ラベル ?WebSNS Line の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?WebSNS Line の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月9日土曜日

[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う





[SNS] LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う
LINEをWebブラウザ(Chrome版)で使う方法──拡張機能版の追加やログイン方法などを解説
スマホでは使えない
アプリオ編集部
2024-10-31 15:38
パソコンからLINE(ライン)を利用したい場合、PC版LINEアプリのほかに、Google Chromeの拡張機能をインストールすることで利用できるWebブラウザ版LINEがあることはご存知でしょうか。ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEであれば、パソコンにわざわざアプリをインストールしなくても、Google Chromeの拡張機能を追加するだけでLINEを利用できるようになります。ただし、すべてアプリ版と同じように使えるわけではなく、通話やアルバムなど一部機能には対応していません。そこで本記事では、このWebブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEの特徴を押さえたうえで、始め方や使い方などについてわかりやすく解説します。以下、本記事では「Chrome拡張機能版LINE」または「ブラウザ版LINE」と記載しています。
■Webブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEとは?
Webブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEは、Google Chromeの拡張機能としてパソコンのChromeブラウザで利用できるLINEです。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど、端末にアプリケーションはインストールできないという場合などにも便利です。ブラウザ版LINEでは、別のPCを使う場合でもGoogleアカウントへのログイン(同期)により、追加インストールなしでLINEをChromeから利用できます。普段のLINEトークがおこなえるほか、画面キャプチャやファイル送信といったブラウザ版LINEならではの機能も使えます。ブラウザ版LINEはChrome OS、Windows、Mac、Linuxすべてに対応しています。なお、PCのアプリ版LINEの使い方全般については以下の記事を参照してください。
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
Google Chrome版ウェブアプリは提供終了
【LINE】Chrome版LINEは終了
LINEのGoogle Chrome版ウェブアプリは2018年に提供が終了しました。現在はブラウザ版LINEをインストールすることで、ほぼ同等の機能を備えたLINEを利用できます。
PC版LINEアプリとの違い
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEの違いは、アプリのインストール不要でGoogle Chromeの拡張機能として手軽にLINEが使える点です。ただし、ブラウザ版LINEでは音声通話・ビデオ通話が使えないといった機能面での制限があります。トークの送受信や画像・ファイルの送受信ができ、基本的なメッセージ機能はブラウザ版LINEでもカバーされています。
PC版LINEアプリとブラウザ版LINEアプリで、使える機能と使えない機能をまとめました。機能面ではPC版LINEアプリと比較しても制限が多く、ブラウザ版LINEは簡易的なLINEといった立ち位置です。トークルームでメッセージや絵文字、スタンプの送受信はブラウザ版LINEでもできるため、通話をせずにトーク主体の使い方であれば使い勝手の悪さを感じることはないでしょう。前述のように、端末にアプリケーションはインストールできないといった環境でも、Google ChromeがインストールされていればLINEを利用できることがブラウザ版LINEの大きな強みです。また、Googleアカウントへのログイン(同期)により、別のPCでも追加インストールなしでLINEを利用でき、メッセージもスマホ版LINEと同期されます。
■ブラウザ版LINEではできないこと・デメリット
スマホ版(iOS版/Android版)LINEやPC版LINEで利用できる機能のうち、ブラウザ版LINEでは非対応の機能がいくつかあります。また、スマホのブラウザでは使えないなど弱点もあります。
通話やアルバム・ノートなどに非対応
アプリ版LINEと違って、ブラウザ版LINEでは主に以下の機能を利用できません。
・ブラウザ版LINEで使えない主な機能
音声通話
ビデオ通話
日程調整
投票
アルバム
ノート
オープンチャット
Keepメモなど
ブラウザ版LINEトークルーム
・無料通話を着信すると、「対応していません」と表示されてしまう
ブラウザ版LINEではビデオ通話と音声通話を利用できず、トークメッセージの送信のみ可能となっています。スタンプ・絵文字、写真・動画、ファイルは送れますが、日程調整や投票などは利用できません。
そのほかアルバム、ノート、オープンチャット、Keepメモなどの機能にも対応していません。ただし、スマホ版では使えないけれどブラウザ版LINEなら利用できる便利機能があります(後述)。
・ブラウザ版LINE友だち検索画面
また、LINE IDによる検索で友だちを追加する際は、スマホ版やPC版と同様に年齢確認が必要となります。かつてはブラウザ版LINEに限り年齢確認せずID検索できましたが、現在は年齢確認を完了させなければID検索は利用できません。
・スマホ(iPhone/Android)やiPadでは使えない
本記事で紹介しているブラウザ版LINEは、パソコンでのみ利用できる拡張機能です。スマホ(iPhone/Androidスマホ)やiPadでは利用できません。
・スマホでChromeウェブストアを開いても、ダウンロードはできない
ブラウザ版LINEは「Chromeウェブストア」からダウンロードできますが、スマホでアクセスしてもChromeの拡張機能はダウンロードできません。スマホでLINEを使用するには、LINEアプリを利用するしかないのです。
■ブラウザ(Chrome)版LINEのインストール・ログイン方法
ブラウザ版LINEをインストールする方法、およびログインする方法を解説します。以前はブラウザ版LINEからアカウントの新規作成が可能でしたが、現在は提供終了しています。アカウントを新規作成する際は、スマホ版LINE(iOS版/Android版)でおこなってください。
LINEのアカウントを新規登録・作成する方法と注意点まとめ
▽ChromeブラウザでGoogleアカウントにログイン
▽Chromeウェブストアにアクセス
▽「LINE」拡張機能をインストールする
▽「LINEを追加しますか?」というメッセージが表示される
▽アクセス権限を確認した上で拡張機能を追加をクリック
▽Chromeブラウザの右上に表示される拡張機能リストに、「LINE」の拡張機能が追加された
▽これをクリックすると、ブラウザ版LINEを起動
■「LINE」の拡張機能を削除する方法
ブラウザ版LINEは、拡張機能リストから削除することができます。
▽ブラウザ画面右上の「拡張機能」ボタンをクリック
▽拡張機能がリスト上に一覧表示された中から「LINE」を見つける
▽メニューボタンを開く
▽Chromeから削除を選択
削除すると、ログイン情報もリセットされ、ブラウザ版LINEから強制的にログアウトされます。
■ブラウザ版LINEにログインする方法(QRコード/メールアドレス)
ブラウザ版LINE
ブラウザ版LINEにログインする方法は、表示されたQRコードをスマホで読み込んでログインする「QRコードログイン」と、メールアドレスおよびパスワードを入力してログインする「メールログイン」の主に2通りがあります。メールログインでは、事前にスマホ版LINEでメールアドレスを登録しておく必要があります。一方のQRコードログインは、メールアドレスが未設定だったりパスワードを忘れてしまったりしても利用できます。なお、過去には電話番号によるログインも可能でしたが、現在はサポートが終了しているため利用できなくなっています。
アカウント設定で「ログイン許可」をオンにする
・QRコード
ブラウザ版LINE(Chrome拡張機能版LINE)にログインする際は、スマホ版(iOS版/Android版)LINEの「ホーム」タブの設定ボタン??→アカウントと進んで「ログイン許可」がオンになっているかどうかを確認しましょう。「ログイン許可」がオフだとログインできません。
QRコードログインの手順
QRコードでブラウザ版LINEにログインする手順を紹介します。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽スマホでQRコードを読み取る
▽画面に表示されているQRコードを読み取る
▽LINEアプリの「ホーム」もしくは「トーク」タブにあるQRコード読み取りボタンをタップ
▽QRコードリーダーが起動
▽QRコードをスマホのカメラで読み取ってLINEを起動
▽LINEアプリが立ち上がるので、ログインをタップ
▽6桁の認証番号がPCの画面に表示された
▽本人確認のためスマホに入力
▽「私はCHROMEを使ってLINEにログインしようとしています」の項目にチェック
▽本人確認をタップ
直近でブラウザ版LINEにログインしていれば、認証番号の入力は求められません。
iPhoneや一部のAndroidスマホでは、標準カメラをかざすだけでQRコードを読み取れます。専用のQRコード読み取りアプリをインストールする必要はありません。
なお、ブラウザ版LINEのQRコードを標準カメラで読み取ると、LINEアプリのQRコードリーダーを起動して読み取るよう案内の画面が表示されます。QRコードリーダーを起動をタップして、再度ブラウザ版LINEのログイン画面に表示されているQRコードを読み取り、ブラウザ版LINEにログインしてください。
ブラウザ版LINEの画面が切り替わったら、ログイン完了です。
・メールログインの手順
メールアドレスでログインする際は、LINEアプリでアカウントにメールアドレスとパスワードが設定されている必要があります。
メールログインの方法は非常にシンプル。
▽ブラウザ版LINEを起動
▽「ログイン」が選択された状態でLINEに登録したメールアドレスとパスワードを入力
▽ログインをクリック
▽画面に認証番号が表示
▽スマホに入力して本人確認
なお、スマホ版(iOS版/Android版)LINEアプリのアカウント設定で「パスワードでログイン」がオフだと、パスワードを入力してもログインできません。
メールログインを利用する際は、「パスワードでログイン」と「ログイン許可」の両方をオンにしておきましょう(LINEアプリで「ホーム」タブから設定ボタン??→アカウントと進んで設定可能)。

アプリオ




LINE
3.6(7,595 件の評価)
拡張機能
ソーシャル ネットワーク
4,000,000 ユーザー

Google    
https://chromewebstore.google.com/category/extensions




パソコンにラインを入れる方法は?
パソコンにLINEをインストールする方法は以下の通りです。
▽ラインの公式ウェブサイトにアクセス
▽ウェブサイトから、WindowsまたはMac用のLINEアプリをダウンロード
▽ダウンロードが完了したら、インストーラーを実行
▽インストーラーが起動
▽表示される指示に従ってインストール
▽インストールが完了したら、LINEアプリを起動
▽既にアカウントを持っている場合は、ログイン画面でログイン情報を入力してサインイン

UUByte


2023年11月1日水曜日

[SNS] 「LINEヤフー」爆誕〜LINE・ヤフー・ZHDら5社が合併




[SNS] 「LINEヤフー」爆誕〜LINE・ヤフー・ZHDら5社が合併
「同意しないとLINE使えなくなる」は本当か どうすればいいかLINEヤフーに聞いた
2023/10/31(火) 18:03
新プライバシーポリシーへの同意を求める画面
「LINEの新プライバシーポリシーに同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさが出ている。
■同意したか確認する方法。アプリを最新版にする必要がある
新プライバシーポリシーとは、10月1日にLINEとヤフーが統合したことに伴って策定された、LINEとYahoo!JAPAN各サービスと共通の新ポリシーだ。10月以降、LINEアプリなどを利用する際、新ポリシーへの同意を求めるポップアップが表示されるようになった。「同意しないと、11月1日以降LINEが使えなくなる」といううわさも出ているが、本当だろうか? LINEヤフーの広報担当者に聞いたところ、「すぐに同意しなくてもLINEを使い続けることはできる」という。
【編集履歴:2023年10月31日午後8時30分 LINEヤフーへの追加取材に基づき、「同意しなくても」を「すぐに同意しなくても」に修正しました。】
ただ、同意しないと、同意を求めるポップアップが定期的に表示される。それでも拒否し続けているとポップアップが出続けるようになり、LINEを利用しづらくなるという。10月中にあわてて同意する必要はないが、LINEを使い続けるなら、どこかのタイミングで同意することになるようだ。また、LINEアカウントとYahoo!IDの連携に関する項目もプライバシーポリシーに含まれているため、同意しないと両アカウントの連携はできない(連携は任意)。
■同意したっけ? 確認方法は
ポップアップが表示された際、「あとで確認する」をタップして同意を保留にすることができる。同意したかどうか忘れた場合、LINEアプリから確認することができる。確認には、LINEアプリの最新版が必要。ホーム画面右上の「設定」(歯車マーク)→「account center」→「プライバシーポリシーのご案内」をタップし、イラスト付きの「プライバシーポリシー統合のご案内」画面が表示されれば未同意だ。案内を最後までスクロールし、「同意する」をタップすれば同意が完了する。「account center」が表示されない場合はLINEのアプリが古い可能性がある。アップデートすれば表示されるようになるはずだ。
■新プライバシーポリシー、以前との違いは
今回、LINEヤフーの統合に伴い「LINEとヤフーが別々に持っていたプライバシーポリシーを統合して1つの新しいポリシーを策定した」(LINEヤフーの担当者)という。旧ポリシーとの主な違いは、LINEとヤフーが保有するユーザー情報を連携させる可能性について明記したこと。各サービスのユーザー識別子をひも付けることで、例えば、ヤフーで購入した商品に関連する広告がLINEに表示されるなど、「コンテンツがユーザーの興味関心にマッチするようになる」といったメリットがあると説明している。LINEアプリだけでなく「Yahoo!メール」などヤフーブランドのサービスでも同様に、新プライバシーポリシーへの同意が求められている。継続して使いたいサービスなら、同意しておくといいだろう。
ITmedia NEWS
関連記事
「LINE」と「Yahoo! JAPAN」のアカウント連携スタート 連携で実現することとは?
あなたは大丈夫? LINEが利用できない「11月問題」迫る プライバシーポリシーへの同意が必須
「LINEヤフー」誕生、業務スタート LINE・ヤフー・ZHDら5社が合併
最終更新: 10/31(火) 21:03
(C) ITmedia Inc.
■コメント
('-')
10月末までに同意しないと使えなくなる可能性があると故意にではないかと思う形で期日間近になって急に必要があるかのごとくテレビでも流しLINEは生活に必要不可欠だしとビックリしてパニックになり仕方なく同意している人数いると思う。詐欺のようなり方に感じLINEを離れる人が増えメリット、デメリットその場だけの利より先々を考えたらマイナスになると思う。海外では他のアプリ使っているしグローバル化もありこんなやり方はLINEにとりいい結果にはならないと思う。
('-')
LINEが電子メールに取って代わったように、LINEに取って代わる新しいコミュニケーションツールが出てこない限り、LINEから乗り換えるのは難しいんじゃない?
まー、最近の若い子たちはインスタでやり取りしてるらしいけど、ワイ含め若くない子たちにとっては、まだまだLINEのほうが手軽なのよね。
('-')
なんでテレビもここも「プライバシーの設定→利用者情報の外部送信について」には触れないのか。設定変えないとLINEやPayPay、Yahoo関連の企業に勝手に情報送られてしまうよ?ただかなりの数があって、簡単に停止出来ない。リンクの先にリンクがあって、そこからまたオプトアウトボタンを探さないといけない。外国語もあり、わかりづら過ぎる。誰も問題にしていないのは、諦めてるから?
('-')
4万円を貰うために、セキュリティー皆無のマイナカードを発行した国民。今さらラインのセキュリティーがどうだとか言っていることが滑稽過ぎる。個人情報が大量漏洩しても、上層部が並んで、10秒間頭を下げれば全てが済む日本(アメリカでは集団訴訟で企業破綻も存在)。
この国にセキュリティー等皆無と言って良い。政府が発行するマイナカードの、他人名義詐欺発行事件・間違いポイント給付搾取事件・他人の個人情報漏洩事件・・・これらの抜本的対策が河野から示されたことが有りますか?無視、蔑ろでおしまいな日本のセキュリティー構造。
('-')
韓国が開発運営しているLINEなんか本当なら使いたくない。LINEに変わる国内で開発運営される、同じようなアプリ開発することができないのか!?!国内の会社の儲けになるのにねぇ・・・
そうならないのはなぜ?
そうしないのはなぜ?
技術がないのか?
それとも・・・
開発と運営を邪魔する何かの力が作用しているのか?だとしたら政治的な部分も考えられる。日本の為の政治って、もう失われてるんだなぁ(悲)
('-')
むしろ胡散臭いLINE一強、店の予約や行政サービスまでLINE一択、みたいな今の日本の状況を本当なんとかして欲しい。
('-')
>設定変えないとLINEやPayPay、Yahoo関連の企業に勝手に情報送られてしまうよ?グループ会社でその辺共有しない会社の方が珍しいと思うんだが。
('-')
lineで不審に思うことは、マイナでも同じでしょ。同意したよね?で、どんどん紐づけされて、え??? って近い将来騒ぎ出す。
('-')
同意も何もしてないけど、今のところ普通にLINEは使えてますね。
古いバージョンを使ってるので、設定にアカウント連携の項目がないんだけど、ヤフーショッピングとトーク友達になっていれば、ヤフーショッピングのトーク画面から連携出来るのを発見したから、何かありそうならそこから設定してみます。
('-')
Yahooアカウントを持っていない夫に、Yahooと連携しないとLINEが使えないみたいと言われてこの件を知りました。
同意すれば、連携しなくても使えるよと教えたけど、紛らわしい案内はやめてほしい。
私はLINEを何とも連携したくないからしてない。電話番号すら登録してない。
あくまでもLINEでのみやりとりしている人との通信手段として使っているから連携する必要が無い。
('-')
そもそも使いたく無くて長年抵抗したのに学校の連絡やらクリニックの予約やら・・・アカウント作らざるを得なくなり渋々使い始めたのが何年前だったか。今でもできれば使いたく無くて、アメリカ国会議員御用達のシグナル使ってみたけどLINEの使い勝手に及ばず。何よりここまで来るとユーザー数が圧倒的に違う。LINEは上手かったんだろうな、ほんの数年で日本を掌握したんだから。でもまだ諦めきれず+メッセに登録してみた。根気よく使い続けて+メッセの機能がもっと便利になるのを待つしかない。
('-')
どうやら、10月月末までにプライバシーポリシーに同意してないと順次、LINEやYahoが使えなくなるであって11月になったからといってすぐに使えなくなる訳ではないみたい。
ちゃんとした説明がなかったせいで連携しないと使えなくなるという誤報に繋がったり同意しないで後でを選択して以降なかなか同意画面が現れないけど、どうすればいいのかとかなどで混乱を招く事になったわけだから

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5298ff61573789085c8b5a13fef99809c8404f8e&preview=auto

2023年5月11日木曜日

[SNS] LINEの引き継ぎ

[SNS] LINEの引き継ぎ
LINEあんぜん引き継ぎガイド
正しい方法で準備をしてLINEを安全に引き継ぎましょう!
■引き継ぎとは?
LINEアカウントの引き継ぎとは,新しいスマートフォンの購入や突然の故障・紛失などで,使用しているスマートフォンを変更・初期化する際に,引き続き同じアカウントで「LINE」を利用するために必要な操作です。
■なぜ事前の準備が必要なの?
引き継ぎに必要な設定や情報の登録が不足していると,正しくデータが引き継げない場合があります。故障などで予期せぬ機種変更にも焦らず対処できるよう,日頃から準備をしておきましょう!
■引き継ぎ準備3ステップ
LINEを安全に引き継げるよう,まずはこちらのステップに沿って準備をしましょう。
▽STEP1
引き継げるデータを事前に確認しよう
QRコードを利用した引き継ぎを行うことで,バックアップをせずに直近14日間のトーク履歴を復元できます。さらに同じOS間であれば,トーク履歴のバックアップを行うことですべてのトーク履歴を復元できます。
同じOS間 (iPhone⇔iPhoneなど)
異なるOS間 (iPhone⇔Androidなど)
▽STEP2
バックアップの設定を確認しよう
トーク履歴を引き継ぐには,アカウントの操作に加えてトーク履歴のバックアップを行う必要があります。
また,事前にバックアップ用のPINコードを設定することで,以前の端末が手元にない場合でも
直近14日間のトーク履歴の復元が可能です。
※異なるOS間の場合は,引き継げるトーク履歴は直近14日間のみになります。
※設定したPINコードは新しい端末で使用しますので,忘れないように大切に管理してください。
▽ STEP3
必要な情報を登録して,最新の状態に更新しよう
これで引き継ぎ準備は完了です!
すぐにアカウントを引き継がない場合でも,定期的にチェックしておくようにしましょう。

LINE








トーク履歴のバックアップ
LINEアカウントの引き継ぎ後にトーク履歴を復元するには、事前にバックアップが必要です。
バックアップを行う前に、以下をご確認ください。
- LINEバージョンが最新であるか(アップデートはこちら)
- iCloud Drive/Google ドライブがオンになっているか
 ※Google ドライブを利用できない端末では本機能を利用できません
- iCloud Drive/Google ドライブに十分な空き容量を確保しているか
 保存容量の整理についてはこちら(iOS / Android)
※トーク内の画像やスタンプは、バックアップ?復元ができません。保存しておきたい画像は、アルバムやKeepへの保存をご検討ください。
端末を紛失した場合や故障して操作ができない場合でも、トーク履歴のバックアップ用PINコードを設定しておくと直近14日間のトーク履歴を自動的に引き継ぐことができます。
自動バックアップに失敗した場合、公式アカウントから通知が届きます。

LINE









LINEのデータを移そう
元のAndroid(アンドロイド)スマホ(以下,元のスマホ)で使っていたLINE(ライン)のアカウントは,新しいAndroidスマホ(以下,新しいスマホ)に機種変更した場合でも引き続き利用できます。
ただし,移せるデータとできないデータがあるなど,いくつか注意が必要です。また,引き継ぎの準備は,必ず機種変更前に行っておきましょう。準備ができていない状態で機種変更すると,LINEのデータを引き継ぐことができません。
なお,LINEのデータ引き継ぎは,2019年2月25日に更新のバージョン9.2.0から新しい方法に変更されました。ここでは,2021年6月時点の最新バージョンLINE 11.10.2を使用して説明します。
バージョンによって操作方法が異なることがあるので,公式ページでの確認もあわせて行ってください。
■引き継ぎできるデータ
友だちリスト/グループ/プロフィール情報/ステータスメッセージ/タイムラインの内容/購入したスタンプ・絵文字 ※1/着せかえ情報/ノートの投稿/アルバムの投稿/トーク履歴 ※2/購入履歴とコイン残高/LINE Pay・LINEポイント残高/LINE Outのチャージ済みコールクレジット/Keepに保存したデータ/LINE連動アプリの登録データ ※3/ポイントクラブのランク情報
※1 購入したスタンプや絵文字は引き継ぎ後に再ダウンロードが必要です。
※2 トーク履歴は別途,バックアップと復元が必要です。
※3 引き継げないものもあります。詳細はLINEゲームやLINE PLAYで確認してください。
引き継ぎできないデータ
トークルームごとの通知設定/通知音
以降,順を追って説明します。なお,トーク履歴のバックアップや復元方法についても,本文で詳しく説明します。
■LINEのデータ引き継ぎの手順
LINEのデータ引き継ぎの手順は,次のような流れになります。あらかじめ確認しておきましょう。以前は機種変更の際,電話番号が変わったり,LINEをFacebook認証で使っている場合に「2段階認証」の設定が必要でしたが,今後はデータを引き継ぐ際は必ず2段階認証が必要になります。
LINEのデータ引き継ぎの手順
データ引き継ぎの準備(メールアドレスとパスワードの設定)
[元のスマホ]
▽元のスマホでLINEを起動
▽画面左上の「ホーム」アイコンをタップ
▽さらに歯車アイコン(設定)をタップ
▽ここでメールアドレスやパスワードが「登録完了」となっている場合は,メールアドレス登録は不要
(電話番号のみでログインしている場合は,アカウントの引き継ぎ及びデータの引き継ぎが一切できなくなります)
▽メールアドレスとパスワードの設定が終わったら,次は「2段階認証」の設定
(トークのバックアップをする場合は,2段階認証の前にバックアップをしてもかまいません)
★Facebook認証でデータ移行
電話番号を使わずにFacebookによる認証を利用する場合。
▽メールアドレスの登録
▽アカウント画面でFacebook欄の「連携する」をタップ
▽Facebookのメールアドレスとパスワードも設定
▽(2段階認証の設定)
LINEのデータの引き継ぎには,メールアドレスの登録とパスワード以外に,2段階認証の設定が必要です。
以前は,電話番号が変更になる場合と,電話番号の登録をせずにFacebook認証のみでログインしている場合に必要でしたが,今後は機種変更時のデータ引き継ぎには必ず2段階認証が必要になります。
なお,2段階認証の有効期限は36時間です。機種変更の当日に行いましょう。もし,36時間を過ぎてしまった場合は,再度,設定を行ってください。
▽「ホーム」アイコン→歯車アイコン(設定)で設定画面を表示
▽「アカウント引き継ぎ設定」をタップ
▽表示される画面で「アカウントを引き継ぐ」をオンに設定
▽確認画面が表示されたら「OK」をタップ
★トーク履歴をバックアップする
Androidスマホ同士の機種変更の場合,トーク履歴を新しいスマホに移すことが可能です。トーク履歴のバックアップには,次の2つの方法があります。
・Googleドライブにまとめて保存/復元
//Googleアカウントの設定
「この機能を利用する権限がありません」と表示されたときには
「未設定」をタップしたときに「この機能を利用する権限がありません」というメッセージが表示されて先に進めない場合は,LINEのアプリの権限で「連絡先」がオンになっているかを確認してください。
▽スマホのアプリ一覧画面で「設定」→「アプリ」→「LINE」をタップ
▽「権限」(または「許可」)をタップ
▽「連絡先」がオフになっている場合は,これをタップしてオンにします
▽LINEに戻って再度「未設定」をタップすると,Googleアカウントを設定できるようになります。
▽Googleアカウントの設定が済んだら,「Googleドライブにバックアップする」をタップするとバックアップが開始されます
//Googleドライブにまとめて保存
新しいスマホのトーク画面に復元したい場合は,Googleドライブにまとめて保存します。
▽元のスマホの歯車アイコンをタップして設定画面を表示
▽「基本設定」の「トーク」をタップ
▽「トーク」画面が表示されるので「トーク履歴のバックアップ・復元」をタップ
▽表示される画面でGoogleアカウントの設定を確認します。
▽設定していない場合は「未設定」をタップしてGoogleアカウントを設定
▽確認画面が表示されたら「許可」をタップ
▽LINEのGoogleドライブへのアクセス許可を求める画面が表示されたら「許可」をタップ
//復元
▽ 新しいスマホにLINEをインストール
▽「ログイン」をタップ
▽「LINEにログイン」画面で「電話番号でログイン」をタップ
▽電話番号による認証が確認されると,「おかりなさい」メッセージが表示される
▽「はい,私のアカウントです」をタップ
▽LINEのパスワードの入力画面が表示される
▽パスワードを入力して 「→」ボタンをタップ
▽以前のスマホでLINEが使えなくなる旨のメッセージが表示されたら「OK」をタップ
▽(続けて,さきほどGoogleアカウントに保存したバックアップを使ってトーク履歴を復元)
▽「トーク履歴はバックアップ済みですか?」画面が表示されている
▽「はい,トーク履歴を復元します」をタップ
▽復元の確認画面が表示されたら「続行」をタップ
▽途中で「連絡先へのアクセスをLINEに許可しますか」というメッセージが表示されたら「許可」をタップ
▽次の「トーク履歴を復元」画面で「Googleアカウントを選択」をタップ
▽Googleアカウントを選択
▽「OK」をタップすると復元画面に戻る
▽「トーク履歴を復元」をタップ
・Googleドライブに自動バックアップ
もしものときに備えて「自動バックアップ」。蓄積されたLINEのトークは,機種変更時だけではなく,日ごろからバックアップをとっておきたいものですね。手動でのバックアップは忘れがちなので,自動バックアップ機能を利用しましょう。指定した頻度でGoogleドライブのバックアップが作成されます。なお,自動バックアップ機能は,Android版ではバージョンが10.10.0以降から対応しています。
▽「設定」→「トーク」→「トーク履歴のバックアップ・復元」
▽「自動バックアップ」をオンに設定
・Keepやノートに保存
トーク単位でバックアップ,待ち合わせ場所などトーク内の特定の情報だけを保存しておきたい場合は,Keepやノートを利用します。
▽トーク画面で目的のトークを長押し
▽表示されるメニューから「Keep」または「ノート」をタップ
▽保存したいトークにチェックを入れて「Keep」または「ノート」をタップする
・すべてのトークをまとめてKeepやノートにバックアップ&復元

SHARP


2023年1月19日木曜日

[メンタル] SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い


[メンタル] SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い
SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い10代の子を対象にした研究で判明した
The New York Times
2023/01/07 9:00
SNSを頻繁に使う子と使わない子では脳機能の発達に違いがあることがわかったという(写真:Jake Images/PIXTA)
ソーシャルメディア(SNS)の使用は子どもたちにどのような影響を与えるのか。SNSはすでに子どもの間で大きく普及し,いわば巨大な社会実験がフルスピードで進行している状況だ。子を持つ親や政策担当者がその影響を見極めようとする中,同分野の研究からは気掛かりな傾向も見え始めている。ノースカロライナ大学の神経学者らによる新たな研究は,これまでにない試みとして12〜15歳の中学生の脳を継続的にスキャンした。12〜15歳というのは、脳が急速に発達する時期にあたる。
■SNSの使用度合いで脳発達に顕著な違い
その結果12歳ごろにSNSのフィードを習慣的にチェックしていた子どもたちは,ある特有の発達傾向を示すことが確認された。
仲間からの社会的報酬に対する感受性が時間とともに強まっていたのだ。
反対にSNSの使用が比較的少なかった子どもたちではそれとは逆の傾向が見られた。アメリカ医師会(AMA)の学術誌『JAMA Pediatrics(小児科学)』に1月3日付で発表された同研究は,SNS使用と関連した脳機能の変化を数年にわたって捉えようとした初めての研究の1つだ。著者らが認めているように、この研究には重要な限界もある。思春期は社会的な人間関係が拡大していく時期であるため、もともと仲間との結びつきを強める傾向にあった子どもがSNSをより頻繁に使うようになり、それが脳の発達傾向の違いとなって表れた可能性もある。「SNSが脳を変容させているという因果関係は主張できないということだ」と、同論文の著者の1人でもあるノースカロライナ大学チャペルヒル校のエヴァ・テルザー准教授(心理学・神経学)は言う。
その一方でテルザー氏は、こうも付け加える。「SNSを習慣的にチェックしているティーンは脳の応答の仕方に著しい変化が見られるため、大人になってからも続く長期的な影響をもたらし、その後の脳の発達条件を左右する可能性がある」。
研究チームは、ノースカロライナ州の田舎の中学校で6〜7年生(日本の小学6年生と中学1年生に相当)の民族的に多様なバックグラウンドを持つ169人の生徒を調査。フェイスブック、インスタグラム、スナップチャットのフィードをどれくらいの頻度で確認しているかを尋ね、頻度別に生徒を分類した。SNS使用には12歳くらいでも特徴的なパターンができていた。SNSを習慣的に使用している生徒は、フィードを1日に15回以上確認していると回答。中程度に使用している生徒の1日の確認回数は1〜14回、SNS使用が習慣化していない生徒は1日に1回未満だった。被験者には約1年おきに脳全体のスキャンを計3回行った。スキャンは、成功すれば仲間が笑顔を見せ、失敗すれば睨んでくる、という形で報酬と罰が与えられるコンピューターゲームをプレイさせている最中に行われた。
■SNS利用で活動が高まる3つの脳領域
報酬処理回路
特徴抽出に関わる脳領域
前頭前皮質
SNSを頻繁にチェックしている子どもたちでは、ゲームのプレイ中に脳の3つの領域で活動の高まりが見られた。賞金を得たり、リスクの高い行動に出たりといった経験にも応答する報酬処理回路、環境の中で目立つものを見つける特徴抽出に関わる脳領域、調整と制御に関わる前頭前皮質の3つだ。「SNSを頻繁にチェックしながら育つティーンは(そうでないティーンに比べ)仲間の反応に過敏になる」ことを示す結果だと、テルザー氏は解説する。この発見は、脳の変化の傾向を示すだけであり、変化のレベルを示すものではない。こうした変化にメリットがあるのかデメリットがあるのかも不明だという。SNS分野の研究者からは、この発見から過度に一般化した結論を導き出すべきではないとクギを刺す声が上がっている。
「今回の発見が示しているのは、人生のある時点におけるSNS使用が脳発達に影響するということに過ぎず、影響がどれくらいなのか、その影響が良いものなのか悪いものなのかはわかっていない」。スタンフォード大学ソーシャルメディア・ラボの創設ディレクターで、今回の研究には関与していないジェフ・ハンコック氏は、SNS以外のさまざまな要因が脳の変化に影響を与えた可能性もあると指摘する。

東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/644435?page=3

2022年4月1日金曜日

[打切] ニュース系サイト「BLOGOS」,5月に終了





[打切] ニュース系サイト「BLOGOS」,5月に終了
「ブログでのし上がれたのはラッキーだった」国会議員と元官僚が語るネット論壇の栄枯盛衰 
2022年03月30日 09:27
BLOGOS編集部
冨田実布
毎日のようにSNSで炎上を見かける昨今。特に有名人や、政治家などの公職者は批判の的になりやすく、仕事に影響が及んだり、ときには職を失う事態に発展したりする例も少なくありません。
そんなネット界で、ときには炎上の火の粉を振り払いながら発信を続け、今ではオピニオンリーダーとして活躍する人たちがいます。参議院議員の音喜多駿さんと元経済産業省官僚の宇佐美典也さんです。2人の原点はいずれも、ブログ発信。給与公開や選挙戦、官僚退職など等身大の姿を晒しながら、都議会や自身の詳しい業界の内情を明かすなど積極的に発信を続けてきました。
BLOGOSでもお2人の記事を転載の形で紹介し、度々話題を呼んできました。3月末のサイト更新終了を前に、お2人に「ブログと私のキャリア」というテーマで語っていただきました。【文:川島透】
――プロフィール――
宇佐美さんは官僚を辞めた直後の2012年10月のインタビュー記事から、音喜多議員は都議会議員選挙で初当選した直後の2013年8月から参加していただきました。この間、宇佐美さんは専門とするエネルギー関連のコンサルタントや「ABEMA Prime」のレギュラーコメンテーターとして活躍する傍ら、多くの書籍を執筆。音喜多議員は都議会議員に再選した後、2019年に参議院議員選挙で初当選し、現在では日本維新の会の政調会長を務めています。
――――――――――
自分の給与を暴露したのがきっかけだった
冨田実布
宇佐美典也:振り返れば私がBLOGOSと縁を持ったのは2012年の夏ごろのことで、当時はまだ経済産業省の官僚という立場でNEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)に出向していたときに、自分の給料をブログで公開してネット上で注目されたことがきっかけでしたね。それを機に編集部から連絡をもらって、BLOGOSに転載されるようになって今に至るという具合です。
音喜多駿:私も都議会議員に初当選した直後の2013年8月に、現役都議の給与をブログで公開したことがきっかけで、BLOGOSに初めて転載された記事もそれです。
宇佐美:そうだったのか。我々は給料暴露仲間だったんですね。
経産省を退職した日に庁舎前で。宇佐美典也氏提供
音喜多:暴露というと下世話に聞こえますが、都議会で行われていることなんて、一般の人は知りません。だからこそ中で起きていることを書き続けて注目を集めることができましたし、給料公開もその目玉コンテンツの一つで、都議会に興味を持ってもらうよいきっかけとも言えるんじゃないでしょうか。当時は誰もやっていなかった、表に出ていない“ニッチ”な情報を公開したからこそ、なんとかブログ界にポジションを獲得することができたんでしょう。
宇佐美:確かにメタに見たら、当初の我々は、表に出ていないニッチな世界をブログで表に出すというやり方で立ち位置を確立した感はありますね。
冨田実布
音喜多:そういう意味で、自分自身のブログで一番印象に残っているのは、2014年のセクハラ野次問題(※1)の記事です。単純に「このままこの話を埋もれさせてはいけない」という問題意識で怒りに任せて書いた稚拙な文章が、各転載サイトに転載されるとSNS上でも勢いよく拡散されて、翌日の夕方からはテレビも含めた取材依頼が来始めました。
※1:2014年6月18日の都議会本会議で、塩村文夏都議に対して「早く結婚したらいい」「子どもを産めないのか」などの野次が飛んだ問題。全国ニュースでも連日取り上げられ、自民党の鈴木章浩都議は5日後「早く結婚したらいい」という発言をしたことを認め、塩村都議に直接面会して謝罪した。
宇佐美:あれはすごかったですね。まさに音喜多先生のブログがなかったら表に出てこなかった話だったんでしょうね。
都議会議員に初当選したときの様子。音喜多駿議員提供
音喜多:そうですね。ブログが起点になって地上波でも流れるようなニュースになって、世間にまで影響を与えたというのは、私にとって初めての経験でした。共感した人がブログに流入してくる状況が1週間か2週間くらい続いたことで、「ブログの発信で物事を動かせる時代がついに来たのかもしれない」と思いました。
宇佐美:そこからの流れで音喜多先生は2年後の2016年に、当時の舛添要一都知事をスキャンダル(※2)追及する立場でブレイクしましたね。私は結構白けて見ていましたが、うちの親からも話題に上がるくらいだった。
※2:舛添要一都知事(当時)をめぐっては、2016年2月に明らかとなった高額な海外出張費をはじめとして、別荘への往来に公用車を用いたことなど、一連の「政治とカネ」疑惑が問題視された。この問題を受けて、舛添都知事は6月に辞職している。
音喜多:当時はアクセス数の面で、「舛添バブル」といってもいいような状況でした。タイトルに「舛添」と入れるだけで閲覧数が跳ね上がるという。情報の鮮度としては新聞より私が中で書いた方が生々しいし、早い。テレビも私にコメントを取りに来ました。
宇佐美:音喜多先生としてはブロガーとして“正のフィードバック”のすごくよいループだったんでしょうね。
燃やすだけの炎上芸で何がしたいの?
編集部:舛添都知事の辞任後、小池百合子氏が都知事選出馬を発表して、音喜多議員が小池氏支援を発表した頃、宇佐美さんは「最近の音喜多駿を見ていて思うところ」というタイトルで次のような内容のブログ記事を書きました。
「基本的に音喜多は野党の立場に立つ『批判の人』であり続けてきたわけで、『セクハラヤジ問題』のような政権側のよく燃える素材を見つけては燃やして、見つけては燃やして、という炎上芸を繰り返し名を上げてきた」
「私自身としては『じゃ、燃やして燃やしてそのあとに何を作るんだろう』という疑念を彼に関してはずっと感じている。一言で言えば『何をしたいの?』ということなのだが、この点彼に何回聞いても『情報公開』という以上の答えが返ってきたことはない」
宇佐美:このときのことはよく覚えています。こういうブログを書いた理由は、当時はかなり実社会での仕事が充実してきて、音喜多先生と近しいと思われるとまずい状況もあって半分は仕事の都合で予防線として書きましたが、半分は本気でした。ブロガーもやっぱり普通の人間なので、仕事が充実してくると必然的に人間関係や書く内容にもいろいろな制約が出てくるんですよね。
冨田実布
音喜多:当時は多くの人が焼き畑農業みたいなブログの使い方をして、過激なことを書いては注目を集めていましたね。私はといえば、何を残すのかという意識は確かに希薄で、「いやまずは問題提起から始まるんだ」という一心でした。未だにそういう芸風で発信している部分もありますが、一方でそれだけでは通用しなくなったのも感じます。立場も変わりましたしね。
宇佐美:昔はブログを書けばフィードバックがあって、他の書き手とつながったり、メディアや企業から声がかかったりという“正のループ”がありました。しかしどこかの段階で、読み手と書き手の関係がギスギスして「分断」というものを感じるようになりました。書き手からすると、読み手が特定のテーマに関してあらかじめポジションを取って、ブログ記事に対して持ち上げるか叩くかの二択で待ち構えているようで、すごく書きづらくなっていきましたね。
音喜多:Twitterで拡散された内容を読んだ人が、記事の中身を読まずに要約や見出しだけを見て叩いて炎上することも増えている気がします。
冨田実布
宇佐美:転換期はどこか考えると、BLOGOS的に言うと怒られるかもしれないけど、「長谷川豊事件」は大きかった気がします。あの叩かれ方はすごかった。まあ叩かれるようなことを書いたのですが。
※3:元フジテレビアナウンサーの長谷川豊氏が、人工透析患者に関して誹謗中傷・公序良俗に反すると捉えられかねない表現を用いた記事をブログに投稿し炎上。BLOGOSは記事を転載したが、のちに取り下げて謝罪した。
音喜多:2016年に起きたことでしたね。私自身の参院選挑戦前だったので、よく覚えています……。
宇佐美:長谷川さんからしてみると、ブログを書いて炎上して盛り上がるくらいで終わると思っていたんじゃないでしょうか。でもそれなりにブログの存在が大きくなってきて、炎上がネットの一部のコミュニティの中だけの話では許されなくなっていた。よくも悪くも、ブログが実社会に影響を与える存在になってしまった。
音喜多:長谷川豊さんの例のような差別発言で批判を浴びるのは悪い炎上ですけど、他方で賛否両論が巻き起こる問題提起の役割を果たす「よい炎上」もたくさんあったと思うんですよね。
宇佐美:そうですね。最近はネットの言論空間に、炎上を出しに議論を発展させて最終的に何かよい結論を得ようという、いわゆる「アウフヘーベン」的な文化がなくなったように感じます。
音喜多:コメントに対しアンサー記事を書いて、往復書簡のようなことをするケースもありましたね。今は炎上したらTwitterで集中砲火を浴びて焼け野原になって、こちらが反応して議論しようとしても、世の中の興味はもうすぐ次に行ってしまっているようなところがあります。
宇佐美:豊洲市場の移転問題なんかに関してはネットの言論空間がそういう形で議論を主導していったような気がします。しかし今やブログでオピニオンなんて、リスクとリターンが全く釣り合ってなくて、ある程度名のある人には書けなくなっています。
     
BLOGOS
https://blogos.com/article/581506/?p=2










LINEが運営するニュースサイトが終了。
合計約58万ページ。。
URLの構造は割と単純。
Irvinで58万件のURLリスト作成>>DL????
魚拓はやめておいた方がイイ。かも????

vcvxcvcvx pc





 

2022年2月4日金曜日

[SNS] Kiwi BrowserでLINE「複数端末利用」する裏技



[SNS] Kiwi BrowserでLINE「複数端末利用」する裏技
【裏技】LINE Lite終了後も、Android端末でLINE「複数端末利用」を続ける方法。すまほん!!
掲載日時: 2022/02/03(木) 18:35 文:  riku
■LINEオワコン化、どうする?
日本国内では、今やコミュニケーションに必須と言っても過言ではないほど、生活の多くにおいて利用されているコミュニケーションアプリLINE。しかしモバイル版LINEは複数端末でのログイン不可。不便でした。ちなみにLINEに別のスマホからログインを試行すると、それまでログインしていた端末からアカウントやトーク履歴が自動で削除されます。何も知らず「いろんなスマホで使えたら便利だな」とログイン試行をしてしまうと、その時点でログインしていた端末からアカウントがログアウトされた上、今までのトーク履歴がまっさらに。もちろん、バックアップをとってあればトーク履歴は復元できます。ですがもしログイン試行をした端末のOSが、もともと利用していた端末のOSと違っていたら、バックアップはただのGoogle Drive/iCloudの容量の無駄。しかも異なるOS間(Android・iOS)でのアカウント引き継ぎにおいては、トーク履歴を復元することができません。マジで不便。(ちなみに筆者の端末ではバックアップが正常に動作しておらず、バックアップの頻度を『毎日』に設定しているにも関わらず長期間バックアップが取れていないこともありました)
そうした状況の中、救世主となっていたのがLINE Liteアプリ。Android専用でしたが、これを利用することによって複数端末でもLINEを利用することが可能になっていました。iPad版LINEはあるのにAndroidタブレット版LINEはなかったので、本当に助かっていました。サブスマホ、タブ、様々な端末でLINEを使えて便利でした。
しかし先日、LINE Liteは突如サービス終了発表を告知しました。2022年2月28日正午に終了します。この報せを聞いて、いよいよLINEを使うのを嫌になった読者も多いことでしょう。
ただ、実はモバイル向けやiPad版ではなくパソコン用のLINEというものが存在します。WindowsやMac用のデスクトップ版LINEや、Google Chromeの拡張機能として用意されているLINEです。
■Kiwi Browser
ここで使うのが「Kiwi Browser」これはAndroid用のブラウザアプリ。このアプリの一番の特徴は、PC版Google Chrome向けの拡張機能が、Android上でも利用できること。Kiwi BrowserでChrome webストアにアクセスし、利用したい拡張機能を追加すると、通常のPC版Google Chromeと同じ様に拡張機能をインストールして使えます。
このKiwi BrowserにLINEのGoogle Chrome用拡張機能をインストールすることで複数端末利用不可の壁を一応は乗り越えることができるというわけ。ただ通知をほぼ受信できない(一瞬表示されてすぐ消える)ほか、起動の度にログインが必要だったりと、全く実用的ではありません。また、Kiwi BrowserはAndroid専用。iOSユーザーは変わらず複数端末でのログインができません。これらを踏まえた上で、苦肉の策として利用する必要があります。
■導入方法
導入方法は簡単。
▽Google Playストアから「Kiwi Browser」アプリをインストール
▽インストールが完了したら、アプリを開く
▽画面右上の3点リーダー「⁝」をタップ
▽拡張機能を選択
▽表示される画面の「+(from store)」をタップ
▽Chrome ウェブストアへジャンプする
▽検索欄からLINEを検索
▽拡張機能を追加
追加が完了すると、3点リーダーメニュー欄の一番下にLINEが追加されているはずですので、タップ。あとは通常と同じようにログインをすると、LINEのトーク機能が利用できる様になります。
一番の問題点は、スクロールがうまく反応しないこと。筆者環境では、トーク画面や友達リストのスクロールがうまく動作していませんでした。
ついに複数端末ログインの道が閉ざされつつあるLINE。日本の生活に深く根ざしているとはいえ、Discordなどの他のメッセージサービスが勢いを増す中で生き残るのは簡単ではありません。機能の拡充を悪いとは言いませんが、もっと利便性の高いサービスにすることを優先して欲しいものです。このままではLINEもいよいよ限界でしょう。

すまほん!!
https://smhn.info/202202-how-to-keep-using-line-lite-with-kiwi-browser





[SNS] PC版LINEの使い方
2020-10-21 17:40
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
アプリオ編集部
リモートワークの拡大や外出自粛などの動きに伴って、パソコンでLINE(ライン)を使いたいという人が増えています。原則スマホ1台でしか使えないLINEを、PCをサブデバイスとして利用できるのは何かと重宝します。本記事では主に初級ユーザーに向けて、PC(パソコン)版LINEの基礎知識やダウンロード・インストール方法、基本的な使い方から便利テクニックにいたるまで、クイックスタートガイドをお届けします。
ここではMac版LINEの画面をベースに解説していますが、Windows版LINEでもほぼ同様の手順となります。仕様が異なる重要部分には、都度説明を入れています。
■PC(パソコン)版LINEとは?
まずは「PC版LINE」とはどういったものなのか、押さえておきたいポイントを紹介します。
☆スマホ版LINEとPC版LINEは自動で同期される
iPhoneやAndroidスマホで利用するLINEアプリ(スマホ版LINE)とPC版LINEは、同じアカウントでログインすることでトーク履歴やメッセージの既読、友だちリストなどのデータがほぼリアルタイムで同期され、どちらも同じ状態で使えます。端末の故障や紛失などのトラブルが起きてスマホ版LINEが使えなくなっても、PC版LINEで受信したメッセージの確認や返信ができるので、万が一の備えとしてもインストールしておきたいものです。ただ、これは裏を返せば、スマホ版LINEで消してしまった友達やアルバムをPC版LINEから見つけようとしても無駄ということ。自動で同期されないようにする方法はないので、スマホ版LINEのバックアップといった形での活用は難しいでしょう。
☆Windows/Mac版(PC版)とChrome版で機能や特徴が異なる
PCでLINEを利用するには、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを入手します。
いわゆる“PC版LINE”と呼ばれるのは、Windows版とMac版です。“ブラウザ版”とも称されるChrome版は、Google Chromeのブラウザ上で使えるLINEなのでパソコンのOSは問いません。基本となるトーク機能はどちらでも利用できますが、Windows/Mac版LINEで使えるアルバム、ノート、自動ログイン、音声・ビデオ通話などはChrome版には対応していません。
一方、Chrome版LINEの魅力はその手軽さです。ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインしていれば、WindowsでもMacでもLINEのChrome拡張機能さえ追加すればLINEを利用できます。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど端末にアプリはインストールできない、という場合にも便利でしょう。
具体的なインストール・ダウンロードの手順は、後述のインストール・ダウンロード方法を確認してください。
☆PC版LINEからはLINEアカウントの新規作成ができない
かつては、パソコンと電話番号さえあればPC版LINE上でアカウントを新規作成して利用できました。しかし、2020年5月にPC版LINEからの新規登録機能が提供終了。これに伴い、スマホ版LINE、もしくはiPad/AndroidタブレットでLINEアカウントを作成してからでないとPC版LINEを利用できなくなってしまいました。PC版LINEはあくまでサブ端末としての扱いなので、スマホ版LINEやiPad版LINEと同じアカウントでログインしての使用が基本となります。LINEの登録方法については、以下の記事を参照ください。
■PC(パソコン)版LINEを使うための準備
PC版LINEを使う前に必要な準備(ダウンロード・インストールやログイン・本人認証など)についてまとめました。
1. PC版LINEをダウンロード・インストールする
PC版LINEを使うには、LINE公式サイトにアクセスし、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを利用環境や好みに合わせてダウンロード・インストールします。Windows版、Mac版、Chrome版それぞれの推奨環境は以下の通り。もし満たしていない場合は、アップデートしてからインストールすることをおすすめします。また、PC版LINEは機能の追加をはじめ、セキュリティの向上や細かい不具合の修正などのために「アップデート」が配信されます。PC版LINEを常に安全・快適な状態で使うために、配信されたらできるだけ早くアップデートをおこないましょう。
☆Windows版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Windows版をダウンロードからダウンロードのボタンをクリックします。続いて、ダウンロードしたexeファイルをクリックして開きます。
Widows 10専用でユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版も提供されており、Windows StoreをクリックしてMicrosoft Storeから入手することも可能です。このUWP版は、機能的にはWindows版とほぼ変わりませんが、今後のアップデートなどを考慮すると、基本的にWindows版をダウンロードしておいたほうが無難でしょう。
言語選択の画面が表示されたら、任意のものを選択してOKボタンをクリック。続いて「インストールを開始します」という画面が表示されるので、次へボタンをクリックしてください。
利用規約を一通り確認して、問題なければ同意するをクリックしましょう。すぐにインストールが開始し、「しばらくお待ちください」という画面が表示されます。
インストールが終わり次第、「インストールの完了」という画面が表示されます。閉じるをクリックすると、LINEが起動しログイン画面が表示されます。これでWindows版LINEのインストールは完了です。
☆Mac版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Mac App Storeからダウンロードのボタンをクリックします。続いてポップアップで「App Storeをひらきますか?」というメッセージが表示されるので、App Storeを開くをクリック。
App Store内のLINEアプリのページに移動したら、入手→インストールの順にクリックして進んでください。App Storeへのサインインが要求されるので、Apple IDとパスワードを入力してOKを押すと、インストールが開始します。インストールが完了すると開くボタンが表示され、クリックするとLINEアプリが起動し、ログイン画面が表示されます。これでMac版LINEのインストールは完了です。
☆Chrome版LINEの場合
ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEを使うには、ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインした状態でChrome ウェブストアにアクセスし、「LINE」拡張機能をインストールする必要があります。Chrome版LINEを使うにはGoogleアカウントが必要になるので、もし持っていなければ事前に作成しておくとスムーズでしょう。Chrome版LINEの詳しいインストール方法や使い方については、以下の記事に詳しくまとめています。
2. 本人認証を済ませてPC版LINEにログインする
ダウンロード・インストールが完了したら、早速PC版LINEを起動してみましょう。PC版LINEを立ち上げるとすぐにログイン画面が表示されるので、以下いずれかの方法でログインします。
■PC版LINEのログイン方法
「メールログイン」 →スマホ版LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力
「QRコードログイン」 →右側に表示されたQRコードをスマホ版LINEで読み込む
「自動ログイン」にチェックを入れる →次回からPCの立ち上げと同時に自動でPC版LINEにログインされるようになる
左:PC版LINEに4桁の認証番号が表示される右:3分以内にスマホ版LINEに入力する
なお、PC版LINEの初回ログイン時には「本人確認」をおこなう必要があります。上の画面が表示されたら、スマホ版LINEに表示された4桁もしくは6桁の認証番号を打ち込んで、本人確認ボタンを押してください。これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセスなので、原則として一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません。より詳しいログイン手順については、下記記事で解説しています。
3. 通知の設定をおこなう
スマホ版と同じようにPC版LINEにも、通知機能があります。デフォルトではすべてがオンになっているので、人によっては煩わしく感じるかもしれません。好みのスタイルになるように、カスタマイズしておきましょう。
☆通知のオン・オフを切り替える
左のメニューバーにメガホンアイコンがあります。ここをクリックすることで、LINEにおけるすべてのプッシュ通知のオン・オフを切り替えられるようになっています。アイコンにスラッシュが入っていれば、通知がオフの状態です。個別の友だち・グループトークごとの通知のオン/オフを切り替えたい場合は、トーク画面の上部にあるメガホンアイコンをクリックしましょう。
☆通知が届く条件を変更する
新着メッセージとメンション通知だけをオンにして、他の動作はオフにしておくといったように、機能ごとの細かい通知設定も可能です。画面左のメニューバー下にあるから設定へ進み、通知タブをクリック。「通知のルール」項目下にある各機能の横のスイッチをオフに切り替えると、その機能の通知だけをオフにできます。
☆通知内容の表示・非表示を切り替える
LINEのバナー通知には、送信者(相手)の名前とメッセージの一部が表示されます。概要や重要性がひと目で分かって便利な機能である一方、通知からプライベートなメッセージなどを見られてしまう危険性も。それを回避する手段として、通知の「内容だけ」を表示させないようにする設定が用意されています。前述と同じように通知の設定画面に進み、「通知方法」項目の下にあるメッセージ通知の内容表示をオフにするだけです。Mac版・Windows版ともに、パソコン側の設定は必要ありません。
メッセージ通知の内容表示をオフにすれば、上の画面のように、LINEの通知が届いても内容が非表示になります。メッセージ通知の内容表示の設定をオンに戻せば、再度表示されるようになります。
■PC(パソコン)版LINEの基本的な使い方
トーク機能をはじめ友だち追加やアルバムやノートの作成、タイムラインへの投稿など、PC版LINEにもスマホ版LINEとほぼ同様の機能が搭載されています。ここからは、PC版LINE特有の使用感にも触れながら、各機能の使い方を説明します。
☆トークメッセージや写真/動画/ファイルの送受信をする
PC版LINEのトークでは、メッセージの改行にひと癖あります。また各種ファイルのやりとり、取り扱いがしやすいのも特徴です。
☆トークメッセージを送信する(改行に注意)
PC版LINEでは、トークルームのメッセージの入力欄に内容を入力し、「Enter」キーを押せば相手に送信されます。ただ、PC版LINEのトークで注意が必要なのが、文章の改行。デフォルト設定のままだと「Enter」キーを打った時点でメッセージが送信されるため、メールなどと同様の感覚でタイピングしていると、意図しないタイミングでメッセージを誤送信してしまう可能性があります。気になる人は、以下2つの方法を試してみてください。
PC版LINEで改行する2つの方法
PCの「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを打つ
左メニューバーの設定ボタン→トークタブから「送信方法」の項目でAlt+Enterを選択。Enterキーを打つと改行されるようになり、AltキーとEnterキーを同時に打った時だけメッセージが送信される
☆スタンプを送信する
スマホ版LINEで購入したスタンプの情報はPC版LINEと同期されるので、同様のバリエーションのスタンプが利用できます。
メッセージ入力欄にある顔アイコンをクリックすると、保有しているスタンプが表示されます。使いたいスタンプにカーソルをあわせて、クリックすればスタンプを送信できます。
☆写真・動画・PDFやエクセルなどのファイルを送信する
PC版LINEでは写真や動画のほか、WordやExcel、PowerPoint、PDFなどの文書ファイル、mp3、wavなどの音声・音楽ファイルなどを送信できます(zipファイルも送信可能)。メッセージ入力欄にあるクリップのアイコンをクリックすると、PC内のフォルダが一覧表示されます。送信したいファイルを選択し、開くをクリックすれば送信完了。送信するファイル容量の上限は特に決まっていないようですが、20MBを超える写真や動画は自動で容量が圧縮された状態で相手に送られます。
左クリックしたままファイルを移動して、トークルームの位置でボタンを離す(ドラッグアンドドロップ)
なお、ドラッグアンドドロップでトークルームにファイルをアップロードする方法も便利です。
送られてきたファイルは、PC版はもちろん、スマホに各ファイルの対応アプリ(Microsft OfficeやPDFビュワーなど)がインストールされていれば、スマホ版LINEでも閲覧ができます。ただし、ファイル閲覧には有効期間(7日間)があり、経過すると閲覧・保存できなくなるので注意しましょう。
■グループ・複数人トークを作成する
PC版LINEでグループを新規作成する方法は、スマホ版LINEと同様に以下の2通りのやり方が存在します。
☆グループトーク:メンバーを招待し、参加してもらう
複数人トーク:1対1トークに他の人を追加する
グループトークを作成する
グループトークはメンバーが参加するまで待たなければなりませんが、1対1トークと同様にアルバムやノートなどの機能が備わっています。
左メニューバーの「友だち追加」タブ→グループ作成の順にクリック。別ウィンドウでグループ作成画面が表示されるので、グループ名やアイコンを設定して招待したい友だちにチェックを入れ、追加ボタンをクリックします。これでグループが作成できました。あとはメンバーが全員参加すれば完了です。追加メンバーの招待や退会などは、グループのトークルーム右上のメニューボタンからおこなえます。
☆複数人トーク
複数人グループはメンバーを参加するのを待たなくてよいので、すぐにトークを始められます。ただし、ノートやアルバムの機能がないため、一時的なトーク向きといえるでしょう。任意の1対1トークルームを開き、右上のメニューボタンから招待をクリック。別ウィンドウで友だちリストが立ち上がるので、招待したい人を選択して追加ボタンをクリックすれば完了です。
☆友だち追加をする
PC版LINEにも友だち追加・グループ作成の機能は備わっています。しかし、現状使えるのはLINE ID・電話番号による検索と友だちの連絡先送信による友達追加のみです。なお、PC版LINEではQRコードの表示はできませんが、相手側からメールなどでQRコード画像を共有してもらえば、後述のキャプチャ機能で読み込んで友だち追加が可能です。
LINE ID・電話番号検索による友だち追加
Windows版/Mac版LINEで友だち検索をするには、年齢確認が必須です。一方、Chrome版LINEでは、年齢確認をすることなく友だち検索機能を利用できます(2020年6月現在)。
画面左にあるメニューバーから友だち追加ボタンをクリックし、友だち検索を選択。
「友だち検索」ウィンドウが立ち上がるので、相手のLINE IDもしくは電話番号を入力し、虫眼鏡アイコンをクリックします。相手側が年齢確認済みであれば検索結果に表示されるので、追加ボタンをクリックして友だち追加は完了です。相手が年齢確認をしてない場合は、ID・電話番号を入力しても検索結果に表示されません。
☆連絡先の共有による友だち追加
共有してもらった連絡先から友だち追加する方法はかんたん。トークルームで共有された連絡先をクリックすると別ウィンドウで友だち追加画面が立ち上がるので、友だち追加ボタンをクリックすれば完了です。自分側が連絡先を共有するには、メニューバーの「友だちリスト」タブから連絡先を送信したい相手を選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)してメニューを表示させます。連絡先をシェアを押すと別ウィンドウで友だちリストが表示されるので、共有したい友だちにチェックを入れ、転送ボタンをクリックすれば完了です。
☆アルバムやノートを作る
PC版LINEのバージョン4.0からは、グループでも1対1トークでもアルバムとノートの機能が利用できるようになりました。PC内のフォルダに直接アクセスして写真を選べるので、一眼レフやデジタルカメラなどスマホ以外で撮った写真の共有におすすめです。
アルバムを作成する
トークルームの左上にあるメモアイコンをクリックすると、アルバムとノートのウィンドウが立ち上がります。「アルバム」タブの+ボタンをクリックすると、PC内のフォルダ一覧が開くので、追加したい画像ファイルを選択して、開くをクリック。
または、+マークの付近にドラッグアンドドロップでアップロードしてもOKです。あとは任意でアルバム名を変更し、投稿ボタンをクリックすれば、新規のアルバムが作成できます。
ノートを作成する
テキストをはじめ、写真・動画・スタンプ・リンク・位置情報など何でも残しておけるのが「ノート」機能です。アルバムと同様に、メモマークをクリックして表示されたウィンドウで「ノート」タブを選択。新規投稿部分をクリックすると、入力画面が表示されます。テキストの入力や画像などの挿入が完了したら投稿ボタンをクリックするとノートの新規投稿は完了です。相手のノート投稿へのコメントやいいねなどもおこなえます。
音声通話・ビデオ通話をする
LINEの特徴的な機能である音声通話やビデオ通話は、PC版LINEでもできます。マイク、スピーカー、カメラなどを使うので、利用する前はそれぞれの設置場所や設定がオンになっているかなど確認しておきましょう。
☆音声通話・ビデオ通話を発信する
発信方法は簡単です。通話したい相手やグループのトークルームを開き、画面右上の受話器アイコンをクリック。音声通話かビデオ通話を選択してください。
「通話をしますか?」の確認メッセージが表示されるので、確認をクリックすると相手の呼び出しが始まります。相手が応答すれば通話開始です。
☆音声通話・ビデオ通話に応答する
友だちから着信があると、上の画像(音声通話の場合)のようにポップアップが表示され、応答をクリックすれば通話に出られます。同時にスマホ版にも着信通知が表示されます。グループでのビデオ通話や音声通話がかかってきたら、グループのトーク画面に「グループビデオ通話が開始されました」とメッセージが表示されます。ここで参加ボタンをタップすると、グループのビデオ通話に参加できます。1対1の通話と異なり、グループ通話を着信してもメッセージ通知が届くだけで着信画面は起動せず、音も鳴らない仕様です。グループビデオ通話の着信には、気づきにくいので注意してください。
なお、グループ通話の場合、参加前にカメラやマイクのオンオフ・背景パターンの選択などをおこなえます。設定を自分好みにした後で通話に参加するといいでしょう。
☆タイムラインに投稿する
LINEの「タイムライン」とは、自分の近況や知らせたいことなどを、テキストや画像、動画などでLINEの友だちに共有(投稿)できる機能。PC版LINEでもブラウザ版タイムラインが使えるようになっています。画面左のメニューバーから時計のアイコンをクリックすると、ブラウザでタイムラインの画面がひらきます。ブラウザ版のタイムラインもアプリ版と機能や表示される投稿は同じです。上部の「今なにしてる?」の部分をクリックすると新規の投稿画面が表示されるので、内容を入力します。画像やリンク、スタンプの挿入も可能です。
最後に、公開範囲を確認しましょう。デフォルトでは公開範囲が「友だち」になっていますが、誰でも投稿を見ることができる「全体に公開」か自分のタイムラインにしか表示されない「自分のみ」に設定することも可能です。
☆Keep(キープ)機能を使う
LINEのKeep(キープ)とは、写真や動画、PDFファイル、トークメッセージなどを合計1GBまでLINEのサーバー上に保存しておけるストレージ機能です。スマホとPC間でのファイル共有などに役立つでしょう。LINEのトークでやりとりした画像やファイルも、Keepボタンを押すだけで保存が完了します。なお、1ファイルが50MBを超える場合、そのファイルの保存期間が30日間に制限されるので注意が必要です。PC内にあるファイルをKeepに保存したいときは、メニューバーから付箋マークをクリック。別ウィンドウでKeep画面が立ち上がるので、右上の+ボタンをクリックしてファイルの追加を押すか、追加したい画像やファイルをドラッグアンドドロップをすると、Keepに保存できます。また、+ボタンからメモを選択すると、Keep上でテキストファイルを作成・保存できます。これはスマホ版LINEにはない、PC版LINEならではの機能です。
■PC(パソコン)版LINEならではの便利テクニック
ここからは、スマホ版LINEにはないPC版LINEならではの便利なテクニックを紹介します。
☆トーク画面を別ウィンドウで複数同時に開ける
PC版LINEでは、トークルームをドラッグアンドドロップもしくはトークルーム右上の別のウィンドウで開くで別ウィンドウに分けられます。複数のトーク画面を同時に表示・操作できるので、トークリストとトークルームを行き来する必要がありません。
また、別のウィンドウで開いたトーク画面は半透明表示にできます。後ろにあるウィンドウを確認しつつメッセージのやりとりができるほか、第三者からの覗き見防止にもなるでしょう。メッセージを入力しないときは、他のウィンドウを最前列に表示してトークルームのウィンドウを非アクティブ状態にしておくのがおすすめ。非アクティブ状態のトークルームでは、メッセージを受信しても既読になりません。
☆画面キャプチャをトークで共有できる
PC版LINEには画面キャプチャを撮影して、そのままトークで送信できる機能が搭載されています。PC版LINEでのトークや通話中、「今パソコン上で表示している画面を見せて説明したい」と思った時に便利です。さらに、キャプチャした画像のQRコード読み取りやOCR機能によるテキストの書き出しにも対応しており、LINEの使い方の幅が広がりそうです。
キャプチャを撮影するには、トークルームの入力欄にあるキャプチャマークをクリック。マウスを左クリックしたままカーソルを移動して、キャプチャする範囲を選択します。選択した領域の色が変わるので、それでキャプチャ範囲を確認しましょう。キャプチャ画面の右下に表示されるメニューバーからチェックマークをクリックすれば、トークの入力部分に選択したキャプチャが添付されます。メニューバーからは、QRコードの読み取り、OCR機能によるテキストの書き出し、PCへダウンロード、Keepへ保存などがおこなえます。
☆パソコン画面をグループビデオ通話で共有できる(画面シェア)
LINEでのグループビデオ通話中にパソコン画面を共有できるのが「画面シェア」機能です。リモートワークや外出自粛などにより、LINEでグループ通話が盛んにおこなわれている状況を受け、新たに追加されたものです。
方法は簡単で、PC版LINEでグループビデオ通話中、画面左下にあるシェアボタンをクリック。あとは共有したい画面を選択すれば、自分のパソコン画面が共有されます。シェアをやめるときは、画面右下にある停止をクリックすればOKです。なお、画面をシェアするユーザーは、Windows/Mac版ともにバージョン5.23.0以上でなければなりません。
☆ビデオ通話中にバーチャル背景を適用できる
LINEビデオ通話中の背景を自由に変えられる背景エフェクト(バーチャル背景)機能を利用できます。家が散らかっていたり、同居人が入り込んでしまったり、といった都合の悪い部分を隠すのに便利です。ビデオ通話中、ビデオ設定ボタンから背景エフェクトと進むと、デフォルトのバーチャル背景6種類が表示されます。好みのものを設定してみましょう。また、+ボタンからPC内にある画像ファイルを背景エフェクトに追加することもできます。
☆特定のキーワードを含むメッセージを通知してくれる
多人数のグループトークで大量のメッセージが飛び交っているケースで重宝するのが、「キーワード通知」の機能。指定したキーワードが未読メッセージに含まれている場合に、トークリストにタグのようなマークと指定キーワードが表示されます。自分の名前や「急ぎ」などのキーワードを設定しておくことで、メッセージの確認漏れ防止や、優先的に返信したいメッセージのピックアップに役立つでしょう。
設定方法は簡単。メニューボタン→設定→トークの順にクリックして進み、キーワード通知の項目で+キーワード追加ボタンから任意の単語を入力するだけです。キーワードは20個まで追加可能となっています。
☆テキストのフォントを自由に変えられる
スマホ版LINEでは、Androidスマホの一部機種でのみしかトークの文字フォントを変更できません。これがPC版LINEであれば簡単に、それも豊富なバリエーションの中から好みのフォントに変更できます。トークメッセージのテキストだけでなく、「既読」や送信時間などの文字も指定したフォントに変わります。なお、フォントが変更されるのは自分のトーク画面のみ。メッセージを送った相手のトーク画面のフォントは変わりません。
メニューボタン→設定→基本設定の順にクリックして進みます。「フォント」の項目をクリックすると選択可能な種類が表示されるので、好みのものを選択すれば変更完了です。パソコンがMacかWindows PCかによって、フォントのバリエーションは異なります。
☆トークでやりとりした内容を翻訳できる
スマホ版LINEでは、公式通訳アカウントを通すことでメッセージを翻訳しますが、PC版LINEには、トークルーム自体に翻訳機能が搭載されています。翻訳したいメッセージを選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)して表示されたメニューの中から翻訳を選択。別ウィンドウで翻訳の画面が立ち上がるので、翻訳前の言語と翻訳後の言語を選択して 翻訳ボタンをクリックすると、翻訳された文章が表示されます。ただ、日本語から翻訳できるのは英語、中国語、韓国語のみ。英語からであれば、さまざまな国の言語に翻訳が可能です。短い単語はもちろん、長い文章もすぐに訳してくれます。「文法やニュアンスまで完璧」というわけにはいきませんが、概要を把握する程度であれば充分に活用できるでしょう。
☆パソコンと連動してダークモードを適用できる
PC(パソコン)版LINEでは、モバイルアプリ版と同様に「ダークモード」を設定できます。アプリ内で手動でカスタマイズできるほか、パソコンの設定モードと連動させることも可能です。
手順はWindows版・Mac版ともに共通で、画面左下のメニューボタンから設定と進み、基本設定のタブを開いて、「画面表示モード」の項目を確認します。
「システム設定と同期」の項目でチェックが外れた状態では、手動でLINEを「ライトモード」か「ダークモード」にするか選択できます。一方で「システム設定と同期」の項目をオンにした場合、パソコンの画面表示設定に従って自動でモードが選択されます。
■PC版LINEでよくあるトラブルの対処法
最後に、PC版LINEを使っているときに遭遇しがちなトラブルの事例と、その対処法を紹介します。
☆ログインできない
PC版LINEでログインできない理由として多いのが、メールアドレスやパスワードを忘れたというケース。メールアドレスやパスワード未登録、あるいはそれらでうまくログインできない場合、QRコードログインを試してみましょう。表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ることで、その都度ログインができます。このほか、ログイン許可の設定がオフになっていることや、古いバージョンのアプリを利用していること、端末・アプリ・ネットワークなどの一時的な不具合などが挙げられます。詳しくは、以下の記事にまとめているので参考にしてください。
☆音声・ビデオ通話ができない/途切れる
「○○からの着信がありました。通話の許可がOFFになっているため、応答できません」というメッセージがトークに表示されている場合は、「通話の着信許可」の設定がオフになっています。いわゆる“着信拒否”の状態になるので、応答画面が立ち上がらず、音声通話やビデオ通話に出ることができません(自分から相手発信することは可能)。
設定画面を開き、「通話の着信許可」にチェックが入ってなければクリックしてチェックを入れましょう。なお、通話の着信許可設定はスマホ版LINEと連動しており、どちらか一方の設定を変えるともう片方の設定も変わります。
また、ビデオ通話は最大200人まで参加可能ですが、同時に接続する人数が増えれば増えるほど通信が不安定になり、音声や映像が途切れるといったトラブルも起こりやすくなります。多数の人が接続する公衆Wi-Fiなどを介してグループビデオ通話をするのは、なるべく避けたほうがよいでしょう。有線LANはWi-Fiに比べて接続が安定しているので、有線LANをパソコンに繋いで使うのも一つの手です。
☆通知が来ない
パソコン側で通知の各項目が無効になっていると、LINE側の設定で通知を有効にしたにもかかわらず、思うように通知が受信できません。以下では、Mac、Windows PCそれぞれでチェックしておくべき通知の設定を紹介します。利用しているOSに合わせて確認してください。
Mac PCで通知の設定をチェックする
Macのアップルメニューからシステム環境設定→通知の順に進んでアプリの一覧から「LINE」を選択します。ここで通知スタイルが「なし」になっている場合、ポップアップ通知が届かなくなります。ポップアップ通知を受け取りたいなら「バナー」や「通知パネル」に設定してください。そのほか、通知音やバッチ表示など、好みの設定になるようにカスタマイズしましょう。
Windows PCで通知設定をチェックする
Windows PCでは、Windowsメニューから設定ボタン→システムの順に進んで、通知とアクションタブを開きます。「送信元ごとの通知の受信設定」にあるアプリ一覧から「LINE」の状態を確認してください。ここがオフになっていると、バナーやサウンドによるLINE通知が一切届かなくなります。
身に覚えのないログイン通知が届いた
PC版LINEにログイン、またはログインに失敗するたび、スマホ版LINEに公式アカウントから通知が届くようになっています。これは、第三者がPC版LINEから不正にアクセスを試みたケースを洗い出すための通知で、届かないようにする設定はありません(ブロック不可)。
通知にはログインしたPC名、IPアドレス、アクセスした国・地域が記載されます。なお、国・地域はIPアドレスから割り出されたおおよその位置情報です。もし違う地域などが表示されていても、PC名やログインした時間が自分のものであれば心配はないでしょう。ただ、まったく身に覚えのない「LINEにログインできませんでした」もしくは「LINEにログインしました」の通知が届いたら、不正ログインの標的になっている可能性があります。その際は、早急に以下の記事を参照して対策してください。
☆動作が遅い・安定しない/特定の機能が利用できないなど
PC版LINEでは、セキュリティの強化や機能追加、不具合修正のため、定期的にアップデート(バージョンアップ)が提供されます。あまりにも長い間PC版LINEをアップデートせずに放置していると、特定の機能が利用できなかったり、動作が遅い・安定しないなどの不具合が発生したりする可能性があります。PC版LINEに異変を感じたら、まずは最新版にアップデートされているかを確認してみましょう。
PC版LINEを立ち上げたらメニューボタン→設定→LINE情報の順にクリックします。ここで、過去のアップデート履歴と現在のバージョンを確認できます。アップデートが配信されている場合、Mac版はApp Storeに移動、Windows版は今すぐアップデートボタンが表示されるので、これをクリックしましょう。すぐにアップデートファイルのダウンロードが開始されます。なお「最新バージョンです」と表示されている場合は、すでに最新版なので更新は不要です。
PC(パソコン)版LINEをアップデートする方法【Windows/Mac/Chrome】 appllio.com
検証バージョン:Windows版LINE 6.0.3(Windows 10)、Mac版LINE 6.0.3(macOS Catalina 10.15.5)
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

アプリオ
https://appllio.com/pc-line-start-guide

 

2021年1月6日水曜日

[ソフト] Windows版「LINE」アプリv6.4.0






[ソフト] Windows版「LINE」アプリv6.4.0
デスクトップ向け「LINE 6.4.0」公開 ~ビデオ通話を大幅に強化、顔エフェクトも可能に
最大49人のグループビデオ通話参加者を1つの画面にまとめて表示するオプションなども
樽井 秀人
2020年11月17日 17:29
Windows版「LINE」アプリv6.4.0
無料コミュニケーションツール“LINE”を運営するLINE(株)は、デスクトップ向け「LINE」アプリv6.4.0を公開した。今回のアップデートでは、ビデオ通話を大幅に強化。使い勝手が向上したほか、いくつかの新機能が導入されている。
まず、ビデオ設定でさまざまなエフェクトがサポートされた。従来のデスクトップ版「LINE」でもグレースケールなどの“フィルター”や、背景をぼかしたり差し替えたりする“背景エフェクト”はサポートされていたが、最新版では自分の顔を変形させたり、化粧を施したり、動物の耳や鼻を加える“顔エフェクト”も利用できる。スマートフォン版ではお馴染みの機能で、ビデオチャットが盛り上がること間違いなしだ。
自分の顔を変形させたり、化粧を施したり、動物の耳や鼻を加える“顔エフェクト”
加えて、グループビデオ通話の際に最大49人の参加者を1つの画面にまとめて表示する機能が導入された。ビデオ通話中にトークルームを表示したり、発言中のユーザーにフォーカスを当て、大きく表示する機能なども追加されている。。
グループビデオ通話の際に最大49人の参加者を1つの画面にまとめて表示するオプションなどを追加
デスクトップ向け「LINE」アプリはWindow/Macに対応するフリーソフトで、現在同社のWebサイトからダウンロード可能。Windows 10で利用できるストアアプリ版もラインナップされており、こちらは“Microsoft Store”からダウンロードできる。機能はほぼ同一なので、Windows 10環境ではストアアプリ版を利用するのがおすすめだ。
■ソフトウェア情報
「LINE」インストーラー版【著作権者】LINE(株)【対応OS】Windows/Mac【ソフト種別】フリーソフト【バージョン】6.4.0「LINE」ストアアプリ版【著作権者】LINE(株)【対応OS】Windows 10【ソフト種別】フリーソフト【バージョン】6.4.0

窓の杜

[SNS] PC版LINEの使い方

[SNS] PC版LINEの使い方
2020-10-21 17:40
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
アプリオ編集部
リモートワークの拡大や外出自粛などの動きに伴って、パソコンでLINE(ライン)を使いたいという人が増えています。原則スマホ1台でしか使えないLINEを、PCをサブデバイスとして利用できるのは何かと重宝します。本記事では主に初級ユーザーに向けて、PC(パソコン)版LINEの基礎知識やダウンロード・インストール方法、基本的な使い方から便利テクニックにいたるまで、クイックスタートガイドをお届けします。
ここではMac版LINEの画面をベースに解説していますが、Windows版LINEでもほぼ同様の手順となります。仕様が異なる重要部分には、都度説明を入れています。
■PC(パソコン)版LINEとは?
まずは「PC版LINE」とはどういったものなのか、押さえておきたいポイントを紹介します。
☆スマホ版LINEとPC版LINEは自動で同期される
iPhoneやAndroidスマホで利用するLINEアプリ(スマホ版LINE)とPC版LINEは、同じアカウントでログインすることでトーク履歴やメッセージの既読、友だちリストなどのデータがほぼリアルタイムで同期され、どちらも同じ状態で使えます。端末の故障や紛失などのトラブルが起きてスマホ版LINEが使えなくなっても、PC版LINEで受信したメッセージの確認や返信ができるので、万が一の備えとしてもインストールしておきたいものです。ただ、これは裏を返せば、スマホ版LINEで消してしまった友達やアルバムをPC版LINEから見つけようとしても無駄ということ。自動で同期されないようにする方法はないので、スマホ版LINEのバックアップといった形での活用は難しいでしょう。
☆Windows/Mac版(PC版)とChrome版で機能や特徴が異なる
PCでLINEを利用するには、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを入手します。
いわゆる“PC版LINE”と呼ばれるのは、Windows版とMac版です。“ブラウザ版”とも称されるChrome版は、Google Chromeのブラウザ上で使えるLINEなのでパソコンのOSは問いません。基本となるトーク機能はどちらでも利用できますが、Windows/Mac版LINEで使えるアルバム、ノート、自動ログイン、音声・ビデオ通話などはChrome版には対応していません。
一方、Chrome版LINEの魅力はその手軽さです。ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインしていれば、WindowsでもMacでもLINEのChrome拡張機能さえ追加すればLINEを利用できます。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど端末にアプリはインストールできない、という場合にも便利でしょう。
具体的なインストール・ダウンロードの手順は、後述のインストール・ダウンロード方法を確認してください。
☆PC版LINEからはLINEアカウントの新規作成ができない
かつては、パソコンと電話番号さえあればPC版LINE上でアカウントを新規作成して利用できました。しかし、2020年5月にPC版LINEからの新規登録機能が提供終了。これに伴い、スマホ版LINE、もしくはiPad/AndroidタブレットでLINEアカウントを作成してからでないとPC版LINEを利用できなくなってしまいました。PC版LINEはあくまでサブ端末としての扱いなので、スマホ版LINEやiPad版LINEと同じアカウントでログインしての使用が基本となります。LINEの登録方法については、以下の記事を参照ください。
■PC(パソコン)版LINEを使うための準備
PC版LINEを使う前に必要な準備(ダウンロード・インストールやログイン・本人認証など)についてまとめました。
1. PC版LINEをダウンロード・インストールする
PC版LINEを使うには、LINE公式サイトにアクセスし、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを利用環境や好みに合わせてダウンロード・インストールします。Windows版、Mac版、Chrome版それぞれの推奨環境は以下の通り。もし満たしていない場合は、アップデートしてからインストールすることをおすすめします。また、PC版LINEは機能の追加をはじめ、セキュリティの向上や細かい不具合の修正などのために「アップデート」が配信されます。PC版LINEを常に安全・快適な状態で使うために、配信されたらできるだけ早くアップデートをおこないましょう。
☆Windows版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Windows版をダウンロードからダウンロードのボタンをクリックします。続いて、ダウンロードしたexeファイルをクリックして開きます。
Widows 10専用でユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版も提供されており、Windows StoreをクリックしてMicrosoft Storeから入手することも可能です。このUWP版は、機能的にはWindows版とほぼ変わりませんが、今後のアップデートなどを考慮すると、基本的にWindows版をダウンロードしておいたほうが無難でしょう。
言語選択の画面が表示されたら、任意のものを選択してOKボタンをクリック。続いて「インストールを開始します」という画面が表示されるので、次へボタンをクリックしてください。
利用規約を一通り確認して、問題なければ同意するをクリックしましょう。すぐにインストールが開始し、「しばらくお待ちください」という画面が表示されます。
インストールが終わり次第、「インストールの完了」という画面が表示されます。閉じるをクリックすると、LINEが起動しログイン画面が表示されます。これでWindows版LINEのインストールは完了です。
☆Mac版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Mac App Storeからダウンロードのボタンをクリックします。続いてポップアップで「App Storeをひらきますか?」というメッセージが表示されるので、App Storeを開くをクリック。
App Store内のLINEアプリのページに移動したら、入手→インストールの順にクリックして進んでください。App Storeへのサインインが要求されるので、Apple IDとパスワードを入力してOKを押すと、インストールが開始します。インストールが完了すると開くボタンが表示され、クリックするとLINEアプリが起動し、ログイン画面が表示されます。これでMac版LINEのインストールは完了です。
☆Chrome版LINEの場合
ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEを使うには、ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインした状態でChrome ウェブストアにアクセスし、「LINE」拡張機能をインストールする必要があります。Chrome版LINEを使うにはGoogleアカウントが必要になるので、もし持っていなければ事前に作成しておくとスムーズでしょう。Chrome版LINEの詳しいインストール方法や使い方については、以下の記事に詳しくまとめています。
2. 本人認証を済ませてPC版LINEにログインする
ダウンロード・インストールが完了したら、早速PC版LINEを起動してみましょう。PC版LINEを立ち上げるとすぐにログイン画面が表示されるので、以下いずれかの方法でログインします。
■PC版LINEのログイン方法
「メールログイン」 →スマホ版LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力
「QRコードログイン」 →右側に表示されたQRコードをスマホ版LINEで読み込む
「自動ログイン」にチェックを入れる →次回からPCの立ち上げと同時に自動でPC版LINEにログインされるようになる
左:PC版LINEに4桁の認証番号が表示される右:3分以内にスマホ版LINEに入力する
なお、PC版LINEの初回ログイン時には「本人確認」をおこなう必要があります。上の画面が表示されたら、スマホ版LINEに表示された4桁もしくは6桁の認証番号を打ち込んで、本人確認ボタンを押してください。これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセスなので、原則として一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません。より詳しいログイン手順については、下記記事で解説しています。
3. 通知の設定をおこなう
スマホ版と同じようにPC版LINEにも、通知機能があります。デフォルトではすべてがオンになっているので、人によっては煩わしく感じるかもしれません。好みのスタイルになるように、カスタマイズしておきましょう。
☆通知のオン・オフを切り替える
左のメニューバーにメガホンアイコンがあります。ここをクリックすることで、LINEにおけるすべてのプッシュ通知のオン・オフを切り替えられるようになっています。アイコンにスラッシュが入っていれば、通知がオフの状態です。個別の友だち・グループトークごとの通知のオン/オフを切り替えたい場合は、トーク画面の上部にあるメガホンアイコンをクリックしましょう。
☆通知が届く条件を変更する
新着メッセージとメンション通知だけをオンにして、他の動作はオフにしておくといったように、機能ごとの細かい通知設定も可能です。画面左のメニューバー下にあるから設定へ進み、通知タブをクリック。「通知のルール」項目下にある各機能の横のスイッチをオフに切り替えると、その機能の通知だけをオフにできます。
☆通知内容の表示・非表示を切り替える
LINEのバナー通知には、送信者(相手)の名前とメッセージの一部が表示されます。概要や重要性がひと目で分かって便利な機能である一方、通知からプライベートなメッセージなどを見られてしまう危険性も。それを回避する手段として、通知の「内容だけ」を表示させないようにする設定が用意されています。前述と同じように通知の設定画面に進み、「通知方法」項目の下にあるメッセージ通知の内容表示をオフにするだけです。Mac版・Windows版ともに、パソコン側の設定は必要ありません。
メッセージ通知の内容表示をオフにすれば、上の画面のように、LINEの通知が届いても内容が非表示になります。メッセージ通知の内容表示の設定をオンに戻せば、再度表示されるようになります。
■PC(パソコン)版LINEの基本的な使い方
トーク機能をはじめ友だち追加やアルバムやノートの作成、タイムラインへの投稿など、PC版LINEにもスマホ版LINEとほぼ同様の機能が搭載されています。ここからは、PC版LINE特有の使用感にも触れながら、各機能の使い方を説明します。
☆トークメッセージや写真/動画/ファイルの送受信をする
PC版LINEのトークでは、メッセージの改行にひと癖あります。また各種ファイルのやりとり、取り扱いがしやすいのも特徴です。
☆トークメッセージを送信する(改行に注意)
PC版LINEでは、トークルームのメッセージの入力欄に内容を入力し、「Enter」キーを押せば相手に送信されます。ただ、PC版LINEのトークで注意が必要なのが、文章の改行。デフォルト設定のままだと「Enter」キーを打った時点でメッセージが送信されるため、メールなどと同様の感覚でタイピングしていると、意図しないタイミングでメッセージを誤送信してしまう可能性があります。気になる人は、以下2つの方法を試してみてください。
PC版LINEで改行する2つの方法
PCの「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを打つ
左メニューバーの設定ボタン→トークタブから「送信方法」の項目でAlt+Enterを選択。Enterキーを打つと改行されるようになり、AltキーとEnterキーを同時に打った時だけメッセージが送信される
☆スタンプを送信する
スマホ版LINEで購入したスタンプの情報はPC版LINEと同期されるので、同様のバリエーションのスタンプが利用できます。
メッセージ入力欄にある顔アイコンをクリックすると、保有しているスタンプが表示されます。使いたいスタンプにカーソルをあわせて、クリックすればスタンプを送信できます。
☆写真・動画・PDFやエクセルなどのファイルを送信する
PC版LINEでは写真や動画のほか、WordやExcel、PowerPoint、PDFなどの文書ファイル、mp3、wavなどの音声・音楽ファイルなどを送信できます(zipファイルも送信可能)。メッセージ入力欄にあるクリップのアイコンをクリックすると、PC内のフォルダが一覧表示されます。送信したいファイルを選択し、開くをクリックすれば送信完了。送信するファイル容量の上限は特に決まっていないようですが、20MBを超える写真や動画は自動で容量が圧縮された状態で相手に送られます。
左クリックしたままファイルを移動して、トークルームの位置でボタンを離す(ドラッグアンドドロップ)
なお、ドラッグアンドドロップでトークルームにファイルをアップロードする方法も便利です。
送られてきたファイルは、PC版はもちろん、スマホに各ファイルの対応アプリ(Microsft OfficeやPDFビュワーなど)がインストールされていれば、スマホ版LINEでも閲覧ができます。ただし、ファイル閲覧には有効期間(7日間)があり、経過すると閲覧・保存できなくなるので注意しましょう。
■グループ・複数人トークを作成する
PC版LINEでグループを新規作成する方法は、スマホ版LINEと同様に以下の2通りのやり方が存在します。
☆グループトーク:メンバーを招待し、参加してもらう
複数人トーク:1対1トークに他の人を追加する
グループトークを作成する
グループトークはメンバーが参加するまで待たなければなりませんが、1対1トークと同様にアルバムやノートなどの機能が備わっています。
左メニューバーの「友だち追加」タブ→グループ作成の順にクリック。別ウィンドウでグループ作成画面が表示されるので、グループ名やアイコンを設定して招待したい友だちにチェックを入れ、追加ボタンをクリックします。これでグループが作成できました。あとはメンバーが全員参加すれば完了です。追加メンバーの招待や退会などは、グループのトークルーム右上のメニューボタンからおこなえます。
☆複数人トーク
複数人グループはメンバーを参加するのを待たなくてよいので、すぐにトークを始められます。ただし、ノートやアルバムの機能がないため、一時的なトーク向きといえるでしょう。任意の1対1トークルームを開き、右上のメニューボタンから招待をクリック。別ウィンドウで友だちリストが立ち上がるので、招待したい人を選択して追加ボタンをクリックすれば完了です。
☆友だち追加をする
PC版LINEにも友だち追加・グループ作成の機能は備わっています。しかし、現状使えるのはLINE ID・電話番号による検索と友だちの連絡先送信による友達追加のみです。なお、PC版LINEではQRコードの表示はできませんが、相手側からメールなどでQRコード画像を共有してもらえば、後述のキャプチャ機能で読み込んで友だち追加が可能です。
LINE ID・電話番号検索による友だち追加
Windows版/Mac版LINEで友だち検索をするには、年齢確認が必須です。一方、Chrome版LINEでは、年齢確認をすることなく友だち検索機能を利用できます(2020年6月現在)。
画面左にあるメニューバーから友だち追加ボタンをクリックし、友だち検索を選択。
「友だち検索」ウィンドウが立ち上がるので、相手のLINE IDもしくは電話番号を入力し、虫眼鏡アイコンをクリックします。相手側が年齢確認済みであれば検索結果に表示されるので、追加ボタンをクリックして友だち追加は完了です。相手が年齢確認をしてない場合は、ID・電話番号を入力しても検索結果に表示されません。
☆連絡先の共有による友だち追加
共有してもらった連絡先から友だち追加する方法はかんたん。トークルームで共有された連絡先をクリックすると別ウィンドウで友だち追加画面が立ち上がるので、友だち追加ボタンをクリックすれば完了です。自分側が連絡先を共有するには、メニューバーの「友だちリスト」タブから連絡先を送信したい相手を選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)してメニューを表示させます。連絡先をシェアを押すと別ウィンドウで友だちリストが表示されるので、共有したい友だちにチェックを入れ、転送ボタンをクリックすれば完了です。
☆アルバムやノートを作る
PC版LINEのバージョン4.0からは、グループでも1対1トークでもアルバムとノートの機能が利用できるようになりました。PC内のフォルダに直接アクセスして写真を選べるので、一眼レフやデジタルカメラなどスマホ以外で撮った写真の共有におすすめです。
アルバムを作成する
トークルームの左上にあるメモアイコンをクリックすると、アルバムとノートのウィンドウが立ち上がります。「アルバム」タブの+ボタンをクリックすると、PC内のフォルダ一覧が開くので、追加したい画像ファイルを選択して、開くをクリック。
または、+マークの付近にドラッグアンドドロップでアップロードしてもOKです。あとは任意でアルバム名を変更し、投稿ボタンをクリックすれば、新規のアルバムが作成できます。
ノートを作成する
テキストをはじめ、写真・動画・スタンプ・リンク・位置情報など何でも残しておけるのが「ノート」機能です。アルバムと同様に、メモマークをクリックして表示されたウィンドウで「ノート」タブを選択。新規投稿部分をクリックすると、入力画面が表示されます。テキストの入力や画像などの挿入が完了したら投稿ボタンをクリックするとノートの新規投稿は完了です。相手のノート投稿へのコメントやいいねなどもおこなえます。
音声通話・ビデオ通話をする
LINEの特徴的な機能である音声通話やビデオ通話は、PC版LINEでもできます。マイク、スピーカー、カメラなどを使うので、利用する前はそれぞれの設置場所や設定がオンになっているかなど確認しておきましょう。
☆音声通話・ビデオ通話を発信する
発信方法は簡単です。通話したい相手やグループのトークルームを開き、画面右上の受話器アイコンをクリック。音声通話かビデオ通話を選択してください。
「通話をしますか?」の確認メッセージが表示されるので、確認をクリックすると相手の呼び出しが始まります。相手が応答すれば通話開始です。
☆音声通話・ビデオ通話に応答する
友だちから着信があると、上の画像(音声通話の場合)のようにポップアップが表示され、応答をクリックすれば通話に出られます。同時にスマホ版にも着信通知が表示されます。グループでのビデオ通話や音声通話がかかってきたら、グループのトーク画面に「グループビデオ通話が開始されました」とメッセージが表示されます。ここで参加ボタンをタップすると、グループのビデオ通話に参加できます。1対1の通話と異なり、グループ通話を着信してもメッセージ通知が届くだけで着信画面は起動せず、音も鳴らない仕様です。グループビデオ通話の着信には、気づきにくいので注意してください。
なお、グループ通話の場合、参加前にカメラやマイクのオンオフ・背景パターンの選択などをおこなえます。設定を自分好みにした後で通話に参加するといいでしょう。
☆タイムラインに投稿する
LINEの「タイムライン」とは、自分の近況や知らせたいことなどを、テキストや画像、動画などでLINEの友だちに共有(投稿)できる機能。PC版LINEでもブラウザ版タイムラインが使えるようになっています。画面左のメニューバーから時計のアイコンをクリックすると、ブラウザでタイムラインの画面がひらきます。ブラウザ版のタイムラインもアプリ版と機能や表示される投稿は同じです。上部の「今なにしてる?」の部分をクリックすると新規の投稿画面が表示されるので、内容を入力します。画像やリンク、スタンプの挿入も可能です。
最後に、公開範囲を確認しましょう。デフォルトでは公開範囲が「友だち」になっていますが、誰でも投稿を見ることができる「全体に公開」か自分のタイムラインにしか表示されない「自分のみ」に設定することも可能です。
☆Keep(キープ)機能を使う
LINEのKeep(キープ)とは、写真や動画、PDFファイル、トークメッセージなどを合計1GBまでLINEのサーバー上に保存しておけるストレージ機能です。スマホとPC間でのファイル共有などに役立つでしょう。LINEのトークでやりとりした画像やファイルも、Keepボタンを押すだけで保存が完了します。なお、1ファイルが50MBを超える場合、そのファイルの保存期間が30日間に制限されるので注意が必要です。PC内にあるファイルをKeepに保存したいときは、メニューバーから付箋マークをクリック。別ウィンドウでKeep画面が立ち上がるので、右上の+ボタンをクリックしてファイルの追加を押すか、追加したい画像やファイルをドラッグアンドドロップをすると、Keepに保存できます。また、+ボタンからメモを選択すると、Keep上でテキストファイルを作成・保存できます。これはスマホ版LINEにはない、PC版LINEならではの機能です。
■PC(パソコン)版LINEならではの便利テクニック
ここからは、スマホ版LINEにはないPC版LINEならではの便利なテクニックを紹介します。
☆トーク画面を別ウィンドウで複数同時に開ける
PC版LINEでは、トークルームをドラッグアンドドロップもしくはトークルーム右上の別のウィンドウで開くで別ウィンドウに分けられます。複数のトーク画面を同時に表示・操作できるので、トークリストとトークルームを行き来する必要がありません。
また、別のウィンドウで開いたトーク画面は半透明表示にできます。後ろにあるウィンドウを確認しつつメッセージのやりとりができるほか、第三者からの覗き見防止にもなるでしょう。メッセージを入力しないときは、他のウィンドウを最前列に表示してトークルームのウィンドウを非アクティブ状態にしておくのがおすすめ。非アクティブ状態のトークルームでは、メッセージを受信しても既読になりません。
☆画面キャプチャをトークで共有できる
PC版LINEには画面キャプチャを撮影して、そのままトークで送信できる機能が搭載されています。PC版LINEでのトークや通話中、「今パソコン上で表示している画面を見せて説明したい」と思った時に便利です。さらに、キャプチャした画像のQRコード読み取りやOCR機能によるテキストの書き出しにも対応しており、LINEの使い方の幅が広がりそうです。
キャプチャを撮影するには、トークルームの入力欄にあるキャプチャマークをクリック。マウスを左クリックしたままカーソルを移動して、キャプチャする範囲を選択します。選択した領域の色が変わるので、それでキャプチャ範囲を確認しましょう。キャプチャ画面の右下に表示されるメニューバーからチェックマークをクリックすれば、トークの入力部分に選択したキャプチャが添付されます。メニューバーからは、QRコードの読み取り、OCR機能によるテキストの書き出し、PCへダウンロード、Keepへ保存などがおこなえます。
☆パソコン画面をグループビデオ通話で共有できる(画面シェア)
LINEでのグループビデオ通話中にパソコン画面を共有できるのが「画面シェア」機能です。リモートワークや外出自粛などにより、LINEでグループ通話が盛んにおこなわれている状況を受け、新たに追加されたものです。
方法は簡単で、PC版LINEでグループビデオ通話中、画面左下にあるシェアボタンをクリック。あとは共有したい画面を選択すれば、自分のパソコン画面が共有されます。シェアをやめるときは、画面右下にある停止をクリックすればOKです。なお、画面をシェアするユーザーは、Windows/Mac版ともにバージョン5.23.0以上でなければなりません。
☆ビデオ通話中にバーチャル背景を適用できる
LINEビデオ通話中の背景を自由に変えられる背景エフェクト(バーチャル背景)機能を利用できます。家が散らかっていたり、同居人が入り込んでしまったり、といった都合の悪い部分を隠すのに便利です。ビデオ通話中、ビデオ設定ボタンから背景エフェクトと進むと、デフォルトのバーチャル背景6種類が表示されます。好みのものを設定してみましょう。また、+ボタンからPC内にある画像ファイルを背景エフェクトに追加することもできます。
☆特定のキーワードを含むメッセージを通知してくれる
多人数のグループトークで大量のメッセージが飛び交っているケースで重宝するのが、「キーワード通知」の機能。指定したキーワードが未読メッセージに含まれている場合に、トークリストにタグのようなマークと指定キーワードが表示されます。自分の名前や「急ぎ」などのキーワードを設定しておくことで、メッセージの確認漏れ防止や、優先的に返信したいメッセージのピックアップに役立つでしょう。
設定方法は簡単。メニューボタン→設定→トークの順にクリックして進み、キーワード通知の項目で+キーワード追加ボタンから任意の単語を入力するだけです。キーワードは20個まで追加可能となっています。
☆テキストのフォントを自由に変えられる
スマホ版LINEでは、Androidスマホの一部機種でのみしかトークの文字フォントを変更できません。これがPC版LINEであれば簡単に、それも豊富なバリエーションの中から好みのフォントに変更できます。トークメッセージのテキストだけでなく、「既読」や送信時間などの文字も指定したフォントに変わります。なお、フォントが変更されるのは自分のトーク画面のみ。メッセージを送った相手のトーク画面のフォントは変わりません。
メニューボタン→設定→基本設定の順にクリックして進みます。「フォント」の項目をクリックすると選択可能な種類が表示されるので、好みのものを選択すれば変更完了です。パソコンがMacかWindows PCかによって、フォントのバリエーションは異なります。
☆トークでやりとりした内容を翻訳できる
スマホ版LINEでは、公式通訳アカウントを通すことでメッセージを翻訳しますが、PC版LINEには、トークルーム自体に翻訳機能が搭載されています。翻訳したいメッセージを選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)して表示されたメニューの中から翻訳を選択。別ウィンドウで翻訳の画面が立ち上がるので、翻訳前の言語と翻訳後の言語を選択して 翻訳ボタンをクリックすると、翻訳された文章が表示されます。ただ、日本語から翻訳できるのは英語、中国語、韓国語のみ。英語からであれば、さまざまな国の言語に翻訳が可能です。短い単語はもちろん、長い文章もすぐに訳してくれます。「文法やニュアンスまで完璧」というわけにはいきませんが、概要を把握する程度であれば充分に活用できるでしょう。
☆パソコンと連動してダークモードを適用できる
PC(パソコン)版LINEでは、モバイルアプリ版と同様に「ダークモード」を設定できます。アプリ内で手動でカスタマイズできるほか、パソコンの設定モードと連動させることも可能です。
手順はWindows版・Mac版ともに共通で、画面左下のメニューボタンから設定と進み、基本設定のタブを開いて、「画面表示モード」の項目を確認します。
「システム設定と同期」の項目でチェックが外れた状態では、手動でLINEを「ライトモード」か「ダークモード」にするか選択できます。一方で「システム設定と同期」の項目をオンにした場合、パソコンの画面表示設定に従って自動でモードが選択されます。
■PC版LINEでよくあるトラブルの対処法
最後に、PC版LINEを使っているときに遭遇しがちなトラブルの事例と、その対処法を紹介します。
☆ログインできない
PC版LINEでログインできない理由として多いのが、メールアドレスやパスワードを忘れたというケース。メールアドレスやパスワード未登録、あるいはそれらでうまくログインできない場合、QRコードログインを試してみましょう。表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ることで、その都度ログインができます。このほか、ログイン許可の設定がオフになっていることや、古いバージョンのアプリを利用していること、端末・アプリ・ネットワークなどの一時的な不具合などが挙げられます。詳しくは、以下の記事にまとめているので参考にしてください。
☆音声・ビデオ通話ができない/途切れる
「○○からの着信がありました。通話の許可がOFFになっているため、応答できません」というメッセージがトークに表示されている場合は、「通話の着信許可」の設定がオフになっています。いわゆる“着信拒否”の状態になるので、応答画面が立ち上がらず、音声通話やビデオ通話に出ることができません(自分から相手発信することは可能)。
設定画面を開き、「通話の着信許可」にチェックが入ってなければクリックしてチェックを入れましょう。なお、通話の着信許可設定はスマホ版LINEと連動しており、どちらか一方の設定を変えるともう片方の設定も変わります。
また、ビデオ通話は最大200人まで参加可能ですが、同時に接続する人数が増えれば増えるほど通信が不安定になり、音声や映像が途切れるといったトラブルも起こりやすくなります。多数の人が接続する公衆Wi-Fiなどを介してグループビデオ通話をするのは、なるべく避けたほうがよいでしょう。有線LANはWi-Fiに比べて接続が安定しているので、有線LANをパソコンに繋いで使うのも一つの手です。
☆通知が来ない
パソコン側で通知の各項目が無効になっていると、LINE側の設定で通知を有効にしたにもかかわらず、思うように通知が受信できません。以下では、Mac、Windows PCそれぞれでチェックしておくべき通知の設定を紹介します。利用しているOSに合わせて確認してください。
Mac PCで通知の設定をチェックする
Macのアップルメニューからシステム環境設定→通知の順に進んでアプリの一覧から「LINE」を選択します。ここで通知スタイルが「なし」になっている場合、ポップアップ通知が届かなくなります。ポップアップ通知を受け取りたいなら「バナー」や「通知パネル」に設定してください。そのほか、通知音やバッチ表示など、好みの設定になるようにカスタマイズしましょう。
Windows PCで通知設定をチェックする
Windows PCでは、Windowsメニューから設定ボタン→システムの順に進んで、通知とアクションタブを開きます。「送信元ごとの通知の受信設定」にあるアプリ一覧から「LINE」の状態を確認してください。ここがオフになっていると、バナーやサウンドによるLINE通知が一切届かなくなります。
身に覚えのないログイン通知が届いた
PC版LINEにログイン、またはログインに失敗するたび、スマホ版LINEに公式アカウントから通知が届くようになっています。これは、第三者がPC版LINEから不正にアクセスを試みたケースを洗い出すための通知で、届かないようにする設定はありません(ブロック不可)。
通知にはログインしたPC名、IPアドレス、アクセスした国・地域が記載されます。なお、国・地域はIPアドレスから割り出されたおおよその位置情報です。もし違う地域などが表示されていても、PC名やログインした時間が自分のものであれば心配はないでしょう。ただ、まったく身に覚えのない「LINEにログインできませんでした」もしくは「LINEにログインしました」の通知が届いたら、不正ログインの標的になっている可能性があります。その際は、早急に以下の記事を参照して対策してください。
☆動作が遅い・安定しない/特定の機能が利用できないなど
PC版LINEでは、セキュリティの強化や機能追加、不具合修正のため、定期的にアップデート(バージョンアップ)が提供されます。あまりにも長い間PC版LINEをアップデートせずに放置していると、特定の機能が利用できなかったり、動作が遅い・安定しないなどの不具合が発生したりする可能性があります。PC版LINEに異変を感じたら、まずは最新版にアップデートされているかを確認してみましょう。
PC版LINEを立ち上げたらメニューボタン→設定→LINE情報の順にクリックします。ここで、過去のアップデート履歴と現在のバージョンを確認できます。アップデートが配信されている場合、Mac版はApp Storeに移動、Windows版は今すぐアップデートボタンが表示されるので、これをクリックしましょう。すぐにアップデートファイルのダウンロードが開始されます。なお「最新バージョンです」と表示されている場合は、すでに最新版なので更新は不要です。
PC(パソコン)版LINEをアップデートする方法【Windows/Mac/Chrome】 appllio.com
検証バージョン:Windows版LINE 6.0.3(Windows 10)、Mac版LINE 6.0.3(macOS Catalina 10.15.5)
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

アプリオ

2020年9月26日土曜日

[SNS] LINE Keep(ラインキープ)


[SNS] LINE Keep(ラインキープ)
LINE Keep(ラインキープ)の保存場所はどこ? 見方・確認方法まとめ
アプリオ編集部
2021-06-11 11:25
LINEのクラウドストレージ機能である「Keep(キープ)」には、テキストや写真、動画、音声メッセージ、PDFなどさまざまなファイルを保存できます。また、Keepに保存されている各種ファイルをスマホにダウンロードすることも可能です。
LINE Keepへの保存そのものは、特に迷うところがないほど簡単です。しかし、簡単すぎるがゆえに保存した場所を意識する機会がなく、あとで「保存したファイルはどこから見られるのか」とわからなくなってしまう人もいるようです。
そこで本記事では、LINE Keep(ラインキープ)に保存したファイルにアクセスする方法と、反対にKeepからiPhoneやAndroidスマホ、PCにダウンロードしたときの保存場所を確認する方法について紹介します。
■Keepメモの保存場所
【注意】Keepメモは期限あり、Keepまたは端末への保存を忘れずに
LINE Keep(ラインキープ)に保存する方法
LINE Keepには、写真や動画、テキスト、ファイル(音声・PDF・Excel等)などさまざまなコンテンツを保存できます。
トークルームに送信した写真・動画は保存期限が設けられていますが、具体的に保存期限がどの程度あるのかは公表されていません。
そのため、トークに送信した写真・動画が気付いたときには見られなくなってしまっているということが多々あります。
それを防ぐためにも、個人的に保管しておきたい大切な写真・動画などはLINE Keepに入れておけば、無期限で保存し続けられます(ただし1ファイルあたりの容量が50MB以上のファイルは30日間の制限付き)。
■LINE Keep(キープ)とは? 使い方と便利テクニックまとめ
appllio.com
LINE Keepへの保存手順はiOS版/Android版でほぼ同じです。
トーク画面でメッセージや写真を保存する
トーク画面で受信したメッセージや写真・動画、音声、PDF、txtファイルなどは、簡単にKeepに保存できます。
【LINE Keep】トーク画面で保存
トークルームで保存したいコンテンツ(メッセージや写真など)を長押しし、Keepを選択します。
【LINE Keep】トーク画面で保存【LINE Keep】トーク画面で保存
左:iOS版LINE右:Android版LINE
Keepに保存したいコンテンツを選択します。複数選択も可能です。選択したら、iOS版LINEなら保存、Android版LINEならKeepをタップすれば保存完了です。
写真・動画を1つずつ保存する
写真・動画であれば、トークルームから1つずつLINE Keepに保存できます。
【LINE Keep】写真・動画を保存【LINE Keep】写真・動画を保存
左:iOS版LINE右:Android版LINE
LINE Keepに保存したい写真・動画を開き、画面中央下の共有ボタンをタップします。
【LINE Keep】写真・動画を保存
保存先からKeepを選択すれば完了です。写真・動画がLINE Keepに保存されます。
PC(パソコン)版LINEで保存する
PC版LINEでも、メッセージや画像などをKeepに保存することができます(Mac/Windows共通)。
【LINE Keep】PCで保存
右クリックしてKeepに保存を選択。画像や動画であればKeepをクリックしてもOK
Keepに保存したいトークを右クリックし、Keepに保存をクリックして保存完了です。画像や動画を保存する際は、画像の下に表示されたKeepを選択してもOKです。
【LINE Keep】PCで保存
画像をKeepに保存するには、詳細画面を開いて画面右上のKeepボタンをクリックします。
なお、PC版LINEでKeepに保存するとスマホ版LINEにも同期され、スマホ版LINEのKeepからも確認できます。
■LINE Keepに保存したファイルの確認方法
上記の手順でLINE Keepを保存した写真などのデータは、「Keep」画面から確認できます。このKeep画面がどこにあるのか、わからなくなってしまうユーザーも少なくないようです。
【LINE Keep】保存したファイルの確認方法【LINE Keep】保存したファイルの確認方法
左:「ホーム」タブからKeepへアクセス右:プロフィール画面からKeepへアクセス
操作は単純で、「ホーム」タブで自分のプロフィール画像の横にあるKeepをタップするか、自分のプロフィール画面でKeepをタップするだけです。
【LINE Keep】保存したファイルの確認方法
各タブでそれぞれのデータを確認できる
保存したデータは、「すべて」「写真」「動画」「リンク」などのタブごとに分類されています。
■LINE Keepから端末にダウンロード(保存)する方法
LINE Keepに保存したコンテンツのうち、テキストファイルを除いた動画・写真・ファイル(音声やPDF、Excelなど)はスマホにダウンロード(保存)できます。
【LINE Keep】端末に保存
一覧画面から端末に保存
Keepの一覧画面でボタンをタップし、端末に保存を選択すれば端末への保存は完了です。
【LINE Keep】端末に保存
詳細画面から端末に保存
詳細画面で【LINE Keep】アイコンボタンをタップして保存することもできます。
■LINE Keep 保存場所
iOS版LINEではファイルの保存先を選択する画面が表示される
なおiOS版LINEでは、PDFや音声ファイルなど写真・動画以外のコンテンツをKeepから端末に保存する際、保存先を選べる画面が表示されます。
iPhone内やiCloud Driveなど指定したフォルダなどを覚えておくと、あとでファイルを探す際にスムーズです(後述)。
端末のどこにダウンロードされたか保存先を確認する
LINE Keepから保存したデータは、端末のどこに保存されているのでしょうか。保存先はOSにより異なります。
iPhoneの場合
【LINE Keep】端末の保存先(iPhone)【LINE Keep】端末の保存先(iPhone)
Keepから端末に保存した写真や動画は「写真」アプリに保存される
iOS版LINEのLINE Keepで写真や動画を端末に保存した場合、iPhoneの「写真」アプリで確認できます。
左:Keepからダウンロード時に指定したフォルダ中:「ファイル」アプリから指定フォルダに進む右:ダウンロードしたファイルが保存されている
一方でPDFやExcel、音声ファイルなどは、iOSの「ファイル」アプリから参照する必要があります。LINE Keepから端末に保存する際、自分で保存先に指定したフォルダを確認してみてください。
iPhone「ファイル」アプリとは? 使い方や便利機能を解説
appllio.com
Androidスマホの場合
通常、Androidスマホに保存した動画や画像、ファイル等は、ストレージ内にある「LINE」フォルダに格納されています。プリインストールされている「ファイル」アプリ等から確認できます。
本記事ではPixel 3a(Android 11)で検証しています。機種によっては項目名や操作手順が若干異なる場合があります。
写真・動画を保存した場合
Keepから端末に保存した写真は「LINE」フォルダに格納されています。「LINE」フォルダが見つからない場合、「画像」フォルダを選択すれば確認できます。
もっともファイルアプリではなく、アルバム(ギャラリー)系アプリで通常の写真・動画と同じように閲覧できる場合がほとんどです。
PDFやExcelを保存した場合
PDFやExcelなどのファイルデータはたいてい、ファイルアプリで内部ストレージ→ダウンロード→LINEと進んで確認できます。
PC(パソコン)の場合
PC版LINEでKeepに保存したコンテンツをPC本体に保存する場合、保存先を選択できます(Mac/Windows共通)。
▽保存したいコンテンツを右クリック
▽ダウンロードを選択
▽保存先を選択
▽好きな保存先を選択してください。たとえばデスクトップを選択すれば、デスクトップにKeepからダウンロードしたコンテンツが保存されます。
LINE Keepにコンテンツを一時保存できる「Keepメモ」
LINEのトークリストには、「Keepメモ」という自分専用のトークルームがあります。
Keepメモに投稿されたコンテンツ(テキストメッセージ、写真・動画、リンクなど)はLINE Keepに一時保存され、自分以外の他のユーザーに見られることもありません。
メモ帳やToDoリストの代わりとしても役立つ機能です。
Keepメモの保存場所
左:Keepメモはトークリストにある右:Keepメモのトークルーム
Keepメモに保存する方法は、Keepメモのトークルームを開いて通常のトークと同じ要領で投稿するだけ。Keepメモに投稿されたトークは、LINE Keepに一時保存されます。
Keepメモの保存場所はLINE Keepと同じ
Keepメモは、通常のLINE Keepと同じ場所に保存されます。管理方法もLINE Keepと同様です。
LINE「Keepメモ」の使い方──自分専用トークルームでLINEがメモ帳に
appllio.com
【注意】Keepメモは期限あり、Keepまたは端末への保存を忘れずに
LINE Keepに保存したデータの保存期限は無期限(1ファイルが50MB以上の場合は30日間の制限付き)ですが、あくまでKeepメモは一時保存のため、保存期限が設けられています。
LINE KeepとKeepメモの保存期限
LINE Keep Keepメモ
保存期限 無期限
(※1ファイルが50MBを超えるデータは30日間の制限付き)
ファイル:1週間
写真・動画:2週間
テキスト、リンク:無期限
Scroll
Keepメモの場合、テキストおよびリンクの保存期限は無制限ですが、ファイルは1週間、写真・動画は2週間です。期限が過ぎると、Keep内で閲覧できなくなってしまいます。
重要なデータは、「ピン留め」「コレクションに追加」「端末に保存」「Keepに保存」のいずれかで保存しておきましょう。
一覧画面でボタンをタップし、ピン留めコレクションに追加端末に保存のいずれかを選択。端末に保存を選択した場合、前述した場所に保存されます。
または、詳細画面でボタンをタップしてKeepに保存を選択します。これでLINE Keepに保存され、上記の期限を過ぎても閲覧できなくなることはありません。

アプリオ



2019年3月16日土曜日

[アプリ][LINE keep] Lineのトーク履歴をバックアップする方法


[トーク履歴をフルバックアップする]
(LINE keepをダウンロード) 
     V
バックアップしたいトークを開く
     V
左上のアイコンから「トーク設定」をタップ
     V
「トーク履歴をバックアップ」をタップ
     V
「すべてバックアップ」を選択
     V
バックアップ完了

vvcxvvxcf pc







[個別トークからLINE Keepへ保存する方法]
保存したい人からのトーク画面を開く
     V
LINE Keepに保存したいものを長押ししてメニュー表示
     V
メニューから、Keep(AndroidではKeepに保存)をタップ
     V
バックアップ完了

vvcxvvxcf pc





LINEのトーク履歴をKeepへ個別バックアップして引き継ぎ・復元する方法
LINEのトーク履歴をKeepへ個別バックアップして引き継ぎ・復元する方法をまとめています。
「LINE keepとは」どのようなもので何をバックアップすることができるのか、その方法や手順をまとめていますので参考にしてみてください。
■LINE keepとは
LINE keepとは
「テキストや写真、動画、音声メッセージ、WordやExcelなど」
様々なファイルをLINE上に保存しておけるストレージ機能です。
このストレージ機能はスマホの機種変更以外にもデータを人に送ることもできるので、ぜひ使い方を覚えていてもらいたいです。
LINEで友だちから受信したトーク履歴やデータを保存すこことが主な使い方となりますが、自分のスマホ内に保存してあるデータもLINE keepにバックアップすることができます。
LINE keepを利用する際の注意点
LINE keepを利用する際の注意点といえば、LINE keepは合計で1GBまでのデータを無期限で保存できますが、
1ファイルが50MBを超える場合は保存期間が30日間に制限されます。
なので動画など容量の大きいファイルの保存(50MBを超えるデータ)の取り扱いには注意が必要です。
LINE keepはトーク履歴以外でもバックアップが可能
LINE keepはトーク履歴以外でもバックアップが可能です。
写真や動画などもバックアップできます。
今まで紹介したバックアップ方法は「トーク履歴」のみだったので、これは使い勝手がいいように思えます。
しかし、LINE keepの注意点でも記載していますが、無期限で保存できるのは1Gまでです。
しかも容量が1ファイルが50MBを超える場合は保存期間が30日間に制限がかかってしまうため、注意も必要です。

AppliWorld
https://appli-world.jp/posts/1408






2018年4月16日月曜日

PC版LINEの使い方

PC版LINEの登録と使い方──ログインから通話、アルバム、改行、同期、アップデート、既読をつけない裏ワザまで
2018-02-25 15:13 2018-03-07 20:50
アプリオ編集部
LINEにはパソコン(PC)版が用意されており、スマホ版と同期して併用できます。
PC版LINEの新規登録(ダウンロード→インストール→ログイン)の手順をはじめ、通話やアルバム作成、文書ファイル送信といった基本の使い方、
さらに既読回避や改行、アップデート、ID検索など特有の操作や裏ワザ等をまとめました。

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc








LINEの登録方法(アカウント新規作成)と注意点まとめ【電話番号認証・Facebook連携・PC版対応】
PC版LINEの新規登録:ダウンロード・インストールからログイン・認証・同期まで
まず、LINEアプリでメールアドレスとパスワードの設定が必要です。
未設定の場合は、スマホ版のLINEアプリの設定からメールアドレスとパスワードの登録をおこないます。
メールアドレス設定の準備が済んだら、PC版LINEをダウンロードし、パソコンにインストール。
登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインすることで、スマホ版と同アカウントでPCでもLINEを利用できるようになります。
ただし、メールアドレス登録をしていなくても、PC版LINEで表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ってログインできる「QRコードログイン」もあり、
この方法でもPC版LINEにログインすることが可能です(後述)。
※PC(パソコン)版LINEのバージョン4.8以降(Windiws/Mac)では「電話番号ログイン」が導入され、
スマホがなくてもPC版LINEでLINEアカウントを新規作成することが可能になりました。
電話番号と専用パスワードでログインし、PC版LINEを使うことができます(詳しくは下記の特集を参照)。
スマホなしでもPC(パソコン)版LINEからアカウント作成する登録方法──「電話番号ログイン」でガラケーや固定電話でも使える
1. スマホ版LINEでメールアドレス登録をする
PC版LINEの利用には原則、現在使っているスマホのLINEでメールアドレスとパスワードを登録することが必須となっています。
メールアドレス登録は、端末を機種変更した時にLINEアカウントを引き継ぐのにも必要となるため、未登録の場合はこの機会に登録しておくと便利です。
LINE PC 登録
まず、LINEアプリの友だちタブ(旧バージョンではその他(…))タブから設定(歯車マーク)→アカウントと進みます。
次の画面でメールアドレス登録の項目をタップします。登録していなければ「未登録」と表示されています。
登録したいメールアドレスとパスワードを入力します(パスワードは確認用に2回)。
入力後、登録するボタンをタップ。
入力したメールアドレス宛に、LINEから認証番号を記したメールが届きます。
メールが届いたら、4ケタ認証番号をLINEアプリに入力し、メール認証ボタンをタップします。
なお、スマホでメールを確認しているなら、メール本文の下部に表示されているリンクをタップするだけでも認証できるので便利です。
誤りがなければ、無事メールアドレスが登録されます。
設定画面のメールアドレスの項目に、「登録完了」の表記がなされるはずです。
登録メールアドレスの変更や解除も、この設定画面からいつでもおこなえます。
LINEでメールアドレスを新規登録・確認・変更・登録解除(削除)する方法

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc





2. パソコンでPC版LINEをダウンロードする
PC版LINEの導入には、まず公式サイトにPCでアクセス
            V
ダウンロードボタンをクリック
            V
インストールファイルをダウンロード
            V
ダウンロードされたexeファイルを実行(ダブルクリック)
            V
ファイルを実行するかのセキュリティの警告が表示
            V
実行ボタンをクリック
            V
言語を選択します,デフォルトでは日本語となっています
            V
インストールを開始
            V
次へをクリック
            V
利用規約を読み、同意できたら同意するをクリック
            V
インストールする場所を選択し、インストールボタンをクリック
            V
インストールが始まり、完了するとメッセージが表示されます
            V
閉じるをクリックすると、PC版LINEが起動


PC版LINEでログイン・認証(通知)する
PC版LINEを起動
            V
スマホ版LINEで登録したメールアドレスとパスワードを入力し
            V
ログインをクリック
//自動ログインやPC起動時の自動実行にチェックを入れておけば毎回パスワード入力や起動する手間も省けます
            V
本人確認のための認証番号が発行
//これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセス,
//一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません
            V
4ケタの認証番号をスマホのLINEを起動して3分以内に入力
            V
スマホのLINEを開くと、認証番号を入力する画面が自動的に表示されている
            V
番号を入力し、本人確認ボタンをタップ
            V
本人確認に成功すると完了メッセージが表示,
LINE公式の専用アカウントからPCでLINEにログインした旨のメッセージが届きます
            V
PCのほうへ戻ると,PC版LINEにログインできている






2016年4月18日月曜日

[SNS] LINEスタンプ検索術

[SNS] LINEスタンプ検索術
2016年12月16日
20万点超のLINEスタンプの中からお気に入りを見つけるには? | @niftyIT小ネタ帳
20万点超のLINEスタンプの中からお気に入りを見つけるには?
藤田 智美
LINEのトークをより楽しむためには、自分の個性をアピールできるとっておきのスタンプを絶妙なタイミングで使いたいもの。
でもその“とっておき”を見つけるのが、案外難しいのだ。
◆気になるスタンプは即スクショ!
LINEのスタンプは、人気アニメやマンガ、芸能人などの有名キャラクターがスタンプになった「公式スタンプ」と、プロ・アマを問わず自作のスタンプを販売できる「クリエイターズスタンプ」、そして条件をクリアすることで期間限定で使える「無料スタンプ」の3つに大別できる。
無料スタンプはLINEアプリのスタンプショップにある「EVENT」からゲットできる。数が少ないので、全部チェックしても数分で事足りるはずだ。
問題は、公式とクリエイターズ。2016年末時点で公式スタンプは1500点ほどあり、クリエイターズスタンプに至っては19万点を超えている。「RANK(ランキング)」や「CATEGORY」から探す手はあっても、全部をチェックするのはまず不可能。では、20万点もの中から、どうやって“とっておき”のスタンプを見つけ出せばいいのか。
LINEアプリのスタンプショップのトップページには、公式・クリエイターズスタンプともに、人気の数点しか表示されていない。新着やこれまでのダウンロード履歴などから割り出された「あなたへのおすすめ」もあるが、全体から見ればほんの一部。目についたスタンプの情報を開き、テイストの似た「おすすめスタンプ」からたどっていくこともできるが、ここで問題となるのは、LINEアプリは検索履歴が残らないということ。
ひとたびトークへ戻ってしまうと、イチからやり直さなければいけなくなるのだ。
もしも「おすすめスタンプ」からたどってお気に入りを見つけた場合は、即購入するか、スタンプ名をスクショ、あるいはアクションボタンから自分宛にURLをメールしておこう。そうしておかないと、二度と見つけ出せなくなることも。
◆WEB版LINE STOREでお気に入りを探す
LINEアプリのスタンプショップは閲覧履歴が残らないが、WEB版「LINE STORE」ならば話は別。特にオススメしたいのは、一度にたくさんのスタンプを表示させることができるPC版だ。
ページ構成自体はLINEアプリと大差なく、クリエイターズスタンプのカテゴリによっては何十ページとページを繰らなければならないが、公式スタンプは比較的サクサクとチェックできるはず。
お気に入りが見つかればWEBページからでも購入できるし、友だちにプレゼントすることも可能。2016年12月より「欲しいものリスト」機能が追加されたので、気になるスタンプ情報のハートマークをチェックしておけば、いつでもすぐ確認できる。
◆公式スタンプにはキーワード検索が活躍
公式スタンプに関しては、キーワード検索が手っ取り早い。スタンプショップ上部の検索窓にアニメやマンガのタイトル、キャラクター名などを入力するだけとやり方も簡単。好みのスタンプがあれば下に表示されるし、ヒットしなければキーワードに関連する公式スタンプは、その時点では存在しないということになる。
スタンプショップのキーワード検索は、AND検索が使えるので(NOT検索はダメだった)、条件を適宜追加すればクリエイターズスタンプのラインナップからもお気に入りが探せるかもしれない。
◆友だちのスタンプから関連作をたどる
通常のトークやグループトークで友だちが使ったスタンプにビビッとくることもあるだろう。
そんなときは、スタンプをタップして「スタンプ情報」を開き、同じページに表示される「おすすめスタンプ」をチェックしてみよう。ここで出てくるのは、情報を見ているスタンプと同じ作者の作品か、系統が似ているものばかり。
友だちとまったく同じスタンプを使うのは、洋服が被るのと同じくらい気まずいものだが、ノリが似た別のスタンプならアリかもしれない。
また、「おすすめスタンプ」の中からお気に入りをたどり、さらにそのオススメを……とたどっていくことで、好みの似た友人同士の間でも、最終的には個性が滲み出た、とっておきのスタンプと出会うことができるかもしれない。
もちろん、新作で攻めるのもアリだし、人気作を追うのも手。でもせっかく20万点もあるのだから、地道に探して、とっておきの一作を手に入れたいものだ。
※記事内容は2016年12月現在の情報を基に作成。

@niftyIT小ネタ帳

Line Store
https://store.line.me/search/sticker/ja?q=%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%82%A2&page=3
https://store.line.me/search/sticker/ja?q=%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%82%A2&page=4
https://store.line.me/stickershop/product/14363367/ja
https://store.line.me/emojishop/product/604b05d898b7946eb8fd0890/ja
https://store.line.me/emojishop/product/5ff81a9554f13c078a4bd8c0/ja
https://store.line.me/stickershop/product/8292508/ja
https://store.line.me/search/sticker/ja?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%88
https://store.line.me/search/sticker/ja?q=%E3%83%86%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%99%E3%82%A2