ラベル #doc txt の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル #doc txt の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月23日金曜日

Google Drive:文字起こし機能




ITmedia NEWS
明日から使えるITトリビア:
Google Driveの魔法機能がすごい 画像の文字を書き起こす
2018年02月21日 15時48分 公開
[太田智美,ITmedia]
Google Driveは、写真や文章、イラストなどを保管できるオンラインストレージサービス。
15GBまで無料で使えるため、データの保存・共有用に使っている人もいるだろう。
そんなGoogle Driveの、意外と知られていない機能が話題になっている。
Google Driveに画像をアップロードし、その画像をGoogle ドキュメントで開くと、画像の文字をテキストデータ化してくれるという。
手順はこうだ。
まず、PCで文字起こしをしたい画像をGoogle Driveにアップロードし、その画像を右クリック。
「アプリで開く」から「Google ドキュメント」を選択して開けば終了。
対応ファイル形式は「JPEG」「PNG」「GIF」「PDF」。
最適な状態で書き起こすには、ファイルサイズを2MB以下にし、テキストの高さを10ピクセル以上に。
画像の向きが間違っている場合は回転させてからアップロードし、
ArialやTimes New Romanのような一般的なフォントを使用するといい。
明るさが均一でコントラストがはっきりした画像だと、より正確な文字起こしができるという。
実際にやってみると、ほぼ問題のない精度で文字起こしされているのが分かる。
ほぼ完ぺきに書き起こされる……すごい
ユーザーの中には、
「論文で文章を引用する際にお世話になった」
「名刺管理をこれでしている」
という声もあるほど。
ちなみに、まだ2段組みには対応していないようで、
空白を読み飛ばして文字起こしされてしまう。
2段組みには非対応のようだ
間違いなく文字起こしされると気持ちいい、魔法のようなGoogle Driveの機能。
まだの人は試してみては?

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1802/21/news104.html


2005年8月17日水曜日

[設定] TeraPad, メニューバー項目ほか設定

TeraPadメニューバーの項目
【ファイル(F)】
新規作成 新しいウインドウを開きます。
開く 新しいウインドウを開き指定したファイルを読み込みます。
「ファイルを開く」のウインドウで「読み取り専用ファイルとして開く」のチェックボックスにチェックを入れてファイルを開いた場合,TeraPad上で一時的に,読み取り専用ファイルとして読み込みます。
閉じて開く 現在開いているウインドウに指定したファイルを読み込みます。
開き直す 今まで開いたファイルの履歴の一覧がでます。
「履歴をクリア」は履歴を全て削除します。
再読込 現在TeraPadで読み込んでいるファイルを外部で書き換えた場合など,もう一度読み込み直します。
漢字コード指定再読み込み 漢字コード自動認識に失敗した際使用します。
オプションで漢字コード自動認識OFFになっている場合は使用不可能になっています。尚,このコマンドはNKF32.DLLを使用していませんので処理が遅いです。
上書き保存 今編集中の文章を同じファイル名で保存します。
名前を付けて保存 今編集中の文章を違うファイル名で保存します。
折り返し反映保存 折り返しへ改行を挿入してファイルへ保存します。
[上書き保存]と[名前を付けて保存][保存して終了]を選べます。
実行時にUndo情報がクリアされる仕様です。
漢字/改行コード指定保存 Shift_JIS,JIS,EUCの漢字コードと,CR+LF, CR, LFの改行コードを指定して保存できます。
印刷 印刷をします。
印刷プレビュー 印刷プレビューを行います。
印刷ダイアログの[プレビュー]ボタンでもプレビュー出来ます。
保存して閉じる 今編集中の文章を保存してからウインドウを閉じます。
閉じる ウインドウを閉じます。





TeraPad,編集(E)
【編集(E)】
元に戻す ひとつ前の作業に戻ります。
やり直し 元に戻したのを取り消します。
切り取り 選択範囲を切り取ります(切り取った部分はクリップボードへ)
コピー 選択範囲をコピーします(コピーした部分はクリップボードへ)
折り返し反映コピー 選択範囲の折り返しへ改行を挿入したテキストをクリップボードへ送ります。
編集内容へは影響しません。
掲示板等へ貼り付ける際に利用するといいかと思います。
なお,矩形選択時,折り返しOFF時には使用できません。
#[折り返しへ改行挿入]でも可能です。
貼り付け クリップボードにある文を貼り付けます。
引用符付き貼り付け クリップボードにある文を引用符を付けて貼り付けます。
矩形貼り付け 矩形の状態を保ったまま貼り付けます。
削除 選択範囲を削除します(クリップボードにははいりません)
行削除 カーソルの位置の行を削除します。
変換 再変換 文字列の再変換を行います。
※ただしIMEが再変換に対応していない場合は機能しません。
大文字/小文字 ・選択範囲を,大文字/小文字にそれぞれ変換します。
半角/全角 ・選択範囲を,半角/全角にそれぞれ変換します。
TABインデント
TAB逆インデント
・選択範囲の行頭にTABを挿入したり,削除したりします。
空白インデント
空白逆インデント
・空白(半角スペース)を挿入したり,削除したりします。
※行のTABは空白に変換されるので注意して下さい。
折り返しへ改行挿入 ・オプション設定の禁則処理で「改行のぶら下げ」をONにしているとき,右端の自動折り返し位置に改行を挿入します。
改行削除 ・改行を削除します。
(折り返し機能をOFFの状態で一行字数が1000字を超えないようにして下さい)
すべて選択 文章内すべてを選択します。
矩形選択 選ぶと「矩形選択モード」になり,Shift+矢印キー(←↑↓→)で,矩形選択が可能になります。
フリーカーソル 「オプション」→「基本」でのフリーカーソルのON/OFFをここからも設定できます。
書き換え禁止 TeraPad上で一時的に書き替えを禁止します。





TeraPad,貼り付け
通常の貼り付けと,矩形貼り付けの違い
**********
***A123456
**********
右の文章の「A」の後ろに
BCDEF
GHIJK
という二行を貼り付けた場合。
通常貼り付け
**********
***ABCDEF
GHIJK123456
**********
矩形貼り付け
**********
***ABCDEF123456
****GHIJK******





TeraPad
【検索(S)】
検索 特定の語句を検索します。
あらかじめ検索対象語句をコピーしておけば,「検索する文字列」に
その語句が入ります。 またオプションとして,
・大/小文字の区別
・単語単位で探す
・\n=改行,\t=TAB,\\=\
が選べます。 検索履歴もとれるようになりました。
上を検索 カーソル位置から上を検索します
下を検索 カーソル位置から下を検索します。
置換 特定の語句を指定した語句に置き換えます。
あらかじめ検索対象語句をコピーしておけば,「検索する文字列」に
その語句が入ります。 またオプションとして,
・大/小文字の区別
・単語単位で探す
・\n=改行,\t=TAB,\\=\
・置き換え動作の確認
が選べます。 検索/置換履歴もとれるようになりました。
指定行 指定行にジャンプできます。
[オプション]-[その他]で「論理行で行桁を表示する」にチェックを入れた場合は,論理行でジャンプします。
対応する括弧 文字列が選択されている時は選択範囲の先頭の括弧が対象に,非選択状態の時はキャレット位置(キャレットの後ろ)の括弧を対象に,それに対応する括弧を検索し選択状態にします。
※ 対応する括弧が見つからなかった時,対象が括弧ではない時にはステータスバーにメッセージが表示されます。





TeraPad
【表示(V)】
編集モード 標準,HTML,Perl,Ruby,INI,BAT,C/C++,Java,VB,HSP,Delphi
また,[オプション]の「ファイル」タブで,初期モードを指定することも出来ます。
ツールバー チェックをつけるとツールバーを表示します。
ステータスバー チェックを付けるとステータスバーを表示します。
引用行 引用符の付いた引用行を別色で表示します。
リンク http://で始まるものや,@を含むメールアドレスを別色で表示します。
URL拡張 ONの時は指定の文字か改行の直前までをURLとして認識しますので全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
URLの認識をキャンセルさせる文字はオプション-[表示]タブの[終了文字]
で指定出来ます。
※この機能が有効なのはURLのみで,メールアドレスは対象外。
[終了文字]は半角のみ有効(半角空白は指定不可)で,全角を指定しても無視します。
**桁で折り返し オプションで指定した現在の折り返し文字数です。
折り返し桁指定 オプションで複数の折り返し字数を設定したときにここから選べます。
ただし切り替えた時点で,そこまでの元に戻すがクリアになるので注意して下さい。
テキストサイズ表示 今編集中のテキストサイズをステータスバーに表示します。
(文章を保存してから見る必要はありません。)
タブの文字数 2,4,6,8からタブの文字数を切り換えられます。
桁基準線 [ツール]→[オプション]→[表示タブ]→[桁基準線]で指定した桁数を基準とする線を表示します。
フォント 表示のフォントとフォントサイズなどを設定します。
オプション ・各種設定をします。





TeraPad
【ウインドウ(W)】
常に最前面表示 常に他のウインドウよりも最前面に表示します。
ユーザー指定 オプションで起動時のウインドウのサイズを指定している場合,
その位置にウインドウを戻します。
画面分割 同一ファイルを上下に画面分割して表示出来ます。
並べて表示 複数のウインドウを並べて表示します。
重ねて表示 複数のウインドウを重ねて表示します。
上下に並べて表示 複数のウインドウを上下に並べて表示します。
左右に並べて表示 複数のウインドウを左右に並べて表示します。
すべて表示 すべてのウインドウを表示します。
すべて最小化 全てのウインドウを最小化します。
次のウインドウをアクティブにします。
前のウインドウをアクティブにします。
(起動されているTeraPadのリスト) TeraPadが起動されているとき,TeraPadのリストが表示されます。
タスクバーのボタンの表示形式と同じになります。
例)タスクバーがファイル名のみの場合はメニューのリストもファイル名のみ





TeraPad
【ツール(T)】
ツールの設定 ・ツールの設定を行います。
外部アプリケーションの登録,編集,削除,並び換え等をおこないます。
Internet Explorer Internet Explorerでプレビューします。
Netscape Navigator Netscape Navigatorでプレビューします。

【ヘルプ(H)】
オンラインヘルプ ブラウザを起動し,TeraPadのオンラインヘルプへジャンプします。
(オフライン版のヘルプをダウンロードしている場合は,そちらを表示します。)
ショートカットキー TeraPadで使えるショートカットキーの一覧を表示します。
Readme.txt TeraPadのアーカイブ同梱のReadme.txtを開きます。
History.txt TeraPadのアーカイブ同梱のHistory.txtを開きます。
リンク ブラウザを起動し,
 作者のWebページ:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
 オンラインヘルプ:http://harpy.org/delfy/tpadhelp/
 chm形式ヘルプ:http://gloaming.hp.infoseek.co.jp/
 サポートBBS:http://sum.s60.xrea.com/
 TeraPadFAQ:http://alicecafe.jp/d_web/terapad_faq/
 TeraPad-ML:http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/terapad@freeml.com
 Team-TeraPad:http://www.egroups.co.jp/group/team-terapad
 TeraPadInformation:http://tis.press.ne.jp/tpad/
 TeraPadファミリー一覧:http://harpy.org/Tategoto/terapad/tpfamily.cgi
のページへそれぞれジャンプします。
バージョン情報 「TeraPad」のバージョン情報を表示します。





2002年8月20日火曜日

[編集] TeraPad,行頭の空白を消す

[編集] TeraPad,行頭の空白を消す
Netscapeのブラウザでみた文章をコピー&ペーストしたら何故か行頭に空白が‥
そうそう,何故か文頭に空白が入ることありますよねー。
あとEmailなんかでも行頭に空白が入っていて,そのまま引用符を付けたりなんかすると
引用符と文章の間に空白が入って間抜け~って時(笑)
そんなときは,上記7番の逆をやっちゃいましょうー。
空白を消したい行をマウス範囲選択(全部ならCtrl+Aで全部選択すると早いよ),
右クリックしたら[変換]→[空白逆インデント](またはShift+Ctrl+U)をしましょう。
ほら,すっきり♪
でもたくさんの空白が空いているときは,ちょこちょこ消すのは面倒だよね。
そんなときは迷わず矩形選択+削除の技を使いましょう。
マウスを主に使う人は,Altキーを押してからマウスの左をクリックしながら,
矩形選択したいところまでを反転させるの。
つまり対角線を引くように斜めにびよーんとマウスをドラッグすればオッケー。
空白部分が選択できたら,すかさずそこで右クリック。
すると右クリックのメニューが出てくるので,
削除を選ぶと良いのである(笑)
私はキーボードからだっ,という人は,Ctrl+Bを押します。
#ちなみに「B」はブロックの「B」覚えやすいでしょ?(笑)
そうするとステータスバーを表示している人は「矩形」っていうのが
表れるよね?これが「矩形モードに入ってます」の印だ(笑)
そしたら,カーソルを矢印キー(↑←→↓)で空白部分に持っていって,
Shiftを押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択。
選択できたら,Deleteキーを押すと,綺麗に空白が消えました♪
しかしそんな面倒なことはしていられないというあなたには,「TpTrimSp」というツールが便利♪
ファイル全体,または指定行の 行頭/行末,それぞれに対して,半角スペース・全角スペース・Tabを選んで削除してくれます~。

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad














矩形選択が出来るようになったけど,便利な使い方は?
いよいよ待望の矩形選択機能の追加されたTeraPad。うーん,天晴れですね(笑)
さて,この矩形選択機能,ごくごく普通の使いこなしから,上級の使いこなしまで様々なのでお立ち会い(笑)
あ,そもそも矩形選択って何なん?って疑問を持った人は,矩形選択っていうのは,文章のどこであれ四角く選択するって感じで理解して下さいませ(笑)
〔初級編〕
まず矩形の選択の仕方にはいくつかあるのでお好きな方法をどうぞ。
マウスを主に使う人は,Altキーを押してからマウスの左をクリックしながら,
矩形選択したいところまでを反転させるの。
つまり対角線を引くように斜めにびよーんとマウスをドラッグすればオッケー。
で,すかさずそこで右クリック。すると右クリックのメニューが出てくるので,
あとはいつも通り,切り取り/コピーなどなどを選ぶと良いのである(笑)
私はキーボードからだっ,という人は,
AltとShiftを同時に押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択できるよ。
AltとShiftと押しながらってやりにくいー,という人は,まず,Ctrl+Bを押して
「矩形モード」にしてから(ステータスバーを表示している人は「矩形」と表示),
カーソルを矢印キー(↑←→↓)で好きなところに動かして,
Shiftを押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択。
どちらでも,やりやすい方でやってくださいな♪
そうしたらいつものように,Ctrl+X(切り取り),Ctrl+C(コピー)などの
ショートカットキーをお使い下さいませ。
また,すんごく大きな範囲で矩形選択をしたい人は,上の二つの合体技を使えばOK。
まず,Ctrl+Bで矩形モードにしておくの。そうしたら次にマウスで矩形選択したい
初めの部分をクリック。次にShiftキーを押しながら矩形選択したい最後の対角線の
部分をクリック。ほら,一発で矩形範囲が選択できたよね。
むむ?この選択方法はどこかで??と思ったあなたは偉い(笑)
Tipsの2でご紹介した「文章をコピーしたり切り取りたいんだけど,
長い時って面倒。何とかならない?」と同じなのだ。
そう,普通の文章を行単位で選択するのと,矩形で選択するのとは同じなのね。
矩形モードにするかしないか,その違いだけなので,
操作も全然ややこしくないでしょ?(笑)
〔中級編〕
じゃ矩形選択はどんなときに使えば便利なんだろう。
実はいろんな所で使い道があるんだよね。
例えばカセットやMDやなんやらとレーベルを作ってる人。
題名と歌手名の間にスペースを空けてつくってみた,とする。
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
とまぁ,こんな感じで。 さてところが,だ,4曲目に来たのが
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
てな フザケタ,あ,いゃ,長い題名の曲だったとする(笑)
さっき,せっかく曲名と歌手名にスペースを空けておいたのに
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
って並べるとみっともないっっ(爆笑)
さてそんなとき,今までならば,1.~3.までの曲名と歌手名の間にスペースを点々と
打ち込んでいたに違いない。 ああ,面倒この上ない作業だ(涙)
しかし今日からは矩形選択を使って移動させれば一瞬にして整形可能なのだ(笑)
つまり,上でいえば
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
のところを矩形選択して切り取り,4.の"でるふぃ"のところに揃うように
持ってきて貼り付けすればよい。
1.想い出の彼方          笹野美也子
2.キミのためにできること     滝川雅也
3.三角模様            雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
こんなふうにね(笑) オー ビューティフル(爆笑)
この時フリーカーソルの設定をしていない人は
改行位置より後ろに貼り付けが出来ないので,メニューの「編集」から
フリーカーソルを選んでから貼り付けよう♪(あとはチェックを外すなりしてね)
〔上級編〕
え?まだ使い方があるの? ええ(笑)あるんです。
実は矩形選択にもTabインデントや空白インデントが使えるんですよ。
さっき〔中級編〕で書いた,一部を移動させるってのも,
実はこの技を使えばもっと簡単に出来ます(笑)
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
の部分からさっきと同じように
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
を矩形選択,ここまではさっきと一緒ね。
そこから,だ(笑)
空白インデントってのをつかってみよう。
その選択された状態(色が反転しているはず)で,
Shift+Ctrl+I(←アイね)を押してみて?
#CtrlとShiftを同時に押しながら,I,I,Iって感じで押すとベスト(笑)
ほらほらほら,右へ移動していくでしょう?つまりスペースが入っていってるのね。
で,歌手名が揃ったところで手を放せばOK(笑)
この方法だとフリーカーソルになってなくても移動していくから楽々。
ぜひぜひ,こういうキーボードからの操作も覚えてね♪

じゃ,矩形選択のTabインデントって何か使い道あるかな?
もっちろんあります。
矩形選択のTabならではの特長を活かしてみようじゃありませんか(笑)
さっきのレーベルの例で例えば5.に新しい曲を追加しました。
1.想い出の彼方          笹野美也子
2.キミのためにできること     滝川雅也
3.三角模様            雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
5.前を向いて歩いてゆこう     笹野美也子
さて,これを利用して,データベースを作ってみましょう。
今このままだと,ただ単に曲順に並んだテキストファイルに過ぎないのね。
では,ここで,
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
でるふぃ
笹野美也子
の部分を矩形選択してTabを押しちゃって下さい。
Tabが入りましたね。じゃ,それを普通に名前をつけて保存するの。
では,このテキストファイルを,Excelで開いてみましょう!
え?テキストファイルだからWordじゃないの?って?
いーえ,Excelなのですわ。
実はさっきTabを挿入したテキストっていうのは,ファイルの種類で言うと
「テキスト(タブ区切り)」という扱いになるんです。<Excelでは
だからExcelで開くと,セルに綺麗にデータとしてTabの区切りで入るんですわ(笑)
さっきのでいうと曲名がA列,歌手名がB列って感じね。
何の意味が???と言うと,これ,さっきは曲名の入力順だったけれど
B列でソートすれば,なんとっ,歌手名別で並び変わるのね。
(この辺りはExcelに詳しい人に訊いてね(笑)<ソートの仕方とか)
そんな風にデータとして扱えるようになるので,矩形選択にTabインデントが
使えるっていうのはとっても便利なのです。
Web Pageに更新履歴のページがある人。
ずっと日付順に書いていってるけど,コーナー別の更新履歴をつくりたい,
なんてときも,この方法を上手く利用すれば簡単にできるかも♪
どうですかー,使ってみたくなるでしょう(笑)<矩形選択
おお,こんな使い方も発見,っていうのがあったら,どしどしお寄せ下さい(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad





2002年8月17日土曜日

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール
■ToClipLT基礎知識 
さて,「ToClipLT」,既にインストしている人も居ると思うんだけど…。
え?「ToClipLT」って何だって?(笑)
「ToClipLT」っていうのは,常駐しないテキスト貼り付けツールなのだ。
単体で使ってももちろん便利な「ToClipLT」なんだけど,TeraPadと連動して使うと,これまたとっても便利なので,是非使ってほしい。
ってなわけで,インストールしてないあなたも,もちろんインストール済みって人も,ちょっと基本的なところを押さえてほしいのである。
とりあえず,インストールしてない人は,「ToClipLT」をインストールするのが先決(笑)
インストーラーつきだから簡単にインストールできるよ♪
さっそくここからGETだっ。関連事項にジャンプ「ToClipLT」をダウンロード
では,C:\Program Files\Tcltにインストールしたとして,説明するね。
C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。オプション-一般
次に,ちょっと重要なポイント。「仮想キー」ってタブをクリックして見てほしい。
オプション-仮想キー
たぶん,ここが,↑Ctrl+Vになってるんじゃないかな?
普通ならそれでも構わないんだけれど,TeraPadと連動させるときは,
「Windowsメッセージで処理」にしておいた方がいいので,ここは変更しておいてね。
さて,これで設定はOK。
さっそくTipsの21.22.23.を設定して試してみよう♪
*** あらら,全然貼り付かないぞ? トラブル発生の場合 ***
Tipsの通りにやってるのに,全然TeraPadに貼り付かないよ?って場合,あわてず騒がず(笑)
もう一度C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。
ここの,「無視するウインドウ」っていうタブをクリックしてほしい。
現在表示されているウインドウ
「現在表示されているウインドウ」っていうところ,これは一つの例だけど,いくつかここにリストがあがってないかな?
例えば,デスクトップにすぐアクセスできるソフトであるとか,ダイアルアップを監視するソフトであるとか,はたまたランチャであるとか,あるいはメモリ監視ソフト,--そういうものが一緒に起ち上がってたり常駐してたりすると,うまく貼り付かないことがあるのだ。
これは,どうしてかってゆーと,ToClipLTは最前面表示のウィンドウに,定型文を貼り付けようってするんだけど,こういう他の最前面表示のウィンドウが起動しているとそのウィンドウに貼り付けられてしまうのね。えー,TeraPadより前面に他のは来てないよー?って見えるかもしれないけれど,実はプログラムの内部では前面という命令になっているソフトもあるってこと。
ま,小難しいことはおいといて,じゃ,どうすればいいかってゆーと,そのウインドウを無視しちゃえばよいのだ(笑)
無視する,といってもそのソフトを動かなくするとかっていうんじゃなくて,ToClipLTに対し,「そのソフトには貼り付けなくていいよ」って命令してやるってことね。そうすることによって,TeraPadにちゃんと貼り付けられることができるわけ。
さて,やり方は,図のように「こいつがあやしいぞ??」ってのを選んでクリック。
どれがあやしいのか判んないよーって人は,とりあえず,TeraPadとか,メモ帳とか,そういう「文字を貼り付けるであろうソフト」以外を選んでみよう。だって,どう考えたって,ごみ箱に文字を貼り付けるとかできっこないでしょ(笑)そういうのが,リストに挙がっていたら,「無視するウインドウ」と見なしていいよ。
さて,上の例だと,どーも「delfy_popup」が怪しげ(爆笑)
さっそく,これをクリックして反転させ,
「↓」のボタンを押して,ウインドウ名が下に入ったら‥追加のボタンを押してやるだけ。
これで,下の欄に名前が追加されたので,OK。
他にも無視するウインドウがあったら,この作業を繰り返してね。
終わったら,OKのボタンを押して,終了。
では,もう一度,TeraPadを起動して,ツールからTipsで設定した定型文を呼び出してみて。
今度はちゃんと貼り付いたでしょ?(笑)
まだ,やっぱり無理だーって人は,ご連絡くださいませね。
注:delfy_popupっていうソフトは架空のソフトですので,探してもありませんよ(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad













2002年8月14日水曜日

[設定] TeraPad,定型文入力~ToClipLT機能

[設定] TeraPad,定型文入力~ToClipLT機能
文章の最後にシグネチャをつけたいんだけど。
会社用,私用,ML用‥なんていろいろシグネチャも変えたい。
でも,いちいち,シグネチャを切り替えて選んで挿入とか面倒じゃん?って人。
簡単な方法がありますよー。
それには,まず,「ToClipLT」っていうソフトをダウンロードしてインストールしておいてくださいね。
関連事項にジャンプまだの人は「ToClipLT基礎知識」へGo!
では,実際にシグネチャを作ってみましょう♪
やり方は二通りあります。
(1)デスクトップや任意のフォルダ内で,右クリックをし[新規作成]から,「ToClipLTファイル」を選んで作る方法。
(2)TeraPadなどから「新規作成」で作る方法。
では,まず,(1)の方法で説明します。
デスクトップや任意のフォルダ内で,右クリックをし[新規作成]から,「ToClipLTファイル」を選ぶと,「新規ToClip LT ファイル.tcl」というファイルが出来上がります。
そこでそれを右クリックし,「編集」を選びます。するとエディタが起ち上がり編集できる状態になりますから,
好きなシグネチャを打ちましょう。
ここでは,友達用とML用と二つ作ってみますね。
(例)友達用シグネチャ
--
でるふぃ mailto:delfy@harpy.org
http://members.tripod.com/delfy_m/
%d0%
ちなみに,「%d0%」というのは,ここにその時の時刻が自動で入るようにしています。
入れたくない人は入れなくてもいいですよ(笑)
シグネチャが打てたら,いったん「上書き保存」します。
次に「新規ToClip LT ファイル.tcl」のファイルを右クリックし「名前の変更」(またはファイルを左クリックしF2を押し),判りやすい名前に変更します。
例えば「sig1_fri.tcl」などがいいですね。
(2)の方法で,TeraPadなどから「新規作成」で作った場合も同じです。
TeraPadから新規作成して,お好きなシグネチャを打ってください。
次に,「名前を付けて保存」するのですが,ここで気をつけてほしいのは,拡張子は「.txt」ではなく「.tcl」であること。
ですから,ファイル名(N)の欄には必ず「"(ダブルクォーテーション)」で囲んでファイル名をいれないといけません。
そうしないと,「sig1_fri.tcl.txt」なんていうファイル名になっちゃって,テキストファイルに関連付いちゃいますから(笑)
ここが(2)で作る場合の注意点になります。
#慣れない人は,(1)の方法で作ることをお薦めします。
(2)のTeraPadなどから「新規作成」で作った場合に,「名前を付けて保存」するときはファイル名の書き方に注意
ファイル名記入例 ファイル名記入例
"sig1_fri.tcl"
さて,(1)でも(2)でもどちらの方法でつくっても,拡張子「.tcl」のファイルは,「ToClipLT」に関連付いてます。
そして,次にすることは,TeraPadの[ツール]→[ツールの設定]→「ツールの追加」で,
名前:シグネチャ(友達用)
実行ファイル:C:\Program Files\Tclt\sig1_fri.tcl(注:これは先ほど作ったファイルのフルパスを入れて下さい。)
コマンドラインパラメータ:(空白)
としておきます。
ついでに,ショートカットキーも割り当てて置きましょう。
例えば
キー:Ctrl+1(注:これは他のショートカットキーと重ならないようにしてください。)
では,もう一つのシグネチャも作っておきましょうね。
(例)ML用シグネチャ
+- Info --------------------------------------------------+
        Handle     でるふぃ
        Email      mailto:delfy@harpy.org
        Web Page   http://members.tripod.com/delfy_m/
+---------------------------------------------------------+
%d2%
これについて,さっきと同じように.tclファイルをつくります。
今度は「sig2_ml.tcl」と名前を付けておきましょう♪
TeraPadの[ツール]→[ツールの設定]→「ツールの追加」で,
名前:シグネチャ(ML用)
実行ファイル:C:\Program Files\Tclt\sig2_ml.tcl(注:これは先ほど作ったファイルのフルパスを入れて下さい。)
コマンドラインパラメータ:(空白)
としておきます。
ついでに,ショートカットキーも割り当てて置きましょう。
例えば
キー:Ctrl+2(注:これは他のショートカットキーと重ならないようにしてください。)
これで二つのシグネチャができました。
じゃ,さっそくツールから,入れたい方のシグネチャを選ぶか,またはショートカットキーを押します。
するとー,おーーーーーっ,見事にお好みのシグネチャが入りましたね。
日付と時刻のコマンドを入れた人は,ちゃんとそれもはいっているでしょ?(笑)
この便利さを実感するにはやっぱりショートカットキーを利用してほしいな。
関連事項にジャンプうまく挿入されないぞ?という人は,「あらら,全然貼り付かないぞ?」の項を見てね。
いくつでも登録することが出来るので,いろんなパターンを作ってみるもよし。
シグネチャだけでなく挨拶文だってつくっておくことが出来るし,楽しく使いこなしてね(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad


TeraPad,定型文入力
コマンド 書式 実際の形
%d0% yyyy/mm/dd 2000/04/28
%d1% hh:mm 22:00
%d2% yyyy/mm/dd hh:mm 2000/04/28 22:00
%d3% yyyy"年"m"月"d"日" 2000年4月28日
%d4% h"時"m"分" 22時00分
%d5% yyyy"年"m"月"d"日" h"時"m"分" 2000年4月28日 22時00分
%d6% yyyy"年"m"月"d"日"(aaa) 2000年4月28日(金)
%d7% gge"年"m"月"d"日" 平成12年4月28日
%d8% gge"年"m"月"d"日" aaaa 平成12年4月28日 金曜日
%d9% AM/PM hh:mm PM 10:00





2002年3月9日土曜日

[設定] TeraPad,バックアップ設定/.bakファイル






[設定] TeraPad,バックアップ設定/.bakファイル
TeraPadの環境設定について
TeraPadは,メニューバーにある
 [表示]→[オプション] 
でオプションダイアログを開き,好みに合わせた環境設定ができます。オプションダイアログの設定内容は,全部で11の項目に分かれています。それぞれの項目を「タブ」と呼び,マウスで切り替えます 。授業で利用するプログラムは,新規にインストールした状態の設定とは以下の点が異なっています。自分が持っているパソコンにTeraPadをインストールしたい人は,設定の参考にしてください。
「基本」タブ
「文字折り返し」:「指定の桁数で折り返し」ON
「表示」タブ
「マーク/別色表示/フォント」:
「TABマーク」ON; 「全角空白マーク」ON
全角スペースを色分け表示することで,よくあるトラブルを防止できます。
「ウィンドウ」:「ファイル名をフルパス表示」ON; 
「タスクバーはファイル名のみ」ON
「行番号/ルーラー」タブ
「行番号の表示方法」:「論理行で行番号を表示する」ON
★「バックアップ/履歴」タブ「バックアップの設定」:バックアップ先フォルダに D:\backup (ZIPドライブ) を指定
このままではTeraPadは何もしませんが,
「上書き保存時にバックアップを作成する」
をONにすると,編集前の内容を自動的にバックアップ先フォルダにコピーします。(バックアップ先フォルダがないと,そのファイルと同じフォルダに拡張子 BAK でバックアップします。)
「その他」タブ「その他の設定」:「メニューでの設定変更は保存しない」ON
TeraPadは,ウェブページ作成の作業が快適に進むよう,好みに合わせ自由に環境設定を変更して使って構いません。TIP授業用のプログラムの場合,オプションダイアログの「その他」タブにある,「メニューでの設定変更は保存しない」のチェックをはずすと,メニューバーから変更した設定が保存され,次回TeraPadを起動したときにも適用されます (チェックされた状態では,メニューバーからおこなった変更はその場限りで,保存されません)。
first created: 2002/09/08; last updated 2002/09/29;
2002 © CHIBA Shoju, all rights reserved.
e-mail: schiba@reitaku-u.ac.jp

2002年度情報処理演習B 「マルチメディアウェブページ作成」
http://www.fl.reitaku-u.ac.jp/~schiba/2002web/terapad.html