ラベル $NEC PC9821 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $NEC PC9821 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年9月16日月曜日

[通信] 小規模LAN導入記(1999-2002)

[通信] 小規模LAN導入記(1999-2002)
小規模LAN 導入記
パソコンが2台あればすでに、LAN の導入を。そんなときに知っておけば、便利です。
というより私もはじめてのことでして一緒に乗り切りましょう (^^
現在進行形のため、更新が遅いと思います。
それと、検討などは自己責任の上で行ってください。管理人の責任は追わないこととします。
環境/現在の職場(2001.4 より)
パソコン  PC/AT  6台 (DeskTop 2台 + Note 4台)
プリンター      5台
スキャナー      0台
遠未来増設パソコン  10台くらい(希望 やはり)
環境 2000.6 現在
パソコン  PC/AT  3台 + 1台 (2000.8 増設) + 1台 (▽2001.2 増設)
プリンター      3台
スキャナー      1台
遠未来増設パソコン  10台くらい(希望)
LAN 構築 発端1998
やっと2台目が
思い起こせば、職場に二台目のパソコン導入が決まり、それも一度に2台も、その時は喜んだものでした。
それまではノートパソコン(Pen 90MHz 32+64MB)が、たった一台だったのです。
いざ、くるとOSはWindows95 Pen2 233MHz メモリはたった 64MB のデスクトップとノート(Pen2 166MHz 32MB)でした。
世の中がもうじきWindows98に変わろうとしているときに (^^; 当時のスペックからいえば型落品を安く買ったという感じです。でも、個人が持っていたパソコンはまだ、Pen 200MHz 程度のスペックが多く(私はi486 DX4 100MHzでした) このマシンの速さに少し感動を覚えたものでした。パソコンが2台以上になると、当然のごとく、困った問題がでて来ました。
それまでは、一台のパソコンの横にプリンターがあり快適でしたが、別のフロアにパソコンを設置したため、データ作成や印刷のためにフロッピーにコピーして、別のパソコンまで行かなければならず、徐々に LAN の必要性がでてきたのです。
よく、データの更新を忘れてせっかく更新した前回の作業が、無駄になるケースもしばしば起こりました。当然、媒体がフロッピーしかないため、それ以上のデータは HDD の作業でしており、フロッピーに収めるため圧縮・解凍の手間を掛けなければならなくなり、徐々に使用するパソコンが限定されていきました。
これでは増設した意味はなく、パソコン更新をしたのと同じになってしまいました。
▼1999
▽1999前期
LAN 構築 提案
ある程度パソコンを使う人の中から、LAN の導入案がでてくるが使わない人(トップ) との意思にかなりのずれがあるようだ。
最新の ? マシンを導入したのだからとか・フロッピーで移動するのが、そんなに手間がかかるとは思えない・手間を惜しむのかなど、まったくすれ違いの意見であった。
1999後期
LAN 導入の検討
ずれがあった LAN 導入だが、少しづつ理解されてきた。ある日 LAN 導入検討会が設けられ、意気込んで出席したものの予算がない・メリットは・セキュリティのデメリットのほうが大きいのではなどの意見の中、検討をしてもいいとの回答をなんとか得られた。すこしは、前進したのかどうか・・・
▼2000   
2000.6
パソコン導入の検討
LAN 導入だが、具体的にどうするのか決まらないまま、時間ばかりが経っていく。こんどは、すでに遅くなった・なりつつあるパソコンの更新要望が LAN 導入より先にでてきてしまった。
当然のことかもしれない。なぜか今度はすこし違うようだ。LAN 導入はあっさり認められ、パソコンについても1台であれば検討する。すごい前進だ (^^
LAN の構築検討
いざ、導入許可がでたもののLAN には今まで無縁であったため、戸惑ってしまう。
2・3台であればすぐだが、将来や遠未来の増設のことを考えると・・・現在パソコン・プリンターがそれぞれ3台であり、設置場所を別々して、HUB にてカスケード接続をおこない、将来はサーバーを立てればいいということで、ピァ・ツゥ・ピァ接続で考えている。
将来を考えると10/100BASE 対応したほうが有利であるが、スイッチング HUB をいれないと接続が2台までとなる仕様のようだ。あと、Windows95,98,2000などの OSにも対応した機器にしないといけない。
プロトコルなど設定方法もTCP/IP , NetBEUI など、見たこともない設備を考えるには限界がある。だが、たぶん、にわか管理人にされてしまうのだろう (T_T)
2000.8
パソコン導入
なんと、検討中のパソコンが届いた。ノートタイプであった。それも、すぐにでもLAN接続ができるようにLANカード付きで・・・いそがしくて、まったくLANの検討もしていないのに。いそがなければ・・・
▽2000.11
LANの前にMO
なかなか出来ないLAN
データが彼方此方にあり不便でならない。そこで将来もつかえるMOドライブを導入することにした。フロッピーのようにファイル一つを持ち運ぶのに何枚も必要なのでは実用性が無いからである。
MOであれば最大640MBである。しかし、Windows98SEはMOの640MBのバグがある。違うサイズのメディアを挿入するとWindowsがハングしてしまうのである。仕方ないので通常は230MBにて使用することに決めた。どうしても収まらない時はWindowsを再起動してからということにした。
▽2000.12
やっと検討
時間がなくLANの検討も出来ずそのままとなっていたが少し進展となった。
構成についてはパソコンの台数が少ないため決まっているのだが、ネックは部屋の環境である。
フロア(階)が違う、LANケーブルなどを通す電線路がない。これらが計画を遅らせていた原因だった。
許可が出た頃はこれをクリアするため無線LANを考えていたがまだ、次期早々であった。
しかし、すでに実績も出来、部屋の中では無線LAN、フロア同士の接続は延々とケーブルを引くことで解決?
だが、無線LANには欠点がある。それは速度が11Mbpsまでなのである。たった4台しかないLANなのにスピードが最初から制限されているとは・・・
もう少し、考えた方がいいのかもしれない。うーん あともう少しで21世紀になってしまう。早くしなければ
▽2000.12.18
少しずつ実現へ
LANの構築に向けて情報が少しずつ入ってきた。
1.無線LANに NEC PC9821シリーズのノートは使用できない。有線によりHUB接続しかないようだ。
2.Windows2000のノート場合、LANカードへの電圧が5.xVとなるバグがある。対応した形式の選択しかない。
何か、以上の制限がネックになり、きびしい。NEC PC9821については時代遅れになった感じなので、"まぁいいか"なのであるが、2についてはショックである。
今のところはWindows98で動かしていくつもりだが、将来はWindows2000にしていくつもりなのにOSのバグでハードを変えないといけないとは、・・・
その頃にバグが修正されたOSがでるのを期待するしかない。 あと、もう少しだ。LAN 完成まで・・・。
だがその後は、設定が・・・
▽2000.12.19
新たな情報
LAN構築をしている人と電話で相談した。無線LANにて・・・にするつもりだと言うと、"無線のアクセスポイント(AP)は、どうするの?"当然二箇所に・・・ 。 "それ、上手くいかないかもしれないよ。"であった。
ノートの設定を移動時に別々のアクセスポイントにその都度変更するのであれば可能だが、同じ設定の場合はアクセスポイントからの信号がお互いに干渉して、おかしくなる可能性があるということのようだ。
これは深刻な情報であった。直ちに調査する必要がある。これを確認するにはどこかでデモ機を借りてこなければならない。 うーん、どこで・・・。
▽2000.12.20
ローミング機能
早速アクセスポイントについて確認をしてみた。ローミング機能が有りますから大丈夫とのことで一安心となった。念のためデモの手配も済ませ、後は実際の試験のみである。
▽2000.12.25
仮設LAN
ついに、デモ機がやってきた。実際に職場のパソコンとの相性なども確認するため、アクセスポイントと無線LANカード2枚をお借りしての試験となった。
インストールや設定などどんなものか確認したかったのだが、別の仕事のため同席できなかった。別件も終わり昼休みだというのに動作確認をしてみる。ノート同士の共有フォルダーの確認。プリンターの確認。
無線が何処まで届くかなど試したいことが山ほどあったが、自然の欲求には叶わず食事をすることにした。すでに昼休みも終わろうとしていたのである。午後からは試験をする時間も無くそのままとなり残念だ。
2000.12.28
仮設LAN 実験
今日やっと時間がとれたため、伸び伸びとなっていた無線LANの実験を行なった。設定については次回にするとして、どのくらいの距離まで安全に繋がるかを試してみた。
最長で17m 、確実に接続できる距離は 15m であった。やはり見通し距離だと遠くまで届くようだが、コンクリートの壁(鉄筋入り)があれば、まったく接続できなくなってしまう。
無線のアクセスポイントを増やせば、エリアをカバーできるがパソコン台数が少ないのにそうそう投資は出来ない。一応満足できる結果なので導入することに決定した。やはり今年中は無理だったようだ。でも、来年早々には・・・
▼2001
▽2001.1
LAN 工事
年も明け、業務再開。急いでLAN工事をお願いすることにした。なんとこの間に無線LANカードが値下げしていたのである。うれしいことだ。
二階フロアの床に穴をあけ最短コースで一階と連絡することに決定。いざ長ーいホールソゥにてあけていくがなかなか進まないのである。
実はこのフロアは二重構造になっており厚さ30センチであった。
穴あけも済み配線工事が終わる頃には昼となった。設定は午後からの予定となり別件の仕事のため見ることができず、残念。
仕事も終わり帰ると、何故か設定を行っている最中。うまくいかないようだ。質問をできる雰囲気でもなかったため、待つのみと決め込んだが、以外にも工事のもう一人の方とパソコン談義に・・・であった。
Windows98,Windows2000 などのOSからLANやマザーボードの話題と楽しい時間が過ぎ、気が付くとすでに23時近くになっていたのである。
何時の間にか設定も終わってしまったようである。話に夢中になり、設定等をまったく見ていなかった。
何処をどう設定しかのか・・・。紙に設定等のアドレスやパスワードを書いてくれているが ??? の世界である。にわか管理人失格である。うーん、何事も無ければいいのだが。一階と二階にスイッチングHUBを設け、それぞれ無線アクセスポイント及び、プリントサーバーを接続。
ノートパソコンは無線LANカードを挿してピア・トゥ・ピアの完成である。
▽2001.2
パソコン追加 ?
またまた、新しいパソコンが追加となった。これには驚きである。
CPU Pen3 800EB である。こんなハイスペックのが入るとは・・・
しかし、モニター無しなのである。現在購入中で液晶モニターに決定。
待ちきれず別のハードディスクにWindows2000をインストールすることにした。
ここでつまずく。LANの設定は・・・ うーんであった。
▽2001.2.22
IPアドレス競合
初めての不具合発生
ノートを起動するとIPアドレスが競合しました。・・・ のエラーが発生。
起動後にWinIPcfgにて調べるとPPPAdapter となり無線LANのアダプターが表示されていないのだ。プルダウンボックスにはあり、選択すると正常に書き換わるのだが、OKをクリックで元の設定となってしまう。
一応LAN環境の別のパソコンの情報は見れるようだ。念のため再起動すると、今度はエラーはでないので、メッセージが競合ということで、メインのパソコンも再起動することにした。するとエラーである。何かがおかしい。
それからはエラーメッセージも出ないため、一応調査は打ち切ることにしたが、気になるので、設定した方に質問することにした。返事は偶にIPアドレスを取得する時に競合を起こすことも有るとのことでした。無くすにはIPアドレスを割り振り設定すればいいとのことであったが、それでは管理が大変である。 このままの設定で行くことに決定。お騒がせのメッセージであった。あとPPPAdapter が標準となっているのはモデムが内蔵されているためで問題ないとのことでした。そういえばモデムがあるパソコンはそうみたいである。
▽2001.2.27
液晶モニター
ついに液晶モニターが届き、早速、接続することにした。
ドット抜けが気になるが、うれしいことにまったく無いのである。(気が付いていないだけかも)
時間も無くWindows2000のLAN設定については明日ということになってしまった。
▽2001.2.28
Win2000 LAN設定
やっと時間が空き、この時とばかりにLAN の設定をすることにした。
家では何度も行っているので簡単と思っていたのだが、なかなか上手くいかないのである。
だんだん、泥沼にはまってしまい、再起動をすると作成してもいないユーザーのログオン画面が・・・ 当然パスワードを入力しても受け付けてくれなくなった。
最後の手段 Formatだなぁ と思いつつ、私のユーザー名を入力、パスワードを入れるとすんなりログオンできたのである。そういえばユーザーを作成していたのである。すっかり忘れていた。(^^
何故か LANの設定も何事も無く終わったのである。今までのは何だったのか・・・
▽2001.3.1
印刷ができない
朝接続できていたLAN環境なのに昼過ぎからあちこちでおかしいとの連絡が入る。
二階にあるパソコンからどのプリンターにも印刷ができなくなった。
他では無線 LAN に接続しているノートが見れなくなった。
逆にノートから有線接続のパソコンが見れない。
などの症状であった。設定など確認しても正常。まったくお手上げである。
やはり、お助け24時間? サポート(設定した方)に電話をすることにした。忙しい人なのでなかなか捉まらないのである。やっと連絡が取れ、説明をするとまず、IPアドレスが正常になっているかどうかの確認をであった。WinIPcfgより確認すると165.155.x.x。
まったく関係ないアドレスになっていると分かり原因を調べるため無線LANのアクセスポイントを調べることにしたが、開けないのである。
別のワークグループに割り付けられているためのようだ。これでは堂堂巡りである。
ノートからではどうですか、で確認すると設定画面が開き、一安心であった。だが設定は正常。・・・
最後の手段(電話での)、すべてのパソコンと無線アクセスポイントの電源を切り再起動してください。であった。
ビンゴ。すべての不具合がこれで解消することができ、ひとつ勉強になり、ますますLAN は面白いと感じるのでした。
▽2001.3.7-9
共有フォルダー
時間がないため共有フォルダーの設定はフルアクセスのままで使用しているが、このままでは何が起こるか分からない。
試行錯誤だが実験をしてみることにした。
パソコンA(Win98環境)
古くから多数のユーザーが一つのユーザーにてログオン。
データはOSとは別のドライブ(E:)
パソコンB(Win98(C:)とWin2000(D:)とのデュアルブート)
最新のマシンでデフォルト設定をWin2000としているためパワーユーザーのみがユーザー別にログオン。(すべてのドライブがFAT32にて使用)
データはOSとは別のドライブ(E:)
1.パスワード設定でWin98どうしは難なく開ける。(当然パスワードを入力)
2.パソコンAよりパソコンBのWin2000は "IPC$" のパスワードを聞かれ開くことができない。
  Win2000でパソコンAと同じユーザー名のユーザーを作成すると開けた。
3.パソコンBのWin2000よりパソコンAは難なく開ける。
困った問題が出てきたのである。2.の設定ではWin2000環境なのに自分のユーザーで共有していても、Win98環境からは参照できない。
作成したユーザーの共有フォルダーのみである。
この方法ではWin98環境から見ると他のユーザーが設定した共有フオルダーまですべて開いてしまうのである。この設定方法は論外である。
Win98にユーザーを追加すればそのユーザーからWin2000の共有フォルダーを開けるのではと考えたが、職場のパソコンで試すことに抵抗があり、自宅のパソコンで試すことにした。
Win98の[コントロールパネル]-[ユーザ]で新しいユーザーを追加。Win2000にも同じ名前でユーザーを作成すると、Win2000の新しいユーザーで設定した共有フォルダーが現れ開くことが分かったのである。これで良いと一人で納得していたが、落とし穴が・・・。
Win98環境のパソコンを再起動するとユーザー選択の画面が・・・。と、当然か。
ユーザー別でログオンする方法になれていない多数のユーザーにはこの設定は受け入れてくれないだろう。(T.T)
それよりこの設定を何とか元に戻さないといけない。新しいユーザーを削除すれば一つになるのだからユーザーの画面はでないだろうと思い、削除して、Windowsを再起動するとまたまた現れたのである。
しかも、今度はユーザーが何もなく選択もできない。キャンセルしか受け付けない・・・。ネットワークにも接続できなくなってしまったのである。
困ったが職場で試さなくてよかったと考えながらレジストリの確認をすることにした。(レジストリのバックアップをしていれば・・・)
検索で新しいユーザー名を探すといくつかあり、それを片っ端に元のユーザー名に変更。
これでどうだ で、再起動しても・・・である。ユーザーが消えたのだから元の名前でログオンすればもしかしたらと考え今度は[スタート]-[規定のログオフ]よりログオフして元の名でログオン。
何とか私のユーザーでログオンできたようだ。ネットワークにも接続もでき、安心したが再起動はどうなるのか試すため、再び再起動。
やはり、ユーザー選択画面が・・・。だが今度はユーザーが表示されているのですんなりログオンできるようになった。しかし、面倒である。
もう一台のパソコンのレジストリと比較すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\Network\logonに変なエントリーが1となっていたのである。正常なパソコンにはこれはない。
南無さんで削除することに。(皆さんはこんなことしないでください。)
再起動でやっと自動的にログオンができたのである。ふーであった。
だが、これで諦める訳には行かない。修復の時新ユーザーが簡単に作成されたことが不思議に思い、さいどログオフして別のユーザー名でログオンすることにした。元のユーザーでログオン後にWindowsを再起動すると正常にログオンできたのである。(パスワード設定していない)
以外に簡単な方法が、見つかり、職場で試すことにした。
職場ではパスワードを設定してWin98にて新しいユーザーとしてログオン。これでWin2000の私のユーザでの共有フォルダーを確認することに。通常のユーザーは拒否を確認。成功である。
感じたのはWindows98でのセキュリティの無さ、Windows2000はWin98のような柔軟さが無くガチガチなのだと。
Win98とWin2000どちらを取るかと聞かれば、間違いなくWin2000を取るだろう。
この際、Win98を削除しようと本気で考えたのである。しかし・・・
▽2001.3.19
共有プリンター
アクロバットリーダーファイルを開き印刷してもエラーになり、別のパソコンからも同じエラーメッセージでどうしても仕事にならずインストール、アンインストールを繰り返しても正常に印刷ができなくなってしまった。
ここでやっと気がつきプリンターを変えるとあっさりと印刷できた。
リーダーが悪いのでなく共有プリンターが原因であったことに。
電源を入れなおすと正常。ネットワークは不安定なのかもしれない。
▽2001.3.26
異動
学会出席のため暫らく留守をして帰ってくると異動となっていた。(^^;
やっと整えたネットワークなのに、お別れである。今度の職場ではどうなのだろう。何台あり、プロトコルは、気になることばかりである。
▽2001.4.20
LANの使用条件
別の職場となり数週間がたつが、未だに引き継ぎ等ができてなく、前の職場に行くことが多い。この日も連絡に行くと、このパソコンからは印刷できないやこちらからは別のパソコンが見れないなど以前あった症状に似ていた。前回と同じ、すべての電源を切る方法を取った。
これにて一件落着であるが、使い方のクレームがでているようだ。なんと、パスワードの設定が苦になるとのことである。これだけはどうしようもないし、将来オンラインとなりインターネットに接続する時にセキュリティの問題が出るとの説明では納得いかないようだ。
パスワードを聞いてくるのは実際Windows2000が起動中のパソコンなのでデフォルトの起動をWindows98にすることとなった。
ということは、事実上Windows2000の使用を拒否されたことになる。うーんである。
インターネットへの接続を考えている私たちのもくろみは、逆にセキュリティの問題で却下される可能盛大である。だって、Windowsへや、共有フォルダーなど尽くパスワード入力の手間をかけたくないとの大半の意見なのだから・・・。
無法地帯のこの状態でインターネットへ接続すれば考えるだけで恐ろしくなる。この先真っ暗である。
▽2001.4.21
LAN追加
現在の職場の環境を調べてやっとネットワークなどが分かり始めた。
前の職場とピア・ツゥ・ピア方式で無線を使用している点がほぼ同じであるが、HUB、プリントサーバーがないのである。
プリンターはパソコンに直接接続、無線アクセスポイント同士で接続し、デスクトップも無線LANにてアクセスしていた。そのためスピードは無線の制限に縛られているのである。
電源を入れておく必要の無いパソコンもプリンターが接続されているため、常時起動していて電気代が無駄である。何とかならないかと変わった時(異動)から考えていた。
プリンター追加の話が出て、これを機にHUB、プリントサーバーの導入をすることにした。
▽2001.4.26
故障
デスクトップ機が、再起動でエラーがでるとのことで確認することにした。すると、パソコンが起動できなく、起動ディスクからも途中で止まるである。ハードウェアーのチェックをしているときにとまっているようなのでFDDを疑い、外すと難なく起動、接続すると起動できず原因がFDDだと確信し、至急手配をすることに・・・。偶然プリンター関係も揃っているということでいっしょに届けてもらうこととなった。
午後に新しいFDDが届き接続、起動で修理完了かと思ったが、再起動するとまたまたエラーにて起動ができない。おかしい、FDDでなかったのか。何が原因だろう??? 。
バスに刺さっているのは標準からの音源とモデム(ISA)、後付けは無線カードボード(PCI)だけなので外すと正常。接続、位置を変えても接続すると起動できず。原因の特定ができたのである。
ただ、最初になぜFDDを外せば起動できたのかが謎であるが、複雑に壊れていた可能性がある。
電源OFFからの起動はFDDが原因、再起動時は無線カードボードのIRQ衝突が原因ではないかと。以前の管理人さんに確認すると意外な答えが返ってきた。このパソコンはプリインストール。OSはWindows95でアップグレードにて上書きでWindows98をインストールしていたのである。そのためか不安定だったので私が知らずにクリーンインストールをしたため今度はIRQの競合がでたのではと・・・。
衝突しているのは無線カードボードであり、今回の改造でLANボードから直接HUB接続にする予定なのでこのまま外して使うことにした。
しかし、業者のかたがLANボードを忘れていたため今日はこれまでとなった。
▽2001.4.27
LANボードの手配ができず家に余っていた私の予備のボード(家庭内LAN編を参照)を差すことにした。
HDDが標準の3.2GBで今回追加した新しいHDD 40GBに新規にWindows98をインストール。ハードウェアの検出でLANボードが認証され、ドライバーを組み込もうとすると"ドライバーがありません"とのメッセージがでるのである。
インストール失敗かと思い、再びクリーンインストールをすることにしたが、だめであった。以前の環境(HDD3.2GB)でドライバーをインストールするがやはりエラー・・・。何でこんなにトラブルが・・・。
パソコンが古いため、マザーが壊れているのではと思いながらメルコのサポートへ電話をし、説明をするとこのLANボードは前回修理の時にボードごと交換しているし、新しいハードの認証も出ているので壊れているとは考えにくいがドライバーが組み込めないのはおかしいので修理に出してほしいとのことだった。家の環境で確認して壊れているようなら修理に送るということで電話を切り、ネットワークへの接続は見送ることになった。業務に支障が出てせかされ、"我慢してください。お願いします。"で今日のところはスタンドアロンで終日終わったのである。
帰宅して、私のLAN環境が正常であることを確認して、交換。まったく同じボードであるから設定などの必要は無いだろうと思いながら。
起動するとなぜか新しいハードの検出が行われ、やはりドライバーが組み込めない。デュアルブートのWindows2000でも同じである。
やはり壊れている。修理後に確認していればよかった。このボードのために一日が潰れたとは・・・。
▽2001.5.1
復帰
家のLANボードを職場のパソコンに差しドライバーインストールのメッセージで簡単に組み、ネットワークの設定やプリントサーバーの設定などが終わり、やっと業務の再開ができた。
一時間もかからなくLANボードの故障が恨めしく思っていたところ、注文していたLANボードとメモリーが届き、早速交換や取り付けを行い問題が無いことを確認してパソコンのカバーをすることができた。
▽2001.5.2
無線アクセスポイント
今度はWindows2000の設定を行い各パソコンのユーザーを追加し、Windows98からWindows2000の共有フォルダーを確認すると何故かアクセスできないのエラーメッセージが・・・。
有線で繋がっているデスクトップパソコンとWindows2000が起動しているパソコンと同じ部屋にあるノートパソコンはアクセス可能である。
これは無線のローミング機能が上手く作動していないか設定がおかしいのではと思い、確認のため別の部屋のノートパソコンを持って確認するとアクセス拒否。
再起動するとアクセスができるようになった。これで確信し、再び離れたところで再起動して確認すると何故か正常なのである。アクセスできなかった別のノートで再度確認すると正常・・・。
未だに原因が不明であるが、正常なのでそのままにすることにした。
▽2001.5.11
プリンター
デュアルブート機のパソコンでWindows2000を起動。別のパソコンより作業し、印刷をするとエラーメッセージが。
プリンターのプロパティを確認するとオフラインの赤色で、解除しても元に戻る。そういえばWin2000での印刷確認はしていなかった。
ノートパソコンのプリンタープロパティのポート名には別の名前があり、それに切り替えれば正常。だが、Win2000からWin98に起動しなおすと、またまた、印刷できないのである。
これは困ったことになった。設定をいちいち切り替えなければ印刷はできないし、皆が納得してくれないだろう。プリントサーバーを取り付ければ簡単であるが余裕はないし・・・。
プリンターの追加でWindows2000用の設定をすればアプリから指定すれば大丈夫のようだ。でも、皆が納得してくれるのか・・・。
ところが各OSでのプリンター共有名がそのままプリンターポート名になっているのが分かった。
共有名を同じに設定すると切り替え無しで印刷できたのである。
これで一件落着であった。誰にも気付かれず作業終了であった。(^^
▽2001.7
OfficeXP
ついにOfficeXPが発売されました。Office95はバージョンアップ対象(期間キャンペーン中は可能)から外れてしまいました。(といってもこのパソコンはかなり古いため実用的ではない)
LANで接続されているパソコンにはその他にOffice97,Office2000,インストールされていない(業務用)パソコンが混在している。
ネットワーク環境であちこちのパソコンよりデータを編集し保存の時に聞かれる"バージョンが違うため現在の形式に保存しますか?"のメッセージが注意するところです。ファイルによってはアップすると読めなくなってしまうので。
OfficeXPは今までとおり数多くのバグがありますが、使い勝手では一番よかったため、購入計画を始めた。これを機にすべてのOffice製品をXPに統一し、インターネット接続も同時にしたく、裏工作を・・・。ネックであるライセンス認証制度を逆手に、インターネット接続も要求だ。
ただ、古いパソコンが現役で稼動しておりこれについては最新パソコン(プリインストール)を購入の方が得な気もする。
もうすぐ導入するかどうかの会議が開かれそうである。それまでに戦術を考えなければ・・・。
▽2001.7末
ネットワーク化(イントラ)
ついに会議日の通知が・・・。なんと家族旅行中の中日。当然出席できず代理人を立てることに。
旅行から帰りメールで確認すると、少しは前進したようだ。インターネットへの接続はLANとは切り離したオフラインのパソコンとして一台だけ導入。
しかし、条件がメールのチェックのみでWebサイトへは接続できない、なのである。Webサイトには情報が何でもあるのに、残念だ。
期待のOfficeXPの導入は、なんと逆行する意見で再度検討ということになったみたいです。
全台をOffice97に統一すれば、金額も少なくすみいいのではと・・・。VBAを見た事もない人の意見だ。(+_+)
▽2001.8.29
無線LANの故障
あれっ 皆の声が同期したように響いた。突然ネットワークが途切れたようである。どこが接続できていないか調べると、この部屋にあるノート3台が切断されたようである。有線LANは正常、無線LANのみのようだ。
早速、無線のアクセスポイントのランプ表示を確認すると、通信ランプどころか電源ランプも付いていない。"これが原因か。" 正常にアクセスランプが点滅している方の電源アダプターを挿しても駄目であった。このままでは業務に支障が出るためノートが固まっている部屋を正常にするためアクセスポイントを交換して再開することに・・・。
購入業者に電話をかける前に保証書を探し、年月日を確認すると、1年保証で2002/6までの保証だ。すると購入2ヶ月で壊れたことになるではないか? 無線はそんなに弱いものなのか・・・。
▽2001.9.14
無線LAN 修理完了
無線アクセスポイントが壊れ、応急的に一部のエリアを殺し対応してきたが、やはり使いにくい。修理状況を電話で確認すると、すでに完了で取り付けに来てくれる予定であった。
メーカーではこのタイプはすでに生産中止となっており、その為か修理不可能であり新機種と交換となったようである。私のLANボードと同じく修理するより交換のほうが手間がかからないのだろう。
初期設定はすでに済んでいるようでノートパソコンにアクセスポイントの追加をするだけで従来通り使えるようになった。
▽2001.10.31
インターネット接続
7月末にあったネットワーク化会議で決定したインターネット接続が、いよいよ動き出したようだ。下見に業者の方が来られた。どういう形態になるのか聞いてもまだ未定で、そのための調査のようだ。
あれから情報を集めていたが、噂ではメールオンリーで他のパソコンとのLANも許されなく、Webへの接続はほとんど制限をかけているみたいである。本当だとすると何のためのインターネットであろうか???
メールだけであれば個人が持っている携帯(持っていないのは私を含め数人)で十分である。噂が現実でないことを期待したい。
導入には早くて年末、年を越しそうである。
▽2001.12.4
インターネット接続2
インターネット計画の最終確認があった。話を聞いていると、何か勘違いをしているのではと思ってしまう。
やはり、メールは可能だがインターネットへの接続はできないみたいだ。説明している人は理解できていないようである。インターネットに接続でなくイントラネットへの接続のことを話しているようだ。
うわさとおりである。何のための施設導入なのか、疑問に思えてくる。 導入されるパソコンについてもLANに接続しない条件で一台なのにどこでも動かせるからノートにします。であった。
それでは無線アクセスにするのか確認すると、まったく考えていないの返事である。
スペックも恐ろしく旧式のをカタログで見ているようで、来年導入ですから安いところで"セレロン700MHz"程度に・・・。だった。
GHz時代になりもうすぐ3GHzに届こうとしているのにMHzを入れるとは。
あまり期待をしないことにする。メールしか使えないのであれば、十分だからである。
▼2002
▽2002.1.26
イントラネット
期待していなかったパソコンが、遂にやってきた。期待してなくても新しいパソコンにはやはり興味がある。
セッティングしている業者の方に、少し質問をする。セキュリティの問題。壊れた時のリカバリなどである。セキュリティに関して意外な言葉が・・・。
これはインターネットではないので、外部からの進入はありませんよ。でした。そうだった、Webには接続していないのだから、インターネットではなかったんだ。このパソコンへの興味がすぐに無くなってしまった。
極めつけは、サポートである。このパソコンのシステムに関してはいろいろなメーカーが関与しすぎていて、どこからもサポートを受けられず、Formatしても専用ソフトのインストールをすることもできないらしいのである。
簡易な設定を弄ることも、駄目なのである。例えIMEの入力方法を変更するみたいなものでも。(T.T)
結末が寂しいものとなってしまいましたが、この"小規模LAN"も2年近くたち進展もないので、このあたりで終了とします。
職場にインターネットが来るようになる頃には、たぶん世の中は違う方向に向かい進んでいることでしょう。それを期待して・・・。
長々と書きましたが最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。それでは
Since 2000 6.18
             
ソフトの部屋
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Soft.html
          
岡本憲昌のホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~PU1N-OKMT/
    
    
    
     
    



















2023年9月19日火曜日

[スポット][東京秋葉原] ゼロ分のゼロ,PC-9821日記(1999-2004)






[スポット][東京秋葉原] ゼロ分のゼロ,PC9821日記(1999-2004)
最近の出来事・思ったこと
▲2004年
08月02日 今年の夏は晴れの日も多く暑い,台風がここ数年に比べて日本に接近することが多いような気がする。プロ野球が1リーグにするかどうかと言う話があるが,来年は無理でもいずれはそうなると思う。
07月01日 先月6日に無事に巣立ったようだ,ちなみによくみたら5匹(5羽)だった。デジカメに撮ろうと思った矢先の出来事でもったいないような気もするが驚かすのも悪いと思ったのでよかったかも。他の場所の巣に母鳥が卵を抱いているようなのでそろそろ孵る頃か。
06月01日 アパートの部屋から外に出るところにあるBOX(恐らくメータが入っているもの)上にツバメが巣を作っている。ひなが3匹いて,ずいぶん成長して羽が生えそろっておりもうすぐ巣立つ頃と思う。
04月01日 先日ドラゴンクエストV(PS2版)を買ってプレイしているが,結構システムがかわったせいか初めてゲームをするような感じになる。
03月01日 2月はじめにソニーのPSX(DESR-5000)を買った,ハードディスクレコーダー+PS2と言った感じのもの(正確にはもっと機能もあるので的確な言い方ではない),ビデオと違って番組を撮りながらその番組の最初から再生して観ることが出来るとか,撮った順番に関係なく観ることが出来るなどなんと言っても最大は録画時間最長204時間は魅力的です,いらない(もう観てしまって)番組はすぐ消去出来るし。ゲームコントローラーを繋ぐとリモコンで出来ることがコントローラーでも出来るのでこちらが使いやすい。ただ,床に置くと体が触れて早送りや最初から再生なんて事になるので気を付けよう。もう1つ,17インチ液晶モニタも今日買った。実質ブラウン管モニタでは19インチに相当するのでかなり大きくなり見やすくなった。
02月02日 フロッピーアダプターが動作しなかったのはやはり電池切れだった,薄いタイプの電池なのでなかなか置いていなかったので困ったがこれで色々とデジカメで撮った画像をアップできる。
01月07日 年末年始は実家で過ごした。デジカメFinePix1200(FUJIFILM)とフロッピーアダプターディスクをもらったので画像を載せることが出来ると喜んだのもつかの間フラッシュパスを認識しない・・・。ドライバのインストールディスクのread meを読んでみるとどうやら電池が切れているような気がする。
▲2003年
12月01日 ひさしぶるにSF小説を読んだ,タイトルは「神は沈黙せず」山本弘著である。どういう本かはここ,感想としては読んでいて本の世界に引き込まれていくようなところが良かった,色々な超常現象がおきているのはなぜか?この世の中を支配しているのは一体?これは何かのメッセージなのか?と行ったようなことが読んでいるうちに明らかになっていく。まだ読んでいない人もいるので詳しくは書けないが私としては非常にお薦めできる本である。
11月01日 もうすぐ(9日)衆議院選挙がある。任期前に解散総選挙になったがさてどうなるのだろうか?選挙権があるなら投票にいくべきであるし,政治には関心を持たなければ日本の政治ひいては生活が(経済ー景気)良くならないのではないかと思う。人によって考え方は違うのでここで○○党に投票して欲しいとは書くつもりはない。
10月01日 セ・パ両リーグとも優勝チームが決まった。阪神タイガースが圧倒的な強さを今年は見せつけられた気がする。巨人の原監督が2年で辞任したのには驚いたが,もう1年あれば立て直せたかも知れないのに残念。故障者が多すぎたのが原因の1つでもあったが・・・・。
09月01日 火星が地球に大接近している(2つの惑星の軌道上の距離が近づいている),夜南の方をみるとひときわ赤く光っているのを確認できる。マーズ(マルス)は軍神と言われ古代から火星が接近すると戦乱が起きるとされていた。しかし戦争を起こすのはあくまでも人間であって火星は関係ないような気もするが・・・。
08月01日 長かった梅雨もようやく終わろうとしている。冷夏だと経済の損失が大きいそうだ。何年か前の冷夏の時は米を初めとした農作物が軒並み不作で大変なことになった事が記憶に残っている。今年はそうじゃないと思いたい。
07月03日 本来なら1日に更新していたのだが,勤務の都合で今日になってしまった。ところで,最近数ヶ月,「未承諾広告」と言った内容のメールが良く届く色々な商品をネット販売している物が多いが,SHIFT+DELで消してしまう(こうすると完全に削除できる)のであまり気にはしていないが・・・。
06月01日 さて,4月1日に今年のプロ野球の優勝チームを予想したが,どうやら外れそう・・・。ヤンキースに行った松井選手はホームランをどれだけ打つか期待していたがなかなか量産とはいかない。まだまだシーズンはあるのでどうなるかは予想できない。
05月01日 今,新型肺炎(重症急性呼吸器症候群=SARS)が問題になっている。まだ,日本では感染者がいない(発見されていないだけ?)がこんなのが広まったら大変だ。病気は感染しないことと早い対処が重要だと思う。
04月01日 プロ野球が開幕しているが,今年も優勝チームは去年と同じような気がする。それよりも,ヤンキースに行った松井選手がどんな活躍をするのかが気になっている。ひょっとするとホームラン王を取ったりして。
03月01日 2月は久しぶりにスロットで収支がプラスになった,これは18日に大勝ちしたのが大きかったと思う,勝つときは座る台座る台で出るが負けるときはどの台に座っても当然のように出ない,やはり立ち回りが多分大切なことだと思うがそれが判れば苦労はしないか・・・。
02月01日 ホームページを開設して4年間が経過した。初めの頃はちょくちょく更新していたもののだんだんネタが無くなってきたのかそれとも面倒になってきたのか月1回の更新になっている。掲示板を開設したので(去年の暮れから)何かの足跡でもつけていただければ幸いである。
01月04日 一週間ほど実家に帰った。ほとんど家にいてのんびりしていてパチンコ店でスロットには年末ちょっと行っただけだった。しかも,負けたし・・・。
▲2002年
12月27日 今日から帰省,飛行機代も結構かかるので安い航空会社のチケットを取ることにした。往復で1万5000円程違うのは大きい。
12月01日 もう師走,この一年はどんな年だったろうか?
11月01日 日本シリーズはあっけなく決着がついてしまい物足りなさを少し感じた。
10月01日 プロ野球はセ・パとも優勝が決まったが,予想通りのチームが優勝してしまった。意外な展開を期待したがまあ,順当なところだろう。先日,秋葉原に行ってスクリーンセーバーをまた買ってしまった。内容は後日公開する予定。
09月01日 ついにこのHPが30000Hitになった。その時の画像を公開する予定。「来て下さった皆さんありがとうございます。」
08月01日 毎日暑い日が続く,と思ったら,夜になり激しい雷雨になった。これで涼しくなる。
07月20日 久しぶりに秋葉原に行った。千と千尋の神隠しのDVDが発売されていたので買ったけどまだ観ていなかったりする。他にもパーツを買った(CPUクーラー)
07月01日 ワールドカップトルコ戦は惜しかった(0-1で日本の負け),決勝戦はブラジルが勝ったが,ドイツが勝つのではと思っていたのでちょっと残念
06月18日 ワールドカップ予選通過(2勝2分け)今日はトルコ戦,果たして勝てるか?
06月01日 ついに,ワールドカップが始まった。4日の日本とベルギー戦が楽しみである。
05月01日 一ヶ月更新しなかった・・・。今年のGWは実家には帰らないので,こちらであちこち行ってみようと思う。
04月01日 今日はエイプリルフールだけど,どうして外国ではうそをついてもいいことになっているのだろう?さて,プロ野球も開幕したが,やはり,セ・リーグはジャイアンツでパ・リーグはライオンズだろう(ファンだからではなくて,戦力的にこの予想が妥当かと思う)しかし,開幕戦と次の試合を観るとタイガースもあり得るのでは。
03月18日 もう,春になったような陽気だ。さて,もうすぐ(と言っても数ヶ月後だが)ワールドカップが始まる,予選は通過できるよね?
02月21日 先日誕生日を迎えたが,夜勤だったのでケーキを買って(コンビニのカップケーキ:モンブラン)職場で食べた。
02月01日 早いもので,ホームページを開局して3年が経った。初めはパソコンのパワーアップが主な内容だったが,だんだん他のものも増えてきて今ではパソコンの方はほとんど更新しなくなってしまった。PC-9821シリーズで使えるハードが減ってきていることや,やりたいことがさしあたってないことも1つの原因である。しかし,パソコンを買い替える予定はない。
01月26日 天気予報では,夜から雪が降り始めて積もるらしい。午後9時頃外を見ると降っているのは雨だけど夜半過ぎに雪に変わるのだろうか?ドラゴンクエストIV(PS版)をこの前クリアした,ファミコン版ではラスボスだった「デス○○○」(一応伏せ字),今回は「○○○」が仲間になるしかも,これがかなり使える。攻撃力・攻撃呪文・回復呪文を覚えるのは非常にうれしい。他にもシナリオが追加や少しの変更があったりするけど楽しめた。
01月12日 今年は冬季オリンピックの年らしい,前回は長野だったが,今年はどこだっけ?スキーやスケート競技で,どれだけメダルが取れるのだろうか?「参加することに意義がある」と言われていたが,今では(結構前から)メダルを取ることにしか関心がないような気も。
01月04日 年末年始は実家に帰って,コンピュータウィルスの駆除をした(どうやらメールで感染していたらしい)。そういえば久しぶりに家族全員が顔を合わせた。さて,今年はどう言う年になるのだろうか?
▲2001年
12月27日 とうとう今年も後わずかで終わってしまう。なかなか更新しないまま過ぎてしまった・・・。
12月01日 もう残すところ一月....最近また,ウイルスメールが来ている。
11月17日 パソコンでインターネットのサイトをみたり,メールでのやりとりをしているとコンピュータウィルスに感染する危険性がある。最近,トレンドマイクロ社のHPでオンラインスキャンをしてみたら,ウィルスに感染しているファイルが見つかった。これは,メールで来た物で件名も本文もなく添え付けファイルだけというもの。あまりにもあやしいので削除済みのフォルダに入れて置いたが・・・。拡張子が.exe(実行ファイル)のものは気を付けた方がいい。
11月15日 バイクに乗っているとかなり風が冷たくなってきている,日中はそうでもないが早朝とか日没後はかなり冷たい。話題変わって,先日秋葉原までパソコン購入につきあっていったが,省スペース型本体+液晶15インチモニターで20万を切っているとは・・・。スペック的にも申し分ないので(DVD+CD-RW;128Mメモリー;80GBのハードディスクなど)これを勧めた。私はまだ今のパソコン(PC-9821Xt16)をまだまだ使い続けつるつもりだ。
11月01日 今年も残すところ2ヶ月となってしまった。「2001年宇宙の旅」と言うタイトルの映画があったが,まだ,月にしか人類は行ったことがない。地球外生命体との遭遇も今のところはないようだ(一部?遭遇しただの報道されてはいるが・・・)
10月29日 更新していない間にすっかり秋も深まってきた感じだ。プロ野球も日本シリーズも終わってしまったし(4勝1敗でヤクルトが日本一)。前日買い物で雨の中を東京まで行ったが,2時間近くかかるので最近はほとんど行かなくなってしまった。かといってバイクで行くには遠すぎるし・・・。
10月01日 プロ野球のペナントレースももうすぐ終わり。近鉄の優勝は劇的だった,代打逆転サヨナラ満塁ホームランで決着がつくなど誰が予想し得ただろうか?
09月25日 外は快晴,中旬のぐずついた天気がうそのようだ。梅雨時に雨がほとんど降らなくて心配したが,08月の後半頃から雨が多くなったのでこれで一安心。
09月10日 ようやくFFXをクリアーした。ラスボス戦の前の敵の方が手強かったりする。真ジェクトシュートはかなりのダメージを受けるし,長期戦になるので魔法は連続魔とアルテマ,フレアとホーリーが必須。召喚獣もあらかじめオーバードライブしておくといいかも。ラストシーンはちょっとかなしいかも?
09月01日 今日は防災の日,「備えあれば憂いなし」とは言うもののいざというときにために何かしているかとは言い難いが・・・。
08月31日 更新していないと思っていたらとうとう8月も終わり。前半は暑かったが,台風が来てからは涼しくなってきたような気がする。ところでFFXはまだクリアーしていない,もう少しキャラクターを成長させてからと思っているが・・・。
07月27日 ようやく,プレステ2とFFXを買った。先日スロットの高設定を打つことが出来たおかげである。まだゲームの序盤であるが,プレイした感じではロールプレイングと言うより映画を観ているようか気がする。
07月21日 FFX(ファイナルファンタジーX)が先日発売になったが,まだ買っていない。近々プレステ2と一緒に買う予定にしている。
07月13日 いつの間にか梅雨が明けてしまったらしい・・・。暑い夏が始まった。
06月30日 ずいぶん更新していなかった。さて,WINDOWS98では,正常に終了しない場合の立ち上げ時「SCANDISK」を行うが,途中キャンセルしたため不安定になり,ついにはWINDOWSが立ち上がらなくなってしまった。DOSモードで,SCANDISKを使って事なきを得たが一瞬あせった。
06月01日 もうすぐ梅雨入り,うっとうしい時期がやってくる。話は変わるが,パチンコ屋の「スロット高設定」は信用出来ない・・・。
05月06日 ようやく帰ってきたが,帰りの空港での混み方はすさまじいものであった。長い行列でなかなか搭乗口までたどり着けないため1時間ほど出発が遅れてしまった。まったく空港はこうなることを予想していなかったのか?
04月27日 明日から9連休。今までにない休みである。色々なところへ行ってみるつもりである。さて,新内閣がスタートしたが,これまでとは何か違うところを見せて欲しいし,もっと経済・社会を良くしてくれることを期待している。(期待しているばかりではなく一人一人が行動すべきではあるが)
03月31日 昼間雪が降っていたらしい,道理で仕事中冷え込んでいたわけだ。さて,プロ野球のセリーグも開幕,しかし,17-3と言うスコアはいただけない・・・。どちらを応援するにしても接戦の方が見応えがあると思う。
03月25日 昨日からプロ野球のパリーグが開幕。ダイエーの3連覇はなるのだろうか?
03月02日 朝,外を見たら雪が降っている,幸い積もることはなかった。春先に雪が降ることもあるのか。
02月21日 先日18日は誕生日だった,だから別段何かが変わったわけではないが。何かのきっかけで人間が変わることがあるが,そう簡単に変わるものではないのも確かだ。
02月12日 最近,天気が良くて昼間は暖かい,しかし,夜は冷え込んでくる。バイクのベルト(駆動を後輪に伝えるもの)が切れてしまい,往生した。その前はアクセルワイヤーが切れてしまった,今年に入って2回目の故障だ。
02月01日 何年かぶりに風邪で熱を出してしまった,病院に行って診てもらったら大した症状ではなかった。2万アクセス突破していた。「開設して2年間,来て下さった方に感謝します。」
01月27日 今年3回目の積雪。雪の多い年なのだろう。
01月21日 雪が積もっている,おまけに霧も出ている。さて,また降ることがあるのだろうか?
01月17日 寒波が訪れて,寒い日が続く。また雪が降るのだろうか?
01月09日 昨日2年ぶりぐらいに積雪があった,おとといの夜から降ったりやんだりしていたらしい。
01月04日 とうとう21世紀になってしまった,技術の進歩はあるだろうが人間の進歩はどうだろうか?
▲2000年
12月28日 20世紀も残すところわずか,21世紀はどのようになるのだろう。
12月18日 先週の土曜日,オフ会で秋葉原へ行った。パーツショップ巡りや飲み会で楽しい時を過ごせた。夜勤明けで行ったので結構きつかったが。
12月03日 師走。日が暮れるのが早く,5時頃には夜になってしまう。一日中夜の地域があるが,そこではオーロラが観察できるそうなので是非一度みてみたい。
11月20日 今度は日本の政局も急変を告げそうだ。話変わって,先週の日曜日ソフトボールの試合をやった。練習不足のためか思わしい結果では無かったが楽しかった。
11月11日 アメリカの大統領選挙はどうなるのだろう?
11月01日 今年も後2ヶ月となってしまった。日本シリーズも終わってしまったが,ダイエーが日本一になると予想していたのだがはずれてしまった。もっともシーズン初めはパ・リーグはライオンズで,セ・リーグはジャイアンツだと思っていた(戦力からしてそう考えるのが妥当)
10月28日 3日前に健康診断を受けた(会社で)異常がなければよいが。
10月12日 ドラゴンクエストVIIやっとクリアーできた。思いの外難しいという印象をうけたがやりがいのあるゲームだと思う。
10月03日 ドラゴンクエストVIIまだクリアーしていない・・・。もう少しかかりそうだ。
09月21日 最近朝晩涼しい,体調を崩さないようにしなければ。
09月16日 ちょっと前になるが,8月の末にスクーターを買った。排気量は100ccのアドレス(メーカーはスズキ)。ドラゴンクエストVIIあるところでつまづいている,どうしたものか・・。
09月01日 まだ,残暑が続きそう。
08月27日 ドラゴンクエストVIIを発売日(25日)に買って始めたのは良いが,初めの方でつまづいてしまった・・・。(4色の柱のところの意味が分からなくて) 多分ほとんどの人がいきなり悩む所だと思う。
08月17日 実家から昨日帰ってきた。福岡の魚はおいしい。パチンコ屋でスロットをしてみたが,4回行って3勝1敗でトータル4千円プラス。
08月12日 昨日,おとといと雷雨があった。特に昨日のは激しく,雷も多かったが,1時間ほどで道が水であふれる程の雨が降った。
08月01日 夏空が広がっている,暑さも本番だ。
07月30日 ファイナルファンタジーIXようやくクリアーした。シリーズの中でも気に入っている方だ。シリーズではVIIが一番かな?
07月29日 15,000HITになる。ホームページ開設して1年半たった,ちょっと最近更新滞っているが,これからもよろしくお願いします。
07月22日 梅雨が明けたら,毎日が暑い。健康管理には十分気をつけねば。
07月15日 ファイナルファンタジーIXはまだクリアーできていない,尤も何も攻略本を読まずにしているからでもあるけど。そろそろ,感想をホームページにアップしよう。
07月01日 暑い,職場も暑い,夏はもうすぐ。
06月27日 6月ももうすぐ終わり,でも梅雨はまだ続きそうだが・・・。
06月18日 今日は父の日なので実家に電話した。ところで,下(6月16日)に書いた足の方はすっかり良くなった。
06月16日 14日に病院に行った,と言うのは,足首が痛くなったからである。けがをしたところが赤く腫れてなかなか直らないので病院に行ったところ,どうやら付けていた薬に皮膚がかぶれていたらしい。と言うことで,かぶれたり直らないときはすぐに医師に相談するべきだと思う。
06月09日 関東地方も梅雨入りしたらしい。そういえは,梅雨の「梅」は元々「黴(かび)」のことで当て字として梅をつかったらしい。
06月01日 月日が経つのが早く感じる。さて,新コーナーを開設(ゲームのコーナー)。実はスロットのゲームである。実際にパチンコ店に行ってやっているわけではないのであるが・・・。
05月24日 晴れていたのに,昼頃急に暗くなってきた。にわか雨が降るようだ。話は変わって,長い名前「寿限無」と言うのがあるが,サーチで調べてみたら次のようだ(ただし,諸説あるみたいだが)
「寿限無寿限無五劫の摺り切れ海砂利水魚の水行末雲来末風来末喰う寝る所に住む所やぶらこうじのぶらこうじパイポパイポのシューリンガンシューリンガンのグーリンダイグーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの長久命の長助」覚えておくと何かと便利かも?(何にってツッコミはなしね) 
05月20日 先日近くのスーパーで,3つで100円だったので,杏仁豆腐・マンゴープリン・豆腐プリンを買ってきた。予想に反して豆腐プリンが一番おいしかった。甘みがつけてあるので普通のプリンとかわらない味だった。
アロエヨ-グルトも気に入っている,アロエと聞くと苦いイメージがあるがヨーグルトの物は苦くない。薬として使っていたので最初食べるのに勇気がいった(苦いのをなぜ売っているのか?と思っていた)
05月15日 昨日は母の日だったので,メールを送った。
さて,先月5日のに 
>小渕総理の容態はどうなるのだろうか?回復を祈るばかりである。(正確には前総理になるのだけども)
と書いたが,昨日お亡くなりになった。ご冥福を祈る。
05月07日 実家に帰ってから,早速ミレニアムをV20に取り付けた。とりあえずこれ以上いじる必要はなくなった。
05月05日 5日は,伯父の傘寿お祝いのため,山口に行く。親戚の人たちが集まってにぎやかだった。
05月03日 3日に福岡ドームに行ったが西武に負けてしまった。6回までは互角だったが7回で試合が終わってしまった・・・。(大量リードで決まったから)
05月01日 明日から実家へ帰省。V20にミレニアムを取り付ける予定。ハイカラーやフルカラーで広い画面を扱いたいからである。
04月28日 昨日(27日)の夜,用事があって出かけたが,その帰り雷雨に遭遇。前が見えないほどの凄まじさだった。5月2日より福岡に帰省予定,7日まで更新出来ない。
04月16日 相互リンクしている」「とんとんカンパニー」より1111HIT記念の画像をいただいた,こちら。(表示に時間がかかるかも)
04月10日 朝,地震で目が覚めた。震度4ぐらいだったと思う。(茨城県西南部)本当は30秒ほどしか揺れていないだろうが,1分以上揺れたように感じた。
04月05日 朝から雨,ちょっと肌寒い。小渕総理の容態はどうなるのだろうか?回復を祈るばかりである。(正確には前総理になるのだけども)
04月01日 昨日からプロ野球が開幕(セ・リーグ),パ・リーグは今日から。さて,どこが優勝するのかな?予想ではGとLではないかと。
03月30日 関東地方でもさくらの開花宣言がでたようだ。と言っても,見頃は来週に入ってからのようだが。ずいぶん暖かくなってきた。
03月27日 今日はさくらの日だそうだ(3×9=27),もう咲く頃。
03月18日 WINDOWSが挙動不審に陥った,いきなりリセットやフリーズ。原因はゲタの差込不良,去年もこんな事があった。SoftwareCinemaster98が起動しなくなってしまった(起動中で止まってしまう)で,DVD-VIDEOはハード再生で観ている。
03月08日 1万アクセスを突破。ありがとうございます。色々な情報が役に立てば幸いである。
03月06日 プレイステーション2(プレステ2)の発売日はかなりの行列ができてたらしい(秋葉原),が,周りの人で買ったのはまだいないみたい。ドラクエ7はプレステ(初代)で出るけどいつになることやら・・・。もうすぐ1万アクセス,いつかな?
03月01日 もうすぐ,プレイステーション2が発売(4日),特にしたいソフトもないので買う予定はない。DVD-VIDEOならパソコンで観ることが出来るし,ゲームはとりあえずプレイステーション(初代)で十分だし。
02月25日 もう2月も終わりか・・・。「1月は行く,2月は逃げる,3月は去る」と聞いたことがあるがホントだ。
02月18日 今日は誕生日でもあるが,WINDOWS2000の発売日でもある。WIN98から乗り換えるメリットはなさそうなので見送り・・・。
02月15日 SoftwareCinemaster99Ver2の動作確認のメールが届いている。どうやら,他の環境でも動くようだ。「協力して下さってありがとうございます。」
02月09日 昨日の夜雪が降った。どうやら全国的に降ったらしい。夜勤で出かけるときみぞれ混じりから雪に変わり,しかも,風が強いため非常に寒く感じた。今日は一日風が強そうだ。*9000アクセス突破ありがとうございます。
02月01日 寒い日が続く,もうすぐ立春(4日)だというのに。そもそも,旧暦のものを今の暦にあわせようとするからおかしいのでは?旧暦ではまだ12月のはず(2月5日が旧暦の正月)
01月25日 今日でHP開設1周年。8000アクセス突破。これも皆さんのおかげです。更なる内容の充実に励みたいと思う。
01月21日 勤続10年の食事会(昼食)だった。寿司(たぶん特上かも?)をごちそうになった。特上かも?と思ったのは,ウニ・イクラ・数の子・甘エビ・アナゴなど良い素材だけしかなかったからであるが。
01月13日 昨日からの雨が降り続いている,雪が降っていたらしいが途中で雨に変わったと言うことだ。雪積もったら仕事休みになるかな?(2年前積雪で休みになった)
01月09日 今日はオフ会(年末とは違う掲示板)だった。パーツ中心に店を廻り,飲み会をして盛り上がった。
01月07日 勤続10周年の記念品にシェーバーを貰った(自分で買ったものではあるが・・・)さすがはブラウン,そり味抜群。
01月04日 実家から帰省。久しぶりにゆっくり出来た。
▲1999年     
12月28日 明日実家へ帰省する。今年1年を振り返るとHPを開設したことが一番の出来事かも?
12月26日 昨日25日秋葉原で某掲示板のオフ会に参加した。色々な店を回ったり,飲み会で盛り上がったりして楽しかった。
12月20日 やはりと言うかこうなるとはわかっていたのだが,PCIサウンドボードにしたらDVDのソフト再生がかなり改善された。GAをバンシー,UIDE-98経由でDVD-ROM,PCIサウンドボードで負荷を下げると言ったことが必要。だが,PCIスロットを3つも使うのでちょっと考える・・・。
12月16日 父と妹にポケモン金・銀(ゲームボーイ用)を探して欲しいと言われた(メールが来ていた)ので,『ないだろうな』と思いつつも秋葉原へ。そしたら,3件目くらいでGET,今日入ったばかりだそうだ。(もう売り切れているかも知れませんので買った店は書きません)
12月10日 先日のメールの件はどうやら設定ミスのようだ,(実家からそのような内容のメールが届いた)。7日に,ズバットのLD全4巻が揃った,中古だったが,どうやら4巻は限定版らしい(宮内洋さんのサイン有り)
12月06日 実家から質問のメールが来たので返信したが,届いていないとメールが来た・・・。はて?宛先間違えた訳じゃないのに,(アドレス帳から送っているため)前は届いていたけど。もう一度送り直そう。
12月01日 日曜日に秋葉原で,DVDとLDを買ったので,2日間に分けて観た。ズバットのLDを手に入れることが出来て良かった,アニメDVDの方は,ソフト再生だとコマ落ちや引っかかった感じがする。(何のアニメかは秘密)
11月27日 もう月末,今年もあと1月を残すだけ。
11月20日 昨日,健康診断のため病院へ行った,10ヶ月ぶり。異常がなければ良いが・・・。
11月15日 実家の方で,インターネットを始めたらしく,メールを送って欲しいと言われた,送ったのは良いがまだ使い方をよく知らないらしく,四苦八苦しているようだ・・・。
11月09日 そろそろ,PC/AT互換機を組み立ててみたいと思ってはいるのだが・・・。10万近く(あるいはそれ以上)かかるし,いまのパソコンに不満があるわけではないので。組み立てるならアスロンマシンにしたいがいつのことになるやら。
11月03日 アイオーのバンシーのドライバーがバージョンアップ(ベータ版)していたので,先日ダウンロードしてベンチを取ったら遅くなっていた・・・。(製品版では変わる可能性有り),しかし,K6-2・K6-IIIの3D-NOWに対応したので,DVDのソフト再生は少し改善された。(VARO DVDでの残像が少なくなった,SoftDVDでは大して変わらない)
11月01日 外は雨,出かけるのがおっくう。そうそう,今日は母の誕生日だ,電話しよう。
10月31日 またまた,IE5で一般保護違反が・・・。下駄を差込み直して再起動,SCSI HDDから起動しない(デバイスを認識しない),なぜ?と思いながらもケーブルをさし直したりしてようやく起動。困ったもんだ。
10月22日 最近寒いと感じるようになった,10月末だから当たり前だが・・・。10月からのアニメの新番組はなかなか期待が持てそうだ。最初から観て最後まで続けて観るのは少ないが・・・,いくつ最後まで観るだろう?
10月11日 実家の方でもインターネットをするらしい,TAとか,ISDNと言っていた。専用回線になるので快適だと思う。ちなみに私は,28kのモデム(外付け)テレホタイム以外は快適。PM11時からAM2時まではあまりアクセスしたくない,早朝6時頃はすいているので,このときにアクセスすることが多い(テレホタイムはPM11時からAM8時まで)
10月02日 この下で,ミレミアムと書いているが,ミレニアムが正しい。綴りはMilleniumと書く,で,HPの表記をミレニアムに直す。
10月01日 GAをミレミアムに戻す・・・。特定のHPで,フリーズしてしまうので。アイオーのバンシー:GA-VDB16/PCIとIE5との組み合わせの時のみ起こるようだ。1E4や,メルコのバンシーではこの現象はないらしい。
09月30日 今日で9月も終わり。中日ドラゴンズが優勝した,やはり,開幕ダッシュが効いたようだ。
09月27日 どうやらホームページを開設していることが会社の人たちに知られているようだ・・・。このページを観たという。この事は言っていなかったのだが(恥ずかしいし,知ってもらいたいとか言う内容でもないし・・・)
09月20日 昨日は大学同期のS.N氏の結婚式だった,仕事で行けなかったけど,「結婚おめでとう!」
09月17日 今日は休みだったが,ほとんど家にいた・・・。しかし,今年は台風が多い,熱帯性低気圧も含めて。
09月13日 まだ,昼間は暑い。夕方になると過ごしやすいが・・・。
09月07日 ようやく夜勤も終わり,あさってまで休み。夜勤の間はなかなかHP更新できない。もうすぐ,5000アクセス,「いつも来ていただいてありがとうございます」
09月04日 ようやくナデシコのDVDを観ることが出来るようになった。WIN98のクリーンインストール環境で,DVDデコーダー再生だと,コマ落ちないので・・・。ソフト再生じゃGAをバンシーにして,やっと観られるレベルかも・・・。
08月24日 8月ももうすぐ終わり,HP開設して7ヶ月が経過した。Xt16もかなり,増設できた。
K6-III 400と,MMX200のオーバークロックに挑戦したが,ダメだった・・・。ネットで情報を集めてみると,冷却と,2ndキャッシュ,電圧がポイントらしい。(8月21・22挑戦)
08月19日 先日買ったDVD-ROMでDVDアニメ(ナデシコ)を再生してみたが,コマ送り状態・・・。(Directx6+WCOD+ライトアロケートでも)。GAがミレミアムじゃ無理か。
08月14日昨日13日,秋葉原にいったら,たまたま。ネット上の知り合いに会い4人でオフ会になった。メモリ64Mが安く手に入り,,ジャンク屋など,新しい店を知ることが出来有意義だった。
08月12日 エラーの原因が分かった,ゲタの差し込み不良だったようだ。ようやく安定した。が,油断は禁物。
08月09日 昨日HDDを買って,WIN98をインストールしたけど,エラーは直らない・・・。色々と原因を探ってみると,どうやらCPUにあったらしい。MMX200に換えたらエラーが出なくなった。内蔵CD-ROMが使えないのは痛いが・・・。
08月08日 インターネットに繋ぐと,IEが落ちる(エラーが出る)。HDD買ってWIN98インストールした方が良いかも。
08月07日 WIN98が不調なので再インストール(上書きインストール),でも,良くならない・・・。再フォーマットして,インストールしかないかも・・・。
08月04日 タイトルの「ゼロ分のゼロ」とはどういう意味?と質問が来た。疑問に思っている人もいると思うので,ここで明らかに?しておこう。
☆さて,数学では0(ゼロ)で割ることは不可能です。(不能と言います)が,0を0で割ると全ての実数(不定)となります。0*A=0を解くのと同じ事だったと思います。数学ではこういう意味です。これをタイトルに使ったのは,インパクトがあると言うことと,誰も付けない(思いつかない)と思ったからです。☆
08月01日 今日から8月。7の月は08月という説も(ノストラダムスです)決して,世界が滅亡するとは予言していなかったはずですが・・・。3700年まで予言があると言うことはそういうことですね。ちなみに私はしんじていないです。
07月31日 こう暑い日が続くと・・・,昨日も暑かったし。休みだからって出歩くのは控えよう。
07月29日 HP開設して半年経過。当初はパソコンの改造がメインであったのが,他のコーナーが主流になりつつあるような・・・。
07月25日 梅雨は明けたみたい?暑い日がつづく・・・。
07月23日 ついに4000アクセス突破。これからも毎日更新を目標にしていきたい。
07月19日 今日も曇り,いい加減晴れて欲しい。もうすぐ4000アクセス,誰が踏むでしょう?自分だったりして・・・。
07月17日 ポケモン劇場版「ルギア爆誕」を見に行った。今回は冒険活劇,アクションを全面に出して,コンピューター・グラフィックも使い楽しめる内容。声優では,三石琴乃さんが出てきたのが良かった(個人的ファン),ダウンタウンの浜ちゃんの声も合っていたと思う。
07月15日 昨日の雨はすごかった。道路に水があふれているし。今日の朝も曇っているので,,又雨かも・・・。
07月10日 メールが来たので開いてみると,YAHOO!の検索で見つけたそうだ・・・。YAHOO!に登録したはず無いのにと思い,検索かけたらやはり?なかった・・・。だが,Xt13/16ユーザーを発見出来たので良かった。
07月08日 昨日7日は父の誕生日だったので電話をかけた。福岡の方はかなり雨が降ったため,川が増水して,家庭菜園が土地ごと流されたらしい・・・。
07月04日 昨日,秋葉原に雨が降っているにも関わらす行った。スクリーンセーバーを又買ってしまった・・・。
07月01日 もう,1年の半分が過ぎてしまった・・・。夜勤は疲れる,昼勤・夜勤・休みを3日づつ繰り返すとどうも調子が狂う・・・。
06月25日 朝から雨。雑誌を見て,サーチエンジンにかかるよう(検索ロボットに見つかるよう)タグを編集してみたけどうまくいっているのかな・・・。
06月23日 今日から休み,でも,天気悪いし,どうしよう。もうすぐホームページ開設して5ヶ月が経過,結構内容も充実してきた感じ。テキストが主なのでちょっと物足りないような気もするが・・・。
06月20日 ここ2日雨が降っている。今日は父の日,電話しよう・・・。
06月13日 梅雨入りしたはずなのに雨が降らない・・・。
06月10日 昨日の夜の雷雨はすごかった(茨城県猿島郡)。でも,雷雨は夏の風物詩,梅雨が明ける前兆のはず・・・。
06月06日 昨夜,ソフトボールの練習試合(会社のチーム)をナイターでやった。5回打席が回ってきて4回出塁した。久しぶりにやったので初め感覚がつかみにくかった。今日,秋葉原でまた,スクリーンセーバーを買ってしまった。探していたのが見つかって良かった・・・。
06月04日 今日は,虫歯予防デー。今まで1度しか虫歯にかかったことはない。甘いものは好きだけど。
05月25日 ホームページ開設して,4ヶ月経過。パソコンよりもアニメの方が充実してきていたりする・・・。
05月24日 今日は夜勤なので,近くのディスカウントにLDプレーヤーを下見に行ったが,1台しか置いていなかった・・・。秋葉原に行くしかないか・・・。DVDとLDのコンパチがパイオニアから出ているのでそれにしようかな・・・。
05月20日 快傑ズバットのLDを買ったので早速観ようとしたら途中で音が出なくなってしまった。15年くらい前に買ったのでもう部品もないだろう。と言うことは買い換えか・・・・。快傑ズバットむちゃくちゃ面白いです。
05月17日 15日映画を見に行った。名探偵コナン・世紀末の魔術師。かなり面白かった,ストりーを言うとネタバレになるので言わないけど,決して後悔しないおもしろさ。まだ見に行っていない人は是非!
05月14日 先日11日秋葉原で,スクリーンセーバーを2つ買った(いったいいくつ目だろう?)。後日更新予定。
05月09日 今日は母の日。毎年電話をかけるようにしている。といっても内容はGWに帰ったのでその時の話だったけど。
05月07日 今日と明日仕事(夜勤)で,日,月,火と休み。いつもは家にいてパソコンをさわっている事が多いが,どこか出かけようかな・・・。
05月05日 実家に帰って,福岡ダイエーホークスと西武ライオンズの試合を福岡ドームに見に行った。残念ながらホークスは負けたが・・・。松坂投手を見ることができて良かった。
後,博多どんたくのパレードを見に行った。1時間ほどで帰ったけど・・・。花電車は昔話シリーズ,ももたろう,かぐや姫,一寸法師など,で,デジモンがあったのはなぜ?両親の結婚35周年と妹の結婚10周年をかねて近くの日本料理屋に行った,料理おいしかった。特にから揚げがおいしかった。(たいしたこと書いていない・・・)後,ハードディスクが使用不能に・・・。今度は8.4Gを買おう・・・。(予備の2Gで書いています)と書いたところで,ケーブルを換えてやってみたら無事復活。ケーブルが良くなかったのか・・・。
04月29日 明日から実家へ帰省。しばらくHPの更新できなくなる。HDDとSCSIアダプタを持って帰って,実家の9821V20に繋ぐ手もあるけど・・・。
04月24日 会社の人たちとバレーボールをした後近くの喫茶店で食事をした。バレーは久しぶりにしたが最初感覚がつかめなくて苦労した。こうして運動するのも良いことだと思う。
04月21日 2000アクセス突破!ありがとうございます。さて,おとといパンクした自転車の修理に行ったら,タイヤそのものに穴が空いていた・・・。タイヤ交換4,500円・・・。
04月19日 自転車パンクのため歩いて出勤。おまけに雨降り。ついていなかった。ところで,前に撮ったビデオを観てみると記憶にないものが・・・。撮ったは良いけど観ていなかったのか?
04月16日 4月末に帰省するので(博多)航空券を予約していたので取りに行った。早割が取れたので4割近く安くなった。早割は予約の変更がきかないけれどそのかわり安く購入できる。(席に限りあり)
04月12日 今日からタイムプラスが使える(10円での通話時間が多くなる)。テレホーダイよりこちらが得かも。(この時間は重くて・・・)
04月06日 3Dアクセレータを2枚購入した。SLI接続によってパフォーマンスがアップするとのこと。3DMark99ではフレームレートがかなりアップした。(1枚7000程で購入できるので安くなったものです:処分価格とも言う・・・)
04月02日 だいぶ暖かくなってきた,もう革ジャンを着る季節じゃないか・・・。13年着ているのでかなり色あせている。こちら(茨城)は寒いので重宝する(生まれは宮崎)
03月30日 3Dアクセレータが使用不能・・・。グライドは大丈夫だけど,D3Dがダメです。バンシーを買えと言うことか?4月の上旬に秋葉原へ行こう
03月27日 もうすぐXt16を購入して1年が経とうとしている。かなり改造してしまった。今のスペックでもう充分かな?あとは,GAをバンシーにするくらいか・・・。ミレミアム+3Dアクセレーターで充分だと思うけど,処理が重いようだったら買い換えを検討しよう。
03月24日 もう03月が終わろうとしている。1月は行く,2月は逃げる,03月は去ると聞いたことがある。桜が咲く季節,近くに桜のきれいな公園があるので行ってみよう。
03月22日 現在安定して稼働中!さて,昨日直属の上司の実母の告別式に参加。非常に寒くてこたえた。故人の冥福を祈る。
03月19日 1000アクセス達成!K6-IIIの動作報告アップしてからカウンターが伸びた・・・。これからも見に来て下さい。
03月16日 ついにK6-IIIを手に入れた。一日千秋の思いで待っただけ有ってうれしいです。Xt16でも動作しました。
03月15日 K6-IIIの動作報告を聞くようになって,欲しくなった。明日午前中秋葉原に行って買おうかな・・・。でも売り切れていたら・・・。
03月12日 秋葉原に行くも売っていなかったです(K6-III)。AMDのHPでは今日発売とのこと・・・。
03月10日 今日から3連休,12日秋葉原に行くけどK6-III売ってるかな?そうそうFF8途中だっけ,クリアーしようかな・・・
03月05日 今日春一番が観測されたそうです。キャンディーズをつい思い出してしまいました。20年くらい前の歌だっけ?
03月04日 FF8行き詰まっています。ボス強いです。
03月02日 リンクで行けない所があったのだが,メール送ったところURLは変更していないとか,で,よくみるとindex.htmが余計だった。これは省略可能で,あっても良いはずだけど・・・。正式には表紙には/index..htmと付けなければならないはず・・・。省略して登録してあったのかな?ホームページ更新したそうだから。
03月01日 今日から03月。ホームページを開設して1月0経ちました。来て下さった方,ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
02月24日 FF8 Disk4まで行った。k6-3の正式名称はK6-IIIらしい,3月中旬頃手に入るかな・・・?  
02月22日 K6-3手に入らなかったです・・・。3月末まで無理か?FF8続きしようっと・・・。
02月21日 いよいよ明日K6-3が販売開始?手に入る確率は低いみたいな・・・。今日4つもスクリーンセーバーを買ってしまった・・・。
02月19日 昨日の夜勤はひどい目にあった。機械のトラブルで時間を取られてしまった。おかげで眠い・・・。誕生日だったが普通の日と変わるわけでもないし・・。
02月17日 今日から夜勤。久しぶりに土日が休みになる。3日間昼勤,3日間夜勤,3日間休みのパターンを繰り返しているので,時が経つのが早く感じる。さて,22日は休みだが,K6-3は手に入れることが出来るのだろうか?
02月13日 ファイナルファンタジーかなり進んだような・・・。行き詰まった所があって,3時間以上悩んでいました。召還魔法がすごいです。リバイアサンを手に入れました(どうやってかは秘密です)
02月11日 ファイナルファンタジーVIIIをコンビニで購入。はまるでしょう・・・。(ホームページ更新しなかったらごめんなさい・・・)
02月10日 PC Life3月号が届く,ふじみのDORKASさんのホームページアンケートに答えたからです,どうもありがとうございました。
02月06日 飼っている鳥(と言ってもパソコンソフト:ピナ)が衰弱している。栄養失調らしい。雛を育てているからか?
02月04日 久しぶりに秋葉原へ,未来少年コナンのディスクトップアクセサリーとエヴァのコレクターディスクを購入。又,コレクションが増えた・・・。
02月01日 もう2月,今月34歳になるのか...月日が経つのは早いが何も出来ず,「少年老いやすく学成りがたし,一瞬の光陰軽んずべからず」とは言ったものです・・・。
01月29日 カウンター設置。どうやらソースがおかしかったようです,(タグだの良くわかりません・・・。勉強しなければ。)バーナーを作ってもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。タイトルにしたらかなり様になりました。
01月28日 健康診断に行きました。(病院)といっても26日のことですが・・・。久しぶりに行きました。病気をしないで健康でありたいものですが,やはり,そこはむりというもの,たとえ,かかっても軽いうちになおすように日頃から規則正しい生活を心がけたいものです。
01月27日 カウンターを設置したいと思ったが,プロパイダーのHPにある説明がよくわからない!とりあえず書いてある通りにしたのですが・・・。出来なかったので,メールで問い合わせ中。
01月26日 リンクの申し出がありました!早速相互リンクに。
01月25日 ホームページを作ろうと思い立つ。(思いつくとも言う)で,雑誌を参考にして,IE4.0に付属しているFrontPage Expressを使って書き始めました。タイトルは?しばらく考えた末,インパクトのあるものにしようと0/0(ゼロ分のゼロ)にしました。
Xt16の改造をメインにしようと色々コーナーを作り,アップしました。そしたら,ページがローカルにリンクされていますとの指摘が・・・。あれっ,HDDのフォルダがリンク対象になっている・・・。あわてて直しました。
      
ゼロ分のゼロ
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/dekigoto.htm
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/memori.htm
http://w3.dreams.ne.jp/pc2800/deki99.htm
















 

2021年7月24日土曜日

[改造] PC9821CeのSSD化

[改造] PC9821CeのSSD化 
Re: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  投稿日:2021年 3月30日(火)21時15分59秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
お世話になっております。
ドライブの認識は正常とのことですが、
NEWHD.EXEの結果をみるとシリンダ数が 0になっているので、
正しく容量を認識していないようですね。
DOSの FORMATコマンドが異常終了するのもそれが原因かもしれません。
HDVS-UM13Gが 512MBの容量の少ないデバイスに対応していないのではないでしょうか。
HDVS-UMシリーズには8.4GBの製品があるので、8GB辺りの CFカードに交換して、マルチドライブモードで 4GB +4GBとすれば正常に認識するかもしれません。  
SCSI-IDE IDE-CF SSD化での躓きについてご質問  投稿者:masa  投稿日:2021年 3月29日(月)18時19分27秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
以前PC-9801USのO/Hでお世話になった者です。
あの後、大分長い間実機を味わった後にエミュレータ化し処分してしまいましたが、再度実機が必要になったので機器を揃えておりますがHDDを当時物の機器での構成に不安があるためCF-SSD化を御サイトを参考に自己責任において機材を揃えてみて試みてはいるのですがうまくいかずに困っております。
現在使用しているシステムは以下の構成です。
本体:PC-9801DA2+αデータ製3.5インチFDD
SCSI-IF:緑電子 MDC-554LE
SCSI籠:I/Oデータ HDVS-UM13Gの中身のIDE-HDDを抜いて手持ちの2.5インチ3.5インチの変換アダプタ(電源付き)にCF⇔ IDE44pinノートPC用2.5HDD 変換アダプタ製品を装着
CFカード:BUFFALO RCF-G 512MB
その他のSCSIは緑電子 UM423R MOドライブ
以上の構成です。
システム起動しSCSI-IFチェックもクリアしCFカードの認識とASPIマネージャでもドライブの認識までは行っていますがMS-DOS5.0A/6.2でFORMAT.EXEを掛けても
run-time error R6003
- integer devide by0
と返す
領域の確保などでは「装置の管理域が不正です」で初期化が行えない状態です。
CF化以前は20GBのIDEが入っておりこの時も「装置の管理域が不正です」エラーで駄目でした。
これ入っていた元のHDDが大容量で554LEで認識可能な容量超えの不具合との指摘を受けましたので外して小容量のCF化に舵を切りました。
CFカードは元々はデジカメで使っていた物をwindows 10 のクイックフォーマットを実施したのみです。
またWeb上ではFDISKを実行との記載がありますがPC-98用のコマンドファイルのみはありますコマンドファイルのみでMS-DOS5.0/6.2の起動Diskから実行でwindows 起動Disk上から実行ではないので「DOSのバージョンが違います」とエラーが出て操作不能です。DISKINITも上記の媒体から実行しましたが装置の選択までは行きますが初期化を実行すると
「装置の初期化に失敗しました.」のエラーで初期化が出来ませんでした。
やはりwindows 95起動Diskが必要またはPC98起動中のwindows 95でのFDISKの作業になるのでしょうか?
CFカードの初期化方法に問題があるかとは思います。
因みにvectorでDL出来るフリーソフトタイプの
NEWHD.EXEも「DSIK-BIOSがエラーを返しました(異常終了)」。再起動して下さい。
を返してきてパーテーション情報の削除も行えていない状態です。
DOSだけのシステムでの構成を組みたいのでPC-98版windows 95実機の用意までは出来ません。
windows95の当時物のシステム自体がないのでどの様な方法が有り対処すべきなのかご教授頂ければ幸いです。
以上長々と記載しましたが何か手立てはありますでしょうか?お力をお貸し頂けますと幸いです。
Re: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  投稿日:2021年 3月30日(火)21時29分44秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
以前はSCSI-IFが容量を認識できず今度はケース側で認識できずですか・・・。
CFは試すにも手元の物で最大512MBが上限でそれ以上のDisk容量もDOSでRAYやMIMPIでMIDIデーターの再生機と思っているので持て余しそうですね。
このドライブを諦めるかかなですかね?初期化できる環境が無く手詰まりです。
ついでの質問で申し訳ないのですが本事象の本体DAの内蔵電池の液漏れで緑青噴いて付近の3本緑青噴いていましたがマウスに異常をきたす様なパターン通ってないですかね?
デッドストック品を某オクで落としましたが電池の液漏れは逃れられず、また中古のマウスを手配しましたが動作がイマイチおかしくて2つめも今日来ましたが動作はさほど変わらずでマザーボードの保守をお願いしなければならないかと覚悟しているのですが緑青とマウス回路関係ありますでしょうか?
無論コンデンサ全交換が無難でしょうけれども。
Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  
投稿日:2021年 3月30日(火)22時42分17秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
PC-9801DAのマウスの不具合についてですが、電池の液漏れの影響でパターンが腐食しているようです。断線してそうな感じですね。その影響かもしれません。
DAのマザーボードで電解コンデンサが使われている箇所はスピーカのアンプしかないので、マウスの動作には関係ないと思います。
Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  
投稿日:2021年 3月30日(火)23時07分21秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
今はCF-SSD化で予算と実機がまだ必要なので、機材調達調整が落ち着きましたら技術部へ相談したいと思います。
その節は宜しくお願い致します。  
Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  投稿日:2021年 4月 4日(日)16時02分35秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
あの後動きがありましたので記載します。
友人のPC9821Ceを用いてCFカードの認識実験をしました。
先程まで9821Ceで実況検分。
HDDパック内を当方のCF-IDEアダプタを使用しBUFFALOのRCF-G 512MBは認識システム転送可能で
容量を指摘されていたので用意したTransend 8GBは起動せず
上記CFを従来のHDVS-UMへ接続するとSCSI-IDは通過するがその後はシステムファイルがあるのにも関わらずN88-BASIC画面へ遷移します。
CF化前のHDD籠とHDDをCeでFDISKで2GB確保完了
その様な訳で、HDVS-UMを用いてのCF-SSD化は不可能との事で、IDE-HDDが2GB確保出来そこからシステム起動が行える等から当面はIDEの2GBで運用する方向にします。
CeがSSD出来る事が判明したのでHD死亡時にCF-SSDに友人はする様相です。
なおBUFFALOのRCF-シリーズがHDVS-UM等を用いたSCSI-IDE変換籠には対応しない様です。
そのソースは以下のURLでまりも氏が記述しています。
http://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris2/bbs39.cgi
内のCF-IDE-SCSI変換時代のSCSI I/F
より
Re^3: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  投稿日:2021年 4月10日(土)18時33分28秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
HDVS-UMシリーズは CFカードに交換すると正常動作しませんでしたか。
ご報告ありがとうございました。m(_ _)m  
      
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
https://6607.teacup.com/aurora/bbs?
     
     
         
     
         
     
         
     

2021年3月14日日曜日

[改造] SCSI規格PCのSSD化

[改造] SCSI規格PCのSSD化
▽Re: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  投稿日:2021年 3月30日(火)21時15分59秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
ドライブの認識は正常とのことですが,
NEWHD.EXEの結果をみるとシリンダ数が 0になっているので,
正しく容量を認識していないようですね。
DOSの FORMATコマンドが異常終了するのもそれが原因かもしれません。
HDVS-UM13Gが 512MBの容量の少ないデバイスに対応していないのではないでしょうか。
HDVS-UMシリーズには8.4GBの製品があるので,8GB辺りの CFカードに交換して,マルチドライブモードで 4GB +4GBとすれば正常に認識するかもしれません。
SCSI-IDE IDE-CF SSD化での躓きについてご質問  投稿者:masa  投稿日:2021年 3月29日(月)18時19分27秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
あの後,大分長い間実機を味わった後にエミュレータ化し処分してしまいましたが,再度実機が必要になったので機器を揃えておりますがHDDを当時物の機器での構成に不安があるためCF-SSD化を御サイトを参考に自己責任において機材を揃えてみて試みてはいるのですがうまくいかずに困っております。
現在使用しているシステムは以下の構成です。
本体:PC-9801DA2+αデータ製3.5インチFDD
SCSI-IF:緑電子MDC-554LE
SCSI籠:I/OデータHDVS-UM13Gの中身のIDE-HDDを抜いて手持ちの2.5インチ3.5インチの変換アダプタ(電源付き)にCF⇔ IDE44pinノートPC用2.5HDD 変換アダプタ製品を装着
CFカード:BUFFALORCF-G512MB
その他のSCSIは緑電子UM423RMOドライブ
以上の構成です。
システム起動しSCSI-IFチェックもクリアしCFカードの認識とASPIマネージャでもドライブの認識までは行っていますがMS-DOS5.0A/6.2でFORMAT.EXEを掛けても
run-time error R6003
- integer devide by0
と返す
領域の確保などでは「装置の管理域が不正です」で初期化が行えない状態です。
CF化以前は20GBのIDEが入っておりこの時も「装置の管理域が不正です」エラーで駄目でした。
これ入っていた元のHDDが大容量で554LEで認識可能な容量超えの不具合との指摘を受けましたので外して小容量のCF化に舵を切りました。
CFカードは元々はデジカメで使っていた物をwindows 10 のクイックフォーマットを実施したのみです。
またWeb上ではFDISKを実行との記載がありますがPC-98用のコマンドファイルのみはありますコマンドファイルのみでMS-DOS5.0/6.2の起動Diskから実行でwindows 起動Disk上から実行ではないので「DOSのバージョンが違います」とエラーが出て操作不能です。
DISKINITも上記の媒体から実行しましたが装置の選択までは行きますが初期化を実行すると
「装置の初期化に失敗しました.」のエラーで初期化が出来ませんでした。
やはりwindows 95起動Diskが必要またはPC98起動中のwindows 95でのFDISKの作業になるのでしょうか?
CFカードの初期化方法に問題があるかとは思います。
因みにvectorでDL出来るフリーソフトタイプの
NEWHD.EXEも「DSIK-BIOSがエラーを返しました(異常終了)」。再起動して下さい。
を返してきてパーテーション情報の削除も行えていない状態です。
DOSだけのシステムでの構成を組みたいのでPC-98版windows 95実機の用意までは出来ません。
windows95の当時物のシステム自体がないのでどの様な方法が有り対処すべきなのかご教授頂ければ幸いです。
以上長々と記載しましたが何か手立てはありますでしょうか?お力をお貸し頂けますと幸いです。
▽Re: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  投稿日:2021年 3月30日(火)21時29分44秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
CFは試すにも手元の物で最大512MBが上限でそれ以上のDisk容量もDOSでRAYやMIMPIでMIDIデーターの再生機と思っているので持て余しそうですね。
このドライブを諦めるかかなですかね?初期化できる環境が無く手詰まりです。
ついでの質問で申し訳ないのですが本事象の本体DAの内蔵電池の液漏れで緑青噴いて付近の3本緑青噴いていましたがマウスに異常をきたす様なパターン通ってないですかね?
デッドストック品を某オクで落としましたが電池の液漏れは逃れられず,また中古のマウスを手配しましたが動作がイマイチおかしくて2つめも今日来ましたが動作はさほど変わらずでマザーボードの保守をお願いしなければならないかと覚悟しているのですが緑青とマウス回路関係ありますでしょうか?
無論コンデンサ全交換が無難でしょうけれども。
▽Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  投稿日:2021年 3月30日(火)22時42分17秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
DAのマザーボードで電解コンデンサが使われている箇所はスピーカのアンプしかないので,マウスの動作には関係ないと思います。
▽Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  投稿日:2021年 3月30日(火)23時07分21秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
その節は宜しくお願い致します。
▽Re^2: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:masa  投稿日:2021年 4月 4日(日)16時02分35秒 KD113145161181.ppp-bb.dion.ne.jp
友人のPC9821Ceを用いてCFカードの認識実験をしました。
先程まで9821Ceで実況検分。
HDDパック内を当方のCF-IDEアダプタを使用しBUFFALOのRCF-G 512MBは認識システム転送可能で
容量を指摘されていたので用意したTransend 8GBは起動せず
上記CFを従来のHDVS-UMへ接続するとSCSI-IDは通過するがその後はシステムファイルがあるのにも関わらずN88-BASIC画面へ遷移します。
CF化前のHDD籠とHDDをCeでFDISKで2GB確保完了
その様な訳で,HDVS-UMを用いてのCF-SSD化は不可能との事で,IDE-HDDが2GB確保出来そこからシステム起動が行える等から当面はIDEの2GBで運用する方向にします。
CeがSSD出来る事が判明したのでHD死亡時にCF-SSDに友人はする様相です。
なおBUFFALOのRCF-シリーズがHDVS-UM等を用いたSCSI-IDE変換籠には対応しない様です。
そのソースは以下のURLでまりも氏が記述しています。
http://ematei.s602.xrea.com/cgi-bin/bbs39_ris2/bbs39.cgi
内のCF-IDE-SCSI変換時代のSCSI I/F
より
▽Re^3: SCSI-IDE IDE-CF SSD化  
投稿者:TRISS  投稿日:2021年 4月10日(土)18時33分28秒 44-161-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
ご報告ありがとうございました。m(_ _)m
          
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
https://6607.teacup.com/aurora/bbs
   
      
   
      
   
      


 

▽SCSIボード一覧への情報追加  
投稿者:tsh  投稿日:2020年12月21日(月)03時44分50秒 pl36158.ag2525.nttpc.ne.jp
たまたまヤフオクで見かけたのですが
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e392306704
E907-01A のシルク印刷のあるボードに,PC-98H55C のラベルが貼られています。
これは,同一と見なしてもよさそうな雰囲気です。
また,50ピンのピンヘッダ用のパターンはあるものの
ターミネーター用集合抵抗のコモンをグランドにつなぐための黄色いコードが2本,付いている状態のようです。
RE: SCSIボード一覧への情報追加  投稿者:TRISS  投稿日:2020年12月25日(金)21時23分7秒 90-166-126-219.flets.hi-ho.ne.jp
メンテの方が忙しくて,更新の方はすっかり怠けております。(^ ^;;
ヤフオクあたりを見ていると,結構 OEM供給しているケースが多いみたいですね。
          
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
https://6607.teacup.com/aurora/bbs
   
      
   
      
   
      

2019年7月8日月曜日

[ファイル管理] PC-98ノートHDDのイメージ化


▽98でのSCSI SATA  
投稿者:まりも  
投稿日:2019年 7月12日(金)01時11分46秒 FL1-118-111-199-223.osk.mesh.ad.jp
SCSIのHDDも最近は寿命が尽きています。SCSI-IDE変換器を介したものならIDEドライブだけの交換により延命はできますが,そのドライブとしてSATAのSSDを使おうとすると,微妙な問題が起こるようです。
割と優秀なSCSI-IDE変換器YU(玄人志向)とJmicron330系SATA/PATA変換器の二段階で,intelのSSD(313 series)を使おうとすると,読み出しは問題ないのですが,書き込もうとするとかなりの頻度でフリーズしてしまいます。しかもそれはSCSIアダプタとも関連し,SCSIアダプタの転送が遅いほどダメなようです。PCIのSCSIだとなんとかなりますし,CバスのではPC-9801-100では大丈夫です。ところがSMITボードだと怪しくなり,IO転送モードやDMAモードにすると全然書き込みできなくなります。
SCSI-SATA 二段階変換,intel SSD,遅いSCSIアダプタこのあたりのキーワードにご注意というところです。
▽きっとみつかる  
投稿者:まりも  
投稿日:2019年 7月12日(金)01時02分0秒 FL1-118-111-199-223.osk.mesh.ad.jp
まあノート機といえども,HDDを取り出して別のHDDに完全コピーをとる,というのが最強であることは間違いないです。その手段はハードコピー機もソフトウェアツールもいろいろあるからです。
HDDを取り出さない場合はせめてもMOなどのリムーバブルメディアは必須です。そのメディアからブートできない場合でもFD起動できればリストアはできるでしょう。
拙作のDRVCPYはご存じだったでしょうか?今は掲載休止していますが,論理ドライブ単位でDOS上からドライブ丸ごとファイル化保存,リストア,直接コピーなどはできていました。似たようなツールはあるんではないかと思います。FAT16だとCPXというソフトが優れものです。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/index.html
▽Re:実機HDDのイメージ化  
投稿者:daiki  投稿日:2019年 7月 5日(金)14時11分20秒 softbank126141217225.bbtec.net
システムからHDDに見える変換番長がおすすめです
Re:実機HDDのイメージ化  
投稿者:えいる  投稿日:2019年 7月 5日(金)02時02分19秒 M106072009032.v4.enabler.ne.jp
 
些末な拘りかもしれませんがw ディレクトリのタイムスタンプも含めてバックアップしたく考えております。
リムーバブルメディアからの起動でHDDのイメージ化をすれば,ファイルをMOに読み取り専用で保存できて運用イメージとしては良さそうだと思ったのですが
生ディスクからイメージ化ではなくて,HDDのイメージファイルを新規で作成してエミュレーターなどで使う方法しか見つけられませんでした(><
ツールではなくDOS付属のコピーコマンドでディスクではなくドライブ単位で移すしかないですかねぇ(=m=;
>実機HDDのイメージ化  
投稿者:TaqI  
投稿日:2019年 7月 4日(木)20時30分15秒 KD113153068019.ppp-bb.dion.ne.jp
▽実機HDDのイメージ化  
投稿者:えいる  
投稿日:2019年 7月 4日(木)01時34分49秒 M106072009032.v4.enabler.ne.jp
PC-98ノートに接続されているHDDについてですが,バックアップを目的として
1.HDDをそのままにイメージ化(ファイル形式はなるべく汎用的に,無理であれば同時に複数形式作成する)
2.HDDをそのままに(ファイラーでファイルコピーではなく,あくまでHDDに復号出来る形が良い)MOへ移す(低容量ということもあり230MBに収まる前提です)
と検討しているのですが,なかなか思うような記事が見つかりません。
妙案があればアドバイスいただきたく。
よろしくお願いいたします。
   
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
   
      
   
      
   
            
   
      
   
            
   







2010年1月26日火曜日

[サイト] PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ


The following pages are the articles about NEC-PC98 series Japanese personal computer.
PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ
Vector登録ソフトウェア作者"まりも"(DOSsoft)
●ご利用上の注意事項↓(必ずお読みください)
本WEBサイトは、いちアマチュアによる個人的コンピュータ趣味のページです。
NECあるいは他のパーソナルコンピュータ、周辺機器メーカとは一切無関係です。 。
本WEBサイトへのhyper linkはご自由にどうぞ。許可を求める必要はありません。
ただしリンク先URLは、原則としてトップページ 
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/
か本WEBサイト中のHTML文書としてください。
ソフトウェアのアーカイブファイル(*.lzh, *.zipなど)への直接リンクはしないようにお願いします(改版によってリンク切れになるため)。
本WEBサイトの記事にも著作権はあります。無断転載はお断りします。
ただしWebサイト記事の「引用」については、手続き的に適切で、量的に必要最小限なものであれば、制限しません。
ご連絡・お問い合わせ先は、電子メールアドレス です。
( 2014年よりアドレスが 変更となっています、ご注意ください)
掲載ソフトウェアの動作報告のご連絡はとくに必要ありませんが、ご要望があれば今後の改良の際に実現することもありえます。
掲載ソフトウェアについてのさらなる説明要求や、事前の適用可能性に関する質問については、返答しかねる場合があります。
掲載ソフトウェアを使用した結果について作者は保証するわけでありませんし、このWebサイトの文書ならびにソフトウェア説明文書に誤謬がないことを保証しているわけではありません。掲載ソフトウェアを使用(動作しなかった場合も含む)したことにより、何らかの損害や逸失利益があったとしても、作者は一切責任を負わないものとします(共通のソフトウェア使用条件です)。
●ノウハウ記事を読む ここをクリック  
ソフトウェア一覧
■ PC/AT互換機用のソフトウェアツール  (18本) (PC-98では動きません)
以下はPC-98専用のソフトウェアです(一部DOS汎用もあります)
■ ハードディスク・ユーティリティ・ソフトウェア    (6本)
■ 特定のハードウェア環境でOS起動前に使うソフトウェア (7本)  
■ DOS起動中にハードウェア環境を整えるconfig.sysデバイスドライバ(3本)  
■ システム上の制限を解除するソフトウェア IDE HDD容量上限撤廃ツールはこちら(7本)  
■ PC/AT用BIOSの起動を阻止する「NOATBOOT」ソフト  (2本)
■ システム状態表示ソフトウェア(解析・検証用ツール)  (11本)  
■ PC-98のFDローダ応用ツール(システム設定・改造ツール)  (8本)  

PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/







2010-4-20 PC/AT互換機とPC-9821を行ったり来たり
Conv98AT (cv98at11.lzh)
PC-9821でシステム起動に使うハードディスクは、PC/AT互換機に繋いでも全く認識できません。
本プログラムは、PC-9821で使っている状態をそのままに、PC/AT互換機用パーティションテーブルを作成し、PC/AT互換機に繋いで認識できるようにします。
PC/AT互換機でファイル読み書きの後、またPC-9821で使っても問題ありません。
注意本プログラムは、PC/AT互換機にハードディスクを繋ぐ前に、予めPC-9821上で実行しておくものです。
PC/AT互換機上では実行できません。PC/AT互換機側で実行したい場合はPC98CNVがあります。
2003-4-10 アクティブ領域切り替えツール
ACTVPTN.LZH
PC-9821のシステムでは、1台のハードディスクにつき5つ以上の領域があるとき、
4個目より後の(より時間的にあとに作成した)領域は、スリープ属性になってしまいます。
これを強制的にアクティブ属性に切り替えて、Windows9xのGUIモードから認識できるようにします。
しかしDOSモードでの最大認識領域数(4個)は、このソフトを使っても変えようがありません。
なお、Windows2000の場合は、領域属性をスリープにしても中身が見えてしまいます。
2018-1-23 ハードディスクコピーツール 
HDDUP123.LZH (HDdup98)
ハードディスク一台丸ごとを、中に入っているOSに依らず完全にイメージコピーするソフト。

PC-9821およびDOS/Vソフトウェアのページ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/soft_disk.html
http://hp.vector.co.jp/authors/VA012947/







やっと、希望の光が見えるパソコンのエンジンが見えた。其れはT-Engine応用製品向けの超小型プロトタイプ
「T-Cube(仮称)」
の開発に成功。
勿論この製品開発に勿論PC-9821で開発を!!!
そして、絶対に国際連合の地下の核爆弾を取り除くまでは、そして自分が行ったテロ行為を反省するまではイスラエルとは縁を切る事
今、日本の伝統文化を守る為に、次の機種を推薦します。
超漢字パソコン互換のデスクトップ機を国産CPUで実現
TRONSHOW2004レポート
卓上型(PDFファイル)
ノート型(PDFファイル)
PC-9821 Xa200 64MB Redhat8導入済
工業用コンピューター2
理数系のワークステーション
スーパコンピューター
上の二つは、今の時代にそぐわない値段の高さを示している。先ず、パソコンの定義は一般的な家庭でBIOS開発やOSを作成する機械がパソコンである。
一般的家庭の普及を考えていない値段だったら理解出来るが、其れでも、PC/AT互換機の普及と伴い、其れに応じた安いビジネスマシンを作っている時代に対抗した製品の値段ではない。
このままだと本当に日本は技
術を世界に奪われるでしょう。其れを無くすには、ひとえに一般市民でも買えるBIOS開発機を作らなければならない。
同時に日本の文化を守る為に、JISコードROMを付ける事と、BIOS開発機だから、簡単なシングルタスクのOSや日本語で開発出来る言語開発が必要でしょう。
EWS4800だったら、今の時代は10万円以下の普及タイプしなければならない(EXPRESS5800を売らなければ良い)。
当然、1社だけで出来るものではない。
だから、BIOS開発や機能拡張の意味でのハード仕様公開が重要でしょう。
それが、NECが行った時、初めてオープン(仕様公開)戦略を取ったと云う意味になるでしょう。
理由は
・IBMDOS(PCDOS)が動作しない機械が正しい機械(IBMとの互換性の無い機械)これは上記で説明している。
WINDOWSME・WINDOWSXP・TurboLinuxが動作する機械は、NEC製品(PC98NX・Express5800も含む)
含めて全てIBM互換機である。
故に買わない方が正しい。個人の動作管理機に於いてPCー9821シリーズ以外は今の所、全ての日本国製品はIBM互換製品である。
IBMの本社が、日本の広島に移って、IBM経営者が帰化人となって、「日本人」の責務を果たす事を約束するならば、この言葉を撤回しよう。
IBM本社が移動しなければ意味が無い。
しかしNECのパソコンの改良点
リセット・ボタンを再び取り付ける。
2番目は日本に国籍がある会社の独自のCPUをつけて販売する。(例えば、
スーパーコンピュータのSX6載っているCPUとか、NECのVR5500かVR7701以上とか、日立のSH-4の存在も認めるが、
子会社SH会社が、テロ国家原爆のあるイスラエルに支社を作っている。本当にルネサンス株式会社の意思に受け継いで
思わないけれど。イスラエルよりもアラブ諸国でしょう。一応、未だ使わない方が良い。
3番目は、鍵盤(キーボード)は、”いろは”の順で、取り変え、同時に「々」と「平成」の
一文字を取り付け、平仮名が取り付いていない所に付ける。付け加えて、機械語水準で日本語で
開発が出きる動作管理体系を考える
4番目はウォッチ・ドッグ・タイマを付ける。
5番目はRAMは、スタティックRAMにする。
6番目は、文字符号体系が、JISコードだけ(この辺りは、日本語を中心に動く事を主題として考えるコード体系。
後から神代文字付加考える必要がある)で動作出来るようにする。
7番目は、外国に輸出出来る電源回路に改造する。
8番目は、BIOS開発が出来る為のハード仕様の説明書を付ける事。
未だ改良点が沢山あると思いますが、要するに日本の伝統の香がするパソコンを作る事である。
オープンアーキテクチャの思想その物は、良いけれど、それは世界の歴史の問題にも考える立場で立って欲しい。
本来ならば、NECがIBMに対抗して、基盤を全世界に売る為に、著作権利料を放棄する事を見習えば良いのに、
勿論、BIOSとOS関係はIBMと同じ様に著作権維持して、ハード回路は放棄すれば良いのに、日本は長期に亙って戦略を立てる事を考えられないのである。
全世界に、日本の文化と伝統を伝える使命感が全く感じられないのである。そして姦淫の罪を犯しているアダルト関係とのソフト製作者は、出版関係と同じく即刻営業停止処分を行うべきである。
基本的にアダルトソフトは買わない事を提案する。
過去例えば、鍵盤にカタカナ表示をして、IBM系統は平仮名で表示している。今も他のIBM系統の方が鍵盤の表示が日本式に近いのです。
IBMの場合は、外側が日本形式に行っても、内側はユダヤ人の考えを広めようとしている。
IBMの場合は、本社が日本に移動しない限り、パソコンは軍事戦略物質である以上、買わない方が賢明である。
国産CPUに付いて
日本発のMIPSプロセッサ
PCー9821の新古品を売っている場所
パソコンショップアトム
自分はPC-9821C233の新古品をここで買いました。
パソコン関連検索ソフト
一応旧種PCー9821MATEシリーズも扱っているから、取り敢えず連絡をお願いします。
PCー9821に関する資料
『UNDOCUMENTED 9801/9821 Vol.2 メモリ・I/Oポート編』
PC-9821の部屋(PC-98のハードウェア制御の例題のプログラム)
藤波 順久さんのページ(アセンブラについて可也詳細に説明している)
目指せプログラマー!
Win32サブルーチンズ
昔作成したPC-9801のプログラムとPC-9801エミュレータの紹介(実機を買って動かして欲しい!愛)
Hyper98 について
【ユーザーズレポート】NEC PC-9800シリーズ
PC98活用計画
98/21
21世紀のパソコン大辞林 PC98再強化計画
PC-9821改造計画について
PC98周辺機器情報局 98Station
このHPは、未来永劫が98が残るようにHPを作って欲しい。
どるこむ
かっぴいのひろば
■9821チェックについて
PC-9821ソフトウェアのページ
九八systems
Yahooの掲示板PC9821シリーズ
PCー98X1を使っての事例

ガブリエル次期大王様が推薦する動作管理機
http://www.emzshop.com/syouhou/




2000年3月21日火曜日

[機器][改造][PC] NEC PC-9821改造日記


PC-9821Xa12/C8改造日記
95年6月×日
PC-9821Xa12/C8を購入。
その他、オプションも多数購入。
某有名デパート(ビッ○○○ラ)にて2時間粘って、税抜き価格にしてもらった。
友人からは、「絶対ブラックリスト入り」だと言われてしまった・・・
97年9月×日
そろそろ遅さを感じてきたので、思い切って改造。
と、思ったけど勇気が無かったので、ジャンパーのみのクロックアップ。
120MHzが133になった・・・でもあまり変わらず。
9月△日
友人からペンタ166MHzを譲り受けたので、早速装備。
200MHzにチャレンジした。
・・・ダメだった。
180MHzは?
・・・これもダメだった。
結局、166MHzにはなった。(当然か・・・)
10月×日
外部クロックのアップ(本当に本体にメスを入れた)
66MHzから80MHzにアップ成功。
クロックも80×2=160MHzに。
別に166のペンタでなくても動作可能だったので、CPUは返品。
12月5日
ついにボーナス獲得。
不景気で、あまり貰えなかったが、何とか、MMX233を購入。(もちろんゲタも購入)
ついでに、2GのSCSIハードディスクも買い、ALL-SCSI化。
これで、MMXが動く。
12月6日
「ピポッ」が、「ピロ」に変わった、起動はメチャメチャはやい。
とりあえず、MMX240で起動(80×3)。
ウインドウズをインストール、そして起動。
早い早い、快適・・・と思ってたら、不正処理多発。
挙げ句の果て、HDが動作しなくなる・・・
12月10日
何度インストールし直しても、HDは不良。
HDをチェックのため返品。
やむなく、ペンタ120(元々の)を戻し、またインストール。
12月15日
HD回収。チェックは異常なし。
どうやら、MMXにしたせいで、SCSIボード(SC-PCI)がついて来ないらしい・・・
やむなく、クロックをダウン。
MMX200・・・ダメ。MMX160ダメ。MMX140ダメ。MMX120・・・OK。
ここまで、ウインドウズ95の再インストール10回以上。
12月16日
CPU交換、ALL-SCSI化にした際、割り込みレベル(INT)を調べる。
・・・PC-98-118、S-MPU、SC-PCI、GA-968、2ndCCU、FD、マウス・・・
全部の割り込みが埋まった。もう98には何も増設できない・・・
12月17日
対策を練るため、98のMMX化情報のページをあさる。
動作している環境もあるが、さすがに同一の環境は無かった・・・
12月22日
未だに対策が見つからず、そろそろ98も限界を感じてきた。
DOS/Vに手を付けるべきなのか?そろそろウィンドウズ98も出るし・・・
でも98を捨てるにはあまりにも惜しい。(だいぶお金もかけたし、これ以前に別の98にも大分投資した・・・)
嗚呼、なんとかならんか・・・
98年1月7日
久々に閉鎖していた98改造のHPを覗きに行った。再開していたので、早速この改造について質問を開始した。
1月8日
質問室にあった情報をもとに、ゲタを使わず、MMXをSoket5にじか差ししてみた。
すると、280ではメモリーカウンター後に強制リセットがかかっていたのだが、じか差しによって起動に成功!
しかし、喜びも束の間、エラー続出、しぶしぶ、ゲタを馳せて、元に戻す。。
1月10日
いろいろ、試行錯誤した結果、SC-PCIは全く問題ないようだった・・・
では、何が!・・・
情報室にて質問を繰り返した。
1月12日
意を決して、CPUクーラーを購入。
情報室でも評判の高い、サンヨー製のサンエースを購入。早速接続・・・しかし、結果はMMX140程度で終わった。
1月14日
熱によるエラー多発が多いと回答を頂いたので、ゲタに付属していた、クーラーのファンを利用し、排熱ファンとして接続。
しかし、これも結果は変わらず・・・
原因がまったく掴めず、いろいろな質問を出してみることにした。
1月16日
質問室では、結構さまざまな回答を頂いた。
その中で、メモリーやセカンドキャッシュが原因では?と回答が届いたので、早速、「外し」作戦を実行した。
セカンドキャッシュ・・・変わらず、純正メモリー・・・!、なっ、なんと安定動作っ。
耐久テスト5時間も平気で耐えた。
再インストールは、1回で済んだが、度重なる再インストールのお陰で、バックアップはボロボロ、完全な復旧はまだ先になりそうだ。
1月17日
ほぼ、復旧も終わり、ベンチマークテストを試みた。
結果は大成功っ、全く問題なしかに見えた。
しかし、2度目以降のVIDEOのテスト結果が悪い!
何度やっても同じ、しかも、その様子は目視してはっきりと解る。
これは、自分に与えられた新たな課題だと思う。
まだ、98改造は続く。
1月18日
今日起動したら、Windowsのファイルがほとんど壊れていた。
いったい何が?!
原因がわからないので、修復インストールを試みた。
再起動・・・でも、何度やっても起動できなかった。
結局、再度Windows95のインストールをした。
ま、動くには動いたが、怖くて、起動できないっ。。。
困ったものだ・・・。
1月21日
現在動作安定中。
MMX280にしてから、試しにE-IDEのHDを接続した。
しかし、メモリカウント後、フリーズ・・・やっぱり無理でした。
メモリスロットが空いているので、増設しようか検討中。
でも、セカンドキャッシュもやはり必要なのだろうか・・・
グラフィックも増強計画中。
どこまで、増設すれば気が済むのだろう・・・。
1月28日
原因不明のクロスリンクが発生。
1月18日に起きた現象と同じ状態。
WINDOWS95を修復インストールを行うと元にはもどるが、原因は掴めず。
一応、終了時、暫く間を置いてから電源をOFFするようにした。
1月31日
純正メモリを外しているので、新たにメモリを購入し接続した。
しかし、WINDOWS95が安定しなくなった。
純正のメモリを付けていた状態と全く同じだった。
しかたなく、メモリは戻し、グラフィックアクセラレータの増強だけにした。
HDのクラッシュ原因解明のため、HDからアクセスランプを新たに付けた。
やっぱりHDのアクセスランプの色は「赤」だろう。
しばらく、これで様子をみるつもりだ。
2月4日
今のところクラッシュは無い。
が、マシン起動にめちゃめちゃ時間がかかる。
それもそのはず、グラフィックボードだけではなく他にもパワーアップさせてしまったのが原因だと思う。
-----------------------------------
(ちなみにこれが、今回のパワーアップ)
グラフィック
I-O DATA GA-968V2(+2M増設)→I-O DATA GA-PII8/PCI
CD-ROM
Logitec SCD-440(4.4倍速)→Plextor UltraPlex32(32倍速)
SCSI
I-O DATA SC-PCI/98(SCSI-2)→I-O DATA SC-UWPCI(Ulta Wide SCSI)
セカンドキャッシュ
    標準(PC-9821XA7-B01)      →I-O DATA NE-XA512K
メモリ
    バルク品のメモリ(32Mx2 60ns)を追加
椅子(おまけ)
折り畳み式椅子(テーブル付属)→肘掛け付きのやつ
-----------------------------------
どうも、MMX280にしてから、メモリとセカンドキャッシュの相性が悪い。
128Mまでメモリを載せるなら、セカンドキャッシュは外さないと動作不安定になるのだ。
理由はいくつかあるのだが、取りあえず気が付く点は2つある。
1.メモリは60nsのものを買ってきたのだが、以前からあるI-Oのメモリがカタログでは70nsになっているせい?
2.セカンドキャッシュのパッケージが古いものだった?(箱の大きさA4サイズ)。
これが本当に原因なのかは皆無であるが、何れにしても、いろいろなテストが必要だろう。
あと、マシンの起動が遅いと言う点だが、これはUltraWideSCSIとの関係が何かありそうな気がする・・・
とにかくパワーアップはじっくりやる物だと、つくづく実感をした。
2月10日
マシンの起動に時間がかかるのが判った。
外部に繋いでいる、CD-RにWIDEの信号をなげているのであった。
これは、SCSIボードの設定で回避する事が出来たので解決。
メモリとセカンドキャッシュは、やはりI-Oのものに問題があった。
メモリを60nsに載せ替え、セカンドキャッシュを元に戻してみるとあっけなく安定した。
しかし、メモリは借り物なので、すぐに新しいものを購入。
問題はセカンドキャッシュだけになった。
自分の買ったセカンドキャッシュは古い箱に入っており、今のコンパクトなものと少々違っていた。
買ったセカンドキャッシュのキャッシュメモリだと思うチップの型番に「△」が付いていないのだ。
元から付いているセカンドキャッシュ、友人が持っていたセカンドキャッシュには「△」が付いていた。
これが原因かどうかは判らないが、80MHzの環境では「△」のあるキャッシュが良いらしい・・・
また、メモリも実際簡単には動作しなかった。
いろいろ実験した結果、新たに買ったメモリと、ちょっと前に買ったメモリを交互(どちらも同じ店で購入)にする。
すると、メモリのエラーは発生する事なくマシンは起動した。
外部クロックを80MHzにする場合、以下のような事を学んだ(独学と実験の結果)
1.メモリは出来るだけ早い物を使用する。(理想は50ns、でも、なかなか売っていない・・・、それで60ns)
2.セカンドキャッシュは新しい物を使用する。(キャッシュメモリのICに「△」があるもの)
セカンドキャッシュは泣く泣く友人(Xv13/R16)に売った・・・
取りあえず、パワーアップも一段落しただろうと思っている。
しかし、まだまだ、パワーアップは続け行くつもり。
(だって、UWSCSIなのに接続機器はSCSI2だったり、戻したセカンドキャッシュは256Kだから・・・)
懲りない性格だ・・・(しみじみ)
3月14日
1ヶ月間の沈黙を破り、ついに、98パワーアップ計画を発動した。
その名も「98Xaタワー化計画」だっ。
早速、私は、とある某デパートで、AT互換機の箱を購入、ついでにウルトラWSCSIのHDも購入した。
家に帰って早速、組み込み。やはり情報通り、98のマザボはATとは全く異なる形である事が即座に判明した。(誰でも気付くって・・・)
とりあえず、手持ちの仕事もあったので、98を何とか動かさなくてはならないが、作業は苦戦を強いられていた。
既に、7時間半が経過した、ようやく仮組が出来たところで、電源をオン・・・しかし、入らない。
よくよく、考えてみれば、電源を供給しているテーブルタップの電源がオフのままだった・・・
気を取り直して、再度電源をオン。当然、立ち上がった(良かったぁ)。
ところが、Windows95を立ち上げると、何故かビデオボードが認識されていない!
これもまた、当然であった。マザボは加工してやらないと、固定できないため、ケーブルでぶら下がる状態なのだった。
その一番下になっているのが、PCIの外側のボードであり、ぶら下がっているとは言っても、当然、重みでボードが簡単に抜けてしまうのだ。
原因もすべて判明し、再起動。全然問題なく立ち上がったのだった。
後は、買ってきたHDの接続と、マザボの固定だけだ・・・
3月22日
下敷きとなっていたビデオボードのヒートシンクが外れている事を発見!
これは、早めにマザボを固定してしまわないと、まずい事に気づき、仮止めとして、マザボをつるす事にした。
やり方としては、単純に針金でただボードを吊すだけだが、これでしばらくは、持つだろうと践んでいる。
ついでと言っては何だが、ただ刺さっていたCバススロットをボルトとネジで固定。
そのたもろもろ、すべて箱に納めることとした。(この事については、別に記すとしよう・・)
そして・・・、やった、完成した、早速電源をオン、無事起動。
安心もつかの間、MOが認識されていない!
再び箱を開け、再度電源オン。
次は、FDがぁぁぁ・・・
繰り返すこと数時間、ようやく形となった。
完全に完成するまで、まだまだ時間がかかりそうだ・・・
今回、新たに追加したもの。
セカンドキャッシュ512K、UltraWIDEのHD。
4月20日
ようやく、内蔵のウルトラワイドSCSIのHDが安定した!。
当初は、SCSIケーブル問題だと思ってたが、どうやら違ったようだ。
購入した、HDに不良(?)があったらしく交換した。
しかも、2度目に交換した、HDまで不良だったとは・・・
3度目の正直と思いきや、こんどはSC-UWPCIのBIOSが壊れて確認出来ず。。
そしてようやく修理から返ってきたSC-UWPCIを使用し、試行錯誤の結果、MOのプロパティを切断したらあっけなく動作した。。
長かった・・・HDを買ってから1ヶ月、一応、メインで動作させる事ができた。
次はアレだな。。。
5月11日
ついにK6化だぁぁ!
実は下駄は1ヶ月前に購入していた・・・
ある情報のお陰で、M1Tを購入する事が出来た。
一応、身につけた知識を活用し、K6化は楽々と成功。
ただ、80*4.0=320MHzは出来たが、80*4.5=360MHzはさすがに安定せず。
まだまだ、行ける!
あと、ついでに温度計も購入。
MMX280は最大49度近くあった。(良く今まで壊れなかったものだ)
ちなみに、K6-320は現在34度で安定。
次は、オーバー400か?!
6月30日
仕事漬けになってしまっている今日この頃。。
K6も大分安定してきたが、やはり起動画面はオフにしないとうまく起動しない事が多い。
増設した温度計もそろそろ意味が無くなって来たので、今問題になっているHDを冷やすためクーラーを購入。
ウルトラワイドSCSIは流石に熱くなる(さわると火傷するかも・・)。
そうそう、CPUはK6-360で安定してしまった・・・(別に何もしてないのだが・・・(汗))
会社からバー○ャ○ンを奪ってきて(借りてきて)、K6パッチ当てて、プレイ中。
ゲーセンや家庭用機器じゃ、全然ダメだったのに、キーボードだと意外に動かせる!
話しは98に戻るのだが、今のところ、すべて安定。
ただ、ちょっとさわったり(箱の開け閉め程度)するだけで、HDが不安定になるのが気にかかる・・・
すべて、ウルトラワイドSCSIのものにしてしまおうか?・・・
クーラーも取り付けないとダメだとすると、箱の買い換えか?!
やはり、思い切ってハイタワーを買うべきだったとつくづく後悔・・・
でも、ハイタワーの98って、サーバーでも無いのに、何か想像しただけでスゴイと思う・・・
7月の末にはWin98も出るし、せめて2000年までは使ってやる(涙)。
9月29日
そろそろ、PC98につぎ込む予算が尽きてきた・・・
大体、あと、何を揃えれば最強の98が完成するか判ったのだが、はたしてそこまで98を最強にすべきか悩むところ・・
あれから、MOを640Mのものにした時点で、「もう十分だろう」と決断しつつあり、オーバー400への道はひとまず集結しようと思う。
現在のスペックでほとんどストレスを感じず、Win98も十分動作する。これなら目標(?)である時代(2000年)まで保つだろう考えている。
実際、もしこれ以上のパワーアップを望む場合、以下の物が必要だ。
・ミレニアムのグラフィックボード(入手困難)
・チーター(UW-SCSIのHD)
・K6-2-350
これだけ揃えるのにいくらかかってしまうのだろう・・・
また、予算にゆとりができるまで、このことは保留にしよう。
99年1月16日
さらなるパワーアップに挑戦!
以前挙げた、チーターと、K6-2を増設した。
チーターは、ウルトラワイドでは無いが、予想通りの数値が出た。
K6-2は、400を使用。80*5以上の動作は残念ながら無理だった・・・
後は、GAだけとなった。
ここまで来ると行けるところまで、パワーアップしたい気がしてきた。
7月30日
さらなるパワーアップ「また」挑戦!
K6-3なるものを購入。
目標は、ベンチマークの30000オーバー。
・・・数時間後、"バキッ"と嫌な音が・・・
ものの見事に、CPUの一部を破壊。
それ以来、K6-3はウンともスンとも言わない・・・(号泣)
8月12日
さらなるパワーアップ「再」挑戦!
K6-3なるものを購入。
目標は、ベンチマークの30000オーバー。
さらに今回は、下駄も新規購入。
思えば、以前の下駄(PL-J98)では、CPUと下駄の間にディップスイッチがあったため、クロックを変更する度に外したり付けたりした。
それがネックとなり、CPUを昇天(破壊)させる結果に繋がってしまった・・・
が、今回は、違う。新しい下駄(PL-K6-3/98)では、その欠点を排除し、下駄の裏にスイッチが付いている!!
これなら、CPUを外さずに変更がOK(下駄からって事です)。
度重なる、変更の結果、我がK6-3は440MHzで安定動作!
450なので、さらに480MHzにも挑戦!
が、Win95起動時にリセットがかかり、まともに起動しそうにない・・・
動作を安定させるためには、もっと強力なクーラーが必要かと思われる。
しか~し、ここまでに、費やした額を考えると、この辺りが限界か・・
いやいや、まだ何か出来そうだ(微笑)。
とにかく、目標のオーバー30000は達成された。
12月6日
ちょっと、振り返る。
パワーアップをしようとしてから、丸2年経つ。
今は、サブマシンとして、度々動作させている程度。
動作の上では、まったくストレスを感じないものだ。
だが現在、あまりにも、放って置いてしまったため、上位ベンチとの差が広がっている。
上位ベンチマーカーの中には、オーバー40000に達している人もいる。
まあ、この辺りは、マザーボードの限界と言うのもあるが、それにしても、まだ、アップ出来る要素は沢山ある。
ストレスを感じない以上、何から手を付ければ良いのか迷うところだ。
ここは、やはりマザーから手を入れるしか無いのだろうか?
とりあえず、様子を見ようと思う。

9AGE
http://www.netlaputa.ne.jp/~xelvis/index.html







9801VM21
 OLDマシンなのだが一応98なので半分現役。
SCSI,LAN,86音源,メモリ,Cバス内蔵HDDとスロットは満杯。
HDDを読むよりLAN経由の方が読み込みが早いという驚異のマシン。Cバスの内蔵HDDはITEMの40Mのもの,これが遅いのだが,現在の主な用途は,FD起動によるFM音源の再生。FMP,PMD,FSP,MDRV,MXDRVなど。キーボードをさわらなくてもリセットすれば音が出るようにしたので,普段はモニタつけないで起動されている。HDDを使うときは常駐VZが主な使用ソフト。一太郎Ver3などもそこそこ動きます(^-^;
(1999/08/12)
336モデムボードをつけてTEENの動作試験をしようと思っているが,最近はすべてLAN経由で行っているので,なかなかはじめない。このモデムボードももともと家にあったRS232Cが9600止まりの古い98で高速通信をするために買ったのだが,最近はその存在意義が薄れている。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm





98DOSのFM音源ドライバ
現在,9821Xeに86音源ボードをさして使用しています。ドライバの種類は,
FPD
FMP
PMD
MXDRV
RAY
の5つを現在使用していますが,主に聴いているのはFPDです。ニフティ,WWWで曲データを探しましたが,FPD以外は曲のデータが見つけられなかったためです。アクトレイザー,マリオ,ツインビーの三曲が気に入ってよく聴いています。
FPDはFM音源ドライバではなくPCM音源ドライバですので98以外でも動作します。WINDOWS版もあるようですが,試していません。
DOS,WIN95上のV-TEXT,
V-TEXTをつかうには,フリーなソフトを除くと,
 DOS/Vエクステンション
 スーパードライバーズ
の二つの市販ソフトがあります。私は二つとも購入しましたが,スパードライバーズからはFONT32.EXEDOS/VエクステンションからUNCMPFNT.COM,CMPFNT.EXEを使ったのみで,あとは特に使ってません。
V-TEXTはビデオカードに非常に左右されますが,私の環境ではDOSでは高解像度にすると,遅くて,結局,ノーマルのVGAで使っています。高解像度が使いたいときには,バッチ起動か,マルチブートで切り替えます。
ではいつV-TEXTを使っているかというと,WINDOWS95上です。通常はDOS窓を使用するので,WIDETEXTというフリーソフトを使用します。これで
@ECHO OFF
wtmode 100 37
wtmode -j
として1024*768の解像度で100桁37行のフォントサイズ8*18のDOS窓が開きます。これが私の使っている通常のV-TEXT環境です。
ただ,このままだとDOS窓全画面は英語表示しかできません。そこで,DOS窓全画面日本語表示がしたいときには,DOS窓起動時にバッチでディスプレイドライバを組み込みます。
@ECHO OFF
CHKTSR_B /! "DspSS"
IF NOT ERRORLEVEL 4 GOTO REMOVE
:INST
CALL VOFF
CHKTSR_B /! /~ "ADDDRV"
IF ERRORLEVEL 4 GOTO SKIP
DELDRV
:SKIP
C:\JPN\DSPSS\DSPSS /HS=OFF
ROTCKY
CALL DOSIME.BAT
CALL VINI
CALL VT
GOTO END
:REMOVE
CALL VOFF
CHKTSR_B /! /~ "ADDDRV"
IF ERRORLEVEL 4 GOTO SKIP1
DELDRV
:SKIP1
ROTCKY /R
C:\JPN\DSPSS\DSPSS /r
CALL DOSIME.BAT
CALL VINI
:END
ALT-RETURNでの切り替えはうまくゆきませんが,これで一応全画面日本語表示も出来るようになりました。
ただこれはビデオカードをCL-GD5430のものからS3 ViRGE/DXに変更したら,うまく動かなくなりました。とりあえずCPRINTはちゃんと動くので,そのままほってあります。スクロール表示関係がおかしいようですが。

今日は別に変わらない
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/pc_other.htm
http://www3.osk.3web.ne.jp/~shinpei/other/98doslan.htm












現在のXa12のベンチで~す。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.560 ★ ★ ★ 
使用機種 :Processor Pentium(MMX) 264.1MHz [GenuineIntel family 5 model 4 step 3] 
解像度:1024x768 65536色(16Bit)
Display [X]PC-9821 TGUI968x,Cyber938x,Providia9685 (Trident) Display フルカラー ウィンドウ 
アクセラレータ ボード X2/VRAM 3D対応 (Matrox) Memory 129,404Kbyte 
OS Windows 95 4.0 (Build: 950) 
Date 1998/ 3/24 1:48 
SCSI = I-O DATA SC-UPCI (Symbios Logic 83C875) ABC = SEAGATE ST34501W Rev 0015 
D = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
E = OLYMPUS MOS331 Rev 1.10 
F = TEAC CD-ROM CD-516S Rev 1.0
G ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll 
DD Read Write Memory 
Drive 18287 18519 16396 38026 12791 31830 564 5 14027 14143 15318 A:10MB 
初心者なので、こんなモンです。  
(^^;;;;

まっちんのホームページ
http://www.ix.sakura.ne.jp/~menu/y-machida/05_0Remodel/05_0pc98/05_1wildc/05_01wildc.htm





ようこそ!”まっちんのホームページ”へ!
このページはNetscape 3.0以降1024x768(16Bit)での表示をお勧めします。
インターネットエクスプローラでは一部表示等不都合が起きる可能性があります。

まっちんのホームページ
http://www.ix.sakura.ne.jp/~menu/y-machida/05_0Remodel/05_0pc98/05_1wildc/05_01wildc.htm








▽RE:いろいろ  
投稿者:まもり  
投稿日:2014年 5月 8日(木)03時55分1秒 FL1-119-242-33-135.tky.mesh.ad.jp
>いずれも状態は液漏れもなく非常によい状態でした。
こんぐらっちゅ!
>CPUクロックが2.2GHz以上だからかも・・
そんなの有りなの。おまけで2.54GHzが付いて来たので喜んでいたのはおバカさんだったか。^^;
考えてみると、うまく行ってたD850EMV2は1.8AGHzです。
メモリーはSYSTEM.INIで1GB未満に抑えればOKですが、セーフモードはメモリー抜かないと起動できません。
失敗する原因としてCDROMの代わりのDVDRWドライブがWindowsが動き始めると見えなくなることが有ります。
そのためドライバ組み込みが変な具合になって壊れてしまうのです。D850EMV2ではそんなことは起きません。
それもCPUが高速すぎて全体的に不安定になっている
からかも知れません。WndowsXpも何やら怪しい振る
舞いを見せていました。
1.8AGHz、512MBでもう一度挑戦して見ましょう。
▽いろいろ  
投稿者:tsh  
投稿日:2014年 5月 8日(木)01時02分42秒 pl167.nas939.p-kanagawa.nttpc.ne.jp
PC-9821Tsですが、マザーボードの電解コンデンサは黒いコンデンサでした。
そのほかに、FDDの上にある液晶への信号の中継基板に白いコンデンサが1つ使われていました。
いずれも状態は液漏れもなく非常によい状態でした。
マザーボードの写真はいまいちながら一応撮ったので、後でヤフーのストレージボックスに上げます。
ただそれ以上は時間が取れなくて作業がとまっています。
>某オクのPC-9821Xv20/W30
群馬のあの人が出してるのは、仕入れてそのまま出品らしく
未清掃でHDDも付いたままって状態なので、良くも悪くもといったところです。(汗
難点は、梱包が少し簡素で緩衝材が少なめです。
#前職時代に個人的には何度も買ってますが、変なネタものばかり落札しても
#だいたい見込んだ程度の状態で、はずれは引いたことがないです。
ひっついてる変なのは、確か"伊豆の国市"だったような気がします。
(自分の個人アカウントでは2007年に取引履歴がありますが、もう詳細は忘れてます)
最近は"におの浜"が業績不振みたいでおとなしくなってますね。
>Win98SE
某オクでは、3年位前にはOEM版のAT互換機用Win98SEのディスクがそこそこ出回っていて手ごろだったのですが
今は大半がWin98からWin98SEへのアップデート版メディアばかりですね。
Win98とWin98SEでは、内部面でいろいろと変更されている可能性が高いです。
Intel側のチップセットレベルでのサポートOSの状況が
Win98はほぼWin95と同じなのに対して、Win98SE(/ME)がかなり後までサポートが残っていたのでそういう需要への対処という点で選定上の厄介な点でした。
インストールに失敗したのは、メモリが512MB以上だとかCPUクロックが2.2GHz以上だからかもしれません。(OS設計が古いので制約があるようです)
          
第三研究所・電算機研究棟ゲストブック
   
      
   
      
   
      






2000年3月20日月曜日

[機器][改造][PC] NEC PC-9821改造



RaII23、Ra266、RvII26をクロックアップしよう
ここでは、RaII23、Ra266、RvII26のクロックアップをご紹介します。
お決まりですが、クロックアップなどの改造は、ユーザーの責任において行ってください。正しい動作をしなくなっても、メーカー、販売店などは一切責任を負いません。
では、まず、RaII23のクロックアップを紹介します。
図のように、PCIバススロットのすぐ側にあるジャンパピンをいじると、色々内部クロックを変える事が出来ます。
300MHzまで、設定する事が出来ますが、CPUによっては、耐えられないものもあるようです。
恐らく、Ra266でも同様のクロックアップが出来るものと思います。
なお、この図は、98magazine 1998年1月号からそのまま取ったものなので、少々まずいかもしれません。
但し、RaII23の場合、CPUの速度だけ上げても内蔵のIDEハードディスクが遅いので、思ったより効果が上げられないと思います。クロックアップを活かしたいと思うなら、 I-O DATA から出ている UIDE-98 を取り付けるか、ハードディスクをUltra-SCSIのものに変えてしまった方が良いでしょう。
次に、RvIIのクロックアップを紹介します。こちらも、Oh!PC 1998年2月1号のものをそのまま掲載しているので、少々まずいかもしれません(一応自分で描いたのですが)。
なにやら、133MHzの設定のものがやたらに目に付きますが、もしかしたら5.5倍速設定のものかもしれません。
PentiumII300MHzまでのものは、5.5倍速設定をしても安全のため133MHzになってしまうとの事です。ちなみに、333MHzのPentiumIIは駆動電圧が違うので、RvIIでは動作しないとの事です。残念。
Last modified: Fri Sep 01 22:36:50 PDT 2000

Iwatobi 
http://www2.upload.or.jp/~yadamon/

9AGE
http://www.netlaputa.ne.jp/~xelvis/index.html




1999年4月18日日曜日

[改造][PC] NEC9821シリーズのMMX化


MMX基礎知識
今現在まで、自分が蓄えてきた知識です。
役に立つか判りませんが、参考までにどうぞ。
■1期
1期に関しては、かなり苦労されているようです。
詳しい情報は判らないので、あえて省かして頂きます。
MMXレポートで、成功されている例がありますので、そちらをご参考に。
■2期
2期は、基本的にMMX化出来ないのです。
それは、通常使っている、BIOSがMMXには対応していないからです。
(一部の機種では、ODPに付属しているBIOSアップグレーターで対応出来るようですが・・・)
そのため、無理矢理CPUを変更した場合、内蔵のIDEインターフェースが無効になり、HDやCDが使用不
能になってしまいます。(※IDEを無効にしなければならないのは、PentiumMMXのみ)
それを解決する為に、いくつかの方法があります。
1.他デバイスを使う方法。
2.フリーで出回っているデバイスソフトを使用する方法。
3.専用のCPUアクセラレータを購入する方法。
当時解決策が1.の方法でしか出来なかったので、私はそれを選んだのですが、現在までに、様々な方法で載せ
替えが出来るようになりました。
1.の方法ですが、これには、SCSIボード、あるいは、IDEボードなどを使用します。
SCSIボードはいくつか出ているので、説明は不要でしょう。
IDEボードですが、98用には、あまり多く作られておりません。
Cバスに対応した、IDE-98なんかは、今では貴重かと思われます。(98はPCIバスが少ないし…)
全SCSI化がCPUに負担がかからなくて良いのですが、それにかかる費用は馬鹿になりませんね。
一番は、アイオーのIDE-98、UIDE-98などが安上がりかと。
2.の方法ですが、これは、「P55CSUP.SYS」を使用したものです。
これを使用すれば、現状のままで、HD、CD共に使用出来るのですが、設定が面倒なので、あまりお勧め出来
ません。
中には、ブートドライブをSCSI-HDにして、CDだけは元々あるものを使用出来るよう設定されている方
もいらっしゃいました。
3.はそのままです。
さてPentiumですが通常Soket5のCPUソケットが採用されているため、MMXを載せるためには電圧を変換し
なければなりません。(Soket5では3.3Vの電圧が供給されているが、MMXでは、通常2.8Vの電圧しか要しない)
その変換に使われているものが、世間一般では、下駄と呼ばれるものです。
現在、その下駄には色々種類がありますが、下記のものが主です。
・PL-Pro/MMX 3.01(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX 4.00(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX 4.01(PowerLeap)
・PL-Pro/MMX Plus!(PowerLeap)
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S1(Rev.A)
・MultimediaUpgradeKit P55C-K6-S1(Rev.B)
これらを使っても動作しないCPUがあります。
それが、AMD-Kシリーズです。
これを使用するためには、下駄に加えて、下記のものが必要です。
・I-O PK-686P125の下駄
・MELCO MTSA-M1T
I-Oのものは、値段が2万以上するので下駄だけのために、手にするのは考えてしまいますね。
MELCOのものは、販売終了してしましって、手に入れるのは困難です。
また、ある情報では、98年5月中に一時、秋葉原で再販があったそうです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
(1999/01/20現在)
MTSA-M1Tと同等のチップを加えた下駄も発売されました。
・MultimediaUpgradeKit P55C-ECO-R2
但し、在庫薄の為、これもすぐに売り切れてしまいます・・・
(2000/01/17現在)
他にも、いくつかあります。
・PL-Pro/MMX Plus
■3期
3期はほぼ、BIOSがMMXに対応されていると思われるので、IDE-98、全SCSI化が必要ないです。
しかし、通常使われているIDEでは動作が遅いので、中には2期同様にIDEを無効されている方もおります。
話は戻りますが、こちらは、MMX化する場合、下駄のみで可能です。(Soket5の場合)
下駄に関しては、2期と同様ですのでそちらを参考にして下さい(もちろんAMD-Kシリーズに関してもです)。
また、この辺りから、ソケットの横にVRMソケットなるソケットが付いた機種があります。
この場合、そのVRMにユニットを付ければ良いのですが、98用のVRMユニットは発売されておらずAT互換
のものを若干改造し装着します。
そうすると、MTSA-M1TやPK-686P125無しでAMD-Kシリーズは動作するそうです。
~最後に~
以上の知識を付けた上でも、CPUを付け替えるのはリスクが伴います。
もし、そんなリスクを背負ってまで、アップグレードしたくない方には、メーカーより発売されている
CPUアクセラレータ何かお勧めです。
I-O DATA
・K-K6H333/98
・PK-MII300/98
・PK-MXP233/98
・PK-MXP200/98
メルコ
・HK6-MD350-N3
・HK6-MD366-N2
・HK6-MD333-N2
・HK6-MD333-N
・HK6-MD300-N2
・HK6-MD300-N
まだまだ、ありますね..
CPUを載せ替えると、やはりベースクロックも変更したくなるものです。
しかし、本来98が持っている機能はあくまでデフォルトのものがベースとなっており、それ以上のクロックを
叩き出すと何らかの不具合が起こる場合があります。
例えば、メモリーが不安定になったり、発熱が激しく、熱暴走を起こしたり・・・
熱暴走は、充分な98本体内の換気、高性能なクーラーなどで解決出来ますが、メモリーが不安定になってしま
うと結構大変です。
本来、98のメモリーアクセススピードは70nsと言われております。(もちろんSIMMの話ですが)
それは、本来のCPUに合わせたスピードだったので充分こと足りたのですが、これを性能以上のスピードにし
てしまった場合、当然付いて来れなくなります。
その場合、高アクセスするメモリーにしてしまえば、大体は解決出来たりします。
しかし、それでも、解決出来ないときがあります。
当然ですが、98本体内部には様々なハードが設置されており、その全てがCPUを通して動作しています。
従って、付いて行けないハードはどんどんエラーを起こします。
ある時は、セカンドキャッシュが、ある時はグラフィックボードが・・・
コレについては個体差もあり、何とも言えません。
ちなみに、私はメモリー(SIMM32*2)を二度買い換えました・・・(涙)
■ついでに
現在、旧機種である、1期、2期のすべてがSIMM(72P)を使用しておりますが、大分数が少なくなって
おります。
そのため、値段も下がらず、今では64Mのメモリを手に入れるのに、SDRAM64M以上の値段を支払わな
くては購入できません。(99/ 1/21現在)
メーカーものも何れは・・・
さらに、専用のセカンドキャッシュも現在ではほぼ無い状態となっており、時々見かけられれば何かラッキーと
言う気がします。
もし、今後CPUのパワーアップを望のであれば、その辺りも考慮しておいた方が良いでしょうね・・・
くどいかも知れませんが、改造は個人の責任で行って下さい。
←Rev.Bは2.2V、Rev.A以前は2.5V
~魔法~
最近では、普通の下駄にAMD社のK6を使用出来るよう、細工を施された下駄が発売しました。
それらを使えるようにした下駄を私たちの間では「魔法の下駄」などと呼ぶようになりました。
上記でも述べておりますが、これらは品薄、高額ゆえに、なかなか手に入りません。
ところが、最近では、「魔法の下駄」として販売するものもあります。
ロンテック社の「PL-J98」、超級電脳製の「P55C-ECO-R2A」など・・・
数こそは多くは作られていないのですが、以前に比べれば手には入りやすくなりました。
また、CPU自体の価格も下がっており、メーカーから発売されているK6搭載のアクセラレーターを使用する
人におります。
その中で現在注目されている下駄があります、それが、メルコ製の「HK6-MD350-N3」です。
この特徴として、通常の倍率をさらに倍にする機能が備わっております。
例) 50MHz * 3.5 * 2 = 350MHz
この特徴を利用して、通常では備わっていない倍率を叩き出すことが出来ます。
これを呼称するなら、「魔法プラス」と言うところでしょうか?(笑)
(1999/05/26現在)
「HK6-MD350-N3」、この商品も消えつつあります。
話によれば、カタログからは削除されているとか・・・
(2000/01/17現在)
最近、「HK6-MD350-N3」、この後継機が現れております。
しかし、あまり安定しないとか・・・(誤解のないように申し上げておきますが、規定内クロックはOKです)
1999/1/20改訂
1999/5/26改訂
2000/1/17改訂

9AGE
http://www.netlaputa.ne.jp/~xelvis/index.html







PC9821An/M2
機種名 :PC-9821An/M2                       
CPU :Cyrix M2-300 (60MHz * 3.5 = 210MHz)
下駄  :IO-DATA PK-686P125の下駄部分とPowerleap PL-MMX/NBの2段重ね
COOLER :もとのファンから三洋製P6用ファンに交換
◆ボード :
HDBENCH(2.42)による結果
(1024 x 768 x 1677万)
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Cache Drive
 6387 12423 18463  6143  4004  1563    25  59  3113  2092  9661 E:10MB
(Pentium-180)
  ALL   浮    整    矩    円   Text Scroll DD  Read Write Cache Drive
 5007 10267 11030  5825  3654  1575    25  58  3225  2112  7352 E:10MB
◆Spec.
 Memory  :125M
 2ndCache:
 Graphics:Power Window 964
 SCSI    :MIDORI ELEC. SCSI-2 I/F MDC-926Rs(PnP-OFF)
 IDE     :スタンダード IDE ハード ディスク コントローラ
◆Drive
 ABC = GENERIC IDE DISK TYPE00 
 DEFG = IBM DORS-32160         Rev S82C
 H = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 I = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 J = GENERIC NEC FLOPPY DISK 
 K = FUJITSU M2513E            Rev 0040
 L = OLYMPUS MOS341            Rev 6.58
 Q = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 R = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 S = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 T = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 U = NAKAMICH MJ-5.16S         Rev 1.02
 V = YAMAHA CDR400t            Rev 1.0m
 W = Virtual CD-ROM Drive 

1998年12月7日月曜日

[機器][PC] NEC,PC-9821Xvシリーズ










 
NEC,PC-9821XvIII
  Nomal Power UP
Name PC-9821Xv20/W30 PC-9821XvIII60/M136 AV
Mother Bord CipSet

intel 430HX (Triton II)

Socket Socket 7 Socket 7
Regulator - MELCO HK6-NV4
BaseClock 66MHz 66MHz
VRM MURATA PUD-70 MURATA PUD-70
PCI Rev.

2.0

PnP (BIOS Rev.)

Support (0.08)

CPU Type intel Pentium-200 (64bit) AMD K6-IIIE+ 550 (64bit)
Operation Clock 200MHz 600MHz
1stCache 16kB 64kB
Coprocessor On Chip On Chip
Mamory 2ndCache Volume 256kB 256kB
Maximum 512kB 256kB
Type Pipelined Burst SRAM Full Speed Backside Cache
3rdCache Volume No support Nothing
Maximum - 512kB
Type - Pipelined Burst SRAM
Volume 32MB 512MB
Maximum 256MB 512MB
Type

EDO DRAM with ECC

Graphic Chip MATROX MGA-2064W S3 Savage2000
VRAM 4MB 32MB
Connection On PCI-Bus On PCI-Bus
Sound Chip CS4231 YMF297 + CS4231 + YMF744
Type PCM PCM x2, ExtendFM x2, FM, PSG, Rhythm
MIDI Nothing YAMAHA DB60XG (XG, GM, GS) + YMF744
Modem Name Nothing I-O DATA DFML-560
MAX Speed - 56,000bps (K56flex, V90)
Extend Bus C-Bus #1 - NEC PC-9821XA-E01
#2 - I-O DATA IF-SEGA/98
#3 - NEC
NEC
PC-9801-118
PC-9821C3-B02
#4 - EPSON GT40SPIF
PCI-Bus #1 Millennium I-O DATA GA-SV2K32/PCI
#2 - JBS PCI-EB-4F
#3 - I-O DATA SC-UPCI
#EX1 Nothing I-O DATA GV-BCTV4/PCI
#EX2 - I-O DATA USB2-PCI
#EX3 - Labway Xwave6000
#EX4 - KuroutoShikou IEEE1394V2-PCI
PC Card #1 Nothing ADTEC AD-SMADP
#2 - - -
Interface IDE Type Enhanced IDE Enhanced IDE
Connection On Board On Board
SCSI Type Nothing Ultra SCSI (Inside Ultra Wide SCSI)
Connection - On PCI-Bus
RS-232C MAX Speed

115,200bps

Channel

2 Ch.

LAN Type

100BASE-TX/10BASE-T

Connection

On Board PCI-Bus

Graphic RGB (IN, OUT) RGB (IN, OUT), Digital (TMDS) , Video, S, RF
Sound LINE (IN, OUT), Phone, Mic LINE (IN, OUT x2), Mic, MIDI x2
Joystick Nothing SoundBlaster Style x1
SEGA Saturn Style x2 
Others Keyboard, Mouse, Printer Keyboard, Mouse, Printer, Parallel I/F, USB (2.0) x4, IEEE-1394 x4
Drive FDD 3.5"-2HD 3mode 1drive 3.5"-2HD 3mode 1drive
HDD Enhanced IDE 3.0GB Ultra Wide SCSI IBM DNES-309170W (9.1GB)
Ultra Wide SCSI IBM DDRS-34560W (4.5GB)
CD-ROM ATAPI Speed x8 Ultra SCSI PIONEER DR-966 (Speed x40)
Other Nothing 3.5"MO: Fast SCSI KONICA OMD-7061 (640MB)
Display Nothing NEC JC-1578VM
Printer Nothing Canon BJC-430J
Others Nothing Scanner: EPSON GT-6000 (Parallel I/F)
Scanner: Canon BJC-430J + IS-22 (LPT1)
Writepen: WACOM ArtPad II (RS-232C)
Speaker: NEC PC-SP103