ラベル ?MS Windows95 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?MS Windows95 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年9月19日火曜日

[スポット][東京秋葉原] ゼロ分のゼロ,PC-9821日記(1999-2004)






[スポット][東京秋葉原] ゼロ分のゼロ,PC9821日記(1999-2004)
最近の出来事・思ったこと
▲2004年
08月02日 今年の夏は晴れの日も多く暑い,台風がここ数年に比べて日本に接近することが多いような気がする。プロ野球が1リーグにするかどうかと言う話があるが,来年は無理でもいずれはそうなると思う。
07月01日 先月6日に無事に巣立ったようだ,ちなみによくみたら5匹(5羽)だった。デジカメに撮ろうと思った矢先の出来事でもったいないような気もするが驚かすのも悪いと思ったのでよかったかも。他の場所の巣に母鳥が卵を抱いているようなのでそろそろ孵る頃か。
06月01日 アパートの部屋から外に出るところにあるBOX(恐らくメータが入っているもの)上にツバメが巣を作っている。ひなが3匹いて,ずいぶん成長して羽が生えそろっておりもうすぐ巣立つ頃と思う。
04月01日 先日ドラゴンクエストV(PS2版)を買ってプレイしているが,結構システムがかわったせいか初めてゲームをするような感じになる。
03月01日 2月はじめにソニーのPSX(DESR-5000)を買った,ハードディスクレコーダー+PS2と言った感じのもの(正確にはもっと機能もあるので的確な言い方ではない),ビデオと違って番組を撮りながらその番組の最初から再生して観ることが出来るとか,撮った順番に関係なく観ることが出来るなどなんと言っても最大は録画時間最長204時間は魅力的です,いらない(もう観てしまって)番組はすぐ消去出来るし。ゲームコントローラーを繋ぐとリモコンで出来ることがコントローラーでも出来るのでこちらが使いやすい。ただ,床に置くと体が触れて早送りや最初から再生なんて事になるので気を付けよう。もう1つ,17インチ液晶モニタも今日買った。実質ブラウン管モニタでは19インチに相当するのでかなり大きくなり見やすくなった。
02月02日 フロッピーアダプターが動作しなかったのはやはり電池切れだった,薄いタイプの電池なのでなかなか置いていなかったので困ったがこれで色々とデジカメで撮った画像をアップできる。
01月07日 年末年始は実家で過ごした。デジカメFinePix1200(FUJIFILM)とフロッピーアダプターディスクをもらったので画像を載せることが出来ると喜んだのもつかの間フラッシュパスを認識しない・・・。ドライバのインストールディスクのread meを読んでみるとどうやら電池が切れているような気がする。
▲2003年
12月01日 ひさしぶるにSF小説を読んだ,タイトルは「神は沈黙せず」山本弘著である。どういう本かはここ,感想としては読んでいて本の世界に引き込まれていくようなところが良かった,色々な超常現象がおきているのはなぜか?この世の中を支配しているのは一体?これは何かのメッセージなのか?と行ったようなことが読んでいるうちに明らかになっていく。まだ読んでいない人もいるので詳しくは書けないが私としては非常にお薦めできる本である。
11月01日 もうすぐ(9日)衆議院選挙がある。任期前に解散総選挙になったがさてどうなるのだろうか?選挙権があるなら投票にいくべきであるし,政治には関心を持たなければ日本の政治ひいては生活が(経済ー景気)良くならないのではないかと思う。人によって考え方は違うのでここで○○党に投票して欲しいとは書くつもりはない。
10月01日 セ・パ両リーグとも優勝チームが決まった。阪神タイガースが圧倒的な強さを今年は見せつけられた気がする。巨人の原監督が2年で辞任したのには驚いたが,もう1年あれば立て直せたかも知れないのに残念。故障者が多すぎたのが原因の1つでもあったが・・・・。
09月01日 火星が地球に大接近している(2つの惑星の軌道上の距離が近づいている),夜南の方をみるとひときわ赤く光っているのを確認できる。マーズ(マルス)は軍神と言われ古代から火星が接近すると戦乱が起きるとされていた。しかし戦争を起こすのはあくまでも人間であって火星は関係ないような気もするが・・・。
08月01日 長かった梅雨もようやく終わろうとしている。冷夏だと経済の損失が大きいそうだ。何年か前の冷夏の時は米を初めとした農作物が軒並み不作で大変なことになった事が記憶に残っている。今年はそうじゃないと思いたい。
07月03日 本来なら1日に更新していたのだが,勤務の都合で今日になってしまった。ところで,最近数ヶ月,「未承諾広告」と言った内容のメールが良く届く色々な商品をネット販売している物が多いが,SHIFT+DELで消してしまう(こうすると完全に削除できる)のであまり気にはしていないが・・・。
06月01日 さて,4月1日に今年のプロ野球の優勝チームを予想したが,どうやら外れそう・・・。ヤンキースに行った松井選手はホームランをどれだけ打つか期待していたがなかなか量産とはいかない。まだまだシーズンはあるのでどうなるかは予想できない。
05月01日 今,新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)が問題になっている。まだ,日本では感染者がいない(発見されていないだけ?)がこんなのが広まったら大変だ。病気は感染しないことと早い対処が重要だと思う。
04月01日 プロ野球が開幕しているが,今年も優勝チームは去年と同じような気がする。それよりも,ヤンキースに行った松井選手がどんな活躍をするのかが気になっている。ひょっとするとホームラン王を取ったりして。
03月01日 2月は久しぶりにスロットで収支がプラスになった,これは18日に大勝ちしたのが大きかったと思う,勝つときは座る台座る台で出るが負けるときはどの台に座っても当然のように出ない,やはり立ち回りが多分大切なことだと思うがそれが判れば苦労はしないか・・・。
02月01日 ホームページを開設して4年間が経過した。初めの頃はちょくちょく更新していたもののだんだんネタが無くなってきたのかそれとも面倒になってきたのか月1回の更新になっている。掲示板を開設したので(去年の暮れから)何かの足跡でもつけていただければ幸いである。
01月04日 一週間ほど実家に帰った。ほとんど家にいてのんびりしていてパチンコ店でスロットには年末ちょっと行っただけだった。しかも,負けたし・・・。
▲2002年
12月27日 今日から帰省,飛行機代も結構かかるので安い航空会社のチケットを取ることにした。往復で1万5000円程違うのは大きい。
12月01日 もう師走,この一年はどんな年だったろうか?
11月01日 日本シリーズはあっけなく決着がついてしまい物足りなさを少し感じた。
10月01日 プロ野球はセ・パとも優勝が決まったが,予想通りのチームが優勝してしまった。意外な展開を期待したがまあ,順当なところだろう。先日,秋葉原に行ってスクリーンセーバーをまた買ってしまった。内容は後日公開する予定。
09月01日 ついにこのHPが30000Hitになった。その時の画像を公開する予定。「来て下さった皆さんありがとうございます。」
08月01日 毎日暑い日が続く,と思ったら,夜になり激しい雷雨になった。これで涼しくなる。
07月20日 久しぶりに秋葉原に行った。千と千尋の神隠しのDVDが発売されていたので買ったけどまだ観ていなかったりする。他にもパーツを買った(CPUクーラー)
07月01日 ワールドカップトルコ戦は惜しかった(0-1で日本の負け),決勝戦はブラジルが勝ったが,ドイツが勝つのではと思っていたのでちょっと残念
06月18日 ワールドカップ予選通過(2勝2分け)今日はトルコ戦,果たして勝てるか?
06月01日 ついに,ワールドカップが始まった。4日の日本とベルギー戦が楽しみである。
05月01日 一ヶ月更新しなかった・・・。今年のGWは実家には帰らないので,こちらであちこち行ってみようと思う。
04月01日 今日はエイプリルフールだけど,どうして外国ではうそをついてもいいことになっているのだろう?さて,プロ野球も開幕したが,やはり,セ・リーグはジャイアンツでパ・リーグはライオンズだろう(ファンだからではなくて,戦力的にこの予想が妥当かと思う)しかし,開幕戦と次の試合を観るとタイガースもあり得るのでは。
03月18日 もう,春になったような陽気だ。さて,もうすぐ(と言っても数ヶ月後だが)ワールドカップが始まる,予選は通過できるよね?
02月21日 先日誕生日を迎えたが,夜勤だったのでケーキを買って(コンビニのカップケーキ:モンブラン)職場で食べた。
02月01日 早いもので,ホームページを開局して3年が経った。初めはパソコンのパワーアップが主な内容だったが,だんだん他のものも増えてきて今ではパソコンの方はほとんど更新しなくなってしまった。PC-9821シリーズで使えるハードが減ってきていることや,やりたいことがさしあたってないことも1つの原因である。しかし,パソコンを買い替える予定はない。
01月26日 天気予報では,夜から雪が降り始めて積もるらしい。午後9時頃外を見ると降っているのは雨だけど夜半過ぎに雪に変わるのだろうか?ドラゴンクエストIV(PS版)をこの前クリアした,ファミコン版ではラスボスだった「デス○○○」(一応伏せ字),今回は「○○○」が仲間になるしかも,これがかなり使える。攻撃力・攻撃呪文・回復呪文を覚えるのは非常にうれしい。他にもシナリオが追加や少しの変更があったりするけど楽しめた。
01月12日 今年は冬季オリンピックの年らしい,前回は長野だったが,今年はどこだっけ?スキーやスケート競技で,どれだけメダルが取れるのだろうか?「参加することに意義がある」と言われていたが,今では(結構前から)メダルを取ることにしか関心がないような気も。
01月04日 年末年始は実家に帰って,コンピュータウィルスの駆除をした(どうやらメールで感染していたらしい)。そういえば久しぶりに家族全員が顔を合わせた。さて,今年はどう言う年になるのだろうか?
▲2001年
12月27日 とうとう今年も後わずかで終わってしまう。なかなか更新しないまま過ぎてしまった・・・。
12月01日 もう残すところ一月....最近また,ウイルスメールが来ている。
11月17日 パソコンでインターネットのサイトをみたり,メールでのやりとりをしているとコンピュータウィルスに感染する危険性がある。最近,トレンドマイクロ社のHPでオンラインスキャンをしてみたら,ウィルスに感染しているファイルが見つかった。これは,メールで来た物で件名も本文もなく添え付けファイルだけというもの。あまりにもあやしいので削除済みのフォルダに入れて置いたが・・・。拡張子が.exe(実行ファイル)のものは気を付けた方がいい。
11月15日 バイクに乗っているとかなり風が冷たくなってきている,日中はそうでもないが早朝とか日没後はかなり冷たい。話題変わって,先日秋葉原までパソコン購入につきあっていったが,省スペース型本体+液晶15インチモニターで20万を切っているとは・・・。スペック的にも申し分ないので(DVD+CD-RW;128Mメモリー;80GBのハードディスクなど)これを勧めた。私はまだ今のパソコン(PC-9821Xt16)をまだまだ使い続けつるつもりだ。
11月01日 今年も残すところ2ヶ月となってしまった。「2001年宇宙の旅」と言うタイトルの映画があったが,まだ,月にしか人類は行ったことがない。地球外生命体との遭遇も今のところはないようだ(一部?遭遇しただの報道されてはいるが・・・)
10月29日 更新していない間にすっかり秋も深まってきた感じだ。プロ野球も日本シリーズも終わってしまったし(4勝1敗でヤクルトが日本一)。前日買い物で雨の中を東京まで行ったが,2時間近くかかるので最近はほとんど行かなくなってしまった。かといってバイクで行くには遠すぎるし・・・。
10月01日 プロ野球のペナントレースももうすぐ終わり。近鉄の優勝は劇的だった,代打逆転サヨナラ満塁ホームランで決着がつくなど誰が予想し得ただろうか?
09月25日 外は快晴,中旬のぐずついた天気がうそのようだ。梅雨時に雨がほとんど降らなくて心配したが,08月の後半頃から雨が多くなったのでこれで一安心。
09月10日 ようやくFFXをクリアーした。ラスボス戦の前の敵の方が手強かったりする。真ジェクトシュートはかなりのダメージを受けるし,長期戦になるので魔法は連続魔とアルテマ,フレアとホーリーが必須。召喚獣もあらかじめオーバードライブしておくといいかも。ラストシーンはちょっとかなしいかも?
09月01日 今日は防災の日,「備えあれば憂いなし」とは言うもののいざというときにために何かしているかとは言い難いが・・・。
08月31日 更新していないと思っていたらとうとう8月も終わり。前半は暑かったが,台風が来てからは涼しくなってきたような気がする。ところでFFXはまだクリアーしていない,もう少しキャラクターを成長させてからと思っているが・・・。
07月27日 ようやく,プレステ2とFFXを買った。先日スロットの高設定を打つことが出来たおかげである。まだゲームの序盤であるが,プレイした感じではロールプレイングと言うより映画を観ているようか気がする。
07月21日 FFX(ファイナルファンタジーX)が先日発売になったが,まだ買っていない。近々プレステ2と一緒に買う予定にしている。
07月13日 いつの間にか梅雨が明けてしまったらしい・・・。暑い夏が始まった。
06月30日 ずいぶん更新していなかった。さて,WINDOWS98では,正常に終了しない場合の立ち上げ時「SCANDISK」を行うが,途中キャンセルしたため不安定になり,ついにはWINDOWSが立ち上がらなくなってしまった。DOSモードで,SCANDISKを使って事なきを得たが一瞬あせった。
06月01日 もうすぐ梅雨入り,うっとうしい時期がやってくる。話は変わるが,パチンコ屋の「スロット高設定」は信用出来ない・・・。
05月06日 ようやく帰ってきたが,帰りの空港での混み方はすさまじいものであった。長い行列でなかなか搭乗口までたどり着けないため1時間ほど出発が遅れてしまった。まったく空港はこうなることを予想していなかったのか?
04月27日 明日から9連休。今までにない休みである。色々なところへ行ってみるつもりである。さて,新内閣がスタートしたが,これまでとは何か違うところを見せて欲しいし,もっと経済・社会を良くしてくれることを期待している。(期待しているばかりではなく一人一人が行動すべきではあるが)
03月31日 昼間雪が降っていたらしい,道理で仕事中冷え込んでいたわけだ。さて,プロ野球のセリーグも開幕,しかし,17-3と言うスコアはいただけない・・・。どちらを応援するにしても接戦の方が見応えがあると思う。
03月25日 昨日からプロ野球のパリーグが開幕。ダイエーの3連覇はなるのだろうか?
03月02日 朝,外を見たら雪が降っている,幸い積もることはなかった。春先に雪が降ることもあるのか。
02月21日 先日18日は誕生日だった,だから別段何かが変わったわけではないが。何かのきっかけで人間が変わることがあるが,そう簡単に変わるものではないのも確かだ。
02月12日 最近,天気が良くて昼間は暖かい,しかし,夜は冷え込んでくる。バイクのベルト(駆動を後輪に伝えるもの)が切れてしまい,往生した。その前はアクセルワイヤーが切れてしまった,今年に入って2回目の故障だ。
02月01日 何年かぶりに風邪で熱を出してしまった,病院に行って診てもらったら大した症状ではなかった。2万アクセス突破していた。「開設して2年間,来て下さった方に感謝します。」
01月27日 今年3回目の積雪。雪の多い年なのだろう。
01月21日 雪が積もっている,おまけに霧も出ている。さて,また降ることがあるのだろうか?
01月17日 寒波が訪れて,寒い日が続く。また雪が降るのだろうか?
01月09日 昨日2年ぶりぐらいに積雪があった,おとといの夜から降ったりやんだりしていたらしい。
01月04日 とうとう21世紀になってしまった,技術の進歩はあるだろうが人間の進歩はどうだろうか?
▲2000年
12月28日 20世紀も残すところわずか,21世紀はどのようになるのだろう。
12月18日 先週の土曜日,オフ会で秋葉原へ行った。パーツショップ巡りや飲み会で楽しい時を過ごせた。夜勤明けで行ったので結構きつかったが。
12月03日 師走。日が暮れるのが早く,5時頃には夜になってしまう。一日中夜の地域があるが,そこではオーロラが観察できるそうなので是非一度みてみたい。
11月20日 今度は日本の政局も急変を告げそうだ。話変わって,先週の日曜日ソフトボールの試合をやった。練習不足のためか思わしい結果では無かったが楽しかった。
11月11日 アメリカの大統領選挙はどうなるのだろう?
11月01日 今年も後2ヶ月となってしまった。日本シリーズも終わってしまったが,ダイエーが日本一になると予想していたのだがはずれてしまった。もっともシーズン初めはパ・リーグはライオンズで,セ・リーグはジャイアンツだと思っていた(戦力からしてそう考えるのが妥当)
10月28日 3日前に健康診断を受けた(会社で)異常がなければよいが。
10月12日 ドラゴンクエストVIIやっとクリアーできた。思いの外難しいという印象をうけたがやりがいのあるゲームだと思う。
10月03日 ドラゴンクエストVIIまだクリアーしていない・・・。もう少しかかりそうだ。
09月21日 最近朝晩涼しい,体調を崩さないようにしなければ。
09月16日 ちょっと前になるが,8月の末にスクーターを買った。排気量は100ccのアドレス(メーカーはスズキ)。ドラゴンクエストVIIあるところでつまづいている,どうしたものか・・。
09月01日 まだ,残暑が続きそう。
08月27日 ドラゴンクエストVIIを発売日(25日)に買って始めたのは良いが,初めの方でつまづいてしまった・・・。(4色の柱のところの意味が分からなくて) 多分ほとんどの人がいきなり悩む所だと思う。
08月17日 実家から昨日帰ってきた。福岡の魚はおいしい。パチンコ屋でスロットをしてみたが,4回行って3勝1敗でトータル4千円プラス。
08月12日 昨日,おとといと雷雨があった。特に昨日のは激しく,雷も多かったが,1時間ほどで道が水であふれる程の雨が降った。
08月01日 夏空が広がっている,暑さも本番だ。
07月30日 ファイナルファンタジーIXようやくクリアーした。シリーズの中でも気に入っている方だ。シリーズではVIIが一番かな?
07月29日 15,000HITになる。ホームページ開設して1年半たった,ちょっと最近更新滞っているが,これからもよろしくお願いします。
07月22日 梅雨が明けたら,毎日が暑い。健康管理には十分気をつけねば。
07月15日 ファイナルファンタジーIXはまだクリアーできていない,尤も何も攻略本を読まずにしているからでもあるけど。そろそろ,感想をホームページにアップしよう。
07月01日 暑い,職場も暑い,夏はもうすぐ。
06月27日 6月ももうすぐ終わり,でも梅雨はまだ続きそうだが・・・。
06月18日 今日は父の日なので実家に電話した。ところで,下(6月16日)に書いた足の方はすっかり良くなった。
06月16日 14日に病院に行った,と言うのは,足首が痛くなったからである。けがをしたところが赤く腫れてなかなか直らないので病院に行ったところ,どうやら付けていた薬に皮膚がかぶれていたらしい。と言うことで,かぶれたり直らないときはすぐに医師に相談するべきだと思う。
06月09日 関東地方も梅雨入りしたらしい。そういえは,梅雨の「梅」は元々「黴(かび)」のことで当て字として梅をつかったらしい。
06月01日 月日が経つのが早く感じる。さて,新コーナーを開設(ゲームのコーナー)。実はスロットのゲームである。実際にパチンコ店に行ってやっているわけではないのであるが・・・。
05月24日 晴れていたのに,昼頃急に暗くなってきた。にわか雨が降るようだ。話は変わって,長い名前「寿限無」と言うのがあるが,サーチで調べてみたら次のようだ(ただし,諸説あるみたいだが)
「寿限無寿限無五劫の摺り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末喰う寝る所に住む所やぶらこうじのぶらこうじパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」覚えておくと何かと便利かも?(何にってツッコミはなしね) 
05月20日 先日近くのスーパーで,3つで100円だったので,杏仁豆腐・マンゴープリン・豆腐プリンを買ってきた。予想に反して豆腐プリンが一番おいしかった。甘みがつけてあるので普通のプリンとかわらない味だった。
アロエヨ-グルトも気に入っている,アロエと聞くと苦いイメージがあるがヨーグルトの物は苦くない。薬として使っていたので最初食べるのに勇気がいった(苦いのをなぜ売っているのか?と思っていた)
05月15日 昨日は母の日だったので,メールを送った。
さて,先月5日のに 
>小渕総理の容態はどうなるのだろうか?回復を祈るばかりである。(正確には前総理になるのだけども)
と書いたが,昨日お亡くなりになった。ご冥福を祈る。
05月07日 実家に帰ってから,早速ミレニアムをV20に取り付けた。とりあえずこれ以上いじる必要はなくなった。
05月05日 5日は,伯父の傘寿お祝いのため,山口に行く。親戚の人たちが集まってにぎやかだった。
05月03日 3日に福岡ドームに行ったが西武に負けてしまった。6回までは互角だったが7回で試合が終わってしまった・・・。(大量リードで決まったから)
05月01日 明日から実家へ帰省。V20にミレニアムを取り付ける予定。ハイカラーやフルカラーで広い画面を扱いたいからである。
04月28日 昨日(27日)の夜,用事があって出かけたが,その帰り雷雨に遭遇。前が見えないほどの凄まじさだった。5月2日より福岡に帰省予定,7日まで更新出来ない。
04月16日 相互リンクしている」「とんとんカンパニー」より1111HIT記念の画像をいただいた,こちら。(表示に時間がかかるかも)
04月10日 朝,地震で目が覚めた。震度4ぐらいだったと思う。(茨城県西南部)本当は30秒ほどしか揺れていないだろうが,1分以上揺れたように感じた。
04月05日 朝から雨,ちょっと肌寒い。小渕総理の容態はどうなるのだろうか?回復を祈るばかりである。(正確には前総理になるのだけども)
04月01日 昨日からプロ野球が開幕(セ・リーグ),パ・リーグは今日から。さて,どこが優勝するのかな?予想ではGとLではないかと。
03月30日 関東地方でもさくらの開花宣言がでたようだ。と言っても,見頃は来週に入ってからのようだが。ずいぶん暖かくなってきた。
03月27日 今日はさくらの日だそうだ(3×9=27),もう咲く頃。
03月18日 WINDOWSが挙動不審に陥った,いきなりリセットやフリーズ。原因はゲタの差込不良,去年もこんな事があった。SoftwareCinemaster98が起動しなくなってしまった(起動中で止まってしまう)で,DVD-VIDEOはハード再生で観ている。
03月08日 1万アクセスを突破。ありがとうございます。色々な情報が役に立てば幸いである。
03月06日 プレイステーション2(プレステ2)の発売日はかなりの行列ができてたらしい(秋葉原),が,周りの人で買ったのはまだいないみたい。ドラクエ7はプレステ(初代)で出るけどいつになることやら・・・。もうすぐ1万アクセス,いつかな?
03月01日 もうすぐ,プレイステーション2が発売(4日),特にしたいソフトもないので買う予定はない。DVD-VIDEOならパソコンで観ることが出来るし,ゲームはとりあえずプレイステーション(初代)で十分だし。
02月25日 もう2月も終わりか・・・。「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と聞いたことがあるがホントだ。
02月18日 今日は誕生日でもあるが,WINDOWS2000の発売日でもある。WIN98から乗り換えるメリットはなさそうなので見送り・・・。
02月15日 SoftwareCinemaster99Ver2の動作確認のメールが届いている。どうやら,他の環境でも動くようだ。「協力して下さってありがとうございます。」
02月09日 昨日の夜雪が降った。どうやら全国的に降ったらしい。夜勤で出かけるときみぞれ混じりから雪に変わり,しかも,風が強いため非常に寒く感じた。今日は一日風が強そうだ。*9000アクセス突破ありがとうございます。
02月01日 寒い日が続く,もうすぐ立春(4日)だというのに。そもそも,旧暦のものを今の暦にあわせようとするからおかしいのでは?旧暦ではまだ12月のはず(2月5日が旧暦の正月)
01月25日 今日でHP開設1周年。8000アクセス突破。これも皆さんのおかげです。更なる内容の充実に励みたいと思う。
01月21日 勤続10年の食事会(昼食)だった。寿司(たぶん特上かも?)をごちそうになった。特上かも?と思ったのは,ウニ・イクラ・数の子・甘エビ・アナゴなど良い素材だけしかなかったからであるが。
01月13日 昨日からの雨が降り続いている,雪が降っていたらしいが途中で雨に変わったと言うことだ。雪積もったら仕事休みになるかな?(2年前積雪で休みになった)
01月09日 今日はオフ会(年末とは違う掲示板)だった。パーツ中心に店を廻り,飲み会をして盛り上がった。
01月07日 勤続10周年の記念品にシェーバーを貰った(自分で買ったものではあるが・・・)さすがはブラウン,そり味抜群。
01月04日 実家から帰省。久しぶりにゆっくり出来た。
▲1999年     
12月28日 明日実家へ帰省する。今年1年を振り返るとHPを開設したことが一番の出来事かも?
12月26日 昨日25日秋葉原で某掲示板のオフ会に参加した。色々な店を回ったり,飲み会で盛り上がったりして楽しかった。
12月20日 やはりと言うかこうなるとはわかっていたのだが,PCIサウンドボードにしたらDVDのソフト再生がかなり改善された。GAをバンシー,UIDE-98経由でDVD-ROM,PCIサウンドボードで負荷を下げると言ったことが必要。だが,PCIスロットを3つも使うのでちょっと考える・・・。
12月16日 父と妹にポケモン金・銀(ゲームボーイ用)を探して欲しいと言われた(メールが来ていた)ので,『ないだろうな』と思いつつも秋葉原へ。そしたら,3件目くらいでGET,今日入ったばかりだそうだ。(もう売り切れているかも知れませんので買った店は書きません)
12月10日 先日のメールの件はどうやら設定ミスのようだ,(実家からそのような内容のメールが届いた)。7日に,ズバットのLD全4巻が揃った,中古だったが,どうやら4巻は限定版らしい(宮内洋さんのサイン有り)
12月06日 実家から質問のメールが来たので返信したが,届いていないとメールが来た・・・。はて?宛先間違えた訳じゃないのに,(アドレス帳から送っているため)前は届いていたけど。もう一度送り直そう。
12月01日 日曜日に秋葉原で,DVDとLDを買ったので,2日間に分けて観た。ズバットのLDを手に入れることが出来て良かった,アニメDVDの方は,ソフト再生だとコマ落ちや引っかかった感じがする。(何のアニメかは秘密)
11月27日 もう月末,今年もあと1月を残すだけ。
11月20日 昨日,健康診断のため病院へ行った,10ヶ月ぶり。異常がなければ良いが・・・。
11月15日 実家の方で,インターネットを始めたらしく,メールを送って欲しいと言われた,送ったのは良いがまだ使い方をよく知らないらしく,四苦八苦しているようだ・・・。
11月09日 そろそろ,PC/AT互換機を組み立ててみたいと思ってはいるのだが・・・。10万近く(あるいはそれ以上)かかるし,いまのパソコンに不満があるわけではないので。組み立てるならアスロンマシンにしたいがいつのことになるやら。
11月03日 アイオーのバンシーのドライバーがバージョンアップ(ベータ版)していたので,先日ダウンロードしてベンチを取ったら遅くなっていた・・・。(製品版では変わる可能性有り),しかし,K6-2・K6-IIIの3D-NOWに対応したので,DVDのソフト再生は少し改善された。(VARO DVDでの残像が少なくなった,SoftDVDでは大して変わらない)
11月01日 外は雨,出かけるのがおっくう。そうそう,今日は母の誕生日だ,電話しよう。
10月31日 またまた,IE5で一般保護違反が・・・。下駄を差込み直して再起動,SCSI HDDから起動しない(デバイスを認識しない),なぜ?と思いながらもケーブルをさし直したりしてようやく起動。困ったもんだ。
10月22日 最近寒いと感じるようになった,10月末だから当たり前だが・・・。10月からのアニメの新番組はなかなか期待が持てそうだ。最初から観て最後まで続けて観るのは少ないが・・・,いくつ最後まで観るだろう?
10月11日 実家の方でもインターネットをするらしい,TAとか,ISDNと言っていた。専用回線になるので快適だと思う。ちなみに私は,28kのモデム(外付け)テレホタイム以外は快適。PM11時からAM2時まではあまりアクセスしたくない,早朝6時頃はすいているので,このときにアクセスすることが多い(テレホタイムはPM11時からAM8時まで)
10月02日 この下で,ミレミアムと書いているが,ミレニアムが正しい。綴りはMilleniumと書く,で,HPの表記をミレニアムに直す。
10月01日 GAをミレミアムに戻す・・・。特定のHPで,フリーズしてしまうので。アイオーのバンシー:GA-VDB16/PCIとIE5との組み合わせの時のみ起こるようだ。1E4や,メルコのバンシーではこの現象はないらしい。
09月30日 今日で9月も終わり。中日ドラゴンズが優勝した,やはり,開幕ダッシュが効いたようだ。
09月27日 どうやらホームページを開設していることが会社の人たちに知られているようだ・・・。このページを観たという。この事は言っていなかったのだが(恥ずかしいし,知ってもらいたいとか言う内容でもないし・・・)
09月20日 昨日は大学同期のS.N氏の結婚式だった,仕事で行けなかったけど,「結婚おめでとう!」
09月17日 今日は休みだったが,ほとんど家にいた・・・。しかし,今年は台風が多い,熱帯性低気圧も含めて。
09月13日 まだ,昼間は暑い。夕方になると過ごしやすいが・・・。
09月07日 ようやく夜勤も終わり,あさってまで休み。夜勤の間はなかなかHP更新できない。もうすぐ,5000アクセス,「いつも来ていただいてありがとうございます」
09月04日 ようやくナデシコのDVDを観ることが出来るようになった。WIN98のクリーンインストール環境で,DVDデコーダー再生だと,コマ落ちないので・・・。ソフト再生じゃGAをバンシーにして,やっと観られるレベルかも・・・。
08月24日 8月ももうすぐ終わり,HP開設して7ヶ月が経過した。Xt16もかなり,増設できた。
K6-III 400と,MMX200のオーバークロックに挑戦したが,ダメだった・・・。ネットで情報を集めてみると,冷却と,2ndキャッシュ,電圧がポイントらしい。(8月21・22挑戦)
08月19日 先日買ったDVD-ROMでDVDアニメ(ナデシコ)を再生してみたが,コマ送り状態・・・。(Directx6+WCOD+ライトアロケートでも)。GAがミレミアムじゃ無理か。
08月14日昨日13日,秋葉原にいったら,たまたま。ネット上の知り合いに会い4人でオフ会になった。メモリ64Mが安く手に入り,,ジャンク屋など,新しい店を知ることが出来有意義だった。
08月12日 エラーの原因が分かった,ゲタの差し込み不良だったようだ。ようやく安定した。が,油断は禁物。
08月09日 昨日HDDを買って,WIN98をインストールしたけど,エラーは直らない・・・。色々と原因を探ってみると,どうやらCPUにあったらしい。MMX200に換えたらエラーが出なくなった。内蔵CD-ROMが使えないのは痛いが・・・。
08月08日 インターネットに繋ぐと,IEが落ちる(エラーが出る)。HDD買ってWIN98インストールした方が良いかも。
08月07日 WIN98が不調なので再インストール(上書きインストール),でも,良くならない・・・。再フォーマットして,インストールしかないかも・・・。
08月04日 タイトルの「ゼロ分のゼロ」とはどういう意味?と質問が来た。疑問に思っている人もいると思うので,ここで明らかに?しておこう。
☆さて,数学では0(ゼロ)で割ることは不可能です。(不能と言います)が,0を0で割ると全ての実数(不定)となります。0*A=0を解くのと同じ事だったと思います。数学ではこういう意味です。これをタイトルに使ったのは,インパクトがあると言うことと,誰も付けない(思いつかない)と思ったからです。☆
08月01日 今日から8月。7の月は08月という説も(ノストラダムスです)決して,世界が滅亡するとは予言していなかったはずですが・・・。3700年まで予言があると言うことはそういうことですね。ちなみに私はしんじていないです。
07月31日 こう暑い日が続くと・・・,昨日も暑かったし。休みだからって出歩くのは控えよう。
07月29日 HP開設して半年経過。当初はパソコンの改造がメインであったのが,他のコーナーが主流になりつつあるような・・・。
07月25日 梅雨は明けたみたい?暑い日がつづく・・・。
07月23日 ついに4000アクセス突破。これからも毎日更新を目標にしていきたい。
07月19日 今日も曇り,いい加減晴れて欲しい。もうすぐ4000アクセス,誰が踏むでしょう?自分だったりして・・・。
07月17日 ポケモン劇場版「ルギア爆誕」を見に行った。今回は冒険活劇,アクションを全面に出して,コンピューター・グラフィックも使い楽しめる内容。声優では,三石琴乃さんが出てきたのが良かった(個人的ファン),ダウンタウンの浜ちゃんの声も合っていたと思う。
07月15日 昨日の雨はすごかった。道路に水があふれているし。今日の朝も曇っているので,,又雨かも・・・。
07月10日 メールが来たので開いてみると,YAHOO!の検索で見つけたそうだ・・・。YAHOO!に登録したはず無いのにと思い,検索かけたらやはり?なかった・・・。だが,Xt13/16ユーザーを発見出来たので良かった。
07月08日 昨日7日は父の誕生日だったので電話をかけた。福岡の方はかなり雨が降ったため,川が増水して,家庭菜園が土地ごと流されたらしい・・・。
07月04日 昨日,秋葉原に雨が降っているにも関わらす行った。スクリーンセーバーを又買ってしまった・・・。
07月01日 もう,1年の半分が過ぎてしまった・・・。夜勤は疲れる,昼勤・夜勤・休みを3日づつ繰り返すとどうも調子が狂う・・・。
06月25日 朝から雨。雑誌を見て,サーチエンジンにかかるよう(検索ロボットに見つかるよう)タグを編集してみたけどうまくいっているのかな・・・。
06月23日 今日から休み,でも,天気悪いし,どうしよう。もうすぐホームページ開設して5ヶ月が経過,結構内容も充実してきた感じ。テキストが主なのでちょっと物足りないような気もするが・・・。
06月20日 ここ2日雨が降っている。今日は父の日,電話しよう・・・。
06月13日 梅雨入りしたはずなのに雨が降らない・・・。
06月10日 昨日の夜の雷雨はすごかった(茨城県猿島郡)。でも,雷雨は夏の風物詩,梅雨が明ける前兆のはず・・・。
06月06日 昨夜,ソフトボールの練習試合(会社のチーム)をナイターでやった。5回打席が回ってきて4回出塁した。久しぶりにやったので初め感覚がつかみにくかった。今日,秋葉原でまた,スクリーンセーバーを買ってしまった。探していたのが見つかって良かった・・・。
06月04日 今日は,虫歯予防デー。今まで1度しか虫歯にかかったことはない。甘いものは好きだけど。
05月25日 ホームページ開設して,4ヶ月経過。パソコンよりもアニメの方が充実してきていたりする・・・。
05月24日 今日は夜勤なので,近くのディスカウントにLDプレーヤーを下見に行ったが,1台しか置いていなかった・・・。秋葉原に行くしかないか・・・。DVDとLDのコンパチがパイオニアから出ているのでそれにしようかな・・・。
05月20日 快傑ズバットのLDを買ったので早速観ようとしたら途中で音が出なくなってしまった。15年くらい前に買ったのでもう部品もないだろう。と言うことは買い換えか・・・・。快傑ズバットむちゃくちゃ面白いです。
05月17日 15日映画を見に行った。名探偵コナン・世紀末の魔術師。かなり面白かった,ストりーを言うとネタバレになるので言わないけど,決して後悔しないおもしろさ。まだ見に行っていない人は是非!
05月14日 先日11日秋葉原で,スクリーンセーバーを2つ買った(いったいいくつ目だろう?)。後日更新予定。
05月09日 今日は母の日。毎年電話をかけるようにしている。といっても内容はGWに帰ったのでその時の話だったけど。
05月07日 今日と明日仕事(夜勤)で,日,月,火と休み。いつもは家にいてパソコンをさわっている事が多いが,どこか出かけようかな・・・。
05月05日 実家に帰って,福岡ダイエーホークスと西武ライオンズの試合を福岡ドームに見に行った。残念ながらホークスは負けたが・・・。松坂投手を見ることができて良かった。
後,博多どんたくのパレードを見に行った。1時間ほどで帰ったけど・・・。花電車は昔話シリーズ,ももたろう,かぐや姫,一寸法師など,で,デジモンがあったのはなぜ?両親の結婚35周年と妹の結婚10周年をかねて近くの日本料理屋に行った,料理おいしかった。特にから揚げがおいしかった。(たいしたこと書いていない・・・)後,ハードディスクが使用不能に・・・。今度は8.4Gを買おう・・・。(予備の2Gで書いています)と書いたところで,ケーブルを換えてやってみたら無事復活。ケーブルが良くなかったのか・・・。
04月29日 明日から実家へ帰省。しばらくHPの更新できなくなる。HDDとSCSIアダプタを持って帰って,実家の9821V20に繋ぐ手もあるけど・・・。
04月24日 会社の人たちとバレーボールをした後近くの喫茶店で食事をした。バレーは久しぶりにしたが最初感覚がつかめなくて苦労した。こうして運動するのも良いことだと思う。
04月21日 2000アクセス突破!ありがとうございます。さて,おとといパンクした自転車の修理に行ったら,タイヤそのものに穴が空いていた・・・。タイヤ交換4,500円・・・。
04月19日 自転車パンクのため歩いて出勤。おまけに雨降り。ついていなかった。ところで,前に撮ったビデオを観てみると記憶にないものが・・・。撮ったは良いけど観ていなかったのか?
04月16日 4月末に帰省するので(博多)航空券を予約していたので取りに行った。早割が取れたので4割近く安くなった。早割は予約の変更がきかないけれどそのかわり安く購入できる。(席に限りあり)
04月12日 今日からタイムプラスが使える(10円での通話時間が多くなる)。テレホーダイよりこちらが得かも。(この時間は重くて・・・)
04月06日 3Dアクセレータを2枚購入した。SLI接続によってパフォーマンスがアップするとのこと。3DMark99ではフレームレートがかなりアップした。(1枚7000程で購入できるので安くなったものです:処分価格とも言う・・・)
04月02日 だいぶ暖かくなってきた,もう革ジャンを着る季節じゃないか・・・。13年着ているのでかなり色あせている。こちら(茨城)は寒いので重宝する(生まれは宮崎)
03月30日 3Dアクセレータが使用不能・・・。グライドは大丈夫だけど,D3Dがダメです。バンシーを買えと言うことか?4月の上旬に秋葉原へ行こう
03月27日 もうすぐXt16を購入して1年が経とうとしている。かなり改造してしまった。今のスペックでもう充分かな?あとは,GAをバンシーにするくらいか・・・。ミレミアム+3Dアクセレーターで充分だと思うけど,処理が重いようだったら買い換えを検討しよう。
03月24日 もう03月が終わろうとしている。1月は行く,2月は逃げる,03月は去ると聞いたことがある。桜が咲く季節,近くに桜のきれいな公園があるので行ってみよう。
03月22日 現在安定して稼働中!さて,昨日直属の上司の実母の告別式に参加。非常に寒くてこたえた。故人の冥福を祈る。
03月19日 1000アクセス達成!K6-IIIの動作報告アップしてからカウンターが伸びた・・・。これからも見に来て下さい。
03月16日 ついにK6-IIIを手に入れた。一日千秋の思いで待っただけ有ってうれしいです。Xt16でも動作しました。
03月15日 K6-IIIの動作報告を聞くようになって,欲しくなった。明日午前中秋葉原に行って買おうかな・・・。でも売り切れていたら・・・。
03月12日 秋葉原に行くも売っていなかったです(K6-III)。AMDのHPでは今日発売とのこと・・・。
03月10日 今日から3連休,12日秋葉原に行くけどK6-III売ってるかな?そうそうFF8途中だっけ,クリアーしようかな・・・
03月05日 今日春一番が観測されたそうです。キャンディーズをつい思い出してしまいました。20年くらい前の歌だっけ?
03月04日 FF8行き詰まっています。ボス強いです。
03月02日 リンクで行けない所があったのだが,メール送ったところURLは変更していないとか,で,よくみるとindex.htmが余計だった。これは省略可能で,あっても良いはずだけど・・・。正式には表紙には/index..htmと付けなければならないはず・・・。省略して登録してあったのかな?ホームページ更新したそうだから。
03月01日 今日から03月。ホームページを開設して1月0経ちました。来て下さった方,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
02月24日 FF8 Disk4まで行った。k6-3の正式名称はK6-IIIらしい,3月中旬頃手に入るかな・・・?  
02月22日 K6-3手に入らなかったです・・・。3月末まで無理か?FF8続きしようっと・・・。
02月21日 いよいよ明日K6-3が販売開始?手に入る確率は低いみたいな・・・。今日4つもスクリーンセーバーを買ってしまった・・・。
02月19日 昨日の夜勤はひどい目にあった。機械のトラブルで時間を取られてしまった。おかげで眠い・・・。誕生日だったが普通の日と変わるわけでもないし・・。
02月17日 今日から夜勤。久しぶりに土日が休みになる。3日間昼勤,3日間夜勤,3日間休みのパターンを繰り返しているので,時が経つのが早く感じる。さて,22日は休みだが,K6-3は手に入れることが出来るのだろうか?
02月13日 ファイナルファンタジーかなり進んだような・・・。行き詰まった所があって,3時間以上悩んでいました。召還魔法がすごいです。リバイアサンを手に入れました(どうやってかは秘密です)
02月11日 ファイナルファンタジーVIIIをコンビニで購入。はまるでしょう・・・。(ホームページ更新しなかったらごめんなさい・・・)
02月10日 PC Life3月号が届く,ふじみのDORKASさんのホームページアンケートに答えたからです,どうもありがとうございました。
02月06日 飼っている鳥(と言ってもパソコンソフト:ピナ)が衰弱している。栄養失調らしい。雛を育てているからか?
02月04日 久しぶりに秋葉原へ,未来少年コナンのディスクトップアクセサリーとエヴァのコレクターディスクを購入。又,コレクションが増えた・・・。
02月01日 もう2月,今月34歳になるのか...月日が経つのは早いが何も出来ず,「少年老いやすく学成りがたし,一瞬の光陰軽んずべからず」とは言ったものです・・・。
01月29日 カウンター設置。どうやらソースがおかしかったようです,(タグだの良くわかりません・・・。勉強しなければ。)バーナーを作ってもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。タイトルにしたらかなり様になりました。
01月28日 健康診断に行きました。(病院)といっても26日のことですが・・・。久しぶりに行きました。病気をしないで健康でありたいものですが,やはり,そこはむりというもの,たとえ,かかっても軽いうちになおすように日頃から規則正しい生活を心がけたいものです。
01月27日 カウンターを設置したいと思ったが,プロパイダーのHPにある説明がよくわからない!とりあえず書いてある通りにしたのですが・・・。出来なかったので,メールで問い合わせ中。
01月26日 リンクの申し出がありました!早速相互リンクに。
01月25日 ホームページを作ろうと思い立つ。(思いつくとも言う)で,雑誌を参考にして,IE4.0に付属しているFrontPage Expressを使って書き始めました。タイトルは?しばらく考えた末,インパクトのあるものにしようと0/0(ゼロ分のゼロ)にしました。
Xt16の改造をメインにしようと色々コーナーを作り,アップしました。そしたら,ページがローカルにリンクされていますとの指摘が・・・。あれっ,HDDのフォルダがリンク対象になっている・・・。あわてて直しました。
      
ゼロ分のゼロ
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/dekigoto.htm
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/memori.htm
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/deki99.htm
















 

2021年1月30日土曜日

[ソフト][通信] tFTPd32/FetchでMacOS8とWindows95を繋ぐ〜Mac-WinのLAN環境をつくる


MacFTP




Fetch






tFTPd












[ソフト][通信] tFTPd32/FetchでMacOS8とWindows95を繋ぐ〜Mac-WinのLAN環境をつくる
1997
えっと,この間はどこまで書いたんだっけ……と前回の原稿を読み直してみると...なんだ,全然本題に入っていないじゃないか。「前フリが長い」と言われて久しい僕だが,冒頭で「このところ凝っている『おうちインターネット計画』のレポート」とふっているのに,結局「MacintoshとWindowsマシンを安く繋ぐ方法」みたいな話に終始している。まぁ,前々から繋いでみたかったという読者にはかなり参考になったと思うけどね。どれぐらいいるかわかんないけど。
前回の話を要約すると,ネットワークプロトコルとしてTCP/IPを利用。個々のマシンに割りふらなきゃいけないIPアドレスは,内輪のネットワークということで勝手に
192.168.10.1 
から台数ぶんということに決めました。物理的には10Base-Tのイーサネットで接続されている,と。では,その続きをば。
■WindowsにできてMacにできないなんて
Macintoshの場合,Open Transport環境になっていれば「TCP/IP」 それ以前の環境(クラシックネットワークと言うらしい)なら「MacTCP」というコントロールパネルでTCP/IPがうんたらかんたらという設定を行なう。インターネットのときには「サーバから」に設定するところの「アドレス取得」を「マニュアルで」にして,あとはIPアドレスを決まりどおりにちゃんと入力してやればいい。ちょっと難しいんだけど,面倒なので詳しい説明は省く。無責任? へっへ~ん,そんなの知ったこっちゃないね。などと不謹慎な態度をとったのが災いした(時期が違うだろうよ)のか,ここで問題が発生した。インターネット環境との共存ができないのである。あちゃー。
つまりはこういうこと。今説明したようにTCP/IPを使ってWindowsマシン(じゃなくてもいいんだけど)との接続を試みるには,インターネットをするのとは違ったTCP/IPの設定をしなくちゃならんわけさ。ってことはだよ,インターネットやるときにはいちいち設定を書き換えなきゃならんってことだわな。おいおい、いくらなんでもこりゃ不便だろうよ。
たしかTCP ExchangerとかTCP Switcherなんて切り替え用のユーティリティもあったとは思うけど,これとて2つの設定を保存できるだけで,切り替え作業自体は手動。しかも切り替え後は再起動が必要だったりする。う~ん、これも実用的じゃないな...何が悔しいかって,こんなことで悩まなきゃいけないのがMacintoshのほうだけだってこと。じつはWindows95の場合はいちいち切り替えずに共存できるのだ。Windowsの中身にはあまり明るくないので詳しくはわからないが,マシン固有のIPアドレスを割り振っておいても,PPPでダイナミックに割り振る設定がされていれば,その時点で切り替わるのだろう。とにかく「WindowsにできてMacintoshにできない」という状況が悔しいのだ。Macintosh狂信者と笑うがいい。いつだってMacintoshのほうがアドバンテージが高いと思いこんでやまない筆者が,ここで敗北感を味わうことになったのだ。……なんていうほど実際は悔しがっていないんだけどね。だって「ある方法」で簡単に解決しちゃったんだから。
■インターネットをしないMacを用意
その「ある方法」とは何か? ずばり「インターネットをしないMacintoshを1台用する」という力ワザだ。そう。インターネット環境と共存させようなんて考えるから話がややこしいのだ。パソコンに新しい仕事をさせたい場合はそれのために1台用意する,というのが昔からの僕の主義だ。大体,1台のマシンでいろいろやろうとするのが間違っている。真の快適なマルチタスクというのは,ひとりで何台ものマシンを同時に使うことなり! まあそうは言いながらも,ただでさえ狭い部屋にパソコンがあふれているのだから,ここは妥協して使っているマシンの中から選ぶことにした。
イーサネットで繋がっていてインターネットをやらないMacintoshといえば…なんだ,LC475があるじゃないか。こいつはふだん、ファクス受信専用マシンとして1日15時間,電源入れっぱなし状態にしてある。あれ,そういえばプリントサーバにも使っている.....わはは..思いっきり複数の仕事をさせていたぞ。舌の根も乾かないうちにとはまさにこのことか....
まぁそれはいいとして、他のMacintoshもイーサネットで接続されているのだから,このLC475をまたげばWindowsマシンからだってファイルのやりとりは行なえるはず。
では実際にやってみよう。おっとっと...Windows 95のTCPIPの設定がまだだったか。設定するのはコントロールパネルの「ネットワーク」。「現在のネットワーク構成」の中にTCP/IPの項目がなければ「追加...」をクリックして追加しておく。続いてそのTCPIPの項目(ダイアルアップアダプタがある場合はそれじゃないほう)をダブルクリックで追加。続いてそのTCP/IPの項目をダブルクリックで追加。大雑把に説明しておくと,IPアドレスを192.168.10
で始まるもの(192.168.10.2に設定した)にして,サブネットマスクは
255.255.255.0
に設定しておけば大丈夫。あとは再起動して設定を有効にすれば,このマシンは固有Windowsマシンは固有IPを持った事になる。
■ファイルのやりとり
ファイル共有環境完成!でも.....
ではファイルのやりとり。実際にはいろんな方法が考えれられるけど,今回はWindowsマシンをFTPサーバーに設定し,Macintoshから「Fetch」を使ってアクセスする方法を採った。LC475以外のMacintoshへファイルを持っていきたい場合は,先にLC475のデスクトップにネットワークボリュームとしてマウントしておけば直接そちらとやりとりができる。
で,そのWindowsマシンをFTPサーバーに設定するにはFTPDというものが必要になる。DはUNIXの世界で言うところのデーモンのことで,コイツを立ち上げておけば特定のボリュームがFTPサーバーということになってくれるのである。Windowsマシンのほうで立ち上げるのがこの「tFTPd32」というFTPデーモン。今回は「tFTPd32 0.13a」というフリーウェアを使ってみた。アルファ版ということで、起動すると「アンタのリスクの範囲で使ってくれや。こちとら責任持たねえぜ」という旨の英語メッセージが出るが,まぁそんなことは気にしない。僕は某インターネット雑誌の付録CD-ROMからゲットしたが,一応,
http://home.sol.no/jgaa/
で手に入るようだ。おや,ノルウェーのサイトなんだね。 Windowsマシンのほうで「TFTPd32」を立ち上げ,anonymous FTPで,またはユーザー名とパスワードを決めてディレクトリC:にアクセスできるよう設定(毎度おなじみ,詳しい説明は割愛)。さらにFTPD自体をオンラインにする。その状態でMacintosh側では「Fetch」を立ち上げ,最初のダイアログでアドレス,ログイン名,パスワードなどを入力してログインする。あとはインターネットで「Fetch」を使うときと同じ要領だ。なになに「Fetch」なんか使ったことないって? 大丈夫。コイツは適当にやってればけっこう使えるソフトだ。とまぁ,そんなこんなでできあがったMacintoshとWindowsマシンのファイル共有環境なんだけど.......
ー雑誌コンプティーク,1997/2

yghujjjj pc







Macintosh Fetch を使用する場合
Fetch 入手先:
http://fetch.jp/
ウェブサーバにファイルを転送するプロセスを "FTP" (File Transport Protocol)と呼びます。あなたのウェブページをパソコン上にて作成、編集し、あなたのウェブサイトにアップロードすることにより、あなたのウェブサイトがインターネットからアクセスできるようになります。
MacintoshにてFTPプログラムが必要とする場合、弊社では "Fetch"を推奨致します。

お名前.com 
https://www.onamae-server.com/support/guide/gs/setup/ftp/fetch.php








サーバ統合ソフト(tftpd32)
「tftpd32」は、tftpサーバ/クライアント、BOOTP/DHCPサーバ、Syslogサーバ等の統合フリーソフトです。Cisco推奨ソフトと言うだけあって安定して動作します。英語ですが、設定は簡単です。
動作環境WindowsMe/NT4/2000/XP/2003
URLhttp://philippe.jounin.net/tftpd32.html

network Cisco・アライド実機で学ぶ
http://atnetwork.info/nettool/tftpd32.html




Tftpd32
OUR RATING
USER RATING
3.8/5 (81 votes)
DOWNLOAD NOW
ADD TO DOWNLOAD BASKET
ADD TO WATCHLIST
DHCP, TFTP, SNTP and Syslog servers and a TFTP client bundled inside a single package, with advanced configuration options and security settings

Softpedia 
https://www.softpedia.com/get/Internet/Servers/FTP-Servers/Tftpd32.shtml




[スポット] サイバーネットカフェ(CYBER NET CAFE)




[スポット] サイバーネットカフェ(CYBER NET CAFE)
[東京原宿] サイバーネットカフェ(CYBER NET CAFE)(1997)
1997
KENICHI SONODA
■ CYBER NET CAFE
サイバーネットカフェ(CYBER NET CAFE)
〒150 東京都渋谷区神宮前2丁目32番5号オズシティ6F
Tel03-3423-7406
営業時間12:00~22:00
今回は隊長も大好きな街,原宿の「CYBER NET CAFE」に探検だ。ここは現在都内で運営されているインターネットカフェの中では老舗,インターネットに接続している人たちとおしゃべりすることができる「CYBER OZ CITY」といわれる3Dコミュニケーションソフトを遊ぶこともできるのだ。今回はそのソフトの紹介とまほろ隊長が「CYBER NET CAFE」で遊んでいたところをレポートしていくぞ。
さて,入り口からチラッとフロアを見渡すと,まず「CYBER NET CAFE」のロゴが大きく描かれた壁が目につく。そして「NETSCAPE」のロゴが貼られた柱や,ほかに来ているお客がWebを楽しんでいる。また店内に置かれているパソコンの配置はゆったりとした間隔になっており,飲み物をすすりながらWebを楽しむのにはよい環境だろう。気になるパソコンの台数はデスクトップが10台,ノートパソコンが5台と一見少なめに思えるが,皆が快適にWebを楽しむためにはコレくらいの台数がベスト。台数が多いとそれだけマシンごとにかかる負担が多くなり,処理が重くなるだけなのだ。
話が少々それたのでもとに戻そう。料金の方はパソコン1台の使用料が30分で450円。少々高いようにも感じるが,2人くらいで座るにはゆったりとしたスペースを提供しているのを考えると料金的には安いほうだといえるだろう。
■Webサーフィンしてみた
自宅ではもっぱら「ハビタットII」という隊長。インターネットも若干体験したというが,やはりこういう場所にくると,ついついWebに夢中になってしまったみたい。
まずはサーチエンジンの「yahoo!」で海外にある大学のページにジャンプ。最近のまほろはどうやら留学に興味があるようで、かかる費用などをチェックして,来たる日のために一生懸命仕事をするそうな。そして次はルーブル美術館のページを調ベるためジャンプ。様々な美術品がCGにされて飾られているのかと思ったまほろ隊長はページの構成を見てちよっとガックリ。美術館の構成や創立者などの項目が載っていただけだったのだ。こんな感じでまほろ隊長がやったようにインターネットは遊び以外にも勉学や調べモノにも使える便利なものなのだ。さらに隊長,今度は趣味丸出しで検索開始。やはりお気に入りである「エヴァンゲリオン」の情報を得るためガイナックスのホームページに......
■インターネットでチャット
「CYBER OZ CITY」は仮想3D空間で,インターネットに接続しチャットでコミュニケーションを取るためのソフトだ。普通チャットと聞くと文字だけの世界だと思われるが,最近ではこういったチャットもビジュアル的に進化しており,他社製品であるが富士通の「ハビタットII」などといったチャット専用ソフトなども発売されているくらいだ。「CYBER OZ CITY」も、そういったソフトであり,インターネット上でいろんな人とコミュニケーションをとることができるのだ。さらにこのパッケージにはこれ以外にもソフトが入っており,ブラウザソフトとしては定評のある「Netscape」,電子メールを受け取るために使用する「AL-Mail」,ホームページなどを作成するために必要なデータ転送ソフト「WinFTP」,そしてブラウザとは違った手段でインターネットにアクセスするためのソフト「Tera Term」,Windows3.1でインターネットを使用するために必要な「Core Winsoryがバンドルされている。そしてインターネットに接続するためにはプロバイダと契約しなければならないのだが,設定してすぐ楽しめるように「CYBER NET CAFE」接続IDが用意されているのだ。これらの便利なソフトが詰まったフルパッケージ版の価格が7800円。
「CYBER OZ CITY」単体が4000円。「Netecape」だけを買っても実売で5000円近くすることを考えれば,今からインターネットを始める人には明らかにこういったバンドル品を買ったほうが有益なのかもしれない。
「CYBER NET CAFE」はプロバイダ事業を営んでおり,プロバイダ契約すると原宿にあるお店のほうでもメールの送受信やWebを楽しむことができる。ちなみに「CYBER OZ CITY」のホームページアドレスは「http://www.cyberoz.net」だ。
ー雑誌コンプティーク,1997/1

yghujjjj pc







2019年11月1日金曜日

[通信] IPv6 フォールバック問題, 「INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND」でつながらないサイトが頻発

[通信] IPv6 フォールバック問題, 「INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND」でつながらないサイトが頻発
INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
Windows10 をCreators Updateしたら、INET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDによって、つながらないサイトが頻発した。
Microsoft直々のサポートもあったが解決しなかったものを、どうにか解決できた。
答えは「IPV6を無効にする」だ。
When you have trouble of "INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND" for both Edge and Internet Explorer 11 after Windows10 Creators Update, it can be worth to uncheck IPv6 at the network configuration.
※実験したわけではないけど、コメントからも、ルーターの設定をIPv6を無効にするとよいようです。
Flet's 光には IPv6 フォールバック問題というのがあるらしく、ルーターでそれを回避したほうがいいのかもしれない。
参考:http://reich.exblog.jp/21458924/
参考サイト:
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/issues/11928664/
5月末、順次配布されたCreators Updateをありがたく適応してみたのだが、その直後から、接続できないサイトが頻発した。
エラーコードは
INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
非常に面白い症状で、
Windows Creators Update適応後に発症
IE11とEdge両方で同じ、エラーコードは同じでINET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
Chromeでは症状が出ない、正常
自分の環境では outlook.com につながらないというのが症状。
しかしnslookupはむろん正常に参照している
職場のVPN(プロキシあり)に接続すると、IEでもEdgeでも正常にブラウジングできる
様々試したよ。下記、すべて無効
Privateモードで立ち上げる
常駐ソフトを外して立ち上げる msconfig
Safeモードで立ち上げる(ネットワークは有効)
設定のリセット、
IEのリセット、
詳細設定のリセット、
なんて序の口
Edgeのabout:flagsで
「Enable TCP Fast Open」
「TCP Fast Openを有効にする」
をチェックを外す(もともと入っていなかった、入れて外してとかはした)
DNSのクリア https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10741/windows-10-fix-network-connection-issues
「netsh winsock reset」
「netsh int ip reset」
「ipconfig /release」
「ipconfig /renew」
「ipconfig /flushdns」
DNSをGoogle Publicの8.8.8.8と8.8.8.4に設定
Edgeの再インストール(PowerShellを使う。隠しフォルダの削除も行う)
IE11の再インストール(プログラムと機能からWindowsの機能の中で、IE11をいったん外して、再度入れる
新規のアカウントの作成
これらすべて無効で、途方に暮れて、そんなときMicrosoftのサポートは、意外にも丁寧に無料で対応してくれたのだけど、結局解決せず。
すごく面白いことに、これだけしつこくいろいろと検索していたのに、ふと、再検索すると、このIPv6の話題が先頭に出てきていたりした。
この検索だけは、いつも面白い。
なぜか検索できなかったものが日を置くと検索できたりする。
もしかしたら自分のキーワードがちょっと変わったのかもしれない。
あるいは単に見逃していただけかもしれない。
いずれにしても、「あるはず」のものを探すのはしつこくしてみて損はない。
Windowsでは、ローカルエリアネットワークのプロパティから、IPv6のチェックボックスを外す、
ルーターを使用している場合で特にPPPoEなどしている場合はルーターの設定でIPv6を無効にすると、
そちらでの通信を使わなくなるので接続できるようになるというわけで、ある種のバグ・不具合ですよね。
2017/06/10 パソコン・インターネット | 固定リンク

MSN
https://developer.microsoft.com/en-us/microsoft-edge/platform/issues/11928664/
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/10741/windows-10-fix-network-connection-issues

時間の無駄遣い
http://sutchy.cocolog-nifty.com/sutchy/2017/06/inet_e_resource.html



エラー コード: INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
エラー コード,INET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
>>>
[Windows]
ローカルエリアネットワークのプロパティからIPv6のチェックボックスを外す、
ルーターを使用している場合で特にPPPoEなどしている場合はルーターの設定でIPv6を無効にする

時間の無駄遣い
http://sutchy.cocolog-nifty.com/sutchy/2017/06/inet_e_resource.html







Microsoft Edge Windows 10のエラーINET_E_RESOURCE_NOT_FOUND
Microsoft Edgeブラウザで比較的一般的なエラーの1つは、
エラーコードINET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDと
メッセージ "The DNS name is exists"または "一時的なDNSエラーが発生しました。ページを更新してください"
でこのページでメッセージを開けないことです。
根本的に、エラーはChromeでの状況に似ています
- ERR_NAME_NOT_RESOLVED
は、ちょうどWindows 10のMicrosoft Edgeブラウザでそれ自身のエラーコードを使用します。
このマニュアルでは、Edgeでサイトを開くときにこのエラーを修正するためのさまざまな方法とその考えられる原因、および修正プロセスが視覚的に示されるビデオレッスンについて詳しく説明します。
■INET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDエラーの修復方法
「このページを開くことができません」の問題を解決する方法を説明する前に、お使いのコンピュータで何の操作も必要とされず、インターネットまたはWindows 10の問題によるものではない場合の3つの可能性について説明します。
誤ったサイトアドレスを入力した - Microsoft Edgeに存在しないサイトアドレスを入力すると、指定されたエラーが表示されます。
サイトが存在しなくなった、または「再配置」に関する作業が実行された場合 - 別のブラウザまたは別の種類の接続(たとえば、携帯電話のモバイルネットワークを介して)を介して開かれることはありません。
この場合、他のサイトではすべてが整然としており、それらは定期的に開いています。
ISPには一時的な問題がいくつかあります。
これが事実であるという兆候 - このコンピュータ上だけでなく、同じ接続を介して接続されている他のコンピュータ(たとえば1つのWi-Fiルーターを介して)にもインターネットを必要とするプログラムが機能しない。
これらのオプションが自分の状況に合わない場合、最も一般的な理由は次のとおりです。
DNSサーバーに接続できない、変更されたhostsファイル、またはコンピューター上のマルウェアの存在。
さて、エラーINET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDを修正する方法を段階的に示します
(最初の6ステップで十分かもしれませんが、追加のものを実行する必要があるかもしれません)。
キーボードのWin + Rキーを押します。 ncpa.cpl 実行ウィンドウで、Enterを押します。
あなたのつながりのあるウィンドウが開きます。
アクティブなインターネット接続を選択して右クリックし、[プロパティ]を選択します。
「IP version 4(TCP / IPv4)」を選択し、「プロパティ」ボタンをクリックしてください。
ウィンドウの下部に注意してください。 「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に設定されている場合は、
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」
を設定し、サーバーを指定してください。8.8.8.8と8.8.4.4
DNSサーバーのアドレスがすでにそこに設定されている場合は、逆に、DNSサーバーアドレスの自動取得を有効にしてみてください。
設定を適用してください。問題が修正されたかどうかを確認してください。
管理者としてコマンドプロンプトを実行します(タスクバーの検索で「コマンドライン」と入力し始め、結果を右クリックして[管理者として実行]を選択します)。
コマンドプロンプトで次のコマンドを入力します。
ipconfig / flushdns そしてEnterを押します。 (この後、問題が解決したかどうかをもう一度確認できます)。
通常、リストされたアクションはサイトが再び開くのに十分ですが、常にそうとは限りません。
■追加の修正方法
上記の手順を実行しても解決しない場合、INET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDエラーの原因は、
hostsファイルの変更(この場合、エラーテキストは通常​​ "一時的なDNSエラーが発生した")またはマルウェアです。
hostsファイルの内容をリセットし、AdwCleanerユーティリティを使用してコンピュータ上のマルウェアの存在をスキャンする方法があります
(ただし、必要に応じて、hostsファイルを手動で確認および編集できます)。
公式サイトhttp://www.malwarebytes.com/adwcleaner/からAdwCleanerをダウンロードしてユーティリティを実行してください。
下記のスクリーンショットのように、AdwCleanerで「設定」に行き、すべての項目をオンにします。注意:それがある種の「特別なネットワーク」(例えば、特別な設定を必要とする企業ネットワーク、衛星など、理論的には、これらの項目の包含はインターネットを再設定する必要性につながるかもしれません)であるなら。
[コントロールパネル]タブに移動し、[スキャン]をクリックして、コンピュータをスキャンしてクリーニングします(コンピュータを再起動する必要があります)。
完了したら、インターネットの問題とエラーINET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDが解決したかどうかを確認します。
エラーを修正するためのビデオ命令
提案された方法の1つがあなたのケースでうまくいくことを願っていて、あなたがエラーを修正してEdgeブラウザの通常のサイトのオープンに戻ることを可能にするでしょう。

MalwareBytes
http://www.malwarebytes.com/adwcleaner/

Supervised LapTop
https://ja.laptopsforvets.org/1348-error-ineteresourcenotfound-in-microsoft-edge-window.html





[INET_E_RESOURCE_NOT_FOUNDエラーの修復方法]
キーボードのWin + Rキーを押す
   V
ncpa.cpl 実行ウィンドウが開く
   V
Enterを押す
   V
ウィンドウが開きます
   V
アクティブなインターネット接続を選択して右クリック
   V
[プロパティ]を選択
   V
「IP version 4(TCP / IPv4)」を選択
   V
「プロパティ」ボタンをクリック
   V
ウィンドウの下部に注意:
「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」に設定されている場合
   V
「次のDNSサーバーのアドレスを使う」を設定
   V
サーバーを指定
8.8.8.8と8.8.4.4
////
DNSサーバーのアドレスがすでにそこに設定されている場合
   V
DNSサーバーアドレスの自動取得を有効にしてみてください

hghgfhgf pc








インターネットで情報を検索している時に、「DNSエラー」と表示され、目的の情報にアクセスできなかった経験はありませんか。
DNSエラーはどのようなホームページでも起こる可能性があるため、自社でホームページを運用している場合はDNSエラーが起こった場合の対処方法を理解しておく必要があります。
今回は、DNSエラーの原因と解決策をご紹介します。
DNSエラーが発生する原因はさまざまですが、「求めている情報にアクセスするためのインターネットに接続できていない」という点は同じなので、いずれにせよ対処する必要があります。
それでは実際に、原因や解決策をみてみましょう。
■DNSとは?
code.jpeg
Source: pexels.com
DNSとは「Domain Name System」の略です。
全てのWebページには、最高12桁のIPアドレス(例:202.xx.xxx.x)が付与されています。
IPアドレスはWeb上での住所を表し、IPアドレスで検索すればWebページにたどり着くことができます。
ただ、IPアドレスは人間にとっては覚えにくいので、識別しやすいようにIPアドレスに対応するドメイン(例:ferret-plus.com)が付与されています。
DNSは、IPアドレスとドメインを紐づける役割を担います。
そして何らかの原因で紐付けの作業がうまくいかなかった場合に、「DNSエラー」が発生します。
■DNSエラーが発生したときに確認すること
1. ネットワーク機器の接続状況
一般的に、パソコンやタブレットなどの端末は、LANケーブルやルーターなどを経由してインターネットに接続しています。
ルーターの電源が抜け落ちていたり、コードが別の端子に挿さっていたり、無線LANの設定がOFFになっていたりということが、気づかないうちに発生していることもよくあります。
まずはこれらのネットワーク設定を確認してみましょう。
2. ネットワークの構成
Windows OSで無線LANのアクセスポイントモード共有接続を行なっている場合や、無線LANで共有接続をしている場合に、DNSエラーが発生する場合があります。
どちらの場合も、DHCPと呼ばれるホストに設定情報を伝送するためのクライアントサーバーがIPアドレスを自動的に割り当てるのに失敗していることが原因だと考えられます。
また、PSPやPS3などを有線で繋いでいる場合や、ケーブルテレビによるインターネットサービスを使っている場合にも、DNSエラーが起きる場合があります。
その場合、IPv6プロトコルを無効にした状態で再起動して、ブラウザのプロパティにある
優先DNSサーバーを「8.8.8.8」、
代替DNSサーバーを「8.8.4.4」
に設定して、エラーが解消されるかチェックしてみてください。
3. サーバー環境
他のページは難なく閲覧できているのに、特定のページだけが見られない状況である場合には、ドメインとIPアドレスの紐付けがうまく行われていない可能性があります。
もし、自分で立ち上げたサービスでDNSエラーが発生している場合には、ネームサーバーの設定を変更する必要がありますので、
ドメインを取得したサービスへ問い合わせてください。
一方、外部のサービスでDNSエラーが発生している場合は、すでにサービスが停止されている可能性があります。
クライアントサイドでは解決する手段がなくなってしまいますので、サービス提供者の問い合わせ先が分かれば、サービスの運用状況を問い合わせてみましょう。
4. 一時的な回線の混雑
DNSにアクセスが集中しすぎることで、タイムアウトまでにドメイン名を返すことが不可能になり、DNSエラーが発生する場合があります。
この場合は、しばらく時間をおいてリロードすることで、エラーが解消されることがあります。
PS3のエラーメッセージ「80710102」も一時的な問題によるものなので、少し時間をおいてもう一度アクセスしてみましょう。
パブリックDNSを使ってみよう
DNSサーバーはプロバイダーが用意している場合がほとんどですが、プロバイダーによっては「プロバイダーの用意したDNSサーバー障害」が頻繁に発生することがあります。
そこで、パソコンやブラウザの設定を「プロバイダーのDNSサーバー」からパブリックDNSと呼ばれる無料で安全に使える公共DNSサーバーに変更することで、プロバイダーのDNSサーバーよりも快適な通信速度を実現することができる場合があります。
ここでは、もっとも広く使われている、Googleの運営する「Google Public DNS」の設定方法をご紹介します。
Windowsでの設定方法
Windowsの場合は、次の手順で変更できます。
「コントロールパネル」から「ローカルエリア接続」を右クリックし、
「ネットワーク」タブの項目で「インターネット プロトコル バージョン 4 (TCP/IPv4)」を選び、プロパティを選択します。
そして、「全般」タブの「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れ、優先DNSサーバーを「8.8.8.8」、代替DNSサーバーを「8.8.4.4」に設定して、OKを押します。
ウィンドウを閉じれば設定完了です。
Macでの設定方法
Macの場合は、次の手順で変更することが可能です。
メニューバーの左にあるAppleマークかDocから「システム環境設定」をクリックし、「ネットワーク」をクリックします。
インターネットの接続に使っているインターフェイス(EthernetやWiFiなど)を選択し、「詳細」ボタンをクリックします。
「DNS」タブで「+」(追加)ボタンをクリックし、DNSサーバーのISPアドレスとして「8.8.8.8」、「8.8.4.4」を入力します。
余計なIPアドレスがある場合は、該当するアドレスを選択して「ー」(削除)ボタンをクリックすれば完了です。
■まとめ
Webページの読み込みに思った以上の時間がかかる場合、DNSに関する設定に不具合がある可能性があります。
例えば、「https://www.apple.com」でアクセスしたときのほうが、「http://17.172.224.47」でアクセスしたときよりも遅く感じられるときには、何らかの不具合があると考えていいでしょう。
また、以上の解決方法で何も解決されない場合には、パソコンのトラブル解決を専門にする業者にネットワーク環境を見てもらうことをお勧めします。
自分でも気づかなかったところで不具合が起きている可能性もあるので、専門家に頼んでみるのもいいでしょう。

ferret
https://ferret-plus.com/7972





2019年3月7日木曜日

[ソフト] GetHTMLW

[ソフト] GetHTMLW
GetHTMLW
ホームページをまるごと Get して、オフラインで閲覧 GUI版
ソフト名:GetHTMLW8.3.0
ファイル:gethtmlw-8.3.0.zip / 452,036Bytes / 2011.11.03
ユーザーの評価(18人):3.5
コメント:18件
■関連キーワード
閲覧 ,ホームページ ,オフライン ,GUI

Vector
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se077067.html





評価:★★★★☆
10個ちかくダウンロードしたソフトの中で唯一機能している。
古いページの保存専用。
新しいHTML5ページの保存は無理。

vgfvxc pc










コメント・評価
このソフトに対するコメント・評価です。
No.18:
2016-11-24 00:06:19 ココ2
タイトル:現代の複雑なサイトでは不向き?
本文: 自動で「HTML/CSS/JS/画像」全部ダウンロードして解析したいな。
とここに行き着いたわけなのですが
CSS上で画像を指定されていた場合、ダウンロードされません。
css{ background: url(../images...
No.17:
2012-03-08 14:37:07 龍馬1
タイトル:フラッシュサイトの保存が出来ない
本文: 最近の企業サイトは多くがフラッシュを使用していますが
このソフトでは、フラッシュページを取得できない為、多くのホームページでは機能せず、まるで役に立ちません。
紹介文にある「全て Get」とは大嘘です。
フラッシュサイトでは使用で...
No.16:
2010-10-30 15:19:17 トモタカ4
タイトル:ブログに使ってみて、
本文: 使い方は簡単に分かりましたが、HPの収集には問題なかったです。
しかし、赤い三角ボタンでブログの収集には10時間もかかった為途中で止めました。
赤い三角にPボタンはそれほど掛からず終ったのですが、画像がまったくありません。もっとしっかり収集...
No.15:
2009-08-08 10:33:53 nakanaka120015
タイトル: 掲示板を丸ごと保存できるのは、これ以外に私は知りません。
本文:自分のブログ、サイトをPCに保存・バックアップするのに使わせて頂いています。
類似のソフトウェアは他にもありますが、掲示板をちゃんと丸ごと保存できるのは、これ以外に私は知りません。
掲示板というのは、表示する際にサーバー側でCG...
No.14:
2007-03-24 10:28:31 nnn734
タイトル: 今尚必要としています。
本文: ダイアルアップ接続の時からくらべると、使用頻度は少なくなりましたが、やはり今でもHP上の有用な情報など見つけたときには、使用しています。
高速回線接続といえども、HP上のカタログ等、サイトがリニューアルされたり、変更されると不便になる(コチラ...
ダウンロード

Vector
https://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se077067.html


2017年12月7日木曜日

IME,郵便番号から住所入力

エクセル郵便番号から住所をカンタン入力
Excel 郵便番号から住所~郵便番号辞書の登録
郵便番号から住所入力
エクセルで顧客名簿などを作るとき、面倒なのが住所の入力ですね。
今日の技は、郵便番号から住所を変換して、簡単に住所入力するワザです。
Excelバージョン:ALL2013201020072003
Win7郵便番号から住所入力 Win8郵便番号から住所入力 Win8でIMEをツールバーに 郵便番号と住所を一度に入力
動画 郵便番号と住所一度に入力
郵便番号から住所をカンタン入力
(1) まず、IMEに郵便番号辞書を登録します。下図は、Google日本語入力ですが、IMEの場合と同じです。
           ▽
(2) IMEツールバーの『ツール』をクリック。
           ▽
    「プロパティ」をクリック。
           ▽
(3)日本語入力プロパティ画面が表示されますので、「辞書」タブをクリック。
           ▽
システム辞書の「郵便番号変換」のチェックをONにして「適用」、
           ▽
次に「OK」ボタンをクリックします。
以上で郵便番号変換が利用できます。
郵便番号から住所を入力する、操作法
(1)住所を入力したいセルで、日本語入力(IME)をオンにして郵便番号を入力します。
           ▽
     郵便番号を入力しても、後半しか変換の対象にならない場合は、郵便番号を反転させて変換キーを押します。
           ▽
(2)変換キーをクリックすると、住所の候補が表示されます。
    1でよければそのままEnterで確定します。
           ▽
スペースキーを押した場合は、郵便番号に該当する住所がリスト表示されます。
    該当する住所を選んで「Enter」キーを押します。
           ▽
1回、郵便番号から住所に変換すると、次の行では、予測変換が入力中に行われます。

なんだ!カンタンEXCEL塾
https://kokodane.com/tec1_41.htm

2015年7月15日水曜日

Recuva

Recuvaの使い方
動画・画像・音楽など、復旧させたいファイル形式を指定したり、復元可能なファイルを全スキャンしてファイルを復元するフリーソフト。
間違ってごみ箱から消去してしまったファイルや、ドライブをフォーマットしてしまったり、
ウイルスによる攻撃で消去されてしまうなど、幅広いデータ復旧に対応。
復旧可能なファイルは、緑、黄、赤の3段階で復元確立を分かり易く表示し、
一目で復旧の見込みがあるのか確認でき、ファイル名による検索機能が付いているので目的のファイルに簡単にアクセスできます。
海外のソフトですが、日本語にも対応しているので扱いやすく、
USBメモリから直接動作させることもできる「ポータブルタイプ」もあるので面倒なインストールの必要がありません。
ファイル復元の他に、ファイルの完全消去も可能なので、不必要なデータを抹消する事にも使えます。
まずはデータ復旧ソフトをダウンロードして準備しましょう

データ復旧大図鑑 – 自分で解決!ファイル復元
http://jisaku-pc.net/hddhukyuu/recuva

2008年8月18日月曜日

[機器][PC] IBM Aptive 47L




Aptiva死亡
2007/8/3(金) 午後 5:15 コンピューター パソコン
2000年の夏モデルとしてIBM(現レノボ・ジャパン)から発売されたパソコン「Aptiva 47L」がついに壊れました。(泣)
MIDI音源を観賞していたのですが、途中でいきなり
画面が黒バックの白文字(まるでMS-DOSのよう)で表示され、なにやらエラーメッセージが出てしまい、PCはフリーズ状態に。
「CTRL」+「ALT」+「DEL」
で再起動も動作せず、電源ボタンを数秒間押し続けて強制的にシャットダウン。
少し、間をおいて、再び電源ボタンを押し、Aptiva起動・・・・・・
のはずが、起動しません。
しばしBIOSの設定をいじってみたりしたのですが起動しないのは相変わらずで、この際リカバリを決断しました。
CD-ROMドライブに、リカバリCDを入れ、リカバリ実行・・・・・・
ところが、リカバリの途中でも、エラーメッセージが表示されリカバリすらも出来ない状態に陥りました。(T_T)
今、メインに使っているPCは、SONYのVAIOなのでAptivaは一時的にHDDにファイルを置いてただけ
なのではありますが、OSが起動しない以上、HDD内のファイルも吸い出せない状態になってしまいました。
まったく困ったものです。どうしよう。  ○| ̄|_

木之本レエルのBlog
https://blogs.yahoo.co.jp/kinomoto999/49314949.html





激遅PC使用記
使用上の不都合点
2000.5.25  486マシンでWindows95が動き、アプリが動くといっても、97%ぐらいというかんじです。なんかよくわからない動きはします。ほとんどのアプリはPentium以上とうたっているので、当然サポート範囲外なのですが・・・それでは、おかしい動きをするところを挙げてみましょう。
・アイコンに緑点がでる。
特に原因も追求していない。でるのならば、画面表示全般で出てもいいと思うが、なぜかデスクトップのアイコン表示のみ。
多分ビデオボード周りだろうが、困っていないのでそのま。 変な緑点がでるアイコン
・電源立ち上げ時停止
IDEALのROMカードで540MB以上のHDをアクセスすることができるようになるものを付けているが、多分それのせいではないかと思う。初期表示画面で停止する。HDのスキャンがうまくいかないのか?  このときなにかキーを押すとHDの情報を読み取り、何事もなかったかのように動き出す。
・Netscape停止せず
Netscape 4.5を使っていたが、このソフトを使ったあとパソコンを終了しようとすると、
「アプリケーションからの応答がありません云々」
のメッセージがでてくる。何かと思うとnetscape(応答無し)となっている。
動作しているときには何ら問題ないが、なんか後味がわるいので、普通はIEを使うようにしている。
・モデム最高速19200BPS    (00.08.30追加)
57Kのモデムをつけたので、当然モデムの最速通信速度の設定も57600BPSにした。しかしなぜかメールで文字化けしてメールソフトのフリーズが頻発。試行錯誤の末、通信速度を19200BPSにすると治った。速度を遅くしたのだから、表示が遅くなるかと思ったが全く変化無し。???
結局もともと使っていたゼロックスLaserWindOffice105Wについていた14400BPSのおまけのFAXモデムのときとそんなに変わってなかったりして。
・遅い(^^ やっぱり遅いです。
一応あんまりフリーズしたり、ブルースクリーンになったりしていないのでつかえている。

マホービンの部屋
http://maho-bin.hp.infoseek.co.jp/

日立SHシリーズの部屋
http://www.geocities.co.jp/ward1122_tech/











2008年8月7日木曜日

[機器][PC] IBM Aptiva 2407-NTD




IBM Aptiva 2407-NTD
2008/3/20(木) 午後 2:48 PersonalComputer パソコン
Windows 95が登場した時に、一体型PCが流行った。
火付け役は、CompaqのPresarioであった。
IBMも一体型PCをよに送り出した。それがAptivaのAll in Oneタイプである。
このPCは、Intel 80486DX2 66MHzを搭載していた。
Pentiumになる直前の機種である。
CD-ROM搭載、TVチューナー搭載をしていたが、この兄弟機種としてて、Aptiva-Music Visionなる商品が
登場した。2407NTD-Music Vision=YAMAHAの音源ボードということで、ヤマハの音源ボードを購入。
私のAptivaはAVパソコンになった。
現在でも、このパソコンには、Windows95がインストールされており、とあるシンセサイザーの演奏用に接続されている。
Windows95を入れている訳は、各種ドライバが95にしか対応していないからである。
ネットの世界からは、切り離されている。
もし、ネットに接続したとしても、このPCはISA Busしか保有しておらず、LANのアダプタを入れることが困難である。
尚且つ、もしあったとしても、ISAである為、IRQが他のデバイスとぶつかる可能性もある。勿論USBなんて便利なものは無い。
あと一つ、LAN接続するとすれば、LPT端子にXircomのパラレル-LANポートでも指せば、IRQ7で接続は可能かもしれないが、そこまでやる必要性も無い。(XircomのパラレルLANは所有している)
USBが無いので、データのバックアップ等は超不便であるが、コツコツFDDでデータ交換をこのメインPCと行っている。
未だ現役のこのPCには愛着を持っている。

我家のシンセサイザーと PCと我が音楽人生の軌跡
https://blogs.yahoo.co.jp/miyuyukikosuke_mama/4502075.html

2006年10月15日日曜日

[修理] HITACHI FLORA330

[修理] HITACHI FLORA330
FLORA330 LAN端子補修
特に変わったところの無い企業向けスリムデスクトップ。
何故買ったかと言うと、部屋に余ってる部品を生かしたかったから。
持って帰ってみて開けてみたらMMXPentiumはK6-2に。メモリは純正の4倍に。
部屋に余ってる部品が全く生かす場所の無いチューン具合に残念。
掃除する手間だけで済んだから良かった事にして、しばらく試用。
稀にLANに繋がっていないと言う事が有り、ケーブルを差しなおせば復活する。
半田でも割れているのかと、ケーブルを軽く引いてみたらをあっさりとケーブルが抜けた。
ケーブルがロックされて居ないと言うか、コネクタが壊れていた
本来なら緑と黄色のLEDの間に出っ張りが有り、ケーブルを差すとロックされる仕組み。
乱暴に抜かれたのか、出っ張りが削れていてちょっとした事でケーブルが抜ける。
余っているLANカードから同型のコネクタを拝借。
LEDが無くなってしまうので状態がさっぱり分からなくなってしまうが気にしない事にした。
同じコネクタだからと剥いで見たが、よく見ると上下逆で全く使えないコネクタも有った。
上下逆の罠にも掛からず、半田付けして元の形に組み上げる。
実はかなり窮屈でメンテナンス性に欠ける構造。
マザーボードを取り出すのにはちょっと気を使った。
無難にリンク。

Untitled
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/flora330.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/flora330.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/sbv550_1.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1051/pc.html






 

 

HDBENCHの結果
★ ★ ★  HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name      Processor   AMD K6-2 400.91MHz[AuthenticAMD family 5 model 8 step C]
Cache       L1_D:[32K]  L1_I:[32K]
Name String AMD-K6(tm) 3D processor
VideoCard   RAGE LT PRO PCI  Resolution  1024x768 (16Bit color)
Memory      130,008 KByte
OS          Windows 98 4.10 (Build: 2222)
A   Date        2006/11/27  07:03
HDC = ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
A = GENERIC NEC  FLOPPY DISK
C = GENERIC IDE  DISK TYPE02
D = TEAC CD-224E          Rev 4.9A
ALL  Integer   Float  MemoryR MemoryW MemoryRW  DirectDraw
5786    18872   12056    10333    3883     8899           4
Rectangle   Text Ellipse  BitBlt    Read   Write   RRead  RWrite  Drive
   2949  10536     959       8     5947    5396    3027    2963  C:\100MB

Untitled
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/flora330.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/flora330.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1065/junk/sbv550_1.html
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1051/pc.html











2006年8月19日土曜日

[改造] FMV DESKPOWER ME4/535 on Aptiva 2255マザーボード









FMV改Aptivaマザー入り自作機?
2006/11/29(水) 午後 10:23 コラム その他趣味
写真1:通常のATXとは異なるIOポート配置のFMVと入れ替え後のIOポート部分
写真2:外観はFMVのままです
写真3:内蔵LANとサウンドはドライバ不明、他は何とかなりました
このところ、あまりに忙しかったのでストレスも溜まり、昨日会社から帰るなり、メーカーPCを改造してみました。
パソコンに少し詳しくなると
「パソコンを捨ててくれないか?」
と相談される事があります。
先日も知人から頼まれました。
FMV DESKPOWER ME4/535 + 15インチモニタセット
を預かってきました。
スペック的には K6-2 533Mhz (97Mhz x 5.5だそうな)のWindows98SEマシンでした。
とりあえず、DISKの消去を行いましたが、どうせなら遊んでみようと思い、533Mhz駆動が気に食わないので、550Mhz駆動へ。
でも、それでも気に食わなかったので、過去ジャンクで購入したAptiva 2255の抜き取りマザーを入れてみました。
CPUはコア欠けのDuron 800Mhz、メモリも余っていた32MBと64MBを入れています。
電源が持つかと思いましたが、とりあえずは問題なさそう。
--> 電源を入れると「IBM」の文字が表示されるところがAptivaです。
通常のケースと異なり、LEDと電源スイッチのピン配置が若干違うので、
リード線を延長するためにはんだ付けとピンを入れ替えて対処です。
--> あとあと調べたら、はんだ付けの必要は無かったです、OTL
ドライバーをネット上からダウンロードしてみたのですが、
内蔵LANとサウンドは分かりませんでした。
--> RTL8139なLANカードを差し込みました、サウンドは諦め。
とりあえずはジャンクパーツで出来上がったFMV外観のAptivaマザーの自作機?
改造品扱いですし、スペックも大したことがないので使ってもらえそうな人もないのが悩みどころ。
--> ウェブブラウズなら十分なスペックになっているんですけど。
0円引き取りでジャンク屋さんにでも持っていこうかと・・・。

トラ鉄Pa3.犬ファン
https://blogs.yahoo.co.jp/sahashi153/24700985.html

2005年8月22日月曜日

[機器][PC] 三菱 Apricot XEN-PC




[機器][PC] 三菱 Apricot XEN-PC
主力電算機をうpグレード
2005/5/5(木) 午前 1:54 無題 パソコン
GWも終盤。かねてから懸案事項だったメインマシンのパワーアップを行った。
AthlonXP 2800+をマザボごとAtnlon64 3200+に装換。
えー、かなりマニアックな内容になるので、興味ない人は飛ばして下さい(笑)。
今まで何台も自作マシンを組んできた。
いま使っている筐体は
「三菱アプリコット Xen-PC」
というレトロなもの。
もともとintel486DX2(ペンティアムの前の懐かしいCPU)が載ったNLXマザーのマイナーマシンで、フツーの自作に飽きてきた頃、たまたま立ち寄った中古ショップでその筐体に一目惚れ。マザーも電源も取っぱらってMicroATXのAthlonマザーをぶち込んだのだ。初代nForceマザーのMS-6867+AthlonXP 1700+(いわゆる苺皿)から始まり、母板はその後ReadtekのK7NCR18GMに装換。
数ヶ月おきに新陳代謝をくり返しつつ成長しています。
さて、そろそろAthlon64マザーの時代だなと思っていた矢先、東京出張の際にアキバに立ち寄った時にじゃんぱらで見つけたのが「MSI RX480M2-IL」。nForce派の私は今度もnForce3のSocket939なMicroマザーを買うつもりだったけど、安かったのでつい買ってしまいました。他に選択枝ないのねん。
このチップセット、RX480はビデオ統合タイプがウリでATIから最近登場したSX480の下位グレード。でも性能のショボいオンチップビデオは不要!という漢ならこっちのほうがお得なのだ。まぁたぶん大した性能じゃないけれど、Socket939+PCI Expressだから将来も安心だ。
ゲームやらない自分には大したビデオ性能は必要ないのだけれど、ビデオが初PCIxなので何か買わなきゃ。いろいろ悩んだあげく、同じATIのX300SEに。ロープロじゃないと駄目なのでSAPPHIREのやつを選択。CPUクーラーも一緒に買った。
さて、いよいよ作業にとりかかる。本来ならばHDDを初期化したのち、OSを再インストールしたほうが本来の性能が出るのだが、また現在の環境を構築するには大変な労力を要するため、つまり手抜きでそのまま装換。まぁなんとかなるっしょ。
マザボを取っ払い、新しいものと取り替える。しかし、いきなり問題発生!CPUクーラーがデカすぎて納まらない(火暴)。よく見れば分かるサイズなんだけど。仕方ないのでリテール製をつける。取付そのものはレバーを倒すだけ。随分簡単になった。
さらに難題がふりかかる。新マザーは電源のコネクタが24pinだったのだ。マニュアルには今までの20pinではお奨めできないと書かれており、仕方なく電源を買いに走る。ショップで「補助FANつきファンレス電源」と書かれたものを発見。?なんか矛盾を感じるネーミングに疑問を抱きつつも、ファンの向きと静音性能をはかりにかけるとこれしかない。うわ、上等なケースごと買える値段だよ…ここまでして今の筐体を使い続けるのか?>俺
一瞬、迷いを感じたが、えーい買ってしまえと購入。今までこの筐体にかけた値段を考えると恐ろしくもあるが、クルマと一緒。惚れたコイツにゃ惜しくないのだ。おそらく世界にただ1台だけであろうマシンを整備し使い続ける心意気、クルマを愛でる気持ちと一緒ではなかろうか。
買ってきた電源を取り付けようとして、またまた難問発生。ケースの開口部が小さくて合わない!しかし幾度も異機種改造を手がけてきた私のこと、これくらいではメゲないのだ。ハンド二プラを使って鉄板をブチブチと切断。数分後…入ったぞー!すでにNLXマザーを無理やりMicroATXに替えるため、後部パネルは大口が開いてるし…。
ここまで来ると作業も終盤。排気を考えてケーブルをまとめ、コネクタを接続して再確認。この状態で仮に電源を入れる。不具合があればまた開腹しなければならないからだ。さぁ起動ボタンを押す、緊張の一瞬…あれ?動かない!なぜだ?よく見ると電源のスイッチがOFFになったままだった(-o-;)。気を取り直し、いざ…動いた!
あっけなくOSは起動し、ドライバのインストールを促すアラートの連続。あとはCD-ROMからドライバ入れて、アップデートして…ほぼまる1日かかったけれど、ぶじアップグレード完了!気づいたのは驚くほど静かなこと。Athlon64のCool'n Quietはクロック周波数とファンの回転数を動的に制御すると聞いていたけれど、まったく無音と言っていいほど静か。リテールでこれならば、静音ファンならどうなるんだろう。
しばらく動かしたのち、電源の「補助ファン」スイッチを入れると熱風が吹き出てきた。うーん、この筐体じゃファンを切ったままの動作はちと怖いぞ。通気口を設ける等の手段を施さないと、本当の静音マシンには出来ないようだ。今後の課題という事で、今日はこれまで。
【三菱 Apricot XEN-PC改 主要スペック】
CPU : AMD Athlon64 3200+(2.0GHz)CBBID+リテールFAN
Mother : MSI RX480M2-IL Socket939/ATI RX480+
Memory : Hynix DDR PC3200 512MB(JEDEC)×2
VGA : SAPPHIRE X300SE 128MB MH CDT PCI-E
HDD : Seagate ST380021A 80GB/7200/8MB
DVD-RW : NEC ND-1300A DVD±R/RW
Monitor : SAMSUNG SyncMaster 753DF 17inch CRT
Keybord : IBM KB-9930 White
Mouse : Microsoft IntelliMouse Optical
Speaker : IBM Aptiva付属品
OS : Microsoft WindowsXP Professional(OEM)SP2

NVRリミテッド。
https://blogs.yahoo.co.jp/masaru3ama/2274263.html

2004年12月27日月曜日

[OS][設定] Windows 98/95 起動ディスク

書番号: 259066 - 最終更新日: 2004年12月27日 - リビジョン: 1.1
Windows 98 または Windows 95 起動ディスクのツールと機能
対象製品
お知らせお使いのオペレーティング システムには適用しない情報が含まれている場合があります。
概要
Windows 98 または Windows 95 ベースのコンピュータでコントロール パネルのアプリケーションの追加と削除ツールを使用すると、起動ディスクを...
Windows 98 または Windows 95 ベースのコンピュータでコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除ツールを使用すると、起動ディスクを作成できます。起動ディスクには、さまざまな目的に使用できる便利なツールが数多く含まれています。この資料では、ScanDisk の使用方法を含め、Windows 98 または Windows 95 起動ディスクに含まれているツールと機能について説明します。
先頭へ戻る
詳細
Windows 98 または Windows 95 起動ディスクには、以下のツールと機能が含まれています。 注 : 以下のツールがすべて起動ディスク上のファイ...
Windows 98 または Windows 95 起動ディスクには、以下のツールと機能が含まれています。
注 : 以下のツールがすべて起動ディスク上のファイルとして表示されない場合もありますが、これらのファイルまたは機能はディスク上のファイル内に含まれています。以下のファイルまたは機能のいずれかを使用できない場合は、新しい起動ディスクを作成する必要があります。
    * Scandisk.exe : ハード ディスクまたはディスクの状態を検証するのに使用するツールです。
    * Fdisk.exe : ハード ディスクまたはディスクにパーティションを作成するのに使用するツールです。このツールは、ハード ディスクにパーティションを作成する処理を熟知している場合にのみ使用してください。
    * Extract.exe : Windows 98 または Windows 95 CD-ROM 上の .cab ファイルなど、キャビネット (.cab) ファイルからファイルを抽出するのに使用するツールです。
    * Command.com : このファイルは、使用しているコンピュータ用の基本的な MS-DOS ベースのオペレーティング システム (コマンド ライン インターフェイスを含む) を提供します。
    * Edit.com : edit コマンドを使用すると、コマンド プロンプトからファイルを編集できます。
    * Attrib.exe : attrib コマンドを使用すると、読み取り専用のファイル属性を追加したり、隠しファイルの属性を追加するなど、ファイルの属性を変更することができます。通常は、特定の理由がない限り、ファイル属性を変更しないでください。また、このコマンドを使用してファイル属性を変更する場合は、元の状態に戻せるように、元のファイル属性を記録しておくことをお勧めします。
    * Chkdsk.exe : これは ScanDisk と類似のツールです。ただし、特に Chkdsk ツールを使用する必要がない限り、通常は ScanDisk ツールを使用します。
    * Sys.com : このファイルを使用すると、オペレーティング システム ファイルを起動ディスクからハード ディスクに転送し、ハード ディスクを起動可能にすることができます。
    * Format.com : このツールを使用してハード ディスクをフォーマットできます。
Windows 98 起動ディスクには、Windows 95 起動ディスクに含まれていない以下のようなツールおよび機能が含まれています。
    * リアルモード IDE (Integrated Drive Electronics) および SCSI (Small Computer Systems Interface) CD-ROM ドライバ : これらのドライバを読み込むと、CD-ROM ドライブを動作させることができる場合があります。たとえば、Windows 98 セットアップを起動するために、CD-ROM からファイルをコピーしたり抽出する場合などに便利です。
    * 2 つのシステム ファイル (Config.sys と Autoexec.bat) : これらのシステム ファイルは、起動ディスクからコンピュータを起動するときに特定のデバイス ドライバを読み込む必要がある場合に使用します。
起動ディスクの中で最もよく使用されるツールは ScanDisk です。このツールは、コンピュータが正しく起動しない場合や、1 つまたは複数のファイルが見つからないまたは壊れているというエラーメッセージが表示される場合などに使用する必要があります。ScanDisk を使用するには、以下の手順を実行します。
   1. 起動ディスクを使用してコンピュータを起動します。
   2. コマンド プロンプトに scandisk と入力して Enter キーを押します。
   3. 画面上の指示に従って、ScanDisk を実行します。

Microsoft
http://support.microsoft.com/kb/259066/ja

2004年1月25日日曜日

[通信] MS-DOSとWindowsによるP2Pネットワーク

[通信] MS-DOSとWindowsによP2Pネットワーク
MS-DOSとWindowsによるネットワーク
Windowsネットワーク
Windowsネットワークを実現するための代表的なプロトコルが3つあります.
TCP/IP
IPX/SPX
NetBEUI(ここで用いるプロトコル)
最近もっとも耳にするのがTCP/IPでしょう.
インターネットでお馴染みのプロトコルです.
WWWに接続された世界中の端末にそれぞれユニーク(重複なし)な番号を与え,通信を行うものです.IPアドレスがその番号です.しかし小規模なネットワーク,特に Peer to Peer 接続にTCP/IPを使用するのはもったいないというか不相応というか不必要というか.....設定も面倒ですし,もっと単純なプロトコルで十分です.広域ネットワークに対応するためのかなり厳密な規格ですから,小規模だと逆に通信速度が遅くなったりもします.
IPX/SPXは,Netware用の通信プロトコルという認識で問題ないようです.Windows同士のネットワークには必要ありませんが,このプロトコルでもWindowsネットワークを実現できるようです.
そして今回の本命,NetBEUIです.インターネットが有名になる以前から存在していました.MicrosoftとIBMがラブラブだった時代に,IBMによって開発されています.小規模なネットワーク用に特化された,といいますか昔のPCベースの小規模ネットワーク用に開発されたプロトコルです.ルーティングができない(ネットワークを分割できない)という致命的な弱点があるため恐らくこれから先は消えゆく運命でしょうが, Peer to Peer 接続にはこれで十分ですし,プロトコルが単純な分,TCP/IPよりも数段高速です.逆にローカルネットワークをこいつで組んでやれば外からは入れないわけですから,ファイアウォールを構築する際に外用にTCP/IP,内用にNetBEUIを使用するだけでセキュリティが高まったりします.設定も非常に簡単で,ドライバを組み込み,固有のマシン名,所属するワークグループを指定してやるだけでファイルやプリンタ,もちろんCD-ROMドライブなどの共有が可能になります.
尚,詳細な情報につきましては前田さんのこちらのページが大いに参考になることでしょう.是非ともご参照下さい.このページも,前田さんのページなしには作成できなかったことでしょう.核となる情報は前田さんのページであり,このページはあくまで応用の一例です.前田さんのページがあったおかげで4万円を支払わずに済みました.このページで何か得るものがございましたら前田さんに感謝をなさってください.
■デスクトップ側(Windows)の設定
デスクトップPC側の下準備が必要です.
ここではデスクトップのOSがWindows95/98とNTの場合に分けて解説します.
巷ではWindowsME/2000/XPなどなどが新たに登場しているようですが,基本は変わりません.
ここでの設定はWindowsネットワークをNetBEUIプロトコルで構築するためのものですから,それが済んでいる場合や,すでに理解されている場合などはここを飛ばしてこちらへお進み下さい.
○Windows 95/98 の場合(NTの場合はこちら)
私の環境には現在95はありませんので98上での操作を記しますが,基本的には95でも同様だと思います.
設定は簡単です.
「コントロールパネル」->「ネットワーク」と進みます.
まずデスクトップコンピュータの識別名とワークグループ名を設定します(下図).
ここでは識別名を「DESKTOP」,ワークグループ名を「HOME」とします.
ワークグループはネットワークの名称です.自宅内のネットワークですのでそれを「HOME」としております.
コンピュータ名はそのネットワーク内でのコンピュータの名称です.
どのPCかを識別するために使用されます.コンピュータ名はネットワーク内でユニーク(重複がない)でなければなりません.デスクトップ機ですから単純に「DESKTOP」としました.
次に,「ネットワークの設定」へ移ります(下図).
ここで,デスクトップ機に内蔵されている,もしくは増設したネットワークカードが認識されているかを確認して下さい.これがないとネットワークインストールは不可能ですから,お持ちでないなら購入して下さい (^^;.CD-ROMドライブを購入することを考えれば,ネットワークカードは格安でしょう.
私の場合は,A.I.BRAINという会社のFEPCI-VXという100baseTX/10baseT対応のLANカード(PCI)を購入しました.100base対応で実売価格3200円,いい時代です (^-^).メジャーなカードではないようですが(?),とりあえずNT4.0対応が明確に謳ってあり,値段が手頃でしたから購入に踏み切りました.
NetBEUIプロトコルがインストールされていない場合は「追加」ボタンを押して現れるウィンドウから選択し,インストールしてください.また,「Microsoft ネットワーククライアント」と「Microsoft ネットワーク共有サービス」もインストールしておいてください.
「ファイルとプリンタの共有」ボタンを押して,プリンタとファイルの共有が有効になっていることを確認してください.
ちなみに,私のデスクトップNT環境ではプロバイダへのモデムを介したダイアルアップ接続を使用しておりますのでTCP/IPプロトコルも併用しております.上図に「TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ」とあるのがそれです.
LANカードはノートPCとのデータのやりとりにしか使用しませんので,ここでは無用なトラブルを避けるためにNetBEUIプロトコルのみをLANカードのプロトコルとして使用しております.例えば,アダプタとして上図のようにLANカード(PCI Fast Ethernet Adapter)とダイアルアップアダプタがインストールされている状態で(上図の「現在のネットワークコンポーネント」の窓中の2番目と3番目),NetBEUIプロトコルを追加ボタンを押してインストールすると,LANカードとダイアルアップアダプタの両方に対してNetBEUIプロトコルが追加されます.しかしダイアルアップアダプタでNetBEUIを使用することはありませんので,そちらは削除することをお奨めします.
設定が済んだら「OK」ボタンを押し,PCを再起動して下さい.
仕上げです.
「マイコンピュータ」か「エクスプローラ」を起動してください.
どちらでも良いのですが,私のPCのディレクトリ構成やファイル構成をここに明示したくないというだけの理由で,ここではマイコンピュータのスナップショットを掲載します(笑).
ここではDictionaryというボリュームラベルのついたDドライブを共有することにします.他のコンピュータと共有したいドライブ上(ここではDドライブ)で右クリック(マウスの右ボタンを押す)してください.すると「共有」という項目が現れるはずですので,それを選択します.すると次のようなウィンドウが現れます.
「共有する」を選択し,共有名を設定します.デフォルトではDとなっていますが,例えばこれを「Dictionary」と変更すると,他のコンピュータからアクセスする際の名称がDictionaryとなり,わかりやすくなります.
アクセスの種類などは適宜変更してください.
Peer to Peer 接続でしたらフルアクセス(読み書き自由)に設定し,パスワードは設定しない(つまりパスワードなし)にしておいて特に問題はないでしょう.
設定して「OK」ボタンを押すと,Dドライブを表すアイコンにドライブを持ち上げる手のマーク(共有マーク)がつくと思います.
これでデスクトップ側の設定は一応終わりです.次に,ノートPC用のMS-DOSブートフロッピーからネットワークを認識するための設定に入ります.こちらにお進み下さい.
○Windows NT 4.0 Workstation の場合(95/98の場合はこちら)
DOS系のWindowsと比較してデフォルトでかなり高度なネットワークに対応できるNTは,その分設定も難しくなります.しかし Peer to Peer 接続に関していえば「多少面倒」というくらいです.
「コントロールパネル」において「ネットワークコンピュータ」を起動します.「識別」においてコンピュータ名とワークグループ名を設定します.「変更」ボタンを押して適当に設定して下さい.ここではコンピュータ名を「DESKTOP」,ワークグループを「HOME」としています.
ワークグループはネットワークの名称です.自宅内のネットワークですのでそれを「HOME」としております.コンピュータ名はそのネットワーク内でのコンピュータの名称です.どのPCかを識別するために使用されます.コンピュータ名はネットワーク内でユニーク(重複がない)でなければなりません.デスクトップ機ですから単純に「DESKTOP」としました.
次にプロトコルを設定します.「プロトコル」を選択して下さい(下図).
上図のように,NetBEUIプロトコルがインストールされているかを確認して下さい.インストールされていなければ「追加」ボタンを押してNetBEUIプロトコルをインストールして下さい.
ちなみに,私のデスクトップNT環境ではプロバイダへのモデムを介したダイアルアップ接続を使用しておりますのでTCP/IPプロトコルも併用しております.
次に「アダプタ」を選択します.
ここで,デスクトップ機に内蔵,もしくは増設したネットワークカードが認識されているかを確認して下さい.これがないとネットワークインストールは不可能ですから,お持ちでないなら購入して下さい (^^;.CD-ROMドライブを購入することを考えれば,ネットワークカードは格安でしょう.
私の場合は,A.I.BRAINという会社のFEPCI-VXという100baseTX/10baseT対応のLANカード(PCI)を購入しました.100base対応で実売価格3200円,いい時代です (^-^).メジャーなカードではないようですが(?),とりあえずNT4.0対応が明確に謳ってあり,値段が手頃でしたから購入に踏み切りました.
次に「バインド」の設定です.
私の場合,デスクトップ機のLANカードはノートPCとの接続にしか使用しません.さらにTCP/IPプロトコルをダイアルアップ接続のために使用しております.
というわけで,無用なトラブルを避けるためにLANカードで使用するプロトコルをNetBEUIに限定しています.上図のように「バインドの表示」の項目で「すべてのアダプタ」を選択し,LANカードにおいてNetBEUI以外のプロトコルを「無効」にします.
設定が済んだら「OK」ボタンを押し,PCを再起動して下さい.
WindowsNTと95/98のネットワーク的な相違点は,ユーザー管理が厳密であるか否かでしょう.95/98のユーザー管理が飾りのようなものであるのに対して,NTではユーザーごとのアクセス権を厳密に管理できます.UNIXっぽいですね.よって,95/98とは異なり,他のコンピュータからネットワークを通じてファイルなどにアクセスしようとすると,ユーザー名やパスワードが必要になります.
要するにユーザーの設定が必要なのです.例えば現在デスクトップ機にログインする際のユーザー名がAdministratorであるとすると,ノートPC側からもAdministratorでログインしなければなりません.例えば,もしノートPC側からMebiusというユーザー名でログインしたいのであれば,デスクトップ機のNT側にMebiusというユーザーを作っておかねばなりません.
その操作はNTに装備されている「ユーザーマネージャ」から行って下さい.ちなみにMebiusというユーザーを作成したとしてパスワードをなしにすれば,ノートPC側からパスワードなしでアクセスできるようになります.
仕上げです.「マイコンピュータ」か「エクスプローラ」を起動してください.どちらでも良いのですが,私のPCのディレクトリ構成やファイル構成をあまりここに明示したくないというだけの理由で,ここではマイコンピュータのスナップショットを掲載します(笑).
ここではDictionaryというボリュームラベルのついたGドライブを共有することにします.他のコンピュータと共有したいドライブ上(ここではGドライブ)で右クリック(マウスの右ボタンを押す)してください.すると「共有」という項目が現れるはずですので,それを選択します.すると次のようなウィンドウが現れます.
「共有する」を選択し,共有名を設定します.デフォルトではGとなっていますが,例えばこれを「Dictionary」と変更すると,他のコンピュータからアクセスする際の名称がDictionaryとなり,わかりやすくなります.
また,NTの場合,デフォルトで「G$」のようになっており,この$マークが付いていると共有されているにも関わらずネットワークからそのドライブは見えないというよくわからない事態が発生します.何の意図があってこのような設定にしたのかはMicrosoftのみぞ知るところですが,共有したい場合は必ずわかりやすい共有名を設定してください.
アクセスの種類などは適宜変更してください.Peer to Peer 接続でしたらフルアクセス(読み書き自由)に設定し,パスワードは設定しない(つまりパスワードなし)にしておいて特に問題はないでしょう.
設定して「OK」ボタンを押すと,Gドライブを表すアイコンにドライブを持ち上げる手のマーク(共有マーク)がつくと思います.
これでデスクトップ側の設定は一応終わりです.
ここまでは下準備でして,ここからが本番です.
ノートPC用のMS-DOSブートフロッピーからネットワークを認識するための設定に入ります.こちらへお進み下さい.
ネットワークの名称です.自宅内のネットワークですのでそれを「HOME」としております.
コンピュータ名はそのネットワーク内でのコンピュータの名称です.どのPCかを識別するために使用されます.コンピュータ名はネットワーク内でユニーク(重複がない)でなければなりません.デスクトップ機ですから単純に「DESKTOP」としました.
■ネットワークの設定
次に,「ネットワークの設定」へ移ります(下図).
ここで,デスクトップ機に内蔵されている,もしくは増設したネットワークカードが認識されているかを確認して下さい.
これがないとネットワークインストールは不可能ですから,お持ちでないなら購入して下さい (^^;.CD-ROMドライブを購入することを考えれば,ネットワークカードは格安でしょう.
私の場合は,A.I.BRAINという会社のFEPCI-VXという100baseTX/10baseT対応のLANカード(PCI)を購入しました.100base対応で実売価格3200円,いい時代です (^-^).メジャーなカードではないようですが(?),とりあえずNT4.0対応が明確に謳ってあり,値段が手頃でしたから購入に踏み切りました.
NetBEUIプロトコルがインストールされていない場合は「追加」ボタンを押して現れるウィンドウから選択し,インストールしてください.また,「Microsoft ネットワーククライアント」と「Microsoft ネットワーク共有サービス」もインストールしておいてください.
「ファイルとプリンタの共有」ボタンを押して,プリンタとファイルの共有が有効になっていることを確認してください.
ちなみに,私のデスクトップNT環境ではプロバイダへのモデムを介したダイアルアップ接続を使用しておりますのでTCP/IPプロトコルも併用しております.上図に「TCP/IP -> ダイヤルアップ アダプタ」とあるのがそれです.
LANカードはノートPCとのデータのやりとりにしか使用しませんので,ここでは無用なトラブルを避けるためにNetBEUIプロトコルのみをLANカードのプロトコルとして使用しております.例えば,アダプタとして上図のようにLANカード(PCI Fast Ethernet Adapter)とダイアルアップアダプタがインストールされている状態で(上図の「現在のネットワークコンポーネント」の窓中の2番目と3番目),NetBEUIプロトコルを追加ボタンを押してインストールすると,LANカードとダイアルアップアダプタの両方に対してNetBEUIプロトコルが追加されます.しかしダイアルアップアダプタでNetBEUIを使用することはありませんので,そちらは削除することをお奨めします.
設定が済んだら「OK」ボタンを押し,PCを再起動して下さい.
仕上げです.「マイコンピュータ」か「エクスプローラ」を起動してください.どちらでも良いのですが,私のPCのディレクトリ構成やファイル構成をここに明示したくないというだけの理由で,ここではマイコンピュータのスナップショットを掲載します(笑).
ここではDictionaryというボリュームラベルのついたDドライブを共有することにします.他のコンピュータと共有したいドライブ上(ここではDドライブ)で右クリック(マウスの右ボタンを押す)してください.すると「共有」という項目が現れるはずですので,それを選択します.すると次のようなウィンドウが現れます.
「共有する」を選択し,共有名を設定します.デフォルトではDとなっていますが,例えばこれを「Dictionary」と変更すると,他のコンピュータからアクセスする際の名称がDictionaryとなり,わかりやすくなります.
アクセスの種類などは適宜変更してください.Peer to Peer 接続でしたらフルアクセス(読み書き自由)に設定し,パスワードは設定しない(つまりパスワードなし)にしておいて特に問題はないでしょう.
設定して「OK」ボタンを押すと,Dドライブを表すアイコンにドライブを持ち上げる手のマーク(共有マーク)がつくと思います.
これでデスクトップ側の設定は一応終わりです.次に,ノートPC用のMS-DOSブートフロッピーからネットワークを認識するための設定に入ります.こちらにお進み下さい.
○Windows NT 4.0 Workstation の場合(95/98の場合はこちら)
DOS系のWindowsと比較してデフォルトでかなり高度なネットワークに対応できるNTは,その分設定も難しくなります.しかし Peer to Peer 接続に関していえば「多少面倒」というくらいです.
「コントロールパネル」において「ネットワークコンピュータ」を起動します.「識別」においてコンピュータ名とワークグループ名を設定します.「変更」ボタンを押して適当に設定して下さい.ここではコンピュータ名を「DESKTOP」,ワークグループを「HOME」としています.
ワークグループはネットワークの名称です.自宅内のネットワークですのでそれを「HOME」としております.コンピュータ名はそのネットワーク内でのコンピュータの名称です.どのPCかを識別するために使用されます.コンピュータ名はネットワーク内でユニーク(重複がない)でなければなりません.デスクトップ機ですから単純に「DESKTOP」としました.
次にプロトコルを設定します.「プロトコル」を選択して下さい(下図).
上図のように,NetBEUIプロトコルがインストールされているかを確認して下さい.インストールされていなければ「追加」ボタンを押してNetBEUIプロトコルをインストールして下さい.
ちなみに,私のデスクトップNT環境ではプロバイダへのモデムを介したダイアルアップ接続を使用しておりますのでTCP/IPプロトコルも併用しております.
次に「アダプタ」を選択します.
ここで,デスクトップ機に内蔵,もしくは増設したネットワークカードが認識されているかを確認して下さい.これがないとネットワークインストールは不可能ですから,お持ちでないなら購入して下さい (^^;.CD-ROMドライブを購入することを考えれば,ネットワークカードは格安でしょう.
私の場合は,A.I.BRAINという会社のFEPCI-VXという100baseTX/10baseT対応のLANカード(PCI)を購入しました.100base対応で実売価格3200円,いい時代です (^-^).メジャーなカードではないようですが(?),とりあえずNT4.0対応が明確に謳ってあり,値段が手頃でしたから購入に踏み切りました.
次に「バインド」の設定です.
私の場合,デスクトップ機のLANカードはノートPCとの接続にしか使用しません.さらにTCP/IPプロトコルをダイアルアップ接続のために使用しております.
というわけで,無用なトラブルを避けるためにLANカードで使用するプロトコルをNetBEUIに限定しています.上図のように「バインドの表示」の項目で「すべてのアダプタ」を選択し,LANカードにおいてNetBEUI以外のプロトコルを「無効」にします.
設定が済んだら「OK」ボタンを押し,PCを再起動して下さい.
WindowsNTと95/98のネットワーク的な相違点は,ユーザー管理が厳密であるか否かでしょう.95/98のユーザー管理が飾りのようなものであるのに対して,NTではユーザーごとのアクセス権を厳密に管理できます.UNIXっぽいですね.よって,95/98とは異なり,他のコンピュータからネットワークを通じてファイルなどにアクセスしようとすると,ユーザー名やパスワードが必要になります.
要するにユーザーの設定が必要なのです.例えば現在デスクトップ機にログインする際のユーザー名がAdministratorであるとすると,ノートPC側からもAdministratorでログインしなければなりません.例えば,もしノートPC側からMebiusというユーザー名でログインしたいのであれば,デスクトップ機のNT側にMebiusというユーザーを作っておかねばなりません.
その操作はNTに装備されている「ユーザーマネージャ」から行って下さい.ちなみにMebiusというユーザーを作成したとしてパスワードをなしにすれば,ノートPC側からパスワードなしでアクセスできるようになります.
仕上げです.「マイコンピュータ」か「エクスプローラ」を起動してください.どちらでも良いのですが,私のPCのディレクトリ構成やファイル構成をあまりここに明示したくないというだけの理由で,ここではマイコンピュータのスナップショットを掲載します(笑).
ここではDictionaryというボリュームラベルのついたGドライブを共有することにします.他のコンピュータと共有したいドライブ上(ここではGドライブ)で右クリック(マウスの右ボタンを押す)してください.すると「共有」という項目が現れるはずですので,それを選択します.すると次のようなウィンドウが現れます.
「共有する」を選択し,共有名を設定します.デフォルトではGとなっていますが,例えばこれを「Dictionary」と変更すると,他のコンピュータからアクセスする際の名称がDictionaryとなり,わかりやすくなります.
また,NTの場合,デフォルトで「G$」のようになっており,この$マークが付いていると共有されているにも関わらずネットワークからそのドライブは見えないというよくわからない事態が発生します.何の意図があってこのような設定にしたのかはMicrosoftのみぞ知るところですが,共有したい場合は必ずわかりやすい共有名を設定してください.
アクセスの種類などは適宜変更してください.Peer to Peer 接続でしたらフルアクセス(読み書き自由)に設定し,パスワードは設定しない(つまりパスワードなし)にしておいて特に問題はないでしょう.
設定して「OK」ボタンを押すと,Gドライブを表すアイコンにドライブを持ち上げる手のマーク(共有マーク)がつくと思います.
これでデスクトップ側の設定は一応終わりです.ここまでは下準備でして,ここからが本番です.
ノートPC用のMS-DOSブートフロッピーからネットワークを認識するための設定に入ります.
■MS-DOSでLAN接続
Windowsなどで手軽にネットワークを組め,主要なアプリケーションもWindows上で使用されるようになった現在,MS-DOSでLAN接続する必要性は日常的な使用においてほとんどないでしょう.
必要性があるとすれば,既にここで触れましたとおり,CD-ROMドライブのないPCにネットワーク経由でOSをインストールする場合くらいです.逆にネットワーク経由でのOSのインストールを実現するためには,MS-DOSのブートフロッピーでPCを起動してネットワーク接続を実現するのがベターです.
具体例を交えて解説していきます.ここからが本番です.
使用ソフト紹介
MS-DOSでWindowsネットワークへの接続を実現するソフトとして,マイクロソフトから以下の3種類が提供されています.
* LAN Manager(前田さんのこちらのページをご参照下さい)
* Network Client for DOS
* Workgroup Connection(以下で説明予定)
この3つは上から順に高機能ですが,前の2つは今回の目的であるPeer to Peer接続には不必要(TCP/IPプロトコルやIPXプロトコルへの対応など)な機能が多く含まれており,設定も面倒です.さらに機能が多いということは余計にメモリを消費します.大量のメモリ消費はMS-DOS下ではクリティカルな問題です.コンベンショナルメモリという言葉を御存知でしょうか.御存知でない方のために簡単に記しておきますと(余談です),その昔,IBM-PCにて採用されたIntelの16bitCPU,8086というCPU(現在のPentiumシリーズのご先祖様)はその構造上,メインメモリの容量に640KBという制限がありました.このメモリがコンベンショナルメモリです.当然,MS-DOSモードのデフォルトではコンベンショナルメモリにしかアクセスできません.この640KBという壁を打ち破るために「苦肉の策」としてHMSやXMSやEMSなどという手法を用いてメインメモリを拡張することになりました.ページングという手法を用いて,コンベンショナルメモリの一部を外部に増設されたメモリの「窓口」として使用し,その窓口を通してさらに広いメモリ空間と情報をやりとりするという,なんとも面倒な手法を取るしかありませんでした.CPUから直接増設メモリにアクセスすることはできなかったのです.
さらに悲しいことに,拡張メモリを利用するアプリケーションソフトは,そのソフト自体が拡張メモリの使用に対応している必要がありました.
OSが動的に自由にメモリを割り当てることはできないのです.
コンベンショナルメモリ上にデータが存在しないと起動できないようなMS-DOS用のアプリケーションソフト(拡張メモリ未対応のソフト)が「多く」あり,使用するソフトに応じて「CONFIG.SYS」や「AUTOEXEC.BAT」などを書き換えて設定を変えてあげなければなりませんでした.これがまた面倒なのです.重要なことは,大きな増設メモリを搭載しても640KBという壁が常に付きまとっていた,ということです.8086の後継CPUである80286以降,最大メモリ空間は増大していきました.286ネイティブモードは日の目を見ることがありませんでしたが,上位互換の32bitCPUである80386から備わった広大なメモリ空間へのアクセス手法を利用することにより,現在のWindowsはメモリをいわば「自由」に使用できるようになりました.しかしMS-DOSモードで起動すると386以降のCPUは高速な8086として機能します.MS-DOSで起動する限りデフォルトでは640KBのメモリしかアクセスできないのです.この容量は,現在エントリークラスのマシンですら64MBくらいは積んでいることを考えると信じられないくらい小さなメモリ空間です.少々話が横道にそれてしまいましたが,紹介した3つのアプリケーションのうち,前の2つはメモリを多く消費します.下手をするとメモリ関連の面倒な設定が必要になるかもしれません(これが言いたかっただけです).よって,今回は比較的面倒な設定が必要のない3番目のWorkgroup Connectionを使用することにします.インストールも比較的簡単で,Peer to Peer 接続には十分な性能を発揮します.ただし,このソフトはネットワーク上(ここでは相手のデスクトップ機)のディスクやプリンタなどにアクセスすることを実現しますが,ローカルの資源(ノートPC側のディスクなど)を外部(デスクトップ機など)に対して提供することはできません.つまりWindows側からアクセスすることはできません.探してみたところ,以下のFTPサーバーに置いてあるようです.1MB弱です.もしここにないならArchieなどで「mswgcn」で検索してみて下さい.
ftp://ftp.microsoft.com/Softlib/MSLFILES/mswgcn.exe
一応,この Workgroup Connection にもデフォルトで主なネットワークカード用のドライバが用意されていますが,どれも古いですので専用のドライバを準備するのが得策でしょう.
3ComやNE2000の互換カードならデフォルトのものでも行けるかもしれません.
ちなみに Mebius PC-PJ1-M3 に内蔵されているネットワークカードはRealtek社製RTL8139でして,そのドライバは
http://www.realtek.com.tw/htm/download/cgi/DLd1.cgi?model=RTL8139%28A%2FB%2FC%2F8130%29&type=2
にて入手可能です.頻繁にページ構成が変更されるようですので,デッドリンクになっているときはトップページから辿ってください.様々な環境におけるドライバが用意されています.Workgroup Connection で必要なものはとにかくDOS用のもので,NDIS2-8139(xxx).EXEなのですが,OEM用をダウンロードして解凍すると,DOS,NT,Linuxなど考えられるほぼすべての環境のドライバが入手できて便利です.解凍後にできるNDIS2DOSというディレクトリの下にあるファイルが Workgroup Connection において必要とされるものです.
尚,紹介した3つのソフトのうち,LAN Manager と Network Client for DOS はTCP/IPプロトコルに対応しております.環境によってはTCP/IPプロトコルしか使用できない場合も大いにありえますので,その場合は前田さんのこちらのページをご参照下さい.LAN Manager のセットアップについて詳細が記してあります.
Workgroup Connectionのセットアップ
注意事項!
ハードディスクをフォーマットしてしまった後にMS-DOS上からネットワークを認識できないと,正規のCD-ROMドライブを購入する以外に復旧の道はなくなってしまいます.
以下の本文ではノートPCのハードディスクにパーティションを切ってフォーマットするところから始まっておりますが,インストール対象であるPC(ノートPC)のディスクをフォーマットする前に,現在Windows95/98などのOSがインストールされている状態で Workgroup Connection をインストールし,MS-DOS起動フロッピーを作成・起動して,実際にMS-DOS上からネットワーク接続が可能なのかを必ず確認してください.
このページの内容に従って読者様が様々な操作を行った結果につきまして,私は一切の責任を負いかねます.読者様の責任において操作を行って下さい.
わからないところがあるといった場合のご質問や記述に間違いがあるといったご指摘は,メールにてお知らせください。しかし機種固有の問題については、筆者には分かりかねます(全てのハードを所有しているわけではないため)
番匠さんからの情報によりますと,BIOSの設定画面で「Plug & Play OS を使用しているかどうか」という項目があれば,それを「No」にしておかないとDOS上では(Linuxなどでも)うまくいかないようです.Mebiusシリーズについては番匠さんからの情報をご参照下さい.
最終的にはNTをインストールすることを目的としておりますので,ノートPCのCドライブの第1パーティションはFAT16でフォーマットすることを強くお奨めします.NTFSで第1パーティションをフォーマットしますと,MS-DOSに装備されているFDISKではNTFSパーティションを削除することはできません.第1パーティションをDOSから認識できるようにしておくと,いざというときに幸せになれます(経験者談).
また,Windows95/98に関しましても第一パーティションはFAT16の方が好ましいでしょう.もちろんFAT32でも,ブートディスクがWindows95のOSR2以降かWindows98であれば問題なく読み込めます.
ちなみに Mebius PC-PJ1-M3では4.3GBのハードディスクが備わっております.NTのインストールはCD-ROMのI386というディレクトリをハードディスクに丸ごとコピーしてハードディスクから直接実行できます.ついでにサービスパック4もコピーしておこうということで,私はCドライブの第1パーティションを750MBにし,FAT16でフォーマットしました.
1.44MBフォーマットされた空のフロッピーディスクを最低2枚準備してください.各段階においてそれぞれバックアップを取っておくことをお奨めします.
(1)セットアップディスクの作成
セットアップディスクは, Workgroup Connection をハードディスクへセットアップするものです.フロッピーからブートするのにハードディスクへソフトをセットアップするのは何だか変な感じがする方もおられるでしょうが,そうするしかないようです (^^;.
1枚目のフロッピーを準備してください.
入手した Workgroup Connection (入手についてはこちらを参照)を,デスクトップ機上などで展開し,展開されたファイルをフロッピーディスクへ丸ごとコピーしてください.このディスクには「 Workgroup Connection セットアップディスク」と記入しておいてください.さらに入手したドライバもこのディスクにコピーしておくと良いでしょう.
ちなみに Mebius PC-PJ1-M3 の場合は,こちらで入手したドライバのうちNDIS2DOSというディレクトリをディレクトリごとそのフロッピーにコピーします.フロッピーの容量は何とか足りたようです.足りない場合は他のフロッピーにドライバだけコピーしてください.
以上の作業でできあがったフロッピーディスクの内容は以下のようになっております.表1の例だとcommand.comが放り込んでありますが,特に必要ありません.
表1:Workgroup Connection セットアップディスク ドライブ A のボリューム ラベルはありません。
ボリューム シリアル番号は 7C7E-A38B です
A:\ のディレクトリ
92/10/01 03:11a 5,538 WORKGRP.SY_
92/10/01 03:11a 6,347 AM2100.DO_
92/10/01 03:11a 3,911 CONNECT.TXT
92/10/01 03:11a50 COUR_ALI.TPL
92/10/01 03:11a24 COUR_EX.TPL
92/10/01 03:11a131 COUREXT.TPL
92/10/01 03:11a148 COURIER.TPL
92/10/01 03:11a11,004 DEPCA.DO_
92/10/01 03:11a7,471 E20NDIS.DO_
92/10/01 03:11a
7,888 E21NDIS.DO_
92/10/01 03:11a
5,349 ELNK.DO_
92/10/01 03:11a
7,318 ELNK16.DO_
92/10/01 03:11a
9,179 ELNK3.DO_
92/10/01 03:11a
8,172 ELNKII.DO_
92/10/01 03:11a
7,454 ELNKMC.DO_
92/10/01 03:11a
10,308 ELNKPL.DO_
92/10/01 03:11a
4,858 ENGMAI.GL_
92/10/01 03:11a
67,616 ENGMAI.HL_
92/10/01 03:11a
8,064 EXP16.DO_
92/10/01 03:11a
5,276 I82593.DO_
92/10/01 03:11a
7,062 IBMTOK.DO_
92/10/01 03:11a
904 LM21DRV.UPD
92/10/01 03:11a
39,794 MAIL.EX_
92/10/01 03:11a
159,575 MAIL1.EX_
92/10/01 03:11a
9,560 MICRO.EX_
92/10/01 03:11a
8,361 MK360.BAT
99/03/08 04:15a
967 mswgcn.PIF
92/10/01 03:11a
12,375 NDIS39XR.DO_
92/10/01 03:11a
9,621 NE1000.DO_
92/10/01 03:11a
9,865 NE2000.DO_
92/10/01 03:11a
250,066 NET.EX_
92/10/01 03:11a
35,106 NET.MS_
92/10/01 03:11a
44,969 NETH.MS_
92/10/01 03:11a
12,541 NETWORK.IN_
92/10/01 03:11a
5,515 NI6510.DO_
92/10/01 03:11a
46,330 OLITOK.DO_
92/10/01 03:11a
13,718 PRO4.DO_
92/10/01 03:11a
30,224 PRORAPM.DW_
92/10/01 03:11a
8,944 PROTMAN.DO_
92/10/01 03:11a
6,010 PROTMAN.EX_
92/10/01 03:11a
236,170 SETUP.EXE
92/10/01 03:11a
1,472 SETUP.INF
92/10/01 03:11a
12,273 SMC_ARC.DO_
92/10/01 03:11a
11,706 SMCMAC.DO_
92/10/01 03:11a]
30,176 STRN.DO_
92/10/01 03:11a
85 SYSTEM.IN_
92/10/01 03:11a
6,659 TLNK.DO_
92/10/01 03:11a
12,541 360NETWO.IN_
99/03/08 04:28a
0 CONFIG.SYS
99/03/08 04:28a
0 AUTOEXEC.BAT
99/03/08 05:34a
NDIS2DOS
98/06/12 08:01p
118,164 Command.com
52 個のファイル 1,316,859 バイト
70,656 バイトの空き領域
(2)ブートディスクの作成
追記です!
Windows95をセットアップする際に,日本語・英語モードをJP,USコマンドで切り替えられ,日本語キーボードを使用でき,メモリも広く使えるブートディスクの作成してみました.こちらです.下の作り方に比べて少々面倒ですが,DOSベースで何かやりたいという方にはこちらが便利でしょう.
実はこちらの方がお奨めかもしれません (^^;.一度作ってしまえばかなりオールマイティなディスクです.
また,PCMCIAを介したLANカード使用についてはこちらに情報ページを作成しています.参考にしてください.イネイブラーの使用方法などは環境や機種にかなり依存しているようですので,ケースバイケースで作成して下さい.また,成功した場合には各種設定情報をご一報いただけると幸いです.
上で紹介した内容は,以下に示すのブートディスク作成の解説と相互に関連しておりますので,両方を確認しながら行って下さい.
ブートディスクはMS-DOSを起動できれば十分であり,作り方にも様々な方法があるでしょうが,ここでは私個人的に最もお奨めのものを紹介したいと思います.Windows98で起動されるマシンが最低一台あるとして解説を進めますが,Windows95 でもほぼ同様でしょう.
2枚目のフロッピーを準備してください.「Workgroup Connection ブートディスク(Windows98)」などと,わかりやすいようにラベルを貼っておいて下さい.
まず,Windows98上でブートディスクを作成します.マイコンピュータやエクスプローラでフロッピーディスクのアイコン上で右クリックし,「フォーマット」を選択して下さい.必ず「起動専用」としてフォーマットして下さい.起動用のシステムファイルをコピーする必要があります.
MS-DOSさえ起動できれば Workgroup Connection のセットアップは可能です.ただしブートディスクで起動した際に,ファイルをコピーするためのCOPYコマンド,ネットワーク接続してCD- ROMのディレクトリをディレクトリごとコピーするためのXCOPYコマンド,ディレクトリを丸ごと消去するためのDELTREEコマンドなどは最低限使用できるように設定したいところです.
MS-DOSコマンドの詳細につきましては,KENTOLICさんご制作のこちらのページを参照して下さい.MS-DOSのコマンド使用方法一覧が参照できます.KENTOLICさんに感謝いたします.
これらのファイル(例えばXCOPY.EXEなど)はWindows98のシステムがインストールしてあるディレクトリの下にある「command」というディレクトリの下に存在します(一般に c:\windows\command の下ということになります).
注意すべき点として,例えばXCOPY.EXEは単体では動作せず,XCOPY32.MODというファイルが実行の際に必要になります.EXEファイルのみを入れてみて動かないときはエラーメッセージが表示されると思いますので,そのメッセージに従ってください.
デスクトップ機にWindows98環境が存在するのであれば,とりあえず Workgroup Connection をインストールした後に,ブートディスクに必要なファイルを適宜追加するといったことが可能ですが,例えばWindows98が今からフォーマットしようとしているノートPC側のハードディスクにしかないとしますと,現時点でブートディスクに必要なファイルのコピーをしておく必要があります.表2にコピーしておくと便利なファイル群を提示しておきます.
表2:ブートディスクにコピーしておくと便利なファイル XCOPY.EXE
ディレクトリを丸ごとコピーする際に必要となるコマンド.
XCOPY32.MOD
DELTREE.EXE
ディレクトリを丸ごと削除する際に必要となるコマンド.
FORMAT.COM
FDISK.EXE
FDISKやFORMATコマンドは他のブートディスクなどに含まれていれば,そちらで一旦起動して実行すれば良いでしょう.コマンドのみを他のフロッピーにコピーしておくということも可能です.
例えば,何も入っていない起動ディスクでシステムを起動し, FDISKコマンドはWindows98のシステム起動ディスクのものを使用すると言ったことが可能なはずです.
注意点として,使用するMS-DOSのバージョンにあったプログラムをコピーしておかなければうまくいかないことがあります.私の場合,FDISKやFORMATコマンドの実行の際には,以前使用していたWindows95用のセットアップディスクからPCを起動して使用しておりました.
(3) Workgroup Connection のインストール
ここでは,画面を追って解説していきます.画面キャプチャを使用できませんでしたので画面そのままを紹介することはできませんが,文字情報は全て含めておきますので参考にして下さい.
まず,作成したブートディスクでPCを起動します.Mebius PC-PJ1-M3 ではフロッピーディスクドライブが外付けですので,本体にドライブを接続してブートディスクから起動します.
ここで少々問題があります.起動されたMS-DOS(Windows98と表示されるが.....)は英語モードであり,英語キーボードの使用を想定してあります(日本語ブートディスクが欲しいという方はこちら).Mebiusは日本語キーボードですから,記号が異なってきます.しかし必要となる記号はそれほど多くありませんから,御自身で対応関係をお調べ下さい (^^;.
特に戸惑いが予想されるのが,パスの指定に必要となる「\」という記号でしょうが,これは英語圏では使用されない記号であり,対応する文字は半角の「\」(バックスラッシュ)です.この記号は日本語キーボードで「 ],},」,む,」の4文字が刻印されたキーをそのまま押すと入力できます.
必要となりそうなものをその他いくつか紹介しますと,「:」(コロン)は日本語キーボードにおいて「;」(セミコロン)が刻印してあるキーをシフトキーを押しながら押すことによって入力できます.また「*」(アスタリスク)は,日本語キーボードにおいて「8」(ハチ)が刻印してあるキーをシフトキーを押しながら押すことによって入力できます.
以下では,半角の「\」(バックスラッシュ)を「\」として表記していきますので,読み替えて入力して下さい.コマンドプロンプトが表示されましたら,作成した Workgroup Connection セットアップディスクをドライブに挿入し,プロンプトにて
A:\>setup
のように入力してリターンキーを押し,セットアップを実行します.
Setup for Workgroup Connection
Welcome to Setup for Workgroup Connection.
Setup prepares Workgroup Connection to run on your computer.
* To get additional information about a Setup screen,press F1.
* To set up Workgroup Connection now,press ENTER.
* To quit Setup without installing Workgroup Connection,press F3
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit F5=Remove Color
まずこのような画面が現れます.設定を継続しますのでリターンキーを押します.
Setup for Workgroup Connection
Setup will place your Workgroup Connection files in the
following directory.
if this is where you want these files,press ENTER.
If you want Setup to place the files in a different
directory,type the full path of that directory,and
the press ENTER
C:\DOS
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit
インストールするドライブとディレクトリを指定します.デフォルトではAドライブのDOSというディレクトリが指定されていますが,実際にインストールしたいのはCドライブ(ハードディスク第一パーティション)ですので,「C:\DOS」(CドライブのDOSというディレクトリ)にインストールすることにします.
すると
Please insert your
boot disk
into drive
A:
When ready,press ENTER.
というウィンドウが現れますので,作成したブートディスクを書き込み可能な状態にしてドライブに挿入し,リターンキーを押します.
次に
Please insert your
Microsoft Workgroup Connection Disk
into drive
A:
When ready,press ENTER.
というウィンドウが現れますので,再度 Workgroup Connection セットアップディスクをドライブに挿入して下さい.
しばらくすると次のような画面が現れます.
Setup for Workgroup Connection
Select the type of network card that is installed in your
computer,and then press ENTER.
No Network card
Network card not shown on list below ...
3Com EtherLink
3Com EtherLink 16
3Com EtherLink II or IITP (8 or 16-bit)
3Com EtherLink III
3Com EtherLink/MC
3Com EtherLink Plus
3Com Token Link
Advanced Micro Devices AM2100/PCnet
Amplicard AC 210/XT
Amplicard AC210/AT
.....etc.....
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit
使用しているLANカード用のドライバがこのリストに存在するのであればそれを選択しても良いのでしょうが,ここに掲載されているものは非常に古いですし,最近のLANカードはこのリストには含まれていないようですので,ここで用意したドライバを選択することにします.従って,ここでは上から2番目の「Network card not shown on list below ....(リストにはない....)」を選択して下さい.
Setup for Workgroup Connection
Please specify the location (path) of the OEM driver you
want to use.
If the specified path is correct, press ENTER. To specify
a different path, type it, and then press ENTER.
A:\NDIS2DOS
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit ESC=Previous Screen
使用したいドライバがどこにあるのかを尋ねてきますので,ドライバがあるディレクトリを指定します.Mebius PC-PJ1-M3の場合は,ここで用意したドライバ,つまり Workgroup Connection セットアップディスクにコピーしておいたドライバがあるディレクトリを指定してリターンキーを押します.
Setup for Workgroup Connection
Select the type of network card that is installed in your
computer, and then press ENTER.
RTL8139 Fast Ethernet Adapter
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit ESC=Previous Screen
すると指定したディレクトリからドライバを読み込みます.複数のカードを指定できる場合はここにいくつかのカード名がリストアップされると思われます.適当なものを選んでリターンキーを押して下さい.
上の例はMebiusの場合ですが,RTL8139のドライバを認識できていることがわかります.ひとつしかありませんから迷わずリターンキーを押します.
セットアップが実行され,しばらくすると次の画面が現れます.
Setup for Workgroup Connection
COMPUTER NAME is the name that identifies which computer
is yours. Choose a name that is unique in the workgroup.
A computer name can have up to 15 characters, and can
contain letters, numbers, and these characters:
! # $ % & ( ) ^ _ ' { } ~
COMPUTER NAME:
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit
コンピュータ名を入力します.適当なものを入力して下さい.上の例では「MEBIUS」としています.ここで入力される名前は,ネットワーク接続した際のコンピュータの名称であり,ワークグループ内でユニーク(重複なし)でなければなりません.
以下の例では,ノートPCのコンピュータ名を「MEBIUS」とします.
コンピュータ名を入力し,リターンキーを押すと次の画面が現れます.
Setup for Workgroup Connection
WORKGROUP NAME is the name of the workgroup you belong to.
A workgroup name can have up to 15 characters, and can
contain letters, numbers, and these characters:
! # $ % & ( ) ^ _ ' { } ~
WORKGROUP NAME:
ENTER=ContinueF1=Help F3=Exit
ワークグループ名を入力します.適当なワークグループ名を入力して下さい.デスクトップ機と同じワークグループ名でなければなりません.上の例では,自宅ということで「HOME」としています.
以下の例では,ワークグループ名を「HOME」とします.
コンピュータ名を入力し,リターンキーを押すと次の画面が現れます.
Setup for Workgroup Connection
If all the options are correct, select 'The listed options
are correct,' and then press ENTER.If you want to change
an option, use the UP or DOWN arrow key to select it.Then
press ENTER to see alternatives for that option.
Computer name : mebius
User name: mebius
Workgroup name : home
Install Mail: Install Mail files.
Redirector : Use the basic redirector.
Pop-up key : N
Startup option : Run Workgroup Connection and log on.
Path : C:\DOS
Network Card: RTL8139 Fast Ethernet Adapter
Protocol Driver: Microsoft NetBEUI
The listed options are correct.
F1=Help F3=Exit ESC=Previous Screen
ここでは,これまで入力したことを確認します.コンピュータ名,ワークグループ名がそれぞれ「mebius」,「home」となっています.もし入力を間違えていたら,UP,DOWNキーで選択してリターンキーを押すことにより修正が可能です.
ユーザー名が自動的に「mebius」と設定されていますが,ユーザー名は実際の接続の際に変更可能ですから特にここで変更しなくても良いでしょう.ユーザー名はデスクトップ側がWindows95/98ならば適当で良いのですが,デスクトップ側がNTの場合はNTの方に同じユーザーが存在しなければなりません.詳細はこちらをご覧ください.
表示されている情報が正しいようでしたら,表の最下段の「The listed options are correct.(リストは正しい)」を選択してリターンキーを押してください.
Setup for Workgroup Connection
The settings for your network card are listed below. If all
the settings are correct, select 'The listed options are
correct'. Then press ENTER. If you want to change a setting,
use the UP or DOWN arrow key to select it. Then press ENTER
to see alternatives for that setting.
Network Card : RTL8139 Fast Ethernet Adapter
Drivername=rtsnd$
Medium type=_Auto
Network Address=@000000000000
Node Address=@000000000000
Adapter's Bus Number=0
Adapter's Device Number=0
Adapter's TX Early Threshold=5
The listed options are correct.
F1=Help F3=Exit ESC=Previous Screen
(上の例で「Adapter's」となっているところが実際の画面では「Adpater's」となっていました.綴り間違いと思われます.コピー&ペーストしたことがわかります(笑)).
ここではネットワークカードの設定を確認します.ノートPCに装着されているカードによって設定は異なるでしょうから,カードに合わせて設定してください.
Mebius PC-PJ1-M3 の場合,内蔵のネットワークカードに関する設定はデフォルトのままで良いようです.ただし,通信速度が「AUTO(相手に合わせる)」となっています.私の場合はデスクトップ機側で100baseTXと設定していましたからこのままでよかったのですが,もしデスクトップ機側もAUTOとなっている場合はどちらかで通信速度を決定しておくことをお奨めします.
確認が済んで「The listed options are correct.」を選択してリターンキーを押しますと,次のウィンドウが現れます.
Please insert your
boot disk
into drive
A:
When ready,press ENTER.
指示に従い,再度ブートディスクを書き込み可能にしてドライブに挿入し,リターンキーを押します.CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATが書き換えられます.
Setup for Workgroup Connection
Workgroup Connection is now installed on your computer.
Setup modified some settings in your CONFIG.SYS ant AUTOEXEC.BAT
files. Your previous CONFIG.SYS file was saved as A:\CONFIG.001.
You must restart your computer before you can use Workgroup
Connection.
* To restart your computer, remove all disks from your floppy
disk drives, and then press ENTER.
* To quit Setup without restarting your computer, press F3.
ENTER=ContinueF1=Help F3=ExitInstallation Complete
ここまでたどり着けば,インストールは終了です.
画面には「フロッピーを抜くように」と指示がありますが,今作成したブートディスクを挿入したまま再起動します.つまり作成したブートディスクからシステムを起動してください.
接続と使用方法につきましてはこちらへお進みください.
接続と使用方法
ここでは,実際にMS-DOSからネットワークに接続し,デスクトップ機のディスク資源を利用する手順と方法を記します.
作成したブートディスクで起動します.次に初回起動時の最初の画面を記します.
Starting Windows 98...
Microsoft Protocol Manager version 2.1
Microsoft WorkGroups Driver Version 1.0
Copyright (C) Microsoft Corporation 1992
Transport Hooks Enabled
Network Line Speed is 100 Mbps / Half_Duplex Mode
A:\>SET PATH=C:\DOS
A:\>C:\DOS\net start
Microsoft Netbind version 2.1
Fast Ethernet board's Ethernet Address:09001F04402E
Microsoft NetBEUI version 2.2
Type your user name, or press ENTER if it is MEBIUS:
ユーザー名を聞かれます.デスクトップ機がWindows95/98の場合は何でも構いません.しかしデスクトップ機がNTの場合は,資源を共有できるようなユーザー名を入力して下さい.ここではNT側にMEBIUSというユーザーが存在するとして進めます.
余談ですが,上の表示では接続速度が100Mbps/Half_Duplex となっておりますが,デスクトップ機(NT)側ではFull_Duplex(全二重)と設定しているにも関わらず,ここではHalf_Duplex(半二重)となってしまいます.しかし使用に際して何も問題がないようなのでそのままで良さそうです (^^;.なぜかデスクトップ側をWindows98で起動すると全二重になりました.謎 (^^;.
次に
Type your password:
パスワードを聞かれます.ユーザー名に対応するパスワードを入力して下さい.パスワードがない場合は何も入力しないでリターンキーを押して下さい.
Please confirm your password so that a password list may be created:
パスワードの確認を求めてきますので,もう一度パスワードを入力して下さい.パスワードがない場合は再度何も入力しないでリターンキーを押して下さい.
ここで問題が生じることがあります.正しく設定したにも関わらず,例えば次のようなメッセージが表示されることがあります.
Error 7210: There is no entry for the specified user in the [Password Lists]
section of the SYSTEM.INI file.
とか,net view コマンドを使ってみても
Error 12: The access code is invalid.
などと表示されてしまい,正常に動作しないことがありますが,それでもしつこく使ってみたり,再起動したりすると設定が間違っていなければなぜか動作するようになります (^^;.根気強く試してみて下さい.ログイン直後にもうまくアクセスできないことがありますが,このソフトを無料で使用させてもらっていることを考えると文句は言えません.
うまく接続できたかな? と思った際は,コマンドラインで「net view」と入力してみて下さい.うまく行っていれば
Server NameRemark
\\DESKTOP
The command completed successfully.
と表示され,デスクトップ機のコンピュータ名が表示されているはずです.
デスクトップ機が見えたのであれば,例えばコマンドラインで「net view \\desktop」と入力してみて下さい.
デスクトップ機での共有資源の設定によって表示は異なりますが,
例えば
Shared resources at \\DESKTOP
Sharename TypeComment
CanonBJCPrintCanon BJC-400J (BJRSTR)
CDROMx24Disk
FD Disk
ProgramsDisk
UserDisk
win98Disk
The command completed successfully.
のように,共有の際に任意に付けた共有名が表示されています.上の例ではプリンタ,CD-ROMドライブ,フロッピードライブ,ハードディスクなどのデバイスです.プリンタに至っては,Canon BJC-400J などというコメントまで付いています(ばれてるぅ).
ここで実際に必要になるであろうコマンド群を表3に簡単に紹介しておきます.その他のコマンドや,コマンド使用方法の詳細は「net help」と入力して参照して下さい.
表3:Workgroup Connection で使用する主要コマンド NET VIEW [\\コンピュータ名]
上の例を参照.
NET USE [ドライブ名] [\\サーバ名 \共有資源名]
NET USE D: \\DESKTOP\CDROMx24
デスクトップ機「DESKTOP」の共有CD-ROMドライブ「CDROMx24」を,自分自身のD:ドライブとしてアクセスできるようにする。尚,
NET USE D: /DELETE
のようにすると,D:として設定した資源を削除できる.
NET HELP [コマンド名]
表3にもあるように,コマンドラインで「NET USE D: \\DESKTOP\CDROMx24」と入力してリターンキーを押すと,次回から「D:」は「\\DESKTOP\CDROMx24」を指すようになり,あたかもローカル(ノートPC)に接続されているDドライブのように使用できるようになります (^-^).
例えば\\DESKTOP\CDROMx24の下に「HOGE」というディレクトリがあって,その下に「HOGEHOGE.TXT」というファイルがあったとします.
それをノートPCのCドライブにコピーしたいのであれば,コマンドラインにおいて,
copy D:\HOGE\HOGEHOGE.TXT C:
と入力してやることによって実現できます.普通のファイル操作となんら変わりません.いつものMS-DOSコマンドがそのままネットワークで結ばれた他のコンピュータのファイルに対しても同様に適用できます.当然なのですが,実際にDOSからネットワーク上の資源が操作できるとかなり違和感にとらわれるのは私だけでしょうか (^^;.不思議な感じ.
さて,ここで一応 Workgroup Connection についての説明は終わりにしたいと思います.
ようやくMS-DOSブートディスクからネットワーク接続が可能になりました.
これを利用してWindows NTのファイルをハードディスクにコピーし,NTをセットアップする過程をこちらに記しました.Windows95/98についてはこちらを参照して下さい.

どうもどうもいなだです
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/Config_MS-DOS.html
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html