ラベル ?FreeWare TeraPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ?FreeWare TeraPad の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年8月17日火曜日

[設定] TeraPad,自動バックアップ設定

[設定] TeraPad,自動バックアップ設定
TeraPadの環境設定について
TeraPadは,メニューバーにある [表示]→[オプション] でオプションダイアログを開き,好みに合わせた環境設定ができます。
オプションタブオプションダイアログの設定内容は,全部で11の項目に分かれています。
それぞれの項目を「タブ」と呼び,マウスで切り替えます。
授業で利用するプログラムは,新規にインストールした状態の設定とは以下の点が異なっています。
自分が持っているパソコンにTeraPadをインストールしたい人は,設定の参考にしてください。
「基本」タブ
「文字折り返し」:「指定の桁数で折り返し」ON
「表示」タブ
「マーク/別色表示/フォント」:「TABマーク」ON; 「全角空白マーク」ON
全角スペースを色分け表示することで,よくあるトラブルを防止できます。
「ウィンドウ」:「ファイル名をフルパス表示」ON; 「タスクバーはファイル名のみ」ON
「行番号/ルーラー」タブ
「行番号の表示方法」:「論理行で行番号を表示する」ON
「バックアップ/履歴」タブ
「バックアップの設定」:バックアップ先フォルダに D:\backup (ZIPドライブ) を指定
このままではTeraPadは何もしませんが,「上書き保存時にバックアップを作成する」をONにすると,編集前の内容を自動的にバックアップ先フォルダにコピーします。(バックアップ先フォルダがないと,そのファイルと同じフォルダに拡張子 BAK でバックアップします。)
「その他」タブ
「その他の設定」:「メニューでの設定変更は保存しない」ON
TeraPadは,ウェブページ作成の作業が快適に進むよう,好みに合わせ自由に環境設定を変更して使って構いません。TIP授業用のプログラムの場合,オプションダイアログの「その他」タブにある,「メニューでの設定変更は保存しない」のチェックをはずすと,メニューバーから変更した設定が保存され,次回TeraPadを起動したときにも適用されます (チェックされた状態では,メニューバーからおこなった変更はその場限りで,保存されません)。

2002年度情報処理演習B 「マルチメディアウェブページ作成」









 





TeraPadのとりあえず簡単設定
___TeraPadはベクターにそのもののカテゴリができるくらい有名なツールです
使い方は、でるふぃさんのTeraPadヘルプ
というのがあり、とても分かりやすいです
ただ、あまりにも機能がありすぎるので、全部理解と思うと大変です
とれあえず、すぐ使いそうな機能だけを抜粋します。
説明文は、でるふぃさんのTeraPadヘルプから引用(文体変更)させて頂きます(感謝)
ではまず、TeraPadならではの、便利な機能(さらに抜粋)をご紹介します。
以下引用------------------------------
■便利な機能あれこれ(抜粋)☆ 
何と言っても軽い!
「TeraPad」は、「ホームページ作成ソフト」ではなく、あくまでも、エディ
タ。文章を書くためのものだから軽く一発で起動します。
もちろん、ファイルのドラッグ&ドロップにも対応します。
ファイルの関連付けで、テキストファイルに関連付けておけば、テキストファイルのダブルクリックですぐにたち上がります。
(ファイルの開け方と関連付け参照)
HTMLファイルをTeraPadに関連付ける方法もあります。
(HTMLモードに関する設定参照)
さて、文章をさくっと書きたいと思って、エディタをたち上げたはいいけれど、IME(日本語入力するための、MS-IMEとかATOK)をたち上げるのを忘れていて、「konnnitiha」なんてローマ字で打って、あわててIMEをたち上げてませんか?
何と言っても「TeraPad」起動と同時にIMEも起動!
これって結構重要です。プログラムを書いたりする人はともかく、普通に文章書く人は、最初から日本語が打てる状態の方が楽ですね
だから、「TeraPad」では、起動と同時にIMEも起動っていうオプションがついてる。 もちろん、英文しか書かないんだぜって人は、Offにしておけば通常通りです。(オプション設定参照)
何と言ってもレジストリをよごさない!&外部DLLを必要としない!
ソフト入れたはいいけれど、やっぱりあわないやって場合もあるでしょう。そういうとき、立つ鳥 後を濁さず…
あ、いやいや、削除されるソフト レジストリを汚さず、ですよ
「TeraPad」はレジストリに書き込みを一切行わない。
設定項目は「TeraPad.exe」と同じフォルダの中に「TeraPad.ini」として
保存される。だから、アンインストールはTeraPadのフォルダごと、ごみ箱に持って行くだけでOK。外部DLLも使ってないから、綺麗綺麗にアンインストール。
----------------------------------
とにかく、軽くてレジストリを汚さないというのは分かりましたか?
では次に
■つかってみましょう「TeraPad」☆ 
さて、解凍できてセットした「TeraPad」。難しい設定はしなくても、すぐに
使えます。だけど、ちょっと手間をかければ、もっともっと便利に使えます。
このヘルプと一緒に、「TeraPad」をたち上げて、設定してみましょう。
フォントを指定しましょうまず、表示(V)→フォント。
フォントって結構大事でしょ?デフォルトでは、FixedSysの14ポイント。
これでいい人はいいんだけれど、変えたい人は今のうちに変えちゃいましょう
さて、好きなフォントになりました。
次は「オプション」設定を開いてみましょう。(表示(V)→オプション)
起動時にIMEを起動させる。
【基本】のところの「起動時にIMEをON」ここは、チェックした方が便利。
もちろん英語を書くことが多い人はチェックしなくていいんだけれど、
文章を日本語で書く人なら、エディタ起動→「Alt+全角/半角」でIME起動、
なんてツーステップ踏んでいる人が多いと思う。
けど今日からはそんな面倒さとはおさらば。
「TeraPad」起動、即書き始められるんだから、こんなに便利な機能はない。
ウインドウのサイズを決定しましょう
次にすることは、【他】のタブを選んで
「TeraPad」を起動するときのウインドウのサイズを決定しましょう
デフォルトでは、ウインドウのサイズは600*411のサイズで出てくるの。
800*600や1024*768で使ってる人にとっては、小さめのウインドウで出てくるから、自分の今の環境に合わせた方がより使いやすいね。
毎回全画面を使ってする、って人は「最大化」を選べばいいし、前に使ったときの大きさでいいや、って人は「終了時のサイズと位置を復元」を選ぼう。
でも、一歩進めるならば、使いやすい大きさに自分でウインドウサイズを
調整して、それをユーザー設定として選んだ方がいい。
例えば、高さは全画面の高さでいいんだけど、幅は、デスクトップのアイコン
が見えてるぐらいにしておきたい、って人もいるだろうし、使いやすい大きさは様々だから。
マウスで引っ張ったりして、好きな位置に、好きなサイズでウインドウを決定したら、現在のサイズ、と現在の位置、のボタンを押して、数値を取得しましょう。これで次回からは、決まったサイズで起動♪
一行文字数もきめなきゃね
自分のウインドウのサイズがちゃぁんときまったら、次にやってほしいのが【基本】の「文字折り返し」設定。
フォントサイズもウインドウのサイズも固定したら、ここで、指定文字数で折り返しにぜひチェックを!!
現在の幅に合わせるボタンをちょいっと押せばウインドウサイズの横幅いっぱいに入る文字数を自動カウントしてくれる。
てことは、ここにチェックをいれておけば、ウインドウの右端で折り返してくれるのと同じことになるわけです。
そうすると横スクロールバーも出なくなって、とても見やすい画面になる。ただし、ウインドウのサイズをころころと変える予定のある人はこの恩恵にはちょっとあやかれない
ウインドウ固定派の人におすすめってとこかな(笑)<一行文字数の決定
さてこのあたりまでくると、もうエディタとしては使いやすく設定されたことになってるけれども、
この「TeraPad」、HTMLファイルも読み込めて、タグの色分けなんぞしてくれるのね。ついでだから、そっちの設定もしちゃいましょう。
あ!HTMLには全然関係ないって人は、以上でおしまい。
あとは、各項目をみてもらって、もう少し自分なりにカスタマイズして下さい。
各項目の意味が判らない人は、「簡単一発検索」を利用してください。
☆参考:ツール系☆ツールの設定関係Tips
13.ツールの起動を使いこなす
16.印刷のプレビューは出来る?
18.半角カタカナと機種依存文字check
20.文字数のカウント
21.日付と時刻の挿入-1(※1)
22.シグネチャなど定型文の挿入(※1)
23.テンプレートを使いたい(※1)
24.行番号ごと保存しよう
27.作業状態の保存/復元
28.まとめて どどんとソフトの紹介!
29.連続で検索と置換を行う
30.全角アルファベットを半角に
31.文章を暗号化/復号化しよう
32.便利パックの「TpPTSC」を使おう
33.日付と時刻の挿入-2
34.正規表現で検索を
35.新しいTeraPadファミリーを試そう
36.TeraPadから直接Perlを実行しよう
37.タグジャンプを使おう
38.TeraPadツールでネット生活を快適に
39.編集中の文書を自動バックアップ
40.ツールを使って見映えよく文書を整形しよう
41.Outlook ExpressやBecky!に直接本文を渡そう
43.OSやブラウザなどのバージョンをTeraPadに貼り付けよう
44.TeraPadの検索/置換を拡張する
45.TeraPadとツールの助っ人登場
46.設定関係をまとめてやってしまおう
03.履歴の管理を上手にしよう
47.行頭/行末に任意の文字列を入れよう
48.C/C++などの単一ファイルのコンパイル/実行
50.TeraPadツールを作るには?
51.排他制御って?
(※1)が付いているものは別途ToClipLTが必要です。

思う心があれば、ネットで魔法が使える…♪





2021年1月8日金曜日

[Web] OldVersion.com~あなたが愛するバージョンへのダウングレード!


[Web] OldVersion.com~あなたが愛するバージョンへのダウングレード!
ソフトのタイトルを選ぶ... あなたが愛するバージョンへのダウングレード!
トップ 5 コンテンツ提供
sofiane41,005点
PKO1716,000点
safarisilver13,345点
alpha110,985点
Matrixisme9,755点
ソフトウェアのアップロード
ソフトウェアのアップロードのためのポイントを取得し、賞品を償還するためにそれらを使用する!

OldVersion.com









QuickTime
1,377,372 
Downloads
公式サイト: http://www.apple.com/quicktime
会社: Apple Computer, Inc
最近追加されたバージョン: QuickTime 7.73.80.64
最も人気のあるバージョン:
QuickTime 7.5.5 - 113,416 ダウンロード
QuickTime 最新バージョン
QuickTime 7.73.80.64
今すぐダウンロード
リリース:  情報を追加サイズ: 38.56 MB
ダウンロード: 2,086Rating:
テストした: スパイウェア、アドウェア、ウイルスから無料
QuickTime 俗説
QuickTime 7.5.5
今すぐダウンロード
リリース: 2008/09/09サイズ: 26.02 MB
ダウンロード: 113,416Rating:
テストした: スパイウェア、アドウェア、ウイルスから無料

OldVersion.com







2021年1月7日木曜日

[ソフト] TeraPad Ver.1.09

[ソフト] TeraPad Ver.1.09
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
TeraPad Ver.1.092012/11/12
 寺尾 進
 http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp
 http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■TeraPadについて
TeraPadはシンプルなテキストエディタです。主な機能は下記の通りです。
・行番号, 桁ルーラー表示
・画面分割
・D&D編集
・IMEの再変換に対応
・元に戻す, やり直し
・HTML, Perl, PHP, CSS, Ruby, C/C++, VB, Delphiなどの各種編集モード
・引用行のカラー表示 (「>」「>」など任意の引用符を設定可能)
・URL, メールアドレスのカラー表示と関連付けされたソフトの起動
・外部プログラムの起動 (コマンドラインへファイルパスを渡せる)
・DDE通信によるWWWブラウザでのプレビュー機能
・TAB, 全角空白, 改行, [EOF]マークの表示
・矩形選択
・禁則処理
・標準入力の取り込み
・TAB, 空白インデント編集 (矩形選択時も可能)
・文字コードの自動認識 (認識したコードで保存可能)
・排他制御
・検索, 置換機能
・オートインデント (Shiftで切替可能)
・テキストの印刷 (コマンドラインパラメータ「/p」で印刷可能)
・印刷プレビュー
■動作環境
Microsoft Windows 95/98/Me/NT4/2000/XP/Vista/7/8 の動作する環境
■インストール
○インストーラ付きの場合
ダウンロードしたファイルを実行し、画面に指示に従って下さい。
○インストーラなしの場合
・ダウンロードしたファイルを解凍して下さい。下記のファイルが解凍されます。これらのファイルを適当なフォルダに置いてTERAPAD.EXEを実行して下さい。
・TeraPad.exe プログラム本体
・Readme.txtこのファイル
・History.txt 更新履歴
・keys.txtショートカット一覧
・usr.txt usr.ini
※0.74よりヘルプファイルは同梱してません。m(__)m
■アンインストール
○インストーラ付きの場合
コントロールパネルの[アプリケーションの追加と削除]から削除して下さい。
○インストーラなしの場合
レジストリへは何の情報も書き込んでいませんので、インストール先の
フォルダ内のファイルをすべて削除するだけです。作成したショートカットも忘れずに削除して下さい。
■関連付けについて
Windowsのフォルダオプションで関連付けたいファイルタイプ探し、
C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "%1"
と設定して下さい。
この「%1」を「"」で囲うのは必須です。 正しく設定しないとパスに半角空白が含まれているファイルのオープンに失敗します。
■ユーザー別の設定
デフォルトでは、Windowsへログオンしたユーザー毎に設定内容を保存します。
全てのユーザーを同じ設定にするには同梱されている「usr.txt」を「usr.ini」へリネームし「UserIni=0」としてください。また、Win2000/XP等でユーザープロファイルフォルダのApplication Dataフォルダを指定した
い場合は「UserIni=2」とします。
例) Application Dataフォルダを指定する場合
[INI]
UserIni=2
※ ユーザー毎のフォルダを指定した場合は、初回起動時のみTeraPad.iniとキーワードファイル及びDEFAULT.TPCをTERAPAD.EXEと同じフォルダからコピーします。それぞれのファイルがTERAPAD.EXEと同じフォルダに存在しない場合は何もしません。
※ デフォルト(UserIni=1)の場合はTERAPAD.EXEのあるフォルダの下に
usr\[ユーザー名]の形式でフォルダが作成され、その中の各設定ファイルが対象になります。
※ Application Dataフォルダ(UserIni=2)の場合は「TeraPad」という名前のフォルダが作成され、その中の各設定ファイルが対象になります。
■INIフォルダ指定パラメータ
コマンドラインパラメータに「/i=XXXXX」とフォルダが指定されている場合は、そのフォルダのINI, KWDを使用します。このパラメータは[新規作成] [開く][開き直す]などのTeraPadからTeraPadを起動する場合にも有効です。
尚、パスに半角空白を含む場合は全体を「"」で囲ってください。
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "/i=c:\hogehoge"
■印刷指定パラメータ
コマンドラインパラメータに「/p」とファイルが指定されている場合は直ちに印刷を開始します。
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /p D:\Readme.txt
■行指定パラメータ
コマンドラインパラメータに「/j=**」「/jl=**」とファイルが指定されている場合は**行へジャンプします。
/j=** 折り返し行をカウントする
/jl=**折り返し行をカウントしない(論理行)
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /j=10 D:\Readme.txt
■末尾移動パラメータ
コマンドラインパラメータに「/je」とファイルが指定されている場合はテキストの最後へジャンプします。(Ctrl+Endと同等の動作)
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /je D:\Readme.txt
■編集モード指定パラメータ
コマンドラインパラメータに以下の指定した場合は各編集モードで起動します。
/def 標準モード
/htmlHTMLモード
/perlPerlモード
/php PHPモード
/css CSSモード
/rubyRubyモード
/ini INIモード
/bat バッチファイルモード
/cpp C/C++モード
/javaJavaモード
/jsJavaScriptモード
/vbVBモード
/hsp HSPモード
/pas Delphiモード
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /html
■書き換え禁止パラメータ
コマンドラインパラメータに「/r」又は「/rl」とファイルが指定されている場合は書き換え禁止モードで起動します。
/r 解除可能な書き換え禁止モード
/rl解除不可能な書き換え禁止モード
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /r D:\Readme.txt
※読み込み専用ファイルは書き換え禁止モード(/rl)で開きます。
■初期フォルダ指定パラメータ
コマンドラインパラメータに「/d=XXXXX」とフォルダが指定されている場合は、そのフォルダが「開く」「保存」ダイアログの初期フォルダになります。
コマンドラインでファイルやフォルダが指定されている場合は無効です。
尚、パスに半角空白を含む場合は全体を「"」で囲ってください。
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe "/d=C:\MyDoc"
■文字/改行コード指定パラメータ
コマンドラインパラメータに以下の指定した場合は指定のコードをセットして起動します。
文字コードと同時にファイルを指定した場合は、強制的に指定の文字コードで読み込みます。
/csSHIFT-JIS
/cjJIS
/ceEUC
/cuUnicode
/cu8 UTF-8
/cu8nUTF-8N
/ecl CR+LF
/ecCR
/elLF
例) C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /ce /el
■折り返し指定パラメータ
コマンドラインパラメータに「/wb=XX」が指定されている場合は、XX桁で折り返したて起動します。-1を指定した場合は折り返しOFFとなります。
このパラメータを指定し、起動後にオプションをダイアログで[OK]ボタンを押すか、「メニューでの設定変更は保存しない」がOFFの状態でメニューから設定を変更すると、このパラメータで指定した内容がINIに保存されます。
例-1) 折り返し72桁で起動
C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /wb=72
例-2) 折り返しOFFで起動
C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe /wb=-1

TeraNet




2020年5月28日木曜日

[設定] terapad カーソルが変になって改行できない>>Insertタグを押す


terapad カーソルが変になって改行できない!解決法
2017.03.19
terapad愛用者です。
文字コードにEUCがあるのでhtmlもお世話になっています。(楽天)
またcsvの編集でも大活躍。
軽くて便利な愛すべきソフトなんですが、地味~に嫌なことがあるんです。
それが「突然改行できなくなる問題」です。
カーソル部分?現在地の部分が通常だと縦線で点滅されて表示されるじゃないですか?
この状態の時はそこが末尾の文字の選択に変わります。
そうなると、普通に新規で文字を書き出すときは問題ないんですが、文の真ん中に文字を追加するとその部分以降は上書きされます。
また改行もできなくなります。
文章を打っているといつの間にかこの状態になってることが多く、ググっても解決法が分からないし、いつもいったん閉じてまた開くのを繰り返していました。
■解決法
Insertタグを押すだけ!
どうもbackspaceを押すときに誤ってこのボタンを押してたようです。
なんじゃそら~!
でもこの機能ってどういう時に使うんだろう???
文字数が同じ場合の修正だと消す手間がなくて便利なの?
うーん、そんな体験がないから よく分からない…

MAMO なゆログ
http://mamo.wp.xdomain.jp/2017/03/19/post-1323/







2018年8月17日金曜日

[設定] TeraTerm,マクロ作成方法


[設定] TeraTerm,マクロ作成方法
@shimatterが2018年02月11日に更新
作成前に事前にTeraTermのインストールが必要
■用途
ログインの簡易化。ssh認証やパスワード認証を不要にし、クリックするだけでサーバー等へのログインが出来るようにする。※セキュリティ面に注意
■作成手順
鍵認証の場合
1.ローカル環境で、テキスト等に以下の内容を記述 ※上3行のみ設定
username = 'ログインユーザ名'
hostname = 'ログイン先のIPアドレス(例:192.168.0.1)'
keyfile = 'ローカルに保存された秘密鍵のパス(例:C:\Users\foo\path\to\secret_key)'
msg = hostname
strconcat msg ':22 /ssh /auth=publickey /user='
strconcat msg username
strconcat msg ' /keyfile='
strconcat msg keyfile
connect msg
作成したテキストを「.ttl」形式のファイル名で保存する
2.ttpmacro.exeと関連付け
ダブルクリックし、実行プログラムを選択する際に、teratermプログラム関連のフォルダ内にある、ttpmacro.exeを選択。
そのまま実行すれば、ログインできる
パスワード認証の場合
1.ローカル環境で、テキスト等に以下の内容を記述 ※上3行のみ設定
username = 'ユーザー名'
hostname = 'IPアドレス (例 192.168.200.130)'
password = 'パスワード'
msg = hostname
strconcat msg ':22 /ssh /auth=password /user='
strconcat msg username
strconcat msg ' /passwd='
strconcat msg password
connect msg
作成したテキストを「.ttl」形式のファイル名で保存
    
Qiita



 

2017年6月7日水曜日

TeraPad



「TeraPad」フリーのテキストエディター - 窓の杜ライブラリ
TeraPad
軽快に動作するフリーのテキストエディター。
行番号やルーラーの表示、クリッカブルURL、アンドゥ・リドゥ機能など、Windows標準のメモ帳にはない多くの機能を備えている。
「TeraPad」の起動時にIMEを自動的にONにする機能や、行頭・行末の禁則処理まで設定できる折り返し機能、最後の操作を取り消して元の状態に戻せるアンドゥ機能は、
主に文章を書きたいユーザーに役立つだろう。このほか、HTMLタグやPerl言語の色分け表示、矩形選択、ドラッグ&ドロップ編集などの機能も備えているなど、
メモ帳しか使ったことのない初心者にもプログラムを作成するような上級者にも使えるソフト。
作者名
    寺尾 進 氏
公式サイト
    http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/

窓の杜ライブラリ
http://forest.watch.impress.co.jp/library/software/terapad/

寺尾進
http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/

2008年8月17日日曜日

[設定] TeraPad,拡張ツール

[設定] TeraPad,拡張ツール
TeraPad ツールのダウンロード
自作 TeraPad 用ツール
TeraPadユニット Ver.0.18
TeraPadを扱うためのDelphi用ユニットです。
Readme.txt
trpr009.lzh (6.96KB)
(更新日: 2008/05/08)
Terapper Ver.0.09
notepad.exe と差し替えてメモ帳の"ふり"をさせることが可能です。TeraPadでIEからソース表示させたい時などに利用するといいです。また、v0.05以降では標準入力を取り込んでTeraPadへ渡すことも可能になりました。
Readme.txt
trpr009.lzh (38.6KB)
(更新日: 2008/05/08)
標準入出力ツール Ver.0.03 (※TeraPad v0.85β3以降で使用可能)
TeraPad から編集中のテキストの標準入出力を行うツールです。
Readme.txt
tpcon003.lzh (60.2KB)
(更新日: 2003/12/04)
TpOpera Ver.0.01
OperaでHTML文書をプレビューするためのツール。
Readme.txt
tpopr001.lzh (125KB)
(更新日: 2003/09/03)
TeraPadのツールバーに同化するサンプル Ver.0.04
TeraPadのツールバーに同化するサンプルです。一応、日付を挿入する機能は付いています。 ツールバーにボタンとそれなりの機能を追加してコンパイルすれば簡単に拡張出来るものです。 自由に改造して便利なものに育ててあげてください。尚、同梱のソースはDelphi4で作成しました。
Readme.txt
tptb004.lzh (189KB)
(更新日: 2003/06/07)
TpSelEdit Ver.0.08
選択文字列を別のTeraPadや他のエディタで編集するためのツールです。 選択されたテキストを違う編集モードで編集したい時などに使用します。 例えば、HTML文書中のクライアントスクリプト部をJavaやVBモードで編集したい時などに便利かと思います。
Readme.txt
tpse008.lzh (98.5KB)
(更新日: 2003/11/18)
TpHMax Ver.0.01
TeraPad ウィンドウの高さをデスクトップいっぱいにするツール。
Readme.txt
thm001.lzh (10.4KB)
(更新日: 2001/07/25)
TpTextIns Ver.0.04
TeraPad 用の文字入力支援ツールです。メニューで選択したアイテムの内容が TeraPad へ貼り付けられます。クリップボードは汚しません(一部クリップボードを使用する場合あり)。選択領域の挟み込みも可能です。ソース付きですので、自由に改造、改良して使って下さい。
Readme.txt
tpti004.lzh (115KB)
(更新日: 2001/10/25)
WideStrCounter Ver.0.07
文字数をカウントするものです。全角文字、角文字、TAB、各1カウントで計算します。改行はカウントしません。
Readme.txt
wsc007.lzh (33.1KB)
(更新日: 2004/10/07)
TpCbIns Ver.0.04
「追加コピー」「追加切り取り」を行うものです。コピーした文字列をクリップボードへ追加します。
Readme.txt
tci004.lzh (11.6KB)
(更新日: 2003/03/15)
TpInsTop Ver.0.06 (※TeraPad v0.73 以降で使用可能)
選択文字列の行頭へ指定文字列の挿入又は削除を行うソフトです。プログラムソースのコメントアウト/解除を行うために作りました。
Readme.txt
tit006.lzh (32.0KB)
(更新日: 2002/10/03)
TpAltFA Ver.0.01
Alt→F→Aの順にキーを押し[名前を付けて保存]コマンドを呼び出すツール。
Readme.txt
tafa001.lzh (9.6KB)
(更新日: 2001/07/03)
TpWinAlpha Ver.0.01
TeraPadのウィンドウを透明化するツールです。Windows2000/XPで使用可能。
Readme.txt
twa001.lzh (37.0KB)
(更新日: 2001/05/25)
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 







2005年8月17日水曜日

[設定] TeraPad, メニューバー項目ほか設定

TeraPadメニューバーの項目
【ファイル(F)】
新規作成 新しいウインドウを開きます。
開く 新しいウインドウを開き指定したファイルを読み込みます。
「ファイルを開く」のウインドウで「読み取り専用ファイルとして開く」のチェックボックスにチェックを入れてファイルを開いた場合,TeraPad上で一時的に,読み取り専用ファイルとして読み込みます。
閉じて開く 現在開いているウインドウに指定したファイルを読み込みます。
開き直す 今まで開いたファイルの履歴の一覧がでます。
「履歴をクリア」は履歴を全て削除します。
再読込 現在TeraPadで読み込んでいるファイルを外部で書き換えた場合など,もう一度読み込み直します。
漢字コード指定再読み込み 漢字コード自動認識に失敗した際使用します。
オプションで漢字コード自動認識OFFになっている場合は使用不可能になっています。尚,このコマンドはNKF32.DLLを使用していませんので処理が遅いです。
上書き保存 今編集中の文章を同じファイル名で保存します。
名前を付けて保存 今編集中の文章を違うファイル名で保存します。
折り返し反映保存 折り返しへ改行を挿入してファイルへ保存します。
[上書き保存]と[名前を付けて保存][保存して終了]を選べます。
実行時にUndo情報がクリアされる仕様です。
漢字/改行コード指定保存 Shift_JIS,JIS,EUCの漢字コードと,CR+LF, CR, LFの改行コードを指定して保存できます。
印刷 印刷をします。
印刷プレビュー 印刷プレビューを行います。
印刷ダイアログの[プレビュー]ボタンでもプレビュー出来ます。
保存して閉じる 今編集中の文章を保存してからウインドウを閉じます。
閉じる ウインドウを閉じます。





TeraPad,編集(E)
【編集(E)】
元に戻す ひとつ前の作業に戻ります。
やり直し 元に戻したのを取り消します。
切り取り 選択範囲を切り取ります(切り取った部分はクリップボードへ)
コピー 選択範囲をコピーします(コピーした部分はクリップボードへ)
折り返し反映コピー 選択範囲の折り返しへ改行を挿入したテキストをクリップボードへ送ります。
編集内容へは影響しません。
掲示板等へ貼り付ける際に利用するといいかと思います。
なお,矩形選択時,折り返しOFF時には使用できません。
#[折り返しへ改行挿入]でも可能です。
貼り付け クリップボードにある文を貼り付けます。
引用符付き貼り付け クリップボードにある文を引用符を付けて貼り付けます。
矩形貼り付け 矩形の状態を保ったまま貼り付けます。
削除 選択範囲を削除します(クリップボードにははいりません)
行削除 カーソルの位置の行を削除します。
変換 再変換 文字列の再変換を行います。
※ただしIMEが再変換に対応していない場合は機能しません。
大文字/小文字 ・選択範囲を,大文字/小文字にそれぞれ変換します。
半角/全角 ・選択範囲を,半角/全角にそれぞれ変換します。
TABインデント
TAB逆インデント
・選択範囲の行頭にTABを挿入したり,削除したりします。
空白インデント
空白逆インデント
・空白(半角スペース)を挿入したり,削除したりします。
※行のTABは空白に変換されるので注意して下さい。
折り返しへ改行挿入 ・オプション設定の禁則処理で「改行のぶら下げ」をONにしているとき,右端の自動折り返し位置に改行を挿入します。
改行削除 ・改行を削除します。
(折り返し機能をOFFの状態で一行字数が1000字を超えないようにして下さい)
すべて選択 文章内すべてを選択します。
矩形選択 選ぶと「矩形選択モード」になり,Shift+矢印キー(←↑↓→)で,矩形選択が可能になります。
フリーカーソル 「オプション」→「基本」でのフリーカーソルのON/OFFをここからも設定できます。
書き換え禁止 TeraPad上で一時的に書き替えを禁止します。





TeraPad,貼り付け
通常の貼り付けと,矩形貼り付けの違い
**********
***A123456
**********
右の文章の「A」の後ろに
BCDEF
GHIJK
という二行を貼り付けた場合。
通常貼り付け
**********
***ABCDEF
GHIJK123456
**********
矩形貼り付け
**********
***ABCDEF123456
****GHIJK******





TeraPad
【検索(S)】
検索 特定の語句を検索します。
あらかじめ検索対象語句をコピーしておけば,「検索する文字列」に
その語句が入ります。 またオプションとして,
・大/小文字の区別
・単語単位で探す
・\n=改行,\t=TAB,\\=\
が選べます。 検索履歴もとれるようになりました。
上を検索 カーソル位置から上を検索します
下を検索 カーソル位置から下を検索します。
置換 特定の語句を指定した語句に置き換えます。
あらかじめ検索対象語句をコピーしておけば,「検索する文字列」に
その語句が入ります。 またオプションとして,
・大/小文字の区別
・単語単位で探す
・\n=改行,\t=TAB,\\=\
・置き換え動作の確認
が選べます。 検索/置換履歴もとれるようになりました。
指定行 指定行にジャンプできます。
[オプション]-[その他]で「論理行で行桁を表示する」にチェックを入れた場合は,論理行でジャンプします。
対応する括弧 文字列が選択されている時は選択範囲の先頭の括弧が対象に,非選択状態の時はキャレット位置(キャレットの後ろ)の括弧を対象に,それに対応する括弧を検索し選択状態にします。
※ 対応する括弧が見つからなかった時,対象が括弧ではない時にはステータスバーにメッセージが表示されます。





TeraPad
【表示(V)】
編集モード 標準,HTML,Perl,Ruby,INI,BAT,C/C++,Java,VB,HSP,Delphi
また,[オプション]の「ファイル」タブで,初期モードを指定することも出来ます。
ツールバー チェックをつけるとツールバーを表示します。
ステータスバー チェックを付けるとステータスバーを表示します。
引用行 引用符の付いた引用行を別色で表示します。
リンク http://で始まるものや,@を含むメールアドレスを別色で表示します。
URL拡張 ONの時は指定の文字か改行の直前までをURLとして認識しますので全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
URLの認識をキャンセルさせる文字はオプション-[表示]タブの[終了文字]
で指定出来ます。
※この機能が有効なのはURLのみで,メールアドレスは対象外。
[終了文字]は半角のみ有効(半角空白は指定不可)で,全角を指定しても無視します。
**桁で折り返し オプションで指定した現在の折り返し文字数です。
折り返し桁指定 オプションで複数の折り返し字数を設定したときにここから選べます。
ただし切り替えた時点で,そこまでの元に戻すがクリアになるので注意して下さい。
テキストサイズ表示 今編集中のテキストサイズをステータスバーに表示します。
(文章を保存してから見る必要はありません。)
タブの文字数 2,4,6,8からタブの文字数を切り換えられます。
桁基準線 [ツール]→[オプション]→[表示タブ]→[桁基準線]で指定した桁数を基準とする線を表示します。
フォント 表示のフォントとフォントサイズなどを設定します。
オプション ・各種設定をします。





TeraPad
【ウインドウ(W)】
常に最前面表示 常に他のウインドウよりも最前面に表示します。
ユーザー指定 オプションで起動時のウインドウのサイズを指定している場合,
その位置にウインドウを戻します。
画面分割 同一ファイルを上下に画面分割して表示出来ます。
並べて表示 複数のウインドウを並べて表示します。
重ねて表示 複数のウインドウを重ねて表示します。
上下に並べて表示 複数のウインドウを上下に並べて表示します。
左右に並べて表示 複数のウインドウを左右に並べて表示します。
すべて表示 すべてのウインドウを表示します。
すべて最小化 全てのウインドウを最小化します。
次のウインドウをアクティブにします。
前のウインドウをアクティブにします。
(起動されているTeraPadのリスト) TeraPadが起動されているとき,TeraPadのリストが表示されます。
タスクバーのボタンの表示形式と同じになります。
例)タスクバーがファイル名のみの場合はメニューのリストもファイル名のみ





TeraPad
【ツール(T)】
ツールの設定 ・ツールの設定を行います。
外部アプリケーションの登録,編集,削除,並び換え等をおこないます。
Internet Explorer Internet Explorerでプレビューします。
Netscape Navigator Netscape Navigatorでプレビューします。

【ヘルプ(H)】
オンラインヘルプ ブラウザを起動し,TeraPadのオンラインヘルプへジャンプします。
(オフライン版のヘルプをダウンロードしている場合は,そちらを表示します。)
ショートカットキー TeraPadで使えるショートカットキーの一覧を表示します。
Readme.txt TeraPadのアーカイブ同梱のReadme.txtを開きます。
History.txt TeraPadのアーカイブ同梱のHistory.txtを開きます。
リンク ブラウザを起動し,
 作者のWebページ:http://www5f.biglobe.ne.jp/~t-susumu/
 オンラインヘルプ:http://harpy.org/delfy/tpadhelp/
 chm形式ヘルプ:http://gloaming.hp.infoseek.co.jp/
 サポートBBS:http://sum.s60.xrea.com/
 TeraPadFAQ:http://alicecafe.jp/d_web/terapad_faq/
 TeraPad-ML:http://www.freeml.com/ctrl/html/MLInfoForm/terapad@freeml.com
 Team-TeraPad:http://www.egroups.co.jp/group/team-terapad
 TeraPadInformation:http://tis.press.ne.jp/tpad/
 TeraPadファミリー一覧:http://harpy.org/Tategoto/terapad/tpfamily.cgi
のページへそれぞれジャンプします。
バージョン情報 「TeraPad」のバージョン情報を表示します。





2002年8月20日火曜日

[編集] TeraPad,行頭の空白を消す

[編集] TeraPad,行頭の空白を消す
Netscapeのブラウザでみた文章をコピー&ペーストしたら何故か行頭に空白が‥
そうそう,何故か文頭に空白が入ることありますよねー。
あとEmailなんかでも行頭に空白が入っていて,そのまま引用符を付けたりなんかすると
引用符と文章の間に空白が入って間抜け~って時(笑)
そんなときは,上記7番の逆をやっちゃいましょうー。
空白を消したい行をマウス範囲選択(全部ならCtrl+Aで全部選択すると早いよ),
右クリックしたら[変換]→[空白逆インデント](またはShift+Ctrl+U)をしましょう。
ほら,すっきり♪
でもたくさんの空白が空いているときは,ちょこちょこ消すのは面倒だよね。
そんなときは迷わず矩形選択+削除の技を使いましょう。
マウスを主に使う人は,Altキーを押してからマウスの左をクリックしながら,
矩形選択したいところまでを反転させるの。
つまり対角線を引くように斜めにびよーんとマウスをドラッグすればオッケー。
空白部分が選択できたら,すかさずそこで右クリック。
すると右クリックのメニューが出てくるので,
削除を選ぶと良いのである(笑)
私はキーボードからだっ,という人は,Ctrl+Bを押します。
#ちなみに「B」はブロックの「B」覚えやすいでしょ?(笑)
そうするとステータスバーを表示している人は「矩形」っていうのが
表れるよね?これが「矩形モードに入ってます」の印だ(笑)
そしたら,カーソルを矢印キー(↑←→↓)で空白部分に持っていって,
Shiftを押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択。
選択できたら,Deleteキーを押すと,綺麗に空白が消えました♪
しかしそんな面倒なことはしていられないというあなたには,「TpTrimSp」というツールが便利♪
ファイル全体,または指定行の 行頭/行末,それぞれに対して,半角スペース・全角スペース・Tabを選んで削除してくれます~。

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad














矩形選択が出来るようになったけど,便利な使い方は?
いよいよ待望の矩形選択機能の追加されたTeraPad。うーん,天晴れですね(笑)
さて,この矩形選択機能,ごくごく普通の使いこなしから,上級の使いこなしまで様々なのでお立ち会い(笑)
あ,そもそも矩形選択って何なん?って疑問を持った人は,矩形選択っていうのは,文章のどこであれ四角く選択するって感じで理解して下さいませ(笑)
〔初級編〕
まず矩形の選択の仕方にはいくつかあるのでお好きな方法をどうぞ。
マウスを主に使う人は,Altキーを押してからマウスの左をクリックしながら,
矩形選択したいところまでを反転させるの。
つまり対角線を引くように斜めにびよーんとマウスをドラッグすればオッケー。
で,すかさずそこで右クリック。すると右クリックのメニューが出てくるので,
あとはいつも通り,切り取り/コピーなどなどを選ぶと良いのである(笑)
私はキーボードからだっ,という人は,
AltとShiftを同時に押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択できるよ。
AltとShiftと押しながらってやりにくいー,という人は,まず,Ctrl+Bを押して
「矩形モード」にしてから(ステータスバーを表示している人は「矩形」と表示),
カーソルを矢印キー(↑←→↓)で好きなところに動かして,
Shiftを押しながら矢印キー(↑←→↓)で矩形選択。
どちらでも,やりやすい方でやってくださいな♪
そうしたらいつものように,Ctrl+X(切り取り),Ctrl+C(コピー)などの
ショートカットキーをお使い下さいませ。
また,すんごく大きな範囲で矩形選択をしたい人は,上の二つの合体技を使えばOK。
まず,Ctrl+Bで矩形モードにしておくの。そうしたら次にマウスで矩形選択したい
初めの部分をクリック。次にShiftキーを押しながら矩形選択したい最後の対角線の
部分をクリック。ほら,一発で矩形範囲が選択できたよね。
むむ?この選択方法はどこかで??と思ったあなたは偉い(笑)
Tipsの2でご紹介した「文章をコピーしたり切り取りたいんだけど,
長い時って面倒。何とかならない?」と同じなのだ。
そう,普通の文章を行単位で選択するのと,矩形で選択するのとは同じなのね。
矩形モードにするかしないか,その違いだけなので,
操作も全然ややこしくないでしょ?(笑)
〔中級編〕
じゃ矩形選択はどんなときに使えば便利なんだろう。
実はいろんな所で使い道があるんだよね。
例えばカセットやMDやなんやらとレーベルを作ってる人。
題名と歌手名の間にスペースを空けてつくってみた,とする。
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
とまぁ,こんな感じで。 さてところが,だ,4曲目に来たのが
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
てな フザケタ,あ,いゃ,長い題名の曲だったとする(笑)
さっき,せっかく曲名と歌手名にスペースを空けておいたのに
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
って並べるとみっともないっっ(爆笑)
さてそんなとき,今までならば,1.~3.までの曲名と歌手名の間にスペースを点々と
打ち込んでいたに違いない。 ああ,面倒この上ない作業だ(涙)
しかし今日からは矩形選択を使って移動させれば一瞬にして整形可能なのだ(笑)
つまり,上でいえば
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
のところを矩形選択して切り取り,4.の"でるふぃ"のところに揃うように
持ってきて貼り付けすればよい。
1.想い出の彼方          笹野美也子
2.キミのためにできること     滝川雅也
3.三角模様            雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
こんなふうにね(笑) オー ビューティフル(爆笑)
この時フリーカーソルの設定をしていない人は
改行位置より後ろに貼り付けが出来ないので,メニューの「編集」から
フリーカーソルを選んでから貼り付けよう♪(あとはチェックを外すなりしてね)
〔上級編〕
え?まだ使い方があるの? ええ(笑)あるんです。
実は矩形選択にもTabインデントや空白インデントが使えるんですよ。
さっき〔中級編〕で書いた,一部を移動させるってのも,
実はこの技を使えばもっと簡単に出来ます(笑)
1.想い出の彼方       笹野美也子
2.キミのためにできること  滝川雅也
3.三角模様         雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
の部分からさっきと同じように
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
を矩形選択,ここまではさっきと一緒ね。
そこから,だ(笑)
空白インデントってのをつかってみよう。
その選択された状態(色が反転しているはず)で,
Shift+Ctrl+I(←アイね)を押してみて?
#CtrlとShiftを同時に押しながら,I,I,Iって感じで押すとベスト(笑)
ほらほらほら,右へ移動していくでしょう?つまりスペースが入っていってるのね。
で,歌手名が揃ったところで手を放せばOK(笑)
この方法だとフリーカーソルになってなくても移動していくから楽々。
ぜひぜひ,こういうキーボードからの操作も覚えてね♪

じゃ,矩形選択のTabインデントって何か使い道あるかな?
もっちろんあります。
矩形選択のTabならではの特長を活かしてみようじゃありませんか(笑)
さっきのレーベルの例で例えば5.に新しい曲を追加しました。
1.想い出の彼方          笹野美也子
2.キミのためにできること     滝川雅也
3.三角模様            雨崎京子
4.でるふぃ音頭~ハイテンション~ でるふぃ
5.前を向いて歩いてゆこう     笹野美也子
さて,これを利用して,データベースを作ってみましょう。
今このままだと,ただ単に曲順に並んだテキストファイルに過ぎないのね。
では,ここで,
笹野美也子
滝川雅也
雨崎京子
でるふぃ
笹野美也子
の部分を矩形選択してTabを押しちゃって下さい。
Tabが入りましたね。じゃ,それを普通に名前をつけて保存するの。
では,このテキストファイルを,Excelで開いてみましょう!
え?テキストファイルだからWordじゃないの?って?
いーえ,Excelなのですわ。
実はさっきTabを挿入したテキストっていうのは,ファイルの種類で言うと
「テキスト(タブ区切り)」という扱いになるんです。<Excelでは
だからExcelで開くと,セルに綺麗にデータとしてTabの区切りで入るんですわ(笑)
さっきのでいうと曲名がA列,歌手名がB列って感じね。
何の意味が???と言うと,これ,さっきは曲名の入力順だったけれど
B列でソートすれば,なんとっ,歌手名別で並び変わるのね。
(この辺りはExcelに詳しい人に訊いてね(笑)<ソートの仕方とか)
そんな風にデータとして扱えるようになるので,矩形選択にTabインデントが
使えるっていうのはとっても便利なのです。
Web Pageに更新履歴のページがある人。
ずっと日付順に書いていってるけど,コーナー別の更新履歴をつくりたい,
なんてときも,この方法を上手く利用すれば簡単にできるかも♪
どうですかー,使ってみたくなるでしょう(笑)<矩形選択
おお,こんな使い方も発見,っていうのがあったら,どしどしお寄せ下さい(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad





2002年8月17日土曜日

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール

[設定] TeraPad,ToClipLT~常駐しないテキスト貼り付けツール
■ToClipLT基礎知識 
さて,「ToClipLT」,既にインストしている人も居ると思うんだけど…。
え?「ToClipLT」って何だって?(笑)
「ToClipLT」っていうのは,常駐しないテキスト貼り付けツールなのだ。
単体で使ってももちろん便利な「ToClipLT」なんだけど,TeraPadと連動して使うと,これまたとっても便利なので,是非使ってほしい。
ってなわけで,インストールしてないあなたも,もちろんインストール済みって人も,ちょっと基本的なところを押さえてほしいのである。
とりあえず,インストールしてない人は,「ToClipLT」をインストールするのが先決(笑)
インストーラーつきだから簡単にインストールできるよ♪
さっそくここからGETだっ。関連事項にジャンプ「ToClipLT」をダウンロード
では,C:\Program Files\Tcltにインストールしたとして,説明するね。
C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。オプション-一般
次に,ちょっと重要なポイント。「仮想キー」ってタブをクリックして見てほしい。
オプション-仮想キー
たぶん,ここが,↑Ctrl+Vになってるんじゃないかな?
普通ならそれでも構わないんだけれど,TeraPadと連動させるときは,
「Windowsメッセージで処理」にしておいた方がいいので,ここは変更しておいてね。
さて,これで設定はOK。
さっそくTipsの21.22.23.を設定して試してみよう♪
*** あらら,全然貼り付かないぞ? トラブル発生の場合 ***
Tipsの通りにやってるのに,全然TeraPadに貼り付かないよ?って場合,あわてず騒がず(笑)
もう一度C:\Program Files\Tclt\TcltSet.exeをダブルクリックして,設定画面を呼び出そう。
ここの,「無視するウインドウ」っていうタブをクリックしてほしい。
現在表示されているウインドウ
「現在表示されているウインドウ」っていうところ,これは一つの例だけど,いくつかここにリストがあがってないかな?
例えば,デスクトップにすぐアクセスできるソフトであるとか,ダイアルアップを監視するソフトであるとか,はたまたランチャであるとか,あるいはメモリ監視ソフト,--そういうものが一緒に起ち上がってたり常駐してたりすると,うまく貼り付かないことがあるのだ。
これは,どうしてかってゆーと,ToClipLTは最前面表示のウィンドウに,定型文を貼り付けようってするんだけど,こういう他の最前面表示のウィンドウが起動しているとそのウィンドウに貼り付けられてしまうのね。えー,TeraPadより前面に他のは来てないよー?って見えるかもしれないけれど,実はプログラムの内部では前面という命令になっているソフトもあるってこと。
ま,小難しいことはおいといて,じゃ,どうすればいいかってゆーと,そのウインドウを無視しちゃえばよいのだ(笑)
無視する,といってもそのソフトを動かなくするとかっていうんじゃなくて,ToClipLTに対し,「そのソフトには貼り付けなくていいよ」って命令してやるってことね。そうすることによって,TeraPadにちゃんと貼り付けられることができるわけ。
さて,やり方は,図のように「こいつがあやしいぞ??」ってのを選んでクリック。
どれがあやしいのか判んないよーって人は,とりあえず,TeraPadとか,メモ帳とか,そういう「文字を貼り付けるであろうソフト」以外を選んでみよう。だって,どう考えたって,ごみ箱に文字を貼り付けるとかできっこないでしょ(笑)そういうのが,リストに挙がっていたら,「無視するウインドウ」と見なしていいよ。
さて,上の例だと,どーも「delfy_popup」が怪しげ(爆笑)
さっそく,これをクリックして反転させ,
「↓」のボタンを押して,ウインドウ名が下に入ったら‥追加のボタンを押してやるだけ。
これで,下の欄に名前が追加されたので,OK。
他にも無視するウインドウがあったら,この作業を繰り返してね。
終わったら,OKのボタンを押して,終了。
では,もう一度,TeraPadを起動して,ツールからTipsで設定した定型文を呼び出してみて。
今度はちゃんと貼り付いたでしょ?(笑)
まだ,やっぱり無理だーって人は,ご連絡くださいませね。
注:delfy_popupっていうソフトは架空のソフトですので,探してもありませんよ(笑)

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/
               
TeraPad
t-susumu@mvh.biglobe.ne.jp 
http://www.facebook.com/terapad
http://twitter.com/terapad













[設定] TeraPad,TpAtSave~TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ


[設定] TeraPad,TpAtSave~TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ
覚えておくと便利なTips  
◆TeraPadで編集中の文書を自動でバックアップ。
Pad子: Tera夫く~ん,あれ?デスクトップPC,こんなとこまで移動させて,どないしたん?
Tera夫: ああ,なんかね配線を変えるから,机どけて欲しいってゆわれて。
せやから,PCだけこっちに動かしてきてん。
Pad子: お疲れやね。あ,TeraPadでまた仕事してるんや。
Tera夫: もー,今,ノリノリって感じで。プレゼンの原稿つくってんねんけどね。
なかなかの自信作やねんで。
Pad子: そっかー,ほな頑張ってね。私,今から外へ仕事やから。
Tera夫: ほいほーい。またあとでー。
ぶちっっ☆
Pad子: え゛?ぶちっ?
Tera夫: ぶ,ぶちっ!?
Pad子: あ…ごめ,ん…,電源のコード引っかけてもーたみた,い‥や,わ。
ははっ(滝汗)。
Tera夫: ぶ。ぶ,ぶちって,ぶちって,ぅわあああああああああああああああっっ(涙)
電源があああああああああああっっ(涙)        ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Pad子: あー,スキャンディスク走ってますね…
Tera夫: 走ってますねーやのぉてー。僕の書いた原稿ううううう。
Pad子: もー,保存してるでしょ?上書きごとにTeraPadでバックアップ作れるようになってるし。
Tera夫: してへん(涙)
Pad子: はい?
Tera夫: 上書き保存してへん…。
Pad子: なんでやのん!Ctrl+Sちゅーのは,文章書くときの基本やないのぉ。
いつOSがダウンするか判らへんのやからぁああ。
Tera夫: 逆ギレせんといてやぁ(涙)
少なくとも,人にコードを引っかけられてPCの電源が落ちるっていうのは想定してへんだわ(涙)
Pad子: す,すみません(汗)
Tera夫: ああ,もう立ち直られへん~。僕の原稿ぅぅぅうう。
Pad子: あー,判った判った,まぁ,失った原稿は戻って来ーへんけど,これからそうならない為のツールを紹介するわな。
今日の所は,それで勘弁してたもー♪
Tera夫: (いつから,お公家さんになってるねん(涙)<してたもー)
Pad子: TeraPadで編集中の文書を,自動でバックアップしてくれるツール。
TpAtSaveっていうねんけど,TPadLayでお馴染みの西原和之さんがつくらはってん。
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
解凍して,ドキュメントにも目を通して。インストールな。
これは単体で動くから,TeraPad側でツールの設定を行う必要はないけど,TpAtSave側で設定があるから,詳しいことはヘルプをみてや。
Tera夫: 了解ですぅ。
Pad子: これね,バックアップ機能だけじゃなくて,ブックマーク機能とかも付いてるねんで。
Tera夫: 何それ?
Pad子: TeraPad の履歴から目的のファイルを開こうとした時に,すでにファイルが履歴から消えてることってあるやろ?
そゆとき,エクスプローラやマイコンピュータから目的のファイルを探して開くのは面倒やん(笑)。
せやから,よく開くファイルを一度 TpAtSaveに登録しておいたら,タスクトレイアイコンの左クリックメニューから簡単にTeraPad でファイルを開くことが出来るっちゅー機能やねん。
Tera夫: ああ,それ便利やね。テンプレート的なファイル入れといたら楽に使えるし。
Pad子: そゆことやね。
そのあたり,いろいろ試してみーや。
Tera夫: まー,便利なツール紹介してくれたから,今回電源ぶっちしたことは大目に見とくわ。
さ,そしたら早速いろいろ設定して,と…
Pad子: そしたら,ちゃんと使いこなしや~,またあとで~。
Tera夫: へいへーい。おお,ええかんじや~♪設定も難しないね
ぶちっっ☆
Pad子: げ(笑)
Tera夫: ぎゃあああああああああああっっ(絶叫)
Pad子: ま,た,やってもた,みたい?(笑)
さよならぁあ~~~~~~~~~っ(逃)
Tera夫: TpAtSaveの設定が~~~~~~~~~~~~~~~っっ(大泣)
Pad子: じゃ,みんなも, TpAtSave使って,自動バックアップしてねっ♪
あと,コードは引っかけないように,お気を付けあそばせぇ~(笑)
Tera夫: 許さんっっ~~~~~~~~~~~(涙)
ちゃんちゃん♪
関連リンク
TpAtSave(西原和之さん)フリーウェア
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
         
TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/

TpAtSave
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/















 

[設定] TeraPad,TPadLay~TeraPadでの作業状態を保存




[設定] TeraPad,TPadLay~TeraPadでの作業状態を保存
覚えておくと便利なTips  
◆TeraPadでの作業状態を保存して,次も同じ状態で使えたらなぁ…
Tera夫: ここをコピーして,こっちに持ってきて…と…
Pad子: …くん
Tera夫: まてよ,ここは,こっちの方に持ってきておいた方がいいかなあ…
Pad子: …おくん
Tera夫: ここは,こっちと,差し替えて…と…
Pad子: てらおくん!!
Tera夫: ぅわあ,びっくりしたぁ。 Pad子ちゃんかぁ。
Pad子: さっきから,何度も呼んでるのにぃ。
Tera夫: あ,ごめんごめん。 ちょっと文章の編集に集中しててん。
Pad子: Tera夫君にしてはめずらしいねぇ(笑)
Tera夫: やかましっ(笑)
Pad子: あら,3つもウインドウ起ち上げてややこしそう。
Tera夫: そうそう,今ファイル3つ起ち上げてな,文章をあれこれ編集してるねん。
Pad子: 真剣にやってるとこ悪いけど,なんか,ビルの電気のメンテするらしくて10分ほど電源おとしてくださいゆーてたで
Tera夫: ぅそー,今ちょうど調子が出てきたとこやのにー。
ウインドウの位置もちょうどやりやすいように並べて,やる気満々でやっててんでー。
またウインドウ起ち上げて一から読み込ましてやり直しなん~~~? 面倒くさい~(涙)
Pad子: あぁ,もう,うるさいなぁ(笑)
ほな今の状態がそっくりそのまま残ってたらええわけやね?
Tera夫: そんなん無理やん。電源落として,またWindows起ち上げたって,アプリケーションはそのまま残ったりせーへんもん(涙)
Pad子: だからー,涙目になるなっつーに(笑)
そしたらねぇ,ちょっとまちやぁ。
ちょいちょい,ちょいっと。はい,これでええよ。
Tera夫: え?何したん?
Pad子: まぁ,説明はあとにするから,とりあえずメンテのために電源落とし。
Tera夫: Pad子ちゃん,信じてるでぇえええ(涙)
Pad子: だから,泣くなって(笑)
---10分後---
Pad子: ほな,Windows起ち上げてみて。
Tera夫: OK~。…ああああああああああああああ,やっぱり消えてるやん,消えてるやん。
デスクトップになんもあらへんやああああああああああああああんっっ。
Pad子: うるさいやっちゃなぁ(笑) まぁ,みててみって。
ちょい,ちょいの,ちょい。
Tera夫: ん?んん?おおおおおおおおおおおお?
な,なにしたん?さっき,僕がやってた作業のウインドウの配置と,ファイルやん!
すごい,ほんまに同じや。
Pad子: でっしょぉ。種明かしはね,TeraPadでの作業状態をそっくりそのまま保存するツール,その名も「TPadLay」を使ったの。
「TPadLay」は「TeraPad Layout Keeper」の略なんよ。
つまり,TeraPadのレイアウトを保存っていう意味ね。
TeraPadユーザでもある,西原さんが作ってくれはったんよ。
Tera夫: なるほど~,それは画期的なソフトやな。
Pad子: でっしょー。今やっている状態を保存しておき,明日もすぐに同じ状態で始めたいときとか,ツールからすぐに呼び出せるからすっごく便利だよね。
Tera夫: いちいち,ウインドウ起ち上げて調整してファイル読み込ませて,ってやらんでもええんやぁ。
Pad子: そゆこと(笑)
Tera夫: ほな,いつものように,ダウンロード先とツールの設定の説明してやぁ。
Pad子: OK,と言いたいところやねんけどね,私これからデートなんよっ♪
だから,説明は,ヘルプつくってる でるふぃさんに任せるわ(笑)
Tera夫: なんやとぉお~~~,僕が残業してるのにデートやと~(涙)
Pad子: ほな,お先ぃ~♪♪♪
Tera夫: ぐぞぉ~(涙) じゃ,でるふぃさん,あとの説明よろしくやで~。
はーい,ってことでバトンタッチの でるふぃです(笑)
さっそく,「TPadLay」の説明しますね。
まず,西原さんのWeb Pageへ行って「TPadLay」を落としてきてください。
#この原稿を書いている現在は「TPadLay Ver.0.3.0.1」です。
#なので,画像などが最新版の「TPadLay」とは多少違うこともありますがご了承ください。
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/
解凍したらフォルダを作ってファイルを移動させてくださいね。
例)
C:\Program Files\tpl\TPadLay.exe
README.txtも目を通してくれましたかぁ?
ではっ,お待ちかねの「TeraPad」でのツール設定~。
名前: TPadLay
実行ファイル: C:\Program Files\tpl\TPadLay.exe
コマンドラインパラメータ: なし
作業フォルダ: なし(または C:\Program Files\tpl)
ファイルの上書き保存 上書き保存しない
ショートカットキーはお好みで設定してくださいね♪
では,ツールから「TPadLay」を選びましょう。
すると一度目に起ち上げたときには,下のようなダイアログが出ますので,
TeraPad.exeの場所(フルパス)を指定してやりましょう♪
TPadLayダイアログ
上の例で言うと「TeraPad.exe」の部分を「C:\Program Files\TeraPad\TeraPad.exe」に打ち変えます。
#場所が判らなければ「参照(B)」ボタンを押して,「TeraPad.exe」を探しましょう(笑)
フルパスが入力できたら,「OK」ボタンを押します。
そうすると,通常モードでウインドウが起ち上がりますね。
#ウインドウのモードは,このほかに垂直,水平とありますので,お好みで設定してください。
また,「アイコン化」を選んでおくと,タスクトレイのみにアイコンが現れます。
通常モードのTPadLay 垂直モードのTPadLay
TPadLay(通常モード) TPadLay(垂直モード)
水平モードのTPadLay
TPadLay(水平モード)
タスクトレイにもTPadLayアイコンが入ります。
まず,「設定(O)」ボタンを押して各種設定をしましょう。
アイコン化している場合は,右クリック-[表示]-[各種設定]から基本設定を行います。
では,TeraPadに好きな文章を読み込んで,複数のウインドウを起ち上げてみてもいいですし,好きなところに配置してみてください(笑)
#テストなんで適当なところでOKですよ。
次にこの位置を保存しておきたいと思ったときに,TPadLayの「保存(S)」ボタンを
押してください。すると,「デスクトップレイアウトファイルの保存」というダイアログが出ますので,
お好きな名前を付けて保存してくださいね。
拡張子(.tpd)は勝手に付けられますので,いりませんよぅ。
ここでは,testってファイル名にしておきますね。
名前入れたら保存を押します。
では,TeraPadを全部閉じてしまいましょう。
閉じましたか?
では!!!!
TPadLayの「読込(R)」ボタンを押します。
「デスクトップレイアウトファイルを開く」というダイアログが出るので,さっきのtest.tpdを指定して「開く」を押します!
ドキドキしますね(笑)
ほーら,じゃんじゃじゃーん,さっき保存していた時のTeraPadが,
ちゃんとその時のファイルを読み込んで,その保存した位置で起ち上がったでしょ!
これは,すごいです,画期的です!
この感動は,やってみないと判りません(笑)
ぜひ,やってみてくださいね。
で,このTPadLay,なんと,保存時のカーソルの位置まで覚えちゃってくれてるんですぅ~。
なので,今日はこの行まで修正したから,明日は続きから…っというときでも,
完全にその状態を復元してくれますからね♪
もう,ウインドウ開いて,履歴からファイル探して,ウインドウ並べ直して,
なんて面倒なことしなくていいです。
TPadLayがあれば,TeraPadでの作業が256倍(当社比)便利になりますねっっ(笑)
このほかTPadLayには,よく開くファイルを「お気に入り」として保存することが出来ます。
TeraPadの履歴は10個までしかとれませんので,自分の開きたいファイルが履歴に残ってない場合がありますね。
そんなときにはTPadLayの「お気に入り」に設定しておくと便利です。
お気に入りを追加したいときはタスクトレイのTPadLayアイコンを左クリックし,「お気に入りを追加する」で追加します。
または,「設定(O)」ボタンから[設定]-[お気に入り]か,タスクトレイのTPadLayアイコンの右クリック-[表示]-[各種設定]からも設定できますよ。
お気に入りを呼び出したいときはタスクトレイのTPadLayアイコンを左クリックで,呼び出しです♪
また,自動保存などの機能もありますので,Readme.txtを読んで,使いやすいTPadLayにしてくださいね~。
てなわけでー,これにて説明を終わらせていただきます(笑)
感想とか要望がありましたら,どしどし作者である西原さんにお寄せくださいね。
もちろん,TeraPad-MLでもサポートしていきますよぅ~。
では,スタジオのTera夫く~ん,マイクをかえしま~す。
Tera夫:どーこーがーー,スタジオやねんっ(爆笑)
こっちは残業で辛いんやで~。
Pad子ちゃんのバカやろぉおおっ(涙)
ちゃんちゃん♪
「TPadLay」(西原 和之さん)フリーウェア
http://www.asahi-net.or.jp/~je3k-nshr/index.html

TeraPadヘルプ
http://harpy.org/delfy/software/tpseries/




 

[設定] TeraPad,ファイル拡張子ほか設定

TeraPad
編集
タブの文字数(8) Tabキーを押したときに移動する文字の数です(半角での数)
元に戻す回数(64) 何度前の作業に戻れるかの回数を指定します。
行間隔(0) 0~10で行間隔を指定します。
文字間隔(0) 0~5で文字間隔を指定します。
左余白(8) ウインドウの外枠から文字までの左余白をピクセルで指定します。(0~100)
ただし,行番号表示の時は4固定となります。
上余白(2) ウインドウの外枠から文字までの上余白をピクセルで指定します。(0~100)
フリーカーソル
(チェック無し)
チェックをいれると,画面上の自由な位置にカーソルを移動できます。
チェックを入れない場合は,既に文書を入力した範囲や未入力行の行頭部分にしかカーソルを移動できません。
オートインデント
(チェック無し)
Tabキーを押して右に字下げしたときに,次に改行を押したとき,自動的にTabキーを押して字下げした部分に行頭が揃います。
Tabの文字数で指定した分だけスペースに置き換えます。
カーソル行に下線を表示
(チェック無し)
カーソルのある行に下線を表示します。
下線の色は,オプション→【色】→色の指定で,指定できます。
空行のTAB/空白インデント
(チェック無し)
オプションをONにすると,v0.78までと同様に改行のみの行もTAB/空白インデントの対象になります。
ただし,矩形選択時も空行が対象になる点はv0.78までと異なります。
起動時IMEをON
(チェック無し)
「TeraPad」を起動したときにIMEを起動するかどうかの設定です。
(日本語でText文書を打つことが多い人はチェックをいれるのがおすすめです)
標準モードのみIMEをON(グレイアウト) 起動時にIMEをONにし,なおかつ標準モードのみIMEをONにチェックを入れておくと,標準モード以外のモードでは起動時にIMEは起ち上がりません。
プログラミングをする人向けの設定です。
引用符 > 引用符付き貼り付けをするときにつく引用符です。
文字折り返し
指定の桁数で折り返し
(チェック無し)
    縦線を表示
    (グレイアウト)
    桁(80)
チェックをいれると指定文字数で折り返します。
「現在の幅を取得」を押せばウィンドウに表示できる一行の最大文字数がセットされ,ウインドウの右端で折り返すのと同じようになり,横スクロールバーも出ません。
追加:文字数を指定すれば複数の折り返し文字数を登録できます。(最大9つまで)
削除:登録した折り返し文字数を削除します。





TeraPad,マーク/別色表示/フォント
マーク/別色表示/フォント
改行マーク
(チェック有り)
チェックすると小さな「↓」マークで改行位置を表示します。
[EOF]マーク
(チェック有り)
チェックすると,文章の最後に[EOF]を表示します
※[EOF]…End of Fileの略。ファイルの終わりを示すコード。
TABマーク
(チェック無し)
チェックすると,小さな「・」マークでTAB行を表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
全角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,マークで全角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
半角空白マーク
(チェック無し)
チェックすると,└┘マークで半角スペースを表示します。
マークの色指定はオプションの色指定で行います。
引用行
(チェック有り)
次項の「引用符」で指定した引用符が付いた行を,別色で表示します。
引用符 >|>| Emailなどで他の人が書いた文章を区別するために付ける記号で,一般的には>が使われます。
ここに入力したものが行頭に付いている行が,前項での別色表示の対象行となります。
「TeraPad」では>|>|が元から設定されていますが,それ以外も付け足せます。
-:を使う人も居ます。
リンク
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressを別色で表示します。
リンクの下線
(チェック有り)
http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの下に下線を表示します。
URL拡張(チェック無し) ONの時は指定の文字かTAB/改行の直前までをURLとして認識します。
次のような全角文字や空白を含むURLの認識が可能になります。
例)file://C:\Documents and Settings\terao\デスクトップ
終了文字(<>,) URLの認識をキャンセルさせる文字です。
※半角のみ有効で,全角を指定しても無視します。
桁基準線(チェック無し)
    桁(72)
ONの時は[桁]で指定した桁数を基準とする線を表示します。
フォント設定
(MS ゴシック(12))
「フォント設定」でフォントとサイズの指定が出来ます。
ウインドウ
ツールバー
(チェック有り・16色16×16)
ツールバー(メニューのアイコンが並んだバー)を表示します。
16色(16*16),256色(16*16)の2種類の,ボタンタイプ/フラットタイプを選べます。
(256色の方はさらに,イメージ切り替えの有無が選べます。
詳しくはTips19をみてください。
フラット
(チェック無し)
イメージ切り換え
(グレイアウト)
ステータスバー
(チェック有り)
ステータスバー(行/桁/IMEモード/読み込みモード/折り返し字数)を表示します。
縦スクロールバー
(チェック有り)
縦スクロールバーを表示します。
縦スクロールバーを非表示にしても,
キーボードの矢印キー↑↓←→でスクロールしますし,
PageUp/PageDownキーを使えば,画面の切り替えが可能です。
※インテリマウスをつかっている人は,ホイール機能を使えばスクロール可能です。
横スクロールバー
(チェック有り)
横スクロールバーを表示します。
ただし,【基本】項目の,指定文字数で折り返しにチェックを入れていた場合,一行の文字が全て表示しきれている場合は横スクロールバーを非表示になります。
ファイル名をフルパス表示
(チェック無し)
チェックをいれると,C:\My Documents\sample.txtというようにフルパスで表示します。
チェックをはずすと,sample.txtとだけ表示されます。
略形式(グレイアウト) タイトルバーのフルパスが長い時に,省略形式でパスを表示します。
(フォルダが4階層以上の場合は頭の2階層を省略します。)
タスクバーはファイル名のみ(グレイアウト) これがONの場合は「ファイル名をフルパス表示」がONであっても,タスクバーのボタンはファイル名のみの表示になります。





TeraPad,色の指定
色の指定
通常文字 通常の文字の色です。
通常背景 「TeraPad」の画面の背景色です。
選択文字 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の文字の色です。
選択背景 マウスや,Shift+矢印キーで選択した部分の背景の色です。
改行,[EOF] 改行マークや[EOF]マークの色です。
TAB,空白 TABと全角スペース記号の色です。
リンク(URL,Mail) http://で始まるURLや,@を含むEmail Addressの色です。
引用行 【表示】引用符,で設定した引用符が付いている行の色です。
カーソル行の下線 カーソル行の下線の色です。
折り返し縦線 折り返し指定文字数の基準とする縦の線の色です。
桁基準線 指定した桁基準線の色です。
行番号 行番号の色です。
ルーラー ルーラーの色です。
HTMLコメント <!---->で挟まれたコメント部分の色です。
HTML ASP XML <%%><??><![CDATA[]]>
HTMLタグ全体 <>で囲まれたHTMLタグの色です。(ただし文字定数は別色です)
HTMLオプション ""で囲まれた文字定数の色です。
Perlコメント //」~ 行末
Perl文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Perlキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Rubyコメント 頭が「=begin」の行から頭が「=end」の行まで
#」の後ろに「!」がある時
Ruby文字列 ""」「''」「``」「//
※「~」に改行を含む場合には未対応
---------------------------------------------------------
%!~!」「%Q!!」「%q!!」「%x!!」「%r!!」「%w!!」「%W!!」「%s!!
!」は任意の非英数字。または括弧「(),[],{},<>」。
※「!」が任意の非英数字で「~」に改行を含む場合には未対応
Rubyキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
INIコメント 行頭が 「#」 または 「;」 の行
INIセクション 行頭が 「[」 の行
INIキーの値 =」の後 ~ 行末
BATコメント 行頭が 「REM」 の行
BATラベル 行頭が「:」の行
BATキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
C/C++コメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
C/C++文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
C/C++キーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Javaコメント //」~ 行末 または 「/*」 ~ 「*/
Java文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
Javaキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
VBコメント '」~ 行末 または行頭が 「REM」 の行
VB文字列 "」 ~ 「"
VBキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
HSPコメント ;」~ 行末
HSPラベル 行頭が「*」の行
HSP文字列 "」 ~ 「"」 または 「'」 ~ 「'
HSPキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
Delphiコメント //」~ 行末 または 「(*」 ~ 「*)」 または 「{」 ~ 「}
Delphi文字列 '」 ~ 「'
Delphiキーワード メニューバーの[表示]→[オプション]→[色]から,[キーワード編集]で編集したキーワード。
キーワード編集 各モードのキーワードファイル(*.kwd)をTeraPadに読み込みます。
キーワード強調 キーワードが太文字で強調されます。
大/小文字区別 キーワードの大文字小文字を区別します。
色設定読込 色設定ファイル(*.tpc)を読み込みます。
色設定保存 色設定ファイル(*.tpc)に現在の色の設定を保存します。
すべてリセット デフォルトの設定値に全て戻します。





TeraPad,行番号/ルーラー
ルーラーの設定
ルーラーを表示する
(チェック有り)
チェックを入れるとルーラーを表示します。
標準モード時は非表示
(チェック無し)
チェックを入れると標準モードではルーラーを表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック無し)
チェックを入れるとルーラー部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
目盛間隔(10) ルーラーの目盛間隔を8か10を選べます。
行番号の設定
行番号を表示する
(チェック有り)
チェックを入れると行番号を表示します。
標準モード時は非表示
(チェック有り)
チェックを入れると標準モードでは行番号を表示しません。
背景色をエディタ領域と合わせる
(チェック有り)
チェックを入れると行番号部分の背景色をエディタ部の色に合わせます。
初期の桁数(4) 行番号の桁数を1~8桁まで選べます。
行番号の表示方法
論理行で行番号を表示する
(チェック無し)
ウインドウでの折り返しは関係無く,改行までを一行とし,行桁を表示します。





TeraPad,禁則処理
禁則処理の指定
英文ワードラップ
(チェック無し)
「指定文字数で折り返し」にチェックを入れている場合,右端で一つの英単語がとぎれ,二行にまたがらないように,次の行に強制的に単語をひとつ送ります。
(見かけ上そうなるだけで,実際に改行が入っているわけではありません。)
改行のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても改行マークを行末に収めます。
禁則処理
(チェック有り)
行頭に,。,.・?!゛゜ヽヾゝゞ々ー)]}」』!),.:;?]}。」、・ー゙゚がきたときには前の行末にもっていきます。
行末に([{「『([{「がきたときは,次の行頭にもっていきます。
句読点のぶら下げ
(チェック有り)
折り返し文字数をオーバーしても,。,.,.。、は行末に収めます。





TeraPad,動作の設定
動作の設定
メニュー,
ツールボタンの表示
(HTMLモードのみ表示する)
HTMLモードのみ表示する:読み込んだファイルが,【表示】HTMLモードで開くファイルの拡張子,で設定されたファイルであった場合のみ,メニューやツールボタンに「ブラウザ」を表示します。
常に表示する:標準モード/HTMLモード,どちらの場合でも表示します。
表示しない:表示しません。(ブラウザによるプレビューが出来なくなります)
編集中ファイルの
上書き保存
(上書き保存する)
上書き保存する:現在編集中の文章を上書きしてからプレビューします。
確認メッセージを表示する:「編集中のファイルを上書き保存します」と確認メッセージが表示されます。(ここでキャンセルも出来ます。)
上書き保存しない:上書き保存をせずプレビューします。(更新された部分はプレビューに反映されません)
パスの設定
Internet Exploreのパス
Iexplore.exeへのフルパスを設定します。
C:\Program Files\Internet Explorer\IEXPLORE.EXE
DDEを使用する
(チェック有り)
Netscape Navigatorの
パス
NETSCAPE.EXEへのフルパスを設定します。
C:\PROGRAM FILES\NETSCAPE\COMMUNICATOR\PROGRAM\NETSCAPE.EXE
注意:Netscape6以降では「DDEを使用する」はチェックをはずしてください。
DDEを使用する
(チェック無し)





TeraPad,ファイル
ファイル関連の設定
ファイル重複オープンを禁止する
(チェック有り)
ここにチェックをいれると,あるファイルが開かれている時に,それと同じファイルを「新しいウインドウで開く」で,開けようとしても,開かないようにします。
アクティブ時にファイルのタイムスタンプをチェックして再読込
(チェック無し)
TeraPadでファイルを編集しているときに,他のアプリケーションで同ファイルを編集した場合,ここにチェックが入っていると,TeraPadのウインドウがアクティブになったときにタイムスタンプをチェックして再読込します。
チェックを入れたときには,問い合わせのメッセージを表示するか否かも選択できます。
外部で編集したファイルを不用意に読み込み上書きしてしまわないためにも,再読込にチェックを入れた場合は,問い合わせメッセージを出すことをお薦めします。
問い合わせメッセージを表示する
(グレイアウト)
再読込前の表示位置を記憶する
(チェック無し)
エディット部の一番上に表示されている行番号は固定し,カーソルが隠れている場合のみ,エディット部に表示されるところまで移動します。
コマンドラインで存在しないファイルを指定したときは新規作成
(チェック有り)
存在しないファイルパスが指定された場合,新規作成にします。
※ 電八で新規メール作成時は,存在しないファイルパスが指定のエディタへ渡されるようなので,ここにチェックが入っている場合は「無題」ではなく,ファイル名がタイトルバーに表示されます。この場合は「問い合わせメッセージを表示する」のチェックを外した方が使いやすいと思います。
問い合わせメッセージを表示する
(チェック有り)
ウインドウへファイルをドロップしたときは閉じて開く
(チェック無し)
デフォルトでTeraPadは,ドロップされたファイルを新しいウインドウに読み込んで表示しますが,ここにチェックを入れると新しいウインドウを開かずにそのウインドウ自身にドロップされたファイルを読み込みます。
読み取り専用ファイルを認識して書き換え禁止にする
(チェック有り)
ここにチェックを入れると,ファイルの属性で「読み取り専用(R)」にチェックが入っている時には,書き換え禁止でファイルを開きます。
他のプロセスで使用中のファイルは書き換え禁止にする
(チェック有り)
他のプロセスで上書きが禁止されていたり,書き込みアクセス権のないファイルを開いた際に,それを知らせるメッセージを表示して書き換え禁止の状態にします。
OFF の場合,編集は可能ですが,ファイルの上書きは出来ません。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
自動で新規ファイル名を付ける
(チェック無し)
ONの場合,テキストの先頭の文字列を自動で保存ダイアログのファイル名にセットします。
ファイル名に使えない文字「\/:,;*?"<>|」やドット「.」TABなどは「-」へ変換されます。
Null文字を含むファイルは確認メッセージを表示する
(チェック有り)
Null文字を含むファイルを読み込む際,確認メッセージを表示します。非表示に設定されている場合は強制的に書き換え禁止になります。なお,メッセージを表示しても読み込みのキャンセルはできません。
読み込み時のファイルサイズチェック(0は無効)
(0)
指定サイズをオーバーしているファイルを読み込む前に警告メッセージを表示します。
0を指定した場合は何もしません。
ファイルの排他制御
(しない)
しない:他のプロセスでの上書きと読み込みが可能な状態でファイルを開きます。
書き込みのみ禁止する:他のプロセスでの上書きを禁止にしてファイルを開きます。他のプロセスでの読み込みは可能です。
読み書きを禁止する:他のプロセスでの上書きと読み込みを禁止にしてファイルを開きます。

※"他のプロセス" とは他の TeraPad も含みます。
※設定内容は次回読み込み後有効になります。
※ネットワークの共有ファイルを編集中に他の人に上書きされたくないとき等に利用するものです。





TeraPad,バックアップ
バックアップの設定
上書き保存時にバックアップを作成する
(チェック無し)
チェックを入れると上書き保存時にバックアップファイルを作成します。
(バックアップファイルの作成場所は「バックアップ先フォルダ」にて設定します)
バックアップ先フォルダ
(c:\windows\TEMP\)
フォルダのフルパスを記入したときは,指定のフォルダへ同名ファイルを作成します。
この欄を空欄にしておくと,編集中のファイル名の拡張子を「.bak」にして,ファイルを編集中ファイルと同じフォルダに作成します。
ファイル履歴の設定
ファイルパスの表示形式
(フルパス)
フルパス:フルパスで表示します。
省略形式のフルパス:省略形式のフルパスで表示します。
ファイル名のみ:ファイル名のみ表示します。
ファイル履歴の最大件数
(10)
[ファイル]-[開き直す]に残す最大件数を指定します。(0~30)
テンポラリフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合Windowsのテンポラリフォルダ,または,インターネットテンポラリフォルダのファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルをテンポラリフォルダに作るメーラー(例:Datulaなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない
(チェック無し)
ONの場合「履歴へ追加しないフォルダ」のファイルは,[ファイル]-[開き直す]へ追加しません。
メーラーの外部エディタにTeraPadを指定した場合,一時ファイルを特定のフォルダに作るメーラー(例:EdMaxなど)をお使いの場合,チェックを入れておくと履歴がすっきりします。
履歴へ追加しないフォルダ
(「デスクトップ」と「TeraPadのインストールディレクトリ」)
「指定されたフォルダのファイルは履歴へ追加しない」にチェックを入れた場合,そのフォルダを指定してください。
※ サブディレクトリも含まれます。





TeraPad,ファイル拡張子
ファイル拡張子
フォルダを開いたときに,ここで指定した拡張子のファイルがデフォルトで表示されます。
(ファイルを開くのウインドウのファイルの種類で「すべてのファイル」を選べば,全て表示できます)
拡張子の先頭に来ているものが,その編集モードでのデフォルトの拡張子となります。
例えば,HTMLモードでのデフォルトは「*.htm」となっていますが,これを「*.html」をデフォルトにしたい場合は,*.htm;*.html*.asp*.html;*.htm*.asp と書き換えます。
項目 拡張子
ユーザー *.txt;*.htm;*.html;*.cgi;*.pl
HTML *.htm;*.html*.asp
Perl *.cgi;*.pl
Ruby *.rb
INI *.ini;*.inf;*.url
BAT *.bat
C/C++ *.c;*.cpp;*.h
Java *.java
VB *.bas
HSP *.as
Delphi *.pas;*.dpr
編集 項目を選択し,編集ボタンを押すと拡張子が表示されます。
拡張子を付け足したいときは,;(半角セミコロン)のあとに,*.拡張子の形でつけたします。
例:.logを付け足したいとき関連事項にジャンプ *.txt;*.htm;*.html;*.log
更新 更新ボタンを押すと,編集した拡張子が反映されます。
編集モード
初期の編集モード
(標準モード)
標準/HTML/Perl/Ruby/INI/BAT/C/C++/Java/VB/HSP/Delphiから選択出来ます。





TeraPad,起動時のウインドウ
起動時のウインドウ
状態
(デフォルト)
デフォルト:「TeraPad」を初めて起動したときのウインドウのサイズと位置です。
終了時のサイズと位置を復元:「TeraPad」終了時のサイズと位置で次回も起動します。
最大化:最大化した状態で起動します。
ユーザー設定:次項のサイズ指定で指定されたサイズと位置で起動します。
サイズ
(チェック有り)
幅:「TeraPad」の横幅のサイズです。単位はpixelです。
高さ:「TeraPad」のたての高さのサイズです。単位はpixelです。
現在のサイズボタンを押すと,今開かれているウインドウの幅と高さを取得します。
位置
(チェック有り)
「TeraPad」の左上を基準とし,それが画面のどの位置にくるかを指定します。
現在の位置のボタンを押すと,今開かれているウインドウの位置の,X座標とY座標を取得します。

〔画面上におけるXとYの考え方〕
画面の左上がX=0,Y=0です。
右横に行くほどXの値が増加し,下に行くほど,Yの値は増加します。
解像度が800*600の場合だと,左上の座標がX=0,Y=0。
左下の座標がX=0,Y=599。
右上はX=799,Y=0。右下はX=799,Y=599。となります。

X→
Y
     
  ディスプレイ  
     

メニューに[ユーザー指定]を表示する
(チェック有り)
メニューバーの[ウインドウ]に「ユーザー指定」を表示します。
漢字コード
漢字/改行コードを自動認識する
(チェック有り)
Shift_JIS,JIS,EUCを自動で認識します。
(設定は次回起動時から有効です。また短い文章では誤認識する場合もあります。)
再読込は現在の漢字コードで行う
(チェック無し)
再読込を行うときに現在の漢字コードで再読込します。
初期漢字コード
(Shift_JIS)
新規作成時に指定した漢字コードでファイルを作成できるようにします。
Shift_JIS:Shift_JISでファイルを作成できるようにします。
JIS:JISでファイルを作成できるようにします。
EUC:EUCでファイルを作成できるようにします。
Unicode:Unicodeでファイルを作成できるようにします。
UTF-8:UTF-8でファイルを作成できるようにします。
UTF-8N:UTF-8Nでファイルを作成できるようにします。
   
初期改行コード
(CR+LF)
新規作成時に指定した改行コードでファイルを作成できるようにします。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)でファイルを作成できるようにします。
CR:CR (Mac標準)でファイルを作成できるようにします。
LF:LF (UNIX標準)でファイルを作成できるようにします。
保存漢字コード
(Shift_JIS)
読み込み時の漢字コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ漢字コードで保存します。
Shift_JIS:Shift_JISで保存します。
JIS:JISで保存します。
EUC:EUCで保存します。
Unicode:Unicodeで保存します。
UTF-8:UTF-8で保存します。
UTF-8N:UTF-8Nで保存します。
保存改行コード
(CR+LF)
読み込み時の改行コードと同じ:ファイルを読み込んだときと同じ改行コードで保存します。
CR+LF:CR+LF (Windows標準)で保存します。
CR:CR (Mac標準)で保存します。
LF:LF (UNIX標準)で保存します。





TeraPad,デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダ
デフォルトフォルダを指定する
(チェック無し)
TeraPadの「開く」「保存」ダイアログの初期フォルダを指定することが出来ます。
コマンドラインパラメータで「/d=XXXXX」の指定がある場合と同じです。
(オプションのデフォルトフォルダ指定とコマンドラインパラメータ指定では,コマンドラインパラメータの方を優先します)
デフォルトフォルダ
(C:\My Documents)
デフォルトフォルダとなるフォルダのパスを指定します。
その他の設定
メニューでの設定変更は保存しない
(チェック無し)
メニューから変更した設定は保存しません。
印刷/プレビュー実行時に設定を保存しない
(チェック無し)
オンにしておくと,印刷ダイアログの[適用]ボタンを押した時だけ、印刷の設定内容を保存します。
ポップアップメニューの[ツール]を一番上に表示する
(チェック無し)
デフォルトでは右クリックメニューで[ツール]は一番下に配置されていますが,ここにチェックを入れると一番上に配置されます。
ツールバーのボタンの使用可/不可をセットする
(チェック無し)
オンにしておくと,状況に応じてツールバーのボタンの使用可/不可が変化します。
例)「書禁」の時には上書き保存のツールバーのボタンが使用不可状態になる。
[一時反映]ボタンは閉じない
(チェック無し)
オンにしておくと,[一時反映]をクリックしてもオプションウインドウが自動的にとじられません。
IME変換中の左クリックは無視する
(チェック無し)
オンにしておくと,変換中の左クリックは無視し確定もキャレットの移動もしません。
オフの時は確定します。
(過去のバージョンと同じ)。
ノートパソコン等でタッチパッドを誤ってたたいてしまい誤確定しないようにするためのものです。