ラベル $タブレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $タブレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年11月22日日曜日

[機器][タブレット] Lenovo ThinkPad X1 Fold~見開き折り畳みタブレット










[機器][タブレット] Lenovo ThinkPad X1 Fold~見開き折り畳みタブレット
【朗報】電子書籍端末,折り畳みタブレットによってガチで完全体になってしまう
2020年11月17日 06:05 │ ネット・PC・家電  │ コメント(79) │ 
1: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:44:11.72 ID:cNFQfaGZd
これはガチで凄すぎるやろ
5: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:45:05.85 ID:SyWqAKXZM
こういうのでいいんだよ
11: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:45:57.63 ID:9jHFQ3t60
絶対高いわこれ
15: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:46:09.03 ID:OJZ68/ttM
でも紙の本にはページをめくるありがたみがあるから……
16: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:47:15.40 ID:SNZrq64P0
本の形式にこだわる必要もないやろ
スマホに慣れればいい
37: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:50:17.67 ID:JtBa21qV0
>>16
スマホ読みづらくね?画面の大きさ的に
あとスマホだとコマ割りとか微妙にならね?
20: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:48:06.68 ID:CHcSy8zM0
販売価格:¥327,426
キャプチャ
https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/thinkpad-x1/X1-Fold-G1/p/22TP2X1X1F1
26: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:48:21.22 ID:yGwfh3yr0
>>20
嘘やろ…
29: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:48:32.58 ID:Tg3fr5Xj0
>>20
専門書100冊買えるやん
27: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:48:22.33 ID:N7hKIn780
32万やんけあほくさ
40: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:51:04.74 ID:1JouxtG9r
これは良い進化や
お手頃価格なるの待っとるで
43: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:51:49.66 ID:9UWgY1CG0
4:3ならiPadでええやん
44: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:51:52.35 ID:1wk3fmyl0
折りたたみタブレット絶対流行らんと思うけどなぁ
折りたたむ必要性よ
60: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:54:29.29 ID:uNWGY7GV0
>>44
一面に大きな情報を表示したいけど小さくしたいんや
新聞が折り畳めるのと考え方は同じや
55: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:53:59.17 ID:9VShJiJY0
曲げて読む必要性あるか?
70: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:56:20.07 ID:qi/nwhwHa
これめっちゃ欲しいけど結局ネット,映画,ゲーム出来るiPadなんだよな
71: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:56:38.10 ID:LoMSRXfJ0
これは流行らん
72: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:56:50.16 ID:uNWGY7GV0
ベゼルが太すぎるわ
5mm以下で頼む
74: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 00:57:35.14 ID:zZt8c6eN0
紙は置場所が無くなるとしんどいからなあ
その点たくさん持ち運びできて,品切れに困らん電子書籍に慣れすぎてなあ
84: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:00:59.55 ID:BmPhe2dSM
人間ってのは出来るだけ本を見開きで見たい生き物やからな
折り畳めないタブレットで見開きにしても画面が小さすぎて読みづらいか画面がデカすぎて持つのしんどくなるかの2択やし折り畳みの方が理にかなってはいるやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605541451/
コメント一覧
1. 名無しさん 2020年11月17日 06:26  ID:GjZ2TmQi0
普通にiPad横持ちにすれば見開きで漫画読めるだろ
折りたたむ必要ある?
2. 名無しさん 2020年11月17日 06:38  ID:QxOM.8s70
折りたたみのメリットは元米にもあるけど
大きな画面と携帯性の両立というメリットはある
ただ両手じゃないと持ちづらいという大きなデメリットがあるから
結局はやらんと思う
新聞もゆっくり座ってるときは両手で大きく持てるが
立ってるときは結局小さく折りたたんで片手で見てる
メーカーは折りたためる技術を金に換えたいんだけど
ピントがずれてる,一時期の日本のメーカーと同じようなことになりはじめてる
3. 名無しさん 2020年11月17日 06:44  ID:urhyNdIT0
この値段ではな。
プライベートでほんと読書用しか思いつかん。
仕事で個人端末とか使えないしな。
4. 名無しさん 2020年11月17日 06:44  ID:cjGogIst0
曲がる部分がすぐダメになりそう
5. 名無しさん 2020年11月17日 06:52  ID:.zYih8KD0
スクロールで処理落ちしとるやんけ
32万でそれはないやろ
6. 名無しさん 2020年11月17日 06:55  ID:MUEQiBuv0
朝鮮メーカーがやると「折り畳みにする意味がない」とかいうくせに中国メーカーがやると「電子書籍に最適!」とかいうバカw
7. 名無しさん 2020年11月17日 07:05  ID:IR3iNXE50
ベゼル民は,このでかさで書籍特化しとる様な物に求めてるとか
ズレてるよ
8. 名無しさん 2020年11月17日 07:09  ID:wzoSECe40
電子書籍を読むタブレットに本と同じように開ける機能なんて求めてないんだよ
むしろ本ではしづらい便利機能が欲しい
一般人じゃなく仕事でこういうの書いてる人間の記事なんて当てにならんわ
9. 名無しさん 2020年11月17日 07:18  ID:fiMRkh3I0
結局折り畳む意味って携帯性と強いて言えば画面の保護くらいのもんだからな
携帯性で考えると既存のスマホサイズに収まらないと意味が薄い
そうなると開いた時でも大きさが中途半端すぎるし使い道がないな
10. 名無しさん 2020年11月17日 07:21  ID:i9lQ.u9E0
あれこいつって誰だったっけ?とかなる時にちょっと10pとか前見たり最初に戻ったりする際結局手間じゃん。
11. 名無しさん 2020年11月17日 07:21  ID:xYnhjhJ80
ただのゴミw
普通に10インチくらいのタブレットの方が便利
12. 名無しさん 2020年11月17日 07:45  ID:tgQOVuCK0
折りたためるだけでいくら高くなるんだ?
13. 名無しさん 2020年11月17日 08:00  ID:fZ5.KadW0
お高すぎて草
14. 名無しさん 2020年11月17日 08:10  ID:J4d0b5tQ0
所詮ページを捲る喜びには勝てないようだな(ペラー
15. 名無しさん 2020年11月17日 08:18  ID:.CR7.JIR0
最新刊の最終ページバラすなよ,アホちゃうか。一巻でやれ
16. 名無しさん 2020年11月17日 08:23  ID:puQTYMXg0
>>8
結局これよ
例えば検索なんかは紙ではできないめちゃくちゃ便利な機能だしそういう方向に良くなっていってほしい
17. 名無しさん 2020年11月17日 08:27  ID:3f0WSQJU0
法的耐用年数4年って考えると10万円切らんとなぁ
18. 名無しさん 2020年11月17日 08:39  ID:iDOD.F910
電子書籍,帯が付かないんだよね。当たり前だけど。
あと,カバー裏とか作者がサービスで描いたものとかが電子書籍では抜けてるものも多い。
19. 名無しさん 2020年11月17日 08:41  ID:AB14arXq0
>>1
スマホで良くね?タブレットとか老眼ジジイかよ??
20. 名無しさん 2020年11月17日 08:51  ID:37L7w0a60
2万くらいまで下がったら教えて
21. 名無しさん 2020年11月17日 08:52  ID:pHksWlVP0
書籍はそもそも真ん中切れてる前提で書かれてるから折れるディスプレイ必須にならんだろ。安いディスプレイ左右に分かれてで問題ないわな。
22. 名無しさん 2020年11月17日 09:00  ID:dqFmYJx60
こんなの紙ならではの温かみがないじゃないか!!
23. 名無しさん 2020年11月17日 09:04  ID:nK7pH33x0
タブレットは目がチカチカして1時間も見てられない
せめてE-INKくらいじゃないとゴミ
24. 名無しさん 2020年11月17日 09:09  ID:MnL7LorK0
ワイは安くなったら折りたたみ買うで
10インチ以下は漫画読むには小さすぎて見開きページの迫力が出ない
できれば13インチはほしい
10インチ以上は持ち運びが不便
折りたたみは両方解決できる夢のアイテムや
25. 名無しさん 2020年11月17日 09:24  ID:HNGhCtb30
一瞬見開きが切れないのは良いような気もしたけど,
そもそも画面内で見開きを表示ができれば良いだけで,本体が折り畳める必要性は何一つ無かった
本体の耐久性がどう考えても圧倒的に落ちるし,メリットに対してデメリットがデカいだけだわ
要らねえわ
26. 名無しさん 2020年11月17日 09:26  ID:3txNwzFD0
e-inkで折り畳みタイプ(見開き対応),青年漫画サイズのやつが欲しい。
内蔵ストレージは多ければ嬉しいけど,microSD対応してればどっちでも良い。
漫画・小説・参考書あたりは,それで全てカバーできる。
27. 名無しさん 2020年11月17日 09:30  ID:X7Nf9LDB0
安いなぁーっておもった
俺がガキだった頃,30年くらい前ね(PCなんかまだまだオタクのキモいアイテム時代)
しょぼいPCが30~50万してたからな
絶対将来必要になるからって,渋る親に買ってもらったわ
28. 名無しさん 2020年11月17日 09:32  ID:kkWRuw5r0
これは折りたたみタブレットじゃなくて
キーボード部分までディスプレイになってるクラムシェルノートPCってやつだから
折りたたむのは当然の発想
29. 名無しさん 2020年11月17日 09:34  ID:wQko4xvB0
電子書籍なら置き場に困らんかもしれんが買った電子書籍はサイトと契約切ったら読めんようにならんか?長期保存に向かんなら書籍買うわ
30. 名無しさん 2020年11月17日 09:44  ID:78xbF0I50
一枚ものじゃなくて境目はあったけど過去に何度かこの手の発想があって駄目だったから向いてないんやろ
31. 名無しさん 2020年11月17日 09:59  ID:49J0Dxxu0
パソコンのモニターで読めばもっとデカくていちいち手で持たなくてもいい
32. 名無しさん 2020年11月17日 10:02  ID:jz3jakv50
5,6万なら買ってもいいけど,一つの要素でこの値段はちょっとw
iPadpro買うわ
33. 名無しさん 2020年11月17日 10:12  ID:.jzQgtvb0
スマホみたいに持ち歩く端末は広げて大きくなるメリットあるかもしれんけど,
基本屋内で使うタブレットを折りたたむメリットはあんま感じないかな・・・
「本っぽくなる」って程度にこの値段は出せんわ
34. 名無しさん 2020年11月17日 10:15  ID:0yMcp5Hn0
kindleが1万前後だからな
画面が倍になったとはいえ2万台でないと売れんやろ
35. 名無しさん 2020年11月17日 10:19  ID:AS3c6wx50
この手のやつは形状より重量とバッテリーの持ちの方が重要
単に大きさだけならモニターには絶対かなわない
36. 名無しさん 2020年11月17日 10:20  ID:FexOCnM00
漫画や雑誌は現物で買って小説だけキンドル端末で読んでるから,俺の場合は不要やな
37. 名無しさん 2020年11月17日 10:37  ID:ckBWjxmE0
この分野の本命,kindle paperwhiteの進化版を待て
38. 名無しさん 2020年11月17日 10:49  ID:CmfwI2ME0
電子インクのフルカラーと描画スピードあげてほしい
39. 名無しさん 2020年11月17日 10:56  ID:GDaJsm8A0
データはダウンロードで汎用フォーマットならあり。
書籍サイトが終了してもデータが死なず,オフラインでも読める事が最低条件。
そうでないと,親亀こけららみなこける
40. 名無しさん 2020年11月17日 11:15  ID:kkWRuw5r0
キーボード外して1㎏か
フルタッチパネル13型ノートPCとしてはそこそこ頑張った感じかな
41. 名無しさん 2020年11月17日 11:33  ID:.drcI2q40
10万以下で買える様になったら考えるわ
42. 名無しさん 2020年11月17日 11:36  ID:8CNEs1ae0
本ではできない拡大機能付き そしてカビない!場所取らない!問題があるとすれば値段くらいか。
43. 名無しさん 2020年11月17日 11:39  ID:8CNEs1ae0
いずれ効果音や動画も出せるよにんるだろ? 臨場感でるやん! 
44. 名無しさん 2020年11月17日 11:51  ID:TVx.delO0
マンガや写真多めの雑誌と小説や辞書等で評価分かれるだろうね
電子書籍は小説メインの自分は欲しいと思わないな
Yシャツのポケットに収まる程度の小型が欲しい
45. 名無しさん 2020年11月17日 12:02  ID:U3Qf87bh0
>>6
サムスンは韓国人が
レノボ含むチャイナ企業は中国人が絶賛してるだけ
中国人&華僑は数が多い
46. 名無しさん 2020年11月17日 12:10  ID:4JrmU7Kc0
>>19
お前も将来に老眼ジジイになるという発想がないの?
47. 名無しさん 2020年11月17日 12:15  ID:z0nj.DOl0
※45
いい加減負けを認めろよバカウヨw
日本製のPCとかタブレットでなんかいいのあんのか?あ?
48. 名無しさん 2020年11月17日 12:21  ID:8kXvqrOa0
顔面にぶつけて云々って一文が蛇足だし寒いTwitterノリ
49. 名無しさん 2020年11月17日 12:27  ID:bGOUy2120
折り畳み系の金額がおかしいのって特許料がクソ高いんかな
50. 名無しさん 2020年11月17日 12:32  ID:rH.lNWEG0
重いのは要らんよ?
51. 名無しさん 2020年11月17日 13:09  ID:tvPYxqll0
当たり前ではあるけどPCとしての利用を考えて作られているから,折りたたんだ状態でもそれなりに大きいね
約 299.4x236x11.5mm(ランドスケープモード時)
約 158.2x236x27.8mm(折りたたみ時)
タブレット本体: 約 973g~
この重量を片手で持って読書とかは無理
52. 名無しさん 2020年11月17日 13:17  ID:tvPYxqll0
スレタイは電子書籍端末って書かれているけど,これは普通にWin10のモバイルPCだから
Kindleとかと比較するのは無意味だぞ
53. 名無しさん 2020年11月17日 13:25  ID:vVFxVh4H0
そうじゃないんだよ,タブは持ってて疲れるんだよ。紙は読んでない所は丸めて持てるから自由に持ち方変えられるけどタブはそうはいかない,重いし,熱いし,画面手で持てないし,落とせば壊れるし,読む角度でも微妙に変わるから,,
54. 名無しさん 2020年11月17日 13:40  ID:HUOSWkxM0
e-inkのページめくり時のまたたきなんとかしてほしい
55. 名無しさん 2020年11月17日 13:43  ID:vVIizukk0
なぁに,一年経たずに中華が安くするさ
56. 名無しさん 2020年11月17日 13:46  ID:VXiDsm5w0
>>53
わかる~
資格の勉強するのはやっぱりまだまだ紙。20ページ前に戻るのにはカーソル動かすより紙の方が早い
57. 名無しさん 2020年11月17日 13:49  ID:jTTSLCdh0
この手の商品はとにかく値段がなあ
いくら機能が良くてもこんなに金払うくらいなら皆スマホやタブ使うよ
58. 名無しさん 2020年11月17日 13:55  ID:fnCqlZSs0
>>2
折りたたみを外側にも出来るようにして片側の面のみ使用出来るようにすれば持ちづらいデメリットは解消出来るかと。
59. 名無しさん 2020年11月17日 13:56  ID:SS8kz9vl0
Renovoか…
どのみち買える値段じゃないしあと5年くらい待つか
60. 名無しさん 2020年11月17日 14:03  ID:z1nO0MQP0
やっぱ紙書籍は安くていいな
61. 名無しさん 2020年11月17日 14:03  ID:ItuZneIM0
折りたみ開きの連続行為を見たいのだが
62. 名無しさん 2020年11月17日 14:31  ID:Iaxlv5rC0
1万回くらい折り畳んだ結果を見せて欲しい。
63. 名無しさん 2020年11月17日 15:32  ID:j2lF0kgl0
紙の本は,欲しい本がすぐ見つかるし,200頁の54頁目とか,すぐめくれる。
更に,200頁の10頁と54頁と87頁と・・・指を挟んでれば瞬時に開ける。
ゆびで性器さすってるみたいな電子書籍みると,にやける。
64. 名無しさん 2020年11月17日 15:35  ID:j2lF0kgl0
>>紙の本のインタラクションにとらわれている方が激怒しそうなページめくり動画がこちらになります
いや,10頁前に一瞬でめくれるのか?これは。前後の頁しか見ない本の読み方なんかせんぞ?
ちなみに,専門書しか読まねえ。
65. 名無しさん 2020年11月17日 15:52  ID:vw8YDHWK0
電子書籍専用デバイスで左右の画面間にヒンジを入れたものを作ってくれりゃそれでいいのに,いつになったら実現してくれるのやら
66. 名無しさん 2020年11月17日 16:20  ID:bBUH2bEx0
有機EL液晶の初期段階で日本のメーカーがこれより薄い試作品を作って
お披露目していたんだが,未だに商品化されていない辺り,色々と問題が
あったんだろうね。
はたしてこれはどう転ぶんだろう。
67. 名無しさん 2020年11月17日 16:28  ID:ckmkDJJ10
結局大事なのは重量
68. 名無しさん 2020年11月17日 16:35  ID:UO7ALsXj0
長いこと平たい画面で漫画読み続けてそれに慣れ切った
もう折り目のある普通の本のほうが違和感
69. 名無しさん 2020年11月17日 16:45  ID:0Kzn0VQo0
本体重量1kg近くあるやん
寝転んで見てて落としたら怪我する以前に手がもたんわ
70. 名無しさん 2020年11月17日 16:59  ID:29LqNc1d0
>紙の本のインタラクションにとらわれている方が激怒しそうなページめくり動画がこちらになります
面白い事言おうとして嫌味ったらしい煽りになってるぞ
ハード作ってる会社に迷惑だろと
71. 名無しさん 2020年11月17日 17:12  ID:u8ZnBxeL0
結局不便で使ってないわ
液晶だと写真もまるでダメになるから紙の本が好き
72. 名無しさん 2020年11月17日 20:01  ID:EEJ.qJz.0
漫画は横にスライドしないのか
ちょっと繋がりに違和感あるな
設定次第かもしれないけど
73. 名無しさん 2020年11月17日 22:21  ID:Vq9oS5PZ0
図表が別ページにあるときにホント不便なんだよ
アペンディックスの参照とか
74. 名無しさん 2020年11月17日 23:21  ID:M5r.Od8Q0
マンガ読む人間以外には,あまりメリットは無いな。
75. 名無しさん 2020年11月17日 23:22  ID:M5r.Od8Q0
>>70
俺の場合,それ以前の問題で,「インタラクション」って言われても何のことか分からん。
76. 名無しさん 2020年11月17日 23:24  ID:PmTRZ6Y20
こんなんiPadかiPad miniの画面横向きにすりゃ解決だろ
77. 名無しさん 2020年11月18日 00:21  ID:OfYkJnOn0
パッと切り替わらんかい!
文字がスライドするとか,カクつくとか論外なんやが。
78. 名無しさん 2020年11月18日 00:39  ID:QrIsxkYo0
重い,高い,故障率ヤバい 
ウンコかな???
79. 名無しさん 2020年11月18日 09:18  ID:gvJskF.S0
数年したら安くなるだろう
     
2ch
    
ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
                 
哲学ニュースnwk
http://blog.livedoor.jp/nwknews/
       
わんこーる速報!
http://onecall2ch.com/
    
キニ速 気になる速報
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/
                 
NEWSまとめもりー
http://www.akb48matomemory.com/
                
暇人\(^o^)/速報
http://himasoku.com/
                        
Rocket News
https://rocketnews24.com/
                 
しぃアンテナ(*゚ー゚) 
http://2ch-c.net/?all=2020-11-15
http://2ch-c.net/?p=site&sid=179
http://2ch-c.net/?p=site&sid=50
              
             
                   
               
    
                      
                        
                   
                      
     

2019年5月5日日曜日

5G通信時代でTVが復権する

5G通信時代でTVが復権する
 2018-08-03
5Gの登場で様変わりするだろうモバイルの姿を想像する
■5Gの登場で様変わりするだろう世界
今当たり前と思っていることも、数年たつと様変わりしていると言う経験を過去数度味わってきました。
ガラケーを全国民が使っていたところからのスマホへの変化。
パソコンを知らないデジタル世代の登場。新聞を読まない世代の増加。
4GLTEの登場によるモバイル通信の高速化。
これらの流れは2018年の今、少し落ち着きを見せつつあります。
もう「様変わり」は起きないのか。答えは5Gにあります。
ここでは5Gの技術的解説はあえて省き、どんなことが近未来に起こるかを想像していきたいと思います。
近未来の想像(説)
今ある5Gのスペックから仮説を導きたいと思います。
パケット制限が実質無制限になる
もちろん完全に無制限になるとは思えません。
激しい使い方をすると制限がつく可能性あります。しかし、一定の普通の使い方であればほぼ定額になると思われます。それぐらい5Gの世界の帯域は4Gに比べて広いです。
■コンテンツが動画中心になる
Wifiにつないでいるときは、
YouTubeやTik Tok、NetflixやAmazon Prime Video、Show Room、ニコニコ動画
など動画コンテンツを見ることはもう普通になっていると思います。
これが、モバイルでも実現できるようになります。
パケット制限を気にしないのなら皆ストリーミングを使い始めます。
そうすると、今のテキスト・画像中心のモバイルメディアはムービー化が進みます。
いわばメディアが新聞からラジオ、ラジオからテレビ。
テレビもブラウン管からハイビジョン、4Kと情報量を拡大させてきたように、インターネットメディアにも同様のことが起こるとにらんでいます。
なお、4GLTEは地下鉄では使えるといっても電車走行中やラッシュ時の駅では使えなくなることがザラです。
ムービーコンテンツにおいてはこれは致命的ですが、5Gになるとこれも解決されると思います。
テレビが復権する
テレビとインターネットは背反的に取り扱われることが多いのですが、5Gの世界においてはテレビをradikoのようにインターネットで流すことになると思います。
そうするとモバイルでテレビをリアルタイム視聴するようになります。
かつ、「録画」という概念は無く、サーバー側でon demandで呼び出してストリーミングさせる仕組みになるでしょう。
インターネットに使う時間に上書きして、テレビの時間が増えることとなります。
テレビの発信力は強まり、テレビ番組の影響力が伸びることとなります。
もともと、動画コンテンツ作成のプロ集団がテレビ局なのですから、5Gの時代は動画の時代とすると、既存のテレビ局のエコシステムは大チャンスであると思います。
■スマートフォンの電池が長持ちする新技術が登場する
外出先で、モバイル経由で動画を見まくっていたら、バッテリーがすぐ無くなります。
したがって今の技術で5Gが登場し優良なコンテンツが現れたとしても、端末側の負担が現状では大きすぎると思います。
これを解決するような新技術が、5Gとセットで出てくるのではないかと思います。
動画を見続けても10時間持つ、などの機能を持った新しいスマホが5Gのイニシアチブを握るのではないかと思います。
クラウドゲーミング・リモートデスクトップのように、モバイル端末は単なるビューアになる
これまでの推測を積み重ねると、5Gになってコンテンツが今よりリッチになったとき、端末がすべて処理しようとすると電池がもちませんし、CPUもより高性能が求められるようになります。
一方で、5Gのつながり方がより優秀なのであれば、すべての処理はクラウド側で実施しその結果の画面をスマホで受けるやり方の優位性が高まります。
5Gの帯域があれば、画面の結果だけ受け取るのもたやすいです。
また、セキュリティーも強固です。端末にデータは残りません。
この方式であれば、端末側のコストが激減しますし、バッテリー持ちも相当によくなります。
クラウド式のビューアスマホが5Gに合わせて登場する日も遠くないのではないかと推察します。
■ニュースキュレーションサイト・アプリは衰退する
最近のコンテンツの中でも主力である、ニュースキュレーションサイト・アプリが衰退します。
テレビのニュースを好む層が移動するからです。
キュレーションの大きな弱点はフェイクニュースが生まれやすいことです。
テキスト中心ではウソが見分けにくく、スマホでテレビがいつでも見られるのであれば、情報収集がムービー中心になるでしょう。
5Gに合わせて大きく形を変えず今のままの延長上であるのならば、衰退していくと推測します。

orangeitems’s diary
https://www.orangeitems.com/entry/2018/08/03/080000





まとめ
嵐の前の静けさともいえる現状において、今できることは、情報収集をしつつ上記のような仮説を構築し準備することにあると思います。
また、この変化についていけない企業が大小関わらず衰退して行くのも世の常です。
今から準備すれば、大きなビジネスチャンスが生まれるのは間違いありません。
将来の答え合わせが楽しみです。

orangeitems’s diary
https://www.orangeitems.com/entry/2018/08/03/080000



[通信] DIMORA




[通信] DIMORA
■番組を検索
対象サイト:ケータイ スマートフォン パソコン
・放送種別(地上デジタル、BSデジタル、CSデジタル)
・ジャンル(ドラマ、映画、スポーツ、・・・)
を選択することで番組を検索ができます。 さらに日付で絞込みすることも可能です。
対象サイト:ケータイ スマートフォン パソコン対象機器はコチラ
見たい番組を録画予約することができます。
ビエラには見るだけ予約をすることもできます。
■キーワードを登録して番組を自動で検索する
対象サイト:パソコン対象機器
・登録ワード
気になるキーワードや好きな出演者の名前を登録しておくことで、自動で検索をし、画面上で確認できます。
-キーワード 10個
-除外キーワード 5個
の組み合わせ、放送局・時間帯等でさらに細かく検索する条件を絞りこむことができます。
組み合わせは10件まで登録できます。
■検索結果を確認する
対象サイト:ケータイ スマートフォン
PCで設定したキーワードの検索結果を確認することができます。
登録したキーワードで自動録画予約をする
■自動録画予約
対象サイト:パソコン対象機器はコチラ
・自動録画予約
登録したキーワードに該当する番組を自動で録画予約することができます。
自動録画予約した番組は予約一覧、録画一覧では自動録画マークが表示され、すぐに確認することができます。
シーン登録ワード(ミモーラ検索)
■キーワードを登録して録画した番組から見たいシーンを自動で検索する
対象サイト:スマートフォン パソコン対象機器
・シーン自動検索
キーワードを登録しておくと、録画した番組の中から自動でキーワードに該当するシーンを検索して表示します。
登録できるキーワードは10個まで。自分の趣味のキーワードや好きな俳優を登録をしておけば、テレビ番組の見逃し防止に役立ちます。
(登録ワードの設定はパソコン、スマートフォンサイトから行えます。)
■キーワードを選択して録画した番組から見どころを自動で検索する
対象サイト:スマートフォン パソコン対象機器はコチラ
・見どころ自動検索
キーワードを選択しておくと、録画した番組の中から自動でキーワードに該当する見どころを検索して表示します。
選択できるキーワードは10個まで。野球中継のホームラン場面や料理番組のレシピ紹介場面など、テレビ番組の見どころを逃しません。
(登録ワードの設定はパソコン、スマートフォンサイトから行えます。)
■検索結果をメールでお知らせ/メールから録画した番組を再生する
対象サイト:スマートフォン パソコン対象機器はコチラ
・シーン/見どころ検索結果通知
選択したキーワードに該当するシーン/見どころをメールでお知らせします。
メールに記載してあるURLにアクセスすると、ビエラやディーガに再生指示を行うことができます。
(送信先の設定はパソコンサイトから行えます。)
■予約した番組を確認する・取り消す
対象サイト:ケータイ スマートフォン パソコン対象機器はコチラ
・予約番組確認・取消
対象機器に予約した番組の一覧を表示して番組の内容を確認することができます。
重複している番組も表示され、予約の取消もクリックするだけでかんたんに行うことができます。
予約した番組を修正する

DIMORA
http://dimora.jp/dc/pc/DESC/DimoraExplain.html






2018年11月27日火曜日

[OS]Androidのバージョン履歴


Androidのバージョン履歴
◆Android1
Android1.0
   コードネーム:なし
   バージョン:1.0
   リリース日:2008年9月23日
   API レベル:1
   シェア:(計測対象外)
Android1.1
   コードネーム:なし
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年2月9日
   APIレベル:2
   シェア:(計測対象外)
Android1.5
   コードネーム:Cupcake
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年4月27日
   APIレベル:3
   シェア:(計測対象外)
Android1.6
   コードネーム:Donut
   バージョン:1.1
   リリース日:2009年9月15日
   APIレベル:4
   シェア:(計測対象外)
◆Android2
Android2.0
   コードネーム:Eclair
   バージョン:2.0 - 2.1
   リリース日:2009年10月26日
   APIレベル:5 - 7
   シェア:(計測対象外)
Android2.2
   コードネーム:Froyo
   バージョン:2.2 – 2.2.3
   リリース日:2010年5月20日
   APIレベル:8
   シェア:0.1%
Android2.3
   コードネーム:Gingerbread
   バージョン:2.3 – 2.3.7
   リリース日:2010年12月6日
   APIレベル:9 - 10
   シェア:0.2%
◆Android3
Android3.0
   コードネーム:Honeycomb
   バージョン:3.0 - 3.2.6
   リリース日:2011年2月22日
   APIレベル:15 - 711 - 13
   シェア:0.1%
◆Android4
Android4.0
   コードネーム:Ice Cream Sandwich
   バージョン:4.0 – 4.0.4
   リリース日:2011年10月18日
   APIレベル:14 - 15
   シェア:0.1%
Android4.1
   コードネーム:Jelly Bean
   バージョン:4.1 – 4.3.1
   リリース日:2012年7月9日
   APIレベル:18
   シェア:2.0%
Android4.4
   コードネーム:KitKat
   バージョン:4.4 – 4.4.4
   リリース日:2013年10月31日
   APIレベル:19 - 20
   シェア:8.6%
◆Android5
Android5.0
   コードネーム:Lollipop
   バージョン:5.0 – 5.1.1
   リリース日:2014年11月12日
   APIレベル:21 - 22
   シェア:18.9%
◆Android6
Android6.0
   コードネーム:Marshmallow
   バージョン:6.0 – 6.0.1
   リリース日:2014年11月12日
   APIレベル:21 - 22
   シェア:18.9%
◆Android7
Android7.0
   コードネーム:Nougat
   バージョン:7.0 - 7.1.1
   リリース日:2016年8月22日
   APIレベル:24-25
   シェア:27.2%
◆Android8
Android7.0
   コードネーム:Oreo
   バージョン:8.0 - 8.1
   リリース日:2017年8月21日
   APIレベル:26 - 27
   シェア:21.5%
◆Android9
Android7.0
   コードネーム:Pie
   バージョン:9.0
   リリース日:2018年8月6日
   APIレベル:28
   シェア:0.1%未満

ウィキペディア(Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/Android%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E5%B1%A5%E6%AD%B4






2018年6月28日木曜日

[修理]ASUS Zenfone3,フロントパネル交換




[ASUS Zenfone3,フロントパネル交換]
LCD付きフロントパネルを買う
      V
LCDつきフロントパネルに貼られてる保護フィルム類を剥がす
[ここから液晶パネル用接着剤両面テープを使って行きます]
      V
フロントパネルに両面テープを貼り付け
      V
両面テープを剥がす
      V
LCDつきフロントパネルをフレームにつける
      V
背面に出したフロントパネルのケーブルを本体にくっつける
      V
マザーボードを取りつける
      V
長いフレキシブルケーブル、カメラ、イヤホンのコネクタ類全部を接続
      V
電池パックを入れてコネクタを接続
      V
スピーカー部分を戻してコネクタを接続
      V
電池横の細長いケーブルを接続
      V
内側のカバーをつける
      V
下側のカバーをつける
この時点で一旦電源をつけて液晶、タッチパネル、スピーカーなどの動作をチェック
      V
両面テープを貼り付け
これを剥がしたらもう終わりなのでネジの忘れなどがないかしっかり確認
      V
両面テープを剥がして背面パネルをくっつける
背面パネルを押してしっかりくっつける
      V
電源を入れて正常に動けば完了
      V
最後にフロントパネルの保護フィルム剥がして終了

裏技ShopDD
http://shopdd.jp/blog-entry-1333.html





Zenfone3のガラスが割れたので自分でフロントパネルを交換した話!
昨年11月に購入しレビューを書いたZenfone3 ZE520KLですが、
その後親にプレゼントした結果なんと一ヶ月で画面を割るという事態になっていました。
修理について調べてみるとAsusに交換を頼むと20000円くらい、修理専門店でも15000円くらい費用がかかるとのことなので、
自分で交換したいと思いつつも、その当時はまだ交換用パネルが出ていなかったので放置していましたが、
今では普通に交換用パネルがAmazonで売ってるのでそれを使って新品に交換することにしました。
今回はその過程を記事にしました。
実際自分で交換してみて思ったのが、正直思った以上に面倒なのでお金がある人はAsus公式や修理専門店におまかせした方がいいですね。
安く抑えたい、壊すリスクあっても自分で直したいという稀有な人以外にはおすすめできないです。
画像だと分かりにくいですが、細かいヒビが画面全体にも入っています。
ただし、割れたのは表面のガラスだけで液晶とタッチパネル自体は無事のようでした。
とりあえず最初は液晶自体は壊れておらず表面のガラスだけ交換すればいいと考えていたので、
LCDは含まれていない修理交換用フロントパネル タッチパネル(フロントガラスデジタイザ)を購入しました。
価格も安く私が購入した3月時点でも1500円、現在では1,086円で買えます。
→SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル
タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 工具セット付き ブラック
→ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB 専用修理交換用フロントパネル
タッチパネル(フロントガラスデジタイザ) LCDは含まれていない 修理交換工具付き ブラックク
Zenfone3のパネル交換に必要なもの
・交換用パネル
・交換用工具
→SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル
タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 工具セット付き ブラック
→ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB 専用修理交換用フロントパネル
タッチパネル(フロントガラスデジタイザ) LCDは含まれていない 修理交換工具付き ブラックク
・液晶パネル用接着剤両面テープ
・ゴム手袋
交換用工具はパネルを購入するとたぶんセットでついてくるので特に用意する必要はないですね。
ちゃんとした精密ドライバーがあればネジをなめることが少なくなるかもしれません。
ゴム手袋はなくてもできますが、精密機器ですし静電気対策などを含めあったほうが安心です。
交換パネルは液晶が壊れていなくてもLCD付きの方が楽で良いと思います。
この点については後々この記事でも詳細を書いていますが、ガラスだけの交換は素人には難易度が高いのでおすすめできません。
難易度高くても安くしたいならLCDなしのフロントパネルが良いと思います。
こちらのLCDなしのフロントパネルは中国からの発送だったので到着まで結構時間がかかりました。
発泡スチロールで届きました。
ixuan Asus ZenFone 3 ZE520KL Z017D Z017DA Z017DB
専用修理交換用フロントパネル タッチパネル(フロントガラスデジタイザ) LCDは含まれていない 修理交換工具付き ブラックク
開けるとこんな感じです。ガラスということもあり結構厳重に梱包されてました。
中にはLCDなしのフロントパネルと交換用工具が入っています。
>>>>>>
かなり慎重にやっていたのですが、それでもこんな簡単に割れてしまうとは・・・。
正直これは私のようにフロントパネルを初めて交換するような素人には難しいと思います。
動画ではこの部分を説明されていないこともありますし難易度が高いです。
まあフロントガラスだけなら1000円ちょっとで交換できるので試してみるのはいいかもしれませんが、
結果失敗してまたLCDつきのパネルを買い直すとなれば出費も増えますしね。

ShopDD
http://shopdd.jp/blog-entry-1333.html






スマホの画面って、
「指でも反応する特殊ななんかすごいやつ」
みたいに思っていたのだけれど、画面自体はなんか特殊なやつでもないのかもしれない。
俺はチンパンジーなのでガラスと液晶が別という認識がなく「光る画面」と思っていた。
しかし、スマホは映像を映す液晶をガラスで覆っていて、
ガラスはただのカバーなのでどれだけ割れても、たとえガラスが無くても画面は表示されるのだ。
ただし、液晶は別、液晶は非常にデリケートなもので、一部分でも割れてしまったら画面全てが表示されなくなる。
なのでここからは非常に慎重な作業が必要になる。
少しでも「パキッ」って言っちゃったら「おしまい」になる

owariyoshiaki.com
http://www.owariyoshiaki.com/2015/03/blog-post_8.html






LCD付きフロントパネルを買い直しました!
SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ 液晶LCDパネル タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 
工具セット付き ブラック
割れてしまうと完全に終了なので、今回は液晶付きのフロントパネルを買い直しました。
今回はprime対応ですぐに発送されました。
価格は5500円とLCDなしに比べると4000円ほどお高いですが、
あの難しいフロントパネルとLCDの剥がす作業をしなくてもいいのは大きいです。
何より液晶を割ってしまう精神的ダメージもないですしね。
記事ではすぐのように感じるかもしれませんが、液晶を割ってしまったショックで作業自体は2ヶ月ほど経ってから行っています。
中身は前回と異なり謎のオレンジ色の物がついてきました。
これは何に使うのか分からないため今回は使いませんでした。
LCDつきフロントパネルは静電気防止の袋とプチプチで厳重です。
袋にはZE520KL-1G0E-19-020と書かれています。
フロントパネル。前回のガラスだけと異なりLCDがついているので透過してません。
今回は背面にLCDがついています。
製造番号だと思います。

ShopDD
http://shopdd.jp/blog-entry-1333.html








純正と交換した液晶の比較
純正と交換したものを同じ設定で明るさMAXにして比較してみました。
ぱっと見はほぼ同じですが、よくよく見ると純正のほうが少しだけ白っぽいかもしれません。
ZenUIの色温度の設定はバランスにして初期設定にしてあります。
こう見るとバランスボタンの色が交換した液晶のほうが濃いように見えますね。
特に角度を変えて下から覗いた際に交換した液晶は少し暗い印象です。
逆に言えば暗いから濃く見えるし、はっきり見えるとも取れます。
まあ殆ど誤差みたいなものですし、こうやって純正と比較しないと分からないレベルなので気にしなくてもいいものだと思います。
今回の個人的感想
今回はZenfone3 ZE520KLのフロントパネルを交換する記事でした。
前提条件として、今回のZenfone3は台湾版ということもあり、日本でAsusのサポートが受けられないということもあり自分で交換に踏み切った訳ですが、
思った以上に大変でした。
正直動画を見た時はそんなに大変そうには思えなかったのですが、実際にやってみるとものすごい大変です。
最初はフロントガラスだけ交換するつもりでしたが、
まさかの難易度の高さでミスって液晶を割ってしまったため、結果的にLCDつきのフロントパネルを購入することになってしまいました。
いやーそれにしてもガラスだけの交換があんなにも難しいとは思いませんでした。
自分でやってみていい勉強になりましたよ。
金があるならプロに任せたほうが安心だし安全だと思います。
自分でやると結構時間かかりますし、壊すリスクもあるので交換は自己責任です。
最後の方で純正との比較がありましたが、実はZenfone3は2台あります。
30000円で購入して修理費に20000円も出すくらいなら新しいの買うわということで親には新品を買い直してあげました。
その後でこの記事の通り自分でフロントパネル交換を行ったので2台あった訳です。
まあ比較もできたので良かったですかね。
それにしても今回の記事は画像がめっちゃ多くなりました。
ここ最近の記事では群を抜いて多いと思います。
それくらい手順が多かったのもありますが、なかなか大変でした。
Zenfone3のガラスが割れて安く修理したい人はぜひ自分でやってみてはいかがでしょうか?
SKILIWAHR ASUS Zenfone3 ZE520KL修理用 5.2インチ
液晶LCDパネル タッチパネル+フルLCD (フロントガラスデジタイザ) 修理用キット 
工具セット付き ブラックを購入する!
 2017.09.18 18:09

裏技ShopDD
http://shopdd.jp/blog-entry-1333.html










COMMENT TO THIS ENTRY
すごく参考になりました!
 from 名無しさん -#-  Posted on 2017.10.07 07:55
10759
私も修理してみたのですが、タッチパネルが動作しない現象になりました。
どこがタッチパネルのケーブルなのかもわからず、途方に暮れています。
何卒ご教授いただけないでしょうか
from 名無しさん -#-  Posted on 2017.11.15 00:41
10760
>>10760さん
タッチパネルのケーブルはZenfone3の下側にある小さい差し込みのやつです。
この部分は抜けやすいのでテープで固定したほうが良いかもしれませんね
 from 管理人 -#K/3ytLW6
Posted on 2017.11.15 00:49
10761
私も修理を試みましたが、
> 背面に出したケーブルです。
> これを本体にくっつけます。
の部分、どのようにくっつけたのでしょうか。
何か接着剤等を使用しましたか?
 from 名無しさん -#-
Posted on 2018.01.03 02:08
10771
>>10771さん
この部分に関しては接着剤などを使用した記憶が無いので、そのままくっつけただけだと思います。
from 管理人 -#K/3ytLW6  Posted on 2018.01.04 04:27
10772
お疲れ様でした。
LCDパネルセットに添付されていた「謎のオレンジ色の物」は、折り曲げて組み立てると携帯スタンドになります。(笑
 from 名無しさん -#-  Posted on 2018.03.04 11:57
10778
参考に組み立ててみたのですが、ディスプレイが表示されません…泣
どこが対象のコネクタをいじれば可能性があるのでしょうか・・・

 from 名無しさん -#-  Posted on 2018.05.20 23:51
10790
>10790さん
ディスプレイが表示されないということはLCDから出ているフレキシブルケーブルとマザーボードとの接続がうまく出来ていない可能性が高いです。もう一度外してつけてみてください。
 from 管理人 -#K/3ytLW6  Posted on 2018.05.21 05:17
10791
>管理人さま
お返事ありがとうございます。
本日もう一度試してみたいと思います。
タッチパネル自身は動作しているようなので、今後の対応に悩むところです。
 from 名無しさん -#-  Posted on 2018.05.21 11:51
10792

裏技ShopDD
http://shopdd.jp/blog-entry-1333.html









[修理,失敗]Galaxy S3 S4ガラス交換
スマホの画面割れを自分で修理してみた
公開日: 20:50 おもしろ お役立ち やってみた 社会
・スマホの画面が割れたツライ
スマホの画面を割ってしまった。今まで数年間スマホを使っていて画面を割ったことがなく、割れてても使っている人を見て「うわっ、割れたまま使ってる…」と、少し見下すくらいの感じでいたんですが、ついに割っちゃった。
悲しい。スマホを落としちゃって下向きの画面を持ち上げて、割れた画面と対面した時、悲しみがすごい。
ショックというか情けなさと悲しさが襲ってくる。
悲しみにいてもたってもいられず「ガラス 再生」ってググったけれどスマホの画面は再生したりしないらしいし、もし再生するとしたら、瓶になるらしいです。
瓶かー。
割れていても特に引っかかりとかなく問題なく使えるレベルなのだけれど、悲しい。
あと、使ってると「割れてんじゃん」って周りから言われるのが面倒くさい。
修理も考えたのだけれど、自分で修理するキットが売られていることを発見した。
こういうやつ。ほう、自分でできるのか。
ググってみると自分で交換している人のページもヒットした(Galaxy S3 S4前面ガラス割れの修理方法)。
意外と出来そうな気がする。と思ってやってみた。
・便利なものでも使い方がわからないと、木の棒くらいの価値しか無い
やってみようと思ってアマゾンでガラスを買ってみた。
買ってから気づいたんだけど、オーストラリアの業者が販売してたらしくて発送から到着まで15日くらいかかった。
約二週間かかります。って注意書きに気づいてなくて、届かないんじゃないかとずっと思っていた。
届いたガラスは保護フィルムみたいに見えるんだけど、少し厚さがある普通のガラスって感じ。
スマホの画面って、
「指でも反応する特殊ななんかすごいやつ」
みたいに思っていたのだけれど、画面自体はなんか特殊なやつでもないのかもしれない。
いや、すごいやつなのかもしれないけどわかんない。
そして、送られてきたのがガラスだけじゃないのだ。
予想外の盛り沢山入っているが一体何に使うのかわからないものが多い。
吸盤みたいなやつとか一体どこで出番があるのかわからない。
唯一着いてた文書で詳細を、使い方を確認しようとすると、納品書。
納品書のみ。
マジか…。
多分、引っ掛ける担当。
ギターのピックみたいだけど、多分違う。
何か、接着剤とかをこそげ落とすのかな…?
説明するものが無いので手に取り形状を確認してみるも全くわからない。
美味しいパスタ作ったお前、完全にチンパンジーと化した俺。
文明とは使い方がわかって初めて利益を享受できるものなのだ。
・頑張ったらいけるのでは
着いてきた道具は使える気はしないが前述のサイトではマイナスドライバーだけで戦っていたみたいなので私もそうしようと思う。
まずは割れたガラスを外すのであるが通常部分は介入する隙が見当たらなかったので割れた所から除去していく。
予想よりもポリポリと取れていく。
液晶の上部分と、液晶のほんのちょっとの部分のガラスを外せた。うん、意外と出来そうな気がする。
試しに外していた電池を付け直して電源を入れてみるときちんと表示される。
液晶部分がガラスを通さずともきちんと表示されていて面白い。
俺はチンパンジーなのでガラスと液晶が別という認識がなく「光る画面」と思っていた。
しかし、スマホは映像を映す液晶をガラスで覆っていて、
ガラスはただのカバーなのでどれだけ割れても、たとえガラスが無くても画面は表示されるのだ。
ただし、液晶は別、液晶は非常にデリケートなもので、一部分でも割れてしまったら画面全てが表示されなくなる。
なのでここからは非常に慎重な作業が必要になる。
少しでも「パキッ」って言っちゃったら「おしまい」になる
ちなみに、こちらが「おしまい」になったスマホである。
電源自体は入って下のホームボタン横のLEDのボタンなどは表示されるけれど液晶部分は全く無反応。まさに「おしまい」だ。
つらい…。

owariyoshiaki.com
http://www.owariyoshiaki.com/2015/03/blog-post_8.html






2018年3月28日水曜日

Android遠隔初期化


Android.com  


Android.com  






Android遠隔初期化
紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com
https://www.google.com/android/find?u=0

Android.com
https://android.com/find










▼Android遠隔初期化
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログイン
      V
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリック
      V
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログイン
      V
紛失した端末に通知が送信されます
      V
マップで、端末がどこにあるか確認
(位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません)
(端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます)
      V
対応策を選択
      V
必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリック
      V
着信音を鳴らす
(端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします)
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)
      V
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします
まだ設定していない場合は、ロックを設定できます
      V
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます
      V
データ消去を行う
(端末のすべてのデータを完全に削除します)
(SD カードのデータは削除されない場合があります)

データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491
https://www.google.com/google.com

Android.com
https://android.com/find






他人に無断で使用されないように端末を保護する
Android のスマートフォンやタブレットが無断で出荷時の設定にリセットされた場合に、所有者以外の人に使用されないよう、あらかじめ設定しておくことができます。たとえば、保護されている端末が盗まれた場合や、
そのデータが消去された場合、所有者の Google アカウントまたは画面ロックの設定を知っている人しか使用できないようになります。
注: この手順の一部は、Android 8.1 以降でのみ動作します。
お使いの Android のバージョンをご確認ください。
端末保護機能を設定する
端末を他人に使用されたり、端末のデータを消去されたりするのを防ぐには、画面ロックを設定しておきます。端末のデータが消去された場合でも、その端末を他人に使用されるのを防ぐには、Google アカウントを端末に設定しておきます。
画面ロックを設定する
お使いの端末に Google アカウントを設定する
端末を出荷時の設定にリセットする必要がある場合
端末保護機能を無効にする
端末の保護を無効にするには、お使いの端末から Google アカウントを削除します。アカウントを削除する方法をご確認ください。
お使いの端末で開発者向けオプションが有効になっている場合は、端末の設定アプリ
設定アプリ から端末保護機能を無効にすることもできます。
[開発者向けオプション] 次へ [OEM ロック解除] をタップします。
出荷時の設定にリセットした後で所有権を確認する
保護されている端末を出荷時の設定にリセットするには、画面のロックを解除するか、Google アカウントのパスワードを入力する必要があります。
こうすることで、ユーザー本人または本人が信頼する人しかリセットを行えないようにしています。
画面のロック解除または Google アカウント情報の入力が必要になるのは、次の場合です。
設定アプリ 設定アプリ を使用して端末のデータを消去する
[リセット] を使用する前に画面ロックを入力するよう求められます。
端末のボタンを使用して端末をリセットする
ボタンを使用して端末をリセットする場合(「リカバリモード」)、PIN、パスワード、またはパターンを入力する必要があります。端末をリセットする前に、端末上の Google アカウントを使用する方法も表示されます。
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする
端末を探す機能を使用して端末をリモートでリセットする場合は、端末に関連付けられている Google ユーザー名とパスワードを入力する必要があります。
重要: アカウントまたはユーザー(ゲストを除く)として端末に追加して同期しているどの Google アカウントでもログインできます。出荷時の設定にリセットした後でセットアップの際にこの情報を入力できないと、端末をまったく使用できなくなります。Google アカウントにログインできない場合は、ログインに関するヘルプをご利用ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491








紛失した Android 搭載端末の位置の特定、ロック、データ消去を行う
Android スマートフォンまたはタブレット、Wear OS 端末を紛失した場合、その端末の位置の特定、ロック、データ消去を行うことができます。
Android 搭載端末に Google アカウントを追加していれば、「端末を探す」は自動的にオンになります。
「端末を探す」を使用するには、紛失した端末が次の条件を満たしている必要があります。
電源がオンになっている
Google アカウントにログインしている
モバイルデータ ネットワークまたは Wi-Fi に接続している
Google Play での表示がオンになっている
位置情報がオンになっている
「端末を探す」がオンになっている
端末を紛失しても見つけられるように準備する方法をご確認ください。
ヒント: お使いのスマートフォンを Google にリンクしている場合、
google.com で「スマートフォンを探す」を検索すると、スマートフォンの位置を確認したり、着信音を鳴らしたりできます。
リモートで位置の特定、ロック、データ消去を行う
android.com/find にアクセスして Google アカウントにログインします。
複数の端末を利用している場合は、画面の上部で紛失した端末をクリックします。
紛失した端末に複数のユーザー プロファイルを設定している場合は、メイン プロファイルの Google アカウントでログインします。ユーザー プロファイルの詳細をご覧ください。
紛失した端末に通知が送信されます。
マップで、端末がどこにあるか確認します。
位置情報はおおよそのものであり、必ずしも正確であるとは限りません。
端末が見つからない場合、確認された最後の位置情報が表示されます。
対応策を選択します。必要に応じて、まず [ロックとデータ消去を有効にする] をクリックします。
着信音を鳴らす
端末の着信音を最大音量で 5 分間鳴らします
(マナーモードやバイブレーション モードに設定している場合でも着信音が鳴ります)。
ロックする
PIN、パターン、またはパスワードで端末をロックします。まだ設定していない場合は、ロックを設定できます。
端末を発見した人から返却してもらえるよう、メッセージや連絡先電話番号をロック画面に追加できます。
データ消去を行う
端末のすべてのデータを完全に削除します
(SD カードのデータは削除されない場合があります)。
データ消去を行うと、その端末では「端末を探す」は機能しなくなります。
重要: データ消去後に端末を発見した場合、端末をもう一度利用するには Google アカウントのパスワードが必要になることがあります。
端末の保護についてご確認ください。

Google
https://support.google.com/pixelphone/answer/6160491




2017年12月15日金曜日

[通信] NTT FletsSpot










NTTの提供する無料WiFiサービス。
半径数m以内のエリアで無料インターネットができる。

fsvfgbgb pc






2017年11月23日木曜日

リカバリ/Factory data resetの方法


◆LG
L-04C等
VOLdown + HOME + POWER を同時長押ししながら起動させる
・L-01Fm,LGL22等
VOLup + POWER を同時長押ししながら起動させる
※起動できない場合
[VOLup + POWER]を同時長押ししながら起動
        ▽  
ロゴが表示された瞬間一瞬だけ手を離し直ぐに押しなおし
        ▽  
VOLup + POWER を同時長押し
・L-01F(KKbootstackの場合)
[VOLdown + POWER]を同時長押ししながら起動
        ▽  
ロゴが表示された瞬間一瞬だけ手を離し
        ▽  
直ぐに押し変え[VOLup + VOLdown]を同時長押し
        ▽  
Factory data reset画面で Yes Volで選択 
        ▽  
POWERで決定
        ▽  
(これを2回くりかえし)
 
ケータイ・スマートフォン・モバイル
b00111.blogspot.jp/2013/01/rootsimclockworkmod-recovery.html
 
 
 
 
 
◆SONY
SONY機の場合は機種ではなくリカバリによって決まります
XZDualRecovery等 多数のリカバリ
電源投入後の SONYなどのロゴが出たタイミングでVOLdown(少し長めに)
(リカバリによってはLEDが緑や青に点灯し教えてくれます)
        ▽  
(数回くりかえす)
・acroHD用CWM等 一部のリカバリ
電源投入後の SONYなどのロゴが出たタイミングで画面タップかVOLdown(少し長めに)
(リカバリによってはLEDが緑や青に点灯し教えてくれます)
        ▽  
(数回くりかえす)
・SO-04D用
hijack-ramdisk関連
以下のリンク参照
http://b00111.blogspot.jp/2013/01/rootsimclockworkmod-recovery-xperia-gx.html
 
ケータイ・スマートフォン・モバイル
b00111.blogspot.jp/2013/01/rootsimclockworkmod-recovery.html
 
 
 

XPERIA SO-02C
XPERIA SO-02Cをリカバリモード(初期化モード)で起動する
ACアダプターを接続する。
        ▽ 
電源が切れていることを確認する。
        ▽ 
電源ボタンとボリュームダウンボタンを押しっぱなしにする。
        ▽ 
しばらくして初期化モードが起動する。

釣り時々くもり
turelundesu.seesaa.net/article/394902054.html






XPERIA Tblet Z
XPERIA Tblet Zのリカバリーモードの起動方法
 XPERIAを起動、「sony」ロゴが表示されたらボリュームダウンを長押しする。
        ▽ 
初期化用のリカバリーモードが起動します。
XPERIA Tblet Z、CWMの起動方法
 XPERIAを起動、「sony」ロゴが表示されたらボリュームダウンをポチポチ(断続)する。
        ▽ 
CWMが起動します。
        ▽ 
 ボリュームのアップダウンでCWMの機能を選択、決定は電源ボタンを押します。

yukari-net
http://www.yukari.ne.jp/shtml/?p=6309


 
 
◆GALAXY
・S   SC-02B 
  S2   SC-02C 
  S3a  SC-03E 
  Note3 SC-01F SCL22 
  S5   SCL23 等多数の機種
[VOLup + HOME + POWER]を同時長押ししながら起動させる
        ▽ 
5秒程度後に起動ロゴが出たらすぐに POWER のみ離すが
VOLdown + Home は更に10秒程離さない
とすると成功しやすいです
・S2LTE SC-03D 
  note  SC-05D 等一部の機種
[VOLup + VOLdown + POWER]を同時長押ししながら起動させる
        ▽ 
5秒程度後に起動ロゴが出たらすぐに POWER のみ離すが
VOLup + VOLdown は更に10秒程離さない
とすると成功しやすいです
 
ケータイ・スマートフォン・モバイル
b00111.blogspot.jp/2013/01/rootsimclockworkmod-recovery.html
 
 
 
 

 

2017年11月22日水曜日

FonePaw Androidデータ復元

FonePaw Androidデータ復元
「SMSのデータ復元について。
docomoスマホでSMSでメールのやり取りをしていたのですが、誤って削除してしまいました。
お客様とのやり取りで、どうしても残しておきたい情報もありましたので、復元できますか?」
上記のことを質問した方のように、多くの人は分からない状態で大切なメッセージを削除してしまったことがあります。
この時、復元するにはどうしましょうか?
とても有効な方法は「FonePaw Androidデータ復元」ソフトを使うのです。
このソフトはSMSの復元能力は強いです。
キャリアを問わず、Android2.1-5.1のAndroidスマホはほぼ対応できます。
さては、この方に当ソフトの無料体験版を使い、削除してしまったSMSがあるかどうかを確認しておくことをおススメします。
この方と同じようなことに出会ったら、ぜひともFonePaw Androidデータ復元を試してみてください。
iPhoneユーザーなら「FonePaw iPhoneデータ復元」をどうぞ。

DOCOMOスマホから削除してしまったSMSを復元する方法
https://www.fonepaw.jp/tutorials/docomo-phone-sms-recovery.html

[Android] tmp ファイル






[Android]rotation-xxxxxx.tmp ファイルが大量に存在する – TKSOFT
tfujii
概要
/mnt/sdard/ フォルダに rotation-xxxxxxx.tmp ファイルが大量に作成されているため,各種アプリが落ちる,ハングアップする
対応
その1.ESファイルエクスプローラーで地道に削除
内部ストレージの表示でかなり時間がかかるが,充電しながら行う
その2.adb で削除を行う
面倒だけども,下記の手順
1.Windows PC にて Android SDK に含まれる platform-tools が使える環境を作成
2.コマンドプロンプトより
CD C:\Users\xxxx\AppData\Local\Android\sdk\platform-tools
 adb shell
 cd mnt
 cd sdcard
 rm *.tmp
その3.ターミナルアプリで削除コマンド
これが一番単純か
Terminal Emulator for Android をインストール
下記のコマンドを実行

TKSOFT
https://tksoft.ddo.jp/archives/1653

[Android} N-04Dデバッグモード接続


2017年11月14日火曜日

Google フォト:写真や動画を共有する




Google フォト:写真や動画を共有する
Google フォト アプリを使用していない相手とでも、写真、動画、アルバム、ムービーを共有できます。
ANDROID パソコンIPHONE と IPAD
連絡先と共有する
Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットで Google フォト アプリ フォト を開きます。
Google アカウントにログインします。
          ▽
下部の [共有中] をタップします。
          ▽
上部の作成アイコン 作成 をタップします。
          ▽
共有する写真を選択して [次へ] をタップします。
          ▽
上部の [名前、電話番号、メールアドレスのいずれかを入力してください] をタップします。
共有相手を選択します。Google で 3 名以上のファミリー グループのメンバーになっている場合は、[ファミリー グループ] を選択するとファミリー メンバーとファイルを共有できます。
[完了] をタップします。
          ▽
必要に応じてタイトルやメッセージを追加し、[送信] をタップします。

Google
https://support.google.com/photos/answer/6131416?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja







リンクを送信するか、他のアプリで共有する
Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットで Google フォト アプリ フォト を開きます。
          ▽
共有する写真、アルバム、またはムービーをタップします。
          ▽
共有アイコン 共有 をタップします。
          ▽
共有先の別のアプリを選択するか、他のユーザーにリンクを送信します。
名前、電話番号、メールアドレスのいずれかを入力または選択することもできます。
省略可: 共有する際にメッセージを追加することもできます。このメッセージはアクティビティ ログで管理できます。

Google
https://support.google.com/photos/answer/6131416?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja









あなたが他のユーザーと共有した場合
他のユーザーがあなたと共有した場合
共有中のアルバムや参加中のアルバムを確認する
          ▽
Android 搭載のスマートフォンまたはタブレットで Google フォト アプリを開きます。
          ▽
下部の [共有中] をタップします。
          ▽
[共有中] の下に、共有しているアルバムや共有関連のアクティビティ(コメントや最近追加した写真など)が表示されます。
新しい共有のアクティビティは太字で表示されます。

Google
https://support.google.com/photos/answer/6131416?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja










アルバムの共有相手を確認するには:
共有した写真、動画、アルバムのいずれかを開きます。
          ▽
その他アイコン その他 次へ [共有オプション] をタップします。

Google
https://support.google.com/photos/answer/6131416?co=GENIE.Platform%3DAndroid&hl=ja





【Googleフォト】共有ライブラリに招待する方法と参加する方法について | 楽しくiPhoneライフ!SBAPP
GoogleがiOS向けにリリースしているアプリ、iOS版Googleフォトがバージョン3.0.0にアップデートされ、
友だちや家族とフォトライブラリを共有することができる「共有ライブラリ」が追加されました。
共有ライブラリ機能は、GoogleフォトのAIによる顔認識機能と統合されており、
夫婦で子どもの写真のみ共有したり、仲の良い友だち同士で互いの顔が写っている写真のみを共有する事ができます。
一度ライブラリを共有してしまえば、新しく撮影した写真でさえもGoogleフォトが顔認識によって写真を共有ライブラリとして登録すべきなのか判断し、必要に応じて写真を自動的に共有してくれます。
これからは写真を撮影する度に手動で共有したり、共有アルバムに追加するなんて面倒な方法は不要。AIが写真を共有すべきなのか判断し、必要に応じて共有すべき相手と自動で写真を共有する時代に突入しています。

SBAPP
http://sbapp.net/appnews/app/google/photo/share-3-68342

2017年11月2日木曜日

Amazon Ranking/Tablet PC


Amazon Ranking/Tablet PC
Amazon.co.jp: パソコン・周辺機器 > タブレットPCのベストセラー
タブレットPCの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。 注:商品価格と購入の可否はこのフィードの生成時点では正確でしたが、変更される場合があります。
#1: Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック Amazon (204)新品: ¥ 18,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#2: Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック Amazon (1582)新品: ¥ 11,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#3: Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire 7 タブレット (Newモデル) 8GB、ブラック Amazon (669)新品: ¥ 8,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#4: Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 64GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire HD 10 タブレット (Newモデル) 64GB、ブラック Amazon (204)新品: ¥ 22,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#5: Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 32GB、ブラック Amazon (1582)新品: ¥ 13,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#6: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ) (221)新品: ¥ 19,224 ¥ 16,662 5点の新品/中古品を見る: ¥ 14,980より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#7: Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 タブレット ※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 6600mAh【日本正規代理店品】
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Huawei 10.1インチ MediaPad M3 Lite 10 タブレット ※Wi-Fiモデル 32GB RAM3GB/ROM32GB 6600mAh【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ) (21)新品: ¥ 28,953 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#8: Fire 7 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire 7 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック Amazon (669)新品: ¥ 10,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#9: Fire タブレット 8GB、ブラック(第5世代)
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
Fire タブレット 8GB、ブラック(第5世代) Amazon (6199)(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
#10: 7" タブレット PC Android 1G/8G IPSディスプレイ 解像度 1024*600 IPS デュアルカメラ Bluetooth搭載
published on Thu, 2 Nov 2017 11:34:54 GMT
7" タブレット PC Android 1G/8G IPSディスプレイ 解像度 1024*600 IPS デュアルカメラ Bluetooth搭載 SSA (51)新品: ¥ 6,888 ¥ 6,288 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)

gvhfghfg web

2017年8月21日月曜日

Amazon Ranking/Tablet PC

Amazon Ranking
/Tablet PC
Amazon.co.jp: パソコン・周辺機器 > タブレットPCのベストセラー
タブレットPCの中で最も人気がある商品です。
情報は1時間ごとに更新されます。
注:商品価格と購入の可否はこのフィードの生成時点では正確でしたが、
変更される場合があります。
◆1: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
HUAWEI(ファーウェイ)
 (183)新品: ¥ 19,224 ¥ 16,262
8点の新品/中古品を見る: ¥ 1,540より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
◆2: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)
 (382)新品: ¥ 26,978 ¥ 22,280
21点の新品/中古品を見る: ¥ 2,000より
◆3: Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー ※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー
※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)
(141)新品: ¥ 29,343 ¥ 27,797
6点の新品/中古品を見る: ¥ 1,200より
◆4: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※LTE,Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※LTE,Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)
 (183)新品: ¥ 24,624 ¥ 20,062
4点の新品/中古品を見る: ¥ 19,546より
◆5: Fire タブレット 8GB、ブラック(第5世代)
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Fire タブレット 8GB、ブラック(第5世代) Amazon
(6176)
◆6: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ブラック ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ブラック
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)
(382)新品: ¥ 26,978
¥ 20,980 24点の新品/中古品を見る: ¥ 19,650より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
◆7: エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 SIMフリーモデル (ブラック)ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
エイスース 7.9型タブレットパソコン ZenPad 3 8.0 SIMフリーモデル (ブラック)
ASUS ZenPad 3 8.0 Z581KL-BK32S4 ASUSTek
(73)新品: ¥ 34,490
29点の新品/中古品を見る: ¥ 1,200より
◆8: Huawei 7型 タブレットパソコン MediaPad T2 7.0 Pro ホワイト
※LTEモデル PLE-701L-WHITE 【日本正規代理店品】
published on Mon, 21 Aug 2017 13:25:35 GMT
Huawei 7型 タブレットパソコン MediaPad T2 7.0 Pro ホワイト
※LTEモデル PLE-701L-WHITE 【日本正規代理店品】 HUAWEI(ファーウェイ)
(382)新品: ¥ 26,978 ¥ 21,771
4点の新品/中古品を見る: ¥ 21,771より
◆9: Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 LTE 4G-32G/シルバー ※LTEモデル 【日本正規代理店品】

fgdg pc



Amazon Fire在庫6000台!
韓国タブレットは1000円だよーーー

ghfdgddf pc



2017年8月15日火曜日

アドホックモードとインフラストラクチャモード

更新日:2013/08/19ID:faq00010447_000印刷
アドホックモードとインフラストラクチャモードの違いは何ですか?

インフラストラクチャモード
インフラストラクチャ通信のネットワークでは、ネットワークの中心に無線LANアクセスポイントが設置されています。
無線LANアクセスポイントは、有線のネットワークへ橋渡しをする他にゲートウェイとしても機能します。
本製品をインフラストラクチャモードに設定している場合は、
すべての印刷ジョブを無線LANアクセスポイントを経由して受け取ります。

アドホックモード
アドホック通信のネットワーク (ピアツーピアネットワークともいいます) では、無線LANアクセスポイントが存在しません。
それぞれの無線機器は個別に直接通信します。
本製品をアドホックモードに設定している場合は、
印刷データを送信するコンピューターからすべての印刷を直接受け取ります。
アドホックモード
Yahoo! BB の「無線LANパック」 で提供されている ADSLモデムでは、
無線LAN の機器と有線LAN で接続された機器との相互通信はできません。

Brother
http://support.brother.co.jp/j/b/faqend.aspx?c=jp&lang=ja&prod=hl3170cdw&faqid=faq00010447_000



2017年5月22日月曜日

Amazon Ranking /Tablet PC

Amazon Ranking /Tablet PC
Amazon.co.jp: パソコン・周辺機器 > タブレットPCのベストセラー
タブレットPCの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。 注:商品価格と購入の可否はこのフィードの生成時点では正確でしたが、変更される場合があります。
•#1: Fire HD 8 タブレット 32GB、ブラック
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Fire HD 8 タブレット 32GB、ブラック Amazon (1303)新品: ¥ 15,980 ¥ 8,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#2: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】 Huawei (113)新品: ¥ 19,224 ¥ 16,698 7点の新品/中古品を見る: ¥ 16,480より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#3: Fire タブレット 16GB、ブラック
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Fire タブレット 16GB、ブラック Amazon (6069)新品: ¥ 10,980 ¥ 5,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#4: Fire タブレット 8GB、ブラック
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Fire タブレット 8GB、ブラック Amazon (6069)(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#5: Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ Lenovo (104)新品: ¥ 32,367 16点の新品/中古品を見る: ¥ 32,040より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#6: Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック Amazon (1303)新品: ¥ 12,980 ¥ 11,980 (この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#7: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】 Huawei (323)新品: ¥ 26,978 ¥ 22,239 24点の新品/中古品を見る: ¥ 21,300より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#8: Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー ※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー ※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】 Huawei (74)新品: ¥ 27,770 6点の新品/中古品を見る: ¥ 26,485より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#9: Lenovo タブレット YOGA Tablet 2 SIMフリー/WiFi microSIMカード対応 59428222 8.0型ワイドIPS フルHD 1920x1200 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n Bluetooth4.0 microUSB カメラ内蔵 バッテリー駆動時間最大約18時間 Android
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Lenovo タブレット YOGA Tablet 2 SIMフリー/WiFi microSIMカード対応 59428222 8.0型ワイドIPS フルHD 1920x1200 無線LAN IEEE802.11a/b/g/n Bluetooth4.0 microUSB カメラ内蔵 バッテリー駆動時間最大約18時間 Android Lenovo (174)新品: ¥ 15,980 ¥ 14,999 19点の新品/中古品を見る: ¥ 11,980より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)
•#10: Huawei タブレットMediapad T1 7 WIFI(Android4.4+EMUI 3.0/7inch/SC7731G, Quad-core A7 1.2GHz) シルバー T1-701W
published on Mon, 22 May 2017 09:09:21 GMT
Huawei タブレットMediapad T1 7 WIFI(Android4.4+EMUI 3.0/7inch/SC7731G, Quad-core A7 1.2GHz) シルバー T1-701W Huawei (90)新品: ¥ 10,624 11点の新品/中古品を見る: ¥ 10,624より(この商品の現在のランクに関する正式な情報については、タブレットPCのベストセラーリストをご覧ください。)

gbjhgh pc

2017年4月12日水曜日

タブレットPCのベストセラー

タブレットPCのベストセラー
Amazon Ranking
/Tablet PC
Amazon.co.jp: パソコン・周辺機器 > タブレットPCのベストセラー
タブレットPCの中で最も人気がある商品です。情報は1時間ごとに更新されます。
#1: Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック Amazon (1019)
新品: ¥ 12,980
#2: Fire タブレット 8GB、ブラック
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Fire タブレット 8GB、ブラック Amazon (5894)
新品: ¥ 8,980
#3: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】 Huawei (82)
新品: ¥ 19,224 ¥ 17,280
4点の新品/中古品を見る: ¥ 17,280より
#4: Fire HD 8 タブレット 32GB、ブラック
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Fire HD 8 タブレット 32GB、ブラック Amazon (1019)
新品: ¥ 15,980
#5: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ホワイト
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】 Huawei (285)
新品: ¥ 26,978 ¥ 22,801
26点の新品/中古品を見る: ¥ 21,800より
#6: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※LTE,Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
※LTE,Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】 Huawei (82)
新品: ¥ 24,624 ¥ 19,436
7点の新品/中古品を見る: ¥ 18,000より
#7: Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー
※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad M3 WI-FI 4G-32G/シルバー
※Wi-Fiモデル 【日本正規代理店品】 Huawei (45)
新品: ¥ 29,501
7点の新品/中古品を見る: ¥ 28,800より
#8: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ブラック
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad T2 10.0 Pro ブラック
※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】 Huawei (285)
新品: ¥ 26,978 ¥ 22,991
22点の新品/中古品を見る: ¥ 22,990より
#9: Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ
published on Wed, 12 Apr 2017 02:44:17 GMT
Lenovo 2in1 タブレット ideaPad Miix 310 80SG00APJP/Windows 10/Office Mobile搭載/4GB/64GB/10.1インチ Lenovo (79)
新品: ¥ 33,179
16点の新品/中古品を見る: ¥ 26,800より

gfdgdgfd pc

2017年2月10日金曜日

Amazon人気ランキング/パソコン・周辺機器/タブレットPC

Amazon人気ランキング/パソコン・周辺機器/タブレットPC
   Amazon.co.jp: パソコン・周辺機器 > タブレットPCのベストセラー
   タブレットPCの中で最も人気がある商品です。
   情報は1時間ごとに更新されます。
   注:商品価格と購入の可否はこのフィードの生成時点では正確でしたが、
   変更される場合があります。
#1: Fire タブレット 8GB、ブラック
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (5362)新品: ¥ 8,980
#2: Fire HD 8 タブレット 32GB、ブラック
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   Amazon (703)新品: ¥ 15,980
#3: Fire HD 8 タブレット 16GB、ブラック
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   Amazon (703)新品: ¥ 12,980
#4: Fire タブレット 16GB、ブラック
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   Amazon (5362)新品: ¥ 10,980
#5: Huawei 8インチ タブレット MediaPad T2 8.0 PRO ホワイト
   ※Wi-Fiモデル RAM 2GB/ROM 16GB【日本正規代理店品】
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (33)新品: ¥ 19,224 ¥ 17,471
#6: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad
   T2 10.0 Pro ブラック
   ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-BLACK 【日本正規代理店品】
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (219)新品: ¥ 26,978 ¥ 23,205
   14点の新品/中古品を見る: ¥ 23,200より
#7: Huawei 10.1型 タブレットパソコン MediaPad
   T2 10.0 Pro ホワイト
   ※Wi-Fiモデル FDR-A01W-WHITE 【日本正規代理店品】
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (219)新品: ¥ 26,978 ¥ 24,288
   12点の新品/中古品を見る: ¥ 23,290より
#8: Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad
   M3 LTE 4G-32G/シルバー
   ※LTEモデル 【日本正規代理店品】
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
Huawei 8.4型 タブレットパソコン MediaPad
   M3 LTE 4G-32G/シルバー ※LTEモデル
  【日本正規代理店品】 Huawei
   (23)新品: ¥ 35,315
   2点の新品/中古品を見る: ¥ 35,315より
#9: HUAWEI MediaPad M3 8.0 32GBモデル Silver WiFi
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (2)新品: ¥ 30,800
   5点の新品/中古品を見る: ¥ 30,800より
#10: Huawei タブレットMediapad T1 7 WIFI(Android4.4+EMUI
   3.0/7inch/SC7731G, Quad-core A7 1.2GHz) シルバー T1-701W
   published on Thu, 9 Feb 2017 18:04:16 GMT
   (80)新品: ¥ 10,980
   4点の新品/中古品を見る: ¥ 10,778より

BUGS LAND
http://electricitybldg5.zashiki.com/dataoffice/hp_goodsdatabase31/notehtmlcalcrssmttechz255000203.html
http://electricitybldg5.zashiki.com/dataoffice/hp_goods225/hp_goods.html