ラベル $NEC Lavie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $NEC Lavie の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年12月30日金曜日

[市場] 2022年パソコン国内出荷台数は22.6%減

[市場] 2022年パソコン国内出荷台数は22.6%減
2023.1.27
【悲報】日本のパソコン業界、ヤバいことになりそう・・・
国内ニュース
【個人消費者の買い控え】パソコン国内出荷台数、2022年は22.6%減  [クロケット★]
1: クロケット ★ 2023/01/24(火) 11:43:04.00 ID:jIa2wag19
電子情報技術産業協会(JEITA)は24日、2022年のパソコン(PC)の国内出荷台数が前年比22.6%減の686万9千台だったと発表した。
2年連続での減少となり、07年の調査開始以降で最低だった17年に次ぐ少なさとなった。
20年にテレワークや教育用など国の政策で需要が伸びたが、21年以降は反動減が続く。物価高を受けた個人消費者の買い控えも響いた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB232EJ0T20C23A1000000/
6: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:47:45.74 ID:5/xSLD5H0
>>1
Windows11で強制買い替えみたいな感じになったからだろ
11: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:48:22.88 ID:zQlh5Dr80
>>1
もうdellでさえ安くないからなぁ
今やその地位はレノボか
28: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:52:15.22 ID:ezdvp4jS0
>>11
dell安いやん大学の生協が勧めてくるvaioよりメモリもSSDも
倍なのに安かったよ
78: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:08:05.24 ID:H132Fi6G0
>>1
10インチ程度より小さい持ち歩きしやすい端末が減った
147: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:33:53.39 ID:gmptB1fS0
>>1
消費が冷え込むと
まずは娯楽などから削るのは基本だからな
2: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:45:34.73 ID:Bk+Dm03h0
本当に時期が悪い
4: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:47:01.95 ID:tdX8JJg+0
ウチの会社が、俺のパソコンを新調してくれねー
7: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:47:52.30 ID:o0KzZ6rW0
マウスPCが頑丈だから当分買わねー
12: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:48:28.52 ID:9fjx/F2f0
円安の時だけは敏感に反応するからな
20: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:49:56.74 ID:mrmI/mrN0
海外メーカーしか売れてないからな
27: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:51:58.96 ID:sh0ISzTw0
ゲーミングPCだと20万以上するもんな
いいやつだと40万
42: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:56:52.34 ID:Iq0SWhw80
スマホはiPhone買うよね
でもPCはアップル買わないよね
46: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 11:57:39.80 ID:sh0ISzTw0
通常売ってるPCってメモリ4G~8Gってのがちょっとな
53: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:01:45.69 ID:KJohyOtG0
今はストレージの規格の転換期だからそもそも買うべき時期じゃないからな。m.2がもっと安くならないと。256GBのパソコンを売ってる時点でバカじゃないかって。最低でも1Tは欲しいけど、価格も跳ね上がるからな。
60: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:03:47.96 ID:LBmQB+Fn0
Windows11が失敗作なせいもあるな
65: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:05:07.81 ID:yKBkHvNT0
敢えて買ったよ。円安前に
72: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:06:33.13 ID:zA1Sn8fT0
そもそも10年毎にしか変えんわ
グラボに金かけたところで4kとか利便性悪いし
81: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:08:10.47 ID:1Y2uQT100
スマホで事足りるからな
86: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:10:04.95 ID:hu8EpaDf0
PS5がやっとアマゾンで買えたが、これも買い控えの影響なのかな。
95: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:12:43.19 ID:q2ec1onp0
コロナ当初売れた反動だろ
113: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:18:33.34 ID:EjBy69g20
久々にノーパソ買ったけど便利だわやっぱ。タブレットよりも安いし。
137: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:29:15.33 ID:WVXhEScj0
テレワーク需要も落ち着いたし一般人は買わんわな
今はマニアも相場的に二の足踏む状況だけど
141: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:31:13.04 ID:vu/7x5AX0
Windows8.1が終わるから買い替えようかと思ったけど、
古いPCにWindows10入れたら動いちゃったから
しばらくは様子見かな
151: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:35:45.00 ID:l0KoqgYA0
中古グラボは怖い。
159: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:39:41.31 ID:+1A6hc9M0
パソコンの性能が一般人には分相応になってるんだよな
壊れない限り買い替えする理由が無い
167: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:42:48.06 ID:8ToP8R7Z0
使用用途が少ないしな。仕事かゲームしか選択肢がない。
170: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:46:46.18 ID:pTRHQGxe0
昔みたいにどんどんスペックアップしているなら購買意欲も起きるんだが
ほとんど性能変わらねーんだもん
187: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:57:04.40 ID:wXSq0a5E0
もはやゲーマーくらいしかパソコンなんか買わんやろ、動画見るならFireスティック買えば、格安で環境整うしな
192: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 12:59:52.18 ID:vRpe3qLy0
テレワーク需要を食い切っただけ
211: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 13:10:37.04 ID:rShmBMfZ0
コロナと戦争が終わったらもう少し安くなるのかな
まだちょっと高いよね
216: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 13:15:44.45 ID:VT9/e6Lg0
>>211
PCは時間が経つほど安くなるけど、
今は為替レートの影響が大きいかも
236: ウィズコロナの名無しさん 2023/01/24(火) 13:33:05.68 ID:qE++R9f/0
まず高過ぎる
引用元:【個人消費者の買い控え】パソコン国内出荷台数、2022年は22.6%減  [クロケット★]・https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1674528184/
コメント一覧
1:NEWSまとめもりー訪問者2023年01月27日 06:33
返信
PCはコロナのおかげで売り上げ増したんじゃねーの?知らんけど
半導体不足を理由に価格を高止まりさせてる気がする、知らんけど
2:NEWSまとめもりー訪問者2023年01月27日 06:42
返信
コロナ禍で去年一昨年と需要増えただけやろ
どちらにせよ富士通とかnecとかマジでpcのスペックの割に値段高すぎるわ、完全に消費者舐めてる
3:NEWSまとめもりー訪問者2023年01月27日 06:59
返信
ノートPC倍くらいに値上がりしててそりゃ売れんわな
当分買い替えるの止めよう
コメントする
     
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
http://www.akb48matomemory.com/?p=3
http://www.akb48matomemory.com/?p=10
    
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
    
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
    
キニ速気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
    
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
http://gahalog.2chblog.jp/
   
しぃアンテナ(*゚ー゚)
http://2ch-c.net/
   
だめぽアンテナ
http://moudamepo.com/
             
                   
               
    
    
             
                   
               
                             
    

2021年6月15日火曜日

[設定][OS] Windows10, 高速スタートアップの無効化


[設定][OS] Windows10, 高速スタートアップの無効化
Windows 10で高速スタートアップを無効にする方法
対象機種 LAVIE
対象OS Windows 10 Home,他… (すべて表示する)
Q&A番号:018214  
更新日:2021/08/05
Windows 10で,高速スタートアップを無効にする方法について教えてください。
Windows 10で,BIOSの設定や追加した周辺機器が認識されないなどの問題がある場合は,高速スタートアップを無効にし,パソコンを完全にシャットダウンします。
はじめに
「高速スタートアップ」とは,パソコンの起動を速くするため,シャットダウン時にメモリやCPUなどの状態を保存しておく機能です。
Windowsを高速で起動できますが,規格の古い周辺機器が認識されなかったり,BIOSなどの設定変更を行ったあとにパソコンが正常に起動しなかったりする場合があります。
このような場合は,高速スタートアップを無効にした状態でパソコンを完全にシャットダウンし,問題が改善するか確認します。
ここで案内する方法のほかに,パソコンを再起動する方法でも,高速スタートアップを一時的に無効にした状態でパソコンを起動することができます。
パソコンを再起動する方法については,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でパソコンを再起動する方法
※ Windows 10のアップデート状況によって,画面や操作手順,機能などが異なる場合があります。
操作手順
Windows 10で高速スタートアップを無効にするには,以下の操作手順を行ってください。
◆高速スタートアップを一時的に無効にする方法
高速スタートアップを一時的に無効にするには,以下の操作手順を行ってください。
▽「スタート」をクリック
▽「電源」にマウスカーソルを合わせます
▽表示されたメニューから「電源」をクリック
▽表示された一覧から,「Shift」キーを押しながら「再起動」をクリック
▽「PCの電源を切る」をクリック
▽操作完了
次回,パソコンの電源を入れた際に,高速スタートアップが無効の状態で起動します。
◆高速スタートアップを無効に設定する方法
高速スタートアップを無効に設定するには,以下の操作手順を行ってください。
※ この操作を行ったあとは,設定を有効に戻さない限り,高速スタートアップ機能は無効のままとなります。
▽「スタート」をクリック
▽「設定」にマウスカーソルを合わせます
▽表示されたメニューから「設定」をクリック
▽「設定」が表示されます。
▽「システム」をクリック
▽「システム」が表示されます。
▽画面左側から「電源とスリープ」をクリック
▽「関連設定」欄から「電源の追加設定」をクリック
▽「電源オプション」が表示されます
▽「電源ボタンの動作の選択」をクリック
▽「システム設定」が表示されます
▽「現在利用可能ではない設定を変更します」をクリック
▽「シャットダウン設定」欄の「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す
▽「変更の保存」をクリック
▽操作完了
次回以降,パソコンの電源を入れた際に,高速スタートアップが無効の状態で起動します。

NEC LAVIE公式サイト
















高速スタートアップとは?メリットとデメリットなど
この記事では、Windows8から導入された高速スタートアップの意味について説明しております。メリット・デメリットなども紹介しています。
以下の方を対象としております
・高速スタートアップの有効の時と無効の時の起動時間を知りたい
・再起動の時は高速スタートアップは反映されるのか?
・高速スタートアップのメリットとデメリットを知りたい
対象OSWindows8/8.1、Windows10
■高速スタートアップの有効・無効の比較
高速スタートアップとは、起動時間を短縮するためにWindows8から導入された機能になります。高速スタートアップが有効・無効の場合「起動時間」と「シャットダウン時間」がどれぐらい違うのか、3回に分けて計ってみました。
シャットダウン時間をなぜ計ったかと言うと、シャットダウンする際に「hiberfil.sys」というファイルにパソコンの状態を書き込み、パソコンの電源を付けた際に「hiberfil.sys」から情報を読み込みます。
この「hiberfil.sys」の書き込みがシャットダウンの時間に影響してくると理論上では考えられるからです。
【検証時に使用したパソコン】
・OS:Windows10
・CPU:Intel Core-i5-6500 3.2GHz
・メモリ:8GB
・ドライブ:Cドライブ(SSD)、Dドライブ(HDD)
・ビット数:64bit
※起動時間はログイン画面までの時間を計算しています。
【起動時間】
1回目 2回目 3回目
高速スタートアップ有効 22秒 16秒 18秒
高速スタートアップ無効 22秒 22秒 21秒
【シャットダウン時間】
1回目 2回目 3回目
高速スタートアップ有効 5秒 6秒 8秒
高速スタートアップ無効 5秒 6秒 7秒
高速スタートアップは、理論上、起動時間は短縮されますが劇的に早くなる事と言う事はなく、私の環境では若干でした。
もしかするとSSDではあまり支援を得られる事が無いかもしれません。
次は、具体的にパソコンを起動した時の、高速アップスタートが無効の時と有効の時の流れの違いを見てみましょう。
■高速スタートアップが有効な場合と無効の場合の起動の流れ
ここでは、パソコンの起動の流れを、専門用語を極力使わずに初心者の方にも理解出来るように、簡単に説明して行きます。
高速スタートアップが無効な場合(通常起動)
PCの電源を入れる
OSの読み込みと初期化(周辺機器が使用できるようにしたり設定を行う)
ログインする
デスクトップ画面
高速スタートアップが有効な場合
PCの電源を入れる
hiberfil.sysのファイルを読み込む
ログインする
デスクトップ画面
パソコン起動時に1番時間が掛かるのが、通常起動の2番目の「2. OSの読み込みと初期化(周辺機器が使用できるようにしたり設定を行う)」です。
この1番掛かる工程を、パソコンのシャットダウン時に「hiberfil.sys」というファイルにパソコンの状態を保存しておき、次回パソコンの電源を入れた際に「2. OSの読み込みと初期化(周辺機器が使用できるようにしたり設定を行う)」ではなく、「2. hiberfil.sysのファイルを読み込む」ようになります。
「hiberfil.sys」のファイルとは、休止状態やハイブリットスリープの際に使われるファイルです。
そして、あくまでこの流れは、シャットダウンをしてパソコンの電源を入れた時に起きる動作です。何を言いたいのかと言うと再起動の場合は、高速スタートアップが有効になって起動しているのではなく、高速スタートアップが無効な状態でパソコンが起動します。
どういうことなのか説明していきます。
■高速スタートアップにおけるシャットダウン時に気を付けること
「シャットダウン」と「再起動」についてですが、高速スタートアップが無効になっているのであれば問題ないですが、高速スタートアップが有効になっている場合は、意味が違ってきます。
高速スタートアップが有効になっている場合、シャットダウンすると次回の起動は、高速スタートアップで起動します。一方、再起動の場合は、完全にシャットダウンすることになるので、高速スタートアップで起動するのでは無く通常の起動となります。
非常にややこしいですね^^:
このようなことから、例えば、パソコンが重かったり、調子が悪い時に、再起動する場面があるかと思います。再起動なら問題ないですが、シャットダウンをしてパソコンに不具合が起きた時の症状を直そうとするのは、高速スタートアップが有効な場合、高速スタートアップで起動するので何の意味も持たないと言う事になります。
例として、インターネットが突然繋がらなくなった時によく用いる対処方法として、以下のようなことがあります。
【インターネットが繋がらなくなった時の対処方法】
パソコンの電源を切る(シャットダウン)→ルーターの電源を切る→ルーターのコンセントを抜く→2分ほど経ってから今までの逆のことを行う
この対処方法の意味は、何かしらの原因により、IPアドレスがうまく割り当てされないので、一度、パソコン側とルーター側の電源を切り、ルータに関しては新たなIPアドレスを取得するためにコンセントまで抜いています。
パソコンもルーターもいわゆる「初期化」することが目的です。
しかし、スタートアップが有効な場合、シャットダウンしたらどうでしょうか?
上記の事を行っても前回のパソコンの情報を「hiberfil.sys」から読み込むので初期化されず、結局のところ何の意味もないということになってしまいます。
ということは、高速スタートアップを有効にするメリットはないのでは?と思う方がほとんどだと思います。
最後に、高速スタートアップを有効にする意味があるのかどうか、メリットとデメリットに分けて見てみましょう。
高速スタートアップのメリットとデメリット
今までの説明から察する方はいるかと思いますが、高速スタートアップを有効にした時の、メリットとデメリットについては、以下になります。
メリット
パソコンの起動時間が早い。
デメリット
パソコンシャットダウン時に若干時間が掛かる
パソコン起動時にF2キーをなどを押し、BIOSの設定画面を開くことが出来なくなる。
Windows Updateの更新プログラムがうまく適用されないことがある。
USB機器(USBメモリなど)が、認識されなかったり不具合が起きる場合がある。特にUSB機器が1.1などの古い規格で起こりやすい。
インターネットが突然繋がらなくなることがある。
1台の記憶装置(HDDやSSDなど)を共有して、複数のPCで使用している場合は、データが消えてしまったり、片方のパソコンが認識しなかったりする場合がある。
ご覧の通り、高速スタートアップを有効にするメリットは、「パソコンの起動時間が早い」と言う1点だけになり、デメリットだらけなので無効に設定をする事をおすすめします。
高速スタートアップは、初期設定では有効になっていることがほとんどです。不安な方は一度、有効と無効の確認をしてみましょう。
その他のパソコン用語について知りたい方は、下記を参考にしてみて下さい。
パソコン用語集 初心者の方向け
パソコン用語集 初心者の方向け
当サイトに出てくる初心者の方を対象にパソコン用語についてまとめています。一般的なパソコン用語辞典やパソコン用語集などとは違い、1記事1記事を必要であれば図解を使用し詳しく書いているのが特徴になります。 まだまだパソコン用語集としては情報が足りていないです...
「高速スタートアップとは?」については以上になります。
参考になればよかでーす^^
   
パソコンの問題を改善





今すぐ知りたいWindows 10の定番トラブル解決法A
「高速スタートアップはあえて避ける」、Windows 10の起動トラブル解決法
岩渕 茂(edit KaO)=ライター 2020/01/27 日経クロステック
出典:日経 xTECH 2019年 10月 7日
(記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります)記事一覧
ビジネスでもプライベートでも、数多くのシーンで使われているWindows 10。大変便利な半面、トラブルに見舞われることがある。トラブルの種類や発生頻度は多岐にわたるが、それら全ての対処法を覚えるのは難しい。ここで重要なのは、よくあるトラブルに関する原因と対処法を覚えておくことだ。
本特集ではWindows 10で起こりがちなトラブルの対処法を解説していく。トラブル発生時は様々な症状が起こるので、それを基に「どこに問題があるか」をいかに早く切り分けられるかがポイントとなる。この点も説明するので、Windows 10の動作がおかしいと思ったら参考にしてほしい。なお本記事では、Windows 10 Version 1903(May 2019 Update)で説明を進めていく。
起動がおかしいときは「高速スタートアップ」をオフに
Windows 10が起動しない場合、その原因は様々である。電源ボタンを押しても画面が点灯さえしなければ故障やバッテリー切れ、電源コードの挿し忘れといったハードウエアの問題を疑うべきだろう。一方でWindowsは起動したが、使えなかったり使えない機能があったりする場合もある。こうしたハードウエア以外が原因とみられる問題の原因を探す際に、意外と見逃しがちなのが「高速スタートアップ」の設定状況だ。
高速スタートアップは、Windows 10の終了時にメモリーやCPUの状態を保持することによってWindows 10の起動を高速化する機能である。
大変便利だが、その一方でこの機能には「次回の起動時も、前回終了時と同じ環境でなければいけない」という動作条件がある。
PCのシャットダウン時に、接続していた機器を取り外したり起動前に別の機器を接続したりすると、シャットダウン時と環境が異なってしまう。
そのため整合性が取れなくなり、Windows 10が起動しなかったり起動しても機器が認識されなかったりするのだ。
Windows Updateが完了しないなど、思いがけないトラブルにつながる場合もある。
せっかく高速に起動するように設定しても、それが原因でWindows 10が起動しなければ対応のためにかえって時間がかかるかもしれない。
最近はPCの電源を落とさず、スリープ機能を使うのが当たり前になってきた。この運用方法だと、Windows 10の起動が高速化してもあまり恩恵を受けられない。それならあえて、高速スタートアップをオフにしておいたほうがいいだろう。高速スタートアップの設定は、コントロール パネルの「電源オプション」で変更する。なおコントロール パネルは、タスクバーの「検索ボックス」に「コントロールパネル」と入力すればすぐに開ける。

XTech








Windows 10で「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示された場合の対処方法
対象機種 LAVIE
対象OS Windows 10 Home,他… (すべて表示する)
Q&A番号:019353  
更新日:2021/02/04
Windows10で,「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示された場合の対処方法について教えてください。
周辺機器の影響やアプリの不具合などにより,「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示されることがあります。ここで案内する対処方法や参照先を順に確認してください。
はじめに
周辺機器やアプリの不具合などの影響で,「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示されることがあります。
周辺機器の影響やアプリの不具合など,さまざまな原因により,「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示されることがあります
自動的に再起動せず画面が消えない場合は,パソコンを強制終了し再起動してから,ここで案内する対処方法の各項目を順に行い,現象が改善されるか確認してください。
パソコンを強制終了して再起動するには,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でフリーズしたパソコンを強制終了する方法
※ 特定のアプリや周辺機器を追加してから現象が発生した場合は,該当のアプリや周辺機器のメーカーに確認してください。
ご使用のパソコンがアプリや周辺機器の動作条件を満たしているかを確認したい場合は,以下の情報を参照してください。
Q&A使用しているパソコンの仕様を確認する方法
※ Windows 10のアップデート状況によって,画面や操作手順,機能などが異なる場合があります。
■対処方法
Windows 10で「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示された場合は,以下の対処方法を行ってください。
◇高速スタートアップを無効にして再起動する
Windows 10では,前回シャットダウン時のメモリや周辺機器などの情報を一時的に保存する,高速スタートアップが有効になっています。
この保存された情報を読み込むことでパソコンの起動は速くなりますが,Windows自体に問題が発生していたり,周辺機器の接続や設定の変更を行ったりすると,
パソコンが正常に動作しなくなる場合があります。
パソコンの再起動を行うと,シャットダウン時の情報を保存せずに完全シャットダウンを行い,パソコンが起動します。
以下の手順でパソコンを再起動して,正常に動作するかを確認してください。
Q&AWindows 10でパソコンを再起動する方法
◇周辺機器を取り外す
パソコン本体に周辺機器を取り付けている場合,これらが原因でパソコンの動作に問題が発生することがあります。
以下の操作手順を行い,増設した内蔵機器などを含むすべての周辺機器を取り外して,動作が改善されるか確認してください。
パソコンの電源が入っていない状態で,内蔵機器を含む増設したすべての周辺機器を外します。
※ USBで接続した周辺機器を安全に取り外す方法については,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でパソコンに接続したUSBメモリなどの周辺機器を安全に取り外す方法
周辺機器を外したら,パソコンの電源を入れて,正常に動作するか確認します。
◇放電を行う
パソコン本体に不必要な電気が帯電していると,正常に動作しないことがあります。
この場合,帯電している電気を放出するために,放電を行う必要があります。
放電を行う方法については,以下の情報を参照してください。
Q&Aパソコンで放電処置を行う方法
◇BIOSを初期化する
BIOSの設定が影響して,パソコンの動作に問題が発生している場合があります。
BIOSの設定を初期の状態に戻し,正常に動作するか確認してください。
BIOSを初期化する方法については,以下の情報を参照してください。
Q&ABIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
◇セーフモードで起動する
セーフモードとは,Windows 10を使用するために必要最低限のファイルやデバイスドライバーだけでパソコンを起動するモードです。不具合を引き起こす原因を特定するため,Windows 10をセーフモードで起動し,正常に動作するか確認してください。
セーフモードで起動する方法については,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10をセーフモードで起動する方法
◇プログラムを更新する
パソコンのプログラムが更新されていないことが原因で,問題が発生している場合があります。
お使いのパソコンに適用する必要がある修正モジュールやWindows Updateなどがないかを確認してください。
修正モジュールを適用する
NECサポートプログラムを確認し,修正モジュールがある場合は適用して,正常に動作するか確認してください。
LAVIEダウンロード
LAVIENECサポートプログラムの使い方
Windows Updateを適用する
Windows Updateを行い,パソコンを最新の状態にすることで,正常に動作するか確認してください。
Windows Updateを適用するには,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10のWindows Updateを手動で行う方法
最新のドライバーをインストールする
パソコンにインストールされているデバイスドライバーを最新のバージョンにして,正常に動作するか確認してください。
最新のデバイスドライバーをインストールするには,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でデバイスドライバーを最新バージョンに更新する方法
◇常駐ソフトを無効にする
パソコン起動時に自動的に起動する常駐ソフトの影響によって,パソコンの動作に問題が発生している場合があります。
常駐ソフトを無効にすることで,正常に動作するか確認してください。
常駐ソフトを無効にするには,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10で自動的に起動されるソフトを停止する方法
8. 追加アプリを確認する
別途パソコンに追加したアプリが原因で,問題が発生している場合があります。
追加したアプリがある場合は,一度削除を行って正常に動作するか確認してください。
追加したアプリの削除方法については,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でデスクトップアプリを削除する方法
Q&AWindows 10でMicrosoft Storeアプリを削除する方法
◇ウイルスに感染していないか確認する
パソコンがウイルスに感染していると,正しく動作しない場合があります。
パソコンを再起動し正常に起動できる場合は,使用しているウイルス対策ソフトでウイルスチェックを行ってください。
ウイルスに感染している場合は,表示される画面の指示に従い,ウイルス駆除を行ってください。
※ ウイルス対策ソフトの操作や設定方法については,ご使用のウイルス対策ソフトのメーカーにお問い合わせください。
◇システムの復元を行う
システムの復元を行い,正常に動作していたときの復元ポイントに戻すことで,正常に動作するか確認してください。
※ 正常に動作していた時点の復元ポイントが作成されている必要があります。
システムの復元を行うには,以下の情報を参照してください。
Q&AWindows 10でシステムの復元を使用してパソコンを以前の状態に戻す方法
◇再セットアップを行う
上記の対処方法を行っても正常に動作しない場合は,パソコンの再セットアップを行うことで問題が解決することがあります。
※ 再セットアップを行うと,パソコンが購入時の状態に戻るため,保存しているデータや設定は削除されます。
再セットアップを行うには,以下の情報を参照してください。
Q&A再セットアップの概要(Windows 10)
関連情報
Q&AWindows 8 / 8.1で「問題が発生したため,PCを再起動する必要があります。」という画面が表示された場合の対処方法
Q&AWindows 10で「IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL」という青い画面が表示される場合の対処方法
このQ&Aに出てきた用語
スタートアップ メモリ BIOS プログラム モジュール Windows Update ドライバー 常駐ソフト
このQ&Aは役に立ちましたか?(Q&A改善のためアンケートにご協力ください)
このQ&Aを見た人は他にこんなQ&Aも見ています
Windows 10でパソコンを再起動する方法
BIOSを初期化する(パソコン購入時の状態に戻す)方法
パソコンで放電処置を行う方法
Windows 10でフリーズしたパソコンを強制終了する方法
Windows 10をセーフモードで起動する方法
 キーワードを入力し,絞り込み条件を設定することで他のQ&Aが検索できます。

NEC LAVIE公式サイト
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=019353
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018214








 

2009年5月23日土曜日

[機器][PC] NEC Lavie, BL100/T






■NEC BL100/T
CPU

インテル(R) Atom(TM) プロセッサー N270(拡張版 Intel SpeedStep(R) テクノロジー搭載*2)
クロック周波数

1.60GHz
キャッシュメモリ2次

512KB
バスクロックシステムバス

533MHz
メモリバス

533MHz
チップセット

モバイル インテル(R) 945GSE Express チップセット
メモリ(メインRAM)標準容量

1GB(DDR2 SDRAM/SO-DIMM 1GB×1、PC2-4200対応)
スロット数

1スロット[空き:0]
最大容量

1GB
表示機能内蔵ディスプレイ

10.1型ワイド低反射TFTカラー液晶(スーパーシャインビュー液晶)(LEDバックライト付き)[WSVGA(最大1024×576ドット表示)]
LCDドット抜けの割合

0.00046%以下
ビデオRAM

最大128MB
グラフィックアクセラレータ

インテル(R) GMA 950(モバイル インテル(R) 945GSE Express チップセットに内蔵)
解像度・表示色(別売の外付けディスプレイ接続時)800×600ドット

-(最大1677万色)
1,024×576ドット

最大1677万色*7(-)
1,024×768ドット

-(最大1677万色)
1,280×1,024ドット

-(最大1677万色)
サウンド機能音源/サラウンド機能

インテル(R) High Definition Audio準拠(ステレオPCM同時録音再生機能、ソフトウェアMIDI音源)、マイク機能(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)
サウンドチップ

RealTek社製 ALC269搭載
ステレオスピーカ

内蔵ステレオスピーカ
スピーカ定格出力

1W+1W
通信機能LAN

100BASE-TX/10BASE-T対応
ワイヤレスLAN

デュアルモードワイヤレスLAN本体内蔵*15 *16(IEEE802.11b/g準拠)
入力機器キーボード

本体一体型(キーピッチ17mm*18、キーストローク2.0mm)、JIS標準配列(88キー)、右コントロールキー付き
マイク

2マイクアレイ(ノイズ抑制、音響エコーキャンセル、ビームフォーミング)
カメラ

有効画素数131万画素
ポインティングデバイス

ジェスチャー機能付きNXパッド標準装備*31
ハードディスクドライブWindows(R)システム認識容量/空き容量


Cドライブ約10.7GB/約4.6GB
CD/DVDドライブCD/DVDドライブ

-【別売、専用オプション(型番:PC-AC-DU004C)*13】
スロットSDメモリーカード

SDメモリーカード(SDHCメモリーカード)スロット×1*21
インターフェイスUSB

4ピン×3[USB 2.0](パソコン本体左側面の端子にパワーオフUSB充電機能付き*19)
ディスプレイ(アナログ)

ミニD-sub15ピン×1
LAN

RJ45×1
サウンド関連インターフェイスライン出力

ヘッドフォン出力と共用
マイク入力

ステレオミニジャック×1
ヘッドフォン出力

ステレオミニジャック×1
バッテリ駆動時間標準

約3.2時間*30
バッテリ充電時間(電源ON時/OFF時)標準

約2.6時間
電源

リチウムイオンバッテリまたはACアダプタ(AC100-240V±10%、50/60Hz)
消費電力標準

約12W
最大

約60W
エネルギー消費効率

l区分 0.00063(AA)
電波障害対策

VCCI ClassB
温湿度条件

5-35℃、20-80%(ただし結露しないこと)
外形寸法本体(突起部除く)

250(W)×176.5(D)×31.3-36.5(H)mm
質量本体

約1.07kg(標準バッテリパック含む)
バッテリ

約180g
ACアダプタ

約280g
本体色

フラットホワイト
インストールOS

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(日本語版)*1
サポートOS

Windows(R) XP Home Edition Service Pack 3 正規版(日本語版)*1
補足情報

【SSD*10】:約16GB(Serial ATA)



★NEC BL100/T
書庫★PC
カテゴリ練習用
2015/9/9(水) 午前 9:33
2009-11-30             
NEC BL100/T                 
\23,888 オークション(ヤマダデンキ)

アリさんマークの探検隊
http://arisanmark2015.web.fc2.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2015a
http://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009a
http://blogs.yahoo.co.jp/arisanmark2009b




2004年5月11日火曜日

[通信][PC] NetBEUIを使用してLAN接続






PC構成
 
DesktopPC

notePC
PCメーカー Gateway NEC
製品名 GP6-400 LaVie M LM40H/3
購入時期 1998/9/14 2000/7/19
OS Windows98 Windows98SE
メモリ 192MB(SDRAM) 64MB
HDD 65GB 6GB
ビデオカード STB NVIDIA RIVA 128ZX Lynx3DM4
その他 TAでInternet接続 内蔵モデム56Kbps


はじめに
2000/7月ノートPCを購入,従来のDesktopPC[Gateway GP6-400]とLAN接続する。もちろんハブを中継した正統LAN接続。
ただし私の場合、プロトコルにTCP/IPでなくNetBEUIを使用しています。
以下、その経緯を記し、私なりにLANについての知識を整理してみました。
PCの構成と,購入したLAN製品
上の写真は左からPCI用LANカード(Desktop用)、PCMCIAスロット用LANカード(notePC用)、接続用カプラ(左のLANカードに付属)、ストレートケーブル
(補足)10BASE-Tを使用したが、価格的にもそれほど変わらないので100BASEをお勧めします。
DesktopPCにLANカード装填
  (* 以下の操作手順は1998/9月の前回のLAN構築時のものです)
■ LANカードの装填とドライバのInstall
1)LANカード[ENW-8300-T]をPCIバスに挿入し,PCを起動
2)プラグ&プレイで自動認識し[新しいハードウエア]ダイアログBox開く
    ?@”Realtek RTL8029 Enthernet・・・”のメッセージが表示される。
    ?Aしばらくすると,自動的に[システム設定の変更]ダイアログBoxに切り替わる。
          ”新しいハードウエアの設定を完了するにはコンピューターを再起動してください”
       のメッセージが表示される。
    *PLANEXのHPのWindows98対応情報に,以下のように記述されている。
        ENW-8300-Tは,Windows98のCD-ROM内に内蔵されているドライバを使用。
        (Realtek RT8029ドライバを自動で認識する)
    *あっけないほど簡単にLANカードを認識してしまった。
4)<はい>クリックし,再起動する。
■ネットワーク関連ソフトウェアの設定
5)[ネットワークパスワードの入力]ダイアログBox開くので,ユーザー名とパスワードを入力
6)デスクトップが開くと,[ネットワークコンピュータ]アイコンが見える。
7)<コントロールパネル|システム|デバイスマネージャ>の[ネットワークアダプタ]を確認
    <Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>があり,正常。
8)<コントロールパネル|ネットワーク>の[ネットワークの設定]タブを開く

?@[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーククライアント>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<Microsoftネットワーククライアント>を指定し<OK>クリック
(注意)以下の?A?Bの設定はNetBEUIを使用する場合で、TCP/IPを使う場合はこれとは異なります。
?A[現在のネットワークコンポーネント]欄に<NetBEUI>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<NetBEUI>を指定し<OK>クリック
 *[現在のネットワークコンポーネント]に,以下の2つが追加される。
      <NetBEUI→>Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>(これだけが必要)
      <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
?B以下の2つは不用なので削除する
      <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
      <TCP/IP→>Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>
?C[優先的にログオンするネットワーク]に<Microsoftネットワーククライアント>を指定
?D[ファイルとプリンタの共有]をクリックし、次の2つともonにする
    <ファイルを共有できるようにする>
    <プリンタを共有できるようにする>
  *これで[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーク共有サービス>が追加される。
?E[識別情報]タブで,コンピューター名を適当につける。ワークグループ名はnotePCと統一すること。
(コンピューター名はLAN接続された全てのPCで重複してはならない。逆にワークグループ名はLAN接続された全てのPCで共通でなければならない)
?F[アクセス権の管理]タブを開き、<共有レベルでアクセスを制御する>がonになっているか確認
?G<OK>クリックしネットワークを閉じる。
?H再起動の確認メッセージに<はい>クリック。
notePCにLANカードを認識さす
■LANカードの接続
1)プラネットコミュニケーションズ社のPCMCIA Type?U準拠 10BASE-T LANカードを購入
2)LANカードに付属している接続用カプラをLANカードに差込む。
3)LANカードをnotePCのPCカードスロットに差し込む
4)HUBと接続用カプラをストレートケーブルでつなぐ
■ドライバのInstall
5)notePCを起動
6)プラグ&プレイでLANカードを自動的に認識し、「新しいハードウェアの追加ウィザード」が開く
7)後は、添付マニュアルに従いドライバをInstallするだけ
8)PCを再起動、[ネットワークパスワードの入力]ダイアログBox開くので,ユーザー名とパスワードを入力
9)コントロールパネルの[システム]-[デバイスマネージャ]を開き、<ネットワークアダプタ>にLANカードが登録されていれば正常
■ネットワーク関連ソフトウェアの設定
10)<コントロールパネル|ネットワーク>の[ネットワークの設定]タブを開く
?@[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーククライアント>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<Microsoftネットワーククライアント>を指定し<OK>クリック
(注意)以下の?A?Bの設定はNetBEUIを使用する場合で、TCP/IPを使う場合はこれとは異なります。
?A[現在のネットワークコンポーネント]欄に<NetBEUI>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<NetBEUI>を指定し<OK>クリック
 *[現在のネットワークコンポーネント]に,以下の2つが追加される。
        <NetBEUI→>ENW-3503 Ethernet PC Card>(これだけが必要)
        <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
?B以下の2つは不用なので削除する
        <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
        <TCP/IP→>ENW-3503 Ethernet PC Card>
?C[優先的にログオンするネットワーク]に<Microsoftネットワーククライアント>を指定
?D[ファイルとプリンタの共有]をクリックし、次の2つともonにする
    <ファイルを共有できるようにする>
    <プリンタを共有できるようにする>
  *これで[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーク共有サービス>が追加される。
?E[識別情報]タブで,コンピューター名を適当につける。ワークグループ名はDesktopPCと統一すること。
(コンピューター名はLAN接続された全てのPCで重複してはならない。逆にワークグループ名はLAN接続された全てのPCで共通でなければならない)
?F[アクセス権の管理]タブを開き、<共有レベルでアクセスを制御する>がonになっているか確認
?G<OK>クリックしネットワークを閉じる。
?H再起動の確認メッセージに<はい>クリック。
HUBとケーブルを接続
これは全く問題なし。ただ継ぐだけ。
注意点はクロスケーブルでなくストレートケーブルを使うこと、そしてHUBの電源を忘れないこと。
[DesktopPC]---(ストレートケーブル)---[HUB]---(ストレートケーブル)---[notePC]
■ドライブ・フォルダ・プリンタの共有設定
DesktopPCとnotePCで,データをやり取りしたいドライブ・フォルダ・プリンタに共有設定をする。
1)エクスプローラかマイコンピューターを開く
2)共有設定したいドライブ・フォルダ・プリンタを右クリックし、<共有>メニューをクリック
3)<共有する>をonにし、共有名やコメントを適当に記述
4)[アクセスの種類]で<読み取り専用|フルアクセス|パスワードで区別>から指定(プリンタにはナシ)
5)<OK>クリックして終了
6)エクスプローラかマイコンピューターを開き、上で共有設定したドライブ・フォルダ・プリンタに手形マークがついているか確認
■動作確認
1)デスクトップ上にある[ネットワークコンピュータ]を開く
2)[ネットワーク全体]アイコンを開くと、ワークグループ名のアイコンがある
3)ワークグループ名のアイコンを開くと、ネットワークで接続されている全PCのアイコンが表示される
4)PCアイコンを開くと、そのPCで共有設定されているドライブ・フォルダ・プリンタが表示される
5)これらの共有リソース(共有設定されているドライブ・フォルダ・プリンタ)は自由に操作・使用できる(ただし、読み取り専用アクセスやパスワード設定の場合は注意が必要)
END(2000/2/16)

kadoyanのホームページ
http://homepage1.nifty.com/kodayan/

2002年3月5日火曜日

[機器][PDA] NEC PocketGear





ついにNECからPocket PC 2002を搭載したPDAが発売される。その名は、
CFとSDカードの同時使用可能!
最初に目を引かれるのは、「PocketGear」が独立したCFカードスロット
CPUはStrongARM 206MHz、メモリは32MBのROMと32MBのRAMを搭載する。液
出力インターフェースとしては、
赤外線通信、
ステレオ対応ヘッドフォンジャック、
モノラルスピーカー、
そしてクレードル接続用の専用拡張ポートを持つ。また、携帯電話、PH
入力インターフェースとしては、4個のアプリケーション起動ボタン、
この他にインジケーターとして、充電LEDと頭頂部中央にPGイルミネーシ
時代に先駆けJavaテクノロジー「Jeode」を標準搭載!
もう1つの注目ポイントは、携帯機器組み込み用Javaテクノロジー「Je
気になる駆動時間は、約12時間。電源はリチウムイオン充電池で充電時
更なる詳細が判明し次第、随時このコラムで特報したい。乞う、ご期待

Biglobe
http://pda.biglobe.ne.jp/net_event/pdacampaign/nec/nec.htm