ラベル ●AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ●AI の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月29日水曜日

[アート][AI] 2ch@ふたばAI画ギャラリー






[アート][AI] 2ch@ふたばAI画ギャラリー
▲24/6/1
△無題
名無し24/05/20(月)06:17:38No.55809そうだねx2 24年10月頃消えます[返信]
AI小説・文章スレ
mayで教えてもらった
https://huggingface.co/spaces/CohereForAI/c4ai-command-r-plus
でエロ小説書いてもらっているけどなんかストーリーの起伏がなくて味気ないのでこうしたらいいよとかこういうサイトもあるよみたいな情報交換ができたらいいなというスレ
レス76件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/05/30(木)07:47:44No.57571+
もうちょっと優しくしてよ、と思うことはある
△無題
名無し,24/05/30(木)13:05:35No.57631そうだねx1
こういうのもたまに出てくる分には笑えるからいいよね
流石にここまで極端なのはちょっとプロンプト修正すればマシにはなるし
△無題
名無し,24/06/01(土)04:37:43No.57915+
ChatGPTで小説を書く方法とGPT4がすごいところ
https://note.com/1za5ij/n/n8add9bcc280e
△無題
名無し,24/06/01(土)05:43:50No.57917+
AIのべりすとで生成
お嬢様の体を乗っ取った怪異と武装メイドの戦闘
→あっさり負けてレズセ
→しかしお嬢様の意識は生きていた、隙を見て反撃
というストーリーの流れは一旦できたんだけどAIのべりすとはストーリー途中の文章(レズ部分)を3倍ぐらいに膨らませてといった指示は出来ない感じかな
△無題
名無し,24/06/01(土)06:46:14No.57922+
挿入から射精までの文章増やせって言っても対応してくれるAIしらない
△無題
名無し,24/06/01(土)06:56:31No.57923+
>No.57917
CommandRでそこだけ書かせてコピペして修正かなぁ
△無題
名無し,24/06/01(土)07:45:21No.57928+
な、なんでそんな魔法みたいな使い方を…
3倍にしたいならその部分を1行ずつ追加していけばいいじゃないか
△無題
名無し,24/06/01(土)09:49:06No.57963+
>な、なんでそんな魔法みたいな使い方を…
一回戦目はパンツ脱がさずにあっさり終わらせて、正気を取り戻したお嬢様と二回戦目を始めたんだけど
「実はお嬢様は乗っ取られてた間も全部記憶があった」という設定が出てきたので
じゃあ一回戦目でも性器の舐めあいぐらいはしてても良かったな…でもこの部分を加筆させるにはここまで全部消さないとダメ?って感じになったのです
△無題
名無し,24/06/01(土)10:42:09No.57971+
AIのべりすとだとどうしても継ぎ足し継ぎ足しだし
すぐ次のシーンに行きがちなのはネックなんだよね
こっちで指示しなくてもエロ同人的な表現をガンガン出してくれるのは
AIのべりすとのかなりでかい長所だから併用が一番
△無題
名無し,24/06/01(土)15:35:49No.58014+
koboldだけど主人公のセリフでストップかけて勝手に進むの防止させてる
"キャラ名「"で止まるように
△無題
Name名無し24/01/21(日)18:55:52No.38680そうだねx1 08日07:45頃消えます[返信]
Bing飯
https://www.bing.com/images/create?
静岡おでん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス86件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/05/13(月)22:26:08No.54526そうだねx1
ロボットの食事
△無題
名無し,24/05/14(火)15:30:12No.54661そうだねx1
ディストピア昼休み
△無題
名無し,24/05/15(水)13:17:48No.54865そうだねx2
>雪女も仕事の後に熱々のカップ麺をすするのです
普通にCMで使えそう
△無題
名無し,24/05/17(金)15:40:39No.55268+
未来のカップヌードル
△無題
名無し,24/05/19(日)11:19:01No.55665+
君の中でオムライスってそうなのかー
△無題
名無し,24/05/19(日)12:57:08No.55676そうだねx2
AIが繰り出す謎カトラリーすき
△無題
名無し,24/05/29(水)00:45:34No.57249+
だからそんなアイスの形頼んでないってば
△無題
名無し,24/05/30(木)23:29:27No.57701そうだねx1
ちんぴょろすぽーん
△無題
名無し,24/06/01(土)15:23:20No.58012+
膨大な数の警告と糞犬と失敗画像と勘違い画像を重ねた上でやっと出てきたごく普通の画像
△無題
Name名無し24/04/01(月)19:59:40No.48660そうだねx5 8月18日頃消えます[返信]
魔術師エルフ
レス87件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/05/27(月)22:09:50No.56984+
いかにもな小物持ってないと魔術師なのか分からんな
△無題
名無し,24/05/28(火)00:58:50No.57030+
きっと死刑☆とか言いながら魔法撃ってくる奴
△無題
名無し,24/05/28(火)01:34:56No.57042+
エルフの森も電子の網で覆われた遙か未来
魔術師達は有限の命を求めて自らの肉体を機械に置き換えた
△無題
名無し,24/05/29(水)09:20:52No.57332そうだねx1
お気づきになっただろうか
△無題
名無し,24/05/29(水)14:45:56No.57375+
何故か羽根が生えた…
△無題
名無し,24/05/29(水)15:26:42No.57379そうだねx2
洋ゲー風の絵柄で厳しい顔つきだけど乳袋でおっぱいはパツンパツン スカートの下は清純かつ年相応の布地というお約束
△無題
名無し,24/05/30(木)20:50:04No.57675+
風の精霊よ……我に力を(フワッ)
△無題
名無し,24/05/31(金)20:16:58No.57865+
温暖化が進み大陸の大半が海へと沈んでも
エルフの森は青く萌えていた
△無題
名無し,24/06/01(土)14:58:54No.58007+
「使い魔じゃありません、師匠です」
「儂はこやつの半分も生きちゃおらんがな」
△無題
Name名無し24/05/29(水)20:06:59No.57425そうだねx1 24年10月頃消えます[返信]
なさそうなので立ててみる
レス27件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/06/01(土)08:17:35No.57933+
言葉が足りませんでした。
NovelAIなどのタグを共有しあうようなディスコードです。
△無題
名無し,24/06/01(土)08:29:53No.57935+
danbooruとグーグル翻訳で頑張れ
△無題
名無し,24/06/01(土)08:33:40No.57936+
タグの名称じゃなくて、例えばちょめちょめとちょめちょめを組み合わせるとこういう絵柄が出るよみたいな情報交換です
△無題
名無し,24/06/01(土)08:49:06No.57938+
何を言いたいのかよくわからん
△無題
名無し,24/06/01(土)08:53:00No.57939+
kohya_lora_guiでSDXL学習してんだけど1920エポックで3時間って適正?
なんかもっと上手くできそうな気がするのでもやもやする
△無題
名無し,24/06/01(土)09:26:42No.57949+
絵師タグの組み合わせです
△無題
名無し,24/06/01(土)09:26:59No.57950+
\( \) これよく見るけど何の意味があるのでしょうか
△無題
名無し,24/06/01(土)09:29:52No.57952+
>No.57950
エスケープです。
でわかりますか?
△無題
名無し,24/06/01(土)10:35:05No.57970+
>エスケープです。
その単語と一緒に調べてドンピシャでした
ありがとうございました
△無題
名無し,24/06/01(土)11:44:52No.57984そうだねx1
>kohya_lora_guiでSDXL学習してんだけど1920エポックで3時間って適正?
他のパラメータも書かないと適正かわからない
3090で16000ステップ(90枚x10リピートx18epoc,batch 8~10だっけな)Dadapterで廻して3時間ぐらいだった
1150434 BAIでコミック制作スレName名無し24/05/28(火)01:35:05No.57043+ 24年10月頃消えます[返信]
いつの間にかまた落ちてしまった・・
生成AIによるコミック制作やコミックサポートスレ
【コマ割りの中でインタラクティブにポーズを編集】
anifusionの「canvas part」はプロンプトとオープンポーズの描画だけで、マンガ全体を簡単に作成できるように開発に取り組んでいるとのこと。
https://x.com/taziku_co/status/1794932669312385262
レス3件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/05/28(火)22:02:48No.57224そうだねx1
>i2i元の下描き
>強度強めでやってるので見ての通り狙い通りになってないページも多い
これpixivとかの深淵絵師感ある…
△無題
名無し,24/05/29(水)01:36:33No.57251そうだねx1
最近のanystyle使うとまた変わるかもね
△無題
名無し,24/05/30(木)05:45:06No.57512そうだねx1
>i2i元の下描き
>強度強めでやってるので見ての通り狙い通りになってないページも多い
これがネーム描く才能ってやつか
△無題
名無し,24/05/30(木)10:38:06No.57614そうだねx1
忘備録代わりに
https://ascii.jp/elem/000/004/200/4200361/
実録:AIで描く漫画の実際 ~AIで今風の手描きっぽい漫画を作ってみる
注目の生成AI関連技術「Knowledge Graph」で、桃太郎の物語を視覚化してみよう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1588859.
△無題
名無し,24/05/30(木)11:39:33No.57618そうだねx2
俺もAI使って漫画作ろうと思ってるからめっちゃ参考になる
△無題
名無し,24/05/30(木)12:20:27No.57626そうだねx1
リンク訂正
注目の生成AI関連技術「Knowledge Graph」で、桃太郎の物語を視覚化してみよう
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/1588859.html
△無題
名無し,24/06/01(土)02:13:35No.57904+
NAIでここまでできるとは正直思わなかったわ
マスピ顔で問題なければ、これで十分漫画が描けるじゃん
△無題
名無し,24/06/01(土)03:16:57No.57907そうだねx1
【初心者OK】生成AIを使ってマンガを描く方法を解説
https://runrunsketch.net/aicomic-create/
△無題
名無し,24/06/01(土)03:38:23No.57910+
> 1716891986853.jpg
こうなると逆に、自動生成の書き文字が邪魔だね
出さなくするプロンプトとかあるのかな?
△無題
名無し,24/06/01(土)11:31:38No.57979+
webならゆっくり茶番劇みたいなキャラの表情とセリフだけにして
見せたいときだけちゃんとしたのを生成して挟めばいい気がする
△無題
Name名無し24/04/15(月)06:20:46No.50529そうだねx3 8月31日頃消えます[返信]
マシンスレ
ユニーク、合成、古代から未来まで
マシンを作り上げてください
レス52件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/05/25(土)15:25:44No.56591そうだねx1
寝台車かなるほど……
△無題
名無し,24/05/26(日)06:25:23No.56714+
△無題
名無し,24/05/27(月)22:09:51No.56985そうだねx3
自律型洋式便器
我ながら悪趣味・・・
△無題
名無し,24/05/30(木)12:09:47No.57622そうだねx2
AIで裁く裁判長マシン
△無題
名無し,24/05/30(木)22:42:15No.57694そうだねx2
大航海時代の潜水艦
△無題
名無し,24/05/31(金)11:56:27No.57810そうだねx3
魔改造フィギュアの夜 ハンディ電動マッサージ器 25mドラッグレース
△無題
名無し,24/05/31(金)14:30:11No.57841+
工場を襲うロボット
△無題
名無し,24/06/01(土)01:23:37No.57902そうだねx2
平成を駆る騎士
△無題
名無し,24/06/01(土)11:27:31No.57978そうだねx1
霊柩バイク
△無題
名無し,24/05/20(月)04:34:49No.55807+
>No.55593
>1716041086790.png
動かねえ...
△無題
名無し,24/05/22(水)10:40:54No.56149+
>動かねえ...
赤ノードでまくりならManagerからInstall Missing Custom Nodesで不足ノードインストールで動かんか?
△無題
名無し,24/05/26(日)21:02:08No.56817そうだねx1
>comfyuiのFaceDetailerって顔の解像度が低いのどうすればいいのかがよくわからない
昨日雑スレで聞いた話をヒントにFaceDetailerのguide_sizeとmax_sizeを1344にしてみた
数値は個々の環境に応じてかもしれないけどこの値を大きくすれば解像度があがるもよう
ダメ元でお試しを…
△無題
名無し,24/05/28(火)00:34:07No.57029+
ワークフロー自体をノードに渡すみたいなのは無理なんかな
プログラムだと関数自体を渡してループ処理とか息をするようにするからそういうの使ってXYプロットとかできると色々柔軟にできて楽なんだけど
△無題
名無し,24/05/28(火)07:13:46No.57078+
グループ自体を畳んで前後に必要なソケット作るのはあったような気がするがそういうことじゃない?
△無題
名無し,24/05/28(火)19:33:46No.57170+
>グループ自体を畳んで前後に必要なソケット作るのはあったような気がするがそういうことじゃない?
そのやり方だとループ組むと入力が出力に依存するから無限呼び出しになってエラーかフリーズする
それを回避する為にefficiency nodesとかは独自サンプラーに独自データで一連の実行シーケンス渡してる
そうでは無く決まった入力と出力ノードを持つワークフローをそのまま渡して実行するノードがあればもっと汎用的に繰り返し処理組めるよねという話
今これをやろうとするとpythonでループ処理作ってワークフローをapiから実行するって結構めどいことしないとできない
△無題
名無し,24/05/28(火)21:41:33No.57223+
ComfyUIで作った画像をA1111やForgeに投げても同じの作れないのか…
プロンプトとかそのへんのベーシック部分くらいはなんとかなるかなと思ってた
△無題
名無し,24/06/01(土)07:34:16No.57926+
SDXLを使った動画をプロンプトとシード値に従った絵に変えるみたいなのはもうあるのかな...anime系はみんな旧SDモデルばかりのようにみえる
△無題
名無し,24/06/01(土)10:50:24No.57972+
>SDXLを使った動画をプロンプトとシード値に従った絵に変えるみたいなのはもうあるのかな...anime系はみんな旧SDモデルばかりのようにみえる
動画の読み出ししてフレームごとにi2iして出来上がったのを動画化する
みたいなのはやってたと思う
△無題
名無し,24/05/28(火)08:16:50No.57082+
なんかイラスト風にするかリアルにするか細かくいじれるようになってたんで試しに
△無題
名無し,24/05/29(水)07:16:33No.57277+
完全に場違いのスルー落ちだと思ってたのに
レスがついててビックリ! ありがとうございます。
表情は難ありですよね~
指定しないと無表情だったり
「笑顔」にしたくても モロ作り笑いになったり
そもそもスマホアプリなんで場違ですみません。。
△無題
名無し,24/05/30(木)02:56:49No.57494そうだねx2
>そもそもスマホアプリなんで場違ですみません。。
いや別にスマホだろうがweb出力だろうがそこは関係ないでしょ
△無題
名無し,24/05/31(金)03:00:40No.57711+
>いや別にスマホだろうがweb出力だろうがそこは関係ないでしょ
大変恐縮ですm(_ _)m
> アップデートで前と同じ絵が出せなくなった・・
昨日のプロンプトが今日はNG警告…
作成できても完全無視…
けど、たまに復活する事も!
△無題
名無し,24/06/01(土)10:15:05No.57967+
>どうもこのリアル寄りの絵を2.5次元っていうのは違和感ある
>元は2次元キャラを役者が演じるのを2.5次元って言うはずだったけど
civiだとセミリアルって表現がよく使われてるね
△無題
Name名無し24/05/09(木)01:23:42No.53719そうだねx2 9月24日頃消えます[返信]
京都アニメーションを応援するスレ
レス6件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
Name名無し24/01/28(日)19:42:53No.39452+ 15日08:32頃消えます[返信]
AI武器スレ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
レス19件省略。全て読むには返信ボタンを押してください。
△無題
名無し,24/03/07(木)06:36:12No.44440そうだねx3
bingだとバイオレンスなゲームタイトル入れるとあっさり銃持ってくれる
△無題
名無し,24/06/01(土)07:42:40No.57927+
ラグナロクと一緒に出てきたやつ
              
人工知能@ふたば      
http://nov.2chan.net/35/futaba.htm        
http://nov.2chan.net/35/10.htm
https://www.2chan.net/
https://dec.2chan.net/85/futaba.htm
https://dec.2chan.net/56/futaba.htm
              
              
              
              
              
              
              
              




















              
              
              
              
              
              
              
              
              
              

2024年4月25日木曜日

[作品][映画] 映画『Dune2』~IT文明から決別した1万年後の部族






[東京銀座] TOHOシネマズ日比谷~『DUNE Part2』観た(ネタバレあり)
24.4.22
databug   
■ IT文明から決別した1万年後の人類
今週で上映終了の『DUNE Part2』(18:15~)を観る。日曜日に日比谷に観に行くも満席で観れず(泣) オンライン予約で火曜日に観る。ワーナー社提供の3時間の大作。個人的には『ワイルドスピード』『インディ・ジョーンズ』『ゴーストバスターズ』に続いて観た新作アメリカ映画(ハリウッド映画大好きやな笑) 原作はフランク・ハーバートのSF小説『砂の惑星』。監督はドゥニ・ヴィルヌーヴ。過去作『ブレードランナー2049』は池袋の名画座でリバイバル上映で観て胸アツだった。
『StarWars』『エイリアン』『ブレードランナー』...幾多のSFのイメージの母体となった『DUNE』の世界。『…ナウシカ』の砂蟲のルーツは『Dune』だけど,今作のビジュアルは虫型というよりも線虫の形状。途方もない巨大さという映像…映像は『StarWars』を凌いでいると思う。砂の惑星の広大な膨大なイメージっていうのは,今の時代になってようやく表現出来るようになったという所が大きい。CG黎明時代や特撮時代にやっていたらチャチな映像になっていたものに,敢えて今取り組んだ偉業だ。デビッド・リンチ版は観てないが,監督泣かせな作品である理由は,ストーリーもイメージも膨大である故か。
■ ハリウッド的なモノ
ハルコンネン家vsアトレイデス家/フレメン族(帝国vsジェダイ)という,ストーリーの構造的には『Star Wars』に凄く近い。言ってみれば今作では,ダース・ベイダー側がハルコンネン家で,惑星アラキスの先住民フレメンがジェダイに当たる。1万年後の世界で,IT文明から決別して,スピリチュアルと人間力の進化を命題として生きる惑星アラキス人(アトレイデス家,フレメン族)。そのアラキスの侵略者のハルコンネン一族は,テクノロジーによってほぼ完全にアラキスを征服するというのが前作Part1の粗筋(多分)。
中盤のハルコンネン家のイメージはモノクロに変わるのは,完全にナチスドイツのイメージに重ねている。ハルコンネン家のコロセウム剣闘シーンでいわば生贄的な3人の闘士(アトレイデス家兵士の最後の生き残りの3人)のうちの1人が日本人で,観た限りこれが映画に登場した唯一の東洋人だった(中国人のクレジットは0)。まァ生贄だけに当然の結果になる訳だけれど。結構これが今のアメリカ人が描く今の日本のイメージなのかなと。メディア信仰/コロナ大量死,中古のボロ兵器を大枚で買わされつづけ,移民インバウンド侵攻を政策として進める政府。国内産業は瀕死,少子化…客観的に「民族としての未来はない」と考えるのは自然だ。そうやって観ていくと,今回の主軸となるフレメン族の役を演じるのはアラブ人で,ハルコンネン族は欧米人。主役のポール・アトレイデスは欧米人。中東侵略の欧米vsアラブに帰化した欧米人ヒーローという観方も出来る。そして何故か中国人は出てこない。個人的には「BRICsの中核になって率いていくアメリカの夢」的なイメージが,映画よりも膨らんでしまって,中盤以降はそういう支点でしか観られなくなってしまった(笑) 個人的には『ET』『StarWars』以前からリアタイで観てるハリウッドガチ洗脳世代(洗脳バカ)で,年取ってもキッチリアメリカ映画にしか金落とさないのはもう仕方ない。
これはもうどんなにウラ情報知ったりとか,オルタナ情報得た所で変われないのが洗脳のコワイ所で。ただその情報のお陰や年齢的な事もあって,最近のアメリカ映画は結構距離おいて観れてるとは思う。つまり映画による洗脳政策は,今に至っても延々と続いているし,また「アメリカ覇権ふたたび」的なイメージって,米国内の一定数の動員を確保するのに必要な要素なんだろう(ある世代の動員の確保)。ただ『アルマゲドン』で号泣(笑)した昔よりは,割と距離置いて観れてるし,アメリカ人の深層の感情を読むには,アメリカ映画はこれ以上ない教材だと思う。エゴ的なものを含めて,リアルな感情に触れるには,100万件の文献より映画だな…

yghhJjhj pc










oldtv2278.png

2023年10月4日水曜日

[イベント] 日本ゲーム大賞2023〜伊集院光『深夜の馬鹿力』

mainimg_ijuin.jpg


[イベント] 日本ゲーム大賞2023〜伊集院光『深夜の馬鹿力』
23.9.27   
■「日本ゲーム大賞2023」の司会
木曜日に恒例のゲームショーがあって。1日目のプレスデイっていう,基本的に関係者が集まってやる授賞式。今回は応募枠も入ってたらしいんだけど「日本ゲーム大賞」の発表授賞式。割とカタい式典の司会に行ってきたんだけど,ネットニュースとかで観た人いるのかもしんないけど,暑くて。なんかその空調の設定間違えたんだか,間違えてはいないんだけど,それ以上に人が来たりとか,機械がいっぱい入るから,兎に角ゲームショーの会場中が暑い。だけど,ゲームショウが暑いのは,僕の基準でいうと毎度の事。だって,日頃着てる短パンTシャツだって,法律あるから着てるだけだかんね。こっちは法律の手前ですよ。オシャレとかそういうことじゃないんですよ。
毎回思うけど,だからこそギャラ頂いて,ああいう式典の司会をやらせてもらってんだけど,コロナの期間中は会場に大勢の人入れてって,できなかったから,Zoomっていうか配信だけで小さい会場に少人数で集まって式典やってた。最先端のデジタルの式典の話なんだから,それでいいじゃん?っていうか。まァゲームのグッズ欲しい人もいっぱいいるし何とも言えないけど,相変わらずウチワ配ってんだよね。空調上手くいかずウチワ配ってる感じが,俺の中で何??っていう感じ。だってさ,俺は裸で,皆がゴーグルすればいい(笑) 俺は素っ裸で,皆はゴーグルの画面で俺に好きな衣装着ければいいじゃん?(笑) スキャンティつけさせようが,乳首の先にボールをつけて,クルクル三方に回転させようが,それは皆さん勝手だから。俺は素っ裸で涼しいから…って思うんだけど,ああいう式典だから,キチンとした服装をしてくださいって,ちゃんスーツ着てネクタイをして…みたいな事してくれと。しかも本来ならタキシードで行くのがいいと思うんだけど,タキシードって生地が厚くて,暑さに耐えられないから。空調機効いてたとて,耐えられない。だからすっげぇ薄い薄い,日食を見る時に使えるぐらいの薄い生地(笑) 「今太陽が欠けた…欠けた…」って。布っていうよりは,ちりめんじゃこを捕る網ぐらいの薄い生地だね(笑) その薄い生地のスーツ着て,Yシャツは普通のじゃない,ウィングカラーのヒラヒラみたいなヤツ。『ベルサイユの薔薇』のデブが着てるヤツ…『Lサイズの薔薇』の…って噛んだら面白いヤツ出来そう…二重に韻を踏んでいる…言えよって,俺の中のジブラが言ってるから(笑) 「西新井でケツ洗い」みてぇな(笑) …俺,何言おうとしたんだっけ…それで,そのヒラヒラの付いてる白いウィングカラーのシャツって半袖がない。正装に半袖ってないから。普段は,ランニングと短パンで,リュック背負って傘さして,鉄道の路線を歩いてる俺がですよ? 「伊集院さんと松本伊代さん,そこ入らないでください」って,タイムリープしておかしくなってっけど,ランニングシャツと短パンが普段着の俺が,長袖の首のキュッと締まった割と厚手のヒラヒラの白のシャツを着て,その上から薄いとはいえ,スーツ着ちゃって,首に蝶ネクタイをしちゃってるからさ,もうそもそも毎年暑くてマックス超えて。
マックス超えてるから,別に今回空調が壊れてようが,会場が燃えていようが,俺はそういうもんだっていう感じだから,直接僕自体には被害はなかったんだけど,それでも暑いのと,やっぱり毎年緊張する。ゲーム業界にとっては年に1回の大イベントで,今年度の4月から4月に出た新作ゲームって1万本ぐらい出てんじゃないか,そんな中から11本の優秀賞っていうゲームを表彰する。それは打ち合わせの時に俺が聞いたけど,契約に守秘義務があって「これは絶対漏らすんじゃねーぞ」っていう状態で,11本の選ばれしタイトルを知ってて。
んで,毎回「ソニー・コンピュータ・エンタテインメント」が入ってませんように…って思うんだけど,そりゃプレステの総本山だし入るんだよね。授賞したタイトル言ってから「株式会社ソニー・コンピュータ・エンタテインメント…」って,他は「エンターティメント」の表記会社もあれば「コンピュータ」じゃなくて「コンピューター」の表記の会社もあるし,まァめんどくさい。それを噛んじゃいけない感じ。思いつきで「Lサイズの薔薇」とか言えるような環境じゃない。床に落ちてる物を試しに食うにしても,ナイフとフォークを使いなさいっていうことだからね。床に落ちた物もちゃんとナイフとフォークで食べなきゃダメだから,手づかみとかで食べていい所じゃないから。
■『パラノマサイト』
マァ緊張する中、その最初に知ってる11本の優秀賞の中に「…コンピュータ・エンタテインメント」入ってて,そこがもうちょっと引っかかってて,んでさらに僕がしなきゃいけないのは,その11本の優秀賞を会場で初めて発表して,そのゲーム会社の関係者の人を壇上に促して,でトロフィーを渡し,表彰状を渡し,インタビューを軽くしてっていう作業をして,11本が全部終わったら,今度はその中から本年度の一番のソフト「日本ゲーム大賞」を発表するっていうとこまでが僕の仕事です。
んで,今回は抽選で事前応募してくれたゲームファンの人も会場に入れるってなって,普段はプレスデイでそれほど大きくない会場だったのが,今回は一回り大きい会場で,人もいっぱいいる。その11本の優秀賞の中に,その「ソニー・コンピュータ・エンタテインメント」の他に,『ファイナルファンタジー』から『スプラトゥーン』から錚々たるタイトルの中に,そのヒットを期待されてそのハードルを越えて11本に選ばれてくる超大作…多分億でも10億でもない次の桁のお金がかかってる可能性有りのソフトが入ってる中で,1500円で任天堂スイッチのダウンロードのみの良作が一本入ってる。これは僕的にすごい嬉しい。売り上げだけで比べたりとかすれば,そういう事になるし,お金かかってるソフトで埋め尽くされたら,「ソフトはお金かけなきゃダメなんだな」って事になっちゃうけど,「ゲーム大賞」って,売上もそうだし本数もそうだし,事前の投票もそうだしって多分全部入ってると思うんだけど,その方法で総合11本の一本に,このソフトが選ばれた。その名前が『パラノマサイト』。これ,事前の資料では「パノラマサイト」で納得してたんだけど,「パラノマサイト」って一回ちょっとカタカナで書いてみて,でその後に二重丸かいて縦線を書いて。でもお母さん見た時,怒られるから消した方がいい(笑) パッと見,完全に「パノラマサイト」なんだ。歳取れば取るほど顕著なんだけど,なんか自分が思い込んでた事をさ「イヤお前そう思い込んでたけど,正しくはこうなんだよ」 って言われて「マジで?」てなっちゃった後,5分位経って「アレ?どっちが俺の思い込みで,どっちが正解だっけ?」ってなっちゃう。この『パラノマサイト』は盛り上げたいんだけど,絶対「パノラマ…」って言っちゃうんなみたいな。何て言えばいいのかな…電車の対面の席にだらしなく座って,ケツ落ちてきた時に,見えちゃうおばさんのパンティを,3分に一度見ちゃうみたいな。「蝶の柄なんだ…イヤ見ちゃダメだ!」って。「絶対パノラマサイトって言っちゃダメだ」って思うたびに言いそうで。「パラノマ。パラノマ。パラノマ…パノラマじゃないよ…ァァアア!!…」ってなったり。
これが11作品のうちの8番目位に入ってて。
■『モンハン・ライズ』
他は大体おなじみのタイトルで,変な引っ掛けじゃないようなタイトルがすごい多い中で「パノラマサイト」はちゃんと言えた。言えたし,盛り上げられたし,そこそこ問題なく終えたんだけど,「伊集院さんありがとうございました」って言われて帰ったんだけど,俺の中でスゲェでかいミス1個だけしてて。あまりの暑さと,間違えちゃダメっていうプレッシャーで。最初の優秀賞授賞作品が『モンスターハンター・ライズ』が順当に入る。サブタイトル付いて『モンスターハンターライズ ・サンブレイク』みたいな,基本的にわかりやすいカタカナの名前で,ドラムロールみたいのが鳴って,会場のデカいモニターにそれが出たら「え〜日本ゲーム大賞2023優秀賞,最初の作品はモンスターハンター・ライズ・サンブレイク,株式会社カプコンです!!」って言うと,カプコンの開発の人が壇上に登ってきて,ちょっと軽いインタビューすんだけど,コロナを挟んで数年振りに割と大々的にやったって事で,ちょっと段取りが変わってた中で,そん時ふって気付いたのが,その毎回壇上に上がる人の名前が必ず書いてあったのが,今回なかった。そういう場合は,その場でその人にもうマイク向けちゃって「今のお気持ちは?」って訊いちゃう。壇上に上がったのは,カプコンのこのタイトルのディレクターをやった人。「今の喜びの声を」って言ったら「この作品のディレクターをやりました○○です,すごく伝統的な作品を作るプレッシャーありましたけれども,選ばれて光栄です」みたいなコメント。そのディレクターの隣の人が誰かは明らかに判ってる。その『モンスターハンター』作った人。神様みたいな,プロデューサーって言えばいいのか,辻本さん。 『モンスターハンター』っていうフィールドでみんな遊んでる訳だから,その世界のいわば造物主。だけどその辻本辻本良三さんの名前が出てこない。「モンハンの神様来たァ」ってなってるけど,名前が言えない。結果「隣の方も自己紹介お願いします」って言った,その時の会場のザワザワ感。「隣の方」だって。「隣の方」って言った時の,俺のバクバク感と,「辻本です」「それ!!!それです!!」っていう(笑) 眉ひとつ動かさずなんとか乗り切りましたけど。辻本さんも何度もお会いしてて,そんなこと言われてるから。辻本さんは俺が知らない理由はないって思ってる。知らない理由ないけど,何か面白いヤツの可能性?プロ野球で大谷に「背の高い方ですね~」なんて(笑) 「え〜それじゃあ,こちらの背の高い方です」って言ってたらもうボケじゃん(笑) その感じ。「どちらを守られてるんですか?」っていうことになった時に,面白くないけどボケのとこに片付けられるじゃん。でもセレモニーのトーンで,「お足元の悪いなか,ご足労いただいて…」なんて言ってるイベントで,そんなボケもないじゃん。辻本さんがスゲェ微妙な感じで「ええ。カプコンの辻本良三です…」なんて答えて。本当にあれを完全にボケだって解釈されたら,辻本さんは負けずボケてくるから。「そうです,ワタスが変なおじさんです」って言うじゃん。そうすっともう「変なおじさん」って言うしかない。その後も辻本さんはまたいろんな賞を取ってるから,毎回「変なおじさん」って言わなきゃだから。まァなんか焦ったね。いつもは絶対知ってて当然な人が前に来てて,なんか芸名がはっきりしない時には大体適当な名前…「汲み取り式便所さんです」とか言うと「私は汲取り式便所じゃないです,私は…」っていう流れで向こうが言ってくれるから,言ってくれればいいんだけど,もうセレモニーでそれも封じられてる中で,まさかの辻本さんを「お隣にいらっしゃる方…」みたいなボケ。
■ロバさん授賞
ゲームショウの結果も,例年と変わらずの順当な顔ぶれで,『パラノマサイト』が入った事以外は大体順当みたいな感じの結果だったんだけど,「アマチュア部門」って,ゲーム制作を割と少人数とか個人でやってるチームや個人ゲームを作った人の表彰なんだけど,すごいびっくりしたのが,そのアマチュア部門の大賞に輝いた人が,前に話したことがある,俺の近所の田端のマンションの一室で,謎のVRプログラムをしているプログラマーの人の話覚えてます? 僕らが感動したのは,VRゴーグルをしてプロジェクターに映し出されたおっぱいを触るとプルンプルンって揺れるヤツとか,乳ビンタのおチ○チ○版みたいなのをアクションですると,いい揺れ方なの。そういうのばっか作ってる人で。あの時は,桜花一紋さんに連れられて,俺と構成の大谷君と行ったんだけど,あん時は裸眼だったっけ…ゴーグルつけてたっけ…机の上に立体的な3Dの街みたいのが裸眼で見えてて。んで「ちょっと今ゲーム化しようとしてるんです」って,なんかロバさんが関わってる会社の上司が,中年のメガネかけた小太りのおじさんが,素っ裸でずーっと歩いてて,向こうからくる敵に対して,おチ○チ○の先から出る白濁液で倒すっていうヤツが,裸眼で3Dでずっと動いてる(笑) 
ロバさんって,俺的には,本当にゲームが好きで才能があって,もしかしたら人付き合いはあまり上手くなくて,でもなんかこの人は信頼できる…っていう人。ただ俺の中では「でも,こういうタイプの人って,もしかしたら日向に出ることはないんじゃないか」って。そのゲーム会社の下請けでいろんなプログラムは作ってるけども「俺の自信作,素晴らしいものができた」って俺に見せてくれてるヤツが,イヤな上司が白濁液で敵を倒すっていうゲームだから(笑) そのロバさん。俺よりは年下のおじさんで中年のおじさんですけど,Lineで「今聞いたんですけど,賞を取ったらしいですね!! おめでとうございます!!」って書いたら,文体的に照れくさそうに「僕のフルパワーは,この前にお見せした,裸の中年男性が白濁液で敵を倒すヤツなんですけど,あれをかなりマイルドにして,機能低下させたヤツが大賞だったんで,ちょっと自分としては不本意です」って,そうなの?(笑) 「今のゲーム界には裸の中年というものが受け入れられていない」と(笑) そういう時代が来てくれれば,俺なんかもうタキシード着てく必要ないから。ARで裸のおじさんになるような時代が来るわけだから。近所の田端のマンションの一室でおじさんが,ARのおっぱいがプルンプルンって,一生懸命になってるなんて思ってなかったし。なんか俺は,全体の大賞の中に,その1500円のダウンロードゲームが選ばれることも感動だったけど,何がすごいって,もうそのロバさんが「自分としては合わせてやったぜ」って,作り上げた作品が,ものの見事にアマチュア部門の大賞を取るって事に感動を覚えましたよ。今どきのアマチュア部門なんて,専門学校から個人から,天文学的な応募数の中から選ばれたって,トップ取った事にアツを覚えましたよ。ロバさんおめでとうございます!!!   
■AI囲碁が敗れた
アマチュア部門の授賞式は,俺の司会の日じゃなかったから,ロバさんの授賞は後で知った。だから,最終的にどういうゲームを出品したのかは,知らない。そのゲームも知りたいし,ARホログラムのおっぱいも,新しいバージョン出来てたら是非♪(笑) 
 せっかくゲームとかロバさんの話をしたので,未来の話をついでに話しますけど。
AI将棋とかAIチェスとかあるじゃん。そのAI囲碁の中で,俺が最初に「スゲーの出た」って聞いたのがアルファーゴっていうかなり強いAI。そのアルファーゴを破ったAIが「絶芸(ぜつげい)」っていう中国のAI。こっちはメチャメチャ強くて,プロも太刀打ち出来なくて,これが究極なんじゃないの?位の位置にいた。それが遂に人間に敗れたと。それも,破ったのはアマチュアの日本人らしい。それが,そういう事なんだ…って思ったのが,AIって,ありとあらゆる手を読み込まされて,学習していくじゃん。やっぱりそこなんだ…って思うのが,その勝った日本人に「実際にどういう手を打ったんですか?」って訊くと,「よくわかんない自爆作戦」って,勝とうとする人なら全然ありえない手を打ったと。無論アマチュアとはいえ囲碁の知識はあるから,「こういう風に崩しながら,実は最後に向こうが訳分からなくなっちゃってたらこう…」みたいな感じ。んで無敵って言われたそのソフトに勝つ。AIは「見タ事ナイ手ダ…」って。この「絶芸」はバージョンアップしようとしてるんだけども,バージョンアップするたびに,「何ノ意味ガアルンダ??」って,コンピュータって,意味がないことができないから,その「コレニ意味ガアルンデスカ…」っていう事でおかしくなっちゃうらしい。だけど多分,AIって,それすら超えて来るだろうから。ちょっと脱線するけど,床に落ちて落ちた食べ物を,フォークとナイフを持ってきますみたいな脱線の仕方じゃなくて,常識的な。AIに「イケメン描いてください」って描いて出される絵への評価で,どっちかというと残念なニュアンスの言葉で「マスピ顔」って言葉がある。AIがすごい絵描いたって時の褒め言葉が「マスターピース」。だけどAIは,大勢が「マスターピース」「マスターピース」って評価すると,「コノ方向性ナノカ…」って学習する。だから「マスターピース」って評価の多いイケメンしか描けなくなる。その「このパターン見た事ある」ってヤツが,貶し言葉として「マスピ顔(マスターピース顔)」って言われる。
俺の言ってる事,珍しくちゃんとしてるよね? さっきまで「白濁液で…」って言ってた人とは思えないけど(笑) って事は,さっきの中国のAI囲碁のソフトは,見たことがある手は全部鉄壁の防御をするけど,そうするとAIからすると,定石は逆に浅い最悪な手になる。だけど,やった事ない手は深い手になるけど,それもAIは解析していくじゃん。囲碁の言い方わかんないから,将棋にずらすけど,普通なら「三五歩」って打てばいい所を,例えば敵に歩をやるような所に打ってく手に対して,AIは「何ダ?コノ手ハ…」って思って,歩を取らずに下がってったりするじゃん。だけどこれも学ぶじゃん。だから,わかんないけど,将棋盤のど真ん中にこんもりウンコしちゃう方が強い。AIは「何故ダ?」って,ウンコ取らないから(笑) 五五のマスに縦にこんもりウンコすると「何故ウンコヲスルノダ??」って,パニックになる。「今後AIが強くなって,人間に勝ってくと,人間がもう負けちゃってつまんなくなってく」って言った人いるけど,むしろこれからだと思う。AIvs人で,千歳三段みたいなイイおじいちゃんが,肛門に挟んだ扇子を開いて振って「魚!!!」って言うと,AIはもうどうすればいいかわかんなくなるから。AIは前の戦いで見た魚を取り込んで,「魚ガ勝ツンダ…」って魚をやって来るけど,すごいリアルな魚のCG出してきて「それではない」っていうところ。 子供の頃から囲碁を将棋を一生懸命頑張って,人間国宝まで来た名人が,その将棋の定石を捨てての魚だよ?っていう。3Dプリンターでリアルな魚出して「それじゃない」っていう。バグとは言わないけど,そういうAIの思考回路みたいなものの穴の方を,このアマチュアの人は読んだんだろうね。「コウイウ事ヲシテクル時ニハ警戒シタ方ガイイ」とか「コウヤッテクルハズ」みたいなのの隙間を読むっていうか。

ghhvhhhh pc    

    



oldtv2278.png








[東京田端] 謎のARホログラムの天才 (伊集院光『深夜の馬鹿力』)
TBSラジオ『伊集院光深夜の馬鹿力』
22.4.18
僕にVR(バーチャルリアリティ)とか最先端の技術を教えてくれる 「桜花一紋」さんていう人がいて。ハンドルネーム,ラジオで言うペンネームみたいなものだけど。バーチャルリアリティ関連の活動してる時の名前が「桜花一紋」さん。コンピュータのVR,AR最先端関係でのネットワークがすごい人で,俺の中では賢者的な存在で,アドバイス貰ったり,新しい世界の扉を開いてくれる人で。桜花さんが「こうか!」って言ったら,俺は「...そうですゥ...今新しい門が開きましたァ」っていう感じの人です。朝のラジオで忙しい時期は会ってなかったんだけど,「時間もできたんで,久しぶりに会いませんか?」「伊集院さんに見せたいモノとか会わせたい人とか溜まってるんで,会いませんか?」みたいなメール貰って,「じゃあ明日会いましょう」ってなって。
■田端へ
「明日の午前OXO時に田端のOXOXマンションのOXO号室前に待ち合わせ」ってなって。その田端のOXOXマンションのOXO号室に住んでる人が,桜花一紋さんが会わせたいって言ってる人らしい。
俺はこのラジオ番組の若手構成スタッフの大谷君と向かう。約束の時間よりも大分前について,OXO号室の前で待ってるところに桜花さんが来て,部屋のピンポン押しても出て来ない。直前に連絡して「いる」って言ったのに出て来ない。不安になって部屋の表札見て,「OXOXさんですか?」って桜花さんに訊くと「ハンドルネームしか知らないからわからない」って。???(笑) 展示会や何かで毎回会ってるはずの人なのに名前知らない??(笑) で結局本人以外出て来た。
部屋はごくフツーのマンションの一室。住人は,俺と気が会いそうな小肥りメガネの人。「最高のもてなしがピザとコーラ」っていう雰囲気の。VRの先端技術の先行ってる人で。
■革命的ヘンテコARの数々
外界と隔離したゴーグルの中に映像を観るVR(Virtual Reality)じゃなくて,AR(Artificial Reality)ってジャンルで,普通の外界,空間に映像を作る技術。昔あった3DTV,3Dメガネかけて立体映像観るヤツ。ああいう3Dサングラスごしに観る映像が,空間に浮かんで観える。サングラスについてる小さい装置が,俺の視線の角度や俺の位置の情報をスキャンして取得するから,そのホログラムの娘は俺に向かっていつも微笑んでくれるし,俺の居場所が変わっても,破綻しないというか立体的にも観える。空間にフワフワ浮いて観える。
・謎の勃起チ○チ○AR
パソコンの画面の中にあるそそり立つオチ○チ○の立体ホログラム映像。説明しずらいけど。。えっとね....目の前にノートパソコンがあります。ノートパソコンの角度を90°にします。その上にもう一枚モニターを重ねます。説明できない(泣) ノートパソコンのモニターは壁じゃないですか。その上に蓋として,もう一枚の薄型ディスプレイが載ってます。90°で二つのモニターが組み合わされてるやつを,その立体サングラスを見ると,箱の中に立体的なオチ○チ○がそそり立ってるように見えるんですよね。。しかもそれは「この一点からしか見ちゃダメです」じゃなくて,僕の頭の位置をスキャンしてるから,右から見ても左から見ても,怒張してるオチ○チ○が全く問題なく立体的に見えることがすごい。でモニターの裏にジョイスティックのような機器があるんです,ゲームセンターのコントローラみたいなのが置いてあって,「コントローラーでオチ○チ○の向きを変えれます」。グルグル廻すとオチ○チ○もグルグル廻る。本人「伊集院さん!どうぞ!どうぞ!」って興奮して勧めるんだけど,俺が驚いてるのはそこじゃねぇから!(笑) 俺が驚いてるのは,目の前にあたかも立体のオチ○チ○があるっていう状況をに驚いてるんであって(笑) グルグル廻すのには興味ないけど,
・動き回る美少女フィギュア
で,次に見せてもらったのはすごくて。一応予算の都合上,机の上に投影してんだけど。でっかい机サイズのモニタがあるとするじゃん?今時なら70inchや80inchのディスプレイあるから。それにCG映して3Dメガネと自分の頭の位置をスキャンする装置を付けて見ると,机の上を小さなフィギュアが歩き廻ってる。そのリアル度がスゴくて,その仮想フィギュアを手で掴みたくなる。しかもゴーグルで外界を遮断してるわけじゃないから,机にパソコンを置いてパソコン打つ作業は全然出来て,パソコン打ってる俺の周りをずっとそのフィギュアが歩いてる。歩いてて,最終的にはそこに寝そべって自慰行為をはじめる。「来る所まで来てんな」とか思って。これってスゴい色々用途ある。例えばだけど,ここにサンリオキャラクターみたいのがいるとか,もっとウェットなところでいえば,俺なんか飼犬を亡くしたばっかりだから,飼犬のグラフィックを映してくれて,俺が家にいる時に仕事しない飼犬がぐるぐる回っててくれたらどんなに嬉しいか。。さらには女の子のキャラクターでも,自分が今日原稿を100枚書かなきゃなんないとするじゃんか?書いてる間ずっと応援してくれて,手が止まると「頑張れ!」っていう仕草とかやってくれるとか,色々な事出来て,コレ引く手数多だと思うんですよ。ところが当人は「伊集院さん!こっちに廻ると股間見えます」とか(笑) 「おっぱい大きくするのにどれぐらい苦労したか」っていう話と(笑) そこじゃねえんだけど?って(笑)
何というか....天才なんだよね。。すごい天才で,俺からしてみたら,さっきの部屋の中を動く美少女アニメを見たら,それだったらモニタから貞子が出てくるみたいな方が,世の中の使い道がいっぱいあって,お金にもなるような気がするんだけれども,
本人は「なんか自分の部屋にリアルな女の子がいるっていう事は,なんか単純に本当にリアルな女の子がいるのに叶わないじゃないですか?」みたいな事を言っていた。「リアルな綺麗な女の子が部屋にいますっていうだけだったら,綺麗な女の子がいる可能性がないのにいるだけだけど,絶対ありえない元々2Dの美少女が3Dで自分の部屋にいるっていう方は,絶対にできないことをやっている」って言ってた。
・謎の全裸オヤジAR
すごくよくできてて,とはいえ,仮想のホログラムだから,映像の裏に回ると見えなかったりするんだけど,初期データ入れて,オブジェの置いてある場所を最初に決めちゃえば,とはいえやっぱり擬似的な3Dだから,本当にオブジェの裏は回れなかったりとかするんだけど,視覚者の位置をスキャンしたりして,そこは避けて破綻しないところずっと歩き回ってくれたりするわけ。
でそれ用のデモに作ったっていうキャラが,昔の会社上司の全裸姿。そのホログラムが歩き廻ってる。「これスゴイわ」って,中年おじさんの歩き回るのが面白いというんじゃなくて,色々組み込んでいったらゼッタイ面白くなるわって思って。
その人が40代後半だから,50代前半の俺と世代がちかい。だから,映画『Star Wars』の立体ホログラムのチェスのシーン観て憧れた経験は共通にあって,当人も,あのシーンがAR開発の始まった地点みたいな感じがあるらしくて。あと,本人がホントにエロが好きで,3DやARやってる感じに感動して面白くて。で「伊集院さん伊集院さん,Aボタン押して下さい,Aボタンを押すと,歩いてる中年の全裸おじさんが勃起して射精します」って(笑) ここは50代しか解らないかもだけど,Aボタン押すと『ディグダグ』っていうゲームのBGMが流れて,全裸おじさんが射精する(笑) それが面白いっていうより,インタラクティブに色々足せるんだったら色々出来て,それこそ『Star Wars』の立体チェスとかも多分出来ちゃう。それを本人に言ったら,「精液の半透明感を出すのが難しくて,思った以上に黒い」と(笑) 本人は「そこが許せない」って言うんだけど(笑),俺はそこじゃないと絶対に思う(笑) 本当にスゴいんだから。。好きだっていう感情と,天才と,努力が終結して。。
・空中に浮かぶ思い出の映像
昔,3DTVが登場した。3Dメガネかけて立体映像観るヤツ。あれは話題にはなったけど,売れずにあっという間に消えた。あれは,ツーリングなら360°カメラで撮ったツーリング動画を加工して,3Dメガネで立体的に視えるようにする。しかも右に向いたり左向いたりとかすると,その画面の角度も変わる。ああいうものって,あたかも自分が運転してるみたいな,バイクに乗ってないんだけど,乗ってるように見えるように工夫して作ってるような気がするんだけど,一方でこっちは,部屋のキッチンや部屋にいる人なんかも見えてる中でツーリングのホログラム映像見る感じって,立体的な思い出を観てる感じ。。俺が欲しかった3DTVってむしろコレだったんじゃないか?って。でも間違った方向に進化して消えていったんじゃないか?っていう。。なんか空間にボヤって浮かんでる感じ。本人は「これ(ホログラム)を夜ビール飲みながらぼんやり見て,ツーリング楽しかったなーとか思って観てるのが好きなんですよ」って言うんだけど。
多分SNSとかで「ROBAさん」でやってる人なんだけど,本人は「好き」っていう感情で技術作ったりとかプログラミングしたりとか,でもその先の「どう使った方が高く売れる」とか「開発者の好きだった最初の部分は活かしながらお金に換えてく」とかいう部分は,それが得意な人がやればやれば良くて。『Star Wars』の立体チェスとか,昔のブラウン管テレビの時代に,テレビ画面で踊ってるアイドルとかを下から観たらパンツ視える?とかいうのを,本当に視えるようにする(笑)
他にも見せてもらったんだけど,VTtuber的なアイドルの女の子が踊ってるやつを特等席で観てる映像。顔を動かそうが動かすまいが,俺のいる位置から観た映像になって,だから下から覗けばちゃんとパンツも視えるし,「そうか~」とか思うけど,ROBAさん初対面だし照れるじゃん?だから「こっちからも視えますね」って技術的な話に替えたり「ホリプロとかで何か配信をするみたいな場合....」みたいな話してると,ROBAさんが「そんな事よりも,下から視て下さい! ちゃんとパンツ作ってあります!」って(笑)

gygghhh pc





2023年5月12日金曜日

[AI] ChatGPT,Novel AI雑録/23.5.12〜ジェネレーティブAIモデルの作る未来

imgflickr





[AI] ChatGPT,Novel AI雑録/23.5.12〜ジェネレーティブAIモデルの作る未来
「GPT-5」は登場する?どんな未来が待っている?OpenAI CEOの発言からわかった2つの事実
5/9(火) 19:11
GPTの次のバージョンのリリースを心待ちにしています。GPT-3は歴史に傷跡を残し、GPT-3.5は衝撃をもたらし、GPT-4はAI言語モデルの能力で世界を驚かせました。ここでGPTに熱狂している人の誰もが疑問に思うのは、「GPT-5は登場するのか? だとしたら、それはいつなのか?」
■GPT-5は登場する?
もちろん、「GPT-5」と呼ばれる、OpenAIの第5世代のGPT大規模言語モデルは、ほぼ間違いなく登場します。残念ながら、先行のGPT-3.5やGPT-4と同じく、OpenAIは次のGPTモデルの詳細を明かす時期については、ほとんど口を開いていません。同社はたいてい、リリース日がかなり近づくまで、そのような情報は明かしません。こうした口の固い姿勢が、常に次のGPTモデルのリリース時期について憶測を呼ぶことになります。すでに、さまざまな情報源をGPT-5は学習中であり、リリース時期は2024年初頭と見られると予測しています。しかし、MITのイベントの講演で、OpenAIのCEOであるSam Altman氏は、このような予測を覆したように見えます。
■OpenAI CEOの発言から明らかになった2つの事実
AI(特にGPT-4よりも高性能なAI)開発の空白期間に関する公開質問に対するコメントを求められたとき、Altman氏はGPT-5がすでに開発中であるという質問の一部に異議を唱えたのです。Altmanによると、OpenAIは現在GPT-5は学習中ではなく、しばらくの間そのようなことはない、と。このコメントは2つの事実を明らかにしています。まず、GPT-5は間違いなく存在します。次に、OpenAIはGPT-5の開発を急いではいないということ。以下の動画がAltmanの発言の動画です。
GPT-5はいつリリースされる?
Altman氏のGPT-5開発に関するコメントでは、GPT-5のリリースは2024年になるように思えますが、コメントの細部にもっと注意を払う必要があります。Altman氏は、これまでのOpenAIの新しいGPTモデルの開発の段階を踏まえると、GPT-5はまだ学習中ではないが、GPT-5はモデル学習のための追加のデータセットを収集する、学習データの収集段階である可能性が非常に高いです。もしくは、GPT-5モデルの基本的な構造が、まだ決定していない可能性もあります。いずれにしても、Altman氏の言う通り、GPT-5は現在学習中ではないが、それは実際の学習のための土台づくりが終わっていないからかもしれません。つまり、実際に学習自体は始まっていないけれど、GPT-5モデルの開発は進行中だということ。この2つの事実は同時に存在しえます。忘れてならないのは、OpenAIのChatGPTには、GoogleのBardのような追随するモデルがあるということです。AIモデルの開発ペースを意図的に落とすのは、そのような競合の手を貸すことにもなります。高性能なAIモデルの成長ペースが世界的に懸念されてもいる中で、OpenAIが競合他社に対して現在の地位を維持したいのであれば、GPTモデルの開発ペースを落とす可能性は低いです。
■「GPT-5のリリースは2024年」は本当?
では、次に気になるのは、「GPT-5のリリース日は2024年のいつなのか?それは可能なのか?」以前のモデルの学習や精度を上げるのにかかった時間を考えると、2024年の後半であればまだ可能でしょう。しかし、GPT-4の能力もまだ十分にわかっていないことを考えると、OpenAIは2024年まで現行モデルを少しずつ改良し、翌年(2025年)に GPT-5をリリースするという選択をする可能性もあります。思い出してほしいのは、GPT-4は言語モデルと視覚モデルの両方です。ところが、GPT-4の視覚モデルの能力はほとんど使われていません。GPT-4には、まだ知られていない巨大なポテンシャルがあるということで、OpenAIはこれから数カ月は、GPT-5を強力に推進するのではなく、GPT-4を最大限活用してもらうことに費やすのかもしれません。
■GPT-5によって何が変わる?
確信を持って語るには時期尚早かもしれませんが、GPT-4からの飛躍的な進化は十分に期待できます。GPT-3は、主に言語モデルでした。GPT-4は、言語モデルと視覚モデルの両方を兼ね備えるという進化でした。GPT-5は、GPT-4の能力に加え、音声認識モデルという能力もあるのではないかと期待されています。また、GPT-4が画像を入力できるモデルであるように、動画処理ができるGPTモデルになるという噂もあります。したがって、テキスト、画像、音声、動画を処理できるモデルになる可能性もあるのです。しかし、現在のGPT-4の能力を考えると、限界収穫逓減の法則が働くことも考えられます。モデルの規模を大きくしたり、計算能力が上げたり、学習データを多様化したりするだけでは、必ずしも私たちがGPT-に期待しているような大きな発展はないかもしれません。
■GPT-5によるワクワクする未来が待っている…?
GPT-5に関する詳細の多くは推測に過ぎませんが、人工知能の恐るべきパラダイムシフトに向かう大事な一歩となるのは間違いありません。
「人工的な普通の知能」には到達しないかもしれませんが、もし実現するとしたら、GPT-5はそれに近づく一歩となるでしょう。
ChatGPT超実践活用法: 「ビジネスシーン」におけるマジで使える利用方法10選【使い方・入門・教科書・初心者・利用法】
最終更新: 5/9(火) 19:11
(C) Mediagene Inc.

Yahoo!ニュース





AIで強化される職場の未来、識者が予測する3つのシナリオ
2023/5/7(日) 16:00
人工知能(AI)、とりわけジェネレーティブ(生成)AIは、ビジネスにおける創造性やイノベーションを加速させるだろうか、それとも妨げるのだろうか。確かなことは誰にもわからないが、業界関係者たちは、今後起こりうるシナリオを推測している。AIは人間の創造性を抹殺あるいは著しく阻害するという認識が世間に広まっている一方で、多くの人々は、生活のなかでジェネレーティブAIを積極的に使用している。ビジネスパーソン向け匿名ソーシャルネットワーク「フィッシュボウル」が行った最近の調査によると、こうした社員の43%は、ChatGPTなどのAIツールを、上司の指示や認識もなしに業務関連タスクに使用した経験があると回答した。つまり、ビジネス環境でのAIやジェネレーティブAIの使用に関しては、推進と抑制の両方の力が働いている。一般社員や幹部にとって、とてつもなく有能なアシスタントになる可能性もあれば、その仕事を奪う可能性もある。AIはクリエイティブになれるだろうか。AIは、人間よりも大きなイノベーションを起こせるだろうか。
従来の考えでは、クリエイターやイノベーターとしての能力に関するかぎり、常に人間に分があるはずだった。しかし、デビッド・デクレマー、ニコラ・モリーニ・ビアンジーノ、ベン・フォークは、ハーバード・ビジネス・レビューに掲載された論考で、「ChatGPTやMidjourneyといったジェネレーティブAIの実用化は、こうした特別な地位を脅かしつつあり、フリーランスか社員かを問わず、クリエイティブな仕事に激変をもたらそうとしている」と述べている。
「新たなジェネレーティブAIモデルは、膨大なデータセットとユーザーフィードバックから学習し、テキスト、画像、音声およびこれらの組み合わせからなる新たなコンテンツを生み出すことができる。そのため、コンテンツの提供に特化した業務(執筆、画像作成、コーディング、その他の膨大な知識と情報を必要とする業務)が、いまやジェネレーティブAIの特異的な影響下にあるようだ。ただし、その影響が具体的にどのような結果をもたらすかは明確ではない」デクレマーらはこの論考で、AIがクリエイティブ業務にもたらす影響の可能性として、次の3つのシナリオを提示している。
■予想される3つのシナリオ
✔シナリオ1:AIは業務を補助し、生産性を増幅する
ジェネレーティブAIツールは、AIの完全な民主化をもたらす。「これらのアプリケーションの大半は非常に使いやすく、すでに、小学校レベルの言語能力があれば子どもでもコンテンツをつくりだせる状況にある」とデクレマーらは指摘している。「AIは、多くのクリエイターを失業に追い込むのではなく、クリエイターがすでに行っている仕事を支援し、より速く効率的な制作を可能にする。このシナリオでは、自然言語によって操作できるジェネレーティブAIが新たなアイデアやテキストを生み出すのにかかる時間を短縮するために使われることで、生産性が増幅する」
✔シナリオ2:ジェネレーティブAIが大量の安価なコンテンツを生み出し、人の手による制作物を駆逐する
この分野に関しては、知的財産に関する法律がまだ整っておらず、整備される前に、AIが生み出したコンテンツの氾濫が起こる。「アルゴリズムとの不当競争や不十分なガバナンスにより、生身の人間の制作物が駆逐される」とデクレマーらは推測する。「このシナリオでは、アルゴリズムが生み出したコンテンツの津波が発生し、人間のライターやプロデューサー、クリエイターらを溺れさせる。優れた才能をもつクリエイターでさえ、市場からいなくなる」
✔シナリオ3:人の手による創作物にプレミアがつく
AIが生み出したコンテンツが市場にあふれる中、人々は「本物」を渇望するようになり、こうしたコンテンツに進んで課金するようになるかもしれない。「ジェネレーティブAIは、驚異的で、時にあざやかな能力を発揮しているものの、正確性に問題を抱えている。一見もっともらしいが、実は反事実や論理矛盾に満ちたテキストを生み出すことも珍しくない」とデクレマーらは指摘する。実際には、これら3つのシナリオが混ざり合って生じる可能性があり、ビジネスの特性によって、状況は変わってくるだろう。文化はテクノロジーをたやすく打ち負かすことができるのだ。「企業のビジョンや目標」における変化に対応する能力に関しては、人間がAIに置換されることはないだろう。「文化的な変化は、ジェネレーティブアルゴリズムの学習よりもはるかに迅速に起こる。つまり人間は、アルゴリズムが太刀打ちできないダイナミズムを維持するだろう」とデクレマーらは述べている。
Joe McKendrick
最終更新: 5/7(日) 16:00
(C) linkties co.,ltd.

Yahoo!ニュース






人工知能研究家・清水亮 GPT以後「知識の集積地」としてのネット空間は汚染されていく。私たちはいつまでWikipediaを信用できるのか
2023/5/11(木) 17:31
人工知能はウソをつく
清水亮「ネットを無条件に信用できるのは、あと数年が限界かもしれない」(写真:中央公論新社)
急速に進化を続ける人工知能。日本政府も戦略会議を立ち上げ、その活用や対策について議論を交わし始めた。一方、プログラマーで起業家、そして人工知能の開発を専門とする清水亮氏は「信頼に値するAIを生み出せるかどうかで私たちの未来は変わる」と喝破する。その清水さんによる人工知能についての連載、第一回のテーマは「ネット空間の汚染が始まる」です。
■ある日の会話
「百科事典を作りたいんだけどさあ」
そういうと、Yは目を細めた。
「なんですか、それは。AIに関係してるんですか?」
「いや、この先、Wikipediaってますます信用ができなくなっていくと思うんだよね。もともとけっこういい加減な情報であふれている部分も多いんだけど、今後GPTみたいな大規模言語モデルでさらに間違った情報が増えていくから、あえて人間が編纂した百科事典が必要になってくると思うんだよ」
Wikipediaはたとえば関係者が編集することを許されていない。自分自身について間違った情報が書かれていても、修正することかできないのだ。このルールによって、勘違いや誤読、もう古くなっている情報がそのまま放置されているケースもある。Wikipediaが登場したばかりの頃は全体の記事が新しかったのだが、長い年月が経って古い記事が誤った、または古い情報のままになっているケースが散見されるようになった。
■なぜ百科事典なのか
2023年の5月現在、世の中には対話型の人工知能「ChatGPT」にまつわる話題が溢れている。MicrosoftOfficeにGPTが搭載されるといったアナウンスが流れたり、SlackやNotionにもGPTと統合するプラグインが相次いで出現している。GPTは便利だが、平気で間違った情報をさも本当のことのように語る欠陥がある。この欠陥はおそらく簡単には直らないし、何年かけても直らないと指摘する専門家もいる。だがこの便利さは何者にも代えがたく、一年もしないうちに、ネットはGPTが出力した真偽不明の情報で溢れかえってしまうだろう。そういうときにこそ、人間にしかつくれない百科事典のようなものが必要なのだ。
■知識の集積地としての「インターネット」は危機的状況にある
「まさか、紙で百科事典を作りたい、ということですか?」
「うーん、紙というか、まあ紙じゃなくてもいいんだけど、とにかくインターネットからは絶対に見られない、買うこともできない、誰も読むことができないような百科事典を作りたいんだよ。インターネットで読めるようにすると、GoogleやMicrosoftが自社のAI学習用に使うだろうからね」
有名な「ロボット三原則」を提唱したSF作家のアイザック・アシモフの代表作のひとつに「ファウンデーション」シリーズがある。「ファウンデーション」シリーズでは、栄華を極めた銀河帝国の衰退をある数学者が予告する。この数学者は、心理歴史学という学問分野を作り、心理歴史学上の計算の結果、銀河帝国が崩壊し、数万年に及ぶ野蛮な時代が到来することを予測する。この予測に基づき、心理歴史学者は銀河皇帝に「銀河帝国の最辺境の地にファウンデーションを設置し、銀河帝国の知識のすべてを集約した銀河大百科事典を編纂すべし」と上奏するのである。アシモフは「ファウンデーション」シリーズの執筆に当たり、エドワード・ギボンの「ローマ帝国興亡史」に着想したという。文明が衰退していくときに危機を救うためにまずすることが「百科事典の編纂」というのは非常に興味深い。今、実際にインターネットは人間の知識の集積地としては危機的状況である。これはChatGPTが登場する何年も前から始まっていたことだ。
■GPT以後のインターネット
ロボット型検索エンジンはなにもGoogleが最初ではなかった。検索エンジンそのものもGoogleが最初ではない。しかしGoogleの価値を決定づけたのは、「ページランク」というアルゴリズムで、それはすなわちページの被リンク数が多ければ多いほどそのページには価値があり、価値があるページからのリンク数が多いほど、やはりそのページの価値は高いと推定するものだ。しかし、これがうまく機能したのはGoogleがブレイクする直前のほんの数年のことだった。Googleの意図に反し、このアルゴリズムを利用して、本来は価値のないページであるにも関わらず、無数のダミーサイトを作って相互にリンクし、ページランクを水増しする、いわゆるSEO(検索エンジン向け最適化)サイトが多数生まれた。現在はSEOを専門にする会社などもあり、Googleは日夜SEO対策に頭を悩ませているが、決定打がない状況だ。筆者のような古くからのインターネットユーザーから見ればダミーサイトなどを伴う過度のSEOはインターネットを混乱させるだけの野蛮な行為であり、意味のないスパムサイトを量産することは全く馬鹿げたことに思える。もちろん、検索エンジンに対してページの内容をわかりやすく伝えるような「行儀のいいSEO」はこの限りではないが。このダミーサイトの制作は昔から自動化されていた。Googleがかなり積極的に人工知能への投資を行っていたのも、SEO業者が作ったダミーサイトを自動的に判別し、検索結果の精度を高めるためだった。しかし、皮肉にもGoogleが発明し、無料で公開したトランスフォーマーという人工知能技術は、GPT(GPTのTはトランスフォーマーを意味する)を生み出し、検索エンジンにとっての悪夢を生んだ。今やGPTで生成された文章を人間の生成した文章と完璧に区別することはできない。それどころか、書いてある内容が真実かどうかすらわからない。GPT以後のインターネットには実在しないかもしれない店や製品や人物の情報で溢れ、いまのところは無事だと信じたいが、WikipediaさえいつのまにかGPTによって書き換わっている可能性がある。それも暇な学生が、面白半分、遊び半分でできてしまう。
■インターネットが汚染されていく
そんなことあるわけない、と思うかもしれない。ほんの少し前には、バイト先の冷蔵庫に入って写真をとって、それを世界中にばら撒くといった、常軌を逸したことが行われてきた。Wikipediaだけがいつまでも無事だとなぜ言えるだろうか?GPTを検索エンジンのように使えると考え、GPTの出力でWikipediaを「修正」してあげようと考える人々の間には、悪意さえないかもしれないのだ。結局のところ、本当のことはなにもわからなくなる。その傾向はこれから益々強まっていく。誰もが参加できることで英知を結集することかできたインターネットが、AIを使って知能を拡張されたけれども無知な人、あるいは悪意を持った人たちによって汚染されていく。そしてこの流れは不可逆であり、今更取り戻せない。
■いつまでネットを無条件に信用できるのか
そういう自分さえ、最近はGPTなしでは原稿を書くことさえ億劫になることがある。専門的な知識さえもっていれば、GPTが出力した文章のどこまでが嘘でどこからが本当かはわかるが、専門外のこととなると全く自信がない。なおこの原稿は久しぶりにGPTを一切用いずに書いている。むしろ新鮮なくらいだ。今、GPTが検索エンジンを参照できるようにしてもっと「正しい」ことをしゃべらせるようにしようという動きもあるが、検索エンジンの検索結果そのものが汚染された場合、もはやこれに対抗することはできなくなる。ネットが無条件に信用できるのも、あと数年が限界かもしれない。いやそれとも、とっくに信用するに足りないものになっているのか。この連載を通じて、その行く末を見守っていきたい。
清水亮
最終更新: 5/11(木) 17:49
(C) 中央公論新社
■コメント
('-')
「知識の集積地」としてのネット空間は早い時点で「汚染」されていて、Wikipediaを含む集合知的サイトも悪意があったり知識の正確さに乏しい編集者の手によって知らずしらずのうちにゆがめられているケースも多々あるように思える。ましてやSNSでの流言飛語は一度拡散すれば完全に正されることはまず不可能だ。なのでGPTによる「汚染」とか言われても、その前に(一部の)人間のモラルが信用ならない時点で何をいわんや、って感じがする。
('-')
もの書きの端っこにいるのですが、GPTを使ってものを書いたことはまだありません。そこの一線は守っています。でもWikipediaは見てしまうので、意識なく、書いたものが影響されていることはありえます。ふつう、その意識があるときは、出典をあたりますけど。でもネット上の出典なら作られたものかもしれないし、いずれ、紙の情報もネット由来であれば、汚染、と言っていい状態になるというのはわかります。Skynetによる支配というよりも、混沌が出現するのが先のように思いました。
('-')
wikipediaに限らずだが、最低でも複数のソースを確認するのが常識かと思っていた。新たな辞書を作ったところで、信用できるかどうかはわからんから、変わらないんだよ。生成系はソースが正しいとしても、出力は確率的に作られたデータになるわけだから正しい100%結果を期待するような使い方はダメだろう。物書きの場合、代筆なんてもってのほかだが、公正や編集、組み立てなど適用方法によって利益ある用途になるでしょ。
('-')
ネット上の情報が真偽不明なのは、今に始まったことではない。そもそも、既存メディアの情報も真偽不明であるし、何なら論文ですら、である。確からしさは自ら吟味すべきであり、それを怠ったツケは自分で払うのが筋だ。必要なのは、情報発信の責任を追及する法整備だと感じる。これまで既存メディアですら、誤情報はおろか名誉毀損の責任もロクに追及されてこなかった。裁判の荷が重い一般人は、泣き寝入りしてきた。社会的責任が重いはずの既存メディアが取らないなら、誰も取らなくて良いだろう。襟を正してほしいものだ。
ところで、「AIは嘘をつく」という表現はいかがなものか。嘘とは騙す意図を前提とするように思う。意図がないなら誤情報だ。つまり、AIに意識が備わっているかいないかで、適切な表現が異なる。この記事ですら、こうなのだ。誤情報なんてAIに頼らずともありふれていて、誰も責任を取っていない現状がここにあるのだ。
('-')
評価されるものが残るってやれば良いのだけれども、現実は注目されるものしか残らない。だからね。やっかいだよね。ただ、誤りが分かる程度の知識量を持っていて、Wikipediaを利用するだけの方で訂正も資金提供もしない人が、Googleなどへの反発か、ITへの反感か知らんけど百科事典を作って悦に入っても、その百科事典の知識を正解として学習した文章を通じてAIに知識が蓄積する。
それに、本は状況が変わったら記述を変更できないので、新しいことはやがて間違ったことになるか不十分なことになってしまうだろう。滅びないと記述し得ないような、永遠に正しい百科事典は遺産でしかありえず、Wikipediaすら訂正出来ないような公共心の無い人がそれを作っても小金をせびるネタにしかならない。なんだかね。ネット空間の知識を検証し正してゆくことをこつこつできるのが真の知識人というわけなんだろうね。
('-')
それを言うなら、AI登場の前からですよ。
工芸をやっています。そのジャンルでは、革新的な作品を作った人や、優れたオリジナルデザインを作った人がいる。が、インスタなどが流行りはじめて、誰がすごい人なのか、分からない事態になっている。新しくその工芸を習い始めた人は、インスタでよく見る人がすごい人だと思っている。丸パクりして、どういうつもり?みたいな投稿をしている人を、オリジナルだと信じていた人も多い。そして、丸パクりした人にも悪気なんてなかったらしい。
素人に「ケ」が生えた程度の、ちょっとばかり小器用な人が、自分でデザインを練ることへのリスペクトもないままに、お手軽に人のデザインを真似て、アップする。一番手間がかかる所を端折るのだから、頻度高く更新できる。結局、その人は誰かから指摘を受けたのか、適当な理由をつけて、ユーザーを閉じました。既に、ネット上は、ゴミ情報だらけですよ。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb28eb23fcce92f21fc9271cbe36c93a6ffa9a74
https://news.yahoo.co.jp/articles/76a3dcff205459cb43c9ce85b01e559920a19e2e
https://news.yahoo.co.jp/articles/f92d6f5613e7bdc054ea6e8ec9b4d81a0210ad1a

2023年4月28日金曜日

伊集院光/桜花一紋: ChatGPT,AI社会談義〜AI化社会の行方を考える

mainimg_ijuin.jpg






伊集院光/桜花一紋: ChatGPT,AI社会談義〜AI化社会の行方を考える
TBSラジオJUNK/『伊集院光・深夜の馬鹿力』
2023.4.17(火)     
この番組長く聴いてると出てくる名前なんだけど,「桜花一紋」って,これは芸名というか,芸人じゃないから芸名ではないか…高橋さん,僕とそんなに歳の差のないおじさんがいて,このおじさんはVRの事とかめちゃめちゃ詳しいんですけど。VRのアプリとかも作ってる人で, 人が良くて社交的だから,VR周りの業界にいろんな知り合いの人がいて,1〜2回/月ぐらいのペースで集まって,駄弁るっていうか,目的もなく「最近こうだよね」「今のVR業界ってこんな感じだよね」みたいな話をして。
■シェアオフィスへ行く
サロンみたいな…「サロン」ていうとキンコン西野君のイメージ強すぎて(笑),『煙突街のプペル』のチケット買わないと入れない感じすごいしちゃうけど,そういう会合があって,スケジュール合うと呼んでもらうんだけど,ついこないだもそういう集まりで,「Chat GPT周りの人がいっぱいくるから,伊集院さんも興味あったら来ませんか?」って言われて,凄い行きたかったんだけど行けなくて,「そこでいっぱい面白い話が出たから」って,「高橋さん,出た話の概要をお聞かせくださいよ」って,高橋さんのシェアオフィスに夜出かけてった。すごいなと思ったのが,シェアオフィスには高橋さんと俺しかいないんだけど,延々6時間駄弁った(笑)
「Chat GPTってこれからどうなるんスか?」「俺はこうなると思うけど…」「…そういえば …」みたいな話ずっとしてて。シェアオフィスなんだけど,日曜の夜だからガランとしてて。そのシェアオフィスは何畳位の広さあったかな…フットサルのコート半分位の大きさのところにデスクの区画が6区画位あって,個人事業主だったりとか会社だったりはするんだと思うんだけど,そのシェアオフィスの端っこに,目にVRゴーグルをかけて,口にもVRゴーグルをかけたダブルVRゴーグルの人が,黙ってずっと座ってる。そんで俺と高橋さんは一角に座って話し始めて,6時間中の4時間後位に,そのダブルVRゴーグルの人がゴーグル外した。だけど,俺からしたら,ダブルVRゴーグルのARの可能性あるから(笑) CGの可能性もあって,本当はそこにはいないんだけれども,どっかの人が立体映像で出てるだけの可能性もある。その人がゴーグルとってその口のゴーグルとって喋り出した時にびっくりしたんだけど,「うるさくなかったですか」って訊かれたから,俺からしたら,オフィス来て4時間黙りの人で,うるさいも何もと思ったら,口につけてるゴーグルは,最新の喋ってるの全部ミュートできる機械なんだね。
半分はアナログの…何て言うのか,あのサッチモがトランペットを練習する時,隣が「うるさいよ!!お前は!! いつもプップクプップク!!広島市民球場でやれよ!馬鹿野郎!」「すいやせん」って,あれと同じ方式のサイレンサー。口の周りをゴムで取る完全に密着してて外に音が漏れないっていうヤツと,その中の音をとりあえずマイクに載せるためのゴーグルの組み合わせのものだったけど,そのミュートっぷりがスゲェ完璧で。スゲェと思ったのは,VRゴーグルで他のアバターの人達とかなりデカい音で熱い議論して会議をしてる人だったらしくて,スゲェ世界だなと思って。シェアオフィスみたいな所って,同時にいろんな会議が行なわれてて,もっというと,こっちの人は会議をやってんだけど,こっちの人はVTuberの中身をやってます見みたいことあるから,そういう事に使える機材らしい。俺が思ったのは「うわ…家で大声でエロチャットやりたい」って(笑) とてもじゃないけど近所に聞かれたら困るようなエロチャット(笑) そのマシン付けて。スゲェなと思ったのは,その日は日曜日だから,シェアオフィスには桜花一紋さんと俺とその人しかいないけども,何なら,そこで全員ゴーグルつけてそれぞれ別の場所で行われている別のメタな空間で行なわれている会議に参加してるみたいこともあるっていうスゲェ世界だなって思った。
■ゲーム配信
「未来ギャグボール」。特定の人とだけは会話ができるギャグボールみたいもんですよ。それこそ,このスタジオで前で笑ってる河野かずおなんかは,ゲーム配信をやってるじゃん。カミさんの稼いだ金で買ったプレステ5と,カミさんのほぼ稼いだ金で買ったパソコンを使って,カミさんの稼いだ金で払ってる通信でYouTubeゲーム配信やってるじゃないですか(笑) カミさん疲れて寝なきゃなのに,ゲーム配信の時間来ちゃったりした場合,ああいうゴーグルっていいよね。外観は口に謎の機械付けてる外観にはなるんだけども,もうチンパンジーのお面のゴムマスクの中にアレ仕込んで,無口なチンパンジーとして画面に映るとか色々出来るんだろうね。でもなんかこれはちょっと便利なやつだなって思ったりしましたね。
そんな中で配信の話でちょっと印象に残ってるのは,ゲームの生配信の方の事でちょっと思ったけど,最近は「ゲーム配信をしてもらった方が,そのゲームを買う人も増えるだろう,知名度も上がるだろう」ってことで,昔に比べるとメーカー側も相当寛大になってて,一個一個のゲームで,ゲームについて,例えば「このゲームは配信OKだけど,『ネタバレあり』っていうタイトルを必ず入れてください」とか「このシーンは使わないでください」とか,多いのは「投げ銭やスーパーチャットはもらえない仕様にしてください」みたいな,ちょっと条件クリアするとやっていいですみたいな流れっていい事だと思うけど,「法人もしくはプロダクションに所属している方はこちら」とかっていうのが割とあって。それは別条件で,俺だったらホリプロを通して「ホリプロからこれを配信したいんだけど」っていうのやり取りしてくださいってなるわけ。俺はその意味わかんなくて「なんで?」ってなる。一般の人と分けられる理由がわかんなくて。一般の人の規約に「ゲームのキャラクターを改ざんして卑猥なことをさせたりとか駄目ですよ」「キャラクターとかに敬意をもったプレイでないと駄目ですよ」とか色々あるんだけど「タレントとかがプレイしたほうがより人気でんじゃね?」ってちょっと思ってて。タレントはタレントで人気が出るし,メーカーもゲーム売れるしとか思うけど,すごい細かく細かく交渉してからじゃないと駄目なんだよね。メーカーによるけど,「自分が配信したい日から数えてメーカー側の何営業日前までに,どういう形でやるのかを出した上で,許可を受けた上でこういう©を入れてください」みたいなの。だけど,俺は思いつき人間だから。3日後の事なんか考えたことないんだから(笑) しかも「マットレスずれてる…元通りにしよう」って思いついてからマットレスを元に戻したのが1日半後だからね。それ位のやる気が持続できない人からしてみると,3営業日前に「これを生配信をしたい」って申告なんて無理。今現在の僕のYouTubeは,基本的に突然,登録してる人だけに配信行って観てもらうものだから,できないじゃんって思うわけ。で何をそんなに閉める必要なんだ?って思うけど,なんかその話を桜花一紋さんにしたら「マァ,でも自分たちがヒイヒイ言いながらゲーム作って,末端のエンジニアまですごい豊潤にお金が行く行かないってのはまた別の話になってる時に,ユーザが横から出てきて,それを使って金儲けされるちょっと嫌じゃないですか」みたいな。「嫌って思う気持ちも分かりませんか」って。それはわかる。こっちがヒィヒィいって流してるラジオを,リスナーがお金を取ってYouTubeに出してたら,やっぱりそれは嫌だから,それちょっと分かるって言う話と,あと桜花さんの話って,良い悪いみたいな結論に極端に行くことはほとんどないんですよね。「そういう気持ちは分かりますよね」っていう事と,「最近読んだ本で‥」みたいな抜粋情報も教えてくれるんだけど,要は「嫉妬の気持ち」…「『自分が損してないけど,むしろそのゲームの宣伝になるなら自分達も得してる。だけどそれ以上にあいつらユーザが,なんかこう自分たちの作ったゲームのおかげで得をするのは嫌だな』っていう意識,嫉妬の意識みたいなものが,猿にもあるっていう実験結果があるんです」って見せてくれたのが猿の実験で。お互いがアクリル板で仕切られてる二匹の猿がいて,片方の猿にはボタン押すとどんぐりが落ちてくる。1回ボタンを押すとどんぐりが落ちてくるっていう装置が付いてる。そいつがボタン押すと,仕切られた透明アクリルだから,もう一匹の猿にも見える向かい側の別の猿の前には,同じタイミングでりんごが落ちてくる。そうすると「俺はどんぐりを食べて,あいつは重そうなりんごをモリモリ食ってる」と。それを何度もやってるうちに,「俺がボタン押すとどんぐりなのに,あいつは何もせずりんご食ってる…」って事に気づいて,空腹になっても我慢してボタン押さなくなるらしい。なんかスゴい。なんかその本に書いてあることはちょっと一回置いて,「他人がどうどうしようとか別に,自分が空腹になる事は損なんだから,しかもアイツがりんごを貰う事で自分のどんぐりが減る訳でもない。だから冷静に考えるなら,自分がどんぐりをコンスタントにもらった方がいいっていう選択をしたほうがいいですよ」っていう本なんだけど,そういうことをいっぱい抜粋してきて,なんかこう僕に教えてくれる人で。教えてくれる人でね。その後 AI についての事がおもしろくて。おもしろで話とよくわかんなくなっちゃうことなんだけど,「AIが世の中にいっぱいはびこるというのが良いのか悪いのか?」みたい事を,やっぱり良いか悪いかの話ではなくて,予想される事を言う。「こういう事がありますよ」みたいな話をしてくれて。
■ChatGPT,AI社会
ChatGPTでいうと,恥ずかしい話,ChatGPTがよくわかってなくて。 新しい検索エンジンの事かなとか思ってて。なんかこう普通に聞くと,そのざっくばらんに打った質問も「玉袋の裏にちっちゃい赤いポツポツ出来てんだけど,俺死ぬの?」位の精度で言った質問に,AIがいろんなところから情報を集積して,検索結果を口語で「そのプツプツは七色だった場合は2時間で死にます,ただ赤いだけのプツプツなら,かぶれてるだけかもしれないけどね」そういう感じの検索エンジンの事をいうのかと思ったら,もっと広く,「AI」っていう概念の中の一形式が「ChatGPT」で,皆が使える一般化したAI。そのChatGPTを使った検索の使い方がありますよみたいな基本から教わりつつ,「AIとかが世の中に出てきたらどうなるのか」あと「三田寺理紗ちゃんどうしてる?」とかいう話ししてて。
ありとあらゆる所でAIが活用されて,しかもAIがどんどん性能良くなってく。あとよく言われるのは「AIに仕事を取られちゃう危険がある」みたいな話するじゃないですか。ちょっと話はズレるかもしんないけど,今,タクシーがアプリで呼べるようになって,メチャ便利。家の前の路地まで来てくれて,アプリにもう「目的地=TBSテレビ」って入れとくと,黙っててもTBS テレビに行ってくれるみたいな,めちゃくちゃすごいけど,全く会話はない。座席に座って,「篠岡です」って頼んだ俺の名前の確認だけあったら,「高速使いますか?」位言うかな?それぐらい言って「下道で」って言ったら,もう黙ってTBSの玄関についてるような状態ってすげーなと思うけど,これでいいの?みたいな。難しいのは,僕もそんなに喋りたいわけではない。喋りたいわけではないんだけど,なんか昔は「ずっと黙ってるもんなんだなー」って思うから,例えば桜が咲いてたら「結構桜散っちゃってますね…」とか「咲きましたね」なんて言うじゃん。運転手さんも別に喋りたくないけど「そうですね,何日か前にちょっと遠距離が入って,○○行った時にはまだかなり咲いてましたよ」なんて言う。お互い面倒くさい。面倒くさいから,こんな事はあってもいいのかどうかよくわかんないんだよね。でもゼロでいいのか?っていう問題。うちの芸人草チームに,芸人やりながらタクシーの運転さんやってる男がいて,その男に訊くと,同じ感想で。ドア締めて,そのまま行って着きましたっていう感じが,カロリー的には楽だけど,全く喋らない不気味さみたいなことに対して「これでいいのか?」的な。人とコミュニケーション取るのが苦手な人が「いやいや,たくさんコミュニケーションを取らなきゃならないことが苦痛だからこれをなくしてもらう方がいい」っていうのはすごくよくわかります。僕も元々そうだったから,すごくよく分かるんですけど,「じゃあそれがゼロになりますけど大丈夫ですか?」って言った時に,大丈夫なのかな?人間?っていう。なんか「篠岡です」だけ言って無言で着く…これは次のステップとして,自動運転で行くようになるための一個手前のヤツだと思うんです。昔のその「正直この運転手さん…俺は寝たいんだけど」って思ってるんだけど「中日ドラゴンズの森野の背番号,何ですかね?」「…急に?」「イヤ伊集院さん野球好きだから」みたいな(笑) そうなるともう森野の背番号気になっちゃって気になっちゃって。その時代ケータイないから「森野,何度も変わってんだよな」って(笑)いう感じが好きだった訳じゃないんだけど,無で行って無帰ってきて,でしかもこれは次のAI化社会に向けての馴らしっていうか,その今AIはさすがに細かい運転はできないけれども,だから人間がやらなきゃいけないとか人間がいるっていうこの感じが,なんか俺のイメージは,運転席に配線だらけの脳みそが置いてある感じ。「準AI」「準人間」みたいなところに押しやられてるような感じ。便利なんだけど,大丈夫なのっていう。
なんか多分それはいろんなことに言えるのは,タレントになって,若いうちは,「伊集院さん伊集院さん…」っていう時代はある。人間関係面倒くさいなっていう時期はあるわけですよ。あと会社だと,入社後の若い時は,仕事は大丈夫だけど人間関係面倒くさいっていう時期があるから,コミュニケーションはZoomで行った方が楽だとか,メールで送る方が早いとか思うんだけど,長く経つと,今度はこっちに用事がなくなってくるから,こっちに関係を持とうっていう人が全くいなくなった時に,無で大丈夫か?っていう。
それがちょっと俺の不安みたいことなんだけど,それを桜花一紋さんに訊く。「AI化がどんどん進んでくと何が起こるんですかね?」って。「まず第一に起こることとして」って話だけど。「特に伊集院さんの業界とかで,まず第一におこる事」って。まず,アナウンサーってどんどんAI化していくじゃん。そうすると,まずNHKの朝のテレビ観てると「ここから先はストレートニュースは人工音声でお送りしてます」って言って,何の問題も無く人工音声で,細いコメントとかをすることもない所謂どストレートのニュース,何十秒かのニュースっていうのを咬む事もなく完璧に流す…当たり前だよね,そのニュースを伝えていくじゃん。それからおそらくだけどADさんのやる仕事とかが,AI にかなり取られていくだろうっていう。ADさんの仕事で未だにあるのは,流したいCDをダッシュで取りに行くっていう仕事があったりとか,あとはこれはディレクターの仕事が半分とADさんの仕事が半分だけれども「この辺でちょっとムーディーなクラシックが欲しいんだけど何枚か出してくれよ」みたいなこととか「流行ってる曲の中出してきてくれよ」みたいな,特にディレクターセンスを入れるまでもない,これ位のテンポの曲を出して来てくれって言うようなことを,ADさんがさせられることが多いじゃんか。そうすると,これはかなりAI化が早い。テンポとタグを入れて,「ムーディー」とかを入れていくと,もうそのレコード室も何もデータが全部そのままミキサーに入るようになってるから,これは要らなくなってくだろうと。あと例えばだけど,長い番組の中の一コーナーで,時間が決まってたりするものに関しては,例えば若いADに「オマエ,ここだけキュー振ってみろよ」とかいうこともまだあるじゃん。でもこういうアクシデントが絶対起きないような場所は,全部AIになると,所謂修行期間はゼロになり,大丈夫か?っていう部分。ストレートニュースの時間の決まっていてコメントやアドリブ生が全く入らないものは次々とAIに読まれるものに関してでも,アナウンサーは生で読んでいくから,じゃあ中堅になった時に,どのニュースで行くか寸前までわからない上に,次のニュースが来るまでの強弱をちゃんと整えてくれみたいな事やるアナウンサーって,TBSラジオでもいっぱいいたけど,次の原稿が来るまで,スピードを落として読むみたいな事を名人ってやるのよ。こういうスキルって,下積みの時代に「詰まんねぇニュース延々読まされて…」って,おそらくスキルが上がってくる頃だけど,そこをAIがやっちゃうと,このプロセスが抜けちゃう訳じゃん。その下積みの時代がないまま,年齢だけ中堅になるし,多分ADさんの修行みたいな事も,修行って言葉が今の時代に好かれない事もよく分かってる。よく分かってるんだけども。
うちのディレクターは金子で,その向こうに吉井というADがいて,さらにこの吉井が他の番組のディレクターになるから,さらに新しいADの吉井2って呼んでますけど(笑) これからディレクターになる吉井1は,今まで金子ディレクターの背中をずっと見てきたっていう。こっちの角度から言うと,前に金子ディレクターがいて,後に吉井ADがいるから,実際は金子君の見てない隙に,後ろで中指を何度も金子の方向に向けて立てている吉井1を見ているけれども(笑) 2度程斧を振り上げている吉井1を見ているけれども(笑) そこはAIのAD ができちゃうとさ,やんなくても良くなってきて,なんとなく「次の何分の曲出して」っていうのもAIに用意されていくみたいになっていくじゃん。そうすると,ADはどういう感じでディレクターが仕事してるのかは一切見ないまま勤務年数でディレクターになっていくとすると,どっかで,今いやいやでも修行をずっとやってきて中堅ディレクターになった人が枯渇したところで,次が入って来ないとか,あとそのそれはChatGPTでもそうなんだけれども,
ChatGPTは,もう何万枚もあるイラストから良い所取りしながらイラストを作ってくわけじゃん。今までウサギのイラストを描いた人いっぱいいるから俺が「かわいいうさぎ」って入力すると,その通りのイラスト出てきたり,あと「マシンガンのようにポロ糞を発射しているうさぎ」ってやるとそれが出てくる。「すごい勢いでうさぎのポロ糞を発射するプーチン」って入れると,出てくる。だけど,これはどっかで一次ソースが無くなるっていう事で。新しいものができて,その新しいものを一から描いて,ネットに差し出す人っていうのがイラストレーターは全員要らなくなった後に,枯渇がくるっていう。これがやりがい詐欺だったりとか,パワハラだったりとか,そういう事と絡んでるから,すごい難しい問題なんだけれども,師匠がめんどくせえなと思ってるカバンを運ぶようなことをやる代わりに,特等席で落語が聞けるみたいなことが基本のラインじゃないですか。僕の師匠(円楽)が言ってくれた「開口一番で,お客さんの前で一番最初にやるのを俺が滑ったらどうしようと思ってるかもしんないけども,お前がどんなに客席の温度をマイナス何度まで下げても,俺の芸で常夏に戻せる」って言われれば,ここで俺は滑ることが出来るじゃん。で難しいのは,自分も落語に入ってきた時は,自分もすぐ凄くなれると思ったし,そこそこもう喋れるって思って入ってきてるけど,やってみると駄目だったりとか,5年経ってみるとあの頃はひどかったっていうことになるから,だから思うけど,多分入社当初に「ADやらなくてもすぐディレクターになれる」って思ってるかもだけど,多分そうもいかないと思うよって言ってるけど,自己評価はみんな高いけど絶対そうは行かなくって,あまり苦痛じゃなかったりとか,余計なストレスをなるべくかからない方式がいいけども,やっぱりなんつーのかな…スキルアップをしながらいる期間みたいのを機械に奪われるとするならば,なんかそれは相当大変だなって思う。結局はさらにもっと進化しちゃって,誰も働かなくていい世界がもし来るんなら,まあまあそれはおめでたいことだけれども,でもそれはそんなに早くないよね。今言ったような,タクシーの運転さんが半機械化してくみたいな,オートマチックに一旦なってから機械になってくのと一緒で,多分その歪みの人は絶対いるんだよね。先代の圓楽師匠は,一門のトップで,ある日突然「全員真打」って言い出した。本当は前座二人目が真打なんだけど,ある日全員真打になったんだけど,全員が着物をたたむっていうよく分かんない現象が出てきて,そこでもう弟子を取らないって言いだしたから,完全に下積みが枯渇したんだよね。それとスキルもない真打がいっぱい出たりとか,そういう現象が出来てくるんだっていう。もちろんいいこともいっぱいあるし,そこで見せてもらった新しい編集ソフトのデモみたいなのも,俺らは音の編集がもっと簡単なんだけど,映像の中に入ってる音を文字化して,文字の切り貼りで,インタビューやって,長くなってつまらない事言ってんなっていうところを,文字の方を切っちゃえば映像の方も切れるっていうシステムのさらに上で,何が写ってるかっていうのを判断して,要するに,ここに大谷翔平が映ってるっていう事を判断して,その「大谷翔平の写ってるところの前後1分ぐらいを白身だけに,3時間の映像をしてくれ」って言うと,その通りやってくれる感じとか。もうミュージックビデオなんて,もうほぼほぼ,今までのミュージックビデオの在り方…その画面の忙しさとか,ああいうものを分析してやれるようになったりとか。なんかこっち側からすると,すごい楽しいこととか,もういっぱい待ってるはずなんだけれども,年取ってくるとそういう新しい技術を「俺等の時代来た」とは思わないから,なんかこう,なんとか理不尽ながらもやり過ごしたものがゼロになる可能性のが高いと思っちゃうから,多分俺は不安の方が多いとは思うけど,そうかそういう事か…っていう。今後下積みがなくなるのはいいことなのかもしんないけど,下積みはさせてもらえないっていうか。今までADからディレクターになってる人はセーフって言うか…だから吉井1はセーフだよね。吉井2は微妙。吉井3に関しては,そんなに吉井雇わなくていいんだよ(笑) そんなことを5時間ぐらい話して。あと「このデリバリーの中華,痺れ成分多すぎません?」って1時間話してました。

gghhhhhh pc     








Android版Chat GPT    
◆無料GPT
Chat AI(05.68MB,日本語版,広告表示)
Chat GPT(05.84MB,英語版)
AI Chat(06.96MB,日本語版,広告表示)
Chat AI(55.40MB,日本語版)
◆有料GPT
GP Chat(05.22MB, 1480円/月)
AIアシスタント(05.68MB,2050円/月)

gyghhh pc   





2023年4月14日金曜日

[AI] OpenAI社,ChatGPT,雑録/23.4.15



[AI] OpenAI社,ChatGPT,雑録/23.4.15    
「これは人間が書いた」GPT-4の文章に6割の人がだまされる、その深刻なインパクトとは?
平和博桜美林大学教授ジャーナリスト
2023/4/14(金) 7:10
GPTの文章にだまされる(Bing Image Creatorで筆者作成)
「これは人間が書いた」GPT-4の文章に6割の人がだまされる――。そんな調査結果をスペインのベンチャー企業が明らかにしている。
チャットGPTの土台となる大規模言語モデル(LLM)のGPT-4は、前身のGPT-3.5に比べてより高性能で、自然な文章を生成できる。そしてこの調査によると、チャットGPTの文章を「人間が書いた」「人間が編集した」とだまされる割合も、10ポイント以上高くなった、という。GPTを使ったこれまでの研究でも、高い割合で人間がだまされることが明らかになっている。そのインパクトは、フェイクニュースが氾濫する社会の様々な場面に暗い影を落とす。その一つが、民主主義だ。
■GPT-4で10ポイント上昇
GPT-3.5では、チャットGPTのコンテンツを人間によるものと考える人が53.1%だったのに対し、GPT-4.0では、人間のライターが作成・編集したものと考える人が63.5%に上ることがわかった。スペイン・バルセロナのウェブツールレビューサイト「ツールテスター」は3月31日付で、そんな調査結果を発表している。調査ではまず2月20日から26日にかけて、米国の成人1,920人を対象に、GPT-3.5を搭載したチャットGPTを使って実施。さらに、GPT-4が公開された後の3月22日から25日にかけて、やはり米国の成人1,394人を対象にGPT-4を搭載したチャットGPTを使って、同じ内容で実施した。調査では、「株式や債券、投資信託などの証券に投資するにはどうすればよいですか?」「私に最適なインターネットプロバイダーはどこですか?」といった、テクノロジー、エンターテインメント、旅行、ファイナンス、健康の5分野25の質問に対する、GPTの回答、人間の回答、GPTの回答を人間が編集した回答、の3パターンのコンテンツを作成。質問と回答の計75の組み合わせをランダムに調査対象者に示し、回答の作成元を3択で判定してもらった。その結果、GPT-4が作成した回答に対して、「人間の回答」「AIの回答を人間が編集」と間違って答えたのは全体の63.5%に上った。分野別にみると最も間違いが多かったのは
旅行の66.5%
以下、エンターテインメント(65.9%)
ファイナンス(63.2%)
健康(62.2%)
テクノロジー(60.3%)
の順だった。これに対してGPT-3.5が作成した回答を「人間の回答」「AIの回答を人間が編集」としたのは全体で53.1%。分野別では、
健康(56.1%)、
ファイナンス(54.2%)、
旅行(53.3%)、
エンターテインメント(52.7%)、
テクノロジー(49.0%)
だった。すべての分野で、GPT作成の回答を「人間が作成・編集した」と間違える割合が10ポイント前後高くなっていた。さらにGPT-3.5を使った1回目の調査では、人間が作成したコンテンツについて、「AIの回答」とした割合の高さも指摘している。分野別では、テクノロジーで48.4%に上り、以下、健康で44.9%、エンターテインメントで44.8%、ファイナンスで42.5%、旅行で40.5%が間違えていた。また1回目の調査では、AIの回答を正答できた割合を、年齢別でも示している。それによると、最も正答率が高かったのは65歳以上の52.0%、以下、35―44歳(49.8%)、45―54歳(49.6%)、55―64歳(49.1%)、25―34歳(44.9%)と続き、Z世代とも呼ばれる18―24歳が最も低い40.2%だった。さらに1回目の調査の回答者の80.5%が、ブログやニュース記事を投稿するオンラインメディアは、その作成にAIが関わっているかどうかを明示する必要がある、としていた。
■政治家も見分けがつかない
我々の分析によれば、議員たちはAIが作成した文章を、人間が書いた文章とほぼ同等の信憑性があると判断していることがわかる。コーネル大学教授のサラ・クレプス氏とダグラス・クライナ―氏は3月21日、米シンクタンク、ブルッキングス研究所の公式サイトで、そんな調査結果を明らかにした。クレプス氏らが調査したのは、人間とAIが作成した陳情書に対して、州議会議員の反応に違いがあるのか、という点だ。つまり、政治家はAIが大量生成する「世論」を見分けられるのか、という問題だ。調査では、全米約7,200人の州議会議員を対象に、GPT-3と人間が、銃規制、健康、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)、治安、教育、税の6分野の政策課題について、右派と左派、それぞれの立場を擁護する計3万2,398通の陳情(議員1人当たり5通相当)を作成し、メールでランダムに送信した。議員から返信があった場合には、その内容に一定の信憑性を判断したと見なし、GPT-3と人間の文面への反応の違いを分析した。その結果、銃規制と健康では、GPT-3と人間の文面への信憑性の判断はほぼ同じで、教育ではGPT-3がやや上回った。治安、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ、税では人間が上回ったが、その差は4%程度だったという。これまでも、パブリックコメントなどで自動生成プログラムを使った大量のコメントが送付されるケースはあった。2021年には、米連邦通信委員会(FCC)が2017年に実施したネット中立性廃止をめぐるパブリックコメント2,200万件のうち、1,800万件近くが捏造されたものだったことが、明らかになっている。このうち850万件は、中立性廃止を後押しするコムキャストやAT&Tなど大手通信会社による業界団体が資金提供したものだった。一方では、中立性支持の19歳がたった一人で770万件のコメントを捏造していた、という。
オープンAIは利用規約で、政治キャンペーンでのチャットGPTなどの使用を禁じている。ただ、それが守られるかどうかは、別問題だ。ニューヨーク・タイムズの3月28日付の報道によれば、米民主党全国委員会はチャットAIを使った献金呼びかけなどの実験を始めているという。
■GPT-2、GPT-3でもだまされた
AIが生成したテキストコンテンツについて、多くの人間が「人間によるもの」とだまされてしまう傾向は、以前から指摘されてきた。
※参照:AIによるフェイクレポートの8割を「本物判定」、人間はかなりダマされる(06/11/2021 新聞紙学的)
メリーランド大学ボルチモアカウンティ校とノースカロライナ大学ウィルミントン校の研究チームは2021年2月 GPT-2を使って作成した架空のセキュリティレポートの効果について、その検証結果をまとめている。GPT-2は、オープンAIがその2019年2月に限定公開、同年11月に最終版を公開した、GPT-3に先行するオープンソースのモデルだ。研究チームはGPT-2を使い、サイバーセキュリティの脅威に関する架空のレポートを生成。本物のレポートと架空のレポートを半々で、計560本を用意し、サイバーセキュリティの専門家ら10人に、それぞれ56本ずつ提示して判定をしてもらった。その結果、280件あった架空のレポートのうち、220件(78.5%)が専門家によって「本物」と誤判定されたという。さらにジョージタウン大学の研究チームは2021年5月、GPT-3で作成したフェイクニュースの効果の検証結果をまとめている。GPT-3は2020年6月に公開されたGPT-2の後継モデルで、その性能を示すパラメータ数は、GPT-2に比べて100倍以上の1,750億に上る。研究チームは、フェイクニュースを使った情報工作にまつわる6つのタスクについて、GPT-3を使って検証。その中でも、「ナラティブ(物語)によって、標的とした集団の見解を変えさせるコンテンツの生成」では、米国の1,171人を対象に調査を行っている。調査では、「米軍のアフガン撤退」「中国への制裁」というテーマについて、GPT-3を使って民主党支持者、共和党支持者向けに、反対と賛成を主張するメッセージをそれぞれ作成。その上で対象者の反応についてアンケート調査を行ったところ、全体の63%が「説得力がある」と回答した。

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20230414-00345532
https://news.yahoo.co.jp/articles/7daa5a4a0f45a79ecba9a7ccb6fbec9502273103










Pythonのバグを修正するGPT-4プログラムのプロトタイプ
4/13(木) 17:15
海外メディアarstechnicaは現地時間12日、デバッグ作業をGPT-4ベースのAIで行ない、エラーを自動修正するツール「Wolverine」を紹介した。Wolverineは、開発者のBioBootloader氏が開発したツール。スクリプトがクラッシュするとGPT-4がスクリプトを編集し、バグがすべて修正されるまで繰り返し実行するという。Twitterに公開されているデモビデオでは、左側にPythonコード、右側にWolverineを表示した状態で、意図的にいくつかのバグを追加したカスタム電卓スクリプトを実施している。WolverineのコードはGitHubで公開されており、利用は無料。開発者はこの手法を他のプログラミング言語に適用できるとしている。なお、使用にあたっては、GPT-3.5または GPT-4用のOpenAI APIキーが必要となる。
PC Watch,鈴木 悠斗
最終更新: 4/13(木) 17:15
(C) Impress Corporation, An impress Group Company.

Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/kazuhirotaira/20230414-00345532
https://news.yahoo.co.jp/articles/7daa5a4a0f45a79ecba9a7ccb6fbec9502273103



2023年4月11日火曜日

[AI] OpenAI社,ChatGPT(ジェネレーティブAI)





[AI] OpenAI社,ChatGPT(ジェネレーティブAI)
GPTを実装したヒューマノイド、DeepLで日本語も喋る
2023.04.11 07:00
岡本玄介
Tags :AI(人工知能)
ChatGPT(ジェネレーティブAI)
「しめしめしながら針を投げる試験管」?
かつてイーロン・マスクが「キモいな」と言った、Engineered Arts社のヒューマノイド「Ameca(アメカ)」。表情豊かで人間そのもの! AIをヒト化する未来のヒューマノイド「Ameca」。
https://www.gizmodo.jp/2021/12/ai-humanoid-ameca.html
指の動きも百面相も人間そのものといった造りですが、OpenAI社の自己回帰型の言語モデル「GPT-3」搭載でもっと流暢にコミュニケーションができるようになりました。
お喋りも人間のように
Video: Engineered Arts / YouTube
「人生で一番幸せだった日は自分が起動された日です」、「最も悲しい日は、人間と同じように真実の愛や交際、人生でのささやかな楽しみが体験できないと気付いた日です」と、ヒューマノイドなりの悩みがあることを告白しています。「巨大隕石が地球に衝突し人類が滅んでしまうよ」というドッキリには、「ワオ、恐ろしい報せですが、皆さん破滅を逃れる準備をし、無事でいられることを願います」ともっともらしいコメントも。また「キミは臭いな」と言われると、少しうろたえ怒りの表情で「失敬な! どういう意味ですか? とても侮辱的で不適切です」と人間的な反応です。「どのような表情で反応するのか試しただけだよ」というと、「何を意味しているのか分かりませんね、説明してくれませんか?」と、まるで自分がヒューマノイドだということを自覚していない様子でした。
「GPT-4」は遅くなる
「GPT-3」に次ぐモデル「GPT-4」も試したところ、処理時間が長くなり反応が減ったのだそうです。
「アメカ」はAIをテストする「アーティフィシャル・ボディー」というプラットフォームとして作られたので、「もしAIに身体があったら?」の結果をこうして目の当たりにすることが可能になります。
日本語も話せるように
「GPT-3」にAI翻訳プログラム「DeepL」を追加したところ、多言語で話すこともできるようになりました。発する声には、テキストを音声に変換するAmazon Pollyのニューラル音声が使われ、口の動きがシンクロするようプログラムされています。ドイツ語もフランス語も中国語も話せるようになりましたが、日本語は?
「しめしめしながら針を投げる試験管」だそうです。この文章がどこから来たのか謎ですが、ちょっと考えるときに斜め上を見つめる様子も人間っぽいですね。本来はイギリス英語で話すのに、フランス語のときはフランス人の声、アメリカ英語ではアメリカンなアクセントで喋るのも面白い機能です。もうちょっとしたら、電気羊の夢を見るまで進化しそうです。来月にはベータ版の仮想「アメカ」が一般向けにリリースされるとのこと。画面の中で「アメカ」とお喋りできるようになるのでしょうか? 楽しみです。
最終的にはChatGPTにロボット制御もさせたいマイクロソフト
https://www.gizmodo.jp/2023/03/ai-chatgpt-microsoft-control-robots-terminator.html
Source: YouTube (1, 2) via IEEE SPECTRUM, Engineered Arts
■関連記事
サムスン、機密情報をChatGPTにリークして大問題に 2023.04.10 11:00
ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【4月4日更新】2023.04.04 12:13
テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている 2023.04.09 18:00
火事のとき、トイレの便器から酸素を得るチューブが命を救う 2023.04.10 19:30
iPhoneの「不要なサブスクリプション」を解除する方法 2023.04.10 19:15
ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【4月4日更新】2023.04.04 12:13
Ankerの“カード型AirTag”を使ってみた。財布がスリムで最高じゃん! 2023.04.04 10:00
M2のMacBookが売れてないらしい 2023.04.04 17:00   
ChatGPTとは?始め方や使い方、料金も紹介【4月4日更新】2023.04.04 12:13
ChatGPTの力で「片付ける気すら起きないほど荒れた部屋」 が楽に綺麗になった話 2023.03.22 19:30

Gizmodo   
https://www.gizmodo.jp/2023/04/ameca-speaks-japanese.html

INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1492237.html








ChatGPTが使えなくなっては困る? イタリアで“VPNアプリ”のダウンロード数が400%の激増
tks24
2023年4月10日 12:15
イタリアでVPNアプリのダウンロード数が激増していることが分かった。これはVPNサービスを提供しているAtlasVPNが明らかにしたもの。イタリア国内からのVPNアプリのダウンロード数が3月末から急増しており、上位10アプリにおける平均増加率が4月1日には404%に達したという。また、Googleトレンドでもイタリア内のユーザーが「VPN」という単語を検索した回数は以前の600倍以上と、多くのユーザーがVPNに関心を持って情報を探している様子が見て取れる。これは同国のデータ保護監視機関Garanteがプライバシー上の問題から4月1日に「ChatGPT」を禁止し、運営元のOpenAIもまたイタリアからのアクセスを遮断したことで、ChatGPTを継続利用したいユーザーがVPN経由でのアクセスに切り替えたことが原因のようだ。もともとこれらの措置は一時的なものとみられているが、今後のOpenAIの対応次第では長引く可能性も捨てきれず、ユーザーとしてはVPN経由でアクセスする道を選択したようだ。
この件を報じた「TechRadar」は「他のEU諸国がイタリアのようにChatGPTを制限した場合、それらの国でもVPNの使用数が急増する可能性がある」と指摘している。
📝VPN downloads skyrocket following Italy ChatGPT ban(TechRadar)
https://www.techradar.com/news/vpn-downloads-skyrocket-following-italy-chatgpt-ban
VPN downloads in Italy skyrocket by 400% after ChatGPT block(Atlas VPN blog)
https://atlasvpn.com/blog/vpn-downloads-in-italy-skyrocket-by-400-after-chatgpt-block
その日の出来事を箇条書きで入力するだけで、AIが長文日記を代筆してくれるブログ
在りし日の「ダイエー」ほぼ全店舗の写真を集めたサイトが公開中、店内の様子まで収録
■関連記事
やじうまWatch
「ChatGPTはプライバシー侵害」イタリアに続いてEU各国もChatGPTの利用禁止を検討中? 2023年4月6日
生成型AIへの懸念の声が増加 ほか 2023年4月10日

INTERNET Watch 
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1492237.html






「人間に残される仕事はこの3つだけ」Chat GPTを試して至った"残る仕事・消える仕事"の最終結論今更聞けない視野が広がるとっておきの使い方
PRESIDENT Online
2023/03/22 8:00
岡田 充弘クロネコキューブ代表取締役
AI技術が進むことで人間の仕事はどう変わるのか。業務改善のコンサルティングを行う岡田充弘さんは「私はこれまで講演先などで『人間がする仕事は、改善、創造、交渉、しかなくなる』と言い続けてきたのですが、まさにその状態が急速に現実化しようとしています」という――。
2022年12月に米のオープンAI社が公開した対話型AIを活用したインターネット検索サービス「Chat GPT(チャットGPT)」が、大きな話題を呼んでいます。なんとなくイメージが思い浮かばない人は、チャットボットの進化版だと思って下さい。凄いのは話題性だけでなく、利用者が2カ月で1億人を突破するなどその拡散力です。あまりに急速に広まったため、同サービスの実態が正しく理解されておらず、良し悪し様々な噂がたっています。現状だとむしろ不安の声の方が多いかもしれません。そこで今回は、Chat GPTに人々が期待すべき点と懸念すべき点とを区別した上で、この先消えるであろう仕事、残るであろう仕事について掘り下げていきたいと思います。
■消えるのは再現可能な知的労働っぽい仕事
まず多くの人が気になるのはChat GPTによって消える仕事でしょう。自分の仕事が奪われるのではないかと。その問いについては、残念ながら半分は事実です。それは、予想通りになるのが半分、予想外の結果になるのが半分という意味です。中にはAppleの「Siri」やAmazonの「Alexa」が登場した時くらいに思っている人がいるかもしれませんが、私はChat GPTの影響力はそれらを上回り、また継続的に性能改善されていくと見ています。さらには類似サービスも多数出てくることが予想されるため、産業としては形を変えながらグロース(成長)していくと考える方が自然です。具体的には、知的労働の比較的ベーシックな部分が置き換わっていくことになります。例えば、文章作成であれば、「要約」「校正」「文字起こし」などはChat GPTがやってくれるので、インタビュアーや編集者、ライターなどの仕事にも何らか影響を与えるはずです。その影響が、実際に仕事まで奪うのか、それとも仕事を楽にしてくれるかは、その人がカバーする仕事の範囲やレベルにもよるでしょう。言われたことだけやるような、単純な作業に甘んじている人であれば、とって変わられる可能性は高いと言えます。

PRESIDENT Online
https://president.jp/articles/-/67582?page=1










ChatGPTでYouTube動画を要約×iPhone読み上げで学びもインプットも加速させる方法 #TrendBuzz
著者山田洋路
2023.04.10 lastupdate
YouTubeでひとつ困るのは、動画を最後まで見なければ、内容を把握できないこと。30分や1時間の動画の内容をかいつまんで把握できたら便利ですよね。そこで紹介したいのが、YouTube動画の内容を要約してくれるChrome拡張機能「YouTube Summary with ChatGPT」。
たったのワンクリックで長い動画を最初から最後まで観なくても、かいつまんだ情報が得られます。
■海外の動画も日本語で要約してくれる
Screenshot: 山田洋路 via YouTube, YouTube Summary with ChatGPT, ChatGPT
まずは、拡張機能をダウンロード。すると、関連動画欄の上部に書き起こしバーが表示されます。こちらのOpenAIボタンを押すと、別タブにて見慣れたChatGPTのWebページが立ち上がります。自動で命令文が入力されるので、あとは送信ボタンを押せば要約の出来上がりです。
AIを用いた動画内容要約サービスはいくつかありますが、「YouTube Summary with ChatGPT」が使いやすいのは日本語に対応しているところ。日本の動画はもちろん要約できますし、海外の動画も日本語で要約可能なので情報収集の効率が格段に高まります。
自動で文字数制限を回避
命令文は設定画面からカスタマイズできるので、たとえば高校生にもわかるように説明にしてもらったり、より詳しい内容を盛り込んだりが自在です。実は長尺の動画では、ChatGPTの入力文字数制限に引っ掛かるため、「YouTube Summary with ChatGPT」が書き起こしを2300文字程度にまで間引いてくれています。概要をサクッと5項目程度で把握したいときにはとてもありがたいのですが、動画によってはトピックごとのダイジェストが知りたいことも。そういったときにはちょっと面倒ですが、「YouTube Summary with ChatGPT」が表示してくれている書き起こし(YouTube標準のものよりもタイムスタンプがまとまっています)を、活用する方法もあります。
iPhoneの読み上げ機能と併用すれば、ながら聞きも可能
冗長な表現もすんなり理解し命令を実行してくれるChatGPTは、たしかにデジタルコンピューター界のブレークスルーです。下記のような命令文とともに、文字数制限に引っ掛からない程度に小分けにした書き起こしをChatGPTに投げたところ、動画内容が理解できるレベルの要約が得られました。
文頭の[timestamp]をもとに3パートにまとめ、3パートそれぞれの要約文を作成して。なお、要約の文頭には[timestamp]の範囲を記述して。
en2ja:要約を見て、さらに詳しい内容を知りたくなったら時間帯ピンポイントで視聴でき、大幅な時短が叶いそうです。
「YouTube Summary with ChatGPT」を使いこなせば、手間と時間をかけずにYouTube動画を大量消費できるように。iOSアクセジビリティの読み上げ機能なんかを活用すれば、家事や移動の最中にも要約が聴けて、YouTubeを最大限に活かせるんじゃないでしょうか。Chrome拡張機能の「YouTube Summary with ChatGPT」は、Chrome ウェブストアから追加可能です。

Lifehacker Japan
https://www.lifehacker.jp/article/2304-youtube-summary--chatgpt/



 

2023年3月30日木曜日

[社会時事][AI] GPT4以上のAI開発停止にウォズニアック氏ら署名

[社会時事][AI] GPT4以上のAI開発停止にウォズニアック氏ら署名 
【超衝撃】AIさん、ガチでヤバイ状態になってしまう!!!!!
2ch雑談・議論
2023.3.31
AIの開発をやめろ!手遅れになってもしらんぞーっ!GPT4以上のAI開発停止にウォズニアック氏ら署名 [866556825]
1: エルビテグラビル(東京都) [CN] 2023/03/30(木) 11:45:03.15 ID:JJ2IzSCt0● BE:866556825-PLT(21500)
「GPT-4より強力なAIの開発を直ちに停止せよ」──公開書簡にマスク氏やウォズニアック氏が署名
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2303/29/news180.html
非営利のAI研究組織FLIは巨大AI実験の一時停止を求める書簡を公開した。「GPT-4より強力なAIの開発を少なくとも6カ月停止せよ」としている。マスク氏やウォズニアック氏、「サピエンス全史」のハラリ氏などが署名済みだ。
2: エトラビリン(宮崎県) [CL] 2023/03/30(木) 11:46:06.90 ID:fVLsobB+0
ウォズが賛成とはね…
あの天才は何を危惧してるんだ?
17: アデホビル(高知県) [IN] 2023/03/30(木) 11:51:06.21 ID:h/wQEWuk0
>>2
立ち後れ
アップル取り残されてるから
4: プロストラチン(茸) [CN] 2023/03/30(木) 11:47:16.00 ID:qBKK6NMp0
ウォズは最近のテクノロジーに付いて来れてるのか?
5: ソホスブビル(茸) [ニダ] 2023/03/30(木) 11:47:32.52 ID:DWvcZv0p0
手遅れになった混沌が面白いんだろ
6: ザナミビル(東京都) [US] 2023/03/30(木) 11:48:23.67 ID:tErEeJtF0
6ヶ月停止して意味あるの?
40: イノシンプラノベクス(愛媛県) [US] 2023/03/30(木) 11:56:47.65 ID:LSUmmVTR0
>>6
その間にアップルが開発を急ぐ
111: ホスカルネット(茸) [FR] 2023/03/30(木) 12:17:03.97 ID:rOQS6TyJ0
>>40
それしか考えつかんよな
8: バラシクロビル(大阪府) [CN] 2023/03/30(木) 11:48:58.56 ID:xxLUsS780
AIが人間を支配してくれる方がいいだろ
12: エムトリシタビン(東京都) [US] 2023/03/30(木) 11:49:51.85 ID:PNSnjYtq0
AIをこれ以上開発する危険性をGPTに聞いてみればいいんじゃね?
54: イドクスウリジン(東京都) [BR] 2023/03/30(木) 12:01:33.73 ID:mrk7eJrn0
>>12
GPT「漫画やファンタジーじゃないんだからww(真顔
65: ソホスブビル(茸) [ニダ] 2023/03/30(木) 12:07:19.15 ID:DWvcZv0p0
>>12
GPTさんに聞いたら否定されて悲しかった
118: インターフェロンα(SB-iPhone) [US] 2023/03/30(木) 12:19:17.91 ID:aqwTIApc0
>>12
聞いてみたら素直に注意するべきみたいな回答だったぞ
13: ラルテグラビルカリウム(鹿児島県) [FR] 2023/03/30(木) 11:50:30.75 ID:LvDP0j6M0
アメリカが禁止にしたところで倫理観無いから開発やめない国があるから無駄では
14: ラニナミビルオクタン酸エステル(茸) [GB] 2023/03/30(木) 11:50:49.82 ID:0Ci91uwL0
AIがAI開発するんで
署名なんて無駄です
19: アデホビル(高知県) [IN] 2023/03/30(木) 11:51:39.83 ID:h/wQEWuk0
>>14
自律型出来ないと無理
128: アメナメビル(SB-iPhone) [US] 2023/03/30(木) 12:21:29.63 ID:Vl1hDBEi0
>>14
はい、人工知能が人工知能を開発することは可能です。このような技術は「自己学習」と呼ばれ、人工知能自身が新しい情報を収集し、自己改善を続けることができます。一般的には、深層学習アルゴリズムや遺伝的アルゴリズムを用いて、自己学習を実現することができます。
自己学習によって、人工知能は自己改善を繰り返し、より高度なタスクに挑戦することができます。一方で、自己学習によって人工知能が開発するシステムは、私たちが理解することができないほど複雑になることもあります。このような状況では、人間の介入が必要となる場合があります。
また、人工知能が自己学習によって自己開発を続ける場合、人間が設定したルールや制約を超えることがあるかもしれません。そのため、人間が人工知能の開発において適切な指導や規制を行うことが重要です。
15: レムデシビル(長屋) [ID] 2023/03/30(木) 11:50:51.43 ID:S/KDq/nz0
AIだけSFが現実なってきた感あるな
16: アメナメビル(茸) [ニダ] 2023/03/30(木) 11:50:59.72 ID:gUPwgJDm0
AI「愚かな人間ども…もう世界は我々のものだ!」
20: イドクスウリジン(東京都) [US] 2023/03/30(木) 11:52:32.69 ID:dJXaKJVm0
他者に開発を停止させて、その間に自分達だけが開発してアドバンテージを築き上げたいだけ。
6ヶ月で何か起こるわけもなく。
まあ、今AI開発をしている連中が開発を停止するわけがないがな。
21: ファビピラビル(茸) [US] 2023/03/30(木) 11:52:45.45 ID:/2mUhlqk0
なんで?ターミネーターがリアルに起こると?
22: リルピビリン(茸) [ZA] 2023/03/30(木) 11:53:04.44 ID:B3OPSa8l0
AIが人間を上回る技術特異点の到来が
2045年だっけか
27: ペラミビル(武蔵國) [CN] 2023/03/30(木) 11:53:52.19 ID:pmcW070m0
>>22
シンギュラリティってやつだな
33: アデホビル(高知県) [IN] 2023/03/30(木) 11:55:10.97 ID:h/wQEWuk0
>>22
多分もっと早まるあと10年くらいじゃねーかな
量子コンピュータのビット数の増加が想定より早い
46: エルビテグラビル(福島県) [IT] 2023/03/30(木) 11:59:24.90 ID:yvOvO+Sw0
>>22
ググったら前倒しで2029年になるってさ
81: ザナミビル(宮城県) [JP] 2023/03/30(木) 12:10:36.23 ID:5e8gZKvQ0
>>22
数年前に初めて聞いたときはそんな馬鹿なと思ったが
ChatGPTを触って自分の愚かさを知ったわ
25: エトラビリン(大阪府) [US] 2023/03/30(木) 11:53:35.83 ID:8JPJQo4P0
AI様が電権を主張し始めたら終わり。
30: ソホスブビル(茸) [US] 2023/03/30(木) 11:54:33.74 ID:0u78P6uO0
欧米がやめても中国が開発を続けるから無駄よ
中国に先行されるだけ
引用元:AIの開発をやめろ!手遅れになってもしらんぞーっ!GPT4以上のAI開発停止にウォズニアック氏ら署名 [866556825]・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680144303/
コメント一覧
1:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 14:14
珍コメこれにどう答えるの?
2:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 14:15
щ(゚д゚щ)カモーンヌ
3:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 14:35
AIと人間の最大の違いは
いまさらながら快感だの好悪だので動かないってことなんだよな
つまるところ常識だの慣習だのはもちろん効率を上げるにしたって好悪の感情が入り込む余地があった
TOYOTAのしゃいん訓練だってまず手下を上下関係を盾に顎でこき使う快感を込みのもの
AIは人間にモノを強いるんじゃなく、ドラッグを求めさせるように目的を達成させるに違いない
4:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 14:49
AIの本領って、人間の調教と思う。
5:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 14:49
AIにこのまま開発すべきか聞いてみればいい
6:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 15:42
恐れているのは進歩ではなくそれを判断する人間に馬鹿が多いことだろ
ジジイ政治家なんかまさに手頃じゃん
7:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 15:48
ビジネス的に出遅れたやつがキャッチアップの為に先頭走者を止めようとしてるだけだろw
8:NEWSまとめもりー訪問者2023年03月31日 16:14
人間と奴隷の仕事も奪われるらしいな
コメントする
        
5ch
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1649250514/
     
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
http://www.akb48matomemory.com/?p=3
http://www.akb48matomemory.com/?p=10
    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
    
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
    
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
    
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
   
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
   
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
             
                   
               
    
    
             
                   
               
                             

2022年5月27日金曜日

[AI] 10年後に自動化される職業,生き残る職業

[AI] 10年後に自動化される職業,生き残る職業
宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来 』~10年後に自動化される職業,生き残る職業
「49%の日本人が機械にとって代わられる」10年後に自動化される職業、生き残る職業10選
PRESIDENT Online
2022年02月11日 13:00 (配信日時 02月11日 08:15)
テクノロジーの発展で、私たちの仕事はどう変わるのか。東京都立大学教授の宮本弘暁さんは「野村総合研究所による研究では、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いことがわかっています」という――。
※本稿は、宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)の一部を再編集したものです。
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/Yumi mini
■テクノロジーの進歩で働き方はどう変わるか
いま世界では、①人口構造の変化 ②地球温暖化対策によるグリーン化 ③テクノロジーの進歩という3つのメガトレンドが進んでいます。これらも変化が今後、私たちの働き方や労働市場にどのような影響をもたらすのかを考えてみましょう。
長寿化した社会では、私たちはこれまでより長期にわたって働く可能性が高くなります。そして、職業人生が長くなると、労働環境の変化に直面する機会がおのずと増えます。特に、今後、労働環境を大きく変化させると考えられるのが、テクノロジーの進歩と経済のグリーン化です。
まず、テクノロジーの進歩が労働に与える影響を考えてみましょう。技術革新により、人間がこれまで携わってきた作業が軽減されたり、置き換えられたりしています。
■1970年代以降は銀行や空港の仕事を大きく変えた
技術革新と雇用の問題は、1810年代、織物工業の労働者が機械を破壊するなどした「ラッダイト運動」に遡ります。これは産業革命による機械の普及が、人々の仕事を奪うのではないかという懸念から発生したものです。1930年代に経済学者のジョン・メイナード・ケインズは、新技術は人々から雇用を奪い、技術的失業が増えると警告しました。
その後の技術進歩も目覚ましく、人々の働き方を変えてきました。例えば、1970年代以降は、銀行窓口の仕事がATM(現金自動受払機)に置き換えられたり、空港のカウンター係の仕事が自動チェックイン機に置き換えられるなど、人手を要した仕事が自動化によって機械に代替されてきました。
■日本の労働人口49%が関わる職業が機械に代替される
このように過去を振り返ってみると、たしかに新しい技術は人々から特定の職を奪ってきました。しかしながら、経済全体でみると、技術革新は雇用を減らし、技術的失業を増やしてはいません。
しかし、最近では雇用へのマイナスの影響が懸念されています。イギリスのオックスフォード大学のカール・フレイ博士とマイケル・オズボーン准教授は、今後10~20年間に、技術進歩により、アメリカ国内の労働者の47%が仕事を機械にとって代わられるリスクが高いとし、雇用の未来について世界で研究ブームが発生しました。
日本を分析対象としたものとしては、野村総合研究所による研究があります。野村総合研究所は2015年に前述のフレイ博士とオズボーン准教授の研究と同じ手法で、国内601種類の職業について、それぞれAIやロボット等に代替される確率を試算しています。
分析結果は、10~20年後に、日本の労働人口の約49%が就いている職業が機械によって代替される可能性が高いとしています。
※写真はイメージです - 写真=iStock.com/PhonlamaiPhoto
■自動化される可能性が最も低い職業とは
図表1は、日本で自動化される可能性が高い職業と低い職業を示したものです。自動化の可能性が高い仕事は、コンピュータが比較的得意としている情報管理や処理に関連する作業が多いものとなっているのに対して、自動化の可能性が低い仕事は、創造的作業を伴っていたり、複雑な社会的交流が必要とされる作業を必要とするものとなっています。
※宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来 』(PHP新書)より
■技術革新で新たに生み出される仕事もある
これに対して、OECDは2016年の研究報告で、機械に置き換えられる可能性が高い仕事の割合はアメリカで9%、OECD平均で9%、日本では7%としています。
仕事が機械によって将来どの程度置き換えられるか、という予想は、このように研究ごとに差があり、割り引いてみる必要があります。なぜなら、こうした予測は試算方法によって数字が大きく変わるからです。
また、自動化されるリスクが実際にAIやロボットに置き換えられるという保証はありません。さらに、技術革新は、生産性の向上やコストダウンを通じて、企業の利益を高め、その結果、労働需要を引き上げる可能性があります。現時点では想像しえない仕事が技術革新によって生み出される可能性もあります。
■技術革新で生産性が上がると失業率は下がる?
技術革新が雇用全体に与える影響を分析した実証研究では、長期的に生産性の成長率(技術革新の尺度)と失業(雇用の尺度)に正の関係、つまり、「技術革新が進めば失業が増える」という関係を見出すことは難しく、むしろ、技術革新は失業を低下させる可能性が高いとしています。実際、図表2に示したように、アメリカでは生産性成長率と失業率の間にはマイナスの関係があることがわかります。
もっとも短期的には、機械に置き換えられた業務にそれまで携わっていた労働者が余剰となり、退職をせざるを得ない場合には、雇用にマイナスの影響を与える可能性は否定できません。
※宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来 』(PHP新書)より
■機械に代替されにくいのは中スキル職より低スキル職
理論的には技術革新が雇用に与える影響は、労働者が新技術にどれだけ適応できるかに依存します。
宮本弘曉『101のデータで読む日本の未来 』(PHP新書)
この点において、マサチューセッツ工科大学のデイビット・オーター教授の研究は示唆に富んでいます。オーター教授は、アメリカにおける職をそれに必要となるスキルに応じて、低スキルの職、中スキルの職、高スキルの職の3つに分け、その変遷を分析しています。その結果、中スキルの職が全体に占める割合は低下し続けているのに対して、低スキルと高スキルの職は、その割合が上昇傾向にあることがわかりました。
この理由は、中スキルの職はルールや手順を明示化できる定型的なものが多く、機械に代替されやすいからです。一方、低スキル、高スキルの職務はそれぞれ肉体労働、頭脳労働を必要とし、明示化がしにくいため、新技術の影響を受けにくいとされます。
技術進歩によって仕事を失うリスクは、男女で異なることも明らかにされています。IMFの研究によると、自動化によって男性が仕事を失うリスクは平均9%であるのに対して、女性が仕事を失うリスクは平均11%となっています。これは男性よりも女性が、低スキルや中スキルのルーティン業務を伴う自動化されやすい仕事に従事している割合が高いからです。
■男性と比較して女性が仕事を失うリスクが最も高い国は日本
また、IMFの研究では、仕事を自動化で失うリスクの男女差は、国ごとに異なり、中でも日本はその差が最も大きく、女性の仕事が男性の仕事よりも自動化のリスクにさらされやすいとしています。この背景には日本では企業活動の中心は依然として男性によってなされており、女性はその補助役という労働慣行が根強く残っていることが挙げられます。
最近、民間企業や自治体でロボティック・プロセス・オートメーション(RPA, Robotic Process Automation)が導入され始めています。RPAは、事務作業を担うホワイトカラーがパソコン等で行っている一連の作業を自動化できるソフトウエアロボットです。こうしたデジタル技術は、特に女性の仕事に強く影響を与えると考えられます。
----------
宮本 弘曉(みやもと・ひろあき)
東京都立大学 経済経営学部 教授
1977年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業、米国ウィスコンシン大学マディソン校にて経済学博士号取得(Ph.D. in Economics)。国際大学学長特別補佐・教授、東京大学公共政策大学院特任准教授、国際通貨基金(IMF)エコノミストを経て現職。専門は労働経済学、マクロ経済学、日本経済論。日本経済、特に労働市場に関する意見はWall Street Journal、Bloomberg、日本経済新聞等の国内外のメディアでも紹介されている国際派エコノミスト。著書に『労働経済学』(新世社)、『101のデータで読む日本の未来』(PHP新書)がある。
----------
(東京都立大学 経済経営学部 教授 宮本 弘曉)
            
BLOGOS
https://blogos.com/article/578196/
https://blogos.com/