ラベル $Panasonic MSX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Panasonic MSX の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月20日水曜日

[ゲーム][MSX] キャッスルエクセレント~カセット版パスルアクション



[ゲーム][MSX] キャッスルエクセレント~カセット版パスルアクション
 キャッスルエクセレント 攻略 MSX
対応機種:MSX(MSX、PC-6001mkII)、PC88(PC88、PC98、FM-7、X1)、ファミコン
価格:\5,800
発売年:1986年12月
発売:アスキー
概要
キャッスルエクセレントとは1986年にアスキーが発売したアクションパズルゲームです。 キャッスルエクセレントはザ・キャッスルの続編であり、マップが異なるだけで、その他のシステムは完全に同じです。 しかしながら、新しくなったマップの難易度が、前作と比較して大幅にアップしている点が特徴です。 特に「魔界のケーキ屋さん」「地獄のカタツムリ」「悪魔の金庫室」という3つの拷問部屋が伝説レベルの凶悪さで、 多くのプレイヤーが挫折したのではないでしょうか。このページにはスタートからクリアまでの完全なルートと、全てのパズルのヒントと解答が書かれています。 ルートがわからなくなればまずマップを確認し、それでもわからなければ攻略チャートを参照して下さい。 パズルはヒントと解答が1つの場所に書かれています。 最初にヒントが書いてあるので、それを読んでもわからない場合は、続けて解答を読んで下さい。 また先人が発見したショートカットも紹介しています。 なお、前作ザ・キャッスルのプレイはチュートリアルとして必須ですので、まだザ・キャッスルをプレイしていない人は、 最初にザ・キャッスルをプレイして下さい。
■遊び方
目的
城のどこかにいるお姫様を救出する。
キーボードの左右で自機を左右に移動。スペースでジャンプ。
F1:自滅 F2:ゲーム終了 F3:ロード(タイトル画面のみ) F4:セーブ F5:ポーズ
■クリアのコツ
キャッスルエクセレントをクリアするコツは、マップ作成、逆順思考、紙上シミュレートにある。 このゲームはマップを作らないと話にならない。 マップを作成するために、パズルは無視してとにかく進み、まずマップを完成させる事。 逆順思考とは、完成状態から逆順にパズルを解いていく考え方である。 つまり「出口から出るには足場がなければならない」「出口の足場を運ぶにはここにも足場がなければならない」という順番である。 パズルを紙上でシミュレートすると、楽に解く事ができる。 画面をスクショし、画像エディッタで開く。壺などのオブジェクトを切り出してレイヤーを作り、駒として、マウスで自由に動かせるようにする。 実際にキャラを動かすよりも、紙上で「あーだこーだ」と駒を動かしながら考えると楽である。
パズルを解けるか解けないかを最後に決めるのは、ただ一つ、希望の有無である。 キャッスルエクセレントは、考えようによっては、非常に簡単なゲームである。 というのも、全てのパズルにおいて、解ける事が保証されているからである。 世の中には、解ける事が保証されていないどころか、解答すらない問題が多い。 それらと比較すれば、必ず解けるキャッスルエクセレントは、簡単なゲームである。 キャッスルエクセレントをプレイする時は、「必ず解ける」という希望を持つ事が肝要であり、希望さえあればいずれ解けるようになっている。
■ヒントと解答
ここには各面のヒントと解答が書かれている。 最初にヒントが書いてあるので、それを読んでもパズルが解けない場合、続けて解答も読む事。
01-03
右上の壺を潰しておかないと、後で困る事になる。解答は次のとおり。
初期状態>>壺を動かす>>壺を動かす>>壺を動かして、リフトで潰す
01-04
ネコは誘導してバリアで潰す。
01-05
1upを取ったら後ろを振り返り、対角線上にある足場へ逃げる。
01-07
レンガは下半身だけでも押す事ができる。解答は次のとおり。
初期状態>>バランスを左へ押す>>レンガを右へ押す>>バランスを左へ押す >>レンガを右へ押す>>
レンガを運ぶ>>バランスを右へ押す>>レンガを運ぶ>>
01-09
半キャラ単位で考える。解答は次のとおり。
初期状態>>レンガを右へ半キャラだけ押す>>レンガを右へ押す>>レンガを左へ押す>>レンガを左へ押す>>レンガを左へ押す>>
.....
■ショートカット
ここでは偉大な先人達が発見したショートカットを紹介する。 これらのショートカットを使用する事により、プレイ画面を省略したり、プレイ時間を省略する事が可能になる。
ショートカット名 省略画面数 紹介
エラウクス氏 06-03 3 06-03の青の鍵を迂回せずに取る
エラウクス氏 08-04 19 08-04から09-04に抜ける
castleground氏 04-06 35 最短ショートカット。35画面を省略。
Elite Gamer氏 04-06 32 最速ショートカット。50分程度でクリア。
エラウクス氏 06-03
このショートカットは06-03の青の鍵を迂回する事なく取得するショートカットである。 これにより、05-03、05-04、06-04の3画面をショートカットできる。 発見者はエラウクス氏である。
       
マイナーゲームの物置
   
   
   
   

   
   


   
   
   
   
   
   
   

2024年10月5日土曜日

[ゲーム][MSX] アウトロイド~カセット版アクション




アウトロイド攻略
対応機種:MSX
価格:4,800円
発売年:1985年4月
発売元:マジカルズゥ
概要
アウトロイドとはマジカルズゥがMSXで発売したアクションRPGです。 このゲームの特徴は、ハイドライドのようなファンタジー世界ではなく、ボトムズのようなハードSFの世界にあります。 ハードSFを体現するために、自機の成長は経験値ではなく、ヘッド、ボディ、アーム、フットに分割されたパーツの交換で強くなります。 さらに水上ホバーといった特殊装備も自由に組み込む事が可能ですが、積載数に制限があり、 どれを積んでどれを基地に預けるかというリソース管理のおもしろさもあります。
このページではゲームのスタートからクリアまでを、画面写真を使って完全攻略します。 OpenMSX設定の章ではどこでもセーブやキーボード入力のボタンへの割り当てといった、便利な設定の数々を説明します。 遊び方の章ではゲームの目的を紹介し、画面、操作、メニューの操作方法を説明します。 アイテムの章ではアイテムの効果と取得場所を説明します。 マップの章ではアウトロイドの世界の全マップを紹介します。 攻略ルートの章ではゲーム開始からエンディングまでの全行程を説明します。 感想にはこのゲームの感想が書かれています。
■OpenMSX設定
OpenMSXで遊ぶ場合、コンソール(F10キー)からカセットテープのゲームを起動する。 また、コンソールからは様々な便利設定を行う事ができる。
▽カセットテープの挿入とゲームの起動
カートリッジとは異なり、カセットテープのゲームは自動で起動しない。そこで、手動で挿入コマンドと実行コマンドを入力する。
casload /home/tanaka/outroyd.cas
casrun
▽どこでもセーブ
どこでもセーブを0キーに割り当てる場合。
bind 0 savestate
取り消す場合。
unbind 0
▽どこでもロード
どこでもロードをF3キーに割り当てる場合。
bind F3 loadstate
取り消す場合。
unbind F3
加速装置の割り当て
F9に加速装置を割り当てる場合。
bind F9 "set throttle off"
bind F9,release "set throttle on"
取り消す場合。
unbind F9
unbind F9,release
▽メニューをジョイパッドに割り当て
メニュー(Enter)をジョイパッドのボタン1に割り当てる場合。
bind "joy1 button1 down" "keymatrixdown 8 0x01"
bind "joy1 button1 up" "keymatrixup 8 0x01"
取り消す場合。
unbind "joy1 button1 down"
unbind "joy1 button1 up"
ただ、キーボードでのプレイを推奨する。 というのも繊細な移動が要求されるためであり、ジョイパッドではうっかりと変なパネルを踏んで自爆する事が多い。
■遊び方
目的
アーマードスーツXX85に乗り込み暴走した中央コンピュータ(CCC)を破壊する事が目的。 自機はヘッド、ボディ、フット、アームのパーツで構成されており、ゲームの進展に合わせて取り替えながら強化される。 また水上ホバーや飛行プログラムといった特殊装備で新しい場所へ進出できるようになるが、 これらには積載数に制限があり、デポと呼ばれる基地で必要に応じて交換しなければならない。 さらに積載制限には回復アイテムも含まれており、機能強化と回復のトレードオフを迫られる事になるであろう。
画面
A:エネルギー。ゼロになるとゲームオーバー。
B:攻撃力。敵からのダメージによって減少する。0になると攻撃できなくなる。
C:防御力。敵からのダメージによって減少する。低下するとエネルギーの減少が早くなる。
D:メッセージ欄。エネルギー不足といったメッセージが表示される。
操作
カーソルキーの上下左右で自機を移動。スペースキーで射撃(メニューでは決定)、エンターキーでメニューを開く。
メニュー
STATUS/EQUIP/INVENT/SET
フィールド:所持アイテムを使用
RESET/EXIT/SEARCH/VIEW/SENSOR/LOADM
SAVEM
LOADP
SAVEP
EXIT
■アイテム
アイテムとは通常アイテムとパーツの総称である。 通常アイテムは自機のエネルギーを回復させたり、性能を向上させる事ができる。 パーツはヘッド、ボディ等に分かれており、交換によって自機の性能を向上させる事ができる。
アイテムは基地の上でメニューを開き、EQUIP→SETで入手できる。 画面上に敵が存在する場合、アイテムを入手する事はできない。
フライトプログラムと全てのフライングユニットを集めると、飛行場で飛行形態に変形できる。 飛行形態は地形効果を無視して自由に空を飛ぶ事ができるが、着陸は飛行場でしかできない。
アイテム
アイテムとは回復に使う消耗品や性能を向上させるユニットの総称である。 エネルギーパックと反陽子爆弾以外のアイテムは持っているだけで効力を発揮する。
名前
ENERGY-PACK A
ENERGY-PACK B
ENERGY-PACK C
SRA (Space Rail Adapter)
IA (Insurator Adapter)
MSE (Magnet Suspend Equipment)
WHE (Water Hover Equipment)
FLIGHT PROGRAM
DEPOSITTORY KEY
TRANSPORTER
BARRIER RELEASER
A.P.B (ANTI PROTON BOMB)
パーツ
パーツとは自機の性能を向上させる交換装備であり、ヘッド、ボディ、フット、アームに分かれている。
基地から取得したパーツの装着先は必ずボディを選択する事。 というのも、装着先にトランスポーターを選択した場合、二度とボディに装着できなくなるからである。 パーツの装着先はボディとトランスポーターの二つを選ぶ事ができる。 ボディを選ぶとパーツ交換となり、攻撃力や防御力を上げる事ができる。 しかしながら、トランスポーターを選ぶとパーツ交換が行われず、単に持ち運ぶだけとなる。 さらに、一度持ち運んだアイテムはボディに装着できなくなり、ただの荷物と化す。
名前
XX-85H
XX-85B
XX-85F
XX-85A
LP-04F
LP-04A
XFX-86H
XFX-86B
XFX-86F
XFX-86A
FX-77F
ZX-17B
NPS-99B
XXR-SH
XXR-SA
■攻略ルート
次の流れによる最短攻略を紹介する。
1. WHEの取得
2. フライングユニットの取得
3. 必須アイテムの取得
4. CCC島のデポ確保
5. CCC島への搬入作業
6. CCC破壊
E05
スタート地点。中央のピンク色のパネルは自軍の補給基地である。 補給基地上でEnterを押してメニューに入り、EXITで出るとエネルギー、攻撃力、防御力を全回復させる事ができる。 補給基地は最重要施設だが、マップを見ての通り、スタート地点は海に囲まれており不便である。 そこで、水の上を移動できるアイテムのWHEを取りに行く。E04へ。
E04
ザコ敵のMUSを無視してE03へ。ダメージを受けたらE05で回復する事。
E03
ガーディアンを倒して基地からENERGY-PACK Aを取得し、D03へ。
敵にはガーディアンとザコの二種類が存在する。 ガーディアンは基地を守っている敵であり、敵の基地からアイテムやパーツを取得するために、必ず倒さなければならない。 ザコはE04にいるようなMUSを意味する。 MUSは倒しても何度も蘇る上、倒す価値が全くない。 というのも、このゲームには経験値やカネが存在しないからである。ザコは放置して逃げたほうが賢い。
敵を倒す場合、敵の弾は届かず、なおかつ、自分の弾は届く場所に停止して連射する事。 敵は同じルートをグルグル回っている。 このルートをよく観察すると、敵の弾は届かないのに、自分の弾は届く場所が存在することに気づくだろう。 その場所に位置して停止し、スペースキーを押しっぱなしで弾を連射すれば一方的に攻撃できる。 この時、加速装置を使ってエミュレーション速度を早めてやれば無駄な時間をカットできる。
敵の基地からE-Pack Aを取得する。 ガーディアンを倒した後、敵が発進してきた基地に自機を移動させる。 基地とは黒枠の隅に4つのドットが打ってあるパネルである。 Enterキー→EQUIP→INVENTで基地に格納されているアイテムやパーツを知る事ができる。 この基地にはE-Pack Aという回復アイテムが格納されている。 SETを押すとアイテムを取る事ができる。 アイテムを使用する場合、基地以外の場所でEQUIP→SETで使用できる。
基地の右隣と左隣にあるプレートはエネルギー減少プレートである。 このプレートに乗るとエネルギーが減少する。アウトロイドとは、このプレートを踏まないようそろりそろりと歩くゲームである。 エネルギーの減少速度は移動速度と比例しており、足が早い機体ほどエネルギーが早く減る。 その上、足が早い機体は操作ミスでうっかりと変なプレートを踏んでしまう事になるだろう。
D03
E-Pack Cを取得。H06へ。
Pと書かれたパネルはメンテナンス基地であり、攻撃力と防御力を回復できる。 メンテナンス基地の下、敵基地の左にある白ダイヤのプレートが電撃プレートである。 この上に乗ると防御力が減少する。 ただし、IA (Insurator Adapter)を持っているとその被害を無効化できる。
ここで取ったE-Pack CとE03で取ったE-Pack Aを使用してH06まで一気に移動する。 途中の敵や基地は全て無視する。エネルギーが減ってきたらすぐにE-Packを使用する事。
H05へ移動する経路は、E03→E02→F02→F03→G03→G04→G05→G06→H06だと比較的短距離で楽。
H06
WHEを取得。H04へ。
WHE (Water Hover Equipment)があると水の上を移動できるようになる。 これでE05の補給基地まで簡単に戻れるようになる。
水の上を歩けるようになったので、次は空を飛べるパーツとアイテムを集める。 空を飛べるパーツとはフライングユニットと呼ばれるXFX-86H、XFX-86B、XFX-86F、XFX-86Aの4つである。 空を飛べるアイテムとはFLIGHT PROGRAMである。 これら5つが揃うと、飛行場で飛行形態に変形し、空を飛ぶ事ができる。 最終目的であるCCCはCCC島という隔絶された場所にあり、少なくとも1回は空を飛ばないとたどり着けない。
H04
XFX-86Fを取得。C03へ。
XFX-86Fはそこそこの性能を持った脚部パーツであり、フライングユニットの一つでもある。 パーツの性能としては、そこそこの移動速度とそこそこの燃費(エネルギー減少プレートを踏んでもさほどエネルギーが減少しない)である。 またフライングユニットの一つであり、飛行形態に変形する時も必要となる。
C03
XFX-86Bを取得。D08へ。
XFX-86Bはそこそこの防御力を持った胴部パーツであり、フライングユニットの一つでもある。 防御力は200であり、全部で4種類ある胴部パーツの中で2番目の威力を持っている。 またフライングユニットの一つであり、飛行形態に変形する時も必要となる。
D08
XFX-86Aを取得。C08へ。
XFX-86Aはそこそこの攻撃力を持った腕部パーツであり、フライングユニットの一つでもある。 攻撃力は150であり、全部で4種類ある腕部パーツの中で2番目の威力を持っている。 またフライングユニットの一つであり、飛行形態に変形する時も必要となる。
矢印パネルはトリモチ、穴は即死トラップである。 矢印パネルを踏むと移動力が激減し、動きが極端に遅くなる。 また矢印パネルに囲まれた穴は即死トラップであり、踏むとゲームオーバーとなる。
C08
XFX-86Hを取得。E07へ。
XFX-86Hは広域レーダーが使用可能な頭部パーツであり、フライングユニットの一つでもある。 レーダーはメニュー→SEARCHでVIEWかSENSORを選択すると使用可能である。 VIEWは選択した座標のマップを見る事ができる。 SENSORは選択した座標の敵基地の有無や敵の情報を見る事ができる。 とはいえ、レーダーを使用する事はほとんどないであろう。 またフライングユニットの一つであり、飛行形態に変形する時も必要となる。
E07
FLIGHT PROGRAMを取得。D07へ。
F-PROGRAMは飛行形態に変形時に必要なアイテムである。 このF-PROGRAMとXFX-86H 、XFX-86B、XFX-86F、XFX-86Aという4つのフライングユニットが揃っていれば、 G06、H01、B05の飛行場で飛行形態に変形できる。
Eと書かれたパネルはエネルギー基地であり、エネルギーを回復できる。
次は各種必須アイテムを取りに行く。それらのアイテムを取る事によって行動範囲が広がったり、ダメージ量が減少する。
D07
DEPOSITTORY KEYを取得。G05へ。
D-KEYはデポの使用に必要なアイテムである。 デポとはアイテムを8個まで格納できる基地であり、G05とA08に存在する。
G05
TRANSPORTERを取得。B04へ。
TRANSPORTERはアイテムの積載数を4個増やす事ができる。 TRANSPORTER所持時にアームやヘッドといったパーツ交換をする場合、装着先に必ず「BODY」を選択する事。 パーツ交換時に「TSPTR.」を選択すると、パーツ交換ではなく、各種パーツをアイテムとして持ち運ぶ事になる。 アイテム扱いとなったパーツは二度と装着できない。
○マークのついたデポには8個のアイテムを格納する事が可能である。 ただし、使用にはD-KEYが必要である。 D-KEYをデポに格納する事もできるが、そうすると取り出す事ができなくなる。 D-KEYはD07とF03の2箇所にあるので、うっかり閉じ込めてしまった時は取りに行くように。 デポにアイテムを格納する時はEQUIP→RESET、取り出す時はEQUIP→SET→BODYかTSPTR.の選択。
B04
IA (Insurator Adapter)を取得。A03へ。
IAがあると電撃プレートを無効化できる。 電撃プレートとはG06の飛行場を取り囲んでいる白いパネルである。
A03
SRA (Space Rail Adapter)を取得。A06へ。
SRAがあるとレールの上に乗る事ができるようになる。 レールとはA03の左下に見えている細い足場である。
A06
MSE (Magnet Suspend Equipment)を取得。G06へ。
MSEがあると電磁プレートの上に乗る事ができるようになる。 電磁プレートとはA03の左上に見えている緑色の網である。
G06
持てるだけのE-Packを持って飛行場で飛行形態に変形し、CCC島へ行く。H01へ。
XFX-86H 、XFX-86B、XFX-86F、XFX-86Aという4つのフライングユニットとF-PROGRAMを持っていれば、飛行場で飛行形態に変形する事ができる。 飛行形態では地形の影響を受けずにどこにでも飛んでいけるが、 B05、G06、H01の飛行場でしかロボット形態に戻る事はできない。
今からCCC島へ向かうが、目的は敵の掃討とA08のデポの確保である。 CCC島は回復施設が一つも存在しない砂漠地帯だ。 強引に進んでも途中でエネルギー切れとなって死ぬだけなので、持てるだけのE-Packを持ち、少しずつ進んでいく。 E-Packは各地で集め、G05のデポに格納しておくと良い。 CCC島で危険を感じたらすぐに逃げ戻るかE-Packを使用する事。
H01
E-Pack Cを取得。H08へ。
持ち物がいっぱいなら、ここのE-Pack Cは残しておいてもよい。
H08
E-Pack Cを取得。H07へ。
持ち物がいっぱいなら、ここのE-Pack Cは残しておいてもよい。
H07
ガーディアンを倒し、XXR-SHは取らずにB07へ。
XXR-SHとXFX-86Hの性能上の違いは全くない。 どちらも攻撃力、防御力ともに0で、全く同じ広域レーダーを備えている。 ただし、XXR-SHは通常パーツなので空を飛べない。
B07
ガーディアンを倒し、NPS-99Bは取らずにB08へ。
NPS-99BはG05のデポへの搬入作業が終わってから取る。 搬入作業はフライングユニットの方が楽なので、まだNPS-99Bは取らない。
B08
BARRIER RELEASERを取得。A08へ。
B-RELEASERがあるとバリアの上に乗る事ができるようになる。 バリアとはB08の右上に見えるような赤い点が左右に移動しているパネルである。 CCC島へは最初飛行形態で来たが、B-RELEASER、MSEを持っていればロボット形態の徒歩で出入りする事が可能になる。
A08
デポを確保しE01へ。
このデポをCCCへの最終キャンプとする。 E-Packが余っている場合このデポに格納しておく事。 この時点でE-Packが少なくても諦める必要はない。 というのも、A02でE-Pack Cが無限に湧いているからである。 どうしてもE-Packが足りない場合、そこに取りに行くと良い。
B-RELEASERはしばらく使わないのでA08のデポに格納しておく。
次はE01までA.P.B (ANTI PROTON BOMB)を取りに行く。 A.P.BとはA01のCCCを破壊する事ができる爆弾である。 ただ、A.P.Bは4個必要なため、E01からA01まで一度に運ぶのは無理がある。 そこで、G05のデポを経由して、一旦A08のデポに搬入する。 E01からG05までは4個まとめて搬入し、G05からA08までは2個ずつ2回に分けて搬入する。 E01から4個まとめてG05に運ぶため、G05のデポにSRAとF-PROGRAMを格納して身軽にしておく事。
E01
A.P.Bを4個取得。A08に4個全て搬入後、B07でNPS-99Bを取り、A.P.Bを2個だけ持ってB02へ。
ガーディアンを倒してA.P.Bを4個取得し、A08のデポに格納する。 A.P.BはSETコマンドを4回実行する事により、4個まとめて取得できる。 それらA.P.Bを4個まとめてG05のデポに格納し、A08のデポに分けて搬入する。 A08の搬入にはデポ内のSRAとF-PROGRAMが必要になるため、少なくとも2回に分ける必要がある。
A08のデポにF-PROGRAMとWHEを格納し、B-RELEASERを取り出して、B07でNPS-99Bを取る。 A.P.Bの搬入作業が完了すればF-PROGRAMとWHEはもう必要ない。 B07のNPS-99Bは空を飛べないが防御力255の最強ボディパーツである。
もし何らかの事情でCCC島から出たい場合、WHEとB-RELEASERを持って行けば、H02から歩いて出る事ができる。
デポからA.P.Bを取り出し、A01のCCCを破壊しに行く。 持ち物制限があるため、4個あるA.P.Bのうち2個だけ持っていく。 A01で2個のCCCを破壊したら、再度取りに戻る。
B02
XXR-SAを取得。A02へ。
XXR-SAは空を飛べないが攻撃力255の最強アームパーツである。
A02
ガーディアンを倒し、E-Pack Cを取る。A01へ
ここのガーディアンは何度でも復活するが、E-Pack Cも何度でも取れる。 この画面を守る緑TIGRISは攻撃力241、防御力255の最強ガーディアンである。 その上、倒しても何度でも復活する。 しかしながら、画面左下の電撃プレートから右を向いて連射していれば勝てる。 A01から戻ってきた場合、基地の上に乗って右に連射すれば楽に倒せる。 その上、ここのE-Pack Cは何度でも復活するので、エネルギーに困る事はない。
A01
4つのCCCにA.P.BをRESETして破壊するとエンディング。
CCCを4つ破壊するには、持ち物制限のため、G05のデポに何度かA.P.Bを取りに戻らなければならないだろう。 A.P.Bを持っていれば、CCCの上に乗ってRESETコマンドで設置する事ができる。 設置後ただちにA02に退避する事。 逃げ遅れると爆発に巻き込まれてゲームオーバーである。 また、初期装備のXX-85Fだと足が遅くて逃げられない。
7. 感想
アウトロイドは隠れた良作です。 ARPGと言えばドルアーガの塔、ハイドライド、ランボーといった作品が有名ですが、アウトロイドはかなりマイナーな部類に入ると思います。 いまひとつウケなかった理由は、ゲーム的にはおもしろいものの、グラフィックが多少地味だったからではないでしょうか。 例えば、上記三作品は武器やアイテムをグラフィックで表示し、プレイヤーの強化をビジュアルで表現してくれますが、 アウトロイドは地味な文字だけです。 仮に、スピードが早いFX-77F脚部パーツが6輪としてグラフィック表示されていた場合、より感情移入できたような気がします。 テープのみのメモリ不足もあるかと思いますが、あと一歩惜しい作品でした。
Amazon : 偉大なるコナミのMSXゲーム伝説
       
マイナーゲームの物置
http://web1.kcn.jp/kyoto/Outroyd/index.html#A07










2024年3月28日木曜日

[ゲーム][PS] 伊集院光『深夜の馬鹿力』ゲームレビュー/24.3.22〜『ドラゴンズドグマ2』,『アローン・イン・ザ・ダーク3』 ほか

mainimg_ijuin.jpg




[ゲーム][PS] 伊集院光『深夜の馬鹿力』ゲームレビュー/24.3.22〜『ドラゴンズドグマ2』,『アローン・イン・ザ・ダーク3』 ほか
…そもそも構成スタッフっていうのは,俺のおしゃべりの方向性を決めるわけじゃん。それが純愛エロゲーの話って…もう台無しだョ(笑) 今日など消去です(笑) …あとは,何の話しようとしたかな? さっきの純愛エロゲーの話とは切り離して欲しいんだけど。
えっと,最近ゲームメチャメチャ手出してて。ネタを選んでは『風楽のシレン』やってて。んでシレンだけだと,なかなか昼間のラジオ番組から夜のラジオ番組に切り替えられないから,同時に『FF7リバース』やって,その前には『アナザーコード』とか『パラノマサイト』とかも同時にやって。まぁ『シレン』 やって,死んでる間とか,そのあれですよ…瓶ちゃんだけじゃないですよ。僕は「100年残るようなラジオをやっていこう」って決意した。その矢先に来てるあなたたちのネタは何ですか?(笑) 基本的にはみんなで2秒で忘れようっていう…ラジオ終わって,寝る前に必ずコメカミを木槌で叩こうっていう…あんまり使うことがない木槌の釘抜の方でコメカミを叩いてから寝ないと頭に残っちゃう…っていう(笑) 今時だと,すぐにアーカイブスに残るとか,とんでもない話ですよね。
頭を切り替えるのにゲームを何タイトルもやっていて。
✔『ドラゴンズ・ドグマ2』
で,そのFF7,風楽のシレン,アナザーコード,パラノマサイトは,いわゆるアドベンチャーゲーム ってヤツ。それがとりあえず終わって,んでさらにここに『ドラゴンズ・ドグマ2』 っていうのが発売されまして。これがまた面白くて。これ前にも話してたけど,前作の『ドラゴンズ・ドグマ1』が出た時が何十年前の謎のゲームで。基本一人でやるゲームなんだけど,自分に召使いみたいなヤツが付いてる。んで3人付けられたら,1人がその召使いが俺のオリジナルキャラで,んでキャラ作って,一緒にお供する。さらには後の2人は,他のプレイヤーの作ったキャラや,ゲームオリジナルみたいなキャラがいるんだけど,そいつらを連れて4人旅するんです。
このお供の3人はAIで動いてるので,だいたい僕を助けてくれたりとかするんですけど,キャラエディットが相当にできる。普通は一番最初に自分のキャラを適当に作って始めちゃうんですけど,ちゃんと作り込んで始めようっつっていう。クラスは多分勇者だと思うんです。職業もファイターにしましたし,この世界を救う覚者なんだけど,記憶をなくしてるみたいなヤツで,職業をファイターで選んだ後に,身長や体格とかも全部設定出来るから,身長が160cmぐらいで小太りで,なのに筋肉がほとんどなくて,髪の毛が,昔のコントに出てくる校長先生みたく,サイドだけ生えてて上がツルツルの。もうサイドしか残ってない髪の毛で,ちょび髭っていうヤツで(笑)早乙女カレンっていう名前なんですけど(笑) この早乙女カレンを作り出すわけです。んでタトゥーとか入れられるから,タトゥーの位置と大きさを調整して,両乳首を両サイドから狼が噛んでるっていう,狼が微妙に噛むか噛まないかの感じの柄のタトゥーやってんだけど,こいつ冒険の時は鎧に着替えやんの。せっかく俺が良い位置に狼のタトゥーを入れた早乙女カレンが,お供をしているヤツの名前なんですけど。もう一人のお供が,ポーンっていう名前の2mの老婆。身長2mの白髪のお下げ髪で,汚れとか設定出来るから,その汚れパラメータを最大にして,もう泥だらけの。もうお前どうした?っていう2mの,なんか手が細かくて長い老婆っていうね。姿勢の角度も決められるから,早乙女カレンは,いつもふんぞり返った町工場の社長みたいな感じで。老婆は猫背でずっと歩いてるけど,なぜか弓の名手みたいのを連れて歩いてんのね。でこれがすごいのは,ネットゲームだから,こいつらは別のパーティと交流すんの。んで俺らが寝てる間に,どうやら他の人に呼び出されて,ポーンって言うんだけど,そのお下げ髪の老婆は誰かのお供をしてるらしい。でいて目覚めると「別の世界に行ってました」つって別の世界の人のくれたものを持ってきたりとか,鍛えられたりとかするっていう謎のシステムなんだけど。
シリーズの『ドラゴンズドグマ』が,その後すごいネットワークに対応したバージョンが出たんだけど,俺的には,「ネットワークがあんまりにキチンとしちゃうと俺なんかちょっと…」っていう…辛くなっちゃうんだよ。なんか「このキャラの向こうには人がいるから,あんまりぞんざいな 口も聞けないな…」とか。「もう眠いから寝るとかだめだな」って思っちゃうから,その完全ネットワークゲームの『ドラゴンズドグマ』続編は全然触れなかったんだけど,ついにまたその初心に帰った感じのが出たんで。今もあの老婆キャラ,ネットワーク空間でウロウロしてるよ。でも思ったのが,やっぱりこういう「緩やかにつながってるゲーム」が多分好きなんだと思う。『風来のシレン』も一緒に旅なんかできないんだけど,僕の死んだヤツを助けてくれたり,誰かの死んだヤツを助けるって交流はできる。この限定された緩やかな結びつきが,多分僕の好きなゲームの壺なのかな。
✔『ポケモン・バイオレット』
あとあれも始めた。『ポケモン・バイオレット』 。ニッポン放送の前島花音アナがすげぇポケモンが好きで,話聞いてたら,久しぶりにポケモンやりたいなと思って。今もちょっとずつは触ってるのと,あと『ポケモンスナップ』とかすげェ好きだから,ある程度のポケモンの名前わかるんだけれども,ちゃんとやったのいつだろう?『ポケモン赤/緑』って,今でも覚えてるのは,一番最初はゲームボーイ版でポケモンが出た当時,俺はゲーム番組やってたから ,いろんなところでインタビューとかもしてるのね。その時に最初出た『ポケモン赤/緑』って2バージョンで出ることって,当時のゲームじゃあなかったから「この2バージョンってどうしてなんですか?」って訊いたら「モンスターの出る確率が違うから,例えば兄弟で2個とか,お友達で2個違うの買えば 交換ができたりとか,それがすごい楽しいゲームに発展すると思うんです」つって言って。そんな考え方なんだと思った。同じゲームで,モンスターの発生確率とか変えて,これはアイディアだなと思ったんだけど,予想外に2個買う人が多かったんだよね。で異様な売れ方をして,ポケモン自体も面白いし,金持ちの子が一人で2種類買って,ケーブル繋いで交換…みたいなことを始めて,割と思ったのとは違う使われ方が始まるわけ。そうすると他の会社が「これはゼニが儲かるな…」ってなり,他の会社がそこに目を付ける。こういうのって,開発費は倍にはならないじゃん。倍には全然 ならないから,◯◯バージョン,◯◯バージョン…ってゲームをいっぱい作り出し,さらにはそこにレアカード封入みたいなことをやり始めて,このシステムはゼニになるって感じに発展していったのが僕のポケモンの思い出で。それからあんまやらなくなって,まあまあちょっと触るぐらいになってたので。久々やって面白かった。
✔『アローン・イン・ザ・ダーク3』 
さらにもう1個,久々にやるゲームっていうんで
『アローン・イン・ザ・ダーク3(Alone in the dark 3)』っていう。これはすごいのは『Alone in the dark』はもうおじいさんしか覚えていないゲーム。そのバージョン3。パナソニックの「3D o' Real」っていうゲーム機があったんです。当時「うちも負けないぞ」つって パナソニックが出した未来のゲーム機。当時「すごい性能なんだぞ」っていう「3D o' Real」。今じやもう無かったことになってますよ(笑) 当然Pipin@(ピピンアットマーク)って,アップル社が出したヤツと,その「3D o' Real」っていうゲーム機。パナソニックさんは 「何言ってんすか? 聞こえませんけど…」って感じに今なってますけど(笑) その「3D o' Real」っていうところで『Alone in the dark 3』っていうのが出て。これのすごかったのは,当時 なかったのは「3Dグラフィックでアドベンチャーゲームをやります」。謎の洋館みたいところに女の人が一人で入って,バケモノ退治や謎解きをしながら,しかもメチャメチャ難しいんだけどね。で,うっかり 歩いてると,窓を突き破って犬が飛び込んでくるっていう。これが初の3Dポリゴン・アドベンチャーゲーム。その後に『バイオハザード』とか出てくる。これはTBSラジオのアーカイブスに動かぬ証拠があるんだけど,当時カプコンにいた岡本さんっていう,調子のいい人で人生のアップダウンのメチャメチャ激しい人なんですけれども。当時『バイオハザード』大ブームの時に,ラジオのゲーム番組にその岡本さんが出て。その時はカプコンの社員で『バイオハザード2』のスーパーバイザー関わってる人が『アローン・イン・ザ・ダーク』 の話になった時に,「言っていいの? 俺は知らないよ?」って俺は言ったけど「『バイオハザード』は『アローン…』のパクリだ」ってラジオで公言した。すごくない? 俺の中で「うわっすごい」と思ったけどっていうぐらい。
『アローン・イン・ザ・ダーク1』って,初期のポリゴン だから,グラフィックに似ても似つかないんだけど。今から30年ぐらい前のゲームかな?その3D o' Realも今のPS5と比べたらまあ性能悪いです。当時は夢見ましたけど。想像して。『バイオハザード1』のグラフィック ,主人公のキャラクターのグラフィックのポリゴン数が,今の『マイン・クラフト』ぐらい(笑) それを真剣にやってたから。こっちは真剣にやってて,それが海外でちょっとヒットして,3も4も出て,多分映画にもなってんだけど,僕はもう『バイオハザード1』ものすごい難しかったから,それ解いたところで力尽きて。でも楽しかった。すげー楽しかった思い出があるんですけど,もうなんすかね…ギザギザのポリゴンがずっと歩いてましたよ。なもう何て言うんですか…普通にあれを想像力で女だとかゾンビだとか思ってることがすごいからね。
で,その『アローン・イン・ザ・ダーク』の続編が急にプレステ5版が急に出て。で,『ファミコン通信』編集部の浅田君ってすごい仲良しの編集者が「伊集院さんあれ好きでしたよね,あれめちゃくちゃハマってましたよね…あの続編が出たんですよ」って聞いたら,もうさ…Amazonの段ボールをカッター切って,上手に女の人を作ろうと思ったら全然できるぐらいのグラフィックのヤツだったのが,もう一気にバイオの一番新しいのと並ぶレベルのグラフィックになってる。もう映画クオリティになってるわけ。その…これじゃない感ってすごい(笑) これも難しいもんで,ウチの母ちゃんが,爺ちゃんが懐かしがるだろうと思って作ったすいとんをさ,爺ちゃんが食った時「このすいとんは美味過ぎる!! もっと寂しい感じのヤツだ」っつって。「何で具がこんな入ってんだ! 戦後すぐに食べてたすいとんはこんな美味しくない!」って怒っちゃって。「前のヤツの食いかけの麺が入ってない!」って怒ってた(笑) 本当にそれに近いような。こうなっちゃったら,もう俺の中では途中のやつをやってないから,もう同じゲームとしては全然行けないわつって。しかも難しさも,今回も筋金入りに難しいらしいらしいから,おそらく今の僕では頑張れない気がする。なかなかその黎明期のゲームをやってたおじさんからすると,さっきの純愛エロゲで主人公が自分の名前呼んでくれるとかさ,すごいね。『ときめきメモリアル』っていうのが出た時に,俺の憶えてる限りでは初めての恋愛シュミレーションというか,恋愛ロールプレイングっていうかさ 。ゲーム出た時に,俺と俺の周りのゲーム雑誌の反応は本気30%冗談70%で「恋愛なんてものまで数字のパラメータにするってちょっと面白くない?」っていう,そういう変わった位置があったんだけど,蓋開けたらまあヒットするじゃん。 その何作目かで,主人公がしゃべることになったんだよ。今はすごいな…何万円か出したら,声優さんが録ってくれるって。 ほぼ 声優さんの手持ちぐらいだもんね。だけど当時はもうひらがなで「ひかるだいすき」みたいな。しかも当時,恋愛シミュレーションゲームに対する偏見というか,俺自体の中にあった,俺のモテなさに対するコンプレックスがひどくて,本当は「光」どころか,本名は田中健ですから「健」って名前を付けたいんですけど「それ入れちゃって本当に楽しくなっちゃったらダメなんじゃねえか」つって,なんか「野辺山」みたいな,そういう名前つけてやってたのとか思い出すね。もうちょっと最近本当にゲーム 面白すぎて。今日もプロスピの新しいの発表されてたけど,もう実写だよね。最初にスーパーカセットビジョンでやってた頃って,漢字の「大」っていう字だからね。それを選手だと思ってやれたからね。いやなんかすごいよ。未来に来たよ。

yhhhjgtyhgg pc









oldtv2278.png

2015年3月24日火曜日

[機器] National MSX2 FS-A1



[機器] National MSX2 FS-A1
2015/4/3
「MSX2 FS-A1の回路図」  
MSX
Pansonic製低価格MSX2 FS-A1の回路図を公開する。
調査対象:FS-A1
メイン基板の型番とレビジョン:MAIN PWB No:DFUP0110ZAP2 (PWB Rev.2)
 製造シリアルNo.:6LAKC36747
 搭載チップセット:S1985 MSX-SYSTEM II
 搭載ゲートアレイ:M60002A-0108FP(三菱電機製)
 搭載ハイブリッドIC:BX7396WB (メーカー不明)
・FS-A1_PWB-REV02_circuit schematic Rev.01c (PDF)
変更履歴
・2015年04月03日 Rev.00 新規公開
・2015年04月07日 Rev.01 修正
リレーRY1の接続部分間違い修正、DELETE立ち上げを追加、にが氏提供のサブ基板回路図追加ほか
・2015年04月14日 Rev.01a RESET信号のローアクティブ表記を削除(ハイアクティブ)ほか
・2020年04月19日 Rev.01c ハイブリッドIC内のダイオード(H_D4)極性表記間違い修正
関連情報
FS-A1 初期レビジョンの基板にはROMが実装されたサブ基板がメイン基板上に接続されているものがあり、メイン基板の型番「DFUP0110ZAP1」などがある様子(マーク無しのDFUP0110ZAP は実在するかどうかは不明※1)。今回、これについては回路図Rev.01にてにがさん提供のサブ基板回路図を追加した。
※1:松下のレビジョンの付け方は末尾が以下のようになるため
  ZAP→ZAP1→ZAP2
にがさんの情報によると、この基板レビジョンではメイン基板のROM近傍の電解コンデンサC60が未実装なのと、サブ基板のROMの内容が基板レビジョン2(DFUP0110ZAP2 )のメイン基板に実装されているマスクROMの内蔵ソフトの内容と細部は多少異なるものの、ほぼ同一とのこと。機種関連情報として、PanasonicのOEM供給で海外の欧州向けに販売された東芝のMSX2 FS-TM1については、システム構成は同等であるもののハイブリッドICはFS-A1Fなどで使われているミツミ製のものを搭載していたり、メイン基板が両面基板(見た感じガラエポ基材の両面スルーホール基板(2層))らしき状態であり、日本版のFS-A1やA1mkIIなどとは全く別物の様子。
FS-TM1 参考資料
   ・FS-TM1 メイン基板外観
   ・上記の同一画像のコピー
FS-TM1 に搭載されているゲートアレイはFS-A1Fに搭載されているものと同じ様子
   ・MSX.orgのFS-TM1 関連フォーラム
   ・FS-A1Fのゲートアレイ
今回も、にがさんにFS-A1やFS-A1mkIIのさまざまな情報で協力して頂きました。ありがとうございました。
・FS-A1FXに関する情報提供ほか協力:にが 氏 
  http://niga2.sytes.net/
KEYWORD:MSX2 FS-A1 circuit schematic 回路図 S1985 MSX-SYSTEM II M60002A-0108FP BX7396WB PWB No. and Rev.:DFUP0110ZAP2

電子機器Junker  
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate13/archive






「スプライトの起源」  
MSX
なかなか興味深いものを発見。
Classic 8-bit/16-bit Topics
スプライトの起源 (4)
http://d.hatena.ne.jp/hally/20041209

電子機器Junker  
https://green.ap.teacup.com/applet/junker/msgcate13/archive