2025年5月1日木曜日

[スポット][青森] いちばん屋/ゲームコーナー


[スポット][青森] いちばん屋/ゲームコーナー
いちばん屋
2020-07-24 14:13:35 | ドライブイン
連休暇なのでラーメン食べに来ましたw
子供も大きくなり相手にされなくなって、単独行動が増えました(自由時間が増えたw)
次男は高校受験で忙しいし...
みそ味ラーメンを注文。
この"みそ味"の表記、なんか記憶にあるな~と思ったら、火事で閉店した大衡オアシス食堂の表記だ。食べてみると似た味がする。
店内を見渡すと、足の具合が悪そうな様子のご主人がいらっしゃったので間違いないのだろう。
そうか~、大衡オアシス復活を期待してたけど、空き地になって長いことそのままだったからな~。
今度は五戸店へ行ってみよう。青森には気になるレトロゲーセンあるし。
コズモギャング・ザ・ビデオ
エミュではなくnamco SYSTEM2が現役で動いている。
俺の中ではハイエンド基板。拡大縮小回転は大正義!
#2020/11/22 訂正します。エミ○だったようです。
SNKのクレーン(?)パンツキャチャーw
いまどき女物パンツの景品は珍しいよなw
取ってもどうしていいかわからんしwww
大漁太鼓
namcoのエレメカおもしろいよね
レトロなパチンコ
詳しくないので割愛するが、だるまが特徴的
来るごとに機材の入れ替えがあるようだ。音ゲーも豊富で固定客がついているようです。
併設の食堂も賑わっていて、いい感じのドライブインです。
昔はこんな店がいっぱいあったけど減ってしまった。もっと増えれば良いのだが...
     
ゲームコーナー
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/4
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/5
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/6
     
     
     
     
     
     
     
いちばん屋(オアシス)
2021-04-29 12:46:41 | ドライブイン
みそ味ラーメンが食べたくなったので、また来たよ。
店内に変化なし。
パンツキャッチャーがあったので2枚ゲットw
布の面積が狭くて、ほとんどヒモだ!
並べて撮影していると、怪訝な目で見られた...
     
ゲームコーナー
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/4
https://blog.goo.ne.jp/azarashi68000/5
     
     
     
     























     
      

2025年4月30日水曜日

[機器][ゲーム] SEGAアストロシティミニV






[機器][ゲーム] SEGAアストロシティミニV
全ジジィシューター必携!「アストロシティミニV」2022年夏発売
2021年12月18日 | sinobintage
「アストロシティミニ」の新作が来るのか?と書いたのが今年の8月。
そこから音沙汰がないと思っていたら、急にこんなものが年末の忙しい時期に発表になった。
<Amazon>
2022年夏発売 ETC:アストロシティミニ V
2022年夏発売 ETC:アストロシティミニ V 関連商品一覧
<楽天ブックス>
2022年夏発売 ETC:アストロシティミニ V
2022年夏発売 ETC:アストロシティミニ V 関連商品一覧
タテ型液晶モニター搭載の復刻ミニ筐体型ゲーム機「アストロシティミニ」の流れを組む商品で、収録タイトルの全てが往年の名作STGばかり全22タイトルというピンポイントも甚だしい新作「アストロシティミニV」が2022年夏に発売決定。価格は1万9,580円(税込み)。「アストロシティミニ」は3.97インチの横長モニターだったが、今回はシューティングなので縦長(アスペクト比3:4)の4.6インチ液晶を搭載。もちろんHDMI出力も可能で、縦画面に対応している。スティックなどの周辺機器は「アストロシティミニ」のものをそのまま使用できる親切設計。今回はシューティングに特化した商品なので、スティックだけでも今のうちに確保しておかなくては後々やばそうな気がする。発売はセガトイズだが今回は名作STGを産んだメーカー6社の協力を得て
アーケードタイトル22作品を収録。タイトルは以下の通り。
・1980年 | ムーンクレスタ
・1982年 | ZAXXON
・1985年 | テラクレスタ
・1985年 | コスモポリスギャリバン
・1986年 | アクションファイター
・1988年 | TATSUJIN
・1989年 | レッスルウォー
・1989年 | 鮫!鮫!鮫!
・1990年 | 雷電
・1990年 | アウトゾーン
・1992年 | ソニックウィングス
・1992年 | 達人王
・1992年 | ドギューン!!
・1992年 | デザートブレイカー
・1993年 | BATSUGUN
・1993年 | V・V(ブイ・ファイブ)
・1993年 | 戦国エース
・1994年 | 疾風魔法大作戦
・1994年 | ガンバード
・1995年 | ストライカーズ1945
・1998年 | アームドポリス バトライダー
・1998年 | バトルバクレイド アンリミテッドバージョン
セガ、タイトー、東亜プラン、彩京といったシューティングで鳴らした
メーカーのヒット作がずらりと並んでいるのはなかなか壮観。アイレムの「イメージファイト」やコナミの「ツインビー」、ナムコの「ドラゴンスピリット」や「コズモギャング・ザ・ビデオ」、データイーストの「空牙」、カプコンの「1941」などなどあれもこれもと思い浮かぶタイトルはあるが、今時シューティングだけで復刻筐体を作ろうという無謀な計画も素晴らしいしミカドが協力しているのも漢としか言いようがない。これは是非とも欲しい。
<Amazon>
発売中 ETC:アストロシティミニ
<楽天ブックス>
発売中 ETC:アストロシティミニ
<Amazon>
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニ本体+パドル&トラックボールパック
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニフルパッケージ 豪華特装版
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニ 初回特典付き
<楽天ブックス>
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニ本体+パドル&トラックボールパック
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニフルパッケージ 豪華特装版
2022年3月2日発売 ETC:イーグレットツー ミニ 初回特典付き
【関連記事】今度はタイトーだ!「EGRETⅡ mini / イーグレットツーミニ」2022年3月2日発売決定
タイトーのアーケードゲームを多数収録した復刻ミニ筐体型ゲーム機「イーグレットツー ミニ」は2022年3月2日発売。発表から1ヶ月で2弾・3弾・4弾と収録タイトルを発表し、先日は東京で体験会が開催された。情報を小出しにしてもったいつけたところで注目するユーザーの分母は変わらないし安い買い物でもないのだから、ギリギリまで情報を出し渋るより、さっさと手の内を明かして購入のための積立を促進した方が良いに決まっている。収録タイトルは以下の通り。
<本体収録タイトル>
・1978年 | スペースインベーダー(縦画面)
・1979年 | ルナレスキュー(縦画面)
・1980年 | スチールワーカー(横画面)
・1980年 | ルパン三世(縦画面)
・1981年 | クイックス(縦画面)
・1982年 | パイレートピート(横画面)
・1982年 | アドベンチャーカヌー(縦画面)
・1983年 | エレベーターアクション(横画面)
・1983年 | チャックンポップ(横画面)
・1984年 | アウターゾーン(横画面)
・1985年 | フェアリーランドストーリー(横画面)
・1985年 | 影の伝説(横画面)
・1986年 | バブルボブル(横画面)
・1986年 | ハレーズコメット(縦画面)
・1986年 | 奇々怪界(縦画面)
・1986年 | スクランブルフォーメーション(縦画面)
・1987年 | ラスタンサーガ(横画面)
・1987年 | 究極タイガー(縦画面)
・1988年 | TATSUJIN(縦画面)
・1988年 | レインボーアイランドEXTRA(横画面)
・1988年 | レイメイズ(横画面)
・1988年 | ニュージーランドストーリー(横画面)
・1989年 | ヴォルフィード(縦画面)
・1989年 | ドンドコドン(横画面)
・1989年 | バイオレンスファイト
・1989年 | カダッシュ(横画面)
・1990年 | ガンフロンティア(縦画面)
・1990年 | ルナーク(横画面)
・1990年 | ニンジャキッズ(横画面)
・1990年 | ハットトリックヒーロー(横画面)
・1990年 | ミズバク大冒険(横画面)
・1991年 | メタルブラック(横画面)
・1993年 | レイフォース(縦画面)
・1994年 | 断仇牙(横画面)
・1994年 | ダライアス外伝(横画面)
・1994年 | カイザーナックル(横画面)
・1994年 | バブルシンフォニー(横画面)
・1994年 | エレベーターアクションリターンズ(横画面)
・1995年 | パズルボブル2X(横画面)
・1995年 | バブルメモリーズ(横画面)
<専用パドル&トラックボールゲーム拡張セット収録タイトル>
・1981年 | マリンデート(縦画面)
・1982年 | ストライクボウリング(縦画面)
・1982年 | バーディーキング(縦画面)
・1986年 | アルカノイド(縦画面)
・1987年 | アルカノイド リベンジオブDOH(縦画面)
・1987年 | プランプポップ(横画面)
・1988年 | サイバリオン(横画面)
・1989年 | キャメルトライ(横画面)
・1997年 | アルカノイドリターンズ(縦画面)
・1997年 | プチカラット(横画面)
やはり3画面筐体がないのは寂しいが、ボリュームは文句なし。「チェイスH.Q.」などのドライブゲームをトラックボール操作に強引に対応させるなり「無茶しやがって」とこぼしてしまうような遊び心があれば満点だった。

忍之閻魔帳
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/859738c26f6bc9d118724ddb60f9c004
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/c/579c82f678ec197a3186b4c216290bf7






[スポット][東京板橋] 駄菓子屋ゲーム博物館




[スポット][東京板橋] 駄菓子屋ゲーム博物館
駄菓子屋ゲーム博物館
2018-09-02 22:26:11 | ゲーム
板橋にある駄菓子屋ゲーム博物館へ行ってみました。
神社の目の前にある古びた建物が博物館。
入館料は200円ですが、中では当時のままの10円玉での駄菓子屋ゲームが楽しめます。
思いのほか子供がたくさんいて混雑していました。
基本的に親といっしょみたいでしたが、今の子供たちにもグッとくるものはあるんですかね。
1回10円のゲームが多い中、1回30円の国盗りゲームとかの高級感は異常です…w
じゃんけん、ポン!あいこで!ショッ!あいこで!ショ!あいショ!ショ!ショ!ショ!ズコッ!
じゃんけん、ポン!フィーバー!てれてれてれてれチャリーン!(1枚)
やっぱり駄菓子屋ゲームといえば新幹線ゲーム!
なんか昔は一番下まではほぼ確実に行けてたのに、もう感覚忘れてるから試行錯誤を強いられますw
運転する奴。こんな立派なモノは僕の通っていた駄菓子屋にはありませんでしたので、この日が初プレイ。途中で無事ゲームオーバー。
色んなゲームをやって300円ほど使いましたが、クリアしたのはこのゲームだけでした。
新幹線ゲームの亜種。たまたまイッパツでクリアしました。
僕がクリアしたのを横で見た女の子が、「こいつに出来たんなら私でも!」と思ったのか、急にこのゲームをやりだしていましたw
当たった券で20円分のお菓子が選べたので、キツネなしのキツネうどん(?)をもらって退散しました。
「他のお客さんに迷惑にならないように、写真撮影は5枚程度にしてください」って壁に書いてあったのであんまり写真は撮りませんでしたが、懐かしいゲームが多くて楽しい空間でした。
これでもんじゃ焼きもどきとテーブル型のゲーム筐体があれば、小学生のころに行ってた駄菓子屋が再現されるんだけどなあw
     
ムシャクシャしてやった。誰でもよかった。
https://blog.goo.ne.jp/pi01um/e/f5d812269ad4b2f80c1a007410ee20d3 























2025年4月29日火曜日

[スポット][東京池袋ほか] GWおでかけメモ



[スポット][東京池袋ほか] GWおでかけメモ
[東京池袋ほか] 名画座上映スケジュール(25/4〜25/5)
新文芸坐 上映スケジュール/25.2
🕖️25/4
4/6(日)
オールナイト/ ようこそ魅惑のインド映画の世界へ
4/13(日)
オールナイト/ ようこそ魅惑のインド映画の世界へ
「The 大井武蔵野館セレクション」発売記念 呼応するカルト映画館の系譜②/トーク
   天使の欲望/喜劇特出しヒモ天国
製作40周年 ロメロのゾンビ哲学集大成
   死霊のえじき デジタル・リマスター完全版
4/18(金)
「The 大井武蔵野館セレクション」発売記念 呼応するカルト映画館の系譜②
   天使の欲望/喜劇特出しヒモ天国
4/20(日)
「The 大井武蔵野館セレクション」発売記念 呼応するカルト映画館の系譜②
   天使の欲望/ 喜劇特出しヒモ天国
4/14(月)〜24(木)
「完全版 最後の角川春樹」出版記念
日本映画変革の時代・スペクタクル編
4/19(土)〜25(金)
ベルモンド傑作選グランドフィナーレ+1
4/25(金)
トランティニャン×シュナイダー 永遠のラブストーリー
   離愁
4/26(土)
ジャック・リヴェット、4時間の傑作
   美しき諍い女
トランティニャン×シュナイダー 永遠のラブストーリー
   離愁
筒井武文の世界『自由なファンシィ』+『孤独な惑星』
   2本セット トーク
オールナイト/岩井俊二 蒼く気高い魂たちへ 2025
   PiCNiC/スワロウテイル/四月物語
4/27( 日)
「機動戦士ガンダム」劇場版三部作・一挙上映
4/28(月)
ジャック・リヴェット、4時間の傑作
   美しき諍い女
不朽の名作を劇場で
   機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
4/29(火)
奇跡のトライアングルが生んだ孤高の銃声
   夕陽のガンマン
20年を経て甦る、絢爛と陶酔の名作ミュージカル
   オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター
4/30(水)
ジャック・リヴェット、4時間の傑作
   美しき諍い女
トランティニャン×シュナイダー 永遠のラブストーリー
   離愁
🕖️25/5    
5/1(木)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
5/1(木)~3(土・休)
20年を経て甦る、絢爛と陶酔の名作ミュージカル
   オペラ座の怪人 4Kデジタルリマスター
極上の映像と音響に生まれ変わった名作
   レ・ミゼラブル デジタルリマスター/リミックス
5/2(金)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
香港映画復活の狼煙 vol.3
5/3(土・休)
新文芸坐×アニメスタイル vol.189
   押井守映画祭2025《立喰師 編》
5/4(日)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
ライティング上映
   ストリートダンサー
香港映画復活の狼煙 vol.3
5/5(月・休)
新文芸坐シネマテーク vol.50 シネマテーク50回記念スペシャル
   ジャック・リヴェット『狂気の愛』
5/6(火・休)
無声映画・活弁付き上映 空前絶後の超大作③
   メトロポリス 完全復元版
5/8(木)
オノ セイゲン presents「オーディオルーム 新文芸坐Vol.25」
   バグダッド・カフェ 4Kレストア版
5/9(金)
谷崎文学最新映画化 舞台挨拶付き凱旋上映
   痴人の愛
5/9(金)~15(木)
祝・公開50周年! 日本が誇るパニック超大作の金字塔
   新幹線大爆破
5/10(土)
デ・パルマとパチーノが刻んだ成り上がり伝説/トーク
   スカーフェイス
5/12(月)~15(木)
デ・パルマとパチーノが刻んだ成り上がり伝説/トーク
   スカーフェイス
5/13(火)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
5/14(水)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
5/16(金)
不朽の名作を劇場で
   ブレードランナー・ダブルフィーチャー
オノ セイゲン presents「オーディオルーム 新文芸坐Vol.25」
   バグダッド・カフェ 4Kレストア版
5/18(日)〜22(木)
いい顔してる悪漢ふたり、娯楽の王道90分2本勝負
   フライト・リスク
   シンパシー・フォー・ザ・デビル

新文芸坐 
https://www.shin-bungeiza.com/schedule






oldtv2278.png

2025年4月28日月曜日

[スポット][新潟上越] インターネットカフェGALAXY


[スポット][新潟上越] インターネットカフェGALAXY
インターネットカフェGALAXYで宿泊
2013年01月25日 | 日記
飲み会があって宿泊したのは
上越市藤巻にある「インターネットカフェGALAXY」
飲み会があった場所から運転代行ルパンを利用し
到着したのは10時30分頃。
久しぶりのネットカフェだ。
”ナイトパック”というプランがあり
8時間の利用で1,500円。
フラットシートの部屋?いや、スペースを利用。
足を伸ばせて寝れる。
枕も置いてある。
貸し毛布を利用(無料)したがあまりにも薄かった。おまけ程度か。
フリードリンク。
レギュラーコーヒーが予想以上に美味しかった。
ファミレスのフリードリンクより美味しいと思う。
コミックは読みたいものが見つからなかったので
雑誌を読みまくった。
さて、以前利用した時は寒くて眠れなった記憶があるのだが
今日はそれほどでもなく 案外眠れた。
1,500円で泊まれるのはやはり格安だろう。
だが、ここまでの交通費(代行やタクシー)も
考えると 格安ビジネスホテルに宿泊するのと
大差はなくなるのだが。
8時間のナイトパックを利用したので
朝6時半前には退出した。
雪がとんでもないことになっていた。
新潟県上越市から情報発信しております!
     
上越市のサラリーマンブログ「みやっち」のひとりごと









 

[スポット][船内] ゲームセンターいしかり(太平洋フェリーいしかり内)




[スポット][船内] ゲームセンターいしかり(太平洋フェリーいしかり内)
太平洋フェリーいしかり
2022-03-27 17:21:16 | デジガジェ
特に変化が無い様子なのでサラッと紹介します。
バスターミナル
今回も高速バスでフェリーターミナルに向かいます
苫小牧
駅前周辺を探索してみたいな
西港到着
いしかり外観
吹き抜け
ゲームコーナー外観
ちなみに新造船”きたかみ”にはゲームコーナーが無いそうです。
調べてみるとがWiFiが客室まで届くなど通信環境に力を入れる一方、一瞬で終わることもあるゲームで1PLAY100円は厳しいのだろうか?
苫小牧西港のゲームコーナーも廃止になりしばらく経ちます。今後はフェリーでも廃止が進むのなら私は悲しい;;;
ブラスト
ブラウン管長持ちだね。
毎回感心するのが、メンテがしっかりしていところ。筐体もキレイ。
抽選機
UFOキャッチャー
突然思い出したけど、大昔(40年くらい前)聞いた話では青函連絡船にディグダグがあったそうな。
しかもMr.Do!との混同を避けるために差異を確認済みw
ソースは祖母の経営する下宿にいた大学生(現在は北海道で実業家らしいです)
スロット
あまり縁が無いので分からないが、皆さん熱心にプレイしてる!
ピアノ
スナックコーナー
こっちでも食事をしてみたいけど、胃の容量が追いつかないw
デッキ
デッキを観察すると、みなさんスマホで暇を潰している様子。
もっともっとゲームコーナー行こうぜw
レストラン券売機
バイキング
毎回時間いっぱいまで食べすぎてしまうw
廊下
お部屋
仙台着
売店
この売店で立ち食いうどんを食べたい
待合室
ここに座るだけでワクワクする
     
ゲームコーナー
     
     
     
     
     
     
     
     









太平洋フェリーいしかり






     






     
      

[機器][ゲーム] SNKネオジオ,MVSXクラシックレトロアーケード





[機器][ゲーム] SNKネオジオ,MVSXクラシックレトロアーケード
「SNK ネオジオ MVSX クラシック レトロアーケード」1月31日発売
2020年12月03日 | sinobintage
<Amazon>
01月31日発売■ETC:SNK ネオジオ MVSX クラシック レトロアーケード
今年で生誕30周年を迎えるNEOGEO。
手のひらサイズのミニやゲームをプリインストールしたアーケードスティックなど
これまでも様々な復刻商品が開発されてきたが、
SNKマニアが注目していたSNK NEOGEO MVSX Home Arcade」が
来年1月31日に日本で発売決定。
販売は、つい先日カプコンのゲームを収録したレトロハードの情報を
お漏らししてしまった玩拓で、価格は54.780円。
値段で驚かれた方も多いかと思うが、今回の「MVSX クラシック レトロアーケード」は
アーケード筐体のダウンサイズ版であり、収録タイトルも全てMVS版。
寸法は奥493mm × 幅392mm × 長636mm、画面サイズは17インチと、
街のゲームセンターやゲームショップなどに設置されていたMVS筐体を
ほぼ同じ仕様のまま寸法だけ小さくしたもので、重さも12.5kgもある。
購入する方は、まずは設置スペースをどこにするのか
しっかり計画立てておかないと、いざ商品が届いてびっくりになってしまう可能性も。
収録タイトルはまだ全タイトルは判明していないが
約50とあるので海外版をそのまま持ってくるつもりだろうか。
海外版の50本は以下の通り。
<ザ・キング・オブ・ファイターズ>
・The King Of Fighters ’94
・The King Of Fighters ’95
・The King Of Fighters ’96
・The King Of Fighters ’97
・The King Of Fighters ’98
・The King Of Fighters ’99
・The King Of Fighters 2000
・The King Of Fighters 2001
・The King Of Fighters 2002
・The King Of Fighters 2003
<メタルスラッグ>
・Metal Slug
・Metal Slug 2
・Metal Slug 3
・Metal Slug 4
・Metal Slug 5
・Metal Slug X
<サムライスピリッツ>
・Samurai Shodown
・Samurai Shodown II
・Samurai Shodown III
・Samurai Shodown IV
・Samurai Shodown V
・Samurai Shodown V Special
<飢狼伝説>
・Fatal Fury
・Fatal Fury 2
・Fatal Fury 3
・Fatal Fury Special
・Real Bout Fatal Fury
・Real Bout Fatal Fury Special
・Real Bout Fatal Fury 2
・Garou: Mark Of The Wolves
<ワールドヒーローズ>
・World Heroes
・World Heroes 2
・World Heroes 2 Jet
・World Heroes Perfect
<月華の剣士>
・The Last Blade
・The Last Blade 2
<龍虎の拳>
・Art Of Fighting
・Art Of Fighting 3
<戦国伝承>
・Sengoku
・Sengoku 2
・Sengoku 3
<風雲黙示録>
・Savage Reign
<風雲スーパータッグバトル>
・Kizuna Encounter
<マジシャンロード>
・Magician Lord
<ショックトルーパーズ>
・Shock Troopers
<得点王>
・Super Sidekicks
<トッププレイヤーズゴルフ>
・Top Player’s Golf
<ファイヤースープレックス>
・3 Count Bout
<ベースボールスターズ>
・Baseball Stars Professional
<フットボールフレンジー>
・Football Frenzy
以前にも書いたかもしれないが、私は昔ネオジオ好きが高じて
MVS筐体を中古で購入したことがあり、
あの感覚を5万で取り戻せると思えばそれほど高くは感じない。
が、ただの置物と化す可能性も高く、この歳で買ってどうするという思いも。
重量もあり高額なため、Amazonのみで販売するのは
在庫リスクという意味でも正解だろう。
アーケードスティックProのように後付けでソフトが追加されるなり
追加の仕掛けがあれば良いのだが、玩拓は痒いところに手が届かないメーカーなので
収録タイトルだけと思っていた方が無難。
ところでカプコンのやつはいつ正式発表されるのだろう。
<2020年内に発売されるレトロ系ゲーム関連商品>
<Amazon>
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ コントロールパッド
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ アーケードスティック
12月22日発売■ETC:NEOGEO Arcade Stick Proクリスマス限定セット
12月24日発売■NSw:アレスタコレクション
12月24日発売■PS4:アレスタコレクション
<楽天ブックス>
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ
12月17日発売■ETC:アストロシティミニ 関連商品一覧
12月24日発売■NSw:アレスタコレクション
12月24日発売■PS4:アレスタコレクション
     
忍之閻魔帳
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/e/859738c26f6bc9d118724ddb60f9c004
https://blog.goo.ne.jp/ipod_mini/c/579c82f678ec197a3186b4c216290bf7
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     

 

2025年4月27日日曜日

[スポット][ネットカフェ] 快活クラブ


[スポット][ネットカフェ] 快活クラブ
快活クラブで一人カラオケ
2020年11月02日 | その他あれこれ
2020年9月に初めて利用したインターネットカフェの「快活クラブ」の「300円臨時クーポン」が
10月末でなくなるので、それまでに一人カラオケに行っておこうと思い、
10月29日(木)に行きました。
前回の訪問で確認していたので、原チャリバイクで駐車場を一番上まで上がり、
快活クラブの入り口前に駐輪しました。
平日の昼下がりなので、カラオケコーナーはガラガラでした。
一人カラオケでも、4-5人用のソファーの部屋をセットしてくれ、
ソフトクリーム、ドリンクを取りながら、一人カラオケを楽しみました。
久しぶりのカラオケでしたが、調子はイマイチでした。
マイクを通すと、あらが目立つので、マイクなしで歌った方が気持ち良かったです。
1時間7分の滞在で、300円クーポンのおかげで、料金は350円でした。
料金体系は、最初の30分が290円、以降10分ごとに90円となっており、
1時間半なら290円+90円×6=830円になります。
3時間パックが1090円なので、2時間以上なら3時間パックの方が安くなります。

KOfyの「倍行く」人生
https://blog.goo.ne.jp/toyokozy/e/c75cff9ca67d84ad100be3cffe35c1fe