ラベル ?WebAPP PMGO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?WebAPP PMGO の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月11日土曜日

[ゲーム][健康] ポケモンGO再開します〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg


[ゲーム][健康] ポケモンGO再開します〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
24.5.6   
ゴールデンウィークも終わりなのかな?感覚としてわかるのは,明日から仕事とか学校とかがイヤだから,少しでも休みを長くしたいっていう。GW最後の今日の夜を長くして,少しでもまた 義務が始まるのを後回しにしたい人が今日たくさん聴いてて欲しい。
■ポケモンGO再開
ちょっとあったかくなってきたのと,今,名前でずっと迷い続けてるアレ…「腸活 」って言葉は絶対使いたくないんで「ウン活」。ウンコをたくさんいいのを出すために色々頑張ってんですけど,どうやら適度な運動は必要ということになり。割と全くもって やめてたウォーキングをちょっと 再開しようと。これが困ったもんでさ。そこそこ仕事が忙しくなったっていう事と,あとアプリで家の真ん前までタクシーを呼べるようになり,しかも夜遅くまで仕事するとタクシーで家まで送ってもらえるようになりで,ウォーキングも務めてやらないとほぼほぼ 歩かない。毎日どんどん足腰弱ってきたんで ,ちょっとウォーキング 再開しようと思って。前歩いた時に,何が一番励みになったかなっていうと,ドラクエの例のお土産をクリアするヤツ。割と『ドラクエ ウォーク』が頑張ってくれてたんだけど,その前は『ポケモンGO』をやってたんだよね。ドラクエ ウォークはもうクリアしたから,俺の中ではやろうとは思わない。無理にやれるんだろうけれども,お土産を全部集めることで,コンプリートすることでクリアしちゃったんで,もっかい起動する気にもならなくて。じゃあその前に遡って『ポケモンGO』 をやろうかなと。どれぐらいぶりだろう…ポケモンGOって,元のパスワードとかアカウントが思い出せなくて,どうやら ゼロからになりそうだったのが,古いメール探したら元のヤツが復活できて,レベル30ぐらいのデータ出てきて。じゃあ,これを万歩計代わりにいっていうか,励みにやろっかって思った。 
■ポケモンGOチート
なんだけど,基本的にドラクエウォークとかポケモンGOって,基本的に モンスター集めようと思うと ,一旦モンスター出現したら歩くのを止めて,スマホの画面をスウィッシュだっけ?スウィッシュとかすっげー 恥ずかしいけど,シュってスワイプやっていちいち取らなきゃいけない。ちょっとこうイイ感じの力加減で捕んなきゃいけなくて,それは別にめんどくさい。歩きたいだけだから。
で,前ん時は買う気にならなかった,中国かどっかが勝手に出してるグッズ。ポケモンを勝手に取ってくれるグッズが売ってて。アイテムを勝手に取ってくれる。実際,任天堂でもなんかポケモンプラスみたいな,腕時計型の端末があって,こっちは公式だけど,その端末つけて歩いてると,勝手にポケモン認識して採ってくれる。さらにそれの中国製のコピーがあんだけど,さすがに俺も56だぜ?(笑) ポケモンボールの形のウォッチをして歩くのって…だって俺と同じぐらい稼いでる連中は,バセロン・コンスタンチンとかしてんだよ?(笑) 俺は一切興味ないけど,「バセロンコンスタンチン 」って,とんねるずの番組で覚えたけど,グランドセイコーとかしてるのに,俺はそのポケモンボール型のウォッチって恥ずかしいじゃん。
そうするとさ,違法ではないんだろうけど,その中国製の丸パクリのヤツ…下手すればもうちょっと便利になってる,ちっちゃいキーホルダーみたいので,付けといたらほぼ何だかわかんないようなグッズ。ポケモンを勝手に捕ってくれる装置買って,僕の中ではこのいいウンコを得るために歩く。その歩くのにやりがいを持つためにポケモンGOをやる。けど捕るのにいちいち止まってたら,いいウンコ出すにはずっと歩いてる方がいい訳だし。だから止まらない為に,中国製の偽ポケモンプラス買った。んでそれ買ったもんだから,お勧めで関連のものが勧められてくるじゃん。そこまで行ってんだと思ったのが。真面目にポケモンGOをやってる人からしたら,そういう勝手にポケモン捕る道具が邪道だってわかってんだけど,スマホをぶら下げて振り子みたく振るツールがあって。スマホが乗る小さいブランコみたいなの。多分電池入ってると思うんだけど,そこにiPhoneをセットして,振り子の原理で,それでカッチカッチ…ってメトロノームみたいに 24時間歩いたことにする道具だって。いや,僕の中でも ゲーム好きだし,別に人と競う気はないけども,一生懸命ポケモンGOやってる人からしたら,僕が使ってるそのアイテムは恥ずかしいっちゃ恥ずかしい話なの。僕の中では恥ずかしいけれども,色々こうやって細かい言い訳して,まァそれは許してやろうよって話になってんだけど,そのずっと家で動いてるヤツのAmazonのレビューとかがすげェ胸張ってて「本当に便利なものをありがとうございます」みたいな感じ。なんか「これは邪道なんだけれども使ってます」って感じじゃないのよ。なんかもうすごいね。要するにおそらくポケモンGOをやる専用の携帯を自分で用意して,外で仕事行ってる間,それ使うわけだから,仕事行ってる間ずっと延々と動いてるわけだから,多分 他にきちんとした携帯を持ってる訳でしょ。それ以外の仕事じゃなくてポケモン専用の携帯があって,で,そのスマホにオートで撮るっていうシステムと,オートで歩くっていうかずっと振り子で振っているっていうシステム。それもいろんなパターンのがある,多分,完全に同じ所の足踏みだと,なんとなく検知してくれないのかどうかわかんないんだけど,割とこう大きく旋回しながら家の中でそいつが大きな弧を描きながらずっと回ってるようになってるヤツとか,いろんなの出てんだけど。なんかそうなってくると,何っていうのか…家帰ってくると,もう1日歩いたことになっててポケモンの卵が孵ってるあの感じって。基本僕の中では,歩きたいっていうのが前提。そういう意味じゃ普通の人とは違う…いいウンコ…アーティスティックにどこの展覧会に出しても恥ずかしくないっていう,むしろ野糞した俺のウンコを見たら「いいもん落としてってくれた」って思われる,最高の完成度のウンコを作るためのポケモンGOだから(笑) ちょっとみんなとも違ってんだけど,それにしてももはやあの変な複雑な 振り子みたいのが家ん中でぐるぐる回って家帰るとすげぇポケモンが増えてるヤツ何?それは何なんだろうね? そのよくゲームをチートすればするほど何?ってなるじゃん。
以前にチートをするような人と会ったこともあって,その人はゲームの攻略としてチートが面白いらしい。プログラムを書き換えちゃうのも含めた能力として,信じられないようなスピードでゲームが解けちゃったりとか。それが他の人と対戦するってなると,他の人に迷惑かかるから,こっから先はまたちょっと違う話になるんだけど,なんかすごいよね。結局そこまでやってくと,ただの数式だからやらなくていい感じになると思うんだけど。むしろ俺はそれをやった時に一番面白いのは,そのチートを買って使った人ではなくて,チートを作った人だと思うんだよ。「これをやると,歩いてないのに…」って,乾電池1本で省電力とかも考えるじゃん。ほぼ電力もかけずに延々とそのポケモンGOをスマホを騙し続けられる。その装置を開発することは,俺はめちゃくちゃ楽しいと思う。「あ!こうやったらなんかこうなるのか…」とかって。それもどんどん進化してるらしくて「いっぺんに4台のスマホを動かせます」みたいな。もう美術館の入り口のオブジェみたいになってる。それに4台のiPhoneセットして,それがなんかこう カッチカッチずっと動いてて…そうか,それはあれか。あの手のデータを金で売るっていう事になってくるのか。リアル・マネートレードみたいなことになってくるのか…ゲームが面白いとかじゃなくて,なんかちょっと納得行き始めたけど,なんかすごいことになってんね。
ドラクエ10かなんかオンラインになった最初のバージョン。ドラクエ10かなんかで,そのリアルマネートレードって,ドラクエの中でのアイテムとかゴールドとかをお金でやり取りする。それもなんかよくわかんない話ではあるんだけど,やり取りし ますよっていう記事が出た時に,中国製のキットで,画面をカメラで撮って認証して,それこそそのWiiだったか,今のSwitchだった忘れたたけど,それと連動して勝手に敵とエンカウントしては勝手に倒して をずっとやって,自分が見てない間にも金を貯めていくっていう装置が出てて。でその時思ったんだよね。人に迷惑かける行為とはちょっと別の話,リアル・マネートレードをやっていいかどうかは別の話だけど,これを作るっていう作業はなんか相当面白いんだろうなって。言い方悪いけど,面白いんだろうなって思ったのと。で,一方で今度はドラクエの運営側は,それによって作られた動きを検出する訳じゃん。冒険するんでもなく,その間を一定のアルゴリズムでぐるぐる回ってるヤツを「これは人ではない」っていうのを検知して,アカウントを凍結させるみたいなシステムを頑張って作っていくから,せっかくチート作って出したのにもかかわらず「おい,これもう使えねェじゃねーか」みたいなことが起こるみたいな。なんかもうもはやドラクエではなくてそういうゲームだよ(笑) そういうチートvs取締の壮大なゲームだろ。なんだか現実なんだかわからない壮大なやつ。ここは 面白いすげえなと思いながら見たね。まァだから,どこまで行くと便利になるっていうか,どこまで行くともう意味がないっていうか…完全に効率的になったところで,それは趣味として成立しないというか,それでいいのかみたいな,そんな感じなんだけどね。なんか別にこのことをいいとか悪いとか思ってるわけではなくて,ちょっと興味深いなっていう。
あとは何だろうね。逆に言うと,課金でなんとかなるようなゲームもいっぱい増えてきた。そういう中で一番苦手な歩きみたいなことが楽しくできるためにゲームは手伝ってくれるみたいなところに歩行ゲームはあった。なんかこう散歩に一つおかずをつけてくれたりとか,一人旅に一つおかずをつけてくれたりとか,運動に一つおかずをつけてくれる感じっていうのが,自分の中での歩行 ゲームだから,逆に言うと,あれが歩行じゃなくて,上手にマウスで線を引きましょうみたいなゲームだったら,そんなに面白いゲーム性は僕 はないと思ってて。あれをあくまで自分で歩くバランスっていう中で面白くできてんじゃないの?ってなるけど,ヒットしたりとかお友達とやるってなると「お前の持ってないヤツを持ってる」とか「お前よりこの画面の中のコイツが強い」みたいなことにも意味が出てきちゃうから。そうすると,チート機器使って,家帰るとゴッソリの量のポケモンが取れてるわけじゃん。ドジャース戦が始められないぐらいの量のポケモンが取れてる訳じゃん(笑) 色が違ったりとかそういうヤツが。それが楽しいっていう事とすり替わっていくっていうことなのかな。なんかその変化する様みたいなものがなんか見てみたいんだよね。歩く事に全く興味ないけども,キャラ集めにみんなが必死になってる。ゲームを歩かずにほぼ永久機関みたいな振り子の原理を組み合わせた永久機関みたいなヤツがクリアしていくことに何か快感を感じるっていうのは,良い悪いとに関係なくわからんでもないよ。自分の考えた,ちょっとした重りと磁石を使ったこのシステムで,すごい勢いでポケモン集まってくみたいなヤツは,やってるとなんか不思議とそれは楽しいような気もしなくもないな。だから,さっき言ったその競うところに出てくるとおかしくなっちゃって。もう 条件が違っちゃってるからさ。でもなんかその大きな企業のスクエアエニックスなりの思惑を越えて,自分の考えだした頭脳が,その 架空のドラクエ10の世界の中で,何か金を生み出してるみたいところに快感を感じるのはわからんでもない。そういう人がいるということは分からなくもないか?

ygghhh pc