2025年9月5日金曜日

[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1




 [ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1
25.9.1    
相変わらず方々飛び回ってて。土曜日朝NHKラジオで生出て,でその後大阪行って大阪でテレビ番組3本出て,で一旦帰ってきて東京でテレビ番組3〜4本出て,その後に名古屋行って,で今朝は名古屋で朝一番組やって,東京戻ってフジで『ぽかぽか』行ってみたいな。そんな暮らし。 しかもその名古屋が気温40℃っていう。 なんとかこれできないのか? これ?その「なんとかできないんかね?」っていう話を暑い中,うちの構成スタッフ達と話をしたんだけど,頭が悪すぎて。頭が悪くて暑いからもう何にもわかんないっていう(笑) いや,なんか俺よくわかんない,エネルギー保存の法則っていうか,そんな言葉だけ入ってきてさ。なんかその暑いの熱を利用して何かその発電をすると,その熱は電気エネルギーに変わってなくなるんじゃないのか? とかなんとか。 どんどん暑くなる理由があんまよくわかんなくて。鏡とかで熱を集めて,暑いの集めて,それでお湯を沸かして電気にしていくみたいな。で,その電気でクーラー動かしていくみたいな…相当頭悪いんだろうな。なんかそれができるんだったら,とっくに出来てんだろうなっていうのすごい思うんだ。南半球の人は暑くなったらもう全員で北半球にみんなで行って,涼しい半球に移動して生きるとか。
■ 四国計画
毎日バタバタやってるけども,そんなバタバタやってるのも,ちょっとこの番組では言ってるけども,さすがにバタバタしすぎて,バカなことを考えたり,やる時間が少なくなってるからっていうので,出た妥協案が,ウチの栗原マネージャーことテトリス名人がスケジュールの隙間作って合わせるっていう。 うまく朝のNHKラジオの生放送が終わったらそのままの足で新幹線に乗って,で新幹線ん中でファミ通の原稿を書きながら大阪に行っちゃえば,ほらギュっとできるじゃん?みたいな(笑) 多分そこに長い棒のブロックが1本来たら俺の命がスッて消えるんだと思うんだけど(笑)  俺の寿命が4列消えて,後ろにイグアナの絵が書いてあるヤツでさ。で,そのおかげもあって,ちょっとずつ逆にお休みもできて。大事なことはそんなに働いてどうすんの?っていう。儲けたお金をどうするの?っていうね。銭はもらってんでしょ?っていう。で,その銭どうするの?っていうことなんですけど,その銭は休みに頭の悪い使い方をということなんだって,自分に言い聞かせてんです。それがこう…なかなか頭が悪すぎてこうどうしようみたいな。
✔ スケジュール
今回,テレビラジオの仕事が金土日が空きそうだということになり。言って金曜日でしょ? 金曜日の朝,草野球が終わったら,そのままの足で旅に出て,で例のそのポケ蓋を撮って。もう今ポケ蓋のために湯水の如く金を使うようになってますから。 なんならもう俺の家の駐車場に1つ鋳造してやろうかと思う(笑)  勝手に。怒られるわ。 で最初岩手に行こうか?ってなったんだけど,岩手は誰かクルマ運転してくんなきゃ行けない。後輩の運転手のレンタカーで回るつもりだったけど,その運転するメンバーがうまくこう揃わなくて。夏は色々祭りがあったり,イベントがあったりとかするし,なかなかおいそれと休めないから,ちょっと行けないなってなって。岩手はダメだ。しかも一人旅じゃないとムリっぽいなってなり。
で四国どうだ?ってなって。一応目星つけてたのはその岩手と四国なんですけど,これをやるために四国をバイクで周りたい。 バイクで周り,でいてレンタバイクよりも自分のバイクで周りたい。で,出た結果が東急フェリーっていう会社がやってるパレット輸送っていうやり方があるんだけど。あらかじめ有明のフェリー乗場の近くの倉庫までバイクを持っていって,徳島港までバイクだけフェリーで行かせる。でいて,その間自分は仕事をして,草野球をして草野球が終わったところで溜まってるマイレージを使って飛行機で徳島に行き,徳島でバイクを受け取って,そこから金曜日の夕方からずっと四国を周り。でさらには帰りも,四国の空港から出てる飛行機が,月曜日の朝9時ぐらいには羽田に着くから,『ぽかぽか』の入り時間にちょうどいい。 俺も結構テトリス脳になってるから。これをがっちりやる。あ,これでもしかしたら俺の命消えんじゃね? みたいな(笑)完璧なやり方が出来る。 これにもちょっと難点があるのは,元々こういうフェリーのパレット配送って,商売に使ったりとかいろんないわゆる企業とかが使うサービスを個人用にしたものだから,フェリーのコンテナターミナルなんて所は遅い時間までやってない。だから徳島は多分夕方4時ぐらいまでに引き取りに来てくれみたいな。そうじゃないと次の朝になりますよっていうルールで。草野球終わってから徳島に行くと,その日はバイクが受け取れない。まァでも行った徳島は実はポケ蓋の数がすごい少なくて3〜4個しかない。だったら徳島行った日はバスなり,あと稼いだ銭を湯水のごとくつぎ込んでタクシーなりで行く。あとはうどんカーかね。 四国はうどんでしょうから。うどんカーでなんとかすればいい。うどんを束ねたゴム動力の車みたいなもんで行く(笑) うどんカーの話する予定がなかったから,話が迷子になっちゃう。それで次の日の朝ターミナル行ってバイクを受け取り土日周ってみたいなやり方でいいんじゃねェかっていう。でまた,帰りはターミナルにバイク預けてフェリーで運んでもらって,俺は飛行機で帰ってっていう。
もっと言うと,今あの絶賛いろんな人から「バイク泊めてもいいよ」っていうメールもただいてるんで,でこれでなんとかなるかって思ったら,今夏なんで,割と大御所が夏休みをとる。 大御所は割とちゃんと夏休みをとるんですよ。例えばハライチとかも『ぽかぽか』を1人ずつ休んだり,今日はアシスタントの神田さんがお休みでとか。んで神田さんの代わりにIKKOさんが来て。 相変わらず「どんだけ〜?」って今言えばいいところ言わないのは超面白い(笑) んで別な,何の文脈もないところで「背負い投げ〜」つって(笑) 何を?って感じとかは相変わらずいいなと思いながらもやってきましたけど。それで急にレギュラーでやってた仕事が飛ぶっていう。んで栗原が「ここは実は夏休みで一緒に休むんですね」って言って来る。で,これとマネージャー栗原のテトリス能力を組み合わせていったら木曜日も休みに出来る。だから木金土日が休み入って,しかも月曜帰ってきてって,まるまる行けると。で,さらに水曜の仕事を見てたら,水曜の夜は割と早めに終わるよみたいな。
✔三脚問題
で,いろんな問題を整理していきます。まず最初に出てきたのが三脚。この湯水のごとく金を使ってるのに,何に使ってるか?っていうと,ポケ蓋を撮る中で言うと,一つは三脚。カメラを載せる三脚って,これまた仲間がいないから自撮りになる。 自撮りは高いところから角度をつけて撮らないと,ポケ蓋と奥の俺の姿が両方撮れない。だから割と上からの角度で撮れる三脚が欲しい。だけど軽くて高いとこまで撮れる三脚は華奢すぎて風で倒れたりとか,軽さのために安定感犠牲にしてることが多いから不安定だったり。いい三脚は,三脚の足の1本1本の長さを調整できるから,平らなとこじゃなくても安定して立つんだけれども,安い三脚って,それ出来ないから,今までも何度かやらかしそうになってるわけ。セルフタイマーで撮ろうとしたらみるみるうちに横に倒れそうになって,なんとかキャッチしてるけど,あれゾッとするのは,あれキャッチできなくて,そのまま地面に落ちたら…っていうさ。180cmの三脚の先っぽにスマホついてるわけじゃん。 それがそのまま地面に叩きつけられたら…って考えた時のあの感じで何度も冷汗かいてるから,この三脚のいいのを買うってなる。俺全然知らなくてさ。 今までそういうの思っとにかくスマホ用の三脚って載せるものはもそも軽くできてるから。でしかも軽量になってるから,その軽くてコンパクトのやつって,3000円とかの三脚いっぱいあるわけ。 だから3000円だからこそ弱いんだけど。でプロはどういうの使ってんの? っていうと,軽くて丈夫でっていうのになってるから,もう平気で5万円近くいく。カーボンの〇層構造で…ってなってくると3万円5万円って,まァもちろん上にはキリがないから。テレビ局のビデオカメラ載せるようなヤツは平気に20万円とか30万円とかするわけ。でも自分が思った,そのカーボンで軽くて,足の長さを調整できて,折り畳めてっていうヤツ。だって自分はそれ担いでバイクで移動するわけだからってやってったら,4万円ぐらいのがある。この4万円の三脚が,飛行機で持ってこうと思って調べてみたら,折り畳むと62.5cmになるんだけど,飛行機の手荷物に詰める限界が61cmっていう。2.5cmなんとかなんねェかなっていう(笑) どうにか2.5cmぐらいだったら。あと持ってく時に割とこう丈夫になるようにカーボン製だから。だからもう2.5cm肛門に入れちゃってさ(笑) こう…「今ちょっと持ってきたいんですけど」って言うと肛門入ってる部分に関しては測れないからっていう。どうかな? みたいな。ちょっとトラブリーで。 
✔Apple Watch問題
あとはこれがどれぐらい役に立つか分からない。僕は随分前にApple Watch4買って。すごい色々期待してたんだけど,Apple Watchのいわゆる充電時間の短さとか。 あと,俺には高機能すぎていらない機能が結構ありまして,結局買ったけど使わなくなって。今は割と中国製のスマートウォッチを使ってて。で,この中国製のスマートウォッチもスマホのカメラのリモコンを遠隔操作出来るっていう利点がまあまああって使ってんですけど,色々見たら,こっちの中国製の一般的なスマートウォッチは,ボタン押してカメラのアプリを出すとiPhoneと連動して,タッチすると撮れる。もうタイマー使わなくていい。今までは,最初は,タイマーかけて,その予定してたマンホールの横んところに行ってしゃがんでピースしようと思ったら,ケツからゴロンって転がってまんぐりぐり返しみたいになって撮られたりしてるから(笑)誰もいないところで,俺のまんぐり返しの前のところにポケモン・マンホールがあってっていう(笑) それも連続シャッターだから,俺がゆっくり後ろへ回転してくヤツが撮られたりとかとかしてる。もしくは頭が切れてるから戻ってタイマーをセットし直して撮ってたのが,タイマーじゃなくなっただけでも随分いいんだけど,俺その機能を忘れてたんだけど,どうやらApple Watchは,カメラのアプリを出すと,今スマホに写っている映像がそのままウォッチの画面に出る。で,これがさ,ちょっと想像して。俺まだちょっと頭悪くなってるし, あと財布の紐がガバガバになってて意味わかんなくなっちゃってんだけど,ちょっと想像して。三脚立てます。 でいて,その全部のマンホールが入った上に僕がその横で座ってたり,しゃがんでたりとかする映像も,スクエアに切り取った形で入るように写したい。でいてその三脚を立てて,で角度がないとマンホールと僕がより離れて写っちゃうから,角度をつけなきゃいけない。んで一番最初は,5秒間経ったら10枚連射されるっていうセルフタイマーでやってたけど,案外これが思ったより俺がはみ出たりとかしてるから,まァ何十枚撮んのか?って状態だったのが,一応セルフタイマーの遅れに関しては解消されたけど,でも画角が思ったのと違うってのが大きい。 でいて戻っていたのが,この手元でシャッターを押す前にズレてるのが分かる事で手間が省ける。 …久々にアップルウォッチ買おうと思って。 ほら,もう財布の紐がバカになってるでしょ(笑) でいて今週末に俺は四国行こうと思ってて。 で噂だと来週の月曜日に新しいApple Watchが発表される説。イヤじゃね?(笑) その9日の発表会で新しいApple Watch来るのに,何故その1個前のヤツ買うの?みたいな事になり。これに関してはね,急に財布が閉まっちゃうのよ。元々が貧乏性だから。だっておかしいでしょ? すごい売れっ子で金がうなってんなら,何故お前マイルで行ってんの?って話になる(笑) ものすごい夢のないこと言うよ。14歳までに染みついた貧乏はもう一生。なんかケチ臭いところは一生。 んで家の倉庫から引っ張り出したら,Apple Watch4あった。んで4を久し振りに動かしてみたら,まず充電してみたら,すげェこれのアップデートが死ぬほど来てる。 今はApple Watch6か8ぐらいだと思うんだ。 8代目ぐらいまで来てるから,アップデートが一日がかりで,どうやら一応使えるようにはなったんで。 
✔ 草野球問題
ま,写真はそういう状況になりました。でいて,ここでもう一個問題がおきてくる。ちょっと頭の中よぎったのは,木曜空いたから,水曜の夜からもう四国行って,木金土日を四国行って遊んでくるって考え方もある。で,草野球…これは気づかない方がいいんだろうな。 行かなくても問題ないから。 俺は戦力外だから(笑) もうバットも振れないし,肩も上がらないしってなってくると,もういるだけなんです。 気づくと,これ色々終わるな…と今思った(笑) ちょっと気づきかけてる。 さっき言ったけど,大御所たちはどんどん夏休みとってる一方で,若手は祭りの営業とか,夏のイベントいっぱいあるせいで若手はいない。仕事をしてる。したら,その金曜日の草野球の出席率が頗る悪い状況。いろんなところにこう頼んだり,頭下げたりしながら,「とにかく一日伊集院のチーム手伝ってくれ」つっていろんなとこ回して,やっと9人集まって,助っ人がいっぱい来てなんとか成り立つ状況。でいて,これが困まったことに,やっぱさ,「伊集院のチームも付き合ってやるよ」「手伝ってやるよ」ってみんな言ってるとこに,俺はどうせ役に立たないからって,ポケモン・マンホール撮ってるって訳にはいかない。言っとくけど,戦力的には何の問題もない。 礼儀として…ってそれを言わすなよ(笑) それを俺気づかすなよ。どうしよう? だからどうすればこの休みを有効に使えるか?っていうね。 まァちょっと本当に相当,野球キャンセル界隈動いたよね。 お風呂の方は別に。風呂キャンセル界隈としては全然いいんですけど。どうしよう?ってなった結果。今のところこれ分かりませんよ?僕の緻密なスケジュールが今までうまくいったことがないっていうことだけは分かってます。 この間僕は4日間も休んでしまうとやらなきゃならない事が溜まる。 それはファミ通の原稿,ここのネタ選び,そしてニッポン放送の昼夜の番組のネタ選びと,あと月の頭っていうのは募集をかけっぱなしになってる,今まで溜まってるメールの整理っていう莫大な仕事がある。Apple Watchもやらなきゃならないんです。結果,今のところですよ?今のところの予定は,水曜日の夜ラジオが終わったら,そのまま僕はフェリーにバイクを積んで,一緒にフェリーに乗ります。 フェリーは18時間で徳島に着きます。 で,徳島には18時間後ですから,到着は木曜日の1時ぐらいです。 木曜日の1時ですけど,今までのやり方と違うのはそこからもうバイクに乗れるんですよ。 で,ここから鳴門のそばにニョロモがいるらしい。お腹がぐるぐるぐるぐるってなってるニョロモがいるらしいよ…みたいのを撮りながら。 高松香川はポケモンがいっぱいあります。 でこれを撮りながらと行けるとこまで行きます。 行けるとこまで行って,翌朝,高松の空港から僕は野球場に行きます(笑) で,野球がちょうどいい時間で野球を11時までやってから3時半の飛行機で高松に戻ります(笑)

ygghhh pc     













伊集院光『深夜の馬鹿力』〜ドラクエ紀行/全都道府県おみやげコンプリート(祝) (2023.7.11)
TBSラジオJUNK/『伊集院光・深夜の馬鹿力』
2023.7.11(火)
…ホントそうだよね…俺の親父が甘イジリして出ちゃった時もあるわけでさ。その日はなんかたまたま用事があったから,甘イジリしなかったせいで,そんでちょっと余った分で和江を抱いて着床…っていう事は,今ここに座ってるだけでもありがたいってなるよね…今週のトピックとしては,ゴールを目指してきたドラクエウォーク,スタッフには内緒にしてましたけど,先週のラジオ終わり…先週のラジオやってる段階では,俺のバイクはすでに徳島港に向かっていて,もう着いていて,それを追いかけるようにラジオ終わって飛行機の第一便で徳島行って,そこからバイク乗って色々してきましたんで,その話をします。色々トラブルはありましたけど,ついてねーなーみたいなこといっぱいありましたけど,今冷静になって考えてみれば,もしもあの時に親父がおチ○チ○を甘イジリしてたら…って思うと全部ラッキーです(笑)
■有明港
先週のラジオ収録終わって,火〜水曜日が休みで,週末も原稿さえ書けばOKっていう状況だったんで,ドラクエウォーク終わらせようと思って。和歌山,奈良,三重に転々と取りこぼしたチェックポイントが残ってる。んで,行き方を皆に方法教わった結果,一番いいやり方としては,徳島行きのフェリーにバイク乗っけて,自分はそのフェリーには乗らずに別に徳島に向かう方法。そのフェリーの載せ方にも色々あるけど,一番簡単なのは,フェリー乗場に自分のバイクを持ってって,出船時にバイク載っけて,自分は乗らず。さすがに船で18時間は無理だから,バイクを載せて,そのまま自分は東京湾に飛び込んで戻ってくるやり方(笑),もしくは東京湾に飛び込んで,フェリーのお金を払わずに,フェリーの横をずっと泳いでくやり方(笑) 徳島まで泳いでって,徳島港に着いたとこで…ゴメン,ここはもうボケないほうがいいわ。東京湾の有明港からフェリーが出てて,これが東京から出てる唯一の遠距離フェリーらしくて,これが徳島港に寄港した後,九州の門司港まで行くんだけど,有明港でそのフェリーにバイクだけ載せて自分は乗らないってやり方があると。乗らずに先回りして徳島港に行って,港でバイクを自分でおろすのが一番安いやり方で,この運賃が8800円かな。だけどピンポイントでスケジュール合わせなきゃなんだけど,無理だってなって,「パレット輸送」っていうのを使った。フォークリフトで運ぶ用のパレット,そのバイク専用のパレットがあって「それでフォークリフトで俺のバイク積んどいて」っていう。バイク来たらパレットに積んで,着いたら5日間ぐらいは保管しとくよ,倉庫で保管しといてあげるよ…っていうサービスが14000円かな。
そんで前の週の終わりに有明港に行くんだけど,俺も結構シビれたのはさ,そんなに一般的なやり方じゃないっぽい。クロネコヤマト的なのじゃない,専門業者の中でも「たまにバイクを運んでっていう人もいます」っていうサービスで,もっというと,バイクを納入する波止場の倉庫みたいな所があるんだけど,そこが地図こそあるものの,一般の人が行くような所じゃない。コンテナトラックがゴゥゴゥ行き交う埋立地。道と私有地の境界もわかんないような所…だけど業者にはすごいメジャーな所で説明されるまでもないらしくて,道案内とかもあんまわかんなくて,やっとのことでたどり着くと,受付の人とフォークリフトの人を兼ねてるから,そのフォークリフトで荷物積んでたおじさんが「あァ,なんかネットで予約してた人ね」みたいな感じで来る。んでちょっとカッコイイのが「じゃあ,ここの上に自分でバイク乗って,枠の前にタイヤはめて」みたいに言われて,バイクごとパレットに載る。俺のバイクって,タイヤ太いんだけど,パレット載るとガチャン!って前輪がパレットに嵌まって固定される。んで紙にサインして「じゃ!」って言われんだけど,そこからの帰り道がもう全くわからない。行きはバイクだし。 「…あの…ちなみにあの帰ろうと思った場合は…」って訊くと「500m先にフェリーに乗る所があるから,あそこから1時間間隔でバス出てるよ」って言われて,帰って。ちょっと不安っちゃあ不安。プロ同士の仕事場だから,無説明。「何か? 僕はこの後フォークリフト操縦するんで,あなたにかまってる暇ないんですけど」って感じの。
■徳島へ
そんでバスで帰って仕事をし。深夜ラジオをやって終わって,スタジオ出て楽屋で寝て,朝一番の6時半位に羽田空港から徳島行の飛行機乗って。徳島空港からバスで1時間,その後タクシーで2メーターぐらいかな。それでその向こう側のフォークリフトの光ってる所,一般の人あんまり来なそうな場所に降ろされ,プレハブが並んでるけど,どれが事務所のプレハブなのかがわからないみたいな所で事務所見つけて。そんで,自分のバイクがキチンと届いてる時の歓び…「なんか俺が仕事してる間,ずっとコイツは海を渡ってきたんだ…」って。
■和歌山城
ダイナミックなのは,別に僕は四国に行きたかったんじゃなくて和歌山に行きたかった。和歌山の和歌山城…和歌山って,異常に縦に長い。私風の例え方ですけど,紀伊半島を女性器に見た時の左大陰唇にあたる場所が和歌山城ですけど(笑),その和歌山城のすぐそばに和歌山港がある。 徳島港から和歌山港までフェリーで2時間。深夜ラジオ終わってから楽屋で3時間寝て,飛行機で1時間寝て,このフェリーで2時間寝た事で,下手すりゃいつもより寝てる。和歌山城からのスタートですけど,遠い。和歌山が長すぎて,色々起こる。色々起こる前兆としては,この二日間で全クリしたいんです。和歌山の和歌山城から,右の方にずれてって高野山。高野山から地図をなぞるように下に降りてきますと,「谷瀬の吊橋」っていう日本一長い吊り橋に行き,さらにずっと一番下にある「白浜」っていうカミさんの実家のある所。一日にこれを全部クリアしておよそ250km乗って,翌日にもう300kmぐらい乗る。三重県を海沿いに上がってく。ナビでいうと330km北上してくんですけど,問題は…みんながワクワクしちゃう問題はですね,夕方から大雨(笑) 予報では「夕方から大雨」って。今時の天気予報の専用アプリなんてのは正確ですから。「17時までは降らない」んだったら,早朝に出れば,十分に最後の目標の鈴鹿サーキットに着いた上に,おそらく名古屋まで着いてて,名古屋では,もう用意周到に「アキッパ」で屋根付き駐車場探して予約をしてますから。ここに駐めて一旦家に帰って,週末にもう1回週末の土日にゆっくり名古屋から帰って,もうそれこそ「Long and ゆっくりツーリング」ができる。んで,マァご存知の通り,週末の関西紀伊エリアはもう雨なんだけどね。自分のバイクってのもあるし,レンタバイクでもそうなんだけど,やっぱりバイクの免許取ってマァマァ良かったなと思うのは,時刻表に支配される事がない事。今まではローカル線とバスばっか使ってたから,結局次のバスが何時に出ちゃうみたいことがほぼほぼ旅のメインだった。チェックポイントって,だいたいその都道府県の名勝だったりとか,有名な観光地だったりするのに,ほぼほぼ楽しむ事なく,ドラクエウォークを,ずっと96%まで旅してきましたけど,いよいよバイクになって,自分のバイクになって,そこに余裕が出てきたから,和歌山城とかちゃんと観てきたから。城の全景観れる所まで行ってきたもんね。過去にいくつもお城通りましたけども,バスから降りてないで通過って結構ありますからね。あの戦国大好き・お城大好きな桐畑透君の地元の滋賀の彦根城に行った時も,天守閣まで行く寸前で「あ,もう大丈夫」って踵を返してきましたけど(笑),ちゃんと和歌山城観たりとか,あと高野山。教科書で見た金剛峯寺とか。金剛峯寺の前にちゃんとバイク止めて,金剛峯寺ちゃんと入って拝観して,手を合わせてみたいな事もちゃんとして,優雅っちゃあ優雅な旅をしました。唯一追われてるのが,その自分は「バンバン200」っていうバイクを買ったものの,あんま乗ってないから燃費が良くつかめてない。しかも久々の自分のバイク,久々に買った自分のバイクで「何が違う」って,昔の高校生から高校中退にかけて乗ってた頃と,とにかくバイクの性能…特に燃費ってメチャメチャ上ってんの。メチャメチャ上がってるんだけど,自分のバイクの燃費感みたいのが全然つかめてない。で技術革新で燃費が良くなったから,「そんなにいらねー」つって,モデルチェンジ毎にガソリンタンクを小さくしてんの。んで7Lも入らないようなタンクで怖くて仕方ない。昔の燃費の悪いバイクの記憶があるから,12〜13km /Lしか走らないバイクに乗ってたから,その7Lタンクのバイクで山道入るの怖くてしょうがなくて。ビビリだし。「QLメーター」って,ガソリンの残りの量を表示するメーターがない。さらには「トリップメーター」って「今までこのバイクができてから何km走りました」っていうメーターがついてるのと別に,普通はもう一個,いちいちリセットで0に出来る「トリップメーター」ってのが昔はついてた。リセットでゼロにできるメーターで,「前にガソリンを入れてからどれぐらい走りました」ってのが表示されるメーターだけど,何故か俺のバンバンにはそれすらない。「ああいう多分余計なものは要らない」って取っぱらってんだろう,ないから,なんか「もうガス欠なんじゃないか?」っていう不安感。一応「そろそろガス欠ですよ」っていうランプはあるんだけど,そのランプがついてから,どれくらい走るのかの実感がないから怖くて。でついつい「そろそろヤバい?」ってガソリンスタンド入ると,いつも2.8L位しか入らないっていう(笑) ずっとチキンレースに負け続けるっていう(笑) 「もうガス欠…まだ半分も入ってる」みたいな感じ。
あとそうね…あとは前もちょっと言ったかもしんないけど,これが決定的になったのは,55のおっさんまで行ってる人は少ないでしょうから,例えば20歳未満25歳の子供の頃って,虫とか平気で触れたじゃん。割と柔らかめの虫も触れたし,カブトムシなんかもちろん触れたし,ちょっと柔らかめの虫を触れたけど,大人になるともう軟らかい虫ダメじゃん。ハサミムシとかもう触れない。コガネムシとかも気持ち悪い。なんかコガネムシとかも,なんかグーで持てないし, 裏とか見れなくなってるのと一緒で,なんかああいう怖いっていう感覚が,大人になるとどんどん強くなってるから,まず俺は高所恐怖症が右肩上がりで異常にダメになってて。んで今回わかったことは,2車線以上ある高速道路は全然大丈夫。だけど,1車線の自動車専用道路みたいな。一般道って,ちょいちょい信号があるから,信号で止まってもっかい落ち着き直したりとか,なんなら信号で路肩止めてやり過ごしてができんだけど,あの信号のない自動車専用道路で,しかも普通の1車線よりちょっと広めの1車線の道がコワくて仕方なくて。田舎のああいう通りって,やたらデカいダンプが通る。やたらデカいダンプがやたら飛ばして通る。それが狭い1車線だったら,奴らももうさすがにムカついても俺を無理やり抜こうとはしないけど,ちょっと広めの道だとギリ抜かしていく可能性がある。さらには高所恐怖症だから,田舎のあの手の道って,山を貫いて作ってる道が多いから,メチャメチャ高い所通ってたりする。そうすると,高所恐怖症の俺は端が怖いから,ちょっと中央寄りを走ってる時に,もう何度もバックミラーを見ては俺にイラいているダンプがいる気がしちゃう。気が気じゃない。さらには,奈良とか和歌山のこの手の道路って,トンネルが多い。トンネルが割と暗めで灰色で,しかも一個あたりのトンネルが2.5kmとかある。なだらかに曲がりながら。「もうおしまいだ」って気になってくる。多分閉所恐怖症も少しあると思うんだよね…だったらバイク乗るなよ(笑) 全部コエーんだから(笑) でも一方で,デカい2車線の道路…東名高速とかはなんでもないの。別に全然。抜きたければどうぞお抜きくださいっていう事だし,そういう山道では,最低速度はもちろんのことだけど,バイクの出していい最高速度で走ってるんだけれども,ああいうダンプの人達とか,長距離トラックとかって,大量の物を短時間で送ろうとするから,相当飛ばしてくるじゃん。あの1車線しかない道の横を俺が走ってて,それをそのダンプが抜いてく時の,あのスリップ・ストリームみたいなの。なんかダンプの中に俺を巻き込んでいく感じの。せっかく55年前ティッシュのシミにならないで済んで,ここまで生きてきたのにも関わらず,ここでアスファルトのシミにしようとする風が吹くじゃん。あの感じとかで超怖い。
■谷瀬の吊橋
でも途中一般道のある所は,もう一般道に降りて。別に山道がくねってたりとかは全然大丈夫だけど,その1車線の専用道路に比べると全然大丈夫だから,行って走って金剛峯寺も観たし。でも谷瀬の吊橋は怖かった。福島の大内宿のそばの吊橋は全然大丈夫だったんだけど,もちろん高所恐怖症で吊橋は大嫌いだけど,ちゃんとしてて長さもまあまあな吊橋なら渡れる。だけど谷瀬の吊橋って,本当に一人分の幅。俺だったら一人が通れるくらいの幅で,長さは日本一。あの手の吊橋の日本一の長さですよっていうヤツで,メチャメチャ揺れる。日本一長い吊り橋ですって言ってるから,長さ自体は相当果てしなく続く吊橋なんだけど,その吊り橋の長さが297.7m…だいたい300m直線にずっと続く。一歩目でもうメチャメチャ揺れる上に,入口にボロボロの立て札が立ってる。注意書きがあるんだけど「20人以上は渡れません,危険です」って。俺はこっち側から一人で行くけど,前から何人来るかも知らねーし(笑),俺の後ろから何人来るかも知らねーし,20人の平均体重何kgかも知らないからコエェじゃん。俺が100m行ったところで,もしかしたらなんかイェーイ的な奴が来る可能性だってあるじゃん(笑) 「超高くネ?」っていうヤツら。縦にゆらゆら揺らして「揺らすなよ…チ○チ○スーッてする」みたいなヤツらが50人来るかもしんないじゃん(笑) そういうヤツらに「来ないで」って言っても,フリだと思われるだけじゃん。フリだと思って絶対来るじゃん。結局渡れなかったけど,でも幅は2人がギリかな。向こうがカップルで「…なんか,こういうの吊橋効果って言って,このドキドキ感が結構夜の興奮に繋がるんだぜ」なんて来るカップルはさ,絶対横にずれてくんないじゃん。だってヤツらには前戯なんだから。俺はなんか使命感で「せっかく来たんだから」で行ったとしても,向こうはもう前戯の途中で俺に関わってる場合じゃないからってなっちゃうから。この谷瀬の吊橋は何回か「…どうかな…渡って動画撮って,カミさんとマネージャーに送ろうかな」とか思ったんだけど,怖くてダメでしたね。
■白浜
んで,そっから「白浜」っていう,和歌山,紀伊半島の一番下の突端ですけど,そこのカミさんの実家に寄って。
なんだかんだでフェリー降りて,走り始めたのが午後1時ぐらいで,白浜着いたのは午後7時位で。それで,もう相当疲れてたんだなと思うのは,翌日はもう雨が降っちゃうのは判ってた。予報で「夕方5時から降る」って言ってるから,夕方5時までに鈴鹿まで走らなきゃいけないから,翌日は朝5時にスタートするって決めてるんだね。だからカミさんに「泊めて」って言って,午後7時に風呂入って,もう午後8時には寝てる。次の日の朝4時半位まで1回も目を覚まさない位の爆睡。カミさんにも「…ここ通ってさ,和歌山城も初めて見たけど結構こういうお城なんだね…」「私は子供の頃,観たことあるよ」とか,「谷瀬の吊橋って知ってる?」みたいな話をして。「明日はどこ行くの?」「那智の滝行って,その後鬼ケ城行く,鬼ケ城って,なんか岬の突端の海を見渡せるみたいなちょっと小高い丘みたいな所で,伊勢志摩スペイン村から,最後は鈴鹿サーキットに行って,鈴鹿サーキットから名古屋に入ったあたりで雨が降ってくる予定。だからその先はもう無理しちゃいけないんで,「アキッパ」っていう駐車場の予約サービスがあるから,そこで名古屋の駐車場とってあるんで,そこで駐車とって終わろうと思ってんだよ…」みたいな話をして,次の日でたんですけど 。
■那智の滝
んで翌日。朝5時に出て「那智の滝」って所についたのが朝7時位なんですけど,雨降ってきた。 イヤイヤ違う違う…それは俺のスケジュールに入ってないから。気のせいだと思ってるからね。大群のセミが尿をしてるだけだから(笑) セミの大群が俺の上空を飛びながら,俺に尿をしてるだけで,俺が勘違いしてるだけだと思うんですけど。カミさんの家を出た途端に少し雨が降ってきて。そうなっちゃうと,那智の滝なんて,那智の滝の一番下の辺でチェックイン出来るんですけど,ゆっくりしてるうちに雨が強くなっちゃったら困るから,那智の滝の本体は観ません。一度見てますから。一度僕は昔にカミさんと一緒に那智の滝は観てますし。熊野古道に何度か行った時に観てますから,ここは雨のこともありますから那智の滝はいいだろうと。
■夫婦岩
次の夫婦岩。夫婦岩まで,また100km位あって,行くんだけど,この間に雨がどんどん強くなってく。レインコート持ってますし。午後5時から着る予定のレインコート持ってるけどね。午後5時から着るはずだったコートで午前中はレインコート着る予定はないんですけど,レインコート着て,夫婦岩の駐車場にバイク停めまして,そこでチェックイン。
■鬼ケ城
その先ずっと小高い山を登ると,鬼ケ城の展望台があって,その展望台から海の方観るととても綺麗ですよっていうんですけど。でも雨だし,目的はドラクエウォークだし,駐車場でチェックインして終わり。
■伊勢志摩スペイン村
伊勢志摩スペイン村も駐車場グルっと廻ってチェックインして終わり(笑) もうこの頃は豪雨です。
■鈴鹿サーキット
サァ最後のチェックポイント・鈴鹿サーキットに向かう。やっと時刻表に追われる事なく旅が出来る…って思ったら,今度は雨雲に追われる旅。それも猛烈な雨雲。 いま報じられてる色んな地方の豪雨に比べたら,そこまでの雨ではないんだけど,マァでもそこそこ降りましたんで,前倒しで。本当は「夕方5時から雨ですよ」っていうのが,例のどんどん早まっていって,最終的には「まだ降らない」っていう段階でビショビショになって。その20分後くらいに予報アプリ見たら「雨,降りますよ? 降ってるでしょ? 私も前からそう思ってましたよ?」みたいな内容に書き換えられてて。ズルいよな。天気予報が天気報告に替わった上に天気事後報告みたいなのに替わってる。鈴鹿サーキットも,レースをやってる日でもなんでもない,なんでもない平日の昼下がりの曇天の雨の鈴鹿。観る所も別にない。前に観に来た時にあの観覧車乗ったな…っていう観覧車があるなあと思って。チェックインして。
これも何度も言ってますけど,ドラクエウォークの細かいルールだけど,ちゃんとチェックしてから100mぐらい歩くとクリアになる。チェックポイントでチェックインした段階で,そのチェックポイントでのクエストが解禁されて,そのクエストの後,100〜200m歩くとお土産がもらえる。お土産ゲットで,この旅は,ここまでかなり余裕があったので,和歌山城でチェックインしてクエスト解放にして,クエストをもうその場でバイクは停めて降りてやる。300m歩いてその和歌山城でもらえるお土産をゲット。これまでのクリア率97%が98%に上るみたいことをやってきて,もうヘトヘトでとにかくバイクを降りたい,早く旅を止めたい…ドラクエウォークなんかやらなきゃよかった(笑)…親父があの時,もう一回オナニーしてくれてたら,こんな人生なかったのに…そういうモードになっていって,そんな中でもうただただもう義務感で「これをやんなきゃ終われないんだから」っていう理由で,最後のチェックポイントが全ての都道府県に4箇所ずつあるっていう…だから47都道府県…47x4=200近いチェックポイントの,ラストのチェックポイントをチェックインした時は,別に何とも思ってないです。ただ,さすがにこのクエストを,大雨の中,腹もペコペコな上に,バイクって,ただのオッサンでも疲れるのに,しかも雨だから,体力的な疲労の上に精神的にも疲労が加わって。この勢いでお土産ゲットして,全コンプリート…多分出る表示は「三重県コンプリート!! 近畿地方コンプリート!! 全国コンプリート!!」って表示されると思う。流石にそれはダメだろうと。このクエスト自体は24時間以内にどっかでやればいい。どこでも良くて,チェックポイント離れてからでも24時間以内にこのクエストをスタートさせて100〜200m歩いて,ボタンを押せばOKなんで,別にこれは今じゃなくてもいい。ちょっと落ち着いてからにしよう。今後のことを考えよう。これは,どう考えても名古屋の車庫までは辿り着けない。だけど旅は終わりにしたい。 「アキッパ」で検索をかける。「アキッパ」って,全国の一般の人の車庫を借りるシステム。普通のお家だったりとか,会社の車庫に1台分空きがあるっていう人達が登録してると,それをアキッパのユーザが借りられる。全国にもまあまあにも広がってきてて,割とこの中京方面も,ちょっとした名古屋の駅のそばのアキッパも安く借りることができて。ただこの名古屋の水〜金曜の三日間のご予約はキャンセル。この鈴鹿の辺りにあってくれないか。
アキッパ探すにしても大雨だし,ウロウロ。ポツンとハンバーガー屋さんがある。アメリカン・スタイルのハンバーガー屋さん。今のハンバーガーって,2つに分かれて来てて。所謂安くておいしいチェーン店的ファストフードに対抗した安売り競争のハンバーガーではありません,1個1200円位とりますけど,ただ本格的なのを食べさせますよタイプのその所謂オリジナルタイプのハンバーガー屋さんがあって。雰囲気はアメリカのカフェ。デカいアメリカのカフェみたいなドライブインみたいな感じ。ここで雨宿りがてらハンバーガーを食いつつ,今後の身の振り方っていうかを考えようと。もう芸能界もこれぐらいでっていう(笑) これからどうせ先細りになって行くんだったら,今まで貯めたお金で静かに暮らしていこうかとか…イヤイヤラジオはまだやりたいとか,今後の身の振り方みたいのを考えていこう…前のカミさんとの間にできた子供ももう25か…逢いてーなーとか。そういうことね。考えようと思って。で,そのお店に入ったら,大雨。中には,エプロンした優しそうなバイトのお姉さんと,優しそうなおじさんがいて。Vespaはヨーロッパのバイクだけど,外車のバイクが何台かそのコテージ風のお店の中に並べて停めてるような洒落た感じのお店。古いコカコーラのネオンサインとかがあるような小洒落たお店なんだけども,大雨だからお客さんはいない。 そこでハンバーグ食べたら,このハンバーガーがクソ美味くて。ゴルゴンゾーラ・チーズと蜂蜜のハンバーガー。チーズと蜂蜜の組み合わせを考えた人って,俺ノーベル平和賞をあげたじゃん(笑) あれのおかげで,結構割と起こるはずだった戦争もいくつか回避出来てる位美味いから。それのハンバーガー。想像して? まず結構肉肉しいハンバーグ,荒っぽいハンバーグ。ちゃんと整形しない感じのハンバーグがあって,それの焦げてるみたいな焼き加減の上にゴルゴンゾーラチーズが乗って,その上に蜂蜜かかってて,上下のバンズもカリッと焼いてある。甘くてしょっぱい上にミート感…食べた途端「俺は何をやってるんだろう?」って(笑) 言われてみれば,今日ひとつも旅してない。ナビは「名所には行った」とは言っているけども,何処も何一つ観ていない。これが旅なのか?と。これがお前の憧れていたバイクの旅なのか?と自問自答しつつ,ただただ唖然として。ハンバーガーは本当美味くて。食べ終わって,マップでとりあえず駅の方へ近づいていくと,アキッパはないんだけども,いくつか駐輪場みたいなものはどうもある。でもそれが週末まで停めておけるようなクオリティの駐輪場かどうかがわからない。屋根があるかどうかも分からないし,あと何日か置くと撤去されちゃうタイプもある。管理人さんがいて話をすると「この週末にもう1回来ますんで」って言えたりとか,最初からお金を払って一週間とれる所もあんですけど,田舎の駅の駐輪場に関しては「3日過ぎると撤去します」のパターンとかもあるんですよね。あとはもっというと人っ子一人いないような所でバイクにいたずらされたらどうしようっていうのもなくはない。この後雨だけど,ちょっとそれを回って探しましょうと。いくつかGoogleマップに「ここがバイク停められる駐輪場」とはなってますよっていう所はマークを打って,出かけようかな…と思ったら,そこのおじさんが「もしかして失礼ですが,伊集院さんですか?」って訊かれて「伊集院です、メチャメチャ美味しいハンバーガーですね,カミさんにLINE送ったぐらいです」って答えたら「嬉しいですね」みたいな話を聞いてくれた上に「何しに来られたんですか」って言うから「色々とツーリングしてて,で雨降るまではと思って走ってて,雨降る前に名古屋までは行きたかったんですけど,ちょっと早めに雨降ってきちゃって…」って。「これからどうすんですか?」「一応目標はこれで旅を終わりにして,週末また休みがあるんで,週末の土日にバイク取りに来ることにして,この辺で今駐輪場を探そうとしてるんですけど…」って答えると,「じゃあウチに停めてってイイですよ」って。謎の。鈴鹿サーキットのそばにあるアメリカンスタイルのハンバーガー屋さんにベスパ,アメリカのバイク,スズキのバンバン…という形で,そのロッジスタイルの店の中に停めさせてもらうっていう。
「雨で濡れちゃうから,週末まで店に置いとくから,全然大丈夫ですから」って置いておいてもらうことになり。そこに置いて帰ってきて,週末取り行こうと思ったら,週末の土日がまた中京地方が全然雨で。となると今週末か…今週末まで,なぜかアメリカンスタイルの店に練馬ナンバーのSUZUKIのバンバンがあるっていう(笑) 結構夫婦で頑張って「アメリカ!」っていうコーディネートしたお店で,「ここは日本の中にあるけど海外」っていうデコレーションの中で,練馬ナンバーのバンバンがあるっていう…今ここです。
蛇足なんですけど,電車乗って,新幹線乗って家帰ってきた時には,もうクチャクチャに疲れてて,もう泥のように眠った。正直あまりにハンバーガー美味くて,お世辞抜きに,「ハンバーガー美味いッス」って,旅先で割りと交流しないタイプの俺が「ハンバーガー美味い」って,疲れきった状態と,全てがプラスした状態で「停めてきます」「ここに停めてっていいですよ,お預かりしますよ」「レインコートも,脱いでってくれれば,乾かしておきますよ」「それからヘルメットだけ持ってくの邪魔でしょうから,ヘルメットもお預かりしておきます」みたいのとか。…どうした,どうした?? 待てよ…さっき後ろからダンプ来たよな? 俺,ダンプに轢かれて死んだのか?とか思いつつ(笑) 何か美味いもん食べたいと思いながら死んでいったのか??とか。珍しく人の優しさに甘えるみたいな形になって,家に帰って寝て。家帰ったのが23時だけど,なんだかんだ23時に家帰ってきてから,もう丸12時間眠って。翌日もう仕事だから,「仕事だわ」って起きたところで,もう昼前ぐらい。昼過ぎ15時ぐらいから仕事あって。「週末までにバイク取りかなきゃな…」と思って,ふと気づく。24時間以内にクエストクリアしないと,無効になる!!って気づいて,その場でセット。…うわ…あと1時間しかネェ!! タタタ…って歩いてクリア。もうなんの感動もない(笑) 急いでたし,クソ暑いし,まだ寝ぼけてたし,仕事も遅刻しそうだったし。だから終わったよ。ドラクエウォーク。全部。「コンプリート」って出た。しかも音源オフのままだから,多分ファンファーレとか鳴ってると思うけど,そのファンファーレが鳴ってるかどうかは知らない。一応画面にでかく「完全コンプリート」って出たから完全コンプリート!!! おめでとうございます俺!!! 

tgghhhhhh pc




2025年9月1日月曜日

[ゲーム][PSP] PSPゲーム録~ようよう日記




[ゲーム][PSP] PSPゲーム録~ようよう日記
..........PSP
◆ゲームアーカイブス
ゲームアーカイブス「超兄貴」(PCエンジン版)購入
2011-03-03 23:07:28 | PSP
PSPの「零超兄貴」が面白かったので
勢いで初代「超兄貴」(PCエンジン版)も
ゲームアーカイブスで購入しました。(800円)
今回初めてアーカイブスを利用しましたが
PSPを使って寝転がったままプレイ出来るのが最高でした!(←またそれか)
いつでも中断セーブできるのもありがたいですね。
そういえば「零超兄貴」で念願のカンストを達成!ヽ(≧∀≦)ノイェアッ!
↑得点倍率ボーナスが1000倍を超えてカンストの図。
 ラスボスで稼ぎ方法を見つけると、あっという間にカンストします
ゲームアーカイブス「天外魔境Ⅱ」購入
2011-03-30 10:29:24 | PSP
おかげさまで震災後の対応もちょっとずつ落ち着いてきたのですが
少しでも時間が出来るとゲームを遊びたくなってしまう悲しい性が働きまして(←オイ)
寝る前のちょっとした合間に携帯機でゲームを遊んでおります。
…そんなワケで今回ゲームアーカイブスの「天外魔境Ⅱ」を購入!(800円)
PCエンジン時代にハマった名作RPG!今遊んでも十分に面白いです。
当時画期的だった声の演出や豊富なイベントなどもいまだ色褪せません。
個人的に気に入っていたテンポの良い戦闘もバッチリ再現されていて嬉しい限りです!
決定ボタンを連打していると一瞬でザコ戦が終了します。
(アーカイブスでは連打ボタン標準装備)
クリアまで時間のかかるゲームですが、じっくり遊びたいですね。
<余談>
…(゜Д゜ )ん?
…( ゜Д゜)あ、あれ?
…(;゜Д゜)部屋の片づけ中に出てきたこの未開封ソフトは…
…(;゜Д゜)…
…(゜Д゜)…
ゲームアーカイブス「夢幻戦士ヴァリス」購入
2011-04-07 11:30:36 | PSP
「夢幻戦士ヴァリス」(PCエンジン版)をゲームアーカイブスで購入(800円)
戦う女子高生「優子」を操って魔王ログレスの打倒を目指す
横スクロールアクションゲーム。
プレイ序盤は突然襲い掛かってくる敵にだいぶ翻弄されましたが
パターンを覚えることで少しずつ先に進めるようになりました。
全体的に程よい難易度じゃないかと思います。
ひとつひとつのステージが短めなのもテンポが良くていいですね。
またヴァリスといえばステージ間に挿入されるビジュアルシーンも
印象的なゲームでした。
今見ても頑張って作ってるなぁ…と感心させられます。
<余談>
足場がなくてもお構いなしで真横に滑り続ける
驚きの「スライディング」↓
素早い横移動やカウンター攻撃にも重宝します。
ゲームアーカイブス「ヴァリスII」購入
2011-04-16 00:06:10 | PSP
以前ゲームアーカイブスで購入した「夢幻戦士ヴァリス(初代)」の続編
「ヴァリスII」を購入しました(800円)
今回は標準装備で飛び道具を持っていたり、スコアによって残機が増えたりするので
序盤は快調に進んでいったのですが、耐久力の強い敵が次々現れる後半戦に苦労しました…
振り切って逃げようとしても別の硬い敵に行く手を阻まれ、結局ボコボコにされる始末…。
一体ずつ確実に倒していく根気強いプレイに終始しました。
確実に根気強く!…何事にも大切なことですね!(・`ω´・)
ちなみにボス戦は残機数にモノを言わせたゴリ押しが可能なので
道中よりも楽な印象でした(←舌の根も乾かぬうちに)
◆超兄貴
PSP「零超兄貴」購入
2011-02-12 14:42:38 | PSP
ふぬぉうッ!Σ(*´д`)
ア、アニキッ!・・・もう、ダメだッ!
…というわけで(笑)マッチョな兄貴たちが
画面狭しと暴れまわるシューティングゲーム
「零超兄貴」を購入しました。
難易度は結構高めですが、プレイを重ねていくと
敵の出現パターンや安全地帯が見つかって
段々と先に進めるようになります。
攻略法が少しずつ身についていく感じが楽しいゲームですね。
ゲームを盛り上げてくれるインパクト抜群のサウンドも必聴ですッ!
日々ちょっとずつ超兄貴
2011-02-17 21:46:50 | PSP
とりあえず「零超兄貴」エンディング出せました!
…強力な隠しキャラ使ってですが…
次こそはデフォルトキャラでエンディングだーッ!(≧Д≦)ノ
うおー!(≧∀≦)ノア・ニ・キッ!ア・ニ・(ry
点数のインフレ具合がすごい超兄貴。
スコアが「兆」を超えると「”超”兄貴」の称号がもらえます。
(以下「億兄貴」「万兄貴」…と続きます)
◆SNK Arcade Classics Vol.1
「SNK Arcade Classics Vol.1」(PSP)購入
2009-01-02 22:55:26 | PSP
あけましておめでとうございます!
2009年お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近めっきり風邪をひきやすくなった私は”体調崩して寝正月”なんて事にならない様、気をつけたりしております。
そしてそんな私が今コタツに入りながら遊んでいるゲームがこちら
「SNK Arcade Classics Vol.1」(PSP)
NEOGEO(MVS)の初期作品が複数本収録されたソフトで、日本では未発売(2009年1月現在)のため、秋葉原の海外ゲーム取扱店「メッセサンオー カオス館」で購入して参りました。
収録されているソフトは以下の16本。
・龍虎の拳
・ベースボールスターズ2
・バーニングファイト
・餓狼伝説
・ザキングオブファイターズ94
・キングオブザモンスターズ
・ラストリゾート
・マジシャンロード
・メタルスラッグ
・ビッグトーナメントゴルフ
・サムライスピリッツ
・戦国伝承
・ショックトルーパーズ
・得点王3~栄光への挑戦~
・トップハンター
・ワールドヒーローズ
90年代のゲームセンターを髣髴とさせるラインナップ!
シリーズ中最も濃い演出と破天荒なゲームシステムがたまらない「龍虎の拳」。
ピヨると何故か観客のエールが聞こえる「ワールドヒーローズ」も最高です。
NEOGEOというとどうしても格闘ゲームのイメージが強いですが、その他のジャンルもなかなか面白いゲームが揃っています。
怪獣映画風の演出とBGMがカッコいい「キングオブザモンスターズ」。
「ラストリゾート」「ショックトルーパーズ」あたりもかなり遊べます。
初期のNEOGEOに思い入れのある人は懐かしみながら楽しめると思います。オススメです。
<余談>
・このソフトが予想以上に面白かったため、おかげさまで2008年のゲーム納めが「メタルスラッグ」となり、2009年のゲーム初めは「KOF'94」となりました(笑)
・海外ソフトのためメッセージは全て英語ですが、ほとんどのソフトがアクション物なので読めなくてもまず問題ありません。(ギース様が英語で「許るさ~ん」とか言っているかも不明(笑))
PSP「SNK Arcade Classics Vol.1」国内版発売決定!
2009-03-02 11:35:47 | PSP
NEOGEOの初期作品をガッツリ収録した「SNK Arcade Classics Vol.1」が2009年春にPSPで発売される模様です。
私は以前海外版を購入しましたが、寝転がって遊ぶ「ラストリゾート」や「龍虎の拳」は独特の趣があります。
以前アーケードで遊んだゲームを手のひらサイズで楽しめるというのは実に感慨深いですね。
ちなみに海外版では「龍虎の拳」のあの独特のステージ間ボイス「覇王翔吼拳を使わざるを得ない!」や「超必殺技伝授ッ!」がガッツリカットされているので(なぜかロバやんは喋る)、個人的には国内版オススメです!(←オススメ理由そこなのかッ!?Σ(´Д`;))
◆カプコン クラシックス コレクション デュアルパック
PSP「カプコン クラシックス コレクション デュアルパック」(海外版)購入
2012-10-16 17:59:01 | PSP
カプコンクラシックスコレクションの「REMIXED」と「RELOADED」の2本が
まとめてセットになった「カプコン クラシックス コレクション デュアルパック」(海外版)を購入!
カプコン懐かしのアーケードゲームがこれでもかと収録されています。
収録作品は2本合わせて全39タイトル。
今回1980円で購入したので、1ゲーム当たり50円ちょっとという
驚きのコストパフォーマンスです!
ちなみに「REMIXED」の方は元々国内未発売のようで
「デュアルパック」自体も海外でのみ発売されているようです。
魅力的なタイトルが多数収録されているので
ぜひ国内でも発売して欲しいところですね(´ω`)
<収録タイトル一部ご紹介> 
【ファイナルファイト】【キャプテンコマンドー】
ベルトアクション好きには堪らない2タイトル!骨太なアクションがガッツリ楽しめます。
欲を言えば「エイリアンvsプレデター」とかも遊べると最高なんですが…(´∀`)(←欲張り)
「ベルトアクションコレクション」とか発売されないですかねぇ
…ちなみにキャプテンコマンドーのラスボスがめちゃくちゃ強いんですが
どうやって倒すんスかこれ…(;´Д`)
【ストライダー飛竜】【魔界村シリーズ】
根強い人気を誇るカプコンの横スクロールアクション。
魔界村は「初代」「大」「超」と3作品収録されています。
あとは「シャドウダンサー」が収録されれば完璧だ!(≧∀≦)ノ(←それは別メーカー)
【バース】
縦スクロールシューティング「バース」。
今回初めてプレイしたのですが、予想以上に面白かったです。
弾幕シューティングが主流になる前の、古き良きアーケード
シューティング感あふれる作品です。
自機の攻撃がバシバシ爽快なのもナイスですね。
【1942シリーズ】
カプコンの縦シューといえば、忘れてはいけない1942シリーズ!
「1942」「1943」「1943改」「1941」が収録されています。
今プレイすると、やはり後発の「1941」が一番遊びやすい印象を受けますが
敵弾が少ないながらも的確にこちらを狙ってくる「1942」の緊張感も堪りません!
【アベンジャーズ】
ハリウッドよ!これがゲームだ!(・`ω´・)
…というか「必殺無頼拳」の海外版だ!
ガンスモークっぽい画面構成ですが、こちらは殴る蹴るの肉弾戦!
最初は攻撃の間合い取りに戸惑いましたが、慣れてくると次々現れる敵を
バシバシ薙ぎ倒せて痛快でした。
【ストリートファイターシリーズ】
一世を風靡したストリートファイターシリーズ!「II」「II’」「II’TURBO」に加えて、初代「ストリートファイター」も遊べるのがナイスです!
正に”必殺”の威力を誇る初代の必殺技は、今見ても驚異的です!(出しづらいですが)
ちなみに収録作品中唯一のクイズゲーム【クイズアンドドラゴンズ】は…
スイマセン!英語が読めませんでしたーッ!むぉおお!
かろうじて問題文を理解した頃にはタイムアップになっているという有様です…orz
◆OutRun2006
PSP「OutRun2006」購入
2008-02-29 23:18:47 | PSP
ゴッチさんのブログでも紹介されていた、いつでもどこでも寝転がっても遊べるアウトラン「OutRun2006」(PSP)を購入。
海外のソフトですが国内のPSP本体でも普通に動きます。
アーケードやPS2版に比べると若干フレームレートが下がっている様ですが、アウトランらしい痛快ドライブ感は損なわれることなく楽しく遊べます。
通常のアウトランモードからハートアタック・タイムアタックモードまでバッチリ移植。さらにパッとレースが楽しめる「ジャストドライブ」モードなども追加されています。
曲も車も一通りそろっているので、まさに小さくなった「OutRun2」といった感じですね。
先日電車に乗りながら遊んだのですが、なにぶんゴールするまでまったく気の抜けないレースゲーム、周りの人が皆うつらうつら居眠りする中、一人だけ真剣な眼差しでプレイする様子は…若干目立っていたような…そうでもなかったような…微妙な感じでした
◆ストリートファイターZERO3 ダブルアッパー
PSP「ストリートファイターZERO3 ダブルアッパー」(ベスト版)購入
2007-12-13 22:18:10 | PSP
定価で2000円程と大変お買い得なこの一品。
さらに値引きの1800円で購入しました。
小さい画面ながらも移植具合はバッチリです。いつでもどこでも「ZERO3」が楽しめます。
ただ操作にL・Rボタンも使用するので、同時押しやオリコンの操作が若干辛いですね(笑
キャラクターをカスタマイズできる「ワールドツアー」モードや、2対1でCPUと戦う「ドラマチックバトル」、100人のCPUと連続で戦う「VS100組み手」モードなど家庭用ならではのモードも充実しています。
「カプコンファイティングジャム」からのゲストキャラ『イングリッド』が使えるのも嬉しい限りです。
ちなみに対戦相手がいないので(泣)アドホック通信対戦は残念ながら体験できていません。
求む!対戦プレイ!
決して強くはないですがー!
◆天外魔境コレクション
PSP「天外魔境コレクション」「銀河お嬢様伝説コレクション」2008年7月31日発売(ハドソン)
2008-05-10 23:18:13 | PSP
それぞれPCエンジンで発売されたシリーズ作品を収録。
えらくプレミアが付いてしまった「銀河婦警伝説サファイア」や、アーケードカードを買わないと遊べなかった「カブキ一刀涼談」が収録されているようでなんとも魅力的です。それ魅力!
お値段も2940円と大変リーズナブルで嬉しいですね。
こうなったらハドソンさんには「イースコレクション」とか「ヴァリスコレクション」とかも発売していただきたい!(←既にメーカー枠無視)
◆イース I & II Chronicles
PSP「イース I & II Chronicles」購入
2011-02-07 22:12:52 | PSP
不朽の名作が寝転がりながら楽しめるッ!(←行儀悪い)
PSP「イース I & II Chronicles」を購入。
オリジナルの発売から幾年月、ビジュアルもサウンドもすごく豪華になりましたが
基本のゲームシステムは昔のままなので往年のファンも安心して楽しめます。
「半キャラずらし」攻撃ももちろん健在!
今回は倒した敵が”バカーン!”と破裂するのですごく痛快です
◆モンスターハンターポータブル3rd
PSP「モンスターハンターポータブル3rd(ベスト版)」購入
2012-01-13 12:38:14 | PSP
最近PSPを買った友人に「一狩り行こうぜ!」と誘われて購入!ヽ(≧∀≦)ノ
「2(ドス)」と「3(トライ)」をちょっとかじった程度のヘボハンターの私ですが
今回も下手なりにすごく楽しんでプレイしています!
相変わらず大型モンスターには手を焼いていますが
気のせいか今回はモンスターがちょっと弱くなった印象を受けました。
弱点の武器を振り回していると、意外と早く決着がつきます。
ヘビープレイヤーにはちょっと物足りないかもしれませんが
初心者にも優しい調整がされたんですかね。
収集に手間のかかった採取系の素材が、農場で結構楽に手に入ったり
クエスト前のステータスアップが「食事」から「温泉」に変わったので
食材集めの手間がなくなったりと、全体的にシンプルで遊びやすくなった印象です。
久しぶりにPSP「モンスターハンターポータブル3rd」を遊ぶ
2012-08-21 17:14:06 | PSP
上位のクエストが遊べるくらいまでプレイした後、しばらく間が空いてしまっていたMHP3rdですが
先日友人から「一狩り行こうぜ!」とのお誘いがあり、久しぶりにガッツリ遊びました。
一緒に遊ぶ狩り仲間は、実は普段あまりゲームとか遊ばないタイプの人達なんですが
そんな彼らがもう何百時間もプレイしていると聞いて、改めてモンハンの凄さに驚かされました。
…なんでも最近は遊びすぎて肩が痛いとか…体壊さないように遊ぼうぜ!
<どうでもいい話>
ハンターの為にかいがいしく働いてくれる「オトモアイルー」。
ウチのアイルーの名前は「ホリー」と「モモ」なんですが
なんだか2匹が近くにいると「ホモ」に見える時があるのでちょっと気になります。
ホモがニャーニャー言いながらついてくるのはシュールすぎる!
◆アキバズトリップ
PSP「アキバズトリップ」購入
2012-04-11 16:40:38 | PSP
PSP「アキバズトリップ」購入!
秋葉原の街に紛れ込んだ吸血鬼(カゲヤシ)を見つけ出し
「ストリップアクション(※)」で撃退していくアクションRPG。
※「ストリップアクション」とは----------------------------
   「日の光に弱い」という吸血鬼の弱点をついて
   相手の服を無理やり脱がして灰にしてしまおうという
   吸血鬼にとってはまさにガクブルものの恐ろしい戦闘方法。
   上・中・下段攻撃やガード、カウンター攻撃などを駆使して
   相手にダメージを与え、弱ったところで一気に脱がす荒業。
----------------------------------------------------
街中で必死に服を引っ張り合う様子がなんともユニークなゲームです
武器もビニール傘や液晶モニタなど、他のゲームではあまり見かけないものもw
再現された秋葉原の街並みも細かいところまで良く出来ていると思います。
戦闘がちょっと単調な気がしたのと、ロードが少し長めなのが気になりましたが
おバカな戦闘が面白く、楽しくプレイできました。
…と思ったらロード時間等が改善された新バージョンが発売されるみたいですね!
むぅう…!き、気になる!(・ω´・;)
AKIBA'S TRIP PLUS(アキバズトリップ・プラス)公式サイト
より耐久力の高い服を購入することで戦闘を有利に運べるこのゲーム。
敵から奪った服が着れる上に、途中から女性の服も着れるようになるので
バリエーション豊かな着せ替えが楽しめます。
エキセントリックな戦闘に対して、メインストーリーは結構シリアスな本作。
人間との共存を考える穏健派吸血鬼の登場など、人間模様も様々です。
何気に音楽もカッコいい!
2周目からは主人公の見た目を他のキャラクターに変更することも可能。
お遊び要素が色々あって楽しいです。
◆クレイジータクシー ダブルパンチ
PSP「クレイジータクシー ダブルパンチ」購入
2012-01-30 17:18:47 | PSP
ファンキーでクレイジーなレースゲーム「クレイジータクシー ダブルパンチ」を購入!
PSP版はシリーズの一作目と二作目が同時収録された豪華仕様となっております。
一度お客を乗せたら目的地めがけて反対車線でも海の中でも
ルール無用で突っ走るクレイジータクシー!
小さい画面ながらも街中を激走する爽快感は健在です!
メモリースティックに入れた音楽を自由にBGMに出来る「カスタムミュージックプレイヤー」機能搭載!
…とのことだったので、早速小林旭先生の「自動車ショー歌」で爆走してみました。
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
   

























     
     
     
     
     



     
◆ファンタシースターポータブル2 インフィニティ
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」が面白い
2011-04-27 09:45:57 | PSP
先日購入した「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」をプレイ。
戦闘で獲得したポイントを割り振ったり、武器を合成・強化したりと
いろいろ覚えることは多いですが、その分幅広いカスタマイズが楽しめそうです。
実はあまり遊んだことのないファンタシースターシリーズ…
モンハンで培った「猪突猛進してはモンスターに轢かれる」プレイは
今回も健在です!(・`ω´・)=3(←そろそろ学習しよう)
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」でカーネルおじさんに出会う
2011-05-11 15:43:52 | PSP
ファンタシースターポータブルが面白く、しばらくプレイしているのですが
先日ウワサのコラボレーションキャラ「カーネル・サンダース」さんと出会いました!
ヽ(´∀`)ノいやっふ~!
穏やかな瞳の中に秘められた熱い闘志!
店頭で見かけた時から只者じゃないと思ってました!(≧Д≦)ゞ
冒険中は華麗な動きでプレイヤーをサポートしてくれます。
し、しかもなんか…カーネルさん燃えてるッ!?戦闘になるとよく燃えているカーネルさん。(特殊技(´・ω・`)?)
…後ろでゴーゴーいってるのでわりと気になります
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」プレイ中
2011-05-23 15:36:37 | PSP
前作「2」のシナリオも同時収録されたボリューム満点の本作!
先日「2」のシナリオはなんとかクリア出来たので、半分くらいは進められたのかな…と思っていたら
武器アイテム収集率が20%そこそこという有様…!Σ(;´Д`)
流石はファンタシースター…奥が深いぜーッ!(;≧Д≦)フカスギルゼー!
しかし世界の平和を守るため、日々努力は怠りません!(・`ω´・)
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」フレンドサーチを試してみる
2011-06-13 12:34:33 | PSP
すれ違い通信機能で、他のプレイヤーさんと
キャラクターやミッションを交換できるという「フレンドサーチ」!
先日「ゲームレジェンド14」に参加した際に
早速その機能を試してみました。
結果、イベント会場で6人の方とのすれ違いに成功!(≧∀≦)ノ
すれ違ってもらえたプレイヤーさん、ありがとうございます!
それにしてもさすがはゲームレジェンド!(・`ω・)
きっとファンタポ以外にもいろんなゲームのすれ違いが
行われていたに違いないッ!
交換したキャラクターは一緒に冒険に連れて行くことができます。
各プレイヤーさんの面白メッセージなど楽しみながら
自分のペースでまったり遊べるナイスシステムだと思います
<余談>
キャラクター交換の際は
装備品なども反映されるようなので
一応前日に最終確認を実施。
◆ときめきメモリアル4
PSP「ときめきメモリアル4」をプレイ
2013-06-03 18:42:20 | PSP
恋愛シミュレーションゲームの草分け的存在「ときメモ」シリーズ!
今回は、実際にプレイした人達からの評価が高いという「4」をプレイしました。
日々コツコツと主人公のパラメータを上げながら
女の子とのデートや学校のイベントをこなしていくシステムは
従来のシリーズと変わらず。
基本システムは変更せずに、細かいところを遊びやすく調整した
快適なときメモといった印象です。
登場する女の子も十人十色で、何度もプレイしたくなりますね
<楽しい学園生活>
意中の女の子と仲良くなるのが目的のときメモですが
一方で修学旅行や受験など、高校生活を疑似体験できる
学園生活シミュレーション的な一面も持ち合わせています。
野球部に入って甲子園を目指したり、文化部に入って文化祭の
準備に追われたりするのも、ときメモの醍醐味でしょうか!
↑愉快で気の良い友達もゲームを盛り上げてくれます。
<遊びやすさの向上>
「4」ではパラメータや女の子の好感度を上げやすく出来る「特技」システムが
導入されるなど、快適にプレイするための色々な工夫が凝らされています。
一日に何度も電話が掛けられる「携帯電話」も登場しました。
便利な世の中になったものです。(※)
ただし一度電池が切れると、次の月になるか予備バッテリーを購入しないと
充電できません(´・ω・`).。oO(コンセントから充電しようぜ)
※シリーズ初期は一日に一回しか電話が掛けられませんでした。
 (おかげで一度に複数の女の子の機嫌を損ねると
  フォローの電話だけで何日もかかることも…w)
<まさかの展開!そして伝説へ…【※ネタばれ注意】>
女の子の色々な情報を教えてくれるサポート役的なキャラクター「大倉都子」さん。
主人公の幼馴染でもある大倉さんですが
残念ながら彼女自身は恋愛対象外のキャラクターなので
デートに誘っても毎回にべもなく断られてしまいます。
むぅ…(´・ω・`)無念…。
Σ(゜Д゜)ハッ!
でも、繰り返しデートに誘っているうちに気が変わったりするのでは!?
(初代ときメモにそんなキャラがいました)
と思い、根気よくお誘いの電話を掛けまくったところ
攻略対象キャラになりました!ヒャッハー!ヽ(≧∀≦)ノ
隠しキャラ発見ーッ!
と思っていたら、その後突然ヤンデレキャラにッ!!
ギャァアー!∑(ll゜Д゜ノ)ノ
まさかの急展開!主人公の運命や如何にッ!
<前回までのあらすじ>
PSPの恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル4」をプレイ中に
たまたま発見した隠れキャラ「大倉都子」さん。
なんと彼女はときメモ初のヤンデレキャラだったのだ!Σ(゜Д゜ll)
主人公の不用意な一言に傷つき、ヤンデレ化してしまった大倉さん!
(4の主人公は全体的に空気の読めない言動が目立つ気がします)
いつも持っていたウサギのぬいぐるみが突然包帯まみれになったりして
結構コワいです…
そして彼女がヤンデレ化することで、様々なペナルティも発生!
( ゜Д゜ll)ぎゃぁあーす!
【1】毎月のお小遣いがもらえなくなる
【2】他の女の子の情報を教えてもらえなくなる
  傷心状態の女の子が誰か分からなくなるので大変です。
  (傷心の子はデートに誘うフォローが必要。
   放っておくと女の子全員からの評価が下がってしまう。)
  ①誰かが傷ついているというウワサが流れる
          ↓
  ②でも誰が傷ついているのか大倉さんが教えてくれない
          ↓
  ③仕方がないので女の子全員をデートに誘う(←!)
          ↓
  ④一度にデートに誘いすぎて
   どの子とどの場所でデートするのかワケ分からなくなる(←!!)
   (待ち合わせ場所を間違えると勿論怒られる)
          ↓
  ⑤面倒なので全員プールに誘う(←ゲスの所業)
【3】他の女の子の傷心度が上がりやすくなる
  女の子の情報を教えてもらえなくなる上に傷心度が上がりやすくなると
  もう誰が爆弾を抱えているのかワケ分からないことに…(;´Д`)
【4】襲われる
  大倉さんがヤンデレ化した後も、他の女の子とのお付き合いは
  続けていかなければならないのです…
  ごめん大倉さん!(・`ω´・)キリッ!(←女の敵)
  …と他の女の子とこっそりデートを続けていると
  その帰り道、背後から怪しい気配が…
  Σ( ゜Д゜ll)うぎゃぁあー!
  なにこのホラー映画的展開ーッ!
  なぜか大倉さんが持っていたぬいぐるみとRPG風戦闘に突入します。
  戦闘後は体調パラメータが減ってしまう様なので、
  デートのたびに襲われると、もう他の事に手がつけられない状態に。
  恐るべし大倉さんのぬいぐるみ!
  (でも「セニョール!」とか叫ぶ様はステキ)
そんなときメモの常識を覆す、型破りなキャラクター大倉さんですが
主人公を一途に思う様子や、幼馴染ならではの思い出エピソードなどは
思わずホロリとさせてくれます。
大倉さんの話ばかりしてきましたが
他にも色々なタイプのヒロインが登場する ときメモ4!
みんなそれぞれにクセがあるのですが、どのエピソードも各々の持ち味を生かした展開で、
プレイヤーをしっかりエンディングまで楽しませてくれる完成度の高さを感じます。
(といってもまだ2~3人しかクリアしていませんが)
非常に丁寧に作られた印象のときメモ4、おもしろいです!
<余談>
ウサギのぬいぐるみに襲われた話を聞いて、囮捜査に協力してくれるクラスメイトの小林くん。
やはり持つべきものは友達だな!
ところで君その服どこから…。
<余談2>
大倉さんも攻略を進めていくと無事に社会復帰!
爽やかな彼女に戻ります。
…ただ女の子の情報を教えてくれないのと
ウサギに襲われるのは変わらず…(ll ゜Д゜)セニョール…
◆けいおん!放課後ライブ!!
PSP「けいおん!放課後ライブ!! 」が面白い
2011-09-26 16:51:26 | PSP
人気アニメ「けいおん!」をモチーフにしたリズムゲーム。
昨年購入して以来、合間を見てはちょくちょく遊んでおります。
音楽に合わせてボタンを押していくオーソドックスなルールですが
同じ曲でも担当楽器を変えることで、まったく違った攻略が楽しめます。
また操作方法がそれぞれの楽器をイメージしたものになっているので
プレイ中の『なんか演奏してるような気になれる』感が予想以上に高く
難しい曲を一気に演奏しきったときなどは、いやがおうにもテンションが上がります!
収録されている曲も粒ぞろいで、何度もプレイしたくなりますね。
CDも買っちゃったさ(´・ω・`)
プレイ中はあまり見る余裕がないものの(笑)
背景に流れるPV風アニメーションも秀逸です。
「けいおん!」ならではのミニイベントや、着せ替えなども楽しめる「放課後ライブ!!」
ちょっとした気分転換にもオススメな一品です!
(`∀´)ノ
↓そして見よ!このカンストしたプレイ時間!
※このゲームはスリープ中もプレイ時間がカウントされるので
 放っておいてもあっという間にカンストします。
o( ・ω・)_‐=o)`Д゜)・;
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
     








     
     
     
     
お買い得ソフトを買ってくる
2011-04-18 15:05:11 | PSP
仕事帰りに久しぶりに寄ってみたゲームショップでお買い得ソフトを発見!
廉価版が発売された関係で安くなったソフトもあるようですが
すべて1000円前後で売られていたので「これはッ!(・`ω´・)」…と思い購入。
ファンタシースターは特に遊んでみたかったので嬉しかったです。
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
     
     
     



新型PSP発表!
2011-01-29 22:13:59 | PSP
その名も「NGP(Next Generation PSP)」!
…(・`ω・)む?
なッ!?Σ(´д`;)
「NGP」って言ったら
「Neo Geo Pocket」の略じゃな(ry
アイムノットボー(ry
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5