ラベル $Apple PowerBook の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Apple PowerBook の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年10月30日火曜日

[改造] ボンダイブルーiMacの液晶化

[改造] ボンダイブルーiMacの液晶化
iMac Rev.A
ボンダイブルーの液晶化
きっかけ
iMacを使っていて電源が入らなくなるトラブルで困っている人は少なくないと思います。
電源が入らなくなる原因にはいくつかあると思いますがいちばん多いのがアナログボードの故障だと思います。
故障したらメーカーで修理してもらうのが当たり前ですが、最近の家電を含めた電気製品は故障している部品を取り換えるというものではなく故障しているブロック(多くの場合基盤)をそっくり交換して、部品代は幾らもかからないのに(部品にもよりますが数十円~数千円)修理見積をとると数万円もかかるということはざらだと思います。中には中古の完動品を買う方が安いというおかしな現象が起きる場合が多々あります。
今回iMac Rev.Aボンダイブルーの液晶化に至ったのは知人から電源が入らなくなった物をいただき、故障箇所を調べたらどうもフライバックトランスが怪しいということになりフライバックトランスを取り外してモニターを接続し起動したところ問題なく起動できたので、フライバックトランスを何とか入手できないかといろいろ手を尽くしたのですが、
アップルは部品単体では売ってくれないでしょうし(確認はしてませんが)、
フライバックトランスの取り扱いには相当な危険が伴うせいかなかなか入手できず、このまま外付けモニターで使い続けていってはiMacの意味がないので、世間では散々騒がれてはいてもなかなか姿を見せない液晶iMacにしてしまおう、ブラウン管を取り外して空いたスペースに液晶ディスプレーがそっくり入ってしまうだろうという安易な発想からでした。
しかし実際にそんなに甘くはなく、うまくいくかどうかわからないのでとにかく安い(1万円台)完動品のアナログ接続のTFT液晶モニターが見つかりませんでした。(相当虫のいい話ですが。)おまけにiMacにピッタリ収まりブラウン管と液晶の表示部分に差が無いことと来ているので当たり前といえば当たり前なのですが。
とりあえず秋葉原に行き色々なお店を探し回りソフマップで何とかいけそうなものを見つけiMacに入れたいのだけれど液晶のサイズは合いますかと聞いてみたところそのような目的の人は初めてなので分からないと言われてしまいましたが、うまくいかなかったらそのまま液晶モニターとして使えばいいやと
バッファローの14インチ(FTD-XT14S-A3)
を予算はオーバーでしたがとりあえず購入してしまいました。
隣に筐体のサイズと液晶の表示サイズが全く同じ15インチがあり値段は本来は15インチの方が高いのですがタイムサービスとかで14インチと同じでしたが、14インチは付属品あり、15インチは付属品なし、ということで実際はACアダプターは必要なくなるので15インチの方でも良かったのですが、専用アダプターで他のものは使えないと言われたので14インチの方にしました。
前置きが長くなりましたが実際の作業に移りましょう
注意
当たり前のことですが自分で手を加えてしまうと失敗した場合はもちろん、成功してもアップルの保証も受けられませんし、私も保証することができません。
またブラウン管周りは高圧になるので丸1日以上電源を抜いておくなりして十分に放電対策をしてから作業を始めて下さい。
感電すると命にかかわることがあり毎年何人かは命を落としているらしいです。
万が一命を落とすようなことになっても責任は負えませんので各自の責任において十分注意をして作業して下さい
 
iMac Rev.A
http://www.sunnyplace-jp.com/imac.htm




用意するもの
1.iMac(Rev.A~Rev.D)
当然ながらアナログボードの不調により起動不能の物
完動品でも構いませんが完動品のうちはあえてリスクを冒してまで改造をする必要はないでしょう。
2.液晶モニター
今回使用したものはバッファローのFTD-XT14S-A3という14インチモニターで液晶パネルの
外寸34.5cm×25cm・表示部分28.8cm×21.7cm、
アナログ接続の物でした。
このモニターを選んだのは偶然で、安くて完動品のアナログ接続のTFT液晶ということで選びました。
バッファローには同寸法の15インチモニターも有る様なのでそちらでも大丈夫だと思います。(確認はしておりませんのご注意下さい。) 
液晶モニターを探す場合に重要なことは中に使われている液晶パネルの大きさで外寸が
34.5cm×25cm
を越えてしまうと取り付けが不可能なように思えますが店頭で販売されているものの中は見せてもらえないでしょうから
カタログやメーカーに問い合わせるなどして十分に検討して下さい。
表示部分は小さい場合はパネルのはみ出す部分を黒く塗るなどすれば目立たなくなりますし、大きい場合はモニターの方の画面調節で何とかなると思います。
3.その他のパーツ類
A.ディスプレーケーブル
これはディスプレー側はディスプレーの形状と合ったもの、iMac側はアダプターを使用せずに直接取り付けられるもの。
市販のアダプターを使用するとふたがしまらなくなるので注意が必要です。
今回は15インチのマルチスキャンモニターで使用していたケーブルが使えたので新たに購入はしていません。
いずれはiMacで使用されていたケーブルを加工して使うつもりでいます。
B.液晶と本体の隙間を埋める物
C.黒のビニールテープ
これではなくてはいけないという物では有りませんが液晶と本体の隙間を埋める物は私はホームセンターで入手した
すきまテープ
というスポンジに両面テープが貼り付けてある物(厚さ10mm 幅15mm 長さ2mの物をカットして使用しました。)を使用しました。
黒のビニールテープも液晶パネルのはみ出た部分にはれば色を塗るより楽だと思います。
4.工具類
必要に応じてご用意下さい。

iMac Rev.A
http://www.sunnyplace-jp.com/imac.htm








2010年6月24日木曜日

[修理] PowerBook 100バックライト補修





[修理] PowerBook 100バックライト補修
PowerBook 100に永遠の命を
2010/5/25(火) 午後 10:16
古いパソコン、特にAppleのノートパソコンであるPowerBookの弱点は
(1) SCSI規格、2.5インチのHDD
(2) バックライト
です。PB150-190以降はIDEなんで、認識の上限なぞはあるとは思いますが入手が困難ということはないはずです。
でも、、、、SCSIで2.5インチなんて、サーバー向けの特殊規格(PBのSCSIとは無関係な規格)以外は新品は入手不可です。最近そもそもSCSI自体見ませんからねぇ。。
どうせバリバリ仕事するわけでもないので、とりあえず起動ならHDDが壊れても、フロッピーで起動すればそこそこ使えます、
ががが、バックライトが切れると真っ暗です。「プップー、プーププー」とフロッピーのアクセス音を聴くだけの空しい物体に成り下がります。
最近はネットブックまでLEDバックライトの世の中なんで、20年前のPowerBookにLEDバックライトを入れてみました。
用意したもの
(a) 秋月で20個200円の横点灯(チップの上じゃなくて、横が光る)白色LED 一袋
http://www.akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02779/
(b) 同じく秋月の低ドロップ3.3Vレギュレータ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-02502/
(c) 基板加工機で作成した基板
これでダイオードアレーを作成します。
あとは分解して、バックライトとインバーターを取り外し、適当に電圧がきてる箇所から電源を取れば完成!!!!!
今テレビで出ているタレントやらアイドルが生まれる前のパソコンの「バックライト」という寿命を克服することができました。
あとは半導体の化合進行やら、宇宙線による劣化とか、そういう事以外にこのPBが死ぬ理由がなくなってしまいました。LEDの寿命はとんでもなく長いですから。。。

もへある(Montréal)
https://blogs.yahoo.co.jp/le_nozze_di_figaro_2001/32267408.html?__ysp=YmxvZ3MueWFob28gIDY4ayBtYWM%3D

2006年11月7日火曜日

[通信] iBOOK G3で無線LAN

2006.10.01 Sunday

自宅では旧型のiBookを使っている。G3の500MHzのものだ。もう5年以上たつこのパソコンだが当然無線LANは内蔵されておらず、当時はまだ高 嶺の花だったAirMacカードは買えなかった。そのうちに買おう買おうと思っていたのだが、規格が変わって今appleで売っているものは使えない状態 になってしまった。
しかし、このパソコン、最新OSに変えても問題なく動くし、インターネットとメールしか使わない私にとっては、まだ十分使えるのだ。無線LANがないので外で使えないからなあ…と思っていたところ。
うれしいことにUSBメモリみたいな無線LAN子機で、かつMacでも動くというものが発売された。写真がそれで、プラネックスコミュニケーションズという会社のGW−US54GXSという製品。いや〜すばらしい。ちゃんと動きます!
この製品、ネットにつながっているpcに接続すると逆に親機にもなるそうで、すごく便利。パッケージに同梱されていたUSBの延長ケーブルがこれまたあり がたい。今までiBookのマウスのケーブルが短かったので、これをつけるとちょうど良い長さに。(本来の使い方と違うけど)
こんなに便利なのに、お値段は税込4000円以下!古いMacをお持ちの方には朗報ですね。ホント。今このブログも無線LANで更新しております。

Easy-WorkStyle
http://fukarei.jugem.cc/

2005年5月30日月曜日

雑記: Macin Blog,2005年


次世代プロセッサが「Cell」
Cellの仕様が公開に!!
2005/8/25(木) 午後 9:19 Computer パソコン
すでにAppleとは関連のない話題になってしまったのかもしれませんが,ちょっと気になるCellの話題.
IBM,ソニー,SCE,東芝の4社が共同で作ってるPowerPCの流れをくむ次世代プロセッサが「Cell」ですが,SCEのPlayStation3に載ることで注目されています.
AppleがIBMと縁を切らなければ,そのうちMacにもって可能性もあったんでしょうけど,今となっては昨日のIntelのロードマップの方が気になるところ.
でも,PS3でMac OS Xが動くかもっていうウワサもあるし,全く関係ないわけではないんですけど...
資料は以前に公開されたものよりも詳細で,IBMとソニーのサイトからダウンロード出来るみたいです.
専門的すぎて要約をよんでも良く分かりません...orz

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html






これがHandtop PCだ!
2005/8/24(水) 午後 6:34
CNET JapanにHandtop PCのプロトタイプの写真が掲載されていました.
どれくらいの大きさなのかは比較対象がないのでよく分かりませんが,かなり小さいです.
でも,ハンドヘルド(←最近あまり聞きませんが,死語になりました?)よりは大きいかもです.
これにMac OS Xがはいりゃーなー...
まじでどこにでも持ち運ぶよ!!

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html 








最近気になるIntelな話題 -キーワードはMerom-
2005/8/24(水) 午後 6:07 Computer パソコン
IntelがIntel Developer Forum Fall 2005で今後のプロセッサのロードマップについて説明を行っていました.
大まかな予定としては,65nmプロセスに移行していき,一部のプロセッサではHyper-Threading Technologyが採用されず,別のスレッディング技術が搭載されるようです.
個人的に気になるノート向けプロセッサについては下記のように述べられています.
 2006年後半に登場予定のノートPC向けプロセッサ「Merom」は、最大消費電力が5Wだが、2006年末に出荷が開始される同チップの超低電圧版では最大消費電力が0.5Wになるという。なお、現行のノートPC用チップ「Pentium M」の最大消費電力は約22W、超低電圧版のPentium Mの最大消費電力は5.5Wである。
私の勝手な予想ではiBookにはYonahが搭載され,ハイエンドであるPowerBookにはMeromが搭載されるのではないかと思っています.
でも,iBookの方が速くなっちゃうかもしれないってこと?
Yonahについては以前も紹介したデジタルARENAの記事が詳しいですが,ノート向けプロセッサの64ビット化についてはYonahでは見送るって書いてあるので,次のMeromでは搭載されるかも...
本日あちこちで掲載された記事には64ビット化のことは触れられていませんが,Mac Rumorsの記事では,Pentium4の変わりにMeromのアーキテクチャがConroeとWoodcrestっていうデスクトップ向けのプロセッサにも採用されるらしいので,たぶん64ビットでしょうね.
と思ってたら別の記事にYonahに仮想化,セキュリティ,64ビット技術を追加したのがMeromだって書いてありました.
スゲェーーーー! 仮想化もだ!
Merom PowerBook早くこーーーい!!!
今後の予定です.
Notebooks:
Yonah - notebook chip. 1st half of 2006.
Merom - notebook chip coming in the second half of 2006. 5 watts (vs 22 in today's chips)
Desktops:
Presler - Desktop chip based on Pentium 4 line. 1st half of 2006.
Conroe - Desktop counterpart to Merom. Late 2006. up to 65 watts. (vs 95)
Servers:
Paxville - late 2005. Dual core.
Woodcrest - Server processor, up to 80 watts. (vs 110)

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html 






45グラムのLinux Server
2005/8/12(金) 午後 2:52 Computer パソコン
ITmediaによると,サンフランシスコで開催中のLinuxWorld Conference & Expoで,Realm Systemsが
BlackDog
という製品を発表したそうです.
http://img.engadget.com/common/images/4114445011255211.JPG?0.1530633914214281
USBメモリー上にシステムをインストールしてホストPCを動かす製品はFinger GearやPertec'sも発表していますが,
これらの製品と異なり400MHz PowerPCと64MB RAMを搭載しているためホストPCのCPUやメモリに依存せずに動作することが出来るようです.
セキュリティーも考慮してあって指紋認証が搭載されているほか,同社の新製品,Realm Management Routerと組み合わせることで携帯可能なVPCクライアントとしても機能します.
形もかなりCOOLです!!
これからは,いろんなものがモジュール化され,本体はどんどんデータストーレッジに特化していき,そこにあるモニタやキーボードなどと接続することによって機能する“Parasite PC”と呼ばれるようなデバイスが流行るのかもしれませんね.
未来のiPodがそんな風に使えると便利かも...
でも,なくしたときには大変だ~~!

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html 







「Windows Vista」フォトレポート
2005/7/29(金) 午前 3:46 Computer パソコン
今までLonghornっていうコードネームで呼ばれてきた次期OS「Windows Vista」のベータ版デスクトップ画面が公開された.
Mac OS Xと同様に見た目が派手になったり,検索機能がついたりしてるだけで,あんまり目新しさはない.
良くも悪くも「Windows」っていう感じでインターフェースも根本的なところからは変わっている印象に乏しい.
もっとも来年発売されたら,これがデファクトスタンダードになるんだろうから,一応どんなものか知っておいても良いかな?
↓フォルダの中身が表示できる表示形式はちょっと便利そう.
http://japan.cnet.com/media/2005/news/07/w_0726virtual_450x335_1.jpg

Macin Blog
https://blogs.yahoo.co.jp/double_ko/folder/363766.html 







2004年6月19日土曜日

ディスクユーティリティ

 (Mac OS X 10.4)
ディスクユーティリティヘルプ
CD または DVD を複製する
「ディスクユーティリティ」を使って、CD や DVD、およびそれに含まれる情報のコピーをすばやく作成できます。
これを行うには、まず CD または DVD のディスクイメージを作成します。次に、ディスクイメージを使ってディスクのコピーを作成します。
   1. CD または DVD ディスクをコンピュータの光学式ドライブにセットし、ディスクとボリュームのリストからそのディスクを選択します。
   2. 「ファイル」>「新規」>「(ディスク名)からのディスクイメージ」と選択します。
   3. ディスクイメージの名前を入力し、イメージのフォーマットを選択します。
   4. ディスクイメージの内容にアクセスするときにパスワードを要求する場合は、「暗号化」ポップアップメニューから「AES-128(推奨)」を選択します。
   5. 「保存」をクリックします。
   6. ディスクイメージの作成が完了したら、元の CD または DVD を取り出します。
   7. リストからディスクイメージを選択し、「イメージ」>「ディスクを作成」と選択します。
   8. 「ディスクを作成」ダイアログが表示されたら、空の CD または DVD をセットします。
      ディスクを追加書き込み可能にするなどの追加オプションを選択するには、右上隅にある三角形をクリックします。
   9. 「ディスクを作成」をクリックします。
引き続きディスクイメージを使用して、必要な数だけ複製ディスクを作成できます。
関連項目
キーワード: khelp kdu kmosx4
フィードバック
検索や記事に関するご意見・ご要望はこちらからお送りください。

apple.com
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=DiskUtility/10.5/jp/duh1945.html




2003年10月3日金曜日

[OS] Mac OS X Update Combo 10.2.8

Mac OS X Update Combo 10.2.8 に関する情報とソフトウェアのダウンロード
Download icon
一般情報 Mac OS X Update Combo 10.2.8 に関する情報とソフトウェアのダウンロード
この記事では Mac OS X Update Combo 10.2.8 に関する情報と、Mac OS X Update 10.2.8 ソフトウェアのダウンロード先をご案内します。
重要:このアップデートは、PowerPC G3 および G4 ベースのデスクトップとポータブルコンピュータでのみ有効です。これには Power Macintosh G3、Power Mac G4、PowerBook G3、PowerBook G4、iMac、eMac および iBook を含みます。このアップデートは Power Mac G5 では利用できません。
10.2.8 アップデート(ビルド 6R73)は、次のアプリケーション、ユーティリティ、サービス、テクノロジーについての機能強化と信頼性の改良を行うものです:オーディオ、アドレスブック、AppleScript、Bluetooth、Classic 環境の互換性、Disk Copy、ディスクユーティリティ、Finder、グラフィック機能、ヘルプビューア、iChat、イメージキャプチャ、IP ファイアウォール、Kerberos、Mail、OpenGL、プリントセンター、Rendezvous、Safari、Sherlock。
このアップデートには、AFP、LDAP、Web サービス、ダイアルアップ PPP 接続、Windows ファイルサービスなどのネットワーク機能の改良のほか、オーディオ、ディスク作成、プリントなどの各機能の改良、FireWire、PC カード、SCSI と USB 装置との互換性の強化も含まれます。また、450 MHz または 500 MHz デュアルプロセッサを搭載している Power Mac G4 デスクトップシステム用のアップデートされた Ethernet ドライバ、およびバッテリステータスメニューのアップデートも含まれます。
また、最新の「Security Update」で実施されたセキュリティサービスなどのアップデートも行われます。
アップデートの詳細については、次の Web サイトを参照してください:
http://support.apple.com/kb/HT2393?viewlocale=ja_JP
SHA-1 Digest for MacOSXUpdateCombo10.2.8.dmg
f823736e3ab87f8152826491f4ac0126d7aacc82
ソフトウェアダウンロードに関するヘルプ情報は記事 HT4414 を参照してください:Help: ソフトウェアのダウンロード。SHA-1 についてのヘルプ情報は記事 HT1652 をご覧ください: "Mac OS X: SHA-1 ダイジェストを確認する方法。このサイトから入手できるソフトウェアはすべて、ソフトウェアに付属しているソフトウェア使用許諾契約によって保護されています。
ダウンロード
    * バージョン: 10.2.8
    * 投稿日: 03 10月, 2003
    * ダウンロード ID: DL1194
    * ライセンス: Update
    * ファイルサイズ: 97 MB
システム条件
* Mac OS X OS X 10.2、10.2.1、10.2.2、10.2.3、10.2.4、10.2.5、10.2.6 または 10.2.7 から、バージョン 10.2.8 にアップデートします
* Dansk, 繁體中文, Deutsch, English, Franais, 日本語, Espaol, Italiano, Nederlands, Norsk Bokml, Svensk, Suomi, Portugus Brasileiro, 体中文,

Apple
http://support.apple.com/kb/HT2456?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP











EZ-NET レポート: Mac OS 10.2 へアップグレード
2002/09/21 Tomohiro Kumagai
□ Mac OS 10.2
Apple 社の MacOS X の新バージョン、Mac OS X 10.2 が発売されたので、それをインストールしてみることにしました。
インストールする環境は、次のような、既に MacOS 10.1 がインストールされている Macintosh です。
といっても、簡単な情報しか書けてませんけど… ^^;;
    CPU PowerPC G4 - 450MHz x 2
    Memory 512MB
Mac OS 10.2、全体的なパフォーマンスの向上とか、さまざまな機能の追加とかがされているといううわさですけど、
実際のところどうなのでしょうね。
15,000 円ほどのお金を払ってまで Mac OS 10.1 からアップグレードする必要があるのか…。
利用のしかたにもよると思いますけどどうなのでしょうね
□ アップブレード
MacOS 10.1 を起動して、MacOS 10.2 のインストールディスクの1枚目を入れると、
ディスクがマウントされて CD-ROM の中身が表示されました。
    インストールの前に.pdf
インストール前に、"Read Before You Install.pdf" というファイルが目に付いたのでとりあえず開いてみました。
すると…、英語ではないですか ^^;;;
とりあえず、日本語のはないのかと調べてみると、"Japanese - 日本語" というフォルダのなかに、
"インストールの前に.pdf" というファイルがありました。
開いてみると、どうやら先ほどのファイルを日本語に翻訳したもののようです。
このファイルにはシステム条件とか、そういったインストールに関する注意事項などが記載されているので、
念のため目を通しておくのがよさそうです。
とりあえず読んでみましたが、個人的には特に注意すべき点はなかったので、インストール開始です。
    インストール (アップグレード)
Mac OS 10.2 インストールディスク1 の中の "Install Mac OS X" を起動してインストールを開始します。
    Install Mac OS X
いきなり、「再起動」 ボタンのあるダイアログが表示されました。
このボタンを押すとインストールが始まるようです。
    認証
ボタンを押すと 【認証】 ダイアログボックスが出ますので、インストールする権限のある名前とパスワードを入れて 「OK」 を押します。
するといったん、コンピュータが再起動されました。
    Select Language / 言語の選択
        (インストールで使用する?/OS 環境の?) 言語の選択です。
 僕は日本人なので、「主に日本語を使用する」 というのを選択しました。
英語とか中国語とかハングルとか、いろいろ選べるようです。 「主に日本語を使用する」 を選択すると、
「Continue」 ボタンが 「続ける」 という表示に変わるので、それを押して次へ進みます。
関係ないですけど、「”主に” 日本語を使用する」 っていうアバウトな感じがいいですね。
物によっては英語の場合もあるのでしょうから、きっとこういう表記になっているのでしょうか ^^;;
あ、でも英語では "Use English for the main language" と書いてあります。
ということは…、なんか日本語訳が不自然なような感じが…^^;; って、英語が苦手な自分が言うなっていう感じですけど ^^;;;;
    ようこそ Mac OS X インストールへ
すると、オープニングダイアログ (?) が表示されました。
「続ける」 ボタンを押して次へ進みます。
ちゃんとインストールがどんなステップで進むかが左側に表示されているようなので、この記事はまったくもって不要といううわさ…。
    大切な情報
ここで、インストールする際の注意事項が表示されます。
…、これは上で書いた 「インストールの前に.pdf」 と同じような内容みたいです。
ので、前もって読んだ人は読み飛ばしても大丈夫そうです。
「続ける」 を押して次へ進みます。
    使用許諾契約
いわずと知れた、使用許諾契約が表示されます。
表示する契約書の言語を選択できるようになっているので、
最初の方の言語選択で母国語ではないものを選んでも、ちゃんと母国語で確認することが出来ます。
一通り目を通したら 「続ける」 ボタンを押して次へ進みます。
その際、許諾契約に同意するかどうかの確認ダイアログが表示されるので、許諾できるなら 「同意します」 を押します。
    インストール先を選択
Mac OS 10.2 をインストールするディスク (パーティション) を選択します。
今回は Mac OS 10.1 からのアップグレードの予定なので、Mac OS X がインストールされているディスクを選択しました。
そして 「続ける」 を押して次へ進みます。なお、インストールには約 1.2 GB のディスク容量が必要だそうです。
他にも 「オプション」 で、アップグレードするか、入れ替えるかといった細かな調整が出来るようです。
    簡易インストール
インストール項目の調整をします。
ディフォルトでは 「簡易インストール」 が選択されているようです。
「カスタマイズ」 をクリックして、インストールされるパッケージを調整することも出来ます。
今回は 「簡易インストール」 を行うことにしました。
ので、簡易インストールが選択されている状態で 「アップグレード」 ボタンを押します。
    ソフトウェアをインストール
CD-ROM からソフトウェアのインストールが行われます。
自動的に進んでいくので見守っていれば大丈夫のようです。
けっこう時間がかかるみたいです。環境にも夜と思いますけど、うちでは 40 分くらいでした。
    再起動…
ソフトウェアのインストールが終わると、完了通知とともに 「再起動」 ボタンが表示されますが、
しばらく放っておいても自動的に再起動されます。
再起動後もなんだかんだ 45 分ほどの時間がかかっています…、
む!? これはただのハングアップの類でしょうか…。
う~ん、CD-ROM が入ったまま再起動したせいでしょうか…/でも自動的に再起動したわけだし…。
インストールディスクの2枚目もまだだし…、ということでもうちょっと様子見です。
一応、画面では中央にアップルマーク、そしてその少し下には、なんだかマクロメディアみたいな ^^;; お日様マーク (?) が
レーダーみたいに光っている状態です。
    …、1時間が経過…。
あがらないようです…。
ということで、恐る恐るリセットボタンを押してみることにしました。
すると…、何事もなかったかのように Mac OS X が起動しました。
であがったら今度はインストールディスク2の出番のようです。
あ、SYMANTEC Norton AntiVirus の AutoProtect が続行できなかったというエラーが発生しました。
アップグレードの際にはいったん、Norton AntiVirus は消したほうがいいのかもしれません。
    インストール、その2
続いて追加ソフトウェアのインストールです。
画面に、"Mac OS X Install Disk 2" をセットするようにとの指示が表示されましたので、
付属していたディスクの2枚目をトレイに入れます。
    追加ソフトウェア
"Mac OS X Install Disk 2" を入れると、追加ソフトウェアのインストールがはじまります。
ここでも、特にユーザ側による操作は必要ないようです。
これは 5 分とちょっとといった感じでした。
    インストール完了
追加ソフトウェアのインストールが終わると、インストールの完了を知らせるダイアログボックスが表示されます。
「完了」 ボタンを押してインストールを終了しますが、しばらく放っておいても自動的に終了されるようです。
インストールが終わると、今度はコンピュータが再起動されるというわけではなく、
起動した直後のように、ログオン画面が表示されました。
ログオンしてみると、うちの環境では2つの警告が表示されました。
    Norton Utilities
SYMANTEC 社の Norton Utilities をインストールしてあったため、
それが Mac OS X のバージョン変更を検出したようです。
エラーというよりは、バージョンアップにともなって互換性がなくなる可能性があるため、]
コンポーネントを更新する必要がある可能性があるとの通知でした。
これは後で Live Update してみることにします。
    The program you are using needs to use a system file that may reduce the security of your computer.
お使いのプログラムにはシステムファイルを使用するものがあるため、コンピュータのセキュリティ低下を招く可能性があります。
という感じの警告が表示されていました。
なにやら "SymOSXKernelUtilities.kext" というファイルに問題があるらしく、
新しいバージョンを使用したほうがいいとのことです。
とりあえず、問題ないと判断できれば 「Use」 を押せとのことです。
「Don't Use」 を押した場合、これに依存するその他のファイルも利用できなくなるようです。
調べてみたところ、これもどうやら SYMANTEC 社のアプリケーションに関するファイルのようです。
Norton Utilities と Norton AntiVirus は念のたいったん削除してから入れなおしたほうがいいかもしれませんね。
とりあえず、「Don't Use」 を選択しておくことにしました。
その後 "symfs.kext" というファイルに関しても同様の警告が何回か表示されたので、
それらも 「Don't Use」 をクリックしておくことにします。
それでもとりあえず Norton Utilities は起動できるようでが、念のため再インストールしておくことにしました。
    SYMANTEC 社のソフトを入れなおす
あくまでも念のための作業ですけど、SYMANTEC 社の Norton Utilities 7.0 および、Norton AntiVirus 8.0 です。
    Norton Utilities 7.0
Norton Utilities 8.0 の CD-ROM を入れてインストーラを起動します。そうするとインストールか、アンインストールかを選択できるので、「アンインストールを」 実行します。
あとは削除すべきファイルが自動的に検出されて、削除処理に入ります。
削除が終わるとインストーラに処理が戻ってきます。入れなおしは再起動後に行うことにしました。
    Norton AntiVirus 8.0
Norton AntiVirus 8.0 の方も、CD-ROM 内のインストーラで削除が可能だったので、
Norton Utilities と同様の方法で削除することが出来ましたアンインストール後、
改めてこれらのソフトウェアをインストールしました。
が、相変わらず AntiVirus の Auto-Protect は起動できない状況で、そして上でも触れた、警告ダイアログが表示されてしまいました。
警告ダイアログの方はとりあえずかたくなに 「Don't Use」 を押しておくことにします。
Norton Utilities の方も、やはりインストールしてみると、
セキュリティ上の警告メッセージが表示されるようでしたので、これらも 「Don't Use」 を選んでおきました。
    Live Update
再起動のたびに Auto-Protect のエラーと、セキュリティに関する警告が表示されるようなので、とりあえず、SYMANTEC 社の Live Update プログラムを使って更新して見ることにしました。で、ネットワークへ接続しようとすると…、なにやら接続できないようです。調べてみたところ、ネットワークの設定自体は問題がないことがわかりました。ので、もう一回 Live Update を試みてみましたが、やっぱりサーバへの接続に失敗してしまうようです。もしかすると 「Don't Use」 を選択したために接続できなくなっているのかもしれないので、いったん Macintosh を再起動して、改めてやり直してみることにしました。再起動後、現れる警告を 「Use」 でパスして、いざ、Live Update で改めて更新を行ってみましたが…、やっぱりつながりません^^;;;仕方ないので直接、SYMANTEC 社のサイトへつなごうとしたら、つながらず…。いろいろと調べてみたところ、どうやらドメイン名から IP アドレスへの名前解決に失敗している模様です。これはおそらく、うち固有の問題ですね… ^^;;;
とりあえず、DNS 周りの設定をきちんとして Live Update へ接続してみると、いきなり Live Update が強制終了してしまいました。「Don't Use」 にしていたのでそのせいか…。改めて Macintosh を再起動してから再挑戦です。すべてを 「Use」 に選択して改めて Live Update を実行すると、今度はようやく接続して更新ファイルをダウンロードすることが出来ました。Norton AntiVirus 8.0.2 更新版など、ダウンロードファイルはしめて 6MB ほどのようです。ADSL でもなければけっこうなの時間がかかりそうですね。パッチを充て終わったので、Macintosh を再起動してみました。が、今までどおり、Auto-Protect は動かずの、警告メッセージが表示されるの、という状態は変わりませんでした。ウィルス定義ファイルもうまく更新できていないようですね…。Live Update の直後でも、定義ファイルが古いとの知らせがありました。
    Mac OS X v10.2 への対応について
Live Update では改善しなかったので、SYMANTEC 社のサイト http://www.symantec.co.jp/region/jp/mac/ へ接続して調べてみると、Mac OS 10.2 に関する記載がありました。調べてみると、なんと、これらの製品は Mac OS 10.2 には対応していないということが明記されていました。これらは将来、Live Update によって対応版が提供される予定で、その日時は 10月の中旬ころを予定しているようです。
 …、って、じゃあ、それまではどうしていればよいのだ?
Live Update するにはインストールされている必要があるし、インストールしてあると毎回はじめに警告ダイアログが出るし…。これはとりあえず削除しておくのがいいのでしょうか。とりあえずこのままにしておいて、邪魔なようだったら削除することにします。一応、Auto-Protect は環境設定から無効に設定してみましたが、それでも起動直後の Auto-Protect に関するエラーは表示されるようでした。
□ Mac OS 10.2 を使ってみる…、が^^;;
    体感的にはだいぶ速い感じが…。
とりあえずインストールし終わった Mac OS 10.2 ですけど、実際の使い心地はどんな感じかというと…。とりあえず起動時間が同じぐらいか、若干はやくなったかなー、という感じがしました。全体的なスピードは、かなりはやくなったと思います。いや、もともとが遅かったような気がするのですけど、アプリケーションの起動時間や、スクロールバーによるスクロールなど、特に Microsoft Entourage の起動およびスクロールは特に速く感じました。
    日本語入力できず…。
 あれ…? 日本語入力が出来ない…/汗
日本語入力ソフトが使えない状態になっていたので、「システム環境設定」 の 「言語環境」 から、ATOK 15 を選びなおそうとしたら、ちゃんとチェックが入っていました。アメリカの旗印を選択してみても、ATOK15 / EGBRIDGE12 / ことえり と、日本語ソフトはちゃんと以前のものが引き継がれていましたけど、なぜか国旗がフランスのものになってしまっていました。カスタマイズして改めてチェックしなおしてみましたけど、やっぱり変わらないみたいです。ためしにハングルのを入れてみるとなんとドイツの国旗…。
とりあえず ATOK15 をいったん削除して、改めてインストールしなおしてみることにました。
とりあえず ATOK15 を削除してコンピュータを再起動すると…、お?? 今まで英語で出ていたセキュリティ低下を招く可能性があるという警告が日本語で表示されるようになりました。また、アメリカの旗をクリックして利用できる言語を表示させてみると、ことえり等のアイコンがちゃんと本来のものになっていました。なんだかこれはいい感じです。再度あらためて ATOK15 をインストールしなおして再起動してみると、今度はちゃんと ATOK15 も普通の感じになりました。
 …、が、いざ入力を行おうとすると、なぜだかフランス国旗になってしまって日本語入力が出来ません。とりあえず JUSTSYSTEM のサイトで ATOK15 のアップデートパッチがないか調べてみましたが、ありませんでした。なので EGBRIDGE 12 と ATOK 15 を削除して、とりあえず ことえり のみにしてみました。その状態であらためて日本語入力をしようとしてみますが、やはり入力の段階で失敗してしまいます。もしかすると起動直後のエラーが原因かもしれないので、Norton AntiVirus 8.0 と Norton Utilities 7.0 の両方を削除してみました。が、なんだかそれでもだめみたいです…。う~ん、Mac OS X のインストールに失敗したのでしょうか…。
    Mac OS 10.2 再インストール
ということでとりあえず Mac OS 10.2 をもう一回入れてみようと思います。もう一度 Mac OS X のインストールディスク1をセットして、インストーラを実行します。そして改めて、前回と同じ手順でアップデートを行ってみました。が、結局のところ結果は同じでした。なのでソフトウェアアップデートを使って、 Mac OS 10.2 の更新がないか調べてみたところ、Mac OS 10.2.1 が見つかったので、それをインストールしてみることにしました。16.9MB とかなり大きいファイルでした。それをインストールして Macintosh を再起動しました。するとなんと、ちゃんとことえりが使えるようになりました。改めて ATOK 15 をインストールしてみましたが、…あれ?再び日本語入力できなくなってしまいました。念のためもういちど再起動してみたところ、1回だけちゃんと ATOK を使うことが出来ましたが、改めて別のアプリケーションでやってみるとだめになってしまいます。もう一度 ATOK15 を削除して試してみましたが、ことえりでも、ATOK 同様の症状でした。
仕方ないので改めて再インストールです。
今度はクリーンインストールにしてしまうことにします。Mac OS X のシステムディスクを初期化して、新たに Mac OS 10.2 をインストールします。今までどおり CD-ROM のインストーラから Mac OS 10.2 のインストールを開始して、インストールするディスクの選択まで行きます。そして OS X のシステムディスクを選択して、オプションから「消去およびインストール」 を選択します。初期化形式は 「Mac OS 拡張」 です。当然ながらディスクの内容は全て消されてしまうので、この文章をまねて作業をしている場合は、削除されては困るデータがないかなど、十分に注意してください。ディスク容量は 1.9GB 必要のようです。
そしてインストールの開始です。今回はディスクを初期化してのインストールを指定したわけですが、途中で、「ディスクを初期化しますがよろしいですか?」 というような警告メッセージは表示されないようですので気をつけましょう。インストールが終わると、「ようこそ」 というウィンドウが現れました。新規のインストールのため、初期設定を行うのでしょう。この辺りは今回は細かく触れないことにします。
 再インストールが終わると、今度はちゃんと ことえり が常に使えるようになりました。さっそく ATOK15 もインストールしてみましたが、こちらもばっちりみたいです。
ようやく正常に…?
半日以上もかけたアップグレードになってしまいました、しかも新規インストールですけど、ようやく無事 (?) にインストールすることが出来ました。とりあえず動作もそれなりに軽快のようなのでいい感じです。個人的には買い換えてよかったかなー、といった感じですけど、これは人それぞれだと思うので、買おうか迷っている方は他の方の意見も参考にしてみてください。それと、MacOS の 「終了」 と 「再起動」 が、確認メッセージが表示されるようになってました。今まではうっかり選んでしまって再起動…、みたいなことが (よく^^;;) あったので、これは個人的にかなりうれしかったりします。
ということで、アプリケーションを入れていたのですけど、気付いたらまた日本語入力が出来なくなっていました。ソフトウェアのインストール順は次のような感じです。
       1. JUSTSYSTEM - ATOK 15 for Mac OS X
       2. Microsoft - Office v.X
       3. Microsoft - Office X SR1 Updater
       4. ASCII - REALbasic 4.5.1J
       5. act2 - StuffIt Deluxe 6.5.1J
       6. metrowerks - CodeWarrior 7.0 for Mac OS Tools
       7. metrowerks - CodeWarrior 7.0 for Mac OS Reference
       8. Connectix - Virtual PC 5 アップグレード版
 このうち、少なくとも Microsoft Office v.X をインストールし終わった段階では、まだ正常に ATOK15 が利用できる状態でした。気付いたのは Virtual PC 5 をインストールしたときです。上で何度も登場したセキュリティに関するダイアログボックスが現れ、「Don't Use」 を選択したときです。もしやと思って確認をしてみたのですが、案の定、日本語入力が変になってしまっていました。とりあえず StuffIt Deluxe や Virtual PC をアンインストールしてみましたが治りませんでした。とりあえず、Mac OS 10.2.1 のアップデートに望みをかけてみましたが、それもはかなく散りました…。う~ん、これはもう一度クリーンでインストールして、どのソフトウェアをインストールした後に起こるのか調べてみないといけなそうです…。
    ファームウェアのアップデート
 「インストールの前に.pdf」 を見たときに、ファームウェアを更新する必要がある場合があるので http://www.apple.co.jp/ftp-info/ を見てくださいという記載がありました。
そのときは探し方が悪かったのかファームウェアの更新情報が見つからなかったのですけど、Mac OS 10.2 の CD-ROM をみたら、「Utilities」 フォルダの中に 「Firmware Update」 というフォルダが入っていました。その中には、G4 用のファームウェア更新プログラムが含まれているようでしたの、とりあえずこの更新をやってみることにします。
    アップデートの手順
この更新は Mac OS 9.1 以上の Classic 環境で行う必要があるようです。付属されている文書を見ると、操作手順は次のような感じです。
       1. "Power Mac G4 Firmware Updater" アイコンをダブルクリック
       2. ダイアログが表示されたら、そこの "Shut Down" をクリックして Macintosh を終了する
       3. リセットボタンの横にある "Programmer's button" を押しながらコンピュータを起動する
       4. 音が鳴ってから "Programmer's button" を話すと、アップデートプログラムが自動的に起動する。
       5. アップデートの成功通知が表示されたら完了
という感じの流れのようです。
    アップデート - Firmware 4.2.8
さっそく、アップデートを行ってみます。
「Option」 キーを押しながら Macintosh を起動して、Classic 環境のシステムを起動します。
そして "Mac OS X Install Disk 1" の中の
("Welcome to Mac OS X") → "Utilities" → "Firmware Updates" → "G4 Firmware Update" の中にある、
"Power Mac G4 Firmware Updater" を実行します。
すると上記の 「アップデートの手順」 で確認した内容が表示されるので、
念のため一通り確認してから 「Shut Down」 ボタンを押します。
シャットダウン時、うちの環境では Norton AntiVirus がj警告メッセージを発しましたが、
「許可」 ボタンを押して Power Mac G4 Firmware Updater の行動を許可しました。
そして、"Programmer's button" なるものをクリップで押しながら、Macintosh の電源をいれます。
すると 「ぽ~っ」 という長めの音がしたので "Programmer's button" をはなしてみると、
改めてもう一回、Macintosh が自動的に再起動しました。
再起動後、ファームウェアの更新プロセスが開始され、それが終わるとまた、自動的に再起動がなされました。
起動ディスクが Mac OS X の方になっているので、再起動後 Mac OS X が立ち上がりましたが、
アップデートが成功したとか、そういったメッセージは表示されませんでした (たぶん)。
とりあえず、バージョンの確認をしてみました。
[Command] + [Option] + [O] + [F] を押しながら Macintosh を起動して、Open Firmware を起動させてみます。
これがバージョン情報なのだと思いますけど、一番初めの行には
        Apple PowerMac3,3 4.2.8f1 BootROM built on 10/11/01 at 14:12:47
という表示がなされています。
アップデート前の状態を確認したわけではないのでなんともいえないですけど、
4.2.8f1 っていうのは、今回のアップデートしたバージョンと一致しているようなので、おそらく成功したのでしょう…。
とりあえず、これだけで日本語の不具合が治ったらいいなー、と思いつつ
Mac OS X を起動してみましたが、やっぱり、アプリケーションを2回目に立ち上げた時点で、国旗がフランスになってしまいました。
    再々インストール
ファームウェアも更新したし、どのタイミングで日本語入力が出来なくなるかも確認したいので、
あらためて再びクリーンインストールをしてみることにしました。
    インストール作業はもう、手馴れたものです…。
日本語入力がおかしくなるのは、日本語入力が ON の状態で2回、アプリケーションを動かしたときです。
なので今回は、日本語入力が ON の状態で Internet Explorer と アドレスブック をそれぞれ2回立ち上げることで、
正常かどうかを判断することにします。
正常かどうかの判断は、ATOK の絵がフランス国旗になるかどうかで行います。
ただ今回は、前回と違ってファームウェアを更新しているので、何事もなければいいな…、と。
    クリーンな状態
まずはクリーンの状態で日本語チェック…。この段階では問題なしのようです。
    ATOK 15 for Mac OS X
ATOK15 をインストールして再起動してみました。そして ATOK15 を有効にして ことえり を無効に。その状態で改めて再起動を行ってから確認してみましたが、この段階でも問題なしです。
    Office v.X
Office v.X をインストールして再起動してみましたが、この段階でも問題はないようです。念のため、プロダクトキー入力後にも再起動をおこなって確かめてみましたが、これも問題なしです。
    Office v.X SR1 アップデート
SR1 アップデート後も再起動を行ってから検証してみましたが、ここも問題なしでした。
    REALbasic 4.5.1J
REALbasic はインストールって言うほどでもないですけど、アーカイブをアプリケーションフォルダへコピーして登録を行ってみました。この段階でも問題なしです。念のため再起動をして改めて確認してみましたが、これも問題なしでした。
    StuffIt Deluxe 6.5.1J
StuffIt Deluxe をインストールして再起動してみると、リストから消していた ことえり がなぜか復活していました。なんだか不安な感じですけど、とりあえずは問題ないみたいです。突如現れた ことえり の方でも確認してみましたけど問題ないようです。ので、リストから ことえり を消して再起動して改めて確認してみましたが、これも問題なし。
    CodeWarrior 7.0J Tools
発見しましたー。CodeWarrior 7.0J ですねー☆て、あぁ…、よりによって一番高額なソフトウェアではありませんか。とりあえず metrowerks さまのサイトをあさってみるのがよさそうです。探してみると、今回の事件とは関係がなさそうなパッチがひとつありました。「PowerPlant Constructor 2.5 修正版」 というのがありまして、これは MacOS 10.2 に関連する不具合を持っているようです。ちょっとややこしい宛て方になるのですけど、ターミナルを使ってパッチを宛ててみることにしました。これで治るとは思いもしなかったのですけど、なんと、このパッチを宛てて再起動してみると、日本語入力がまったくの正常な状態になりました。このパッチが鍵だったようです。いっけんうそっぽいですけど、このパッチを当てる前とあとで再起動してますので、ほぼ間違いなくこれが原因でした。
    インストール無事成功
結局、Mac OS 10.2 に CodeWarrior 7.0 をインストールする人は気を付けましょう、という結論ですね。ただ、同じような環境でもならなかったという噂も聞いたので、環境によるものなのかもしれません。でも、少なくとも自分の環境では再現率 100% だったので、きっと同じ症状に出会ってしまった人もいるはず…。その後、CodeWarrior のリファレンスをインストールしても大丈夫でしたし、Virtual PC 5 のインストールも、相変わらず警告メッセージは表示されてしまいますが、それでも日本語が入力できなるなるようなことはないようです。なにはともあれ、ようやくまともに Mac OS 10.2 をいじることができるようになりました^^;;;まだ試していませんけど PPTP による VPN 接続もできるそうですし、Windows の共有フォルダへのアクセスもしやすくなっていたりして、なかなかいい感じです。

EZ-NET レポート
http://report.station.ez-net.jp/software/apple/MacOS/10.2.asp









■インクジェット複合機 ドライバー
Mac OS X 10.2.x-10.3.x 対応表
▼表の見方
表示欄 意味 凡例
OS対応 その製品が各OSで使用できるかどうかを示しています。また、対応している場合、使用するドライバーの種別を表示しています。
◎:EPSON製ドライバーにて対応します。(※)
○:OS添付のドライバーにて対応します。(※)
-:非対応です。
接続対応詳細 各インターフェイスごとの対応可否を示しています。 ◎:標準対応しています。
○:オプションにより対応します。
-:非対応です。
(※)接続方法によっては、対応しない場合もあります。詳しくは、下表の接続対応詳細でご確認下さい。
2012年01月18日現在
機種名 Mac OS X 10.2.0-10.2.7 Mac OS X 10.2.8-10.3.9 USB
CC-500L ※1
CC-550L ※1
CC-570L ※1
CC-600PX ※1
CC-700 L ※1
EP-702A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-703A - - -  
EP-704A - - -  
EP-774A - - -  
EP-801A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-802A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-803A - - -  
EP-804A - - -  
EP-901A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-902A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-903A - - -  
EP-904A - - -  
EP-901F - ◎※10.3.9以降対応 ※3
EP-903F - - -  
EP-904F - - -  
PM-A700  
PM-A750  
PM-A820 - ※2
PM-A840 - ※2
PM-A840S - ◎※10.3.9以降対応 ※3
PM-A850  
PM-A870  
PM-A890  
PM-A900  
PM-A920 - ※2
PM-A940 - ※2
PM-A950  
PM-A970 - ※2
PM-T960 - ※2
PM-T990 - ※2
PX-1600F - - -  
PX-1700F - - -  
PX-401A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
PX-402A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
PX-403A - - -  
PX-404A - - -  
PX-434A - - -  
PX-501A - ◎※10.3.9以降対応 ※3
PX-502A - ◎※10.3.9以降対応 ※3、※4
PX-503A - - -  
PX-504A - - -  
PX-601F - ◎※10.3.9以降対応 ※3、※4
PX-602F - ◎※10.3.9以降対応 ※3、※4
PX-603F - - -  
PX-673F - - -  
PX-A550  
PX-A620 - ※2
PX-A640 - ※2
PX-A650  
PX-A720 - ※2
PX-A740 - ※2
PX-B750F - - -  
PX-FA700 - ※2
※1: Mac OS X 10.3標準添付プリンタードライバーもご使用いただけますが、エプソン製プリンタードライバーのご使用をお勧め致します。
※2: Mac OS X 10.2.0~10.2.7ご利用のお客様は、Mac OS X 10.2.8へアップデートする事でご利用いただけます。Apple社のホームページをご確認ください。
※3: Mac OS X 10.3.0~10.3.8ご利用のお客様は、Mac OS X 10.3.9へアップデートする事でご利用いただけます。Apple社のホームページをご確認ください。
※4: “黒だけでモード(黒だけで印刷)”には対応いたしておりません。  
■ 制限事項について
1)Mac OS X 10.3の機能であるファーストユーザスイッチを使用してEPSON Scanを使用することはできません。
2)Mac OS Xクラシック環境での動作を保証しておりません。なお、クラシック環境が動作している環境では一部正常に動作いたしません。クラシック環境を起動しない状態でご使用ください。
3)USB2.0Hi-Speed接続の場合、Mac OS X Ver10.2.7以降をお使いください。
■ 各種ネットワーク対応について
1)Mac OS X v10.2以降では、OS標準機能としてプリンター共有が可能です。
2)Mac OS XとMac OS 8/9の間ではプリンターを共有できません。
3)Apple AirMac Extreme/Express対応について
詳細は、カラリオインクジェットプリンターのApple AirMac Extreme/Express対応についてをご覧下さい
■ 従来のMac OS 8/9用ドライバーとの機能比較について
・ Mac OS X専用ドライバーにつきましては、OS・ドライバーの制限により、機能制限がございます。
詳細は、インクジェット複合機 Mac OS X対応プリンタードライバー 制限事項一覧をご覧下さい。
・ Mac OS X専用ドライバーにつきましては、クラシック環境が動作している環境では一部正常に動作いたしません。
専用ドライバーご使用の際は、クラシック環境を起動しない状態でご使用ください。
※Apple、Mac、Macintosh、Mac OS、OS X、Bonjour は、米国およびその他の国で登録された Apple Inc. の商標です。

EPSON
http://www.epson.jp/support/taiou/os/list/ijcm_mac_102_103.htm

2001年10月30日火曜日

[データ修復][HDD] PowerBook G3

[修復][HDD]  PowerBook G3
ハードディスク(HDD)のトラブル(PowerBook G3/FierWier)
インターネットをブラウジング中にフリーズしたため、強制終了(パワースイッチを5秒以上押し続ける)したところ、
起動ディスクがマウントできなくなりました。
幸いにも、別パーテーションにシステムと日常使用するデータファイルはバックアップしていたので、とりあえずの起動はできました。
"Disk First Aid"で調べたら
fig1
こんな内容でトラブっていました。修復も不可能で、何某かの修復ソフトが必要です。
Webで調査したところ 『ディスクウォーリア』(DiskWarrior) が良さそうなので、早速ショップへ。
店頭に無かったので店員に尋ねると、「取り寄せで3日ほどかかる」とのこと。
日常の業務に支障は無いし、急ぐことではないので注文して帰りました。
アプリケーションの類はバックアップしてなかったので、最低限業務で使える程度のセットアップを完了していたPowerMac7100を使うことにしました。
速度の遅さを我慢すれば、「Apple・works」はまだまだ現役で使えるものでした。
2日後、『ディスクウォーリア2.1.1J』(税別7500円)を入手、CDを開くと

猫また社中
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/6463/index.htm






2000年10月9日月曜日

[機器][PC] Apple PowerBook2400c




[機器][PC] Apple PowerBook2400c
■私のマシンの構成
PowerBook2400c/180 + ADTEC製96MB + インタウェア製BOOSTER PB2400 G3/320
発売日に買った。液晶下の機種名表記は2400c。
ACアダプタ(画像多め。要注意)
自宅用と会社用ということで、早速購入。それからしばらくして2400専用のACアダプタが発売になる。悔しいので即購入。おかげでACアダプタ3つもあります。
Mac Commander
MacMAMEでTimePilotをするために購入したゲーム用のパッド。
Pioneer PCP-PR1
外付け10倍速CD-ROM。12倍速と迷ったんだけど若干安かったのと、12倍速では別売になってたバッテリが付属していたためこっちをゲット。でもバッテリ一度も使ってません。泣。
スピーカー
会社のFM-V Deskpowerについてたスピーカーを後輩から強奪。MacMAME用。
■ACアダプタ
二種類ある(あった)ACアダプタ。
発売当初買った男の悲哀をここに。
PB2400cには二種類のパッケージがあります。(OS 8同梱モデルはこの際除く)
外箱にある品番ラベルに緑のマークが入っているPB2400cには、2400専用の小型アダプタが同梱されています。既に色々なページで二つのアダプタの比較は為されていますが、ここでもおさらいを込めて。
個人的にはアダプタ本体よりも、ケーブルが細くなって取り回しが楽になったのが大きいかも。
下が小型アダプタ用。フニャフニャです。上のは固くて、まとめるにも輪ゴムでグルグルに巻いてあるのが解ります。
■PCカード達
SII製 PHS DATA 32S (SIIのホームページへ)
接続するPHSはKENWOODのWP303。
TDK製 DF3314E (TDKのホームページへ)
RATOC製 REX-R280 (RATOCのホームページへ)
ハギワラシスコム製 Smart Media Adapter (ハギワラシスコムのホームページへ)
    
極私的PB2400c頁
http://www.powerbook.org/2400/myenv/AC.html











SII製 PHS DATA 32S
Mac Commander



 


Apple PowerBook2400/HDD情報
メーカー
型番
容量(GB)
回転数(RPM)
キャッシュ(KB)
メディア転送速度(Mbps)
価格(yen)TwoTop 2/12調べ
価格(yen)Amulet 2/12 調べ
IBM DMCA-21440

1.44

4000

96

39.5~61.8

-

-

IBM DTNA-22160

2.16

4000

96

39.1~61.6

-

-

IBM DTCA-23240

3.24

4000

512

51.7~83.4

-

-

IBM DTCA-24090

4.09

4000

512

51.7~83.4

-

-

IBM DADA-24860

4.86

4200

512

61.5~102.6

-

27,800

IBM DADA-25400

5.40

4200

512

61.5~102.6

35,800

-

IBM DADA-26480

6.48

4200

512

61.5~102.6

34,500

37,800

IBM DCXA-208100

8.10

4200

512

69.0~118.0

74,800

-

IBM DCXA-210000

10.00

4200

512

69.0~118.0

89,800

-

IBM DYKA-23240(9.5mm)

3.24

4200

128

56.2~93.5

-

-

IBM DKLA-24320(9.5mm)

4.32

4200

512

61.5~102.6

-

-

IBM DBCA-204860(9.5mm)

4.86

4200

512

69.0~118.0

32,800

-

IBM DBCA-206480(9.5mm)

6.48

4200

512

69.0~118.0

44,800

-

東芝 MK2104(3)MAV(問題あり)

2.16

4200

128

81.1(MAX)

-

-

東芝 MK3205MAV(問題あり)

3.25

4200

512

88.2(MAX)

-

-

東芝 MK4006MAV(問題あり)

4.09

4200

512

91.9(MAX)

-

-

東芝 MK6409MAV(問題あり?)

6.49

4200

512

111.9(MAX)

34,800

-

日立 DK226A-32

3.24

4000

512

48.0~72.8

-

-

日立 DK227A-41

4.09

4000

512

62.2~92.6

-

-

日立 DK227A-50

5.02

4000

512

60.8~88.0

-

-

日立 DK228A-65

6.49

4200

512

69.6~108.0

-

-


Apple PowerBook2400/ロットナンバー情報
初期型 前期型 中期型 後期型
液晶パネル表記 2400c 2400c/180 2400c/180 2400c/180
裏面ラベル 簡単(FCC表記無し) FCC表記有り FCC表記有り FCC表記有り
製品型番 M5241J/A M5241J/A M5241J/B M5241J/B
添付OS(CD-ROM) 7.6 7.6 7.6 8
ACアダプタ 共通 共通 共通 専用
メモリ上金具 折り返し無し 折り返し無し 折り返し無し 折り返し無し
ロジックボード M705 M705 M705 M803
FDD 足無し 足無し 足無し 足有り
シリアルナンバー? I57190-? I57210-? I57260-? I57300-?
出荷時期 97年5月 97年6月? 97年7月 97年10月?

Apple PowerBook2400/CPU情報,180MHz/240MHz比較表
PowerBook 2400c/180 PowerBook 2400c/240
型番
M5241J/A
M5241J/B
M6265J/A
CPU 603ev 180MHz 603r 240MHz
HDD DMCA-21440 (1.3GB) DTNA-22160 (2.0GB)
メモリ 16MB (Max 80MHB) 同左
重量 約 1.98Kg 約 2.0Kg
プレインストールOS
7.6
8.0
8.0
添付OS 8.0 8.1
ACアダプタ
1400/3400共通アダプタ(右)
2400専用アダプタ(左)
2400専用アダプタ(左)
メモリ抑え金具
爪無し
爪有り
爪有り
FDの足
なし
あり
あり
緩み止め剤塗布 なし あり
放熱の工夫
ボード上の大型パーツに熱伝導シリコンを貼ってある。
ヒートシンクにスプリングが追加。
発売時期 97年5月末 98年4月初
初出価格 約45万円 約30万円






■序文:なぜ2400なのか?
これほどユーザに愛されたマシンがあっただろうか?オレの雄叫びを聞け!
2400が出る前,噂になったThinkMac。当時皆様はどんなMacを期待していましたか?とにかく軽いMac?小さいMac?どうせならリブレットなMac?
私の場合は,550cを長らく持ち歩いていましたので,少しでも軽いMacを期待していました。軽ければ多少デカかろうが厚かろうが大丈夫だろう,と。Wintelの小さいノートは確かに小さいんですがキーボードの一部(「ろ」とか)が他のキーの半分になってたりして,美しくないんですよね。
発売が近づくにしたがい,噂が噂を呼んでました。2400にはグラフィックアクセラレータつかないから遅いっていう情報もありましたね。「有明にて」でも書きましたが,ThinkMacがどんなモデルでも買う決意をしてましたから本体を見る前に発注かけました。
はじめて見た2400はとにかく小さかったです。(前が550cですからねえ)おまけに軽い。FDドライブはグニャグニャのデザインだし,ネジ頭は二個しか見えないし。オレ的にはかなり気に入ったデザインでした。(ノートのデザインに関する拘りは裏返せば解ります。皆様のお手元のノートを裏返してみてください。)
実際に起動してみた感じた点は・・・
速い!これがグラフィックアクセラレータの実力か!
堅い!550cではフタ(液晶部分)を開ける度にグラグラしてたのがない!角度がビシっと決まる!
逆T字型カーソルキーがいい!
髭ボタンが押しにくい!なんじゃこりゃ!
フタの止め具(スリープランプのあるとこ)が安っぽい!タッパーじゃねえか!
ハードディスクが速い!音がしない!
熱い!とにかく熱い!2400置いてる机が溶けそうだ!(ちょっと誇張)
こんな感じでしょうか。やっぱりフタの開け閉めの時に感じられる堅牢性が一番大きいですね。
購入を迷ってる皆様,買うしかないッスよ。価格も私が買ったときより20万ほど安いです。
本体
64MB 増設メモリ
外付けCD-ROM
このセットで即購入!不安なことはオレに聞け!あなたも今日からコメッターだ!
■メモリ
2400cにはロジックボードに16MBのメモリが直付けされており,拡張メモリスロットが一つ用意されています。GURUによると60nsのSO DIMMとのこと。発売当初は一部Think Pad535用メモリも流用可能と言われておりましたが大容量に対応しておらず,今時試す人もいないでしょう。殆どの方が64MBを増設して80MBになさっていると思います。しかし発表されたときは128MBを挿せばMax144MBだと言われておりました。マイページ推奨メモリメーカー,アドテックさんに質問してみました。
「アップルは認めていないが,本体のスペース的にも128MB DIMMを挿すことは可能であり,現存の資材を使うことによって128MB DIMMを製造することも可能である。(私注:つまり,カスタムチップを新たに用意する必要が無い)また,複数のメーカーから128MB対応の話は出ていた。具体的には64MbitDRAMを16枚使うことになる。しかし,アップルはG3へとシフトしており,我々が128MBの製品を出す可能性は極めて低い。」
以上が回答の要旨でした。くー,残念。絶対買いますから出してもらえないですかねえ,アドテックさん。
11/17:メモリ互助会二次募集開始!河上様より
メモリ互助会1次募集では,各所で紹介していただき好評でしたが,期間が短かったということと,各サイトの管理者にお知らせしなかったせいもあって,紹介されたのが遅かったという理由もあり,まだまだ互助会への申し込みを行いたいと考えている方も多いのではないかと存じます。
そこで,できるだけ多くの方の利益になれるよう2次募集を開始するとともに,各サイトで紹介していただけるよう,ご連絡申し上げます。
2次募集の募集締め切りは12/15とし,この2次募集をもちまして,メモリ互助会活動を終了させていただきます。
メモリ互助会のページは,http://www.st.rim.or.jp/~include/memory64/で,申し込み方法や注意点等を載せています。
なお,2次募集では購入希望者が大幅に少ないことが予想されますので,残念ながらご希望にそえないことがある(多い)こともあわせてご紹介いただければと思います。
1998/10/30:Amuletより
ときめきメモリある Nightのお知らせ!
いよいよ,間近になって参りました。PowerBook 2400用 96MBメモリは,30日の夜からの販売を行います。予約された方も予約されていない方も一気に販売と取り付けを行う強行販売イベントを企画して います。いいですか,予約した人もしていない人も先着で受け付けますので30日の夜は,仕事が終わっ たら帰っちゃいけません。終わるまで営業しますので,車で帰るという人とかも歓迎します。
当然のことですが,予約しているヒトは30日に来れなくても予約しているわけですから後日でも大丈夫で す。30日にどうしても欲しいヒト向けのイベントです。夜8時からの開始です,7時に1度店を閉めて, 7時30分から並んでいただきます。
1998/10/ 9:96MBメモリ出荷日程決まる?
10月末に出荷されるらしい,とのこと。
1998/9/16:64MBメモリが余る
アドテックさんより96MBメモリが発売されることになり,96MBを購入する皆様はお手持ちの64MBメモリが余っちゃうことになります。同じメモリコネクタ形状を持つThinkPad 535Xに64MBメモリをぶち込むという危険な実験をぽち様にやっていただいたのですが,起動しなかったそうです。余った64MBメモリをThinkPadユーザの皆様に・・
という遠大な計画も頓挫,どうしたらいいんでしょうね?64MBメモリを持っていない2400ユーザに格安で譲るのが一番だとは思うのですが・・・。
9/16:高山様@Amuletより
PowerBook 2400 用96MBメモリ情報
本日よりアドテック社様のPowerBook 2400 用96MBメモリご予約を承ります。弊社での店頭販売価格は,35,800円(税別)の予定ですが,発売時期等で若干の変動がある事をご理解下さい。ご予約のE-Mailは「sales@amuletcom.co.jp」までお願いいたします。
なお,現在ご使用中の64MBメモリに関しては下取り等は,残念ですが行えません。
お友達や知人等へ譲ってあげて下さい。
1998/7/29:私より
アドテックさんが96MBメモリの試作を開始なさったようです。
来た来た来た来た~!
メモリ署名の結果ですが,残念な結果になりました・・・。
マクサスからの回答-98/ 2/11
岩崎様がCPUアップグレードなどで有名なショップ,マクサスに問い合わせたところ,以下の回答が。
> セールス@マクサス
>
> カスタムにて128MBを作ることは可能と思われます。
>
> しかし,まだ,試したわけではないので確実に可能であるとはいえません。
> 試してみて可能でしたらまたご連絡さし上げます。
「カスタムにて128MBを作る」というのがどういうことか今ひとつわかりませんが,可能性はあるみたいです。
また,私自身はマクサスさんとは無関係なので,ご了承ください。
あるメーカーからの回答-1998/ 2/ 4
POWERBOOK ARMYにアイ・オー・データさんからの回答が。128bitのパーツをフル実装する必要が有るため,コスト的に見合わない,とのこと。どうなんでしょう,不安になってきますねえ。
署名について-98/1/28
あるメーカーの担当者の方から私見をいただきました。2,500くらい署名が集まったら問題ない,とのことです。そんなに集まるわけないですよねえ。(あくまでも私見なので,これ以上集まってもダメかもしれないし,これ以下でも大丈夫かも知れません)でもですね,ユーザの声が届いて製品化されたら,そこのメーカーの評価はググンと上がると思うんですけど,いかがでしょうか。
どうして128MBメモリが発売されないのか。-98/1/26
匿名の情報を頂きました。
 PB2400用128MBメモリモジュールの開発・製造について。一部のPB2400(主に初期ロット)においては本体側の何らかの要因により128MBメモリモジュールに対応できないらしい。またどのロットまでが未対応でどのロットからが対応なのか,外見やシリアルナンバーからどのように判別するのかと言った不明材料がある為,踏み切れないのでは。
■Mighty Catに関する話
あの娘は小意気なMigty Cat。最後の2400モデルかも。
-98/ 5/24:製造台数
2400c/240は1万台。180が6万台強って言われてますから,合わせて7万台強ですか。
-98/ 5/21:販売停止
Caravan Youさんによると,2400c/240は流通在庫のみということ。まだ迷ってる方は急ぎましょう!
-98/ 4/26:去年の年末にも作ってた?
I5749xxxxxxというシリアルのマシンがあるようです。
-98/ 4/17:まだつくってる?
2400c/240のシリアルですけどお店の展示品を確認したところ(広島市内の大手ショップ)I5807xxxxxxとなっています。
このHPの情報ですとI57yyxxxxxxは97年のyy週のロットということらしいのでこの2400は,98年第7週目のロットということなんでしょうか。
-98/ 4/17:180MHz版,240MHz版の比較表
両機種の比較表を作ってみましたが,何分私自身,240MHzを持ってませんので,皆様の情報が頼りです。(左上の日付のタイミングで随時修正しています)
-98/ 4/15:添付されてるCD-ROM
2400/240には8.0と8.1と8.1アップデータの3種類が添付されてました。8.0は2400/180と同じ物ですが後の8.0と8.1は一枚のCD-ROMに入ってました。ご迷惑とは思いますがスクリーンショットを添付しておきます。
-98/ 4/14:マニュアルの日付
複数の方より,マニュアルの作成日付が昨年の夏だとの指摘が。噂は本当なのかも。
-98/ 4/12:バラす!
皆様お待ちかねの,内部写真を一挙公開!写真の提供は2400界のマニアッククイーン,ぽち嬢。電源泥棒の汚名もぐっと返上!特別ページへ。
-98/ 4/11:速報
ビックカメラの展示品のシステムプロファイルでは603ev。
-98/ 4/10:出荷台数
昔の噂によると6,000台しか無いらしいですね。これが本当なら数カ月で販売終わるのでは?
-98/ 4/ 8:CPU,発売時期
CPUは603ev? 603r?発売は4/11(土)価格は298,000円前後で各店横並び。
-98/ 4/ 7:詳細
簡単にスペックのおさらい。
CPU:603ev 240MHz
HDD:2.1GB
Memory:16MB(変更無し)
OS:8.0プレインストール,8.1Updater付属
その他:ネジの緩みを防止するために緩み止め剤を塗布。発熱問題を解消するための工夫。20g増。
詳しい情報:
日経MACMacWeek
日経MACにはマザーボードの写真がありますが,どうも主要チップの上に熱伝導ゴムが貼られているような感じです。うーん,キーボード裏に密着するのでしょうか。メモリカバーの爪は180MHz版の後期型でも採用されていますね。
-98/ 4/ 7:正式発表
2400c/240が発表されました。HDDは2GBです。価格は20万円台後半,店頭に並ぶのは今週末から。
-98/ 3/27:発表
2400の後継機種が日本限定で4月以降,発売されるようです。日経新聞の7面,もしくは以下のURLでどうぞ。
http://www.nikkei.co.jp/business/cybernews/cont.html#eimi085626
-98/ 3/10:AppleStore?
タレコミ情報がありました。Mighty Catは5月?に開始される日本版Apple Storeの目玉である,とのこと。店頭売りはナシ。しかし5月まで在庫を眠らせておくのか(もうバッテリは完全に放電してるのでは?danboさんの言う通り)カスタマイズ出来ないPB(本国でもPBはディスプレイとセットにしたり,かなり苦しいことやってます)をApple Storeオンリーしちゃうのか,などなど首を傾げる点もあるんですが,確かな筋からの情報だそうです。
-98/ 3/ 9:G3?240MHz?
発売されるMighty Catですが,G3が搭載されている,という噂もあります。私見ですがそれは無いような気がします。
-98/ 3/8:出ます,Mighty Cat。
頂いた情報によると数日中に発表されるとのこと。
-98/ 3/ 7:出るの?Mighty Cat。
「藤沢工場から240MHzモデルが出荷されているのを見た」という情報が。240MHz,もしかしたら出るのかも知れません。
-98/ 3/ 4:マクサスのCPUアップグレードサービス
殆ど絶望的の240MHz。改造系ショップマクサスでは,2400c/180のCPUである603ev(180MHz)を300MHzに交換してくれるサービスを実施予定。ただいま予約受付中。ちなみに価格は98,000円。熱,大丈夫なんでしょうか。
-98/ 2/20:ホントにでるの?
ExpoにてアップルのPowerBook担当者に突撃インタビュー。
水:「2400,販売停止なんですよね?」
担:「もう6カ月経ってますから,他の機種と同じです,特に意味はありません」
水:「240MHz版,でるんでしょうか?」
担:「その辺りはまだ解りません」
水:「もしでなかったら,というか出てももう2400シリーズは終わりですよね」
担:「その辺りもマーケティングとかありますんで,まだ解りません」
-98/ 2/12:小型ノートの終焉
下記にもありますが,2400シリーズの次はMain StreetとWall Street。高性能ですがデカい,3400-G3の系統みたいですね。小型ノートはMighty Catが最後になるようです。ああ,いいのかApple,本当に。
1998/ 2/ 8:180MHz版受注停止
すでに旧聞ですが,2400c/180の受注が停止されています。つまり,生産終了。あれ,でも240MHz版は6,000台しかないって噂。6,000台売れたら終了?いやいや,240MHz版に生産がシフトしているのでしょうね。
1998/2/ 5:今までの情報を整理。
Mighty Catは昨年IBMで6,000台生産された。今も日本IBMの倉庫で眠っている。2400c/180がアメリカで不評だったため,このモデルは日本で発売される。Expoで発表か?スペック的にはCPUが603evの240MHz,メモリが32MB,ハードディスクが4GBらしい。
CPUのクロックが200MHzを越えますので,MACPOWER2月号にしたがうと,ダイサイズ81mm2のValiantから42mm2のGoledeneyeになるのですね。
■PCカードスロット
新しくなったPCカード機能。その謎を解く!
現在のノートPCに不可欠なPCカードスロット。PB2400cは背面にType 2を2枚(3の場合は1枚)分のスロットを装備。2400/3400系は共通の使用であり,下段はZVポート対応。将来的にはCard Busにも対応予定。
言い換えれば,ハードウェア自身はCard Busに対応しているもののOSが対応していない。
従来のPowerBookとは異なるPCカードスロットの仕様は,PCIアーキテクチャに乗っ取った新設計のマザーボードに拠るもの。同時にPC Card Managerのバージョンも2.0から3.0に上がり,機能も向上。刺さったPCカードをPCIカードと同じ様に扱い,刺さった時点でそのドライバを読み込む仕組に。PC Card Manager自体のネイティブ率も上がり,メモリの有効管理も実現されて万々歳。問題はたった一つ。そう,2.0と全く互換性がありません。2400/3400専用のドライバが必要な理由はここにあるのです。
CardBusはTI(テキサスインスツルメンツ)の1130というPCIブリッジ。ZVポートはグラフィックアクセラレータであるCT65550自体がサポートしています。(アスキーより)
■キーボード
MacUser(US)が酷評したキーボード。日本人だって苦労してます。
アメリカ人の不満が爆発した2400のキーボードですが,MACPOWERの戸島編集人など絶賛する方もいらっしゃいます。ただ日本で開発された2400,JISキーボードが基本。JISキーボードに我慢ならないこばやし様は,キートップに紙を貼るという荒技を。(画像)
とはいっても,2400の英語版キーボードも結構キツいものがあります。5300までの英語版キーボードの様にはいかず,コスト削りまくった結果,アメリカ人もキレるキーボードになってしまいました・・・。(英語版画像)
1998/1/ 3:企画室ゆうオリジナルキーボードレビュー
こちら!
1998/7/19:オリジナルキーボードへの質問と回答
(質問)1400も同じでしたが同時にキーを受け付ける数が少なくて困っています。といいますのも,マラソンやQuakeなどの激しい3Dゲームでは同時に5つや6つのキーを押すことが要求され,3つくらいしか押せないPowerBookのキーボードではどうしても不利になってしまいます。
今は外付けの標準キーボードで対処していますが場所をとりますし,何よりかっこ悪いです。最近,英字キーボードが発売されるとの噂を聞いたのですが,その新しいキーボードは標準キーボード並にキーを同時に反応しますでしょうか。
(回答)内部的な,基盤の回路によるものだとすると現状では,何とも言えません。
基本的に工場(台湾)には,原稿の基盤パターンを参考に新規おこし直すことを前提にはなしをしていますが,全く同じになるか,出来るようになるかは現段階では回答できません。
但し,何とか出来るように技術スタッフのものと話はしてみますので,一縷の望みは持っていてください。
1998/7/17:予約開始
Caravan YUさんで予約開始。こちら! 思わずスケルトンタイプを予約してしまった・・。
1998/7/13:Caravan YUのきゃらめる通信より
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
PowerBook 2400用英字キーボード価格決定!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 皆さん,お待たせいたしました。当社がオリジナルで作成しておりました,
PowerBook 2400用英字キーボードですが,この度仕様が決定し,それとともに
価格も決定いたしました。
64735 PB2400用 オリジナル キーボード (黒)        \14,800-
64736 PB2400用 オリジナル キーボード (クリア)      \14,800-
(税別・送料別・取付費サービス)
となりました。最終的な仕様は
・英字仕様に準じアスキー配列とする。
・キートップのかな表示は無くす
・「英数」「カナ/かな」キーは排除する
・アルファベットのキートップの大きさは,現行の純正キーボードよりも0.
 数ミリ小さくなり,シフトキーやコマンドキーなどの特殊キーをその分少し
 大きめにする。
・パンダグラフ式のタッチを採用する
・キャプスロックのLEDはブルー
・純正色,スモーククリアの2タイプ用意する
・ホームポジションの突起は「D」,「K」キーに付ける
・コントロールキーは「A」キーの横に配置する
です。
現在,図面や参考にしたパンタグラフメカの写真と予約の受付に関してのコンテンツを作成しております。7/17より予約受付を当社ホームページ及び,ショップ店頭にて受け付けいたします。尚,諸般の事情により初回限定2000本に関しましては,前金制の予約形式で行います。
詳しい仕様,予約の受付方式,スケジュール,予約特典に関しましては7/17以降,下記URLをご覧下さい。
http://www.yu-plan.co.jp/company/poweryu
6/ 9:Caravan YUより
以前に掲載したオリジナルキーボードが実現に向けて動き出しているようです。アンケートを実施なさってますので,JISキーボードに不満の皆様は是非!
6/ 1:奥寺様より
NewtonKeyboardを買ってきました。
NS_Keyというコンパネを入れてシリアルに繋ぎましたが,いちおう入力できるようです。問題は二つ
1:メタキーが使えない
システムに準備されているコマンドキーとのコンビネーションは一応使えるのですが,他のアプリケーションやコンパネ固有のアサインメントは使えないようです(ProgramSwitcher等)。optionが死んでいるので中グロや欧州語の固有文字(ウムラウト等)は入力できません。MSWord5等で,コマンドキーを押しながら→を押すと,カーソルが一ワードづつ移動する筈ですが,最初の一ワードの次からは一文字づつしか移動しません。
2:変なキーコードが出力される
文字通りです。押したキーと違うキャラクターが入力される事が時々発生します。逆にキーのリピートが反応しなくなることもあります。どちらもドライバのチューニングで解消されるのかもしれませんが,時間がないので検討していません。
 物理的には,PB2400のトップカバーを両端1mm程削ればおさまりますが,高さが若干高いようです。タッチは最高という人もいますが,使用感はPB2400よりも若干良いという程度で,PB1400(US)程ではないというのが私の判断です。
5/18:奥寺様より
皆さん英語版のキーボードを購入されているようですが,キーの大きさも配列も同じであることが判ったので私は購入を見合わせました。で,どうしたかといえば,キーボード配列を "British" に切り替えただけです。
え?キートップと入力されるキャラクターが違う?そんなもんどうせ見ないで打つんですから関係ありません。ポンドの場所とかが入れ替わってますが別に使えないキャラクターが出てくる訳でもないのでシステムの書き換えもやってません。
懸かる費用も時間もゼロです(当たり前)。自己責任云々も全く気にしなくていいので貧乏人向けですね。
5/15:浪速の旦那様より
他のHPで今回の新型PowerBookのキーボードは今までのものと構造が違いパンタグラフ状のサスペンションが付いたおかげでタッチが良いと載っていましたがこれは,すでに2400cで実現されていました!!(水谷注:日経Mac6月号の109頁にあるWallStreetのパンタグラフ写真を見ると,なるほど同じです。)
その辺の写真も載せていますので,良かったら一度覗いて見て下さい!
http://www.bekkoame.or.jp/~asuka03/dmac.html
5/13:遠藤様@国立商店より
先日どなたかの投稿も拝見しましたが,私の購入先は「Sun Remarketing」という会社です。
アドレスは「http://catalog.sunrem.com/」です。
PB2400については「http://catalog.sunrem.com/040806/SVC%2d264?slate=slate_21」をどうぞ。金額的に$94.05+送料$40.00と微妙な値段ですが,ゴールデンウィークを挟んだにもかかわらず2週間程度で到着しましたし,対応もかなり良かったです。
実はこの件について,私えんどうの個人的なページにて発表しております。
アドレスは「http://www.din.or.jp/~pea/goodone/goodone.html」です。良かったら見ていただければと思います。
5/ 7:山名様より
PB2400Cのキーボード情報です。下記のサイトから$112+shippingで注文できるそうです。入荷までに'一応'1-2week(s)ぐらい見てくれ,とか。at your own riskでどうぞ。
他のところでも大体$100-$140程度かかるようですね。1400C.3400C等だともっと安く簡単に入手できるのに。。。
http://www.pwrcity.com/(オレ注:私も愛用しているDave君のPowerCityです)
4/11:松野様より
さて,そちらのページでこばやしゆたか氏の紙張りキーボードの画像を見させていただきましたが,同様のことを私はPB2400の以前のPB5300の時代からしていました。
私自身の方法は以下のとおり。
1.適当なドローソフトで張り付けるキーボードのファイルを作成し(当然文字を黒にして)レーザープリンタでプリントアウトする(トナーがもったいない)
2.印刷したそれぞれをハサミで切り,裏に両面テープを張ってシールにする
3.表のキーボード配列に耐久性をつけるため,メンディングテープを張って使用中に擦り切れないようにする。
4.キーボードに作成したシールを貼り,後はシステムをResEditでいじる。
いかがでしょうか。最初から市販されているようなキーボードでしょう。うちに現存する5300,2400ともにこのキーボードになっています。画像はこちら!(60KB)
1998/4/ 8:行田様より
英語版キーボードを入手なさった行田様が,ご自身のページで換装をレポートなさってます。キートップがどう配置されているかよくわかります。こちら。
3/18:きゃらめる通信より
きゃらめる通信はCaravan Youさんが出しているメールマガジン。価格情報やお知らせが掲載されています。そのなかに2400の英語版キーボードを望む声が多いが,実際モノが無い。それだったらいっそ我々で企画してどこかのメーカーに作ってもらおう,という記事が!早速問い合わせてみたところ,以下のような回答が。
ただ,PB2400 のキーボードの件に関しては,まだまだ交渉中であり,期間や金額などはっきりしておりません。作成するとなったとき,余りにも高額になってしまうと場合によっては断念することも考えられます。
今回「きゃらめる通信」に載せたのは,余りにもキーボードに関する質問が多く,日によってはそれらへの返信だけで一日が終わってしまうこともあるものですから,現在の進行状況と当社の方針を敢てお知らせしたというのが現状です。
もしも,水谷様の方で掲載していただく際にも,その辺を誤解されないように,一言御説明していただけると非常に助かります。
ということですので,皆様もむやみに問い合わせてショップの皆様の負荷を高めないようにお願いします。
1998/3/ 3:Mailing List PeeBeeより
部品さえあれば,NCRで英語版に換えてくれるそうです。部品代が7,060円+技術科7,000円だそうです。この場合JISキーボードは交換ではなく手元に残るそうです。部品番号は922-3030。アップルケア対象外。この情報はMailing List PeeBeeでいとうあき様がお知らせくださった情報をもとにしています。
■ロット~シリアルナンバー
人知れず改良が加えられていくのは工業製品の常。マニアの常としてその変遷を知りたい!
[追加情報]1998/10/ 6 Update!
上記表に書かれている情報は仮のものです。自分のは違うぞ!って方,是非メールにてお知らせください。
(ちょっと例外が多すぎて困ってます。AとBの違いがもう解りません。また,シリアルナンバーも解らないです。)
98/ 9/ 7現在。これより早い,遅いという方,メール下さい。
梅原様からのご投稿。梅原様は機種名パネルの違いなどをシリアルナンバーからお調べになっているご様子。ロットによってどの様な差異があるんでしょうか。販売モデルとしては初期モデル(OS 7.6,共通ACアダプター),第二期(OS 7.6.1,専用ACアダプター),現行の第三期(OS8,専用アダプター)に分類できると思うですが,それとシリアルナンバーとの関連は不明。梅原様によると,シリアルナンバーの最初の6桁がポイントらしい,とのこと。I57200からI57210,I57220と上がって行っている様子。
ちなみに私のマシンはI57200。梅原様は現在も調査続行中。詳しいことが解り次第,報告して頂けるとのことです。
追加情報
1998/10/ 6:じん様より
M710だったのが,熱暴走の為QGに持ち込んだらM705の改修版M805に交換されたそうです。M705の上に赤字のM805が貼ってありました。
詳細はですね,ジャンパ有りのロジックボードに白丸赤文字のM805です。基盤を眺めたんですけど,ジャンパは表2本裏1本のM705タイプと同じでした。
M709のCPUカードはIBM製のPowerPCでした。モトローラのじゃなかったです。
M710のCPUカードはモトローラでした。
1998/9/ 7:鎌田様より
鎌田様のシリアルは5830です。最終の最終といったところでしょうか。これが最終週なんですかね?
1998/8/10:稲垣様より
稲垣様のマシンのCPUは,パーフェクトガイドに乗ってるモノとはちょっと違って250MHz版のようです。画像はこちら。
1998/5/27:fallax@おさかなより
PB2400/240のフロッピードライブには脚のつめがありません。本体のシリアルナンバーI57461xxxxxです。
5/10:私より
本日故障により,ロジックボードを交換したのですが,バージョンが変更になっていました。
1998/5/ 4:hyoro様より
ロットによる差異を調査するため,アンケートを実施なさってます。こちら!
5/ 1:LowRider様より
1573100z9vsなんですが,メモリ押さえの金具がキーボードを挟むタイプではありませんでした。
1998/5/ 1:しら様よりご投稿
1998/4/29のバイト時に倉庫に積んである2400/240のシリアルナンバーをチェックしてみましたが,やはり48~51までで,8ナンバーのものは今のところ入荷していないようです。倉庫にある30台近いものが捌けてしまわないと入ってこないでしょう。
また,3月に入荷した2400/180の方ですが,最終期に入荷した製品はOSこそは8になっていましたが,中身はメモリカバーのキーボード固定用爪があったりなかったりとアップルで返品されたものを再構成して回ってきたのではないかという製品がほとんどでした。
ですから,2400/180の大須での最終ロットのものは多分2月末から3月の第2週あたりに販売したものが最終ロット製品になると思われます。
ロットと製品の関係はかなり興味深いものがありますので,これからもバイト中に気づいたことがあればメールしようと思います。
そういえば,とある日にあけた2400/180の5台中3台がどれもパームレスト部とキーボードとを引っかける爪が破損していて,大騒ぎだったことがあります。
1998/4/28:追求の手を緩めないhyoro様より。
昨日,大須を巡回して各ショップに積まれてる/240のシリアルを調べてきました。「I5746xxxxxx」以下週の分だけ49,50,50,51,という感じで「I58xxxxxxxx」のものは見当たりませんでした。
で,疑問なんですが/180の最後の製品って何週目製造なんでしょうね?今のところ「I5736xxxxxx」までは確認してます。
知り合いに/240の発表の2,3日前に/180を買った人がいますので聞いておきます。
1998/1/28:hyoro様より情報をいただきました。
PB2400cのシリアルナンバーですが,最初の「I57XX」の部分は製造時期を示しているようです。
「I57」あるいは「57」が1997年を,「XX」の部分はその年の何週目に製造されたかを示しているそうです。
自分のは「I5720...」ですからweek20,つまり5/12の週に製造されたことになります。
1998/1/13:FDDの件,確認しました。確かに違いますね。前期型/後期型(こっちの方がかっこいい呼び方ですよね)では,フタの部分(折り返した時に足になる)に小さな足というか突起が付いているかどうかが違いますね。どのタイミングで変わったんでしょうか。製品型番がM5241J/AからBに変わった時点なんでしょうか。
上から見た写真とそのアップです。左が前期型,右が後期型ですね。
1998/1/12:私のところでも確認出来ました,と川本様からメールが。川本様も仰っているのですが,最近のマシンはタッパー辺りも改良されているようです。最近のマシンで閉めると音も無くスッと閉まりますが,私のマシンはバチンと閉まります。(これは個体差かも知れませんが)ヒンジも最近のマシンはマイルド(by 川本様)です。さらにフロッピードライブに小さい足が付いている/付いていないの差もあるとのこと。昔のFDDには付いてないらしいです。家に帰って確認してみます。
1998/1/11:昨日購入の2400をばらしてみると,メモリ部分を覆っているパーツが私の初期ロットモデルとは少し違うことに気がつきました。新しい2400はメモリを覆っている金属パーツに折り返しがついてキーボードに引っかかる様に成形されています。どのタイミングからこの金具になっているかは不明です。私の2400には写真でキーボード部分にかかっている三箇所の折り返しがありません。ちなみにシリアルナンバーはI57420。(両方の写真を用意しました。こちら)
もう一つ違う点は裏に貼ってあるシール。これは極一部の初期ロットだけだと思うのですが,少し表記が違います。旧ラベルはあっさりしており,殆ど情報がありません。新ラベル(といってもほとんどがこちらだと思います)にはFCCなど,色々電磁波関係の表記が増えています。
■ACアダプター
前期モデルを買った人が泣いたデカいACアダプタを斬る!
初期出荷モデルには1400/3400と共通のデカいACアダプターが同梱されていました。しばらくしてから2400専用のアダプターが同梱されたロットの出荷が始まりました。別売はしていますが品薄。MAXBUGでアダプタのみで販売していましたが,電源ケーブルを買い忘れた皆様に朗報。土田様より2400 のミニ AC アダプタの電源ケーブルは,セガサターンとコンパチでした.との情報が。さらにこばやし様より,「プレステともコンパチ,秋葉原のジャンク屋みたいなとこでは「目玉ケーブル」って良くわかんない名前で\100~\500でときどき売られていたりします。」とのご報告。汎用なんですね。
共通アダプタと2400専用アダプタの違いはこちらに詳細にまとめてあります。
1998/2/15:私より
Vis-a-VisでMADSONLINEのACアダプタ扱い開始。去年の春,たけぞう様に教えていただいたものです。
4/ 4:海外特派員,たけぞう様より投稿
ちなみに,最近,MCE(www.PowerBook1.com)という会社でMadsonLine AC Adapter $85.-(www.madsonline.com)というのを買って使ってますが,Appleの小さい方のアダプタにクリソツなのですが,DCのケーブルの根元のブッシングがちょっと傾いていて持ち歩く際に痛まないようになっています。こちらは45Wの仕様なので,3400,G3でも使えます。
2/ 6:再び流通
複数の方より情報をいただきました。秋葉原にモノが溢れているそうです。
12/ 5:アダプタ品薄
小型アダプタ,かなり品薄のようです。射場様,sart様ともに,大変御立腹。私の場合は出張直前に取り敢えず必要だったので,近所のJ&Pで買いました。高かったです。MAXBUG(リンク集よりどうぞ)にて大量入荷という記事がありましたが,まだ売ってるのでしょうか?
12/ 6:NCRにて
京都NCRの方に聞いてみたところ,小型ACアダプタが故障しても,入荷するのは1月末とのこと。NCRでこの状態ですから,一般の店で入手するのはかなり困難かも。
1998/12/16:秋葉原の状況
さて今日,秋葉原へ行ったところ,2400用の軽量ACアダプタがあちこちの店に入っていましたので御報告します.私が見たのは3軒で,値段は次のとおりでした.
・ラオックス: 6500円
・T-Zone: 5800円
・ナカウラ: 6160円
T-Zoneでは「入荷しました」の掲示がありました.ラオックスとT-Zoneでは箱が積まれており,結構仕入れているように見受けられました.
関西ではどうなのか分かりませんが,東京では現時点で入手しやすくなっていると言えるかと思います.
1998/12/30:幕田様@福島様よりのご投稿。
ところで私,PB1400を使っているんですが,ACアダプターの大きさに閉口していて,もっとちいせーやつねーかなー!!..と思って
GenさんのHPから見つけた
『Bookware』http://www.bookwares.com/index.shtml
ってとこのACアダプター,なかなかGoodですよ。
1400,2400,3400はもとより,G3でも使えるし,大きさもなかなか良いです。注文して,5日で届きましたよ。
国内での2400用小型ACアダプターがなかなか入手できないようなので,メールさせていただきました!
      
極私的PB2400c頁
http://www.powerbook.org/2400/myenv/AC.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/zyobun.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/240.html
http://www.powerbook.org/2400/hard/memory.html