んでいますが
これ,32in1じゃないですか!?
まさかと思ったけど,
300 built in Gamesというのは
パチモノ特有の誇大表記で
手放しで信じることは出来ませんね~
でも,ちょっと待ってください
これ,まさに,かの往年の名機
ポケットボーイ(FC-360)改
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/407a9dd0・・・
の後継機種じゃないですか!!
改バージョンでない後継機種
CT-01
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/cfcb6fcb・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/9c3cd943・・・
は,すでに発見報告済みですが
改バージョンの後継機種の発見は,意義ありますよ
改バージョンの意義(基礎知識)
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/6a42c8f8・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/4f0a808f・・・
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/4672ca1f・・・
◆ FCコンパチブルプレーヤーX
FCコンパチブルプレーヤーX(エックス)
2016-03-06 17:23:00 | パチモノ考
ここのところ,某通販店の
春節互換機セールの入手品が
記事を賑わしておりましたが
ネットを探索していて発見!
プライズ系?からも新種の互換機が
登場しているではありませんか?!
それがこれ!
今回紹介する
FCコンパチブルプレーヤー X(エックス)
です
パッケージを見る限り,何となく
Xboxを意識している感じがするのですが
気のせいでしょうか???
さっそく開封してみると
中から姿を現したのは
本体,コントローラー×2
その他,写真にはありませんが
説明書も同梱されていました
これが本体です
色づかいも,どことなくアレを意識してか
ブラックとグリーン!
サイズは,いたってコンパクトで
手のひらに載るサイズwww
グリーンの部分は,スケルトンのプラスチックで
コントローラーポートや
ソフトスロットのフタとなっていて
手動で開閉できます
また,ボタン部分も同様のプラスチックで
左側が電源,右側がリセットボタンになっています
フタを開いた状態で
正面から見ると
何となくアヒルの顔?に見えませんかww?
・・・・・見えない???失礼しました
こちらは,スロット付近を
真上から見た状況です
本体後側の状況です
何と,この互換機!本体に接続端子等は無く
後から直接,接続コードが出ているではありませんか?!
コードの先端を見ると
黄い映像プラグと,白い音声プラグは,いいとして
赤いUSBプラグ?がありますね~
実はこれ!電源供給用で
映像機器にUSBの差込口があれば
そこに挿すだけでOK!
この手の互換機としては
初の試じゃないですか!?
ついにACアダプターが付属しない時代の到来か!ww
コントローラーは,例によってPS型
こちらは今までどおりで
特に新しい試みは,ありませんね
この互換機
プレイ時は,こんな感じで
なかなか斬新な互換機ではありますが
Xの名に恥じない互換機かどうかは
入手者の感受性しだいということで・・・(笑)
30種類の内蔵ゲームについては
説明書にリストUPされていますので
撮影画像を掲載しておきます
性能については
EverDrive N8 X
MMC5 X
ドラクエの音程 〇
パチファミ伝説
https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/c/f5f7f001a307547059dd1e9a00b6fcba
https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/e/5b3203764f7d3487f70636bc35da88c9
https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/e/c9217a68377ba59be3607a5835ce971a
https://blog.goo.ne.jp/pachifami_091/e/03f6189854426a3ad35d0c4f4b4eac6f
https://blog.goo.ne.jp/pachimomo_091/e/79be09da1273dce89eb296caad3712b4
珈琲おいしい
https://blog.goo.ne.jp/kuroo0/e/7eaf62511d198fe5e4d111615923f031
ひゃくごじゅういち
https://blog.goo.ne.jp/psparayuki/e/b054bc414a1042da5f8e580fe7536db1
セグメントゲームズ
https://blog.goo.ne.jp/partygame/e/cae5ac0264a67dbba67a63fb83ec9716
師匠のゲーム日記
https://blog.goo.ne.jp/tkm4622
ゲーム好きのおもちゃ箱
https://blog.goo.ne.jp/hibani-831-2021/e/3b32ca8f05143673aa2beeb98c9984d3
ゲームのやり込みとかニコ動とか
https://blog.goo.ne.jp/oya-hitobashira-no-yousuga/c/5ffd70dc86fb67d5528d0423db84666c
https://oya-hitobashira-no-yousuga.hatenablog.com/
Y.Y.Yの1000万点日記
https://blog.goo.ne.jp/yoshitaka818181/e/1c0fd2a4710c84996a7bd7e5f58be0d2
https://yyy830527.hatenablog.com/
英国紳士の夜
https://blog.goo.ne.jp/mc-nekotan/e/cd456cbcd04a23faa46754ba7c06bc66
https://ameblo.jp/chunpei1124/
ガラクタな部屋
https://blog.goo.ne.jp/meg_8086/e/e252ff269b73f54e144c672900f96924
https://megom-8086.hatenablog.jp/
腕の差はキャラでカバー(改)by楓
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/e/29428a9f783c25e7edc7dca052ac2abe
https://blog.goo.ne.jp/sddkaede/c/f3eb045ebf4910786b84d44fe1e42ec7
薙空間
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/ee39b80ee96f014ebc34757a1b3f78fe
https://blog.goo.ne.jp/nagi3374/c/d8a680089544193910d1447c9e9bb1b7
AVS-retroUSB
HIOHUAワイヤレスコントローラー
8-BIT HD VIDEO GAME SYSTEM
SAMEO WonderBoy
FCコンパチブルプレーヤーX























































































0 件のコメント:
コメントを投稿