1996年12月21日土曜日

[機器][PHS] アステル/SANYO A251







書庫☆携帯電話【番外編】
カテゴリ練習用
2015/9/18(金) 午前 8:34
1996-9
アステルPHS  
2台目の携帯電話と同時に持っていた。
当時PHSが通話料金が安いと評判だったので購入してもその分通話料が安く得かもしれないと考えた。
結果論として殆ど自分では使わなかったが当時社員に貸したら
1か月の請求額が5万円以上来た。
女と長電話をしていたようだ。結局使わなくなりいつの間にか廃棄、紛失していました。
・・・無駄!
    
アリさんマークの探検隊の物品購入の足跡【懐古録】 
https://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a/folder/1571777.html
             
             


1996年12月17日火曜日

[機器][PHS] SHARP PHS




[機器][PHS] SHARP PHS
懐かしの端末
記事をクリップするクリップ追加
2008/10/24(金) 午後 4:07
雑記帳 練習用
実家の母から「これ、捨てていいの?」と出された袋に入っていたもの。
なんとも懐かしいPHSでありました。(※ヤフオクではありません。)
ACアダプターの大きいこと!
そのジャックを直接刺す事も出来ません。
普及に加速がかかり、携帯電話の販売価格が手頃になってきたとはいえ、
基本料金や通話料はまだまだ高い。
基本料金の割引も「継続割引」程度のサービスしかなかったはず。
その割に音声品質もイマひとつ。
けれどPHS市場はかなり熱かったと思います。
CMもたくさん流れていました。
この端末にキャリアのロゴはなし。
友達の実家が電機機器の販売店で、そちらにお願いして契約してもらい、送ってもらいました。
そこがシャープの取扱店だったのだと思います。
契約先はNTTドコモ系列NTTパーソナル。
携帯電話も街のナショナルで売っている場合はパナソニック携帯。
契約はドコモだけど、ドコモのロゴはない。
なんて時代がありました。
例えばドコモで買った携帯を解約し、その白ロムを違うキャリアに持ち込むと契約可能。
NTTドコモと携帯には書いてあるのに、契約先はauとか。。。
どうもそんな事が可能だったみたいです。
今のようにiモードなどの通信サービスはなかったから、出来た事なんでしょうね。
今のPHSの品質がどれ程のものかわかりませんが、当時はビルや動くものに弱く、街中で切れまくりでした。
駅のホームで電車が入って来れば ブチっ と切れ、新宿の高層ビルの谷間で風が吹けばブチっと切れました。
その後勤めたオフィスビル内でも電波なんか届きゃしない。
先に退社して店を決めたら連絡をくれる同僚からは「全然ダメじゃん!」とひとこと。
これじゃ携帯の意味なし、とmovaに買い替える事に。
使用頻度が少なくキレイな状態ですが、充電不可能になっているので
もう電源は入りません。
これでおさらばします~
カテゴリ>Yahoo!サービス>Yah

まったりやの見る風景
https://blogs.yahoo.co.jp/wards_23tokyo/2411839.html





1996年12月16日月曜日

[機器][携帯電話] DoCoMo R208~デジタル・ムーバ・ケータイ




[機器][携帯電話] DoCoMo/日本無線 R208~デジタル・ムーバ・ケータイ

日本無線株式会社



[機器][携帯電話] DoCoMo MA841D~デジタル・ムーバ・ケータイ



[機器][携帯電話] DoCoMo MA841D~デジタル・ムーバ・ケータイ
18年前のたからもの
記事をクリップするクリップ追加
2014/6/27(金) 午後 11:40
日々のくらし 熊本県
2階のクローゼットを片付けてると、懐かしいモノが出てきました。
古いケイタイデンワ。
私にとって2台目の携帯電話だったと思われる、パナソニックのデジタルムーバP。1996年製です。
最初に10万円オーバーで買った(って言うかこの頃はまだ機器はレンタルだった)日本無線製のアナログムーバRから機種変更したんだったと思います。ってコトは最初のアナログムーバRはかなり長期間使用したってコトになりますね。アナログの機器は殆どのユーザーがレンタルで使用していたハズなので、お手元に残ってる方は稀でしょう。私もアナログムーバRは機種変更の際にドコモの窓口で回収されました。
アナログムーバの頃から使ってた革のケースに入った状態で発見されました。ちなみに「機種変更」って言うことばが出来たのは、この頃だったと思います。私の場合この機種以降スマートフォンになるまでの間、ほぼ1年~長くて2年のペースで機種を交換して来ました。一時期携帯電話販売の仲介をしてた頃がありましたので、他のかたよりはハイペースですよね。
まだこの頃は機種名(P101とかそういう呼称)は本体に書いて無いです。ただ「P」と。
デンチを外してみると、正式名称は
「MA841DムーバG」
って言うらしい。
Gってのはたぶんゴールドってコトかな?
黒一色だった携帯電話から初めて色が付いたヤツじゃ無かったかなー?
確かシャンパンゴールド、とか。勿論まだIモードとかありませんよ。
そういえば、もう20年以上も携帯電話ってキカイのお世話になってるワケです。
相当便利になったなーって感謝する反面、こんなモン発明したヤツを時々恨んだりもします(笑)

おやまの車庫
https://oyamanotanchan.blog.fc2.com/
https://blogs.yahoo.co.jp/oyamanotanchan/40005722.html

1996年12月15日日曜日

1996年11月23日土曜日

[ゲーム][PCEngine] 魔導物語1(1996)



[ゲーム][PCEngine] 魔導物語1(1996)
魔導物語
Madoh monogatari 1
媒体:PCエンジン アーケードカード専用
製作:NECアベニュー
発売日:1996年12月13日
定価:7800円               
***攻略ページの注意*** 
ここから下の部分には攻略の性質上,ゲームの内容を含んでる文章が含まれています。ページのスクロールには十分注意してください。未プレイの方は見ない方がいいですよ。
迷ったら参考にする程度にしておくとよいかもしれません。
***はじめに***
このゲームはコマンド選択の3DRPGです。HPなど数値で表さずアルルの表情や言葉のやりとりで判断します。かなり変わったシステムです。まとまった時間がとれず,週末のみプレイする方は このページを参考にして進めると前回プレイまでの話の続きがわかりやすいと思いますよ。 
ひとりでも多くの人に最後までプレイして欲しくてページを作りました。
#わからない場所等ありましたらBBS・メール等で遠慮なくどうぞ。
***攻略のポイント***
・こまめにセーブを
このゲームは全滅したら直前にセーブした場面にからロードするという形式です。
せっかくレベル上がったり,話をすすめても セーブしてなければ意味ありません。特にゲーム序盤は一回の戦闘ごとにセーブしましょう。3レベル上がるまではゲームオーバーになりやすいです。
・壁に情報あり
壁に突き当たると文字が書いてあるところがあります。役立つ情報が多いので覚えておきましょう。
また,2回壁にぶつかると壁が壊れる場所もあります。壁の中には・・・・

PCエンジン☆パラダイス -PCEngine Pradise-
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Necromancer/pce_kouryaku34.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Hi-regFantasy/pce_kouryaku12.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Mah-jangWars/pce_kouryaku17.html
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9038/Alnum/pce_kouryaku36.html

PCエンジン補完計画
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/kuso-ge/strip_fighter2.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/insider.html
http://www4.famille.ne.jp/~pcengine/list-hard/tg16/tg16_hardlist.html

PC Engine GigaMaxx
http://www6.airnet.ne.jp/wataru/pce/rgb.htm
http://www6.airnet.ne.jp/watar

PCengine Side
http://homepage3.nifty.com/rhythmsift/pceside/sittoku.htm

DUSAのなーんもないホヲムペエヂ(仮称)
http://www.dusaccho.ccsj.com/index2.htm

workshop PCエンジンおしゃれ計画blog
http://d.hatena.ne.jp/workshop/

ゲームと涙とみすずとくにお
https://ameblo.jp/memolmemol/entry-11483598654.html

ゲーム脳人
https://gamenojin.blog.jp/archives/53158530.html




1F
2F
3F
4F
5F
6F
7F
8F
9F
10F
11F
12F



B1F
B2F











1996年10月27日日曜日

[機器][PC] 日立,PriusNote





[機器][PC] 日立,PriusNote
Chandra by Hitachi
chandra
日立製チャンドラ。PriusNoteって名前である。
Pentium120MHz,HD 810MB。
ThinkPad220の後継機と言われているが,220より作りが華奢で持ち歩くのは怖い。すぐ壊れそうだ。

Burgundy
http://www.bekkoame.ne.jp/~burgundy/doc/dpc.html

1996年10月23日水曜日

[通信][社会] GOZILLA日記(1996)

[通信][社会] GOZILLA日記(1996)
▼1996年9月14日・メモリ増設ともろもろ
というわけで,新装開店。どんなに忙しくても,1行でもいいから書こうと決心して始めることにした。前は月記だったもんなあ。
今日うちの8500/120のメモリを64MB増設した。これで,元が48MBだから,計算上では112MBのメモリ。ひと昔前のハードディスクだな,こりゃ。先日知り合いに売ってしまった98Noteは,ハードディスクが80MBだったなあ。Macintoshを買った後もしばらくパソコン通信用に利用していた。今は比べられないけれど,エディタのスクロールとかは8500と比べても98Noteの方が早いような気がする。原稿書くだけなら,これで十分だ。
増設は自分では恐いので,Appleケアの申し込みついでに,NCRの秋葉原クイックガレージに行ってやってもらった。しかし………。個人ではオンサイト,いわゆる出張修理は受け付けてくれないのね。法人のみだって。仕事してるのは同じなのに………。申し込んでいるときにいかにも技術屋のおじさんが「探せばあるみたいですねどね。」遅い………。
メモリ増設に先だって,いざというときのためにと暫く眠らせておいた840AVを使おうとしたら,調子悪かったフロッピーディスクドライブが完全にいかれ,まったく読まなくなっているわ,アルプスのMD2000の電源を入れると起動しないわ,でサブマシンとしては失格であることが判明した。MD2000は,SCSIを使う。後から8500に繋いでみたら,ちゃんと起動し,印刷もできた(が,こちらもまた青しか印刷できないというどうしようもない状態であった。これって何が悪いのだ)。
うううむ。
もっと昔のciを復活させるってのは無理か………。でも原稿書くくらいなら。あ,その場合はWindowsマシン使えばいいんだった。(8500のモニタの横にあるのはBREZZAの安い方)
もくじへもどる
▼1996年9月17日・ISDNの落とし穴
電話番号が変わらないことになったというので,ついにISDNに申し込みに行った。TAはNECのAterm IT 45DSU。工事には1カ月待たされるのは予想していたが,思わぬ落とし穴があった。それはサービスの引き継ぎ。今テレホーダイに入っているのだが,ISDNに切り替えると,全てのサービスがISDNへ移行するので,新規に申し込む必要がある。で,新規に申し込むとNTTの都合上毎月1日から施行されることになる。ISDNの工事は任意の日に終わってしまう,とすると,その日から月末まで空白期間が生じ,すべてのサービスがいったん使えなくなってしまうのだ。ううむ。これは盲点だった。
今からだと9月末は無理,というので,10月末の工事にしてもらった。あせってTA買うことなかったじゃないか。うううむ。
▼1996年9月18日・イライラの原因
どうも最近イライラする。ひとりなら別に原稿がうまく書けないくらいで済むのだが,子どもにすぐ怒る,というのはよくない。
で,原因を昨日遅くに帰宅しただんなにずらずら並べてみた。自分の時間がない(よくある話),部屋が狭い(ものが多いためで通常から考えたら狭くはない),仕事に対する自己嫌悪(仕事がうまくいかんということだ)………。
一番の理由は多分仕事が思う存分できないから,だとも思う。私の場合,趣味=仕事の部分が多いから,この時間が家事によって削られるのがけっこう気になっているのではないかと思う。家事ってあんまり好きじゃないのだ。
それと,ストレス解消の場がない,というのもあるかもしれない。
仕事が忙しいとき,年に1回か2回行く1人旅は,とても快感だった。今そんなことできないしな。それとおしゃべり。「話す」のが好きなんだが,家にこもって仕事していると,そんな機会はない。お酒飲んで人にからむのってあれストレス解消だよね。なつかしい………。ここ何年か酔っていない。。。
で,突然この日記の意味。なぜこんなものを公開するのかといえば,私のストレス解消のためだったのだ。少しは「怒る」ことが減ればいいなと。
▼1996年9月20日・バラ珍・セールスマン
バラ珍
毎週締め切りがあるというのはけっこう辛い。週刊誌をたくさん持っているマンガ家は,いったいどうやって仕事しているのだろう。雑誌の1p記事ならなんとかなっても,マンガはなあ。あ,私のは1p記事でもマンガでもありません。秘密。
家事タイムにはテレビが付けてあることが多くて,最近「ああ,バラ色の珍生」をつい見てしまっている。で,思わずもらい泣きしていたりする。祥子は,「みんな泣いてる」と不思議がっている。泣ける話はほとんど,小さい頃に別れてしまった親子の涙の対面,である。で,「小さい頃親と別れることになった」不幸な人生の持ち主が主人公。
友人知人の中に,こういった不幸な人生を歩んだ人は,私の交友範囲がせまいせいか居ないようだ。でも,テレビでは毎日毎日,いわゆる「不幸な人々」のことを,それなりに普通の生活を送っている人に大量に流し続けているが,これは何か影響ないだろうか。
少なくとも,確立的には低いはずの「不幸な出来事」が,なんか明日にでも起こってしまいそうな気がするのは私だけかしらん。これを杞憂というんだろうが。ううむ。
「他人の不幸のニュース」っていくら同情して涙流そうが,なんとなく見ている自分が嫌な気もする。
セールスマン
セールスマンが来るとなんとなくうれしい。いや,冷たい口調で追い返すのがちょっとばかりおもしろいだけなんだけれども。一種のストレス解消ですね。もちろん,ドアを開けることはない。インターホン越しに,冷たく追い返すのだ。嫌な奴だ。
だいたい,何のセールスかを明確に言わない人が多い。まず,このあたりのマンションの方々にはお話聞いて貰っているんですけれども,と言う。私の場合,こういうとき何のセールスなのかを聞き出し,判明したところで必要ありません,がチャン,と断る。しかし,セールスマンのやり方が,だいたいテレビでやっている「悪質な訪問販売」の通りなので笑ってしまう。今日来たセールスマンは,育児サークルの宣伝だった。夕方,夕飯づくりで忙しいときに来た。慣れない人らしくて,ご近所を回って,ここには昼間これなくて今回っているんです,と何回も繰り返して言い,その後やっと2才から3才くらいの子どもがいらっしゃるとうかがって,と始めた。誰に聞いたんだ,と聞いてやればよかったなあ。でも今日はちょっと本当に忙しかったので,すぐに保育園行ってますから必要ありません,がチャン,と終わらせてしまった。
訪問販売が全部悪質なわけではないだろう,もちろん。追い返したセールスマン(ウーマン)の販売しているものが,本当は本当にお得な製品で,本当にご近所さんが使っている可能性もある。もしそういう人がいたら,迷惑だろうなあ。「訪問販売は悪質」というイメージは。
▼1996年9月21日・部屋のとんぼ
3日前,夜突然トンボが部屋の中に入ってきてばたばた飛び回り,びっくりした。最初は,セミかと思ったが(だって夏の終わりってけっこういるでしょ)それにしては羽音が違う。音がやんだところでよくみたら,トンボであった。それも赤トンボ。秋の代名詞。5階にあるわが家までよく来たなあ。しょうがないので,透明ゴミ袋を出してきて捕獲作戦を開始した。祥子はちょっとばかり恐そうだ。天井の証明器具のそばにとまっているところを,ゴミ袋でばさり,無事捕獲。そのままゴミ袋をベランダに持っていって,口を開けて置き,家に入った。で,昨日。また夜にばさばさばさっ。赤トンボである。ちゃんと逃がしてやらなかったので,まだ居た,らしいのだ。またまた同じ捕獲作戦を実行したが,今度はうまくいかなくて,部屋中に椅子を移動させるはめになった。ううむ,疲れた。でも結局捕まえて,ベランダにゴミ袋を出して置いた。で,今日。洗
濯物を干そうとしたらばさばさと音がする。ああ,まだゴミ袋の中に居るではないか。今度は,ちゃんと飛び去るのを見送ってあげた。3日も飲まず食わずだったのね。ごくろーさん。(ただし,1日目と2日目の赤トンボが同じ個体であるかの証拠はない………)
しかし,虫って3日くらいビニル袋に閉じこめて置いても生きていることがあるが,どれくらい保つものなんだろうなあ。
▼1996年9月21日・コンビニ弁当と両親
今日神戸から親が上京してきた。孫に会いに。で,新幹線の中で食事できなかったと,お弁当を片手に下げてきた。どこで買ったのか,と聞いたら,そこのコンビニだと。コンビニ弁当って安いのね,けっこうおいしいと言って食べておる。すでに70才に近い年齢で,それなりの格好をした老夫婦が,コンビニで弁当を買う,という行為をしたことに,なんだかちょっと恥ずかしい気がしてしまった。私が恥ずかしがってもしょうがないんだが。本人達は全然そんな事気にする様子もない。気にする方がおかしいのかなあ。
本当なら,娘である私がごはんを作ってあげるとか,どこか食事するところを案内するとかするべきなんだろうな。私があんまり忙しい忙しいと言っているので,なるべく手を煩わしたくないと考えてのコンビニ弁当である。この場を借りて謝ります。ごめんね。
▼1996年9月22日・台風とマンション
丁度この原稿をアップしようとしている22日3時,久しぶりに台風が関東をかすめているところ。でも,マンションって,窓を閉めていると,あまり風の音も雨の音も聞こえてこない。平穏そのもの。私が小学校の頃育った家は,なんとまだ防空壕の跡があるという古い家だった(年がばれる。でも当時でもとりわけ回りに比べて古い家だったのよ。)。台所が土間になっていて,ねずみがその上をタタタタタと駆けていくのをよく見た。ねずみ取りもしかけて捕れたねずみは水死させてたなあ。ああ,残酷。
話が逸れた。その家は,台所部分がトタン屋根で,一部雨漏りしていたくらいだから,台風の時にはそれはもう凄い音だった。だから,恐い,という感覚がある。しかし,今のマンション暮らしだと,ずっと家にいなくちゃならなくてつまんな~いくらいの感覚しか出てこない。マンションなら浸水の危険もないし。せいぜい停電か。あ,そうか。マンションは停電すると,水道が使えないのがとってもまずいのだった。これはどうにかならないのだろうか。
▼1996年9月23日・おいおい大岡越前
なんとなくついていたテレビで,大岡越前をやっていた。洗濯物をたたみながら見ていると,正直者の主人公が,悪徳大家にいじめられている。家賃未払いの件で言い争いになり,主人公が悪徳大家を(多分)なぐってけがをさせたため,悪徳大家はそれを訴えた。彼の訴えは10両の罰金と腕1本。大岡越前は言った。「具体的には何を欲しいのだ?」「は?」「たとえばまんじゅうは皮とあんこでできている。では,腕は?」「骨と皮と肉です。」「それでよいのだな。」「はい,骨と皮と肉です。」「では,この場で取るがよい。」「………では。」「ちょっと待て。」「は?」「一つだけ言っておくが,血は1滴たりとも流すのではないぞ」~
もうおわかりですね,ヴェニスの証人,いや商人です。
この話,悪徳大家が「骨と皮と肉と血です。」と答えたら,もう逃げられない。後はリンパ液とかうぶ毛とかか? ほとんどギャンブルである。だってこの場合,大岡越前は,主人公が正直者であり,助けようと思っていたのだ。普通,もっと確実な方法とらないか。こんなことして悪徳大家を挑発して………。
ちなみに,後から,エゲレスの人から聞いた,これからは海外からいろいろ学ばなければ,と結んでいた。
▼1996年9月24日・賃貸情報のページは………
昨日住んでいるマンションの契約更新をしてきた。もっと広い賃貸なんてなかなかないですよねえという話なんぞをしてきた(うちは3DKでそれなりの広さがあるのだが,やはり本格的に仕事をするとなると若干狭く感じる。パソコンと資料で1部屋完全に埋まってしまうし,何よりうちには本とCDがやたら多いのだ。そのかわり,洋服タンスがなかったりする変なうちである)。
で,3LDKの物件を出して貰いながらふと思った(お金ないから話を聞くだけで今すぐに引っ越す気はないが。蛇足・吉祥寺の2DKの金額で,草加あたりでは3LDKが借りれます)。賃貸情報雑誌の情報についてである。
賃貸情報雑誌は,印刷,配本の手間があるので,部屋をさがすための値段のめやすとしてくらいしか役に立たない,と思っていたが,どうなのだろう。あれだけCMで流すと,そうでもないのかなあと考えてしまう。また,最近登場している,賃貸関連のホームページはどうだろう。リクルートの「ふぉれんと」のページはなかなか凄い。条件を選べば,それに合った物件を検索して表示してくれ,その上,その条件にあった部屋の情報を1カ月間メールしてくれるのだ。もちろん無料。ホームページの場合は,雑誌と違って即時性がウリ。雑誌と内容が違うのだろうか(もし雑誌の方が情報が遅いなら,売り上げ減るんじゃないか?)。確かめてみようかな,今度。
物件っていうのは,まず大家さんがどこかの不動産屋にこれ扱ってちょうだい,と頼みに行くわけでしょう。で,不動産屋はすぐにまず「ふぉれんと」に連絡,するのだろうか。この物件がとってもいい条件で,すぐに借り手がつきそうなら,自分のところで取っておかないだろうか。ふぉれんとに掲載するのは掲載料が必要なのかな。疑問はつきない,が,まあ自分が探すときはやっぱり住む場所の不動産屋数件まわるだろうな。
▼【新宿高島屋】(10/13)
久しぶりに子連れで遠出しました。といっても,新宿に行っただけなんだが,新宿に一応仕事以外で行くなんて何年ぶりだ(大げさか)。目的ははやり高島屋タイムズスクエア。
草加からはけっこう時間がかかるので,秋葉原に寄ってお昼ごはんを食べてから向かう。JR秋葉原駅改札では,東芝DVDのプレゼンテーションをやっていた。たまたま映っていた映像がゴジラだったので見てしまった。モスラの予告編も見れた。よかったよかった。DVDはいずれ絶対に購入しようと思っているが,まあ初代マシンは避けよう。(そういえばデジタルカメラも欲しかったんだった。初代マシンは………と言っているうちにわらわら商品がでてきたなあ)
さて,新宿南口。人が多い。かつての閑散としたJR新南口を知っている者にとってはこの変化はびっくり(アルゴシアターやルミネ下にあった飲み屋などのごちゃごちゃしたところもなくなって,ああ,しばらく来てなかったんだなあと感慨にふけってしまった)。そして高島屋に入る。エレベータがやたら混んでいたので,エスカレーターを利用したら,しょっぱなに子供の階で足止め。そこでしかもセーラームーンの着ぐるみといっしょに写真を撮ろうというイベント(と呼べるほどのものでもないが)につかまった。整理券配っていた時間は10分も無かったと思う。ホントに偶然。祥子はしっかりセーラームーンの服着せてもらってうれしそうだった。ちなみに,セーラームーンのアニメを祥子は全然見てない。保育園でセーラームーンのキャラクターのついたバッグをもったお友達がいて,彼女から仕入れただけの情報なのに(多分。あやかちゃんというので,祥子は「あやかのセーラームーン」と言っている),自転車置き場にあるど下手なセーラームーンのイラストにも反応するんだから,祥子の中で,セーラームーンとはいったい何者か,ちょっと不思議ではある。
で無事撮影会が終わり,上の方へ移動。多分レストラン街だと思うけれど,そこでアイスクリームを食べる。すでに3時頃だったが,すべてのレストランは行列。アイスクリーム屋も行列。でもおいしかった。店の名前は不明。祥子は大人と同じ量を平らげた。
さて高島屋を通過した後は東急ハンズ。フロア面積はそんなに大きくない。渋谷のワンフロアか神戸くらいかな。家具のフロアで,廊下に立てるポール(上着等を掛けるために利用)を購入。
これはかさばるわい。
5階で紀ノ国屋に移動。5階が7階なのでいっしゅん戸惑う。で,ここは6階からずっと下までざっと見て回る。さすがに広い。本も多い。ふだん草加にいるから,たまにこれだけの本を見ると眩暈がする。草加になかったルーディ・ラッカーの最新刊と ディレーニーの「アインシュタイン交点」を購入。しかし,本棚と本棚の間の通路が,人がそれぞれの棚を見ているとひとり通るのがせいいっぱいの距離しかない。広いんだから,もう少し考えられないか?(だんな曰く「棚を欲張りすぎてる」)ベビーカーがかなり辛かった。人にも迷惑かけてしまうしね。絵本のコーナーは若干広めに作ってはあった。絵本の品揃えもさすが。祥子は丁度そのときベビーカー上でお昼寝していて,見られなかった。見て何かねだったら買ってあげたかもしれないのにね。
1階はコミックとゲーム攻略本のコーナー………。私の知っている本屋の中では一番マンガの品揃えは良さそうだ。
ゆっくり見て回れなかったのが残念。次はいつこれるかなあああ。
96KB 関係者以外は見てもしょうがないっすよ
▼【ハッカーと蟻】(10/22)
実に久しぶりに本を読んだ。ルーディー・ラッカーの新刊。忙しいといいながらこんなことを………。でもサスペンスものだったので,ついやめられませんでした,すみません(誰にあやまっているのだ……杉崎さん,山崎さんあなたです)。で,ラッカーらしくない,ような気がする。けっこう正統派のサスペンス,そう,VR(バーチャルリアリティ)と,コンピュータによる人工生命を扱ってはいるが,SF的なアイデアはない。VRに関しては,すでに現実化している部分あるしなあ。でもおもしろいし,ラッカーらしい登場人物っっていえばそうかもしれない(他のを読み直さないとちょっと忘れている)。機械が自分の子供を自分で作るという人工生命といえば,古いけれどホーガンの「創造主の掟」を思い出す。このアイデアもいろいろなところで使われているしね。あ,やばい,これはネタばらしになってしまったか。
ってことで,ヒマつぶしにはおすすめです。うう,ヒマじゃないって!!
(タイトル見て評価を期待した人にはごめんなさい。単なる感想でした)
▼【JavaScriptまでの道】(10/17)
別にJavaScriptの講義をしようというわけでなく,JavaScriptを知りたいと思ってもプログラムを全然やったことのない人間にとってはハードル高いなあ,ということがいいたいだけです。
なんとなく,やっていることはわかるのだけれど,例えば,ハンドラだのメソッドだのいう専門用語,{ がなぜ改行して文頭に書かれているのか,などいまいち脳味噌に入ってこない。
多分プログラマーの人は当然と思っていることなのだろうけれど,まったくプログラムをかじったことない人間にとっては………。
JavaScriptで,いろいろな細工ができることがわかったので,ちょこっとばかりさわってみたくなり,JavaScript解説があるページをさがして読んだのだけれど,上記のような感想を持つに至ったのだった。
CGIも本当はやってみたいのだがAppleScriptでさえ挫折した私ができるとは思えない。
(できたのはJtermのログインスプリクト(→プログラマーが作ったものとは比較にならない,全部記述してあるみっともないやつですが………)やファイルメーカーのスクリプトくらいだがね)
そういえば前に超初心者のためのプログラム本ないか,と会議室で質問したときアドバイスされた本は,近所で探してなくて(まあ当然だ。このあたりでは)結局注文するほどのことでもないとそのままになってしまったんだっけ。すみません。アドバイスいただいた方。この場を借りてお詫び申し上げます。
で,実はだんなもHTMLがらみの仕事をしていて,JavaScriptわからん,と言っていたら突然「これ読めば」と本を渡してくれた。「はじめてのJava&JavaScriptプログラミング」。いろいろ詰め込んである本だが,やはり”C言語とかかじったことはあるが,Javaは「はじめて」”という本であった。でもなんとなくイベントハンドラとかの専門用語の見当はつく,ような気がする。しかし,道のりは長そうだ。
(ちなみにだんなはばりばりホームページを制作しているわけではない。説明すると長くなるので説明しないが,ともかくJavaScriptの知識が必要になったが,プログラムの経験がないので,その本を手に入れて読んでいたわけ。わかるの?と聞いたら,こうだろうとやるとちゃんと動くのでいいんだろう………)
▼【優雅な暮らし】(10/25)
最近のどたばた暮らしの合間に,一番優雅に過ごせたのは,妊娠して仕事をやめ,家にいた時期ではないかなあと振り返って遠い気分になっている。なんせ,だんなにお弁当作っていたもんなあその2カ月間だけだけど。当時吉祥寺に住んでいたので,お昼ごろ出かけて喫茶店でお昼ご飯を食べながら雑誌を読んで(その雑誌がMacPowerだったりするからな),パルコブックセンターへ行ってのんびりして本買って帰り夕御飯を作ってテレビ見ながらゆっくり食べる………なんてこと,今では夢のような暮らし。
………疲れてるな。
▼【2重人格とISDN切替延期】(10/25)
最近目覚ましがてっきりきかない。仕事が大変大変と言っているので,ちびさんといっしょにぐーぐー寝てしまっている私をよく起こしてくれるだんなだによると,先日起こして貰ったとき,私はきっぱりもう眠ってもOKなんだ,という感じで「お休みなさい」と言ったそうだ。
1回目はそこはかとなく覚えているのだが2回目はまったく記憶が残ってない。最近お酒が飲めないのでこの気分は久々だ。
きっと体優先のもうひとりの人格が現れてしまったのに違いない。この人格は好きなだけ眠ることを至上の目的としているのだ。ううむ。
で,仕事がずんずん溜まっていくので,日常の生活を担当しているこちらの人格のイライラは募るばかり。あああ。
デジカメとPowerBook欲しい。
話はISDN。その後ISDNテレホーダイの切替の為の申込書をもらい,申請しなくてはいけなかったのだが,ISDNに対応していて,定額制のところをさんざん迷い,結局BNNをそのまま継続することにして,申込書に書いて持っていったのがおととい。別にいつまでに申し込まなくてはテレホーダイの切替ができませんとかの注意もなかったので当然できると思ったら,昨日「実はテレホーダイの申し込みしてくださったんですがこれだと12月1日からになっちゃうんですよ。」という電話が。草加の今井さんという担当のおじさん。人はいいしわざわざ申込書を届けに来てくれた人でもあるのでまあいいんだけれど,もう少し言い方をどうにかして欲しかった,言い方変えても状況はかわらないが。10月31日に設定してあったISDNへの工事はこれで延期。で,また11月30日ごろにしてもらおうとしたら,27日しかできないと。いいんだけれどもさ。テレホーダイの締め切りをちゃんと伝えてくれなかった今井さんが悪い,というより,当然締め切りが存在すると考えるべきでした。でもでも,このことを連絡するなら,もう少し丁寧に謝って欲しかったと思ったりするのだった。単刀直入に,実は締め切りに間に合わなくて12月になってしまうので,ISDNへの切替工事も延期しますか,ただその場合大変申し訳ないのですが11月は都合がありまして27日になってしまいます,とかなんとかずばり謝りつつ用件を的確にいやあいいものをなんだか言いにくそうにごちゃごちゃ同じことを繰り返すもんだから,こちらもなんだか仕事の締め切り間際でいらついていたもんだから怒った口調になっちゃって最後は電話をがっちゃーんとか切ったりしてしまったのだった。
ふうう。丁度月末はハードにインターネットを使わなくてはならないので,3日間でもないのは辛い。そういえば私がNECのDSU内蔵のAtermIT45を買った直後に,IT55という128Kbpsに対応した新製品の発表もあって,なんだかケチがつきっぱなしのISDN移行計画であった。
(ちなみにこうして草加NTTの今井さんという人はこういう人だという事実が,この日記を読んでいる人はまあごく少数だとは思うけれど,誰かに伝わってしまうののはインターネットならではですね。なんとかの恥はかき捨て,という具合にいかなくなってしまってなかなか大変な世の中になってきたもんだった)
とこれを整理してアップしようとしたら,なんと昨日の深夜からインターネットに繋ぎっぱなしであることが判明した。今午前10時だから,2時間分の電話代が………。深夜目を覚まして繋いでせこせこメール読んだりしていたら,ちびさんが起きてきてしまい,しょうがないのでいっしょに寝て,そのときパソコンのスイッチ切るのをさぼったらそのまま忘れてしまっていた………。ついテレホーダイタイムはまいっか,ということになってしまうのがやばい。ああああああ。
▼【だだコネ防止の妙案はない?】(10/26)
今朝の祥子は凄かった。ピングーのビデオを保育園へ行く時間だっていうのにもう1本見たいと(行くまで時間あったので1本見せていた。20分ちょっとなので朝御飯後には手頃)言い出したのが始まり。見たい見たいとぎゃあぎゃあ泣く。保育園へ行く時間だからダメ,と言っていくらなだめてもダメなので,「強引モードだ」と,嫌がる祥子のパジャマをだんなと一緒にはぎとり,パンツを履かせてシャツを着せた………が,すぐに手を離すと全部脱いでしまった。その間のぎゃあぎゃあの凄いこと。けっこう力があるので,こちらもかなりの力を使わなくてはならない。素っ裸になった祥子は,自ら夜用のパンツ式おむつ(まだウンチをするときと夜は使っているんです………)をはき,パジャマをタンスから出し,ベッドで寝る,と言い出した。もう1回強引に着替えさせようとしたが,なんか恐怖に満ちた顔していたのでとりあえず中止し,言い聞かせることにした。すでに保育園は遅刻。ともかく保育園で友だちが待っているとか先生が待っているとか心配しているとかママが困るとかいろいろ説明をしていたら,ちょっと静かになってきた。再度だんなが服を着せるためにがっしと抱っこしようとしたら,こちらへ手を伸ばしたので受け取り(こういうとき,どちらかが強引,どちらかが牽制,という役割分担するとうまく行くことが多いのだ),パジャマを着るという祥子にじゃあパジャマで保育園行く?とパジャマを着せて玄関へ行ったら思い直したらしく,お洋服着る,パパと自転車に乗る,と言って,ようやくだだコネは収まった。大遅刻した上に笑顔はなかったが,いつもの朝と同じようにパパの自転車に乗って出ていった。
今までもときどきあったけれど,強引モードのまま着替えさせて連れていったことがほとんど。今回はいつもより抵抗が激しく,せっかく着せても自分でさっさと着替えられるようになっているのでこちらが手を止めるとあっという間に元の黙阿弥。私のことをこわいこわいと言っていたこともあり,このままじゃまずいかな,と言い聞かせる方に切り替えたのだが,どうなんだろう。男の子だと,ひっぱたいて連れてくる,みたいなこともあるという(とだんなが言っていた)。あのまま強引モードを押し切っても,保育園に着けば機嫌は直っているかもしれないけれど,思いきり嫌がっている祥子を見ていたら,これ以上無理強いすると,今後になんらかの影響があるのでは,と心配になってしまった。力でどうにかしてしまうというのは,親に対して恐怖感を植え付けてしまわないだろうか。こわい,と言われるのはなんだか淋しい。でもだだをこねれば自分の主張が通ると思われるのも困るし。
育児って難しい。当たり前か。
ちなみに帰りはいつも通りだった。今日は同年代の子がいなかったのでちょっとやりにくかったらしい。しかし土曜日は静かだ。数人しか出てこないからなあ。
▼【恐怖の接続しっぱなし】(10/26)
今までもときどきやっていた,インターネット繋ぎっぱなし。つい仕事しながら寝てしまうとか,切り忘れて家事をするとか,原因はいろいろだが,今日,テレホーダイタイムでない時間に6時間も繋ぎっぱなしというとんでもないことをしてしまった。
繋いでいる時間が出るユーティリティを使っているのでわかるのだが,逆算すると,どうも自分で繋いだ記憶がない。おかしいな,と思ってふと思い出した。その時間,祥子がパソコンの前にいた。インターネット接続ユーティリティーがいつも画面に出ているようになっているので,マウスボタンをかちゃかちゃ押して遊んでいるうちに,クリックしてしまったのでは………。
パソコンはちゃんと切っておくべきだった……,それより,接続ユーティリティくらい終了しておくべきだった………。後悔先に立たず………。来月の支払いが恐い………………。
【歌番組の復活】(10/30)
来週早々に締め切りの原稿がちっとも進まない。やばい。しかし頭が働かないので日記でも書いてみている。
今日の憩いタイムのテレビ番組は(言い訳。いつもこのような時間があるわけじゃございやせん。ちび次第。ちゃんと食べてくれなかったり,おもらししたり,ケンカしたり………でも炒め物している最中にコトを起こすのはやめてくれるとありがたいなあ)「速報!歌の大辞テン!」。スワロウテイル主題歌に鼻歌を合わせていたことのある上ちびだけでなく,下も歌番組はけっこう真剣に見ている。この番組は今のベストテンと昔のベストテンを並べて紹介しているという企画のもの。不思議と今週のベストテンのときは真剣なんだが,昔の方はそんなに真剣じゃない(他の遊びをしていたりする)。今日の「昔」は昭和47年。たくろうの旅の宿なんて久しぶりに聞いた。でも全部がワンコーラスしか流してくれず,かなり欲求不満になる。カラオケみたいに歌詞がふりがなつきで表示されるからついいっしょに歌いたくなるのに,途中で切れる,これは嫌な気分だよな。だからって全部流す時間はないから,まあしょうがないか。1回しか見てないので,「昔」の選択基準がよくわからない。なぜ大辞テンなのかと思ったら,そういえば,その歌の説明が画面に表示されていたな………。
結論:個々の歌を犠牲にして情報性を出した割には大した内容でないので,多分番組改編期にはなくなるんでないかい。
▼【ISDNさらに遅れる】(11/1)
草加NTTの今井氏からさらに連絡。ISDNの工事は,前月の20日までにやらないと,次の月頭からのテレホーダイに反映されないとのことが判明。たぶん。昨日留守中にその旨告げにわざわざ訪問してくれたらしく,名刺が置いてあり,それに「11/21工事です」と書いてあった。なんだこれは,とさっそく電話したら,そういうことらしい,というのは,「実はうちの方でいったん機械が全部落ちてしまってうんぬん」と言い訳の方を優先した言い方をするもんで,何が言いたいのかがよくわからなかったのであった。じゃあ最初の予約はなんだったんだ。多分,10月31日に工事をしてもらっていたら,テレホーダイが12月からしか使えずに,私が余計青くなっていたんだろうな。営業の人はそんな細かいことは全然知らなかった,ということだ。でもいずれにしても20日から月初めまでの10日間は,空白期間になるわけだ。こんな重要なことを説明しないなんて大ミスだあ。自分とこのサービスくらいしっかり把握しとかんか。
というわけで,ISDN導入はなんと12月末からになってしまいました。NECの新しいTA買おうかしらん………。だれか半額でマック用Aterm IT 45DSU買わない?
▼【祥子にとってのパパ】(11/14)
ここのところ,祥子がパパとお風呂に入ってくれない。1カ月前くらいまで,休みの日に祥子をお風呂に入れるのはパパ,つまりだんなの役目だったのだが,「ママと入る」と言っていっしょに入らなくなってしまったのだ。うちの場合,平日は基本的に私が祥子と萌子を風呂に入れている。泊まり+午前様じゃだんなに入れる時間はない。(たまに日帰り出張の日なんかは早めに帰ってくることもあるが)だから,休日はふたりをだんなに託し,ゆっくりと風呂に入れる唯一の機会だったのに………。
原因はまったく不明。本人に聞いてもだんまり。男と女の違いがだんだんわかってきているから,異性の前で裸になるのがいやだったりして。まさか。パパと入るときに何か嫌なことがあったのかな,とも思うけれど,話を聞く限り私の方がアバウトな扱いで,原因となるようなことはなさそうだ。私なんて,下のちびにもすでに頭からお湯をぶっかけるし,言うこと聞かないと怒るし,祥子にとってそんなにいい状態だとも思えない。
………これは本人にもわからないのかもしれない。
祥子にとってのパパは,保育園へ自転車で送ってくれる,休日はいろいろなところに遊びに連れていってくれる,いっしょに遊んでくれる,めったに怒らない,い~いパパだと思うんだが,どこに連れ風呂を拒否する理由があるというのだろう。
まあ,親が子供が今何を考えているかいくら想像しても,正確に把握するのは多分不可能だろうから(って,想像するのをやめちゃまずいと思うけれどね),将来,祥子はね,と話すためのネタに覚えておくぐらいでいいだろう。
▼【DOS/V機の落とし穴】(11/15)
って,DOS/Vでは常識だったのかもしれないが………。
つまり,ある日仕事用(という大義名分で購入した)のBREZZAが,ハードディスクがいっぱいになったし,バックアップも必要だな,外部ハードディスクかMOでも繋ごう,と思い立った。しかし,いちまつの不安を覚え,知人に聞いてみたら,やっぱり,このふたつを繋ぐにはSCSIボードが必要だと!!そんなっ!!Macintoshを使っていると,こんな事実には気が付かない。だいたい,店頭に売っているHDやMOのところにそんな事書いてあるか?きっと初心者はとまどうに違いない。ただ,ZIPだけはシリアルポートに接続できるという。転送速度が遅いんだろうけれどもさ。スキャナもきっとボードが必要なんだろーな。と思ったらパラレルポートが利用できるらしい(雑誌の広告)。
8500とBREZZAを接続するにもボードが必要だし(もちろんWindows←→Macintoshのソフトも必要),ともかくちょっと拡張しようと思ったらいろいろ必要だということがわかった。それがDOS/V機なんだろうけれども,初心者はそんなこと関係ないぞ。
かつて,初めてパソコン--MacintoshIIci--を買ったとき,私は贅沢にもカラープリンタ,スキャナ,リムーバブルハードディスクを同時に購入し,すべてほぼ自分で繋ぎ(一部店の人にやってもらった),直後に起きたコンフリクトによるトラブルも自分で解決したのだが,Windowsではこれは無理だにゃー。
そういえばパソコンの家電化が今年冬ボーナス商戦のトレンドなんだそうで,BREZZAがなんと黒く変身している。電話もかけられるしテレビも見れる,と。うううむ。うちのにはそんな機能はないぞ(あ,電話はOKだったか。使ってないけど)。
でもパソコンってそれほど甘くないと思うけれどなー。家電みたいに使うにはもう少し時間がかかるのではないかしらん。
▼【誰がパソコンを使っているか】(11/17)
今日は保育園もも組(祥子のクラス。2才児)の懇親会だった。1人11月末に引っ越してしまう家族がいるのでお別れ会みたいなものだ。クラス15人(だったよな~)のうち10人(つまり10親子)が参加,けっこうにぎわしかった。いやー子供ってどうしてこんなにうるさいのかいな。ちなみにうちは下の萌子もだんなも引き連れていったのだが,男親は2人で,1人は早々に引き上げてしまい,後半1人。他の「だんな」は留守番とか他の用事とか仕事とかいろいろあって来れなかったみたいだが,それが普通なのかな? ご苦労様でした。
さて,タイトルの話。懇親会で,みんな仕事を持っている人たちだし,パソコン通信をやっていないかと聞いてみたわけです。お仲間がいたらちょっと楽しいなと思い…………。だがしかし。誰もやっていないのだこれが。
ご近所さんで公園や保育園の行き帰りによく会っておしゃべりするようになった人(つまり子供がいるお母さんね)が3人ほど居るが,彼女たちもパソコンは使っていない(だんなが持っている人が1人)。
私の古くからの友人,妹の古くからの友人達が合わせて10人以上,彼女たちもパソコンを持ってないし,パソコン通信をしていない………(1人ライターでNIFTYに入っている奴がいたが,最近コンタクトとってないなあ)。
なってこった。これだけ知り合いがいるのに,パソコン通信上で知り合った人,及び仕事上で知り合った人しか,パソコン通信をしていないとはっ。
家電パソコンだインターネットだと騒いでいるのはどこの世界のことなのだ。これは私の世代の問題なのかなー。ううむ。
単純に,例えば草加氷川町(うちがあるところ)のすべての世帯を調べて,パソコン通信やインターネットをやっているところの割合を出したらどれくらいになるんだろうなー。うちのマンションに限っていえば,前,パソコンラックをかかえたおじさんに会ったことがあるから,(つい何のパソコンですか?と聞いて,DeskPowerSEですと残念な答えを貰ったばかな私であった)数パーセントはいくかもしれない。
さて,懇親会は無事終わり,家に帰って来たらどうも祥子が元気がない。あれれと思って熱を計ったら37度7分。明日の仕事が………。
▼【付録は散らかる】(11/23)
仕事が忙しいというか,単に今回の原稿書くのに予備知識があまりないためしこみに時間がやたらかかりへろへろになっている状態でしばらくお休みしていた私である。そのネタとは通販! 韓国のカタログサイトやアメコミのサイトを見つけたりした日々。まだ続く。(他にもあるのでまたの機会に)英語は苦手だ。通販の原稿を書く資格なんてあるのだろうか。まあいいや。読者は初心者の想定なので,私と同じだと思えばよいのだ。
で,仕事が忙しいと本当に部屋がきたなくなる。ちびはともかく散らかす。片づけるなんてことは絶対にしない。当たり前だが。いちいち片づけていては身が持たないという言い訳をして昼間はあんまり片づけないのだが,結局夜もなんだかんだとばたばた動き回っている間に時間がたち,あんまり片づけられずに終わる。片づけの追いつかない分がだんだん増加し,部屋は足の踏み場が無くなってくる。
で,あのいわゆる幼児向けの学習雑誌についてくる付録は,ごみをばらまく元凶だ。シールと,紙で作るケーキやら機関車トーマスの操車場やら全部紙で組み立てるようになっているので,勝手にやらせていると単なるゴミである。お母さんがやってあげてくださいね,などという記述があるが,そんなヒマはない(可哀想,かなやっぱり)。あああ,そんなところにシールをっ,紙のケーキを喰うんじゃないっ,と余計なイライラを生むだけだ………。でも,一応楽しそうだし,ちょっとでも手伝ってあげると喜ぶし。
わたし自身はこの紙の付録がたくさん付いた「学習雑誌」はあんまり好きじゃなかった。マンガは好きだったが,付録の方ね。小学校からの記憶しかないが,その頃はやはり学研の科学の付録! これは紙のとは違ってたいていプラスチックでできたちゃんとしたものだった(と思う)。妹はまったく作らなかったが,私はほとんどの付録をちゃんと作っていた。(ちなみに小学校時代,スカーレットちゃんなどの人形で遊ぶ妹に対して,私はレゴと学研の付録と鉱石ラジオなんかが作れる学研の電気を使ったキット(正式名称忘れた)で遊んでいた………三つ子の魂百までだな)
【眠たい言い訳もひとつ】(11/25)
ちびを寝付かせてからが仕事のメインの時間のはずが,ついうっかりいっしょに眠ってしまい,大変なことになる,と前にも書いたが,その理由としてまたひとつ思いついた(また,というと以前があるってことだがつまり年をくって睡眠不足ができなくなった,ちびと寝ると気持ちいいのでついうっかり,のふたつ)。
それは,体力使っているから眠くなるのも当然,かもしれないというやつ。仕事だけをしていると,頭を使うのが中心。緊張していれば,3時間くらいでもなんとか目覚めて仕事をすることができた。が,育児と家事はなんだか動くのである。毎日8kgと13kgの物体を何回も上げ下ろしし,21kgの荷物を持って買い物に行き,夕飯の支度の最中でも「おしっこー」「うんちー」の合図があると飛んでいって13kgをかかえておまるに乗せ………。子供が居ないときは使わなかった筋肉と体力を使っているのは間違いない。下のちびも動くようになって,目を離すと部屋のどこかへ行ってしまい,ゴミを食べていたりするので追いかけてだっこして自分のそばにまた座らせて,,,,。体力の消耗は確実に睡魔を誘う。
というわけでまた眠いです。ごめんなさい。ああ,他の仕事もたっぷり………。
▼【DOS/V機の落とし穴2】(1996/12/6)
打ち合わせの帰りに秋葉原へ行き,MacintoshとBREZZAを繋ぐためのハード&ソフトを手に入れにいった。フロッピーじゃあまりにめんどくさいので。容量限られるし,読み込みは遅いし。で,WindowsマシンであるBREZZAにイーサネットボードをつっこみ,パーソナル・マックラン・コネクトというWindows上でMacintoshをマウントできるというソフトでデータをやりとりしよーという計画を立てた。
ところがどっこい,あっさりクリアできるはずのところで問題が。ボードをつっこむことには何の心配がないと思っていたら,システムのIRQが空いてないとだめだと言われる。「???IRQとはなんだ」Macintoshでもこれが問題になるのかどうかはわからないが,ともかく外部デバイスがCPUに割り込みをかける線の番号(らしい)で,これが空いてないと,サウンドボードか通信か何かを「殺さなくてはならない」。「でもBREZZAって確か全部埋まっていたような気がするんですよ。」と,店員はのたまう。確認がとれないか,と言うと,前の機種ではここで調べられないと。で,東芝のサポートセンターみたいなのが秋葉原にあるので,そこで聞いてきたらどうかと言われる。わざわざ聞きに言ったんですよしょうがないから。結論としては,「10が空いている」ということなんで大丈夫だったんだが,ボードの相性とかも一応聞いてみたら,なんと「でもネットワークについてはサポートしていないので………」だってばさ。
買い物をしたところの店員さん(九十九さんです)は,BREZZAの他,Aptivaもネットワークのサポートしてないと言っていた。ううむ。単独で使えってか。ちなみに,これにさらに外部ハードディスクを繋ぐためにSCSIボードを入れようと思っていたが,サポートセンターの人によると,難しい,かもしれないらしい,首かしげてたもん。
蛇足ですが,WoodyPDのタワー型のやつは,Pentium200MHZでTVチューナーや3Dアクセラレータや他にいろいろ装備して,九十九でさえも28万円代!!(本体のみ。多分探せばもっと安いだろう)マックユーザでも欲しくなる。対抗できるMacintoshはPerforma6420だろうが,これは本体のみで約10万高い。(おまけに本体のみでは売ってくれない,んだよね確か)
宣伝が激しい新BREZZAは,なんだかでかすぎてイマイチだと思いましたが。
ーてことでまた繋いだら報告します。
▼【MacintoshとWindowsを繋ごう計画1】(1996/12/10)
さて,無事ボードを手に入れた私だが,その先はまだまだ長かった………。まず最初のつまづきは,ボードがいくらがんばっても刺さらない,という超初歩的なトラブル。中をいじることはほとんどしたことがないので,どれくらいの力を込めればいいのかよくわからない。かつて会社にいたころ,システムの連中がけっこうぞんざいにボードを扱っていたので,かなり力を込めてもこわれることはないとは思ったが,それでもばきっと折れないとも限らない。困った。どうも,スロット自体ではなく,本体の方にはまる部品がどこかにひっかっかっているようだ。しょうがないので,東芝のサポートセンター(東京は秋葉原のテクノセンター)に連絡した。じゃあこちらでやってみましょうといわれたが,本体を持っていくのは大変だ。自分ではクルマ持ってないし,近場にもささっと頼める人が居ない。となるとタクシーだが,秋葉原まで近いとはいえ電車で30分かかるところだ。もうひとつボードが買えてしまう。ということをぶちぶち言ったら,こちらのマシンに刺してみましょう,ということになって,ボードだけ持っていくことに。
さて,テクノセンターで,電話応対してくれた「中村」さんを呼び出した。自分のマシンに刺してみますと奥に消え,しばらくすると本体をかついで現れた。「やっぱりささりませんねー」「こういうことあるんですか?」「そうですねー」とかとぼけた会話をしていると,他の社員がやってきて,「形状がちょっとだけ違うとこういうこともありえるんですよ。」とてきぱき答え,ボードを改めて刺した………ら,なんと刺さったのである。ううむ。
さきほどの中村さんは,「ささりましたねー」と言う。「コツが必要なんですよ」とてきぱき社員。試しに私もやってみる。1度目は失敗。あらためてやる。3度目に成功した。コツはいまいちだったが,これなら大丈夫だろう。
家に帰って,いざチャレンジ。めいっぱい力を込めると………成功した。あーあ,疲れた。とりあえずMacintoshからのびているイーサネットの線と繋いで再起動。プラグ&プレイによって自動的にドライバがインストールされたという表示が出る。ほ。でもこれからはさらにめんどくさそうなソフトの設定だ。マニュアルをちょっと見たが,「インストールに進む前に,ネットワークインターフェイスカードの割り込み(IRQ),メモリアドレス(Mem),I/Oベースアドレス(Port),物理接続(10Base-T,Thinnet,AUI)などのハードウェア環境設定パラメータを熟知しておく必要があります」などと恐ろしいことが書いてある。
………。
少しはわかるが,あんまりわからない。「熟知」してないとだめなのかー。LANは奥が非常に深いからなー。とりあえず先へ進もう(続く)。
▼【厳選素材以外の行方】(1996/12/11)
ちょっと気が付いたのだが,スーパーにならんでいるさまざまな食品で,「原料を厳選して作りました」という記述の多いこと。厳選というからには,1000のうちひとつくらいしかないとっておきを使う,というイメージがあるが,明かにそれより多い食品が並んでないか?
「厳選」は実は3つあるうちの一番いいのを選ぶ程度なのであろうか。
商品のパッケージに印刷する商品のコピー(説明文ね)に,「厳選された材料で作られています」と,たとえ実際には2つのうちいい方を選ぶ程度だとしても書いてあれば,やはり正直に何も書かない方よりもこちらを買うだろうな,購買者とすれば。ううむ。
で,その厳選素材で選ばれなかったものは,当然「厳選素材」を使っていない安い商品に使われる,よね。それぞれの商品の「厳選」も,本当に1000のうちひとつ,のものから,まったく厳選してないのにそう書いておいた,という悪質なものまであるだろうから,まあ商品に書いてあるコピーは信用ならないなーというのが結論であった。
▼【連動タップのありがたみ】(1996/12/29)
29日に秋葉原へ行った。家族4人でだ。ちょっとこれは間違いだった。日曜日だというのにまず道路が歩行者天国じゃない。(しかしこの言葉は古いな)人がやたら多い。ふだんの日曜日より1.5倍は人が多かったな。(根拠はない)家族連れも多い。ちび二人を人の多い売場で制御するのはほとんど不可能なので,買い物をゆっくりするなんてことはできなかった。そして祥子の「おしっこ」。おむつがとれたはいいが,人で埋まる歩道を歩いている最中に言われると,ちょっとばかりあわてる。まだがまんはそんなにきかない。かつてあとちょっとのところ・・トイレに入って便器の横でパンツを降ろして,というときにじゃーーーとやってしまったこともある。一応ラオックスMac館とヤマギワ電気とT-ZONEにはあることがわかっているので,ともかく抱えて走るのだ。
秋葉原へ来た目的は,仕事用資料,口の多いタップとFMアンテナ用フィーダー線をGETするため。なんかもう一つ重要なものがあった気がしたが,そのときは思い出せなかった(実はこれがカラープリンタ用のインクカセット。年賀状用に必要で重要度が一番高かった,はずなんだが)も手に入れた。
となかなかタイトルの話にならないな。
実は,今まで3つのコンセントからパソコンと周辺機器の電源を取っていた。スピーカーやスキャナなどをつなげてあるのは,スイッチがついたタップ。スイッチを入れ忘れて起動すると,例のじゃあああんと言う音が鳴らないので気がつく。めんどくさいことこの上ない。
で,ともかく口の多い,連動タイプが欲しいと物色したのだ。みつけたのは,非連動2と連動9,合計11も口があるタップ。家に帰って,さっそくセッティング。しかし,今まで2年間,ほとんどさわっていなかった電源回り(パソコン棚の裏側だ)。両端接続されていない死んだケーブルやら片方接続されてないどこからのびてんだか不明のケーブルやらが発見され,どうりでぐちゃぐちゃだったわけだと納得した。イーサネット使ってるくせにかつてのPHONNETのケーブルそのまんま残ってたもんな。使ってない840AVにはテレコムアダブダ接続しっぱなしだったし。半日がかりで整理して,すっきりさっぱり,モデムやスキャナ,スピーカーなどを連動口につなぎ,起動するとちゃんとじゃああんと音がしていやー気分がいいもんだ。
というわけですっきりしたが,すでにひとつしか電源は残っていない。非連動に本体,TA。連動にスキャナ,MO,モデム,スピーカー,スタンド,カラープリンタ,レーザープリンタ,リムーバブルハードディスク(40MBの古いやつ)。外付けのHDはBREZZAといっしょの別タップ。この後何か増えたらどうするんだ。
【お正月から洗濯ものひらひら】(1/1)
子供の頃は,正月といえばなんだかいつもと違った雰囲気が家に立ちこめ,ワクワクしたもんだったような気がする。
店がみんな正月中は閉めてしまうので,29日から31日までは,買い物をたっぷりする。正月からということで,いつもと違う,グレードの高い食べ物を買う。30,31日はおせち作り,大掃除で家中がばたばたする。大晦日だけは子供でも夜遅くまで起きていることが許される(除夜の鐘をテレビを通じて聞いてから寝ていた,と思う)。正月は3が日の間におめかしして初詣に行く。
しかし………。
最近はコンビニどころか大手のスーパーまで正月営業している(草加だとDマート ダイエー系)ので,買いだめする必要がない。おまけにうちの場合,大掃除はしなかった(パソコン部屋の整理はしたが………)し,おせちもできあいの適当なものを詰めただけだったので(すまん),本当にいつもの休日と変わらない年末だった。
今日も,朝手抜きおせちとお雑煮を食べ,お屠蘇をちびっとすすったこと,近所の神社へ初詣(普段着だ)に行ったこと以外,らしいことはなにもない。たとえ食卓にお屠蘇が出ようと,前後の生活がいつもと同じじゃ気分は変わらないよなあ。それに,洗濯物だってしっかりやった。
で,新年早々洗濯物をしているところはそんなにないだろーと思っていたら,意外と多かった。初詣のとき近所のマンションやアパートの窓を見たらると,けっこうひらひら洗濯物がベランダを彩っている。そうだよなー,子供がいると1日やらないと大変だもんなー,きっと彼らの家もそんなにいつもと変わらない正月だろうなーと親近感を覚えつつ,1月1日も日が暮れていくのであった。
▼【MacintoshとWindowsを繋ごう計画2】(12/15)
さて,マニュアル片手に,パーソナルマックランのインストール及び設定である。インストールは簡単。Windows95側の設定としては,ネットワークのアダプタやクライアント,プロトコルの設定を加えること。レジストリに登録すると書いてあるが,レジストリっていじると恐いファイルではなかったっけ。まあいっか。その設定以外は何も説明がないので,とりあえず再起動して様子を見る。でもMacintosh側の共有設定をONにするのを忘れていたのでやり直し。ただ,ちょっとつまづいた。共有設定を開始してもずーーーっと準備中なのだ。おかしい。いったん中止してやり直すが同じ。なんだよーと思いながら準備中のまま再起動したらいつのまにかONになっていた。準備がものすごーく時間がかかっただけ,だったのかな。
次に改めてPersonal MACLANファイルサーバを起動してみる。これだと,Macintosh側から見えるはずなのだが………セレクタでAppleShareをクリックしても何の反応もない。今度はPersonal MACLANクライアントを起動してみる。接続するとサーバ一覧にMacintosh8500と表示されるはずである。でも何もない。
ううむ,何がおかしいのか,ぜんぜんわからない。Windows95のネットワーク関連のヘルプを読んでみるが,これがとっても読みにくい。専門用語がたくさん出て来るが,それを相互に参照するシステムがない,戻るボタンが機能していない場合が多い(関連項目を見ていったときのみ機能する)と問題多いなこれ。それに,ネットワークに接続されている,とうい前提のもとに書かれていて,それ以上はネットワーク管理者に聞きなさい,という態度である。だいたいオンラインのヘルプは,便利な場合も多いが,全体を見渡したいときは使いにくい。ネットワークの参考書が必要だなこれは。
大きな試行錯誤
・ネットワークアダブダのバインドのチェックを片方はずしてみた→これはやばかった。いろいろ文句を言われ,ドライバと,Personal MACLANのAppleTalkスタックのインストールし直しまでやることになってしまった。
・ヘルプに沿って,「ハードの自動検出」というのをやってみた→なんと刺したボードは発見されなかった。自動的にドライバがインストールされるプラグ&プレイなので,もう新しいハードと認識されないのであろうか。でもなぜかモデムは検出された………。
・ボードに付属の設定・チェック用ソフトを利用してみようとする→全てのドライバをインストールしない状態で使えと書いてあるが,その方法が不明。そのままやったら案の定かたまる。知り合いに電話で相談をして,Ctrl+Altキーを押して再起動,設定画面を呼び出してどうにかしようとするが状況がよく分からなかったのでそのまま閉じる。
他にもいろいろいじってみたが,その後,Windowsマシンを起動する度にパスワードを求められるようになってしまった。しかもこのパスワードはなぜかとあるプロバイダのやつだ。設定間違えたんだろうが,なんか不便なので変更だけしてみた。
 
さて,そんなこんなで結局だめだーと思っていたのだが,なんと………
深夜BBSでチャットを楽しんでいる最中,なんの気なしにPersonal MACLANクライアントを起動してみたら,なんと唐突に接続ができてしまった………。
その直前にやった作業を思い出そうとしてみたが自分では何もやった記憶がない。ただ,試行錯誤のうち,DOS画面から呼び出した設定をいじろうとしたとき以降,あきらめて接続を試みていなかったような気がしてきた。しかし,その時何もいじらなかった,つもりだったんだが………。
危ない状況だ。確かめるために再度呼び出すとまただめになりそうなので,とりあえずはこれでよしとすることにした。再起動しても大丈夫だし。
さて,接続ができるということは………Personal MACLANクライアントを起動すると,Windows95のワードあたりからMacintoshのHDに入ってるデータが見れるし(ただしファイル名は!がついた変なやつに変わっている。Windows95専用のPersonal MACLANにバージョンアップしてくれれば多分解決するはず),Personal MACLANファイルサーバを起動すると,Macintoshからマウントできる!!
おお,なかなか。この方法は,投資額が4万弱と意外と安いので(安いか?)おすすめ。Macintoshの方は繋ぐの簡単だしね。
ふと思いついたんだが,ソフトWindowsでWindowsとつなぐことできるんだよね。
これも試してみようかなー。勉強がてら。時間かかりそーだが。
【ようやくISDN環境になった】(12/20)
今日は手続きのもろもろのことで延びていたISDNの工事の日だ。ようやくAtermが使える。しかし,アナログ2ポート64kまでの45の方なのが悔しい。今買うのだったら迷うことなくアナログ3ポート128kの55の方だったろうに。しょうがないなー。
工事は午前中ということだったが,昼過ぎになった。工事のおじさんは今ISDNにする人が多いから,と言っていた。そんなにみんなやっているのだろうか。通信というより,1回線で2回線分使えるのが魅力だ………が,一般の家庭でわざわざTAとDSU準備して2回線使えるようにするとは思えない。ということはそんなにみんな通信しているのか?単に工事の担当者が少ないとか。でも1日10件や20件は回るだろうから,ざっと計算しても,1週間に100件くらいはISDN化しているわけだ。草加市で。………
こんなことを悩んでもしょうがないので,続き。工事は簡単に済んだ。本社と連動しなくてはいけないので,その待ち時間があるくらい。DSU内蔵のTAを持っているというと,確認だけして何もせずに帰っていった。
さて,TAをMacintoshに繋ぐ。モデムはスイッチャーをかましてプリンタポートへ(プリンタと同時に使えなくなったな)。おもに仕事をくれている会社のプロバイダはまだISDN対応になっていないので(これはちょっと痛いがしょうがない。)rimnetとbnn-netの設定をする(いかにも早くに始めましたというプロバイダ選択だな)。TAの設定は入っていた冊子とぺらの説明書で,他の設定はそれぞれのホームページで得る。rimnetは最初,設定方法を得るのに,パソコン通信を使う必要があったんだが,これがなんだか使いにくいやつで,なかなか成功しなかったのを思い出す。ううむ,最近は楽だなー。アクセスポイントは東京。市内にはso-netしかないが,これけっこう評判悪いのでパス。いずれ安くて定額制でホームページスペースがたっぷりもらえて安定しているプロバイダが(これをどうやって判断するのかが問題だが)市内にアクセスポイントを設けたらそちらにしようと思っているが,草加は東京に近すぎるというのがネックか,あんまり設置の噂を聞かない。
設定はOK,さっそく接続したが,rimnetはなぜか繋がらない。コネクトしたが信用できないのでやめた,とのことらしい。Rimnetのサポートに電話して設定を見て貰ったが間違いなし。しかし,パソコン通信で接続して,どうもパスワードが間違っているのではという疑念が出てきた。久しぶりに設定したので,どちらか忘れてしまっていたのである。案の定,入力し直したらOKだった………サポートの方,お手数かけてすんまへん。
というわけで無事こちらもOKとなり,いやー快適インターネット生活が始められることになった。でも前にも書いたが,ISDNテレホーダイが使えるようになるのは来年の1月1日からなのでちょっとセーブしておかないと………。
ふううう。それと,パソコン通信の方をテレホーダイからはずしてしまったので,telnetから通信にログインする環境を作らないと電話代が大変,かもしれない。これは初めてなのでうまくいくかなー。Jtermならできるはずなんだが。
ああ,いろいろやることあるなあ。そんなこんなで仕事ははかどらないのであった。
 
………例のケンカは私がおさまればおさまることになっているのでおさまった。ううむ。
▼【これがプリクラかあ】(12/25)
先日,保育園がお休みの日にいとことお義母さんが遊びに来た。いとこは来年小学生の6才,女。なんとプリクラのシールをたくさん持っており,見せてくれたのだった。彼女には中学1年の姉がいて,連れていって貰っているのだが,それでもこの年でプリクラとは!!
と思ったが,今更ながらやってみて納得。自分の顔のシールというのはなかなかいい具合だ。便利だし。子供はもともとシール好きなので(うちでは雑誌の付録などのシールは,冷蔵庫とオーディオの棚にかぎっていくらでも貼っていいことになっている。冷蔵庫はきたなくなりつつある。)これが好きになることはには十分すぎるほどわかる。一度にできるのが12枚で300円。安いのか高いのか………。
気が付かなかったが,草加の丸井にもプリクラがあり,その隣にどらえもんのプリクラがあった。どらえもんのパラレルワールドといって,ブルーバックで写真を撮り,恐竜世界とか未来世界(ちょっとタイトルは違うかも………)でどらえもんと一緒に記念写真を撮った,という感じにその場で合成してくれるのだ。プリクラではかわいい縁取りがたくさん用意されているが,こっちはどらえもんの顔と,バックには各パラレルワールドの背景イラストが入る。しかし,どらえもんの顔がでかいのが難点。1人ならいいが,ふたりで撮ると,どうしてもどっちかの顔がどらえもんに少し隠れてしまう。ちなみに祥子は背が低いため,鼻から上しか写らなかった。それでも喜んでレストランでもらったおもちゃの手帳(のようなもの。本当はカード入れ)にぺたぺた全部貼っていた。今度はみんなで撮ろうね。(と親が率先してやってどうする)
【サンタはいつから居なくなる】(12/27)
先日,サンタクロースがずっと居ると信じていて,ある日親の部屋で,サンタがくれるはずの手紙などを発見して怒っている娘の話が,朝日新聞の「ひととき」(読者からの寄稿コーナー)に掲載されていた。彼女は中学生だ。私が最近参加した保育園のMLでも,母親が多く参加しているBBSの会議室でもその話題が出ていた。
いつまで子供を騙すか。騙せるか。
自分のことを振り返ると,物心付いたときからサンタは居なかった。クリスマスは,親や親戚その他からプレゼントをもらううれしい日であった。それと,ケーキを食べられる日。両親に,子供を騙す,というか,わざわざ子どもにサンタを信じさせるよう細工する気力がなかったんでないかと思う。だってけっこうめんどくさいよねこれ。
今年祥子は今3才手前で,いちおう枕元にあったプレゼント(パパが仕事で24日,25日と泊まりのため,なんとサンタは23日にプレゼントを届けてくれたのであった)を,サンタがくれたと言っているが,まだサンタクロースそのものをいまいち理解していないだろうから今年はとりあえずクリアー。問題は来年だな。そういえばいとこ群はみんなどう扱われたのだろうか。少なくともプリクラのいとこはサンタは居ないと知っている。(祥子に対してお姉さんぶりたがるから,多分祥子が将来サンタはいるんだ,と万一主張するようなことになっても,居ないよ,と親切に教えてくれるだろうなあ)
人を騙すのはどうも苦手なので,うちではすぐにサンタはいなくなってしまうかもしれない。サンタがいると信じさせることが,子どもに夢を与える,ということにはならないと思うがどうだろう。だいたい,「子どもに夢を」というフレーズはなんとなくうさんくさい。夢っていったい何だ。子どもっていったい何だ。難しい問題だ。(同様に,ディズニーアニメの接頭語「家族みんなで楽しめる」というのもちょっと気持ち悪いんだけれどね。)
                                               
Godzilla                   
http://www.st.rim.or.jp/~ysomeya/GODZILLA/diary/go961211.htm
http://www.st.rim.or.jp/~ysomeya/GODZILLA/diary97/go970101.htm
            
   
      
   
            
   
      
   
     
   
            
   
            
   
      
   


1996年10月20日日曜日

[改造] Apple PowerBook540c/200MHzのスケルトン化





[改造] Apple PowerBook540c/200MHzのスケルトン化
スケルトン化計画
まずは,おなじみToyokiのメインマシン540c/200MHzのスケルトンハウジングです.色は透明黒なんですが,若干,赤も入ってるような感じでかなりアダルトです(^^;)
次は無色透明のスケルトンパーツです.RIKIBONのYASさんが使ってるのはこのタイプですね.かなりスケてます.
スケルトン化計画参加者の一番人気でしたよ.
さあ,今度はHeroさんの透明青のスケルトンパーツです.綺麗ですね~.なんとなく蛍光がかったような印象を受けますね.実際に実物をみると欲しくなりますよ(笑)~
これは,正真正銘世界に1台しかない透明濃赤色のスケルトンパーツです.すっごいでしょ?リバプールにお住まいの『ぱわ~ぶっくなれでぃ』ことNaoさんが所有してます.かなり濃い赤なのであんまり透けてないのですが,目立ち度は抜群です.
さあ,あとは画像をご自由にお楽しみ下さい.かなりインパクトありますよね~
 
究極のPowerBook5XXを創る会
http://www.powerbook.org/phenix/skltn.html

 





 


1996年10月14日月曜日

[機器] Aptiva H5E


[機器] Aptiva H5E
パソコン環境
Aptiva H5E
製品紹介
購入は、96年の11月。
買った直後にMMXのCPU搭載モデルが登場して、 結構悲しい思いをしました。
まぁ、製品使用を見ていただけば判るとは思いますが、
この機種、ベースクロックが60MHzなので、 オーバードライブプロセッサーを積んでも180MHzにしか ならないのです。
仕様
CPU:Intel Pentium 150MHz
Memory:96MB(標準:16MB)
Disk:2.5GB x2(標準:2.5GBx1) WesternDigital社製 WDAC22500
Modem:なし(標準:IBM MWAVE)
Sound:CreativeLab AWE64Gold(標準:IBM MWAVE)
LAN:ELECOM Laneed 10Base2/T(PCIバス)(標準:なし)
注)IBMのMWAVEのカードは外しました
通信環境:
回線:ISDN(NTT INS64)
サービス:INSテレホーダイ+ダイアルイン
ルーター:NTT-TE東京 MN-128(DSU内蔵)

パソコン環境
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/1051/pc.html












みなさん、こんにちは!
みなさんはゲイツ君は好きですか?
マイクロソフトは好きですか?
私はとっても好きです。
彼の会社の製品はとってもすばらしいです。
このページだって彼の会社が作ったFrontPage 2000と言うソフトで作ってます。
すっごく便利です。
というわけで、ビル=ゲイツとマイクロソフトが好きな人は、お立ち寄りください。
もしかしたら、有益な時間を過ごせるかもしれません。
というか、プログラミングの初心者、中級者のひとにも立ち寄ってほしいです。
というか、もう、いろいろな人に立ち寄ってほしいです。はい。
注:一部のUNIX信者の方へ、、、
マイクロソフトがとっても好きな私のページを見て怒らないでください。
私だってUNIXのソースコードを公開したり、移植を意識した文化は好きなんです。
TeXとかMuleなんて、芸術品だと思っています。
でも、WordやPowerPointが使えないと仕事にならないことも事実だって言うことをわかってほしいと思います。
ご意見、ご要望、訂正などありましたら、tsuyo25@butaman.ne.jpまで、メールをください。
無断でこのページに掲載する気はありませんけど、もしかしたら掲載をお願いするかもしれません。
意味のない中傷メールには返事を書きませんのであしからず。
でも、議論は好きなので根拠がある批判は大歓迎です!
このページの最終更新日は 2000年 08月 24日 木曜日 です。

ビバ ゲイツ
http://www.butaman.ne.jp/~tsuyo25/index.html



1996年10月2日水曜日

[ゲーム][N64] ハドソンN64ゲーム「スターソルジャー」




[ゲーム][N64] ハドソンN64ゲーム「スターソルジャー」
■概要
1998年7月10日発売 価格6,800円(税別)
NINTENDO64専用 縦スクロールシューティング
■スターソルジャーキャラバン
この夏にはゲームキング日本一の座をかけての激闘が繰り広げられた
昨年で13回を数えるに至った、ハドソン恒例の夏のイベント「全国キャラバン」。
毎年「ハドソン公認ソフト」を使ったゲーム大会を全国規模で実施するこのイベントにおいて、ファミコン版「スターソルジャー」は1986年夏、第2回キャラバン公認ソフトとして発売された。高橋名人の代名詞「16連射」をはじめ「シューティングのハドソン」の名を不動の物にし、「スーパースターソルジャー」「ファイナルソルジャー」「ソルジャーブレイド」等、後につづく“ソルジャーシリーズ”の先駆けとなった。
■1998 AND NOW!
ファミコン時代とは様相を一新したゲーム画面。だが根底に流れる熱い物は今も変わらない。
高橋名人ことハドソン宣伝部長高橋利幸プロデュースで甦ったスターソルジャーバニシングアースは只のリメイク版ではない。
STGの一大旋風を巻き起こした前作のスピード感と壮快感はそのままに、NINTENDO64のスペックをフルに生かした最強のシューティングゲームとして完成しつつある。
フルポリゴンゆえになしえた超・美麗なステージ演出。数々の新システムの追加など興味はつきない。
      
HUDSON
http://www.webbee.net/gamedb/softinfo/ssve/main.html
http://www.webbee.net/gamedb/index.html













高橋名人
本名:高橋利幸
第一回キャラバンで司会者として南キャラバンを担当。
「スターフォース」の最高得点999万点を記録し、一躍少年少女のアイドルに。丸太のような黄金の右腕から繰り出される必殺技「16連射」は1秒間に16回ボタンを連打する物。この技を武器に高橋名人は元祖ゲームタレントとして一躍時の人となった。彼のタレント性はゲームの世界だけにとどまらず、まんが雑誌における「高橋名人物語」をはじめテレビ番組「高橋名人の面白ランド」での司会。テレビアニメ「Bugってハニー!」ではアニメのキャラクターとしても登場。そして劇場映画「はっちゃき先生の東京ゲーム」の主演などスーパースターとして80年代を駆け抜けて行った。
現ハドソンの宣伝部長。
      
HUDSON
http://www.webbee.net/gamedb/softinfo/ssve/main.html
http://www.webbee.net/gamedb/index.html





 

1996年9月27日金曜日

[改造][機器] PC-9821Xt16パワーアップ作戦


[改造][機器] PC-9821Xt16パワーアップ作戦
パソコンPC-9821Xt16との出会い・そしてXt16のパワーアップ
Xt16のパワーアップ(増設編)
まず、最初に このページではメーカーの保証でない改造が含まれています!自己責任で行いましょう
☆Xt16を購入したとき、緑電子のU-SCSI HDD2GがありましたのでWINDOWS95をインストールして使っていました。SCSI HDDから起動するにはHELP+電源でシステムセットアップメニューを出して、「内蔵固定ディスク装置」を「切り離し」にします。
▼メモリの増設(1998年4月)
WINDOWS95、98では標準の32Mでは少し苦しいです。それでメモリを増設しました。
といっても32Mですけど・・・。メルコのパリティ有り:EMW-32MK(約¥9,000)
☆Xt16はパリティ有りじゃないとダメなのです。パリティエラーが良く出るのはなぜ?
▼SCSIカードの増設(1998年4月)
Xt16は標準でSCSI-2が載っています。SCSI-2の転送速度は10MB/sですがU-SCSIでは20MB/sになるのでメルコのIFC-UPを購入したのですが(約\10,000)・・・転送速度は変わりませんでした。(HDDの性能が低いとカードを変えても効果はありません)
※Xt16標準のSCSI-2の起動BIOSのROMを引き抜かなければ(Cバスの下にあるAdaptecと書いてあるものです)増設したSCSIボードから起動できません。ROMはマイナスのドライバーで少しずつ浮かして取ります。足を折っては元も子もありません。気をつけましょう。
※起動BIOSを抜かずに増設したSCSIボードから起動する方法が「Capsper-01のHome Page」にありますので参考にして下さい(まだ、私は試していないですが)
▼HDD増設(1998年8月)
メルコのU-SDAT(IDEをSCSIに変換する技術)HDDを購入しました(4.3G:\32,000)やはり最新のHDDだけあって転送速度はHDBENCHでRead 9200 Write 7200程行きました。(緑電子のは3000程:Read、Write共)
(IDEのHDDは安いのですが、PC98はUitraDMA/33をサポートしていないですし、4.3Gまでしか増設できません。)
これは、標準のSCSI-2ではRead 7000、Write 6000程なのでU-SCSIカードに変えた効果がありました。でも、今は標準のSCSI-2ですが・・・
PCIバスを1つ使ってSCSIを増設するのはよっぽどのことがない限りよした方がよいかも知れません。(SCSI-2の転送速度で十分かも)
▼HDD増設第2弾(1999年8月)
どうも、WIN98の調子が悪いので、HDDが壊れる寸前かと思い、新しいHDDを購入しました。メルコのU-SDATので、容量は13G(\31,000)
1年で同じ値段で3倍の容量になるとは・・・。
オンボードのSCSIボードで、1つのパーティーションにして起動出来ます。WIN98のインストールも問題なくできます。8.4G以上の領域を確保できない(起動できない)と言うことを聞いていたので不安ではありました。
本当は4.3Gのファイルをまるごと13Gに移動したかったのですが、コピー途中で落ちてしまい、出来ませんでした。
☆丸ごとコピーするには☆ AドライブのファイルをCドライブにコピー
1)WINDOWSのDOS窓(スタートからMS-DOSプロンプト)で、次のコマンドを実施 
XCOPY A:\ C:\/C/E/F/H/I/K/R/S/Y
又は
2)WINDOWSのエクスプローラで、フォルダオプションのすべてのファイルを表示にして、win386.swp以外のファイルをコピー
▼メモリ増設第2弾(1999年8月)
メルコEMW-64MSがなんと\4,980で手に入ったので、これで32M(標準)+32M+64M=128Mとなりました。快適。
▼DVD-ROMへの交換(1999年8月)
DVD-ROM(ATAPI)が\9,800で手に入ったので、早速交換しました。SoftDVD付属だったのですが、インストールに失敗していまい、仕方なく32倍速のCD-ROMとして使うことに・・・。
そこで、WIN98クリーンインストール環境ではSoftDVDのインストールに成功したのですが、起動するとフリーズしてしまい困ってしまいました。しかし、ランドコンピュータのHPのパッチ(K6-2用とDVD-RAM用)を当てたら無事に起動しました。
で、機動戦艦ナデシコのDVD-ROMを再生したところ、紙芝居状態・・・。ウインドウを小さくしたりしてやっとコマ送り状態。GAを交換しないととてもじゃないけど鑑賞に堪えないです。DVDソフト再生をPC-9821で使用についてのHPは、緋都詩 純さんの悠久館を参照にして下さい。(非常に役に立つページです)
音源をPCIサウンドボードに換え、Directx6+WCOD+ライトアロケートで、かなり改選されましたが、コマ落ちが多いため、動きの激しいシーンは見づらいです。かなりと言っても、まだ満足のいくレベルじゃないですが・・・。
そこで、GAをアイオーのバンシーに換えたら、かなり鑑賞に堪えられるようになりました、少しのコマ落ちある程度。(SoftDVD付属の画像)
しかし、ナデシコを再生してみると、ミレニアムよりましですが、コマ落ち多いです・・・。ATAPI接続のDVD-ROMでは、CPU負担が多いためであると考えられます(PC-98シリーズはUitraDMA/33をサポートしていないため)。SCSI接続にすれば改善されるかも?
ところで、VARO DVDの体験版では、動きの激しい場面で残像がありますが、SoftDVDよりは再生レートが上がっているのがわかります。ちなみにVARO DVDは3D-NOWに対応しています。
▼DVDデコーダーボード増設(1999年9月)
アイオーのDVDボードGV-DVD/PCI(PC-0821対応製品)を手に入れたので、早速取り付けてナデシコのDVDを再生。コマ落ちのない再生を観ることが出来ました。
DVDデコーダボードには、モニターへの出力がついているので、21インチの家庭用TVに接続してみました。TVで観た方が色合いがよく見えます。アニメではこちらの方が良いかも。(9月17日追記)
▼UltraATAインターフェイスボード増設(1999年11月)
アイオーのUIDE-98を取り付けてみました(対応機種ではないので保証外行為です)
このボードは、NECのPC-9821シリーズでは、UltraATAインターフェイスを搭載していないため、転送速度が遅くしかもCPUの負荷が高い方式なので、これをDMA転送出来るようにしたものです。HDDは8.4Gまでしか使えませんが、BIOSをアップデートすることによりそれ以上の容量が扱えます(UIDE-98Mと同等:最大32MBのHDD)
Xt13/16では、このボードではパリティエラーが出るという評判のものですが、実際どんなものか試してみました・・・。HDDを繋ぐとダメらしいので、DVD-ROMを繋いでみたところ、音楽CD-ROMとして認識してしまい、やはりダメなのね・・・と思ったのですが、メモリチェック後に[CTRL]+[GRPH]+[Z]キーでBIOS設定画面を表示し、デバイス設定項目のデータ転送モードを「AUTO」から「DMA2」に変更したところ、きちんと認識しました。
そこで、SoftDVDを再生したところ、少しコマ落ちする程度で鑑賞レベルに何とか達しました。やはりATAPI接続が足を引っ張っていたようです。
1.6GのHDD(IDE)を繋いでみましたが、認識せず。(UIDE-98のマスター・スレーブ共)HDDのジャンパは、マスターのままだったのですが、それでもUIDE-98のマスターに繋いだら認識すると思ったのですが・・・。オンボードのSCSIのROMを引き抜くしかないのかも。検討課題としておきます。
現在は転送をUDMA2に設定していますが認識してます。どうやら、ドライバのバージョンに依るものだったようです。Ver1.04では認識しないのがver1.10では認識しました。たまに起動時にバリティエラーの赤い文字が出てきます(12/28)
▼DVD-ROMの交換(SCSI DVD-ROM) (2000年1月)
パイオニアのDVD303S(SCSI)です。内蔵型なので、Xt13/16用の専用固定ディスクドライブ接続ケーブル(PC-9821-K11)も買って接続しました。DVDの再生ですが、ATAPIのDVD-ROMをUIDE-98経由で接続したものよりも良いです(見た目でも判るくらいです)
ただし、MS-DOSでは認識していません、ドライバを組み込む必要があるので・・・。DOSからインストールの時はATAPIのDVD-ROMに交換した方が良いかも(WIN98の起動ディスクで認識できるため)
★DVDの再生状況はこちらにまとめてあります
※メモリとHDDの増設でファイルアクセスの時間が短縮されるのでかなり使い勝手が良くなりました。
▼HDDの増設その2(2000年5月)
13GのHDDが残り容量が1Gを切ってしまい、ゲームをインストールするために他のものをアンインストールするのも面倒なので30GのHDD(メルコ:外付け)を増設しました。久しぶりに増設したので、WINDOWSのDOS窓でフォーマットしないと使うことが出来ないのになかなか気づきませんでした。

ゼロ分のゼロ
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/memori.htm









Xt16MMX化
その1、MMX Pentium200を載せよう(保証外行為です)
Xt16はPentium166ですが、買ったときにはもう時代遅れで、最新機種はすでにMMX Pentium166が最低のラインになっていました。
MMX対応のソフトも出るだろうし、やってみようと言うことで挑戦しました。
▼Xt16にMMX Pentium200を載せようと思ったのですが、この機種に合うODPはどこからも出ていませんでした(1998年6月の時点)
で、パソコン雑誌やインターネット上で情報を収集したところ、どうやらIDEを外してALL-SCSI化すれば良いことがわかりました。
☆Xt16はチップセットがWildCatでSoket7ですがMMXには対応していないためこの様になります。IDEが有るとなぜか起動しないのです。機種によってはBIOSを書き換えることによって可能な物もありますが・・・。標準でSCSI-2を持っているのでこの際HDDもCD-ROMもSCSIにしてしまった方がパフォーマンスも上がります。
☆ただ、どうしてもIDEを使いたい人はソフトを使えば可能とか・・・。(詳しくは使っていないのでわかりません)
▼必要なもの
・MMX Pentium200(パッケージ版:ファン付き):今や売っているところあるのかな? 
・電圧、倍率変換ゲタMCUK(MALTIMEDIA CPU UPGLEAD KIT)TYPE P55C-K6-S(CPUとゲタで\23,000)
▼取り付け方法
・本体のカバーを外して、CPUクーラー、CPUを外します。(ここまではマニュアル:ガイドブックに書いています。)
・MCUKにMMX200を向きを間違えずに、隙間が0.5ミリ以下になるまで平均に力を掛けます。(私は、ペンチを使ってやりました)
・電圧を2.8V、倍率を3倍に設定します。JP3 1-2、JP4 2-3をそれぞれ付属のジャンパーピンでショートします。
・Soket7に差し込んでレバーを降ろせば完了です。電源はHDDから取りました。後、HDDとCD-ROMの接続ケーブルを外します。
これをしないとSCSI HDDから立ち上がらなくなります。
・HELP+POWER ONでシステムセットアップメニューを出して、内蔵固定ディスク装置を切り離すにします。
・WINDOWSが立ち上がったら、マイコンピューターを右クリック→プロパティ→デバイスマネージャー→ハードディスクコントローラーを選んで削除します。これでIRQ9が解放されます。
☆CPUは精密部品です衝撃かつ静電気に弱いです、取り扱いには十分注意しましょう。
▼ベンチ結果  HDBENCH2.56での測定です。浮動と整数のみ結果を挙げます。
CPU
ペンティアム166(ノーマル)
11491
10250
ペンティアムMMX200
13997
12386
HDBENCHでは少ししか違いませんが、体感では速くなった感じがします。
<おまけ>ちょっと危険な事なので、自己責任で行って下さい。(1999年8月27日追記)
N3下駄(クロックを1.5倍又は2倍にする機能付き)で、MMX Pentium200をオーバークロックしてみました。
結果はすべて玉砕・・・。電圧は2,8V、MCUKを使用
1)66*1.5*2.5=250MHz・・・メモリカウント後、2ndキャッシュエラーで、リセット繰り返し。
2)66*1.5*3=300MHz・・・同上
3)300MHzより上の設定・・・ピポとも言わない・・・。
 
ゼロ分のゼロ
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/memori.htm










 

1996年9月26日木曜日

[機器][PHS] アステル/NEC A221




[機器][PHS] アステル/NEC A221
★ASTEL A221
記事をクリップするクリップ追加
書庫☆携帯電話【番外編】
カテゴリ練習用
2015/9/18(金) 午前 8:34
1996-9
アステルPHS 
2台目の携帯電話と同時に持っていた。
当時PHSが通話料金が安いと評判だったので購入してもその分通話料が安く得かもしれないと考えた。
結果論として殆ど自分では使わなかったが当時社員に貸したら
1か月の請求額が5万円以上来た。
女と長電話をしていたようだ。結局使わなくなりいつの間にか廃棄、紛失していました。
・・・無駄!
    
アリさんマークの探検隊の物品購入の足跡【懐古録】 
https://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a
https://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a/folder/1571777.html
             
             

1996年9月16日月曜日

[機器] Apple PowerMacintosh Performa5420


昔からカッコ良かったApple
2005/12/18(日) 午前 10:00 懐かしの製品 パソコン
今やiPodで大人気のアップルコンピュータですが、本業であるパソコンは一部マニアの人しか買わないような状態になっています。
しかし、そのデザインセンスは創業当時から秀逸でした。
その代表格が1996年に日本限定で発売された「PowerMacintosh Performa5420」です。
Performaシリーズはディスプレイ一体型PCで、初心者向けとして位置付けられた製品だったのですが、おそらく業界で初めて、筐体にブラックボディを採用した機種だったと思います。これが日本で大ヒットし、他のWindowsメーカーがこぞってブラックボディのパソコンを発売し始めたのです。先日の記事で紹介した東芝の「BREZZA」もその1つ。
CPUはPowerPC603eの120MHz、16MBメモリ、HDD1.6GBという当時としてはスタンダードなスペックで、非常に手を出しやすい製品だったと言えます。アップルはその後Performaシリーズを終了し、初心者向けにはiMac、上級者向けにはPowerMacという位置付けになっていきます。
今のiMacも液晶ディスプレイ一体型ですが、やはりデザインはカッコイイですし、非常にスッキリした印象ですね。
アップルはデザインだけでなく、実は技術的にも先進的な企業で、LANポートをパソコンに標準装備したのも最初ですし、
ノートパソコンにトラックパッドを採用したのも最初です。
今や廃れてしまいましたが、インターフェースにSCSI(スカジー)を採用したのも最初。
挙句の果てには「iLink」、つまりIEEE1394を開発したのもアップルです。
当たり外れはあったけど、昔からその姿勢には一本筋の通った所があって大好きな企業です。

家電ブログ!
https://blogs.yahoo.co.jp/brochory/20493184.html









[OS] Win98標準のデスクトップテーマをWinNTで使う

[OS] Win98標準のデスクトップテーマをWinNTで使う
Windows NT でデスクトップテーマ
■はじめに
Windows 95 にインストールされた Plus! のデスクトップテーマ(Theme.exe)、 または、Windows 98 が標準で持っているデスクトップテーマ(Theme.exe)を Windows NT で使います。
Windows 95 をお使いの場合は Plus! をお持ちで、 デスクトップテーマがインストールされていることが、 Windows 98 をお使いの場合はデスクトップテーマがインストールされていることが、 それぞれ条件となります。
Windows 98 でデスクトップテーマがインストールされていない場合は、 あらかじめ Windows 98 の CD-ROM からインストールしておいてください。
Windows 98 のデスクトップテーマを使用した場合は、場合によっては不具合が発生する場合があります。
JPEG ファイルを壁紙として設定しようとしても、エラーとなり強制終了されることがあります。
これは、Windows NT リソースキットに含まれる Windows NT 用のデスクトップテーマをインストールしても同様でした。 個々の環境に因るところのようです。
このページ(「Windows NT でデスクトップテーマ 」)では、 Windows 95 と Windows 98 を Windows と総称し、 Windows NT と区別します。
■作業
必要な次のファイルを Windows NT の System32 フォルダにコピーします。
Themes.exe(本体)
Themes.cpl(コントロールパネルへの表示)
この他 JPEG ファイル を壁紙として使用する場合は、 Windows をインストールしているディレクトリから「Msjpeg32.dll」「Jpegim32.flt」を検索機能を使って探し、 System32 フォルダにコピーします。 ただし、これで壁紙として JPEG ファイルを設定できない場合もあります。
次は関連づけの設定です。 先ほどコピーした Themes.exe をファイルタイプの設定で関連づけます。
適当なフォルダを開き、「表示」→「オプション」→「ファイルタイプ」(青丸)を開きます。
ファイルタイプの追加1 7.10KB gif 16色
続いて、「追加」(赤丸)を選択します。 すると次のような絵に変わります。
ファイルタイプの追加2 8.3KB gif 16色
上の絵を参考に、「タイプの説明」=「テーマファイル」(など)、 「関連付けられた拡張子」=「.theme」としてください。
次に、「追加」(黄色)と「アイコンの変更」(紫)でアクションとアイコンの設定をします。
アクションの設定 3.66KB gif 16色
アイコンの設定 4.09KB gif 16色アクション名は任意のものでかまいません。
アクション名のあとに「(&P)」などと設定すると、 キーボードだけでの操作に便利です。
「アクションを実行するアプリケーション」と「アイコンのファイル名」には、 個々人の環境に合わせて Themes.exe までのフルパスを入れます。 (D:\WINNT\System32\Themes.exe など) (「参照」からたどっていく)
なお、テーマファイルはテキスト形式で記述されているので、 メモ帳と合わせて関連づけることで、メモ帳による直接編集や直接閲覧もできます。
複数のアクションを設定する場合は、どのアクションを優先的に使うか、 つまり、ダブルクリックしたときにプログラムで動作させるか、を指定します。 「新しいアクションの追加」のところで、 優先的に使いたいアクションを選択し(色の反転)、「標準」(白)を押して、 文字を太くします。
注意! 992Byte gif 16色
■注意事項
以上の操作で、Windows NT でもデスクトップテーマを使うことができ、 Windows NT での設定も保存できます。
しかし、Themes.exe で保存した内容の中で、 Windows フォルダ以下や WINNT フォルダ以下のファイルをアイコンやサウンドなどのファイルとして指定した場合、 「%SystemRoot%\system32\shell32.dll,1」のように、 使用しているオペレーティングシステムのシステムディレクトリを相対的に記述してしまいます。
Windows NT で作成したテーマファイルを Windows で使用しようとしても、 Windows NT と Windows での %SystemRoot% の基準が違うために正しく表示されない場合があります。
(例)Windows NT (作成側)では、
%SystemRoot%\system32\pifmgr.dll = E:\WINNT\System32\pifmgr.dll
のつもりでも、 Windows(使用側)では、
C:\WINDOWS\System32\pifmgr.dll
???(そんなファイルはないぞ!)となる。
・・・Windows では pifmgr.dll は System フォルダにある。
%SystemRoot% の表記は、%WinDir% や %WINDOWS% となっている場合もあります。 (Windows NT で作成すると、%SystemRoot%、 付属のテーマファイル(危険動物など)で設定されているものや Windows で作成したものは %WinDir% となります。)
また、Plus! や Windows 98 がはじめから持っているテーマファイル(危険動物など)では、 %ThemeDir% という設定も用いられています。
このファイルを使う場合、通常 X:\Program Files\Plus!\Themes (X:\ は Windows (NT)がインストールされている領域)を指しますが、 Plus! のインストール時にこれとは別領域を指定してインストールしている場合は、 そのパスを指すこととなります。ここでも、相対表記ですのでテーマファイルを共用するときは、 注意が必要です。
これらのようなパス指定の方法による不具合を防ぐために、 Windows と Windows NT で共通のテーマファイルとして使う場合は、 作成したテーマファイルを編集して、 指定されているパスを絶対化しておくか、 どのオペレーティングシステムからでもアクセスできる場所に、 共用ファイル格納スペースを設けた上で、 アイコンなどのファイルを置き、そのファイルを指定したテーマファイルを作成します。 このように、Windows や WINNT フォルダ以外のファイルを指定して作成したテーマファイルは、 はじめからパスは絶対表記となります。
%SystemRoot% の指定になりがちな注意すべき設定箇所の例
マイコンピュータ
[Software\Classes\CLSID\{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}\DefaultIcon]
ネットワークコンピュータ
[Software\Classes\CLSID\{208D2C60-3AEA-1069-A2D7-08002B30309D}\DefaultIcon]
ごみ箱
[Software\Classes\CLSID\{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}\DefaultIcon]
捨てられている状態=full
空の状態=empty
各種サウンドの設定
[AppEvents\Schemes\Apps\~~
スクリーンセーバー
[boot]
SCRNSAVE.EXE

ぱらだいす
http://kusatsu932.tripod.com/c1/theme/theme.html
http://kusatsu932.tripod.com/index.html
http://kusatsu932.tripod.com/win95/win95/win95_1.html













1996年9月5日木曜日

[通信] PHSでインターネット(1996)


[通信] PHSでインターネット(1996)
PHSでインターネット
Author: ♪きむらかずし <kimu@st.rim.or.jp>
Original URL: <http://www.st.rim.or.jp/?kimu/palm/phs-inet.html>
Version: 0.94
Last update: Aug 7 1996
■はじめに
本ドキュメントは,PHS にモデムをつないでシリアル接続や PPP 接続を するための情報を集めたものである。 我ながら恥ずかしいタイトルだが,そういうことなのだ。 別にパソコン通信でも同じである。 普通の電話でなら,なんの問題もなくインターネットしている人を対象としている。
使用上の注意
(1) 小児の手の届かないところに置いてください。
(2) 筆者に質問メールを出さないこと。迷惑なのら。
(3) 著作権は放棄せず,コピーフリー,転載フリー,リンクフリー。
(4) 無保証。要自己責任。
■必要なモノたち
コンピュータ( RS-232C ポートがあるモノ)
モデム(電話からの電圧 46V を検出しないモノ)
PHS ( 1 円でもかまわないが,マイク端子は絶対必要)
通称セルラーケーブル(マイクジャック←→モジュラージャック)
接続先(プロバイダやパソコン通信や...)
ちなみに筆者の環境は,
コンピュータ: HP200LX (自宅: PowerPC Powered PowerBook 520 )
モデム: XJ2144 (自宅: SUNTAC MS288EF )
PHS: NTT Personal 201P (松下電器製)
セルラーケーブル: 秋葉原の若松 B1 で 3,800 円で買った。コブなし。
接続先: リムネット(東京 1 ),たまに NIFTY-Serve
■説明
◇コンピュータ
別に SUN Sparc 10 でもかまわないが,持って歩くならノートパソコン,サブノート,PDA の類であろう。 機種の選択は趣味の問題なので,ここでは触れない。 必要なのは,モデムを接続するシリアルポート( RS-232C ポート),あるいは,PC カード型モデムを挿せるスロットだ。 もちろん,モデム内蔵の場合は,それでもよい。 また,基本的な接続試験のためには,いわゆる通信ソフトが必要である。 いきなりダイアルアップ PPP 接続を試みるのは,ちょっと無謀かも。
◇モデム
PHS のマイク端子を使ったモデム通信でも,9,600 bps 以上出る。 よって,14,400 bps 以上に対応したモデムも使うことができる。 そして,モバイルするなら,そのスジで圧倒的な人気を誇る Megahertz ブランドの XJACK シリーズだ。 PCMCIA Type II の PC カードである。 特別な中継ケーブルを必要とせず,カードからモジュラージャックの 差し込み口が,ポンと飛び出す仕組み。 最大通信速度 2,400/14,400/28,800 bps の各タイプがあるが,高速になるほど,高価で,電力消費も多くなるので注意。
PC カードだと,パソコン本体の電力を消費してしまう。 これを避けるため,自分の電池で動く AIWA のポケットモデムを使う人も。
一方で,PHS では使えないモデムもある。通常の電話回線には,約 46V?? の電圧がかかっているが,これを検出するタイプは使用できない。 PHS にはそんな電圧は出ていないからだ。 その他,PHS の機種ごとに,モデムとの相性が当然あると思われる。
◇PHS
マイク端子(イヤフォン端子と兼用で,径 2.5 mm のミニミニステレオジャック が挿さる)は,必要である。
最近の PHS には,「モデム通信」の ON/OFF 機能が備わっているものがある (筆者の 201P も)。 これは,マイク端子の特性を変更するもので,これを常時 ON に しっぱなしにしておいても,(マイク端子を使わない)電話としての利用には なんら差し支えもない。 この「モデム通信」機能は,たぶん,エコー・キャンセラーの類だと思われる。 このエコー・キャンセラー機能は,下で触れるセルラーケーブル のコブの部分に回路が組み込んであるといううわさもある。 
エコー・キャンセラーの回路図らしきものが,WWW で入手できる。 関連情報源を参照されたし。
ほとんどの PHS は,モデムから( ATDT123-4567 のように)オートダイアル することができない。 しかし最近,オートダイアルが可能な機種も発売された。 NTT Personal の 202S や 301S だ(ともに Sharp 製)。 ただし,202S はバイブレーション機能がない。 一方 301S は高機能なだけに,量販店でも 16K ~ 18K 円もする。
筆者は,使えるエリアが広いというウワサを信じて,NTT Personal を購入した。 それにしても川崎市郊外の自宅の窓際で使えたのはラッキーであった。 (後で知ったのだが,利用可能エリアを確認するために,1 日貸出しをしてくれるらしい。) 一方で,DDI POCKET は,単位面積あたりの中継局数が少ないかわり,電波の出力が強いので,移動に強いとのウワサである。 中継局が切り替わるときに,通信が切れやすいからだ。 アステルは JR の駅に強いとか。
◇セルラーケーブル
高いモノから安いモノまでいろいろ。ケーブルの途中にコブ(回路内蔵)が あったり,なかったり。よくわかんない。 筆者のヤツは最初に触れた通り。
接続先
当然だが,接続先となるインターネット・プロバイダやパソコン通信に 加入しておかないと話にならない。 そして PHS で接続する前に,普通の電話で十分,経験を積んでおくこと。 接続実験の手順としては,可能ならば,まず手動によるシリアル接続(従来のパソコン通信の接続方法)で で接続の確認をするとよい。 PPP 接続はその後である。
筆者はプロバイダを選ぶとき,( PPP 接続だけでなく)シリアル接続で UNIX マシンにログインできるので,リムネットと契約した。
■使い方の例
ちなみに,ISDN 公衆電話(通称,グレ電)でも,同じ技を使える。
普通のシリアル接続の場合
通信ソフトで,インターネット・プロバイダや,パソコン通信につないでみる。 普通の電話で実績があるところにすること。
ATZ
ATX3 ... ダイアルトーンを検出しない設定
(必要ならば,通信速度を 9,600 bps に固定する AT コマンド)
ATD ... ダイアルしたフリ
すかさず PHS で電話を書ける(電話番号は登録しておくとよい)。
CONNECT xxxxx ... と出たら接続成功!
ログインプロンプトが出たら,万歳!
PHS (オートダイアル可能な機種は知らないけど)は,ダイアルトーンを発しないので,ATX3 が必要。 ダイアルトーンとは,普通の電話で受話器を取ったときに聞こえる,「ポー」という音のこと。 普通のモデムの設定では,この「ポー」で電話が正常かどうか判断している。
マックの PPP 接続( FreePPP の設定)
下記の様に設定し,Config PPP の [Open] をクリックした後に,PHS をダイアルする。
Port Speed: [9600]
Flow Control: [CTS&RTS; ]
Phone num [ATD ]
Modem init [ATX3 ]
その他の設定は,普通の電話と同じ。
通常のシリアル接続の場合と同じことを,自動化しているだけである。 別にマックでなくても,基本は同じである。
近未来,デジタル通信
PHS は,もともとデジタル通信であり,32k bps の帯域幅があるのに,現在は,マイク端子にモデムをつないでアナログ通信するしかない。
本命のデジタル・データ通信規格は,やっと決まったようだ。 詳細は,関連情報源にある,NTT Personal の Web ページにて。 関連製品と関連サービスが本格的に登場するのは,来年春頃になるという。 NTT を経由しないで,プロバイダに直結するサービスも可能だとか。
関連情報源
Kansai PHS Janker's Club は内容充実。[PHS de パソ通] は必読。
<http://www.mahoroba.or.jp/?tukanana/phsindex.htm>
NTT Personal Home Page
<http://www.nttphs.co.jp/>
NTT-P 提供,『PHSモバイルコンピューティング』の標準化レポート
<http://www.nttphs.co.jp/CHO/mv_index.html>
DDI POCKET 系販売店ポケットショップ原のページ
<http://www.infosite.co.jp/pocket/pocket.html>
上記のお店提供,『秘義伝授-PHSでインターネット』。回路図が!
<http://www.infosite.co.jp/pocket/phs-int.html>
歴史
Aug 7 1996 0.94 加筆
Aug 6 1996 v0.92, 0.93 加筆。ファイル名変更。関連 URL 追加。
Aug 5 1996 v0.91 体裁を整える。タイトル変更。
Aug 4 1996 v0.90 初版。palmtop-pc ML,akiba ML へも流す。
PHS でインターネット / ♪きむらかずし / kimu@st.rim.or.jp

♪きむらかずし
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/phs-inet.html
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/longlib/index.html
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/lx-ux.htm
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/palm/cyber-shot-faq5.html
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/index-j.html
http://www.st.rim.or.jp/~kimu/
http://kimux.org/
kimu@st.rim.or.jp
              
NTT Personal 
http://www.nttphs.co.jp/
              
DDI POCKET系販売店ポケットショップ原
http://www.infosite.co.jp/pocket/pocket.html
http://www.infosite.co.jp/pocket/phs-int.html
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              


PHSでパソコン通信
PHSは,1.9GHz帯を利用した,デジタル無線電話機であり,その音質もとてもクリアで,普通の有線電話と比べても,遜色がありません。(移動中に電話すると,さすがに,プチノイズや,通話が途切れ途切れになることはもちろんありますが)その音質の良い,PHS を使用すれば,屋外でのパソコン通信も可能となることでしょう。
また,最近,αDATA32や,PIAFSなどのデータ通信対応のPHSも増えてきています。京セラのデータスコープは,その電話だけでパソコン通信などが出来るバケモノPHSです。データ通信対応のPHSでは,別売のコンピュータに繋げる為の機器(ノートパソコン用のカードが主)に繋げてパソコン通信をします。
これらのデータ通信対応のPHSでパソコン通信が出来るのは当たり前なので,データ通信非対応のPHSでの見なし音声による通信について取り上げます。
PHS でパソコン通信をするには,お持ちのPHSに,イヤホンマイク端子がついている事が第一条件です。現在,各社から,携帯電話でパソコン通信をする為の,変換ケーブルが販売されています。ここで注意しなければならないのが,アナログ携帯電話選用ケーブル を選ばなくてはいけないことです。デジタル携帯電話は,音声圧縮などによって音質が変ってしまうので,デジタル携帯電話でしか使えない専用ケーブルなのです。PHSももちろん,音声圧縮をしていますが,音質が変ってしまうほどではないので,アナログ携帯電話用でいいのです。
また,同じアナログ携帯電話用の変換ケーブルでも,抵抗型と,トランス型という物があり,抵抗型は,小さくて安いですが,モデムとの相性が激しく,使い物にならない事が多いようです。実際に,僕のモデム(OMRON ME1414P)も,抵抗型では駄目でした。トランス型は,やや大きめで,高めですが,相性は,抵抗型よりは良いようです。(市販のものは試してはいませんが。)
そして,次に注意しなければならないのが,イヤホンマイク端子の大きさです。2.5φのものと,3.5φのものがあり,買うときは,自分のPHS を持って,店員にこれでいいかどうか聞いてみるのもひとつの手ですね。(最近はほとんど2.5φだと思います。)
ケーブルは,5000円~10000円程度で売っているようです。
そのケーブルが,自分のモデムで使えるか,使えないかは,PHS とモデム,モデムとパソコンを繋げて,パソコンの方は通信ソフトを立ち上げ,「ATD」と打ち込み(ここで,NO DIALTONE とエラーが出るようなら,ATX3 と打ち込んでからにしてください),PHS の方から,117 にでも,電話してみましょう。モデムの方から,時報が聞こえれば,多分,そのモデムは使えます。出ない場合は,音声モニタがOFFになっている可能性もあるので,「ATM1」と打ち込んでもう一度やってみてください。それでも出ないなら,そのモデムは使えない可能性が強いです。
では,実際に,通信をしてみましょう。上と同じようにセットして,パソコンに,「ATD」と打ち込みます。そして,PHS の方では,相手先のBBSの電話番号に掛ければOK! あとは,自動的に継ってくれるはずです。ここで,「CONNECT」と出るが,そのあと,すぐに切れてしまう などとなった人は,ボリュームや,電波の状況などを疑ってみましょう。モデムは,PHSからのデータを一応キャッチできているので,必ず通信できるはずです。
まったく反応のないという人も,やはり,PHSのボリューム,電波の強さなども疑ってみて下さい。それでも,ダメなようなら,残念ながら,そのモデムは使えないようです。
PHSでの通信は,電波状況が良ければ,14400bps での通信も可能なようです。(普通は7200bps~12000bpsくらいで繋がることが多い)
ケーブルを自作することはできないのか?
PHSで通信する為のケーブルは,5000円~10000円と意外に高価なので,渋っている人も多いと思います。
では,そのケーブルを自作することはできないものでしょうか?答えは,YES です。
上の回路図が,僕が作ってみた,抵抗を4本使った簡単なものです。
抵抗値は,R1が330Ω,R2が990Ω,R3が100Ω,R4が320Ωです。実際には,R2は330Ωを3つ直列に,R4は330Ωと10kΩを並列に繋いで表現しました。
また,この抵抗値は,計算された抵抗値ではなく,適当に決めて動作試験を行い,試行錯誤しながら決めた抵抗値です。多分,これよりも良い値があるはずですので,適当に試してみてください。
うちの環境では,この構成で,2種類のモデムで通信に成功しました。
抵抗型なので,モデムとの相性がかなりあるのですが,それが大丈夫なモデムでは,12000bps(12KB/s)までの通信が可能でした。
上の回路図は,ラジオライフ95年10月号に載っていたケーブルの回路図です。
この回路図通りに作ってみたのですが,どうやらこの回路図ではダメのようです。作ってみましたが,モデムの方はまったくウンともスンとも言いませんでした。編集部では,たまたま出来るPHSとモデムの組合せだったのではないでしょうか?
また,回路図には,3.5φと書いてありますが,最近のPHSはみんな2.5φなので注意してください。
(上記回路図で作ったケーブルにて,PHSやモデムに故障等の支障が生じても,当方は一切責任は持ちません。全て自分の責任の上で行ってください。)
トランス型ケーブルの内部について,知っている方いらっしゃいましたら,ぜひとも教えてください。
     
K-KAZのホームページ
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/~k-kaz/phs-com.html






PHSでパソ通を楽しもう
ついにやらざるを得なくなったこのコーナー。ある程度のPHSでパソ通をするノウハウをここで 改めて書いておきます。
ここでは、私が実際に行っている方法に基づいて説明をいたしますので、モデムの機種に よりATコマンドなどの誤差がありますがその点はご了承ください
なお、PIAFSについてはこちらへ。
■私の使用環境
PC:FMV-5100NL/T
モデム:Integran XJ3288J-P
ケーブル:Integran celler jack CJ750 & 平河ヒューテック セルラーケーブルスーパー
PHS:DDIP:PT-101,ASTEL:A131,A121,A171,NTTP:301S,201N
接続先:NIFTY-serve ROAD2(2400bps),ROAD4(9600bps&PPP;),ROAD3,まほろば各AP
■必要とするもの
パソコン
モデム
PHS(イヤホンジャックのついているもの)
モデムとPHSをつなぐアナログ携帯電話・PHS用ケーブル
(純正のものが望ましい)
■接続前の事前設定
モデムの通信モニタ音をONにATコマンドであらかじめ設定しておく
また、電界強度が十分に確保(バーにして2~3本)できているか、電話を かけてみて(03-113などわざと「電話番号は使用されていません」のアナウンス が流れる番号にかけるのも一つの手)音声がクリアに届くか事前に確認を する
さらに、PHS本体でイヤホンジャックを使用できるようにするコマンドがある ものはあらかじめ設定しておく
A131は「機能」--->93でモデム通信設定切替
PT-101はそのような設定がないが、通話中にスピーカーボリュームを 最小にしておくことをお勧めする
301Sは「機能」--->07--->0でモデム通信設定切替
201Nは「機能」--->55でモデム通信設定切替
さらに、接続中音でモデムがビジー検出をしてしまう場合があるので接続中音の 設定ができるものはoffにしておく。また、PHS本体に設定がない場合はモデムの ATコマンドでbusy検出しないようにする必要がある。
ほとんどのPHSからはダイアルトーン(「ツー」という音)は当然出ないので通信ソフトの トーンを待ってからダイアルする項目を無効にする
接続手順
以下の要領でATコマンドを入力する
ATZ[return]
ATX3[return](ダイアルトーンの不検出)
301Sの場合は接続中音(プププという音)でbusy検出してしまうためATX1 (XJ3288の場合)を追加し、検出させないようにする
ATD[return]
そしてPHSからダイアルする(202S,203S,301S,302S除く)
これでつながればいいが、うまくつながらない場合はモデムの送出レベルやPHSの ボリュームレベルなどを変える必要がある。
■高速通信への道
パソ通の回線は思った以上にノイズにシビアである。これは実際につないでみて なかなかテキストが落ちてこない事を経験した方も多いであろう。
かと言ってPHSは通信環境がいくらクリアであっても音声信号に無理矢理 データ信号を音声とみなして電波に乗せているためそのまま28.8kbps はまず乗らない。14.4kでもつなげることが可能だがデータの誤り率が高くなる。 せいぜい実用可能なレベルとして9600bpsが限界であろう。
そのままつなぐと9600bpsを超える速度で接続されることがあるので以下のように ATコマンドを設定して強制的に速度を押さえる必要がある。
例:AT+MS=11,1,2400,9600[return](通信速度範囲の強制設定)
(インテグランXJ3288Jの場合)
これを手順の2と3の間に入力するわけであるが、特にこのコマンドはモデムに よって異なるので確認が必要である。ほかの会社のコマンドは確認できないので 各自でマニュアルをひっくり返して調べてほしい。
■PHS de PPP接続 on Win95
Win95でPPP接続する場合、若干設定が面倒である。 ダイアルネットワークの通常の電話回線を使う設定に加え、回線速度の制限などの 設定が事前に必要である。
その設定は「モデムのプロパティ」の「接続」中にある「トーンを待ってから ダイアルする」のチェックを外し、さらに「詳細設定」を開き、「追加設定」の 部分に先ほどの速度制限のATコマンドを入れてやればよい。
そしてダイアルアップネットワークで普通に接続を行い、「ダイアル中」と表示 されたときにPHSから電話番号を入力すればよい。
これでだいたいはうまく行くはずであるが、やはり不安定であるのである程度覚悟が 必要ある。
親機を経由させて「お家 de ワイアレスパソ通」
では、家の親機を経由させてもできるのでは、と思うが、親機はLCR機能を積んでいたり する絡みで意外にデータがうまく通らない事が多い。
また、特に901Uなどのエコーがひどい親機にあっては2400bpsでさえ使物にならない。
なお、私の所有親機の中で唯一素直に通った親機がJD-B7(シャープ製)。これはPHSのモデム 通信設定でバッサリとエコーがなくなる。まだ201Nだけでしか実験していないが、9600bps までは難無く通る事が判明している。
ただし、PPP接続(まほろば橿原)になるとどうも相性が悪く、同期を散々取り直した挙げ句 切られてしまう状態が続いているため、現在も調査中である。
■α-DATA端末によるパソ通
これは私がα-DATAカードはおろか端末自体所有していないのでご勘弁を(^^;;
ただ、聞く所によると当然の事ながらみなし音声よりは安定して14400bpsでつながる 事が報告されており、バー1本でも通話可能ともいわれている。
その他の注意事項
基本的にケーブルはモデム純正のものを使うべきである。これは各社モデムの入出力 インピーダンス(交流の抵抗)が異なるらしく、マッチングが取れないとやり取りが うまく行かないことが多々ある。実際にそれが原因らしいということでPHSとの 相性の悪いモデムなどがある。さらにケーブルとPHSの相性もあるのでなおさらやや こしい。
たとえばA121とインテグランのCJ-750の組み合わせは最悪であり2400bpsでさえ つながらなかった。
また、2400bpsで接続できても9600bpsで接続できないPHS&モデムなどがあるため 詳細は最新情報の多いniftyのsastelやfmodem,fmobileなどで確認されたい。
さらに、PHSのイヤホンマイク周りの形状やサイズなどにも注意する必要がある。
それと、電界強度はあっても距離が離れると強度レベルが不安定になりノイズが乗る ことがあるため、できるだけ基地局の近くで行うことを薦める。実際、私の位置から PHSのCS(DDIP)まで500m近くあったとき、接続しても通信に困難をきたす事があった。
特に、通話中にビット誤りが発生するとまず通信できなくなる。その点アステルのA131や A171はフレーム誤り率が表示されるので回線の状態を把握するには便利である。
速度を抜きにして1番回線が安定しているのは移動体通信プロトコル対応のROAD3で ある。接続速度は1200bpsでつながることがほとんどであるが、E-mailをやり取り するには十分である。
(ただしトラフィックが多すぎるのが難点だが・・・・・(^_^;; )
最後に、NTTPの202S以降シャープ製端末はモデムからのダイアルトーンを認識するので パソコンから直接ダイアルが可能である。
参考資料:「日経アントロポス」1996年4月号
                   
Kansai PHS Janker's Club 
http://www.mahoroba.or.jp/~tukanana/phspaso.htm