ラベル ?WebSNS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?WebSNS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月16日土曜日

[打切][SNS] Foursquare終了へ






[打切][SNS] Foursquare終了へ
「Foursquare」終了へ、15年の歴史に幕 “位置情報ライフログ”の草分け
2024年10月23日 15時46分 公開
[岡田有花,ITmedia]
米Foursquareは、店舗や観光地、レストランなどの情報をユーザー間で共有できる地図連携ガイドアプリ「Foursquare City Guide」を12月15日に終了すると発表した。
Foursquareは2009年、位置情報共有アプリとしてリリース。店舗などを訪問した際に位置情報で「チェックイン」し、ライフログ(訪問履歴)を記録したり、訪問を重ねて「Mayor」などのバッジを獲得するなど、位置情報+ライフログの文化生んだ老舗アプリだった。チェックインやライフログ機能などの機能は2014年に「Swarm」(スワーム)として別アプリに切り出され、Foursquareガイド機能に特化した「Foursquare City Guide」に生まれ変わっていた。Swarmは今後も維持するが、「Foursquare」ブランドのサービスはなくなることになる。
終了の告知
Foursquare City Guideのアプリは12月に、Webサイトは2025年初頭終了する予定。「Swarmでさらに優れたエクスペリエンスを構築することに注力するため」終了するとしている。Swarmは、新機能に投資し、来年初めにアップデートをリリースするという。Foursquare City Guideの店舗リストはSwarmにも表示され続ける。

ITmedia 


2023年1月19日木曜日

[メンタル] SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い


[メンタル] SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い
SNSを使う子と使わない子「脳発達」決定的な違い10代の子を対象にした研究で判明した
The New York Times
2023/01/07 9:00
SNSを頻繁に使う子と使わない子では脳機能の発達に違いがあることがわかったという(写真:Jake Images/PIXTA)
ソーシャルメディア(SNS)の使用は子どもたちにどのような影響を与えるのか。SNSはすでに子どもの間で大きく普及し,いわば巨大な社会実験がフルスピードで進行している状況だ。子を持つ親や政策担当者がその影響を見極めようとする中,同分野の研究からは気掛かりな傾向も見え始めている。ノースカロライナ大学の神経学者らによる新たな研究は,これまでにない試みとして12〜15歳の中学生の脳を継続的にスキャンした。12〜15歳というのは、脳が急速に発達する時期にあたる。
■SNSの使用度合いで脳発達に顕著な違い
その結果12歳ごろにSNSのフィードを習慣的にチェックしていた子どもたちは,ある特有の発達傾向を示すことが確認された。
仲間からの社会的報酬に対する感受性が時間とともに強まっていたのだ。
反対にSNSの使用が比較的少なかった子どもたちではそれとは逆の傾向が見られた。アメリカ医師会(AMA)の学術誌『JAMA Pediatrics(小児科学)』に1月3日付で発表された同研究は,SNS使用と関連した脳機能の変化を数年にわたって捉えようとした初めての研究の1つだ。著者らが認めているように、この研究には重要な限界もある。思春期は社会的な人間関係が拡大していく時期であるため、もともと仲間との結びつきを強める傾向にあった子どもがSNSをより頻繁に使うようになり、それが脳の発達傾向の違いとなって表れた可能性もある。「SNSが脳を変容させているという因果関係は主張できないということだ」と、同論文の著者の1人でもあるノースカロライナ大学チャペルヒル校のエヴァ・テルザー准教授(心理学・神経学)は言う。
その一方でテルザー氏は、こうも付け加える。「SNSを習慣的にチェックしているティーンは脳の応答の仕方に著しい変化が見られるため、大人になってからも続く長期的な影響をもたらし、その後の脳の発達条件を左右する可能性がある」。
研究チームは、ノースカロライナ州の田舎の中学校で6〜7年生(日本の小学6年生と中学1年生に相当)の民族的に多様なバックグラウンドを持つ169人の生徒を調査。フェイスブック、インスタグラム、スナップチャットのフィードをどれくらいの頻度で確認しているかを尋ね、頻度別に生徒を分類した。SNS使用には12歳くらいでも特徴的なパターンができていた。SNSを習慣的に使用している生徒は、フィードを1日に15回以上確認していると回答。中程度に使用している生徒の1日の確認回数は1〜14回、SNS使用が習慣化していない生徒は1日に1回未満だった。被験者には約1年おきに脳全体のスキャンを計3回行った。スキャンは、成功すれば仲間が笑顔を見せ、失敗すれば睨んでくる、という形で報酬と罰が与えられるコンピューターゲームをプレイさせている最中に行われた。
■SNS利用で活動が高まる3つの脳領域
報酬処理回路
特徴抽出に関わる脳領域
前頭前皮質
SNSを頻繁にチェックしている子どもたちでは、ゲームのプレイ中に脳の3つの領域で活動の高まりが見られた。賞金を得たり、リスクの高い行動に出たりといった経験にも応答する報酬処理回路、環境の中で目立つものを見つける特徴抽出に関わる脳領域、調整と制御に関わる前頭前皮質の3つだ。「SNSを頻繁にチェックしながら育つティーンは(そうでないティーンに比べ)仲間の反応に過敏になる」ことを示す結果だと、テルザー氏は解説する。この発見は、脳の変化の傾向を示すだけであり、変化のレベルを示すものではない。こうした変化にメリットがあるのかデメリットがあるのかも不明だという。SNS分野の研究者からは、この発見から過度に一般化した結論を導き出すべきではないとクギを刺す声が上がっている。
「今回の発見が示しているのは、人生のある時点におけるSNS使用が脳発達に影響するということに過ぎず、影響がどれくらいなのか、その影響が良いものなのか悪いものなのかはわかっていない」。スタンフォード大学ソーシャルメディア・ラボの創設ディレクターで、今回の研究には関与していないジェフ・ハンコック氏は、SNS以外のさまざまな要因が脳の変化に影響を与えた可能性もあると指摘する。

東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/644435?page=3

2022年2月12日土曜日

[SNS] 若者のFBインスタ離れ始まる...「メタバースも別に興味ない」

[SNS] 若者のFBインスタ離れ始まる...「メタバースも別に興味ない」
NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所
ついに始まった若者のインスタ離れ…親世代が使うSNSを「ダサい」と切り捨てるワケ「機能が増えすぎてよく分からない」
PRESIDENT Online
2022/02/09 18:00
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家
NY Future Lab ミレニアル・Z世代研究所
■「アカウントは持っているがほとんど使っていない」
米メタ(旧フェイスブック)は2日、2021年第4四半期決算を発表した。これが投資家たちの予想を裏切る減益で、株価は一時27%下落した。この事実から推測できるように、パンデミックが始まって2年、アメリカのZ世代のソーシャルメディア勢力図は大きく変わりつつある。
フェイスブックからメタへの社名変更を発表するマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)[同社の動画より]
メタのユーザーが初めて減少したことが株価下落の原因の一つだが、最も目立つのは若者の明らかなフェイスブック離れだ。社会やメンタルへのネガティブな側面が明らかになったことが理由の一つで、日本でもユーザーが多いインスタグラムも将来が危ぶまれている。代わりに急成長しているのがTikTokで、10代の間ではインスタを超える人気ぶりだ。アメリカのZ世代の間で何が起きているのかを探ってみた。
「フェイスブックのアカウントも持っていない」と言うのは、筆者が主宰する「ニューヨークフューチャーラボ」の最年少で18歳のミクアだ。20歳のシャンシャンも頷く。20代のメアリーとヒカルは、アカウントは持っているがほとんど使っていないという。
パイパー・サンドラーの調べでは、2021年秋時点で、Z世代のうち10代が使っているSNSのトップはスナップチャットで35%、2位はTikTok(30%)、3位インスタグラム(22%)、4位ディスコード(5%)、5位のフェイスブックは2%という結果が出ている。また別の調査では、2019年以降に10代のフェイスブックユーザーは13%減少し、今後2年で45%減るという予測もあるほどだ。2003年、ハーバードの大学生だったマーク・ザッカーバーグ氏によって誕生し、ソーシャルメディア時代を牽引してきたフェイスブックは、なぜ10代に見向きもされないプラットフォームになってしまったのか。
理由は1つではないが、コロナ禍によるステイホームやアメリカ社会の分断と切っても切れない関係にあるのは間違いない。それを象徴する出来事が、2021年秋に起こったフェイスブックでの内部告発だ。
■若者の「フェイスブック離れ」が止まらない
2021年10月、フェイスブックと傘下のインスタグラムが、6時間にわたりシステム障害を起こして大騒ぎになった。奇しくもその数日前には、ウォール・ストリート・ジャーナルから衝撃的なスクープ記事が出ていた。フェイスブックで製品マネージャーを務めていたフランシス・ホーゲン氏が、「フェイスブックのアルゴリズムが政治や社会の分断を助長、1年前の米議会議事堂襲撃事件の原因の一つにもなった」と内部告発。その後米議会下院が公聴会にホーゲン氏を呼ぶなど、社会問題に発展した。
フェイスブックの内情はこれまでも繰り返し論争になってきたが、それよりも若者が憤ったのは、こうした問題をフェイスブック内部ははっきり把握していたにもかかわらず、広告売り上げを優先して対策をとらなかったという事実である。怒りや煽動的なコンテンツは他のどんな投稿よりも早くたくさん共有され、広告収入を考えると最もおいしいコンテンツだからだ。フェイスブックのイメージはいまや地に落ちているが、実は若者の間ではかなり前から「フェイスブック離れ」が始まっていた。
■親や祖父母が使っている時点で古い
フェイスブックのユーザーは世界中に29億人いると言われ、その人気は絶対的だ。しかしそれ自体が、フェイスブックをダサいイメージに変えてしまっている。
フェイスブックはそもそも、ハーバード大の学生だけで使われていた閉鎖的なメディアだった。当時大学生だったミレニアル世代は40代に差し掛かり、その上のX世代、60~70代までフェイスブックの利用者は多岐にわたっている。しかしそれが裏目に出ているのだ。ファッションにしろ音楽にしろ、10代の若者にとって一番大事な価値観の一つはクールさであり、親や祖父母が使っているプラットフォームはとてもクールとは言えない。フェイスブックの巨大化自体がイメージダウンになるという避けられない結果になったとも言える。また、デザインがごちゃごちゃしておしゃれではない、広告が多すぎるなどの意見も多いが、古いソーシャルメディアの部類に入ったフェイスブックは、10代の若者の選択肢には入っていないというのが実際のところだろう。
■10代の間では「インスタ離れ」も
それどころか、10代の間では「インスタ離れ」ともいえる現象が起きている。インスタグラムは2012年、フェイスブックが巨大化する段階で買収した。これが見事に当たり、インスタは若者に圧倒的な支持を得て、「インスタ映え」「インフルエンサー」などの言葉も生まれた。しかし、そのインスタグラムも10代の間では人気が下降している。前出のパイパー・サンドラーの調べでは、2015年には33%でトップシェアに君臨していたインスタグラムは、現在スナップチャット、TikTokに抜かれて3位だ。ソーシャルメディアにとって10代に支持されなくなるという以上の危機はない。ユーザーをつなぎとめるためにさまざまな変革を試みてきたが、それが裏目に出ているようだ。
ラボのメンバーは10代後半から20代前半のZ世代で、最も使っているのはインスタグラムとTikTokだ。しかしミクアはこう言う。
「インスタグラムは機能がどんどん複雑になってなんだかよく分からない」
インスタグラムはもともと、フィルターを使った加工写真を友達との間で共有する、写真シェアリング・プラットフォームだった。そのシンプルな機能とスタイリッシュなデザインが若者の支持を得た理由である。インスタグラムは自分の美学やアイデンティティを表現する特別な場所だった。ところが、それが2016年頃から変わり始めた。インフルエンサーが注目されるとそのパワーを利用したショッピング機能が加わる。さらに投稿の順番が時系列からアルゴリズムを利用したものに代わり、上がってくるのは人気コンテンツや広告で、見たい友達のポストはなかなか見つからない。さらに2020年にはTikTokに対抗しビデオ投稿のリールを導入。Z世代のユーザーは、こうした多機能化をフェイスブックと同様クールであろうと躍起になっているように映り、逆にダサいものとして見ている。
しかし、インスタ離れの理由はそれだけではない。
■いいねの数や他人の投稿に落ち込んでしまう
長いステイホームで多くの若者がソーシャルメディアに依存する生活を送る一方、アプリを削除するZ世代も出ている。20歳の中国系アメリカ人シャンシャンは言う。
「一時はすごくハマっていたのですが、アジア系に対するヘイトクライムの投稿があまりに多くて恐ろしくなり、アプリをすべて削除しました。それ以来ソーシャルメディアは使っていません」
これは極端な例かもしれないが、同じ頃、音楽シーンのスーパースター、メガン・ジー・スタリオンやセリーナ・ゴメスがインスタを一時休止宣言するなどの動きも出ている。ソーシャルメディアに依存する若者のメンタルへの影響はこれまでも問題視されてきた。いいねの数が増えないと落ち込む、楽しそうな他人の投稿を見て落ち込む……。自分のベストを投稿するインスタグラムでは、誰もが実際の自分よりもよく見せているのが分かっていても、どうしても自分を他人と比べてしまう。それでもやめることができないのは、アルゴリズムの進化によって志向に合った投稿を見つけやすくなり、さらに依存性が高まったからとされている。
■やめたいけど、やめられない理由
「使えば使うほど、自分の体型が悲しくなり自分が嫌になってしまうという悪循環が起きていると思う」とコメントするのはメアリーだ。前出のフェイスブックの内部告発では、インスタグラムが10代のメンタルに悪影響をおよぼすなど、多くのユーザーが疑っていた事実を認識していたのに、運営側が広告収入を優先して対策しなかったことも同時に暴露された。多くの若者はこれを裏切りだと感じた。インスタグラムはその後、いいねの数が表示されない設定を導入したが、これが果たして効果があるのかという批判も多い。このような不祥事があっても、結局多くのZ世代はインスタグラムを使い続けている。その理由を尋ねるとこんな答えが返ってきた。
「プラットフォーム自体嫌いじゃないし、他に選択肢がないから」
日本ではソーシャルネイティブともよばれるこの世代には、もうソーシャルメディアなしでの生活はありえないのだ。
■インスタ超えのTikTok、スナップチャット
フェイスブック、インスタグラムと対照的なのが、世界でユーザー10億人を超えた中国生まれの「TikTok」だ。アメリカのティーンの間でインスタを超えた理由は、エンタメ性が高く独自のアルゴリズムによる滞在時間の長さが、パンデミックの巣篭もり需要にハマったためだ。Likeやフォロワー数を気にしたり完璧な自分を演出したりするインスタに比べ、素のままでいられる楽しい場所をTikTok上に見つけ飛びついたことも考えられる。また、数年前まではダンスやペット映像など子供っぽいイメージだったのが、料理やファッション、人種差別反対など社会正義を発信する動画も加わり、大学生や社会人も参入するようになっている。あっという間にユーチューバーならぬ、有名ティックトッカーが続々生まれているのも注目される理由だ。
ちなみに10代に絞ると、ソーシャルメディアのトップはスナップチャットでこちらはTikTokよりも人気が高い。特に10代前半にアピールしており、ビデオチャットだけという機能がシンプルで分かりやすく、限られた友達だけで楽しめるという気楽さで子供たちのソーシャルメディア入門にはうってつけのプラットフォームだ。しかし、大学生を中心としたラボのメンバーは「中学の時には使っていたけれどもう使っていない」と口を揃えており、子供っぽいイメージがあるために、大人になるともう使わなくなるようだ。
■「ザッカーバーグは欲に走った悪魔だ」
冒頭でソーシャルメディアの勢力図が変わっていると書いたが、中でもフェイスブック、インスタグラムに対して、アメリカの若者は日本人が想像する以上に厳しく見ている。ラボのメンバーは口々に言う。
「インスタもフェイスブックも広告だらけになった。ショッピング機能までついて金儲もうけに走っているとしか思えない」、ケンジュに至っては「マーク・ザッカーバーグは欲に走った悪魔だ」とまで言うほど。
Z世代は社会正義に非常に敏感な世代だ。インスタグラム自体も、2022年のトレンドの一つに「社会正義」を挙げている。それによればユーザーの52%が、人種平等や環境保全など何らかの社会正義に関わるアカウントをフォローしている。グレタ・トゥンベリさんで知られる気候ストライキもブラックライブスマターも、中心になっているのはZ世代だ。彼らは、社会問題解決の足枷あしかせとなっているのは、大企業の利益優先主義や行き過ぎた資本主義だという考え方を持っている。だからフェイスブックやインスタのやり方が、自分たちの個人情報を吸い上げて売ることで搾取している、若者のメンタルや社会を破壊するような投稿であっても売り上げのためなら目をつむり、あまりにも拝金主義的で倫理的でないと憤りを持つ者は多い。それをさらに倍増させているのが、フェイスブックの新たな動きだ。
■最先端の「メタバース」にも冷ややか
フェイスブックが「Meta(メタ)」と名前を変え、本格的なメタバース(仮想現実)時代の先陣を切ろうとしていることに注目している方も多いだろう。パンデミックの影響もありメタバースはすでに現実になりつつある。人気ブランドが次々にメタバース上での商標登録を進めているというニュースもある。しかし、メタバースに期待するZ世代は3分の1しかいないという数字もある。仮想空間で生活する未来を描いた映画「Ready Player One」のようなディストピアのイメージが強いからだ。フェイスブックがメタバースに参入したのも、ソーシャルメディアでの人気下降をカバーするためだと感じており、ユーザーを長時間滞在させることで金をむしり取る金儲けのツールというネガティブな見方が強い。先日の株価下落は、そのメタバースへの移行がうまくいっていないことを象徴している。
2022年のアメリカは中間選挙を迎える。ソーシャルメディア上の情報戦は2016年、20年の大統領選以上に激しくなるだろう。フェイクニュースやディープフェイクにどう対処していくのか、2022年のソーシャルメディア業界はあらゆる意味で過渡期になりそうだ。

PRESIDENT Online




22.2
databug   
3年後位には「TicTokオワコン」呼ばわりはじめるんだろうな。。世代間の問題は乗り越えようがないが,楽しむ能力の低い人々の不幸は,媒体の進化では報われない。本人の楽しもうとする努力によってしか報われないんだろう。。

tfuuuuu pc








米メタ社の株価急落、時価総額26兆円失う アメリカ企業の一日の記録更新
ABEMA TIMES
2022年02月04日 15:07
FacebookやInstagramを運営するメタ・プラットフォームズ社の株価が急落し、アメリカで企業が1日に失う時価総額の記録を更新した。
【映像】米メタ社、時価総額26兆円失う
2日午後に決算を発表したメタ社の株価は3日、26.4%下落し、株式の時価総額は約2300億ドル=26兆円以上減って、アメリカ企業の1日の下落では最も大きくなった。
決算では、Facebookの去年12月末の1日当たりの利用者が19億2900万人となり、創業以来初めて減少したことが公表された。また、アップルがスマホアプリの利用データを把握する機能を制限したことで、メタ社の広告収入が落ち込んだという分析もある。
メタ社が力を入れる「メタバース」事業では、先行投資が大きく1兆円を超える営業赤字が報告された。(ANNニュース)

Blogos
https://blogos.com/article/577720/







フェイスブックの苦悩
ヒロ2020年06月30日 10:42
フェイスブックのマーク ザッカーバーグ氏ほど精神的に楽にならない経営者も少ないかもしれません。2018年にたびたび起きた個人情報流出問題ではアメリカ議会で証人喚問を受け、厳しい糾弾を受けました。その時、ザッカーバーグ氏に浴びせられたその言葉とは「フェイスブックは(対策を)何もしない!」でありました。
2019年にはフェイスブックが主導しようとしていた仮想通貨「リブラ」について米議会が再びかみつき、議会の金融サービス委員会で証言を求められます。ネクタイ姿のザッカーバーグ氏が再びテレビに映し出されたのは記憶に新しいところです。
アメリカの数多くの企業、そしてGAFAと言われる巨大IT企業でこれほど社会を揺るがす話題をしばしば提供する会社も珍しいかもしれません。そして2020年に再び襲ったフェイスブック問題は議会というよりスポンサーである企業がより強く反応し始めています。
それは再度起きた「フェイスブックは何もしない!」に原点があります。同社はトランプ大統領の投稿などを通じて社会を分断するようなことを放置したとされます。ザッカーバーグ氏とチャン夫人が設立する慈善団体所属の科学者などからは警官による黒人殺害事件を受けたデモに関し、トランプ大統領の投稿が「誤情報と扇動的な発言の両方を拡散することを許し、暴力の扇動を禁止する同社のポリシーに自ら違反した」と書簡を送ったとされます。つまり自分のおひざ元からも強い声が上がっていたわけです。
ところがザッカーバーグ氏は動きませんでした。これに反応したのが広告主の企業で現時点で広告中止を発表したのはユニリーバ、スターバックス、ホンダ、コカ・コーラ、ペプシコ、リーバイスなどで拡大の一途を辿っています。同社は広告収入がほとんどであるため、このような著名企業が広告を中断すると発表すれば逆にそこに広告を載せ続けることが社会的に許されなくなるという雰囲気を増長します。
今、企業が広告を出すにあたり従業員の声が最も大きくなりつつあるのがアメリカの実情です。「俺が勤める会社がこんなところに広告を出すなら俺は会社への忠誠心はもう持たない!」と声を上げ、正義感溢れるこのような声は従業員に瞬く間に広がり、会社のマーケティング部門に「なぜ広告を止めないのだ」と迫るわけです。
企業も社会的存在意義と社会的責任(CSR)をうたっている以上それがどれだけ効果的である広告媒体であっても「残念ながら」とあっさり手を引くばかりか、「広告中止!」という発表そのものに喝采すら起こる事態になっています。
ザッカーバーグ氏の気持ちとは何でしょうか?フェイスブックを通じた発言は個人の表現の自由であり、介入への厳密で詳細な定義が存在しない中、苦悶しているというのが正直なところではないでしょうか?アメリカを中心とする西側社会は言論の自由があり、中国の思想教育、洗脳と対極的であります。つまり、自由であることを標榜するが故に検閲的なことはできないというのが本音でしょう。
仮に「有名人は影響力があるから特に監視体制を行う」としたら企業の存在価値と存在意義そのものがなくなります。耳障りの良い事だけを述べて世の中が平穏に終わればこれほど楽なことはありません。ところが、残念ながら我々は様々な思想、教義、常識観、人種、宗教的バックグラウンド、職業、年齢、性別、社会的地位、受けてきた教育などを介して数多くのカテゴリーに分類されてしまいます。
当然ながら発言に対して万人が喝采することなど100%ないのです。そして99.9%の人が賛意を示したその答えが絶対に正解であるとも断言できません。世の中に正解はたくさんあるわけで、事象の背景に基づき、一定の論理性があるならばそれはそれで一応、正解なのです。問題はそれに強く同意する人がいるかどうかでありますが、フォロワーはあくまでも二次的なものです。
トランプ大統領は本質的には社会を分断するつもりはなかったと思われるし、その発言は大統領としては放置できない状況にあったために行ったのかもしれません。その機会を奪うのはフェイスブックとしては正しくないのではないか、こうザッカーバーグ氏が考えたとしたらどうでしょうか?
私はフェイスブックが社会分断を増長したなどとは思わないし、それを言い出す企業側に自己保身と自分の利益を考えた狭い心があるようにも感じます。つまり、今回はフェイスブックは被害者で社会の風当たりを強く受けてしまった、そんなふうに感じるのであります。
では今日はこのぐらいで。
   
BLOGOS
https://blogos.com/
    
外から見る日本、見られる日本人
http://blog.livedoor.jp/fromvancouver/


    
   
   
       

2021年3月5日金曜日

[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術



[ファイル管理] ニコニコ動画・YouTube動画保存術
ニコニコ動画・YouTubeの動画を録画・ダウンロード
◆YouTube・ニコニコ動画ダウンロードブラウザ Craving Explorer
http://www.crav-ing.com/
Craving Explorer は、YouTube、ニコニコ動画などの動画をダウンロードし、AVI / MPEG / MP4(iPod) / FLV / WAV / MP3 の形式に変換、保存することができる動画専用ブラウザです。複雑な設定が必要ない為、操作に迷うことなく簡単に利用することができます。
言わすと知れた定番中の定番DLソフト
◆DL-Video 動画をダウンロード&保存
http://www.dl-video.net/
YouTubeなど90以上のサイトに対応。動画をダウンロードして保存できるサイト。
GOMプレーヤーで再生可能
◆ニコニコ動画・YouTube保存ツール 「SmileDownloader」
http://janesoft.net/downloader/
「ニコニコ動画」や「YouTube」の動画をIEの右クリックメニューから簡単に保存できるダウンローダ「SmileDownloader」を公開しています。
ニコニコ動画・youtubeに対応
◆タイムシフト@保存|ニコ生タイムシフトを高画質録画
http://www.xn--eckvbwa2bzd2c3973a1gt.net/
ニコ生のタイムシフトを保存する方法をご紹介!タイムシフトを高画質にデジタル録画しよう!
使ったことないけどこんなのもあるのか(有料;
◆ゲームキャプチャ、パソコンの動画を録画、レコーダーの動画を録画
カスタマイズ録画やライブ配信が楽しめる 「PC録画モード」
どこでも自由にシンプルに録画を楽しめるPC不要の「単体録画モード」
出典AVT-C875-USF4C 製品情報 AVerMedia TECHNOLOGIES ゲームキャプチャー | 株式会社アスク
HD1080pに対応。簡単にゲーム映像を録画することができるポケットサイズの小型ゲームキャプチャーユニット
◆【HDMI ビデオキャプチャーボックス】高画質HDMIキャプチャーに対応!「TVでプレイしながら」簡単キャプチャー!
http://www.thanko.jp/product/2383.html
手軽にうp主になれると好評だった「USBゲームキャプチャーボックス」が帰ってきた! HDMI対応とパワーアップ!高画質でキャプチャーできます!その名も「HDMI ビデオキャプチャーボックス」!ゲームを「TVでプレイしながら」リアルタイムでコマ落ちせず録画できます。もちろんHDMIで!さらに従来通りのコンポジットにも対応。ボックスタイプなのでPCIカードタイプに比べて、色々便利なのも変わらずです。…
◆【映像撮り込み】HDMI入力 エンコードキャプチャーユニット SKYHD CaptureU3.0HDMI「SKY-CXHDMIU3」
http://www.akiba-garage.com/shopdetail/001000000097/
HDMI 1080p Full-HD キャプチャー 原本そのまま多チャンネルデジタルオーディオリアルタイムキャプチャー HDMIキャプチャー+HDMIリアルプレビュー対応 ゲームと同時にリアルタイム画面キャプチャー スマートフォン、タブレット(iPad)HDMIミラーリング対応
DVDやブルーレイの動画を録画
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング
http://www.ezcap.jp/
Ezcapの日本語版でビデオをDVDにダビング EzcapでビデオをDVDにダビングする方法紹介 Home 当サイトについて ビデオをDVDにダビングしよう!! 9月 1st, 2014   ビデオの映像劣化を防ぐために!! テープがビリビリになってしまう前に!!   ビデオをDVDにしてしまいましょう!! DVDにすれば、 映像は半永久的に劣化しません し、 なにより、 ビデオテープの山をコン…
◆【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機
http://www.akiba-garage.com/item/ad0000025958640.html
「【ブルーレイデュプリケーター】スペシャル機能搭載ブルーレイ・DVD対応コピーマシン BLADE-BD|禁断のデュプリケーター【アキバガレージ製】パソコン不要の複製機(コピーマシン)」の紹介

Naver
https://matome.naver.jp/odai/2141403975955480801





2021年1月6日水曜日

[SNS] PC版LINEの使い方

[SNS] PC版LINEの使い方
2020-10-21 17:40
PC(パソコン)版LINEの使い方──ダウンロードからログイン、便利テクまで全ガイド
アプリオ編集部
リモートワークの拡大や外出自粛などの動きに伴って、パソコンでLINE(ライン)を使いたいという人が増えています。原則スマホ1台でしか使えないLINEを、PCをサブデバイスとして利用できるのは何かと重宝します。本記事では主に初級ユーザーに向けて、PC(パソコン)版LINEの基礎知識やダウンロード・インストール方法、基本的な使い方から便利テクニックにいたるまで、クイックスタートガイドをお届けします。
ここではMac版LINEの画面をベースに解説していますが、Windows版LINEでもほぼ同様の手順となります。仕様が異なる重要部分には、都度説明を入れています。
■PC(パソコン)版LINEとは?
まずは「PC版LINE」とはどういったものなのか、押さえておきたいポイントを紹介します。
☆スマホ版LINEとPC版LINEは自動で同期される
iPhoneやAndroidスマホで利用するLINEアプリ(スマホ版LINE)とPC版LINEは、同じアカウントでログインすることでトーク履歴やメッセージの既読、友だちリストなどのデータがほぼリアルタイムで同期され、どちらも同じ状態で使えます。端末の故障や紛失などのトラブルが起きてスマホ版LINEが使えなくなっても、PC版LINEで受信したメッセージの確認や返信ができるので、万が一の備えとしてもインストールしておきたいものです。ただ、これは裏を返せば、スマホ版LINEで消してしまった友達やアルバムをPC版LINEから見つけようとしても無駄ということ。自動で同期されないようにする方法はないので、スマホ版LINEのバックアップといった形での活用は難しいでしょう。
☆Windows/Mac版(PC版)とChrome版で機能や特徴が異なる
PCでLINEを利用するには、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを入手します。
いわゆる“PC版LINE”と呼ばれるのは、Windows版とMac版です。“ブラウザ版”とも称されるChrome版は、Google Chromeのブラウザ上で使えるLINEなのでパソコンのOSは問いません。基本となるトーク機能はどちらでも利用できますが、Windows/Mac版LINEで使えるアルバム、ノート、自動ログイン、音声・ビデオ通話などはChrome版には対応していません。
一方、Chrome版LINEの魅力はその手軽さです。ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインしていれば、WindowsでもMacでもLINEのChrome拡張機能さえ追加すればLINEを利用できます。オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたいけれど端末にアプリはインストールできない、という場合にも便利でしょう。
具体的なインストール・ダウンロードの手順は、後述のインストール・ダウンロード方法を確認してください。
☆PC版LINEからはLINEアカウントの新規作成ができない
かつては、パソコンと電話番号さえあればPC版LINE上でアカウントを新規作成して利用できました。しかし、2020年5月にPC版LINEからの新規登録機能が提供終了。これに伴い、スマホ版LINE、もしくはiPad/AndroidタブレットでLINEアカウントを作成してからでないとPC版LINEを利用できなくなってしまいました。PC版LINEはあくまでサブ端末としての扱いなので、スマホ版LINEやiPad版LINEと同じアカウントでログインしての使用が基本となります。LINEの登録方法については、以下の記事を参照ください。
■PC(パソコン)版LINEを使うための準備
PC版LINEを使う前に必要な準備(ダウンロード・インストールやログイン・本人認証など)についてまとめました。
1. PC版LINEをダウンロード・インストールする
PC版LINEを使うには、LINE公式サイトにアクセスし、「Windows版」「Mac版」「Chrome版」のいずれかを利用環境や好みに合わせてダウンロード・インストールします。Windows版、Mac版、Chrome版それぞれの推奨環境は以下の通り。もし満たしていない場合は、アップデートしてからインストールすることをおすすめします。また、PC版LINEは機能の追加をはじめ、セキュリティの向上や細かい不具合の修正などのために「アップデート」が配信されます。PC版LINEを常に安全・快適な状態で使うために、配信されたらできるだけ早くアップデートをおこないましょう。
☆Windows版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Windows版をダウンロードからダウンロードのボタンをクリックします。続いて、ダウンロードしたexeファイルをクリックして開きます。
Widows 10専用でユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版も提供されており、Windows StoreをクリックしてMicrosoft Storeから入手することも可能です。このUWP版は、機能的にはWindows版とほぼ変わりませんが、今後のアップデートなどを考慮すると、基本的にWindows版をダウンロードしておいたほうが無難でしょう。
言語選択の画面が表示されたら、任意のものを選択してOKボタンをクリック。続いて「インストールを開始します」という画面が表示されるので、次へボタンをクリックしてください。
利用規約を一通り確認して、問題なければ同意するをクリックしましょう。すぐにインストールが開始し、「しばらくお待ちください」という画面が表示されます。
インストールが終わり次第、「インストールの完了」という画面が表示されます。閉じるをクリックすると、LINEが起動しログイン画面が表示されます。これでWindows版LINEのインストールは完了です。
☆Mac版LINEの場合
LINE公式サイトにアクセスして、Mac App Storeからダウンロードのボタンをクリックします。続いてポップアップで「App Storeをひらきますか?」というメッセージが表示されるので、App Storeを開くをクリック。
App Store内のLINEアプリのページに移動したら、入手→インストールの順にクリックして進んでください。App Storeへのサインインが要求されるので、Apple IDとパスワードを入力してOKを押すと、インストールが開始します。インストールが完了すると開くボタンが表示され、クリックするとLINEアプリが起動し、ログイン画面が表示されます。これでMac版LINEのインストールは完了です。
☆Chrome版LINEの場合
ブラウザ版(Chrome拡張機能版)LINEを使うには、ChromeブラウザでGoogleアカウントにログインした状態でChrome ウェブストアにアクセスし、「LINE」拡張機能をインストールする必要があります。Chrome版LINEを使うにはGoogleアカウントが必要になるので、もし持っていなければ事前に作成しておくとスムーズでしょう。Chrome版LINEの詳しいインストール方法や使い方については、以下の記事に詳しくまとめています。
2. 本人認証を済ませてPC版LINEにログインする
ダウンロード・インストールが完了したら、早速PC版LINEを起動してみましょう。PC版LINEを立ち上げるとすぐにログイン画面が表示されるので、以下いずれかの方法でログインします。
■PC版LINEのログイン方法
「メールログイン」 →スマホ版LINEに登録しているメールアドレスとパスワードを入力
「QRコードログイン」 →右側に表示されたQRコードをスマホ版LINEで読み込む
「自動ログイン」にチェックを入れる →次回からPCの立ち上げと同時に自動でPC版LINEにログインされるようになる
左:PC版LINEに4桁の認証番号が表示される右:3分以内にスマホ版LINEに入力する
なお、PC版LINEの初回ログイン時には「本人確認」をおこなう必要があります。上の画面が表示されたら、スマホ版LINEに表示された4桁もしくは6桁の認証番号を打ち込んで、本人確認ボタンを押してください。これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセスなので、原則として一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません。より詳しいログイン手順については、下記記事で解説しています。
3. 通知の設定をおこなう
スマホ版と同じようにPC版LINEにも、通知機能があります。デフォルトではすべてがオンになっているので、人によっては煩わしく感じるかもしれません。好みのスタイルになるように、カスタマイズしておきましょう。
☆通知のオン・オフを切り替える
左のメニューバーにメガホンアイコンがあります。ここをクリックすることで、LINEにおけるすべてのプッシュ通知のオン・オフを切り替えられるようになっています。アイコンにスラッシュが入っていれば、通知がオフの状態です。個別の友だち・グループトークごとの通知のオン/オフを切り替えたい場合は、トーク画面の上部にあるメガホンアイコンをクリックしましょう。
☆通知が届く条件を変更する
新着メッセージとメンション通知だけをオンにして、他の動作はオフにしておくといったように、機能ごとの細かい通知設定も可能です。画面左のメニューバー下にあるから設定へ進み、通知タブをクリック。「通知のルール」項目下にある各機能の横のスイッチをオフに切り替えると、その機能の通知だけをオフにできます。
☆通知内容の表示・非表示を切り替える
LINEのバナー通知には、送信者(相手)の名前とメッセージの一部が表示されます。概要や重要性がひと目で分かって便利な機能である一方、通知からプライベートなメッセージなどを見られてしまう危険性も。それを回避する手段として、通知の「内容だけ」を表示させないようにする設定が用意されています。前述と同じように通知の設定画面に進み、「通知方法」項目の下にあるメッセージ通知の内容表示をオフにするだけです。Mac版・Windows版ともに、パソコン側の設定は必要ありません。
メッセージ通知の内容表示をオフにすれば、上の画面のように、LINEの通知が届いても内容が非表示になります。メッセージ通知の内容表示の設定をオンに戻せば、再度表示されるようになります。
■PC(パソコン)版LINEの基本的な使い方
トーク機能をはじめ友だち追加やアルバムやノートの作成、タイムラインへの投稿など、PC版LINEにもスマホ版LINEとほぼ同様の機能が搭載されています。ここからは、PC版LINE特有の使用感にも触れながら、各機能の使い方を説明します。
☆トークメッセージや写真/動画/ファイルの送受信をする
PC版LINEのトークでは、メッセージの改行にひと癖あります。また各種ファイルのやりとり、取り扱いがしやすいのも特徴です。
☆トークメッセージを送信する(改行に注意)
PC版LINEでは、トークルームのメッセージの入力欄に内容を入力し、「Enter」キーを押せば相手に送信されます。ただ、PC版LINEのトークで注意が必要なのが、文章の改行。デフォルト設定のままだと「Enter」キーを打った時点でメッセージが送信されるため、メールなどと同様の感覚でタイピングしていると、意図しないタイミングでメッセージを誤送信してしまう可能性があります。気になる人は、以下2つの方法を試してみてください。
PC版LINEで改行する2つの方法
PCの「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを打つ
左メニューバーの設定ボタン→トークタブから「送信方法」の項目でAlt+Enterを選択。Enterキーを打つと改行されるようになり、AltキーとEnterキーを同時に打った時だけメッセージが送信される
☆スタンプを送信する
スマホ版LINEで購入したスタンプの情報はPC版LINEと同期されるので、同様のバリエーションのスタンプが利用できます。
メッセージ入力欄にある顔アイコンをクリックすると、保有しているスタンプが表示されます。使いたいスタンプにカーソルをあわせて、クリックすればスタンプを送信できます。
☆写真・動画・PDFやエクセルなどのファイルを送信する
PC版LINEでは写真や動画のほか、WordやExcel、PowerPoint、PDFなどの文書ファイル、mp3、wavなどの音声・音楽ファイルなどを送信できます(zipファイルも送信可能)。メッセージ入力欄にあるクリップのアイコンをクリックすると、PC内のフォルダが一覧表示されます。送信したいファイルを選択し、開くをクリックすれば送信完了。送信するファイル容量の上限は特に決まっていないようですが、20MBを超える写真や動画は自動で容量が圧縮された状態で相手に送られます。
左クリックしたままファイルを移動して、トークルームの位置でボタンを離す(ドラッグアンドドロップ)
なお、ドラッグアンドドロップでトークルームにファイルをアップロードする方法も便利です。
送られてきたファイルは、PC版はもちろん、スマホに各ファイルの対応アプリ(Microsft OfficeやPDFビュワーなど)がインストールされていれば、スマホ版LINEでも閲覧ができます。ただし、ファイル閲覧には有効期間(7日間)があり、経過すると閲覧・保存できなくなるので注意しましょう。
■グループ・複数人トークを作成する
PC版LINEでグループを新規作成する方法は、スマホ版LINEと同様に以下の2通りのやり方が存在します。
☆グループトーク:メンバーを招待し、参加してもらう
複数人トーク:1対1トークに他の人を追加する
グループトークを作成する
グループトークはメンバーが参加するまで待たなければなりませんが、1対1トークと同様にアルバムやノートなどの機能が備わっています。
左メニューバーの「友だち追加」タブ→グループ作成の順にクリック。別ウィンドウでグループ作成画面が表示されるので、グループ名やアイコンを設定して招待したい友だちにチェックを入れ、追加ボタンをクリックします。これでグループが作成できました。あとはメンバーが全員参加すれば完了です。追加メンバーの招待や退会などは、グループのトークルーム右上のメニューボタンからおこなえます。
☆複数人トーク
複数人グループはメンバーを参加するのを待たなくてよいので、すぐにトークを始められます。ただし、ノートやアルバムの機能がないため、一時的なトーク向きといえるでしょう。任意の1対1トークルームを開き、右上のメニューボタンから招待をクリック。別ウィンドウで友だちリストが立ち上がるので、招待したい人を選択して追加ボタンをクリックすれば完了です。
☆友だち追加をする
PC版LINEにも友だち追加・グループ作成の機能は備わっています。しかし、現状使えるのはLINE ID・電話番号による検索と友だちの連絡先送信による友達追加のみです。なお、PC版LINEではQRコードの表示はできませんが、相手側からメールなどでQRコード画像を共有してもらえば、後述のキャプチャ機能で読み込んで友だち追加が可能です。
LINE ID・電話番号検索による友だち追加
Windows版/Mac版LINEで友だち検索をするには、年齢確認が必須です。一方、Chrome版LINEでは、年齢確認をすることなく友だち検索機能を利用できます(2020年6月現在)。
画面左にあるメニューバーから友だち追加ボタンをクリックし、友だち検索を選択。
「友だち検索」ウィンドウが立ち上がるので、相手のLINE IDもしくは電話番号を入力し、虫眼鏡アイコンをクリックします。相手側が年齢確認済みであれば検索結果に表示されるので、追加ボタンをクリックして友だち追加は完了です。相手が年齢確認をしてない場合は、ID・電話番号を入力しても検索結果に表示されません。
☆連絡先の共有による友だち追加
共有してもらった連絡先から友だち追加する方法はかんたん。トークルームで共有された連絡先をクリックすると別ウィンドウで友だち追加画面が立ち上がるので、友だち追加ボタンをクリックすれば完了です。自分側が連絡先を共有するには、メニューバーの「友だちリスト」タブから連絡先を送信したい相手を選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)してメニューを表示させます。連絡先をシェアを押すと別ウィンドウで友だちリストが表示されるので、共有したい友だちにチェックを入れ、転送ボタンをクリックすれば完了です。
☆アルバムやノートを作る
PC版LINEのバージョン4.0からは、グループでも1対1トークでもアルバムとノートの機能が利用できるようになりました。PC内のフォルダに直接アクセスして写真を選べるので、一眼レフやデジタルカメラなどスマホ以外で撮った写真の共有におすすめです。
アルバムを作成する
トークルームの左上にあるメモアイコンをクリックすると、アルバムとノートのウィンドウが立ち上がります。「アルバム」タブの+ボタンをクリックすると、PC内のフォルダ一覧が開くので、追加したい画像ファイルを選択して、開くをクリック。
または、+マークの付近にドラッグアンドドロップでアップロードしてもOKです。あとは任意でアルバム名を変更し、投稿ボタンをクリックすれば、新規のアルバムが作成できます。
ノートを作成する
テキストをはじめ、写真・動画・スタンプ・リンク・位置情報など何でも残しておけるのが「ノート」機能です。アルバムと同様に、メモマークをクリックして表示されたウィンドウで「ノート」タブを選択。新規投稿部分をクリックすると、入力画面が表示されます。テキストの入力や画像などの挿入が完了したら投稿ボタンをクリックするとノートの新規投稿は完了です。相手のノート投稿へのコメントやいいねなどもおこなえます。
音声通話・ビデオ通話をする
LINEの特徴的な機能である音声通話やビデオ通話は、PC版LINEでもできます。マイク、スピーカー、カメラなどを使うので、利用する前はそれぞれの設置場所や設定がオンになっているかなど確認しておきましょう。
☆音声通話・ビデオ通話を発信する
発信方法は簡単です。通話したい相手やグループのトークルームを開き、画面右上の受話器アイコンをクリック。音声通話かビデオ通話を選択してください。
「通話をしますか?」の確認メッセージが表示されるので、確認をクリックすると相手の呼び出しが始まります。相手が応答すれば通話開始です。
☆音声通話・ビデオ通話に応答する
友だちから着信があると、上の画像(音声通話の場合)のようにポップアップが表示され、応答をクリックすれば通話に出られます。同時にスマホ版にも着信通知が表示されます。グループでのビデオ通話や音声通話がかかってきたら、グループのトーク画面に「グループビデオ通話が開始されました」とメッセージが表示されます。ここで参加ボタンをタップすると、グループのビデオ通話に参加できます。1対1の通話と異なり、グループ通話を着信してもメッセージ通知が届くだけで着信画面は起動せず、音も鳴らない仕様です。グループビデオ通話の着信には、気づきにくいので注意してください。
なお、グループ通話の場合、参加前にカメラやマイクのオンオフ・背景パターンの選択などをおこなえます。設定を自分好みにした後で通話に参加するといいでしょう。
☆タイムラインに投稿する
LINEの「タイムライン」とは、自分の近況や知らせたいことなどを、テキストや画像、動画などでLINEの友だちに共有(投稿)できる機能。PC版LINEでもブラウザ版タイムラインが使えるようになっています。画面左のメニューバーから時計のアイコンをクリックすると、ブラウザでタイムラインの画面がひらきます。ブラウザ版のタイムラインもアプリ版と機能や表示される投稿は同じです。上部の「今なにしてる?」の部分をクリックすると新規の投稿画面が表示されるので、内容を入力します。画像やリンク、スタンプの挿入も可能です。
最後に、公開範囲を確認しましょう。デフォルトでは公開範囲が「友だち」になっていますが、誰でも投稿を見ることができる「全体に公開」か自分のタイムラインにしか表示されない「自分のみ」に設定することも可能です。
☆Keep(キープ)機能を使う
LINEのKeep(キープ)とは、写真や動画、PDFファイル、トークメッセージなどを合計1GBまでLINEのサーバー上に保存しておけるストレージ機能です。スマホとPC間でのファイル共有などに役立つでしょう。LINEのトークでやりとりした画像やファイルも、Keepボタンを押すだけで保存が完了します。なお、1ファイルが50MBを超える場合、そのファイルの保存期間が30日間に制限されるので注意が必要です。PC内にあるファイルをKeepに保存したいときは、メニューバーから付箋マークをクリック。別ウィンドウでKeep画面が立ち上がるので、右上の+ボタンをクリックしてファイルの追加を押すか、追加したい画像やファイルをドラッグアンドドロップをすると、Keepに保存できます。また、+ボタンからメモを選択すると、Keep上でテキストファイルを作成・保存できます。これはスマホ版LINEにはない、PC版LINEならではの機能です。
■PC(パソコン)版LINEならではの便利テクニック
ここからは、スマホ版LINEにはないPC版LINEならではの便利なテクニックを紹介します。
☆トーク画面を別ウィンドウで複数同時に開ける
PC版LINEでは、トークルームをドラッグアンドドロップもしくはトークルーム右上の別のウィンドウで開くで別ウィンドウに分けられます。複数のトーク画面を同時に表示・操作できるので、トークリストとトークルームを行き来する必要がありません。
また、別のウィンドウで開いたトーク画面は半透明表示にできます。後ろにあるウィンドウを確認しつつメッセージのやりとりができるほか、第三者からの覗き見防止にもなるでしょう。メッセージを入力しないときは、他のウィンドウを最前列に表示してトークルームのウィンドウを非アクティブ状態にしておくのがおすすめ。非アクティブ状態のトークルームでは、メッセージを受信しても既読になりません。
☆画面キャプチャをトークで共有できる
PC版LINEには画面キャプチャを撮影して、そのままトークで送信できる機能が搭載されています。PC版LINEでのトークや通話中、「今パソコン上で表示している画面を見せて説明したい」と思った時に便利です。さらに、キャプチャした画像のQRコード読み取りやOCR機能によるテキストの書き出しにも対応しており、LINEの使い方の幅が広がりそうです。
キャプチャを撮影するには、トークルームの入力欄にあるキャプチャマークをクリック。マウスを左クリックしたままカーソルを移動して、キャプチャする範囲を選択します。選択した領域の色が変わるので、それでキャプチャ範囲を確認しましょう。キャプチャ画面の右下に表示されるメニューバーからチェックマークをクリックすれば、トークの入力部分に選択したキャプチャが添付されます。メニューバーからは、QRコードの読み取り、OCR機能によるテキストの書き出し、PCへダウンロード、Keepへ保存などがおこなえます。
☆パソコン画面をグループビデオ通話で共有できる(画面シェア)
LINEでのグループビデオ通話中にパソコン画面を共有できるのが「画面シェア」機能です。リモートワークや外出自粛などにより、LINEでグループ通話が盛んにおこなわれている状況を受け、新たに追加されたものです。
方法は簡単で、PC版LINEでグループビデオ通話中、画面左下にあるシェアボタンをクリック。あとは共有したい画面を選択すれば、自分のパソコン画面が共有されます。シェアをやめるときは、画面右下にある停止をクリックすればOKです。なお、画面をシェアするユーザーは、Windows/Mac版ともにバージョン5.23.0以上でなければなりません。
☆ビデオ通話中にバーチャル背景を適用できる
LINEビデオ通話中の背景を自由に変えられる背景エフェクト(バーチャル背景)機能を利用できます。家が散らかっていたり、同居人が入り込んでしまったり、といった都合の悪い部分を隠すのに便利です。ビデオ通話中、ビデオ設定ボタンから背景エフェクトと進むと、デフォルトのバーチャル背景6種類が表示されます。好みのものを設定してみましょう。また、+ボタンからPC内にある画像ファイルを背景エフェクトに追加することもできます。
☆特定のキーワードを含むメッセージを通知してくれる
多人数のグループトークで大量のメッセージが飛び交っているケースで重宝するのが、「キーワード通知」の機能。指定したキーワードが未読メッセージに含まれている場合に、トークリストにタグのようなマークと指定キーワードが表示されます。自分の名前や「急ぎ」などのキーワードを設定しておくことで、メッセージの確認漏れ防止や、優先的に返信したいメッセージのピックアップに役立つでしょう。
設定方法は簡単。メニューボタン→設定→トークの順にクリックして進み、キーワード通知の項目で+キーワード追加ボタンから任意の単語を入力するだけです。キーワードは20個まで追加可能となっています。
☆テキストのフォントを自由に変えられる
スマホ版LINEでは、Androidスマホの一部機種でのみしかトークの文字フォントを変更できません。これがPC版LINEであれば簡単に、それも豊富なバリエーションの中から好みのフォントに変更できます。トークメッセージのテキストだけでなく、「既読」や送信時間などの文字も指定したフォントに変わります。なお、フォントが変更されるのは自分のトーク画面のみ。メッセージを送った相手のトーク画面のフォントは変わりません。
メニューボタン→設定→基本設定の順にクリックして進みます。「フォント」の項目をクリックすると選択可能な種類が表示されるので、好みのものを選択すれば変更完了です。パソコンがMacかWindows PCかによって、フォントのバリエーションは異なります。
☆トークでやりとりした内容を翻訳できる
スマホ版LINEでは、公式通訳アカウントを通すことでメッセージを翻訳しますが、PC版LINEには、トークルーム自体に翻訳機能が搭載されています。翻訳したいメッセージを選び、右クリック(Macの場合は「Control」キーを押しながらクリック)して表示されたメニューの中から翻訳を選択。別ウィンドウで翻訳の画面が立ち上がるので、翻訳前の言語と翻訳後の言語を選択して 翻訳ボタンをクリックすると、翻訳された文章が表示されます。ただ、日本語から翻訳できるのは英語、中国語、韓国語のみ。英語からであれば、さまざまな国の言語に翻訳が可能です。短い単語はもちろん、長い文章もすぐに訳してくれます。「文法やニュアンスまで完璧」というわけにはいきませんが、概要を把握する程度であれば充分に活用できるでしょう。
☆パソコンと連動してダークモードを適用できる
PC(パソコン)版LINEでは、モバイルアプリ版と同様に「ダークモード」を設定できます。アプリ内で手動でカスタマイズできるほか、パソコンの設定モードと連動させることも可能です。
手順はWindows版・Mac版ともに共通で、画面左下のメニューボタンから設定と進み、基本設定のタブを開いて、「画面表示モード」の項目を確認します。
「システム設定と同期」の項目でチェックが外れた状態では、手動でLINEを「ライトモード」か「ダークモード」にするか選択できます。一方で「システム設定と同期」の項目をオンにした場合、パソコンの画面表示設定に従って自動でモードが選択されます。
■PC版LINEでよくあるトラブルの対処法
最後に、PC版LINEを使っているときに遭遇しがちなトラブルの事例と、その対処法を紹介します。
☆ログインできない
PC版LINEでログインできない理由として多いのが、メールアドレスやパスワードを忘れたというケース。メールアドレスやパスワード未登録、あるいはそれらでうまくログインできない場合、QRコードログインを試してみましょう。表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ることで、その都度ログインができます。このほか、ログイン許可の設定がオフになっていることや、古いバージョンのアプリを利用していること、端末・アプリ・ネットワークなどの一時的な不具合などが挙げられます。詳しくは、以下の記事にまとめているので参考にしてください。
☆音声・ビデオ通話ができない/途切れる
「○○からの着信がありました。通話の許可がOFFになっているため、応答できません」というメッセージがトークに表示されている場合は、「通話の着信許可」の設定がオフになっています。いわゆる“着信拒否”の状態になるので、応答画面が立ち上がらず、音声通話やビデオ通話に出ることができません(自分から相手発信することは可能)。
設定画面を開き、「通話の着信許可」にチェックが入ってなければクリックしてチェックを入れましょう。なお、通話の着信許可設定はスマホ版LINEと連動しており、どちらか一方の設定を変えるともう片方の設定も変わります。
また、ビデオ通話は最大200人まで参加可能ですが、同時に接続する人数が増えれば増えるほど通信が不安定になり、音声や映像が途切れるといったトラブルも起こりやすくなります。多数の人が接続する公衆Wi-Fiなどを介してグループビデオ通話をするのは、なるべく避けたほうがよいでしょう。有線LANはWi-Fiに比べて接続が安定しているので、有線LANをパソコンに繋いで使うのも一つの手です。
☆通知が来ない
パソコン側で通知の各項目が無効になっていると、LINE側の設定で通知を有効にしたにもかかわらず、思うように通知が受信できません。以下では、Mac、Windows PCそれぞれでチェックしておくべき通知の設定を紹介します。利用しているOSに合わせて確認してください。
Mac PCで通知の設定をチェックする
Macのアップルメニューからシステム環境設定→通知の順に進んでアプリの一覧から「LINE」を選択します。ここで通知スタイルが「なし」になっている場合、ポップアップ通知が届かなくなります。ポップアップ通知を受け取りたいなら「バナー」や「通知パネル」に設定してください。そのほか、通知音やバッチ表示など、好みの設定になるようにカスタマイズしましょう。
Windows PCで通知設定をチェックする
Windows PCでは、Windowsメニューから設定ボタン→システムの順に進んで、通知とアクションタブを開きます。「送信元ごとの通知の受信設定」にあるアプリ一覧から「LINE」の状態を確認してください。ここがオフになっていると、バナーやサウンドによるLINE通知が一切届かなくなります。
身に覚えのないログイン通知が届いた
PC版LINEにログイン、またはログインに失敗するたび、スマホ版LINEに公式アカウントから通知が届くようになっています。これは、第三者がPC版LINEから不正にアクセスを試みたケースを洗い出すための通知で、届かないようにする設定はありません(ブロック不可)。
通知にはログインしたPC名、IPアドレス、アクセスした国・地域が記載されます。なお、国・地域はIPアドレスから割り出されたおおよその位置情報です。もし違う地域などが表示されていても、PC名やログインした時間が自分のものであれば心配はないでしょう。ただ、まったく身に覚えのない「LINEにログインできませんでした」もしくは「LINEにログインしました」の通知が届いたら、不正ログインの標的になっている可能性があります。その際は、早急に以下の記事を参照して対策してください。
☆動作が遅い・安定しない/特定の機能が利用できないなど
PC版LINEでは、セキュリティの強化や機能追加、不具合修正のため、定期的にアップデート(バージョンアップ)が提供されます。あまりにも長い間PC版LINEをアップデートせずに放置していると、特定の機能が利用できなかったり、動作が遅い・安定しないなどの不具合が発生したりする可能性があります。PC版LINEに異変を感じたら、まずは最新版にアップデートされているかを確認してみましょう。
PC版LINEを立ち上げたらメニューボタン→設定→LINE情報の順にクリックします。ここで、過去のアップデート履歴と現在のバージョンを確認できます。アップデートが配信されている場合、Mac版はApp Storeに移動、Windows版は今すぐアップデートボタンが表示されるので、これをクリックしましょう。すぐにアップデートファイルのダウンロードが開始されます。なお「最新バージョンです」と表示されている場合は、すでに最新版なので更新は不要です。
PC(パソコン)版LINEをアップデートする方法【Windows/Mac/Chrome】 appllio.com
検証バージョン:Windows版LINE 6.0.3(Windows 10)、Mac版LINE 6.0.3(macOS Catalina 10.15.5)
※「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

アプリオ

2020年8月5日水曜日

[ソフト] FonePaw スーパーメディア変換



[ソフト] FonePaw スーパーメディア変換
埋め込み動画のダウンロード方法及び録画術
編集者: 橋本 学
日付: 2019.04.16
現在のYouTubeやニコニコ動画等の動画配信サイトをはじめ、Twitterなど他の色んなSNSサイトを含んで、埋め込み動画のを共有できるサイトが日々増えてきました。日頃簡単に面白い内容の動画を観れるのはいいが、不便なところもあります。その中に一番悩むのはネット環境がないと視聴不能になることでしょう。予め動画をダウンロードしてから観るためのツールとして、今日は皆さんに一番人気がある動画ダウンローダーをシェアします。それからどうしてもダウンロード出来ない埋め込み動画を保存する対策として、一つ使いやすい画面録画ソフトも紹介したいと思います。
■埋め込み動画ダウロード・形式変換できるソフト
現在数多くのユーザーから好評されている「FonePaw スーパーメディア変換」で、実はメディア変換以外のもう一つ素晴らしい機能があります。それはネット上で配信された動画のURLを貼り付ければその動画をダウンロードできる機能です!
ご注意:本ソフトでダウンロード機能を搭載しているのはWindows版のv2.4.0とMac版のv2.2.0までです。ダウンロード機能をご利用する場合にはソフトをアップデートしないでください。
*ブログ等のサイトに埋め込まれた動画をダウンロードしたい時、アドレスバーから直接にコピーするURLをダウンローダーに貼り付けても動画をダウンロードできません。その時は再生ウインドウの右クリックメニューから動画のURLをコピーする選択肢を探してください。それからコピーされるURLで動画をダウンロード試してください。
もし右クリックしてもURLコピーする選択肢が出てこないならば、再生ウインドウに何処かあるはず(YouTubeの埋め込み動画を例としたら右下)元の配信先に戻して視聴するボタンを探してクリックしてください。それから元の動画サイトから動画のURLをコピーしてからダウンロードを試しましょう。
1.ダウンロード機能を利用する為に、まずは動画のURLをコピーする必要があります。それから「FonePaw スーパーメディア変換」のメイン画面から「ダウンロード」ボタンを押して、URL入力ボックスにそれを貼り付けてください。 最後は「分析」ボタンでクリックしたら、ソフトが自動的にそのURLを分析してダウンロード可能な動画ファイルをリストにします。
2.分析の結果がその埋め込み動画を解像度、サイズ、形式などによって選択して保存することができます。その中にダウンロードしたいのをチェックして、「確認」ボタンでダウンロードを始めてください。
この「FonePaw スーパーメディア変換」のメリットは、ダウンロードされる動画を即座にモバイルデバイスにとって最適化するMP4形式に変換することができます。ダウンロードした動画ファイルの形式が合っていないとか心配は一切不要で、便利なダウンロード・変換機能を一つのソフトに整合しています。
■埋め込み動画がダウロード出来ない時の対応策
ダウンローダーを使うには便利だが、実際、動画が保護されるとか色んな事情によってどうしてもダウンロード出来ない状況もあります。そんな状況になってもまだ埋め込み動画をパソコンに保存したい方には、「FonePaw PC画面録画」という使いやすいキャプチャをオススメします!このソフトを使えば、僅かな数ステップで高画質な録画ができるし、録画時間の長さ、録画開始時点も自由に設定できますよ!
1.ダウンロードボタンによって「FonePaw PC画面録画」をパソコンにダウンロードした後、インストールしてください。ソフトを起動すれば、シンプルなメインパネルが見えます。
2.並んでいる機能ボタン中の一番左にある「動画レコーダー」で、画面収録機能に入りましょう。動画レコーダーのパネル内で、予め準備している録画範囲を選択し、或いはスクリーン上表示されるカスタマイズ枠で録画したい埋め込み動画の再生ウインドウを録画エリアにして、「REC」ボタンで録画を始めてください。
3.ダウンロードと違って、一般的なストリーミング動画だけでなく、生放送される動画までもうまく録画して保存することが可能です。埋め込み動画の長さによって、ツールパネルにある録画時間設定ボタンを利用すれば、ソフトが自動的に録画を行うこともできます。
4.録画停止後、再生ウインドウで先程収録される動画を確認してください。それをパソコンに保存するには、「ビデオを保存」ボタンを押して、保存先を選択するだけで出来ます。
これまで読めば、きっとどんな埋め込み動画の保存にもあなたを悩ませることが出来ないだろう。もしこの記事が役に立てれば、どうぞもっと多くの人にこれらの方法を教えるようにシェアしてください!

fonepaw
https://www.fonepaw.jp/tutorials/save-embedded-videos.html

2020年8月4日火曜日

[SNS] LINE Keep保存術


[SNS] LINE Keep保存術
2017/03/30
【LINE入門】データのバックアップに最適!Keep保存術
スマホは便利ですが、写真や動画を撮ったり、アプリをダウンロードしてくと、データがドンドン溜まっていき、本体やSDカードの容量を圧迫していきます。そんなときに使いたいのがLINEの「Keep」。トーク内容にメモ、画像も動画も保存しておける、第3の保存スペースとも呼べるコンテンツです。  
■LINE「Keep」とは?保存方法は?
LINEのKeepとは、クラウドやオンラインストレージと呼ばれる、ネットワーク上にある保存スペースです。LINEのアカウントを持っている人なら、特別な設定をすることなく、だれでも1GBまでのデータを保存することができます。ただし、ひとつで50MBを超えるデータは、30日を過ぎると自動で削除されます。    LINE Keepに保存する方法はとっても簡単。サンプルとして、トークの投稿を保存してみましょう。  
トーク内容を長押し>>メニューが現れます>>その中の「Keepに保存」をタップ >>いま選択した投稿が選択された画面に移行>>複数の投稿を一度に保存できるので、Keepに保存したいトークを選択していき、最後に画面下部の「Keep(選択した投稿数)」をタップするだけで保存が完了。このとき、画像、文章や動画といった区別をすることなく選択可能です。  
初めてKeepに保存すると、Keepに保存したデータの確認方法が表示されます。  
■Keepのデータ管理、活用術
続いて、Keepに保存したデータの確認、利用方法をご紹介しましょう。Keepの画面に行くには、主に2つの方法があります。  
 友だちからKeepへ 「① 友だち」→「② マイプロフィール」→「③ Keep」  
その他からKeepへ 「① その他」→「② 自分のアイコン」→「③ Keep」  
Keepのトップ画面では、保存したデータをタブで切り替えればカテゴリーごとに確認することができます。また、データの検索や保存、並べ替えなどもここから可能です。  この状態で保存してあるデータを長押しするとメニューが現れ、トークに送信することも。データの種類によってはここで直接編集・保存ができてとっても便利。  データをタップして詳細表示をした状態なら、削除、コピー、共有の操作ができるようになります。  
Keepに保存したデータは、個人・グループを問わずトークに簡単に送信できたり、LINE以外の他のアプリを使って共有したりできるため、単なるデータ倉庫以上の活用ができます。  
■Keepの設定
Keepに保存しているデータ量の確認と、保存する写真データサイズの変更を「設定」で行えます。Keepの設定画面へは「① その他」→ 「② 設定」→「③ Keep」の順にタップして移動しましょう。  
設定画面にあるのは、「使用中の容量」と「アップロードサイズ」の2つ。  
「使用中の容量」は「写真」「テキスト」「ファイル」の3カテゴリーに、それぞれどれくらいデータが保存されているかの確認ができます。画面下部の「すべて削除」をタップすると、Keep内のデータが一括で削除されます。確認画面は出るものの、誤って削除しないように注意してください。  
「アップロードサイズ」では、Keepに保存する写真データの品質を「オリジナル」「標準」「低画質」の3タイプから選択できます。オリジナルは画像が綺麗なぶんデータ量が大きくなり、低画質はデータを小さくする代わりに粗さが目立つ画像になります。デフォルトでは「標準」が選択されています。  
Keepは機種変更してもデータが消えないので、データバックアップ先として利用したり、「ノート」や「アルバム」にある写真やデータを保存したりといった、多彩な使い方のできるデータ倉庫です。保存したことは他の人にわからず、自分以外の人はアクセスもできないという、いつでもどこでも利用できるプライベート保管庫「Keep」を上手に活用してくださいね♪    次回は、みんなの都合のいい日を募集・確認できる「スケジュール」についてです。お楽しみに★   ※この記事は2017年3月29日現在のものです。    ▼その他、LINEの使い方についてはコチラ!  

NTT DOCOMO
https://app.dcm-gate.com/news/news-130926/








LINE(ライン)「キープ」機能の使い方&活用術、バックアップについて
投稿日:2016/08/26 
更新日:2019/09/13
これまでに何度か投稿の保存や共有などの話題を扱ってきましたが、今回紹介する「Keep」もそれらに類するバックアップを目的とした機能です。ですが、これまで説明してきた「アルバム」や「ノート」と大きく違うこととしてあるのが、前述したものは主に他のユーザーとの共有をメインとしたものであるのに対して、「Keep」は個人限定で利用するものであるということが挙げられます。ですので、他のユーザーには知られたくはないけれど保存しておきたいものがあるようでしたら、この「Keep」はかなり役立つことは間違いなしです。
使い方を覚えて、利用してみてください。
【アプリの特徴】
無料で通話ができる!
豊富なスタンプで新感覚なコミュニケーションも可能!
ゲームや公式アカウントのほか多彩なコンテンツを収録!
LINE(ライン) - 無料通話・メールアプリ
価格:無料
開発:LINE Corporation
■「Keep」とは?
「Keep」とは、テキストや写真、動画、音声メッセージに加えてWordやExcelなどのファイルを「LINE」上に保存しておくことのできるストレージ機能です。スマホのアプリとしても利用できる「Evernote」に近いものがありますので、同アプリを利用しているのでしたら、そのフィーリングをつかむことができるのではないでしょうか?とはいえ「ストレージってなに?」という人もいるかと思いますので軽く補足しますと「ストレージとはデータを保管・保存する場所」のことを言います。
ですので、ここで言う「ストレージ」とは「ファイルなどをあなたのLINEの中で保存して置ける場所」と理解していただければ差し支えありません。そのため保存容量は無限ではなく合計で1GBまでとなっており、さらに1ファイルが50MBを超える場合はその保存期間が30日間という制約があります。しかし、逆に言うとその条件を満たすものであれば無期限でアレコレと利用することができるというわけです。
その使い道についてですが、待ち合わせや買い物したいもののリストといった自分用のメモとしての利用から、WordやExcelなどのビジネス向けのデータも保存できますので仕事をしている人でしたら、それらの保存・閲覧にも便利に使うことができます。
■「Keep」の使い方
それでは「Keep」の使い方を説明します。
が、その前に「Keep」のある場所についてですが、「友だち」リストにある「マイプロフィール」をタップすると自分のページが立ち上がりますので、その右下にある「Keep」をタップすることで保存されているものを確認することができます。
「Keep」に保存する方法
「Keep」にデータを保存する方法は二通りから行うことができます。
①「トーク」から保存する方法
友だちなどの「トーク」で保存したいものがある場合は、「Keep」したいものをロングタップするとメニューが表示されますので、その中から「Keepに保存」を選ぶことで保存されます。
②「Keep」の画面からアップロードする方法
先に説明しました「Keep」の画面を立ち上げます。
「友だち」→「マイプロフィール」と進んで画面右下にある「Keep」を押してください。
この画面において「+」のマークをタップするとメニューが立ち上がります。
・テキスト
・写真を選択
・写真を撮る
・動画を選択
・ファイルを選択
の中から目的に合わせて保存することができます。
それぞれにおいてどのようなことができるのかを説明します。
・テキスト
「テキスト」をタップすることで文字入力の画面が立ち上がります。メモしておきたいことなどを入力して、画面右上の保存をタップしましょう。なお、保存データは「Keep」の「テキスト」の項目に分類されます。
・写真を選択
「写真を選択」をタップすることでスマホに保存されている画像一覧が表示されます。
保存したい写真にチェックを入れてから画面左下の「選択」をタップすることで保存されますが、その左側にあるアイコンの「カメラ」アイコンを押すとカメラ撮影モードに、その右隣の「ファイル」アイコンを押すとスマホなどに保存されているデータの中から写真がピックアップされて表示されます。なお、保存データは「Keep」の「写真」の項目に分類されます。
・写真を撮る
「写真を撮る」をタップすることでカメラ機能が立ち上がります。撮影をするとそのまま自動的に保存されます。なお、保存データは「Keep」の「写真」の項目に分類されます。
・動画を選択
「動画を選択」をタップすることでスマホに保存されている動画一覧が表示されます。保存したい動画にチェックを入れてから画面左下の「送信」をタップすることで保存されます。
・動画を撮る
「動画を撮る」をタップすることで撮影画面が立ち上がります。撮影することのできる長さは5分以内です。「確認」をタップして撮影モードに切り替え、録画ボタンを押して動画撮影をします。
撮影を終了すると自動的に保存されます。
・ファイルを選択
「ファイルを選択」をタップすることでスマホやSDカード、オンラインストレージサービスなど、ファイル選択を利用することのできる一覧が表示されます。その中から保存したいものを選択すると自動的に保存が開始されます。ここで保存したものは画像やテキストなどでもすべて「Keep」の「ファイル」の項目に分類されます。
■「Keep」したデータの設定方法や扱い方について
「Keep」に保存したデータは表示方法やタグ付けなどをできるほか、トークに送信することもできます。それらの設定等は画面右上にある「…」から行うことができます。
・グリッド/リストに表示
表示形式をグリッドとリストから選ぶことができます。
・トークに送信
ここをタップすることで任意の友だちの「トーク」にデータを送信することができます。送ることができるは写真や動画からテキスト、ドキュメントファイルまで「Keep」に保存されているものすべてです。
利用の手順は、
「トークに送信」→「送りたいデータを選択(複数可)」→「決定」→「送信したい相手を選択(複数可)」→「確認」
以上の流れで友だちの「トーク」に送信できます。
・タグを追加
ここをタップすることで「Keep」に保存したファイルに「タグ」を付けられます。
この「タグ」付けの目的は無目的に保存されただけのファイルに対してジャンル分けをすることができ、見やすく探しやすく整頓することができます。
利用の手順は、
「タグを追加」→「タグ付けしたいものを選択(複数可)してから画面下部の“タグを追加”」→「タグに関するキーワードを“#”に続けて入力し、画面右上の“保存”」
すると「Keep」画面の「すべて・写真・テキスト・ファイル」の列の下にタグをつけて保存した名称が表示されます。今後はそのタグに関連したものを閲覧したい時にはそこをタップすることで関係のあるものだけが表示されるようになります。また、タグの列の右側にある「>」をタップすることでタグ一覧を表示することができます。
ここでさらに画面右上にある「…」をタップするとタグの並び順をソート表示することができます。
選べるソート方法は「コンテンツ数順」と「タグ名順」です。必要に応じて使い分けましょう。
・削除
ここをタップすることで不要なファイルを削除することができます。「Keep」の容量に余裕がなくなってきた時などには要らなくなったファイルを削除してスペースを確保することができます。なお、「Keep」の容量の見方につきましては後述しますので、そちらを参照してください。
利用の手順は、
「削除」→「削除したいものを選択(複数可)」→画面下部の「削除」
以上で削除を実行することができます。
・設定
ここをタップすることで「Keep」の設定をすることができます。「…」から「設定」をタップすると「使用中の容量」と「アップロードサイズ」の2つの項目が表示されます。まず「使用中の容量」ですが、これは現在「Keep」で使用しているファイル使用量を確認することができます。全1GBのうちどれだけ使用しているのかをひと目で確認することができ、また一度ですべてのファイルの削除も実行できます。
画面下部の「すべての削除」をタップすると最終確認のポップアップが立ち上がりますので、問題ないようでしたら「確認」をタップしましょう。ただし復元は不可ですので利用は慎重に!あとから「しまった!」とならないためにも削除は1つずつ行っていくほうが無難でしょう。
次に「アップロードサイズ」ですが、これは「Keep」にアップロードする時の画像ファイルのサイズを選ぶことができ、「標準」と「低画質」のふたつから選択可能です。

オクトバ
https://octoba.net/archives/line-keep.html








2020年2月20日木曜日

[SNS][広告] Pinterest, ピンもと投稿の方法

[SNS][広告] Pinterest, ピンもと投稿の方法
Pinterest アプリを使用して、外部サイトからピンを追加する方法:
プロフィール画面にある「+」アイコンをタップ
     V
「ピン」を選択
     V
「+」をタップしてウェブサイトの URL を入力
     V
「検索」をタップ
     V
画像を選ぶ
     V
横にある説明文をタップして編集
     V
ピンの保存先ボードを選ぶ
     V
[Copy Direct URL]

Pinterest
https://help.pinterest.com/ja/article/add-pins-from-the-web







Pinterestのピンやボードをブログに貼り付ける方法【ウィジェットの作り方】
2019/10/12  2分
Pinterest(ピンタレスト)が面白いなーとマイブームになっている遠藤(@webmaster_note)です。
昨日の「Web担当者にオススメのPinterest活用術!Webデザイナーとのイメージ共有に最適!」のなかで、Pinterestのボードやプロフィールを貼り付けたのですが「どうやって貼り付けてるの?」と質問があったので、ピンやボードの貼り付け方を紹介します。
■ウィジェット
ピンタレストのウィジェット
FacebookやTwitter、YouTubeの投稿を貼り付けるのと同じようにPinterestでも、ピンした写真やボード、プロフィール、フォローボタンをWebサイトやブログに貼り付けることができます。
貼り付けるには、Pinterestの「Widget builder(ウィジェット ビルダー)」で、各ウィジェットを作ることができます。
ピンのウィジェット
ピンをした特定の写真や画像を貼り付けることができます。サイズはSmall、Medium、Largeの3種類から選べます。
ボードのウィジェット
ボードを貼り付けることができます。種類はSquare(四角)、Sidebar(縦長)、Header(横長)、Create your Own(任意のサイズ)の4種類があります。
プロフィールのウィジェット
ピンタレストのアカウントを貼り付けることができます。ピンした写真や画像が新規順に表示されます。種類はSquare(四角)、Sidebar(縦長)、Header(横長)、Create your Own(任意のサイズ)の4種類があります。
■埋め込みコード
ピンタレストのピンの埋め込みコードを取得する
Pinterestにピンした写真や画像を貼り付けるには、貼り付けたいピンの「埋め込む」をクリックします。
Widget builderの画面が表示されるので、ウィジェットサイズ(SmallやMediumなど)を選びます。下にプレビューが表示されるので、確認しながら設定をしましょう。
設定が終わったら、画面下にあるコードをコピーして、Webサイトやブログのピンを表示したい箇所に貼りつけましょう。
Pinterestのウィジェットを表示するには</body>の前にjsコード(ウィジェットコードの下に表示されているもの)を貼り付ける必要があります。
・ピンタレストのボードの埋め込みコードを取得する
ボードを貼り付けるには、ボードの画面から「ウィジェットを作成」をクリックします。
Widget builderの画面が表示されます。あとの手順は「ピンの貼り付けコードの取得方法」と同じです。
・ピンタレストのフォローボタンを設置する
ウィジェットを使えば、Pintrestのアカウントをフォローする「フォローボタン」をWebサイトに設置することもできます。
Widget builderの中から「Follow」を選びます。
PinterestのアカウントURL(例:https://www.pinterest.jp/satoshiendo/)を入力するだけで、フォローボタンのコードが作成されます。
「Full name」に任意のテキストを入れれば、フォローボタンに表示される文言を変更することもできます。
・ピンタレストのピンボタンを設置する
Webサイトに「ピン(保存)ボタン」を設置することもできます。
Widget builderの中から「Save Button」を選びます。
「Button type」で「Any Image(そのWebページにある画像からピンするものを選ぶ)」「One Image(ボタンで指定した特定の画像をピンする)」「Image Hover(画像にマウスオーバーすると「ピンボタン」が表示される)」から、ウィジェットの種類を選びます。
「Language」で、ボタンに表示する「テキスト(保存)」の言語を指定します。
設定が終わったら、コードをWebサイトに貼り付ければOKです。
■Pinterestも面白い
なんでもかんでも設置すればいいということではありませんが、Pinterestを活用していく場合には、ウィジェットも、いろいろ使えそうですね。Instagramとの一番の違いは、ピンした写真や画像にURL(リンク)が貼れることですね。ECサイトのオウンドメディアでピンを貼り付けるのは良さそう。

2020 WEBマスターの手帳
https://homepage-reborn.com/2018/04/16/pinterest%E3%81%AE%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%84%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB%E8%B2%BC%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95/















ピンタレストでブログのアクセス数を増やす7つのメリットと注意点【3か月で80%アクセスを増やした実例】
最終更新日: 12月 19, 2019
この記事では、ピンタレストでアクセス数を増やすメリット7つを、次の4つのポイントから紹介します。13000文字以上あるので、コーヒー片手にお楽しみください。
Googleのアップデートが頻繁になりすぎて、Twitter上で、アフィリエイターやブロガーからあがる「サイトが飛んだー!!」の悲鳴も珍しくなくなりましたよね。
そのたびに、
Googleには頼りすぎるな!流入元の多様化が必須!
これからはSNSにも力を入れる!
もうアフィリやブログはオワコン
これからはYoutubeだ!いやFacebookの広告だ!
など、いろいろな声は聞こえるけれど。
でも現実は、
SNS集客うまくいった人いるの?(もしうまくいっていたらこっそり教えて♡)という人や、今まで通りSEOで行こうという人がほとんどですよね。そんな中で最近ちょこちょことピンタレストから流入がある!ひょっとしてピンタレストはアクセスアップに使えるのか?というコメントが見られるようになりました。
えり@お片付けブロガー♪@erikarie8
おお!
放置していた記事が、1日1000pv超えー!
そしてやっぱり流入元はPinterest・・
Pinterestすご・・・!!
ちなみにこの記事です!
https://erikarie.info/heyakirei-kitanai-kaimono/ …
6:30 - 2019年7月6日
Twitter広告の情報とプライバシー
えり@お片付けブロガー♪さんの他のツイートを見る
おお!
放置していた記事が、1日1000pv超えー!
そしてやっぱり流入元はPinterest・・
Pinterestすご・・・!!
https://t.co/DItzg9ALRT
— えり@お片付けブロガー♪ (@erikarie8) July 5, 2019
1日1000PVはすごい!さすがです。
お掃除、片付け系はピンタレストでも熱いジャンルの一つ。
これからピンタレストからのアクセスアップがめちゃ期待できます。お掃除ブロガー、お片付けブロガーさんはピンタレスト1000%おすすめします!
他にも
Instagramはユーザーも多いけどなかなかWebサイトに来てもらえない。
似たような画像や動画中心のSNSにPinterstがあるんだけど、クライアントさんの中にPinterestからWebサイトに誘導できている方がいて、
Webサイトと掛け合わせるならインスタよりピンタレストかもと思った。
— 松原 潤一@デジタルマーケティング専門家 (@Junichi_Santa) September 4, 2019
マーケティングの専門家がピンタレストを使い始めたら、あっという間に成果がでそうです。このツイのコメントにもピンタレストいけるかも!という方も。
なんとなくピンタレスト使えるんじゃない?という気が付き始めた人はいるようです。それでも
「本当に日本でもピンタレストからサイトへのアクセス数を増やすことはできるの?」
と半信半疑のブロガーさんやアフィリエイターさん多いですよね(この記事を読んでいるあなたのことです)。ここからは、そんなあなたのために、ピンタレストからのサイトアクセスUPの実態をデータをもりもり使って紹介したいと思います。この記事を読んで「おっ!これからピンタレストちょっと触ってみようかな」と思ってもらえたら私の勝ちということで(ココで勝負しなくてもいいんですが、なんとなく)。
注意!ただいまピンタレスト講座作っているので、がっつりとピンタレスト押し!押し!のポジショントークです!その辺は適当なさじ加減で読んでくださいませ。
では「ピンタレストをブログのアクセス増加につかう7つのメリット」本編をどうぞ。(Disclosure:記事内のリンクの一部はアフィリエイトリンクです。詳しくはサイトポリシーをお読みください。)

トクアルガ
https://tokoaruga.com/7-reasons-you-need-to-start-pinterest-now/

2018年4月16日月曜日

PC版LINEの使い方

PC版LINEの登録と使い方──ログインから通話、アルバム、改行、同期、アップデート、既読をつけない裏ワザまで
2018-02-25 15:13 2018-03-07 20:50
アプリオ編集部
LINEにはパソコン(PC)版が用意されており、スマホ版と同期して併用できます。
PC版LINEの新規登録(ダウンロード→インストール→ログイン)の手順をはじめ、通話やアルバム作成、文書ファイル送信といった基本の使い方、
さらに既読回避や改行、アップデート、ID検索など特有の操作や裏ワザ等をまとめました。

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc








LINEの登録方法(アカウント新規作成)と注意点まとめ【電話番号認証・Facebook連携・PC版対応】
PC版LINEの新規登録:ダウンロード・インストールからログイン・認証・同期まで
まず、LINEアプリでメールアドレスとパスワードの設定が必要です。
未設定の場合は、スマホ版のLINEアプリの設定からメールアドレスとパスワードの登録をおこないます。
メールアドレス設定の準備が済んだら、PC版LINEをダウンロードし、パソコンにインストール。
登録したメールアドレスとパスワードを使ってログインすることで、スマホ版と同アカウントでPCでもLINEを利用できるようになります。
ただし、メールアドレス登録をしていなくても、PC版LINEで表示したQRコードをスマホ版LINEで読み取ってログインできる「QRコードログイン」もあり、
この方法でもPC版LINEにログインすることが可能です(後述)。
※PC(パソコン)版LINEのバージョン4.8以降(Windiws/Mac)では「電話番号ログイン」が導入され、
スマホがなくてもPC版LINEでLINEアカウントを新規作成することが可能になりました。
電話番号と専用パスワードでログインし、PC版LINEを使うことができます(詳しくは下記の特集を参照)。
スマホなしでもPC(パソコン)版LINEからアカウント作成する登録方法──「電話番号ログイン」でガラケーや固定電話でも使える
1. スマホ版LINEでメールアドレス登録をする
PC版LINEの利用には原則、現在使っているスマホのLINEでメールアドレスとパスワードを登録することが必須となっています。
メールアドレス登録は、端末を機種変更した時にLINEアカウントを引き継ぐのにも必要となるため、未登録の場合はこの機会に登録しておくと便利です。
LINE PC 登録
まず、LINEアプリの友だちタブ(旧バージョンではその他(…))タブから設定(歯車マーク)→アカウントと進みます。
次の画面でメールアドレス登録の項目をタップします。登録していなければ「未登録」と表示されています。
登録したいメールアドレスとパスワードを入力します(パスワードは確認用に2回)。
入力後、登録するボタンをタップ。
入力したメールアドレス宛に、LINEから認証番号を記したメールが届きます。
メールが届いたら、4ケタ認証番号をLINEアプリに入力し、メール認証ボタンをタップします。
なお、スマホでメールを確認しているなら、メール本文の下部に表示されているリンクをタップするだけでも認証できるので便利です。
誤りがなければ、無事メールアドレスが登録されます。
設定画面のメールアドレスの項目に、「登録完了」の表記がなされるはずです。
登録メールアドレスの変更や解除も、この設定画面からいつでもおこなえます。
LINEでメールアドレスを新規登録・確認・変更・登録解除(削除)する方法

アプリオ
http://appllio.com/how-to-use-register-line-pc





2. パソコンでPC版LINEをダウンロードする
PC版LINEの導入には、まず公式サイトにPCでアクセス
            V
ダウンロードボタンをクリック
            V
インストールファイルをダウンロード
            V
ダウンロードされたexeファイルを実行(ダブルクリック)
            V
ファイルを実行するかのセキュリティの警告が表示
            V
実行ボタンをクリック
            V
言語を選択します,デフォルトでは日本語となっています
            V
インストールを開始
            V
次へをクリック
            V
利用規約を読み、同意できたら同意するをクリック
            V
インストールする場所を選択し、インストールボタンをクリック
            V
インストールが始まり、完了するとメッセージが表示されます
            V
閉じるをクリックすると、PC版LINEが起動


PC版LINEでログイン・認証(通知)する
PC版LINEを起動
            V
スマホ版LINEで登録したメールアドレスとパスワードを入力し
            V
ログインをクリック
//自動ログインやPC起動時の自動実行にチェックを入れておけば毎回パスワード入力や起動する手間も省けます
            V
本人確認のための認証番号が発行
//これは、PC版LINEに初めてログインする端末で必要となるプロセス,
//一度認証すれば同端末で再び認証番号による本人確認は要求されません
            V
4ケタの認証番号をスマホのLINEを起動して3分以内に入力
            V
スマホのLINEを開くと、認証番号を入力する画面が自動的に表示されている
            V
番号を入力し、本人確認ボタンをタップ
            V
本人確認に成功すると完了メッセージが表示,
LINE公式の専用アカウントからPCでLINEにログインした旨のメッセージが届きます
            V
PCのほうへ戻ると,PC版LINEにログインできている