ラベル $Network ADSL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル $Network ADSL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年10月29日火曜日

[通信][ADSL]「フレッツ・ADSLモア」導入記



[通信][ADSL]「フレッツ・ADSLモア」導入記
「フレッツ・ADSLモア」導入記~下り最大12Mbpsの実力は?
筆者宅のインターネット環境は2種類の回線で構成されている。1つはFTTH,もう1つはADSLで,ADSLは試験サービスから使い始め,1.5Mbpsタイプ,8Mbpsタイプと乗り換えてきた。
これまでも高速なサービスが供給されると,それに合わせて契約を変えてきたが,今回も,昨年11月にADSLの12Mbpsサービス「フレッツ・ADSL モア」に移行した。NTT東日本の「フレッツ・ADSL モア(以下モア)」サービス開始から2週間ほど遅れての開通だ。
■「フレッツ・ADSL モア」の申し込み
従来使用していた8Mbpsタイプからモアへの切り替えは,NTT東日本のサイトから申し込みをした。申し込みページには,ADSLモデムをどのように調達するのかという項目がある。具体的にはレンタルにするのか,NTT東日本から購入するのか,自分で用意するのかということだが,筆者は「自分で用意する」を選んだ。
ほとんどのユーザーにとって,サービスの変化やサポートの面からレンタルを選択するのがベストだということは理解しているが,筆者はこれまでもADSLモデムは自分で用意していたためだ。
自分で用意しなければいけない理由は特にないのだが,単に買い物をしたいという物欲の面も大きい。自分のものにしてしまえば,基板を覗いてみたくなっても,気兼ねなく分解できるという理由もある。
筆者が契約しているNTT-MEのプロバイダ「WAKWAK」でも,8Mbpsタイプから12Mbpsタイプに変更した場合も利用料金は変わりないという発表があった。そのため,8Mbpsタイプから12Mbpsタイプに変更した場合,プロバイダ利用料は変わらないが,工事費,ADSLモデムなどの機器を調達するための一時費用のほか,フレッツ・ADSL モアに変更したことにより,月々の料金は若干増えることになる。執筆時点では8Mbpsタイプの月額利用料は2,650円,モアは2,700円となっており,その差額で,実際にはどれだけのスループット増につながるか,興味深いところだった。
■ADSLモデム搭載ルータ「Web Caster 610M」を購入
Web Caster 610M
今回も12Mbpsタイプのサービスに合ったADSLモデムを自分で用意するつもりで物色していたところ,11月に入ってパソコン量販店の店頭でNTTの「Web Caster 610M」が並んでいるのを見つけた。
「Web Caster 610M」は,フレッツ・ADSL モアに対応したADSLモデムを内蔵するブロードバンドルータである。ADSLモデム単体か,モデム内蔵ルータにするか迷ったが,これまでADSLモデム単体+ブロードバンドルータという構成で使ってきたため,今回はいままで試したことがない,ルータタイプを選択することにした。
機能的には「Web Caster 610M」もUPnPに対応しており十分といえ,何より製造元がNECということで動作に関する不安もなかった。
そこでさっそく「Web Caster 610M」を購入した。購入価格は14,800円(税抜)。購入時点ではまだ12Mbpsサービスが開始されていなかったものの,「Web Caster 610M」は8Mbpsサービスにも対応しているので,既存の「ADSLモデム-MN」+「ブロードバンドルータ」から「Web Caster 610M」に置き換えることにした。
交換したところ,さっそく変化がみられ,機器に電源を入れた直後のリンクアップ速度は若干速くなった。ただ,インターネット上での実効速度を測定したところ,多少の速度アップが見られたものの,それほど大きな変化はみられなかった。
具体的な数値としては,ADSLモデム-MNのときには約4.5Mbpsだったものが,Web Caster 610Mに換えると約4.7Mbpsということだった。ADSLモデムが変わることにより,リンク速度が多少なりとも向上するというのは予想はしていたが,同じ8Mbpsタイプのサービスだったためか,それ程変わらない結果となった。
当時の筆者宅のADSL回線は,ADSLモデム-MNの電源を入れた直後は7Mbpsを超えるリンク速度でありながら,暫くすると5Mbps弱程度に落ちてしまう現象がみられた。これは今回「Web Caster 610M」に変更しても同様で,インターネットへのスループットが4Mbps台というのは,このためだと思われる。リンク速度が落ちている原因はつかめていないが,それでもそこそこの通信速度であり,品質も安定していたために,それほど気にしてはいなかった。
筆者がADSL回線で契約しているプロバイダは,NTT-MEのWAKWAKだ。固定IPアドレスを割り当てられるタイプのもので,ブロードバンドルータでLAN内の機器にポートフォワディングしている。今回購入した「Web Caster 610M」でも同じ環境が作れるかどうか確認し,そのまま使うことにした。
■ようやくフレッツ・ADSL モアが開通
「Web Caster 610M」を購入して約10日後,いよいよ「フレッツ・ADSL モア」が筆者宅に導入された。NTT側の局内工事だけのため,工事日当日は留守にしていたが,帰宅後にさっそくモアでどの程度ADSL環境が変化したか調べてみた。
まずは「Web Caster 610M」の電源をいったん切り,リンクアップ速度を確認してみた。その結果,電源を入れた直後は上り992Kbps,下り7,264Kbpsとなり,しばらくすると,下り側だけ7,200Kbpsに落ちて安定した。
リンク速度が安定した状態で,モア開通の前後を比較すると,開通する前のリンク速度は上り928Kbps,下り7,104Kbpsで,開通直後リンク速度は上り992Kbps,下り7,200Kbpsとなった。
待ちに待ったモア導入の結果は,それほど変化がないものだったのかと残念に感じたが,引き続きスループットなどを計測してみた。すると,インターネット利用時の実効速度に関しては,若干向上していることが確認できた。
「Web Caster 610M」を使って,8Mbpsサービスと12Mbpsサービスの通信速度比較した場合,約4.7Mbpsから約5.8Mbpsへの速度アップが確認できた。なんと,20%以上の速度向上である。
それだけでなく,これまではADSLモデムの電源を入れた直後としばらく使った後では,リンク速度の落ち込みの差が大きかったが,今回はほとんどなくなった。
また,ADSLの利用中にアナログ電話機で発着信を行なっても特に問題は起きず,今回の12Mbpsサービスへの移行はとても満足いくものであった。
■「Web Caster 610M」の新ファームウェア公開
2003年も明け,筆者宅のADSL環境は相変わらず調子の良い状態が続いていた。1月6日になり,フレッツ・ADSL モア対応のADSLモデム-MN IIの新ファームが公開されたが,内容は「雑音に対する耐力を向上し,リンク確立能力についても向上いたしました」とだけ書かれていた。
昨年より,モア対応のADSLモデムは,ファームの改良によって,より高速になり安定する可能性があるとの情報を得ていたため,MN IIとほぼ同じモデム回路が内蔵されている「Web Caster 610M」の新ファームウェアについても気になっていた。
それから2週間後に,待ちに待った新ファーム(ver.1.01)が公開され,さっそく自宅の「Web Caster 610M」をバージョンアップしてみた。筆者宅の環境では,ファームウェアのバージョンアップにより,ADSL環境がさらに快適なものとなった。具体的には,上りのリンク速度が992kbpsから1,024kbpsに,下りのリンク速度が7,264kbpsから7,424kbpsに向上したのだ。
Web Caster 610M(ver.1.00)の電源投入直後のリンク速度
Web Caster 610M(ver.1.01)の電源投入直後のリンク速度。ver.1.00と比べ,上り下りともリンクアップ速度が向上している
インターネット利用時の実効速度も,上りが約760kbpsから820kbpsに,下りが約5.8Mbpsから約6.2Mbpsに向上した。ファームウェアのバージョンアップを行なって,1週間ほど過ぎたが通信の安定性にも問題なく,今回は下りのリンク速度が落ち込むことも,まったくなかった。
DSL モア開通直後の実効速度(Web Caster 610M ver.1.00)】
測定地:東京都渋谷区
測定条件:精度:低 データタイプ:圧縮効率高
下り回線:速度:5.821Mbps (727.7KB/sec) 測定品質:98.6
上り回線:速度:764.1Kbps (95.52KB/sec) 測定品質:82.9
測定者ホス:-----.wakwak.ne.jp
測定時刻:2002/11/25(Mon) 12:15
【フレッツ・ADSL モア開通直後の実効速度(Web Caster 610M ver.1.01)】
測定地:東京都渋谷区
測定条件:精度:低 データタイプ:標準
下り回線:速度:6.179Mbps (772.3KB/sec) 測定品質:98.6
上り回線:速度:826.0Kbps (103.2KB/sec) 測定品質:93.0
測定者ホスト:-----.wakwak.ne.jp
測定時刻:2003/2/3(Mon) 3:48
・測定サイト:Radish Network Speed Testing Ver.2.24
http://www.studio-radish.com/tea/netspeed/
もし「Web Caster 610M」をver.1.00で利用している方がいれば,是非ファームウェアのバージョンアップをお勧めする。ADSLは回線環境で大きく左右されるため,全てのユーザーが恩恵を受けることにはならないかもしれないが,ほとんどのユーザーにはプラスの効果が期待できるだろう。「Web Caster 610M」だけでなく,ADSLモデム-MN IIに関しても同様に通信状態の改善が見られるのではないだろうか。
ちなみに,NTT東日本の「電話回線の線路情報検索」のページで筆者宅のADSL回線を利用している電話回線状況を検索してみると,線路距離長が1,300m,伝送損失 26dBと表示された。昨年8月に検索したときには,1,290m/27dBと表示されたのだが,若干数値が異なっている。「Web Caster 610M」の設定ページでは伝送損失の情報は得られないが,telnetでログインして確認したところ31dBであった。
付属のマニュアルには記載されていないが,「Web Caster 610M」でADSL回線の状態を知るには,telnetで接続しユーザー名「user」,パスワードは設定画面で指定したパスワードを入力後,プロンプト状態で「show status adsl」と入力すると表示される(ver.1.01利用時)。様々な数値が表示されるが,ATTENUATIONの項目が伝送損失を表している。「show status adsl」以外にもいくつかのコマンドが用意されているようだが,動作に支障をきたす可能性があるため,あくまで自己責任で行なって欲しい。
■フレッツ・ADSL モアの導入でさらに快適に
昨年,11月下旬に「フレッツ・ADSL 8Mbpsタイプ」から「フレッツ・ADSL モア」に乗り換え,対応機器の購入費と月々50円の負担増となったが,結果として,従来約4.5Mbpsだった下りの通信速度が約6.2Mbpsまで向上した。これは約28%の速度アップである。
8Mbpsタイプからモアへの切り替えは,手続上は8Mbpsタイプを解約し,モアの新規契約を行なった。これは単純にサービスを切り替えるより,一度解約することでキャンペーンの「モア割」を利用できることをNTT側から提案されたためだ。
今回の方法では,乗り換え費用として,新規にモアを契約した契約料が800円,工事料が3,050円の合計3,850円(税別)が発生した。
筆者の場合,切り替えにかかった一時費用は,さらに「Web Caster 610M」の購入費用がプラスされる。月々の料金に関しては,年末に料金の引き下げがあったために,切り替えの前後では単純に比較はできないので,2月時点での料金で比較すると,8Mbpsタイプとモアの差額は50円である。
8Mbpsタイプからモアへの一時費用は発生しているものの,月々50円の負担増で約28%の速度アップが実現したことになる。月々50円を高いとみるか安いとみるかは,人それぞれだと思うが,筆者としては格安の負担増で,これまでよりも,さらに快適な環境を手に入れることができたという印象を持っている。
振り返ってみると,昨年の今頃筆者は2,900円の料金でフレッツ・ADSL 1.5Mbpsタイプを利用していた。1年経った現在は,月々2,700円と料金は安くなり,下りのスループット速度が5倍以上になっている。
この1年でプロバイダ料金も値下げされていることも考えると,他の公共料金などと比べて格段にコストパフォーマンスが良くなっているといえる。いつものことながら,インターネットインフラ料金のデフレ化には感慨深いものを感じてしまうのは,筆者だけではないだろう。
バックナンバー
(2003年2月13日)
[Text by 一ヶ谷兼乃]
      
PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0213/dgogo41.htm





 

2024年9月16日月曜日

[通信] 小規模LAN導入記(1999-2002)

[通信] 小規模LAN導入記(1999-2002)
小規模LAN 導入記
パソコンが2台あればすでに、LAN の導入を。そんなときに知っておけば、便利です。
というより私もはじめてのことでして一緒に乗り切りましょう (^^
現在進行形のため、更新が遅いと思います。
それと、検討などは自己責任の上で行ってください。管理人の責任は追わないこととします。
環境/現在の職場(2001.4 より)
パソコン  PC/AT  6台 (DeskTop 2台 + Note 4台)
プリンター      5台
スキャナー      0台
遠未来増設パソコン  10台くらい(希望 やはり)
環境 2000.6 現在
パソコン  PC/AT  3台 + 1台 (2000.8 増設) + 1台 (▽2001.2 増設)
プリンター      3台
スキャナー      1台
遠未来増設パソコン  10台くらい(希望)
LAN 構築 発端1998
やっと2台目が
思い起こせば、職場に二台目のパソコン導入が決まり、それも一度に2台も、その時は喜んだものでした。
それまではノートパソコン(Pen 90MHz 32+64MB)が、たった一台だったのです。
いざ、くるとOSはWindows95 Pen2 233MHz メモリはたった 64MB のデスクトップとノート(Pen2 166MHz 32MB)でした。
世の中がもうじきWindows98に変わろうとしているときに (^^; 当時のスペックからいえば型落品を安く買ったという感じです。でも、個人が持っていたパソコンはまだ、Pen 200MHz 程度のスペックが多く(私はi486 DX4 100MHzでした) このマシンの速さに少し感動を覚えたものでした。パソコンが2台以上になると、当然のごとく、困った問題がでて来ました。
それまでは、一台のパソコンの横にプリンターがあり快適でしたが、別のフロアにパソコンを設置したため、データ作成や印刷のためにフロッピーにコピーして、別のパソコンまで行かなければならず、徐々に LAN の必要性がでてきたのです。
よく、データの更新を忘れてせっかく更新した前回の作業が、無駄になるケースもしばしば起こりました。当然、媒体がフロッピーしかないため、それ以上のデータは HDD の作業でしており、フロッピーに収めるため圧縮・解凍の手間を掛けなければならなくなり、徐々に使用するパソコンが限定されていきました。
これでは増設した意味はなく、パソコン更新をしたのと同じになってしまいました。
▼1999
▽1999前期
LAN 構築 提案
ある程度パソコンを使う人の中から、LAN の導入案がでてくるが使わない人(トップ) との意思にかなりのずれがあるようだ。
最新の ? マシンを導入したのだからとか・フロッピーで移動するのが、そんなに手間がかかるとは思えない・手間を惜しむのかなど、まったくすれ違いの意見であった。
1999後期
LAN 導入の検討
ずれがあった LAN 導入だが、少しづつ理解されてきた。ある日 LAN 導入検討会が設けられ、意気込んで出席したものの予算がない・メリットは・セキュリティのデメリットのほうが大きいのではなどの意見の中、検討をしてもいいとの回答をなんとか得られた。すこしは、前進したのかどうか・・・
▼2000   
2000.6
パソコン導入の検討
LAN 導入だが、具体的にどうするのか決まらないまま、時間ばかりが経っていく。こんどは、すでに遅くなった・なりつつあるパソコンの更新要望が LAN 導入より先にでてきてしまった。
当然のことかもしれない。なぜか今度はすこし違うようだ。LAN 導入はあっさり認められ、パソコンについても1台であれば検討する。すごい前進だ (^^
LAN の構築検討
いざ、導入許可がでたもののLAN には今まで無縁であったため、戸惑ってしまう。
2・3台であればすぐだが、将来や遠未来の増設のことを考えると・・・現在パソコン・プリンターがそれぞれ3台であり、設置場所を別々して、HUB にてカスケード接続をおこない、将来はサーバーを立てればいいということで、ピァ・ツゥ・ピァ接続で考えている。
将来を考えると10/100BASE 対応したほうが有利であるが、スイッチング HUB をいれないと接続が2台までとなる仕様のようだ。あと、Windows95,98,2000などの OSにも対応した機器にしないといけない。
プロトコルなど設定方法もTCP/IP , NetBEUI など、見たこともない設備を考えるには限界がある。だが、たぶん、にわか管理人にされてしまうのだろう (T_T)
2000.8
パソコン導入
なんと、検討中のパソコンが届いた。ノートタイプであった。それも、すぐにでもLAN接続ができるようにLANカード付きで・・・いそがしくて、まったくLANの検討もしていないのに。いそがなければ・・・
▽2000.11
LANの前にMO
なかなか出来ないLAN
データが彼方此方にあり不便でならない。そこで将来もつかえるMOドライブを導入することにした。フロッピーのようにファイル一つを持ち運ぶのに何枚も必要なのでは実用性が無いからである。
MOであれば最大640MBである。しかし、Windows98SEはMOの640MBのバグがある。違うサイズのメディアを挿入するとWindowsがハングしてしまうのである。仕方ないので通常は230MBにて使用することに決めた。どうしても収まらない時はWindowsを再起動してからということにした。
▽2000.12
やっと検討
時間がなくLANの検討も出来ずそのままとなっていたが少し進展となった。
構成についてはパソコンの台数が少ないため決まっているのだが、ネックは部屋の環境である。
フロア(階)が違う、LANケーブルなどを通す電線路がない。これらが計画を遅らせていた原因だった。
許可が出た頃はこれをクリアするため無線LANを考えていたがまだ、次期早々であった。
しかし、すでに実績も出来、部屋の中では無線LAN、フロア同士の接続は延々とケーブルを引くことで解決?
だが、無線LANには欠点がある。それは速度が11Mbpsまでなのである。たった4台しかないLANなのにスピードが最初から制限されているとは・・・
もう少し、考えた方がいいのかもしれない。うーん あともう少しで21世紀になってしまう。早くしなければ
▽2000.12.18
少しずつ実現へ
LANの構築に向けて情報が少しずつ入ってきた。
1.無線LANに NEC PC9821シリーズのノートは使用できない。有線によりHUB接続しかないようだ。
2.Windows2000のノート場合、LANカードへの電圧が5.xVとなるバグがある。対応した形式の選択しかない。
何か、以上の制限がネックになり、きびしい。NEC PC9821については時代遅れになった感じなので、"まぁいいか"なのであるが、2についてはショックである。
今のところはWindows98で動かしていくつもりだが、将来はWindows2000にしていくつもりなのにOSのバグでハードを変えないといけないとは、・・・
その頃にバグが修正されたOSがでるのを期待するしかない。 あと、もう少しだ。LAN 完成まで・・・。
だがその後は、設定が・・・
▽2000.12.19
新たな情報
LAN構築をしている人と電話で相談した。無線LANにて・・・にするつもりだと言うと、"無線のアクセスポイント(AP)は、どうするの?"当然二箇所に・・・ 。 "それ、上手くいかないかもしれないよ。"であった。
ノートの設定を移動時に別々のアクセスポイントにその都度変更するのであれば可能だが、同じ設定の場合はアクセスポイントからの信号がお互いに干渉して、おかしくなる可能性があるということのようだ。
これは深刻な情報であった。直ちに調査する必要がある。これを確認するにはどこかでデモ機を借りてこなければならない。 うーん、どこで・・・。
▽2000.12.20
ローミング機能
早速アクセスポイントについて確認をしてみた。ローミング機能が有りますから大丈夫とのことで一安心となった。念のためデモの手配も済ませ、後は実際の試験のみである。
▽2000.12.25
仮設LAN
ついに、デモ機がやってきた。実際に職場のパソコンとの相性なども確認するため、アクセスポイントと無線LANカード2枚をお借りしての試験となった。
インストールや設定などどんなものか確認したかったのだが、別の仕事のため同席できなかった。別件も終わり昼休みだというのに動作確認をしてみる。ノート同士の共有フォルダーの確認。プリンターの確認。
無線が何処まで届くかなど試したいことが山ほどあったが、自然の欲求には叶わず食事をすることにした。すでに昼休みも終わろうとしていたのである。午後からは試験をする時間も無くそのままとなり残念だ。
2000.12.28
仮設LAN 実験
今日やっと時間がとれたため、伸び伸びとなっていた無線LANの実験を行なった。設定については次回にするとして、どのくらいの距離まで安全に繋がるかを試してみた。
最長で17m 、確実に接続できる距離は 15m であった。やはり見通し距離だと遠くまで届くようだが、コンクリートの壁(鉄筋入り)があれば、まったく接続できなくなってしまう。
無線のアクセスポイントを増やせば、エリアをカバーできるがパソコン台数が少ないのにそうそう投資は出来ない。一応満足できる結果なので導入することに決定した。やはり今年中は無理だったようだ。でも、来年早々には・・・
▼2001
▽2001.1
LAN 工事
年も明け、業務再開。急いでLAN工事をお願いすることにした。なんとこの間に無線LANカードが値下げしていたのである。うれしいことだ。
二階フロアの床に穴をあけ最短コースで一階と連絡することに決定。いざ長ーいホールソゥにてあけていくがなかなか進まないのである。
実はこのフロアは二重構造になっており厚さ30センチであった。
穴あけも済み配線工事が終わる頃には昼となった。設定は午後からの予定となり別件の仕事のため見ることができず、残念。
仕事も終わり帰ると、何故か設定を行っている最中。うまくいかないようだ。質問をできる雰囲気でもなかったため、待つのみと決め込んだが、以外にも工事のもう一人の方とパソコン談義に・・・であった。
Windows98,Windows2000 などのOSからLANやマザーボードの話題と楽しい時間が過ぎ、気が付くとすでに23時近くになっていたのである。
何時の間にか設定も終わってしまったようである。話に夢中になり、設定等をまったく見ていなかった。
何処をどう設定しかのか・・・。紙に設定等のアドレスやパスワードを書いてくれているが ??? の世界である。にわか管理人失格である。うーん、何事も無ければいいのだが。一階と二階にスイッチングHUBを設け、それぞれ無線アクセスポイント及び、プリントサーバーを接続。
ノートパソコンは無線LANカードを挿してピア・トゥ・ピアの完成である。
▽2001.2
パソコン追加 ?
またまた、新しいパソコンが追加となった。これには驚きである。
CPU Pen3 800EB である。こんなハイスペックのが入るとは・・・
しかし、モニター無しなのである。現在購入中で液晶モニターに決定。
待ちきれず別のハードディスクにWindows2000をインストールすることにした。
ここでつまずく。LANの設定は・・・ うーんであった。
▽2001.2.22
IPアドレス競合
初めての不具合発生
ノートを起動するとIPアドレスが競合しました。・・・ のエラーが発生。
起動後にWinIPcfgにて調べるとPPPAdapter となり無線LANのアダプターが表示されていないのだ。プルダウンボックスにはあり、選択すると正常に書き換わるのだが、OKをクリックで元の設定となってしまう。
一応LAN環境の別のパソコンの情報は見れるようだ。念のため再起動すると、今度はエラーはでないので、メッセージが競合ということで、メインのパソコンも再起動することにした。するとエラーである。何かがおかしい。
それからはエラーメッセージも出ないため、一応調査は打ち切ることにしたが、気になるので、設定した方に質問することにした。返事は偶にIPアドレスを取得する時に競合を起こすことも有るとのことでした。無くすにはIPアドレスを割り振り設定すればいいとのことであったが、それでは管理が大変である。 このままの設定で行くことに決定。お騒がせのメッセージであった。あとPPPAdapter が標準となっているのはモデムが内蔵されているためで問題ないとのことでした。そういえばモデムがあるパソコンはそうみたいである。
▽2001.2.27
液晶モニター
ついに液晶モニターが届き、早速、接続することにした。
ドット抜けが気になるが、うれしいことにまったく無いのである。(気が付いていないだけかも)
時間も無くWindows2000のLAN設定については明日ということになってしまった。
▽2001.2.28
Win2000 LAN設定
やっと時間が空き、この時とばかりにLAN の設定をすることにした。
家では何度も行っているので簡単と思っていたのだが、なかなか上手くいかないのである。
だんだん、泥沼にはまってしまい、再起動をすると作成してもいないユーザーのログオン画面が・・・ 当然パスワードを入力しても受け付けてくれなくなった。
最後の手段 Formatだなぁ と思いつつ、私のユーザー名を入力、パスワードを入れるとすんなりログオンできたのである。そういえばユーザーを作成していたのである。すっかり忘れていた。(^^
何故か LANの設定も何事も無く終わったのである。今までのは何だったのか・・・
▽2001.3.1
印刷ができない
朝接続できていたLAN環境なのに昼過ぎからあちこちでおかしいとの連絡が入る。
二階にあるパソコンからどのプリンターにも印刷ができなくなった。
他では無線 LAN に接続しているノートが見れなくなった。
逆にノートから有線接続のパソコンが見れない。
などの症状であった。設定など確認しても正常。まったくお手上げである。
やはり、お助け24時間? サポート(設定した方)に電話をすることにした。忙しい人なのでなかなか捉まらないのである。やっと連絡が取れ、説明をするとまず、IPアドレスが正常になっているかどうかの確認をであった。WinIPcfgより確認すると165.155.x.x。
まったく関係ないアドレスになっていると分かり原因を調べるため無線LANのアクセスポイントを調べることにしたが、開けないのである。
別のワークグループに割り付けられているためのようだ。これでは堂堂巡りである。
ノートからではどうですか、で確認すると設定画面が開き、一安心であった。だが設定は正常。・・・
最後の手段(電話での)、すべてのパソコンと無線アクセスポイントの電源を切り再起動してください。であった。
ビンゴ。すべての不具合がこれで解消することができ、ひとつ勉強になり、ますますLAN は面白いと感じるのでした。
▽2001.3.7-9
共有フォルダー
時間がないため共有フォルダーの設定はフルアクセスのままで使用しているが、このままでは何が起こるか分からない。
試行錯誤だが実験をしてみることにした。
パソコンA(Win98環境)
古くから多数のユーザーが一つのユーザーにてログオン。
データはOSとは別のドライブ(E:)
パソコンB(Win98(C:)とWin2000(D:)とのデュアルブート)
最新のマシンでデフォルト設定をWin2000としているためパワーユーザーのみがユーザー別にログオン。(すべてのドライブがFAT32にて使用)
データはOSとは別のドライブ(E:)
1.パスワード設定でWin98どうしは難なく開ける。(当然パスワードを入力)
2.パソコンAよりパソコンBのWin2000は "IPC$" のパスワードを聞かれ開くことができない。
  Win2000でパソコンAと同じユーザー名のユーザーを作成すると開けた。
3.パソコンBのWin2000よりパソコンAは難なく開ける。
困った問題が出てきたのである。2.の設定ではWin2000環境なのに自分のユーザーで共有していても、Win98環境からは参照できない。
作成したユーザーの共有フォルダーのみである。
この方法ではWin98環境から見ると他のユーザーが設定した共有フオルダーまですべて開いてしまうのである。この設定方法は論外である。
Win98にユーザーを追加すればそのユーザーからWin2000の共有フォルダーを開けるのではと考えたが、職場のパソコンで試すことに抵抗があり、自宅のパソコンで試すことにした。
Win98の[コントロールパネル]-[ユーザ]で新しいユーザーを追加。Win2000にも同じ名前でユーザーを作成すると、Win2000の新しいユーザーで設定した共有フォルダーが現れ開くことが分かったのである。これで良いと一人で納得していたが、落とし穴が・・・。
Win98環境のパソコンを再起動するとユーザー選択の画面が・・・。と、当然か。
ユーザー別でログオンする方法になれていない多数のユーザーにはこの設定は受け入れてくれないだろう。(T.T)
それよりこの設定を何とか元に戻さないといけない。新しいユーザーを削除すれば一つになるのだからユーザーの画面はでないだろうと思い、削除して、Windowsを再起動するとまたまた現れたのである。
しかも、今度はユーザーが何もなく選択もできない。キャンセルしか受け付けない・・・。ネットワークにも接続できなくなってしまったのである。
困ったが職場で試さなくてよかったと考えながらレジストリの確認をすることにした。(レジストリのバックアップをしていれば・・・)
検索で新しいユーザー名を探すといくつかあり、それを片っ端に元のユーザー名に変更。
これでどうだ で、再起動しても・・・である。ユーザーが消えたのだから元の名前でログオンすればもしかしたらと考え今度は[スタート]-[規定のログオフ]よりログオフして元の名でログオン。
何とか私のユーザーでログオンできたようだ。ネットワークにも接続もでき、安心したが再起動はどうなるのか試すため、再び再起動。
やはり、ユーザー選択画面が・・・。だが今度はユーザーが表示されているのですんなりログオンできるようになった。しかし、面倒である。
もう一台のパソコンのレジストリと比較すると
HKEY_LOCAL_MACHINE\Network\logonに変なエントリーが1となっていたのである。正常なパソコンにはこれはない。
南無さんで削除することに。(皆さんはこんなことしないでください。)
再起動でやっと自動的にログオンができたのである。ふーであった。
だが、これで諦める訳には行かない。修復の時新ユーザーが簡単に作成されたことが不思議に思い、さいどログオフして別のユーザー名でログオンすることにした。元のユーザーでログオン後にWindowsを再起動すると正常にログオンできたのである。(パスワード設定していない)
以外に簡単な方法が、見つかり、職場で試すことにした。
職場ではパスワードを設定してWin98にて新しいユーザーとしてログオン。これでWin2000の私のユーザでの共有フォルダーを確認することに。通常のユーザーは拒否を確認。成功である。
感じたのはWindows98でのセキュリティの無さ、Windows2000はWin98のような柔軟さが無くガチガチなのだと。
Win98とWin2000どちらを取るかと聞かれば、間違いなくWin2000を取るだろう。
この際、Win98を削除しようと本気で考えたのである。しかし・・・
▽2001.3.19
共有プリンター
アクロバットリーダーファイルを開き印刷してもエラーになり、別のパソコンからも同じエラーメッセージでどうしても仕事にならずインストール、アンインストールを繰り返しても正常に印刷ができなくなってしまった。
ここでやっと気がつきプリンターを変えるとあっさりと印刷できた。
リーダーが悪いのでなく共有プリンターが原因であったことに。
電源を入れなおすと正常。ネットワークは不安定なのかもしれない。
▽2001.3.26
異動
学会出席のため暫らく留守をして帰ってくると異動となっていた。(^^;
やっと整えたネットワークなのに、お別れである。今度の職場ではどうなのだろう。何台あり、プロトコルは、気になることばかりである。
▽2001.4.20
LANの使用条件
別の職場となり数週間がたつが、未だに引き継ぎ等ができてなく、前の職場に行くことが多い。この日も連絡に行くと、このパソコンからは印刷できないやこちらからは別のパソコンが見れないなど以前あった症状に似ていた。前回と同じ、すべての電源を切る方法を取った。
これにて一件落着であるが、使い方のクレームがでているようだ。なんと、パスワードの設定が苦になるとのことである。これだけはどうしようもないし、将来オンラインとなりインターネットに接続する時にセキュリティの問題が出るとの説明では納得いかないようだ。
パスワードを聞いてくるのは実際Windows2000が起動中のパソコンなのでデフォルトの起動をWindows98にすることとなった。
ということは、事実上Windows2000の使用を拒否されたことになる。うーんである。
インターネットへの接続を考えている私たちのもくろみは、逆にセキュリティの問題で却下される可能盛大である。だって、Windowsへや、共有フォルダーなど尽くパスワード入力の手間をかけたくないとの大半の意見なのだから・・・。
無法地帯のこの状態でインターネットへ接続すれば考えるだけで恐ろしくなる。この先真っ暗である。
▽2001.4.21
LAN追加
現在の職場の環境を調べてやっとネットワークなどが分かり始めた。
前の職場とピア・ツゥ・ピア方式で無線を使用している点がほぼ同じであるが、HUB、プリントサーバーがないのである。
プリンターはパソコンに直接接続、無線アクセスポイント同士で接続し、デスクトップも無線LANにてアクセスしていた。そのためスピードは無線の制限に縛られているのである。
電源を入れておく必要の無いパソコンもプリンターが接続されているため、常時起動していて電気代が無駄である。何とかならないかと変わった時(異動)から考えていた。
プリンター追加の話が出て、これを機にHUB、プリントサーバーの導入をすることにした。
▽2001.4.26
故障
デスクトップ機が、再起動でエラーがでるとのことで確認することにした。すると、パソコンが起動できなく、起動ディスクからも途中で止まるである。ハードウェアーのチェックをしているときにとまっているようなのでFDDを疑い、外すと難なく起動、接続すると起動できず原因がFDDだと確信し、至急手配をすることに・・・。偶然プリンター関係も揃っているということでいっしょに届けてもらうこととなった。
午後に新しいFDDが届き接続、起動で修理完了かと思ったが、再起動するとまたまたエラーにて起動ができない。おかしい、FDDでなかったのか。何が原因だろう??? 。
バスに刺さっているのは標準からの音源とモデム(ISA)、後付けは無線カードボード(PCI)だけなので外すと正常。接続、位置を変えても接続すると起動できず。原因の特定ができたのである。
ただ、最初になぜFDDを外せば起動できたのかが謎であるが、複雑に壊れていた可能性がある。
電源OFFからの起動はFDDが原因、再起動時は無線カードボードのIRQ衝突が原因ではないかと。以前の管理人さんに確認すると意外な答えが返ってきた。このパソコンはプリインストール。OSはWindows95でアップグレードにて上書きでWindows98をインストールしていたのである。そのためか不安定だったので私が知らずにクリーンインストールをしたため今度はIRQの競合がでたのではと・・・。
衝突しているのは無線カードボードであり、今回の改造でLANボードから直接HUB接続にする予定なのでこのまま外して使うことにした。
しかし、業者のかたがLANボードを忘れていたため今日はこれまでとなった。
▽2001.4.27
LANボードの手配ができず家に余っていた私の予備のボード(家庭内LAN編を参照)を差すことにした。
HDDが標準の3.2GBで今回追加した新しいHDD 40GBに新規にWindows98をインストール。ハードウェアの検出でLANボードが認証され、ドライバーを組み込もうとすると"ドライバーがありません"とのメッセージがでるのである。
インストール失敗かと思い、再びクリーンインストールをすることにしたが、だめであった。以前の環境(HDD3.2GB)でドライバーをインストールするがやはりエラー・・・。何でこんなにトラブルが・・・。
パソコンが古いため、マザーが壊れているのではと思いながらメルコのサポートへ電話をし、説明をするとこのLANボードは前回修理の時にボードごと交換しているし、新しいハードの認証も出ているので壊れているとは考えにくいがドライバーが組み込めないのはおかしいので修理に出してほしいとのことだった。家の環境で確認して壊れているようなら修理に送るということで電話を切り、ネットワークへの接続は見送ることになった。業務に支障が出てせかされ、"我慢してください。お願いします。"で今日のところはスタンドアロンで終日終わったのである。
帰宅して、私のLAN環境が正常であることを確認して、交換。まったく同じボードであるから設定などの必要は無いだろうと思いながら。
起動するとなぜか新しいハードの検出が行われ、やはりドライバーが組み込めない。デュアルブートのWindows2000でも同じである。
やはり壊れている。修理後に確認していればよかった。このボードのために一日が潰れたとは・・・。
▽2001.5.1
復帰
家のLANボードを職場のパソコンに差しドライバーインストールのメッセージで簡単に組み、ネットワークの設定やプリントサーバーの設定などが終わり、やっと業務の再開ができた。
一時間もかからなくLANボードの故障が恨めしく思っていたところ、注文していたLANボードとメモリーが届き、早速交換や取り付けを行い問題が無いことを確認してパソコンのカバーをすることができた。
▽2001.5.2
無線アクセスポイント
今度はWindows2000の設定を行い各パソコンのユーザーを追加し、Windows98からWindows2000の共有フォルダーを確認すると何故かアクセスできないのエラーメッセージが・・・。
有線で繋がっているデスクトップパソコンとWindows2000が起動しているパソコンと同じ部屋にあるノートパソコンはアクセス可能である。
これは無線のローミング機能が上手く作動していないか設定がおかしいのではと思い、確認のため別の部屋のノートパソコンを持って確認するとアクセス拒否。
再起動するとアクセスができるようになった。これで確信し、再び離れたところで再起動して確認すると何故か正常なのである。アクセスできなかった別のノートで再度確認すると正常・・・。
未だに原因が不明であるが、正常なのでそのままにすることにした。
▽2001.5.11
プリンター
デュアルブート機のパソコンでWindows2000を起動。別のパソコンより作業し、印刷をするとエラーメッセージが。
プリンターのプロパティを確認するとオフラインの赤色で、解除しても元に戻る。そういえばWin2000での印刷確認はしていなかった。
ノートパソコンのプリンタープロパティのポート名には別の名前があり、それに切り替えれば正常。だが、Win2000からWin98に起動しなおすと、またまた、印刷できないのである。
これは困ったことになった。設定をいちいち切り替えなければ印刷はできないし、皆が納得してくれないだろう。プリントサーバーを取り付ければ簡単であるが余裕はないし・・・。
プリンターの追加でWindows2000用の設定をすればアプリから指定すれば大丈夫のようだ。でも、皆が納得してくれるのか・・・。
ところが各OSでのプリンター共有名がそのままプリンターポート名になっているのが分かった。
共有名を同じに設定すると切り替え無しで印刷できたのである。
これで一件落着であった。誰にも気付かれず作業終了であった。(^^
▽2001.7
OfficeXP
ついにOfficeXPが発売されました。Office95はバージョンアップ対象(期間キャンペーン中は可能)から外れてしまいました。(といってもこのパソコンはかなり古いため実用的ではない)
LANで接続されているパソコンにはその他にOffice97,Office2000,インストールされていない(業務用)パソコンが混在している。
ネットワーク環境であちこちのパソコンよりデータを編集し保存の時に聞かれる"バージョンが違うため現在の形式に保存しますか?"のメッセージが注意するところです。ファイルによってはアップすると読めなくなってしまうので。
OfficeXPは今までとおり数多くのバグがありますが、使い勝手では一番よかったため、購入計画を始めた。これを機にすべてのOffice製品をXPに統一し、インターネット接続も同時にしたく、裏工作を・・・。ネックであるライセンス認証制度を逆手に、インターネット接続も要求だ。
ただ、古いパソコンが現役で稼動しておりこれについては最新パソコン(プリインストール)を購入の方が得な気もする。
もうすぐ導入するかどうかの会議が開かれそうである。それまでに戦術を考えなければ・・・。
▽2001.7末
ネットワーク化(イントラ)
ついに会議日の通知が・・・。なんと家族旅行中の中日。当然出席できず代理人を立てることに。
旅行から帰りメールで確認すると、少しは前進したようだ。インターネットへの接続はLANとは切り離したオフラインのパソコンとして一台だけ導入。
しかし、条件がメールのチェックのみでWebサイトへは接続できない、なのである。Webサイトには情報が何でもあるのに、残念だ。
期待のOfficeXPの導入は、なんと逆行する意見で再度検討ということになったみたいです。
全台をOffice97に統一すれば、金額も少なくすみいいのではと・・・。VBAを見た事もない人の意見だ。(+_+)
▽2001.8.29
無線LANの故障
あれっ 皆の声が同期したように響いた。突然ネットワークが途切れたようである。どこが接続できていないか調べると、この部屋にあるノート3台が切断されたようである。有線LANは正常、無線LANのみのようだ。
早速、無線のアクセスポイントのランプ表示を確認すると、通信ランプどころか電源ランプも付いていない。"これが原因か。" 正常にアクセスランプが点滅している方の電源アダプターを挿しても駄目であった。このままでは業務に支障が出るためノートが固まっている部屋を正常にするためアクセスポイントを交換して再開することに・・・。
購入業者に電話をかける前に保証書を探し、年月日を確認すると、1年保証で2002/6までの保証だ。すると購入2ヶ月で壊れたことになるではないか? 無線はそんなに弱いものなのか・・・。
▽2001.9.14
無線LAN 修理完了
無線アクセスポイントが壊れ、応急的に一部のエリアを殺し対応してきたが、やはり使いにくい。修理状況を電話で確認すると、すでに完了で取り付けに来てくれる予定であった。
メーカーではこのタイプはすでに生産中止となっており、その為か修理不可能であり新機種と交換となったようである。私のLANボードと同じく修理するより交換のほうが手間がかからないのだろう。
初期設定はすでに済んでいるようでノートパソコンにアクセスポイントの追加をするだけで従来通り使えるようになった。
▽2001.10.31
インターネット接続
7月末にあったネットワーク化会議で決定したインターネット接続が、いよいよ動き出したようだ。下見に業者の方が来られた。どういう形態になるのか聞いてもまだ未定で、そのための調査のようだ。
あれから情報を集めていたが、噂ではメールオンリーで他のパソコンとのLANも許されなく、Webへの接続はほとんど制限をかけているみたいである。本当だとすると何のためのインターネットであろうか???
メールだけであれば個人が持っている携帯(持っていないのは私を含め数人)で十分である。噂が現実でないことを期待したい。
導入には早くて年末、年を越しそうである。
▽2001.12.4
インターネット接続2
インターネット計画の最終確認があった。話を聞いていると、何か勘違いをしているのではと思ってしまう。
やはり、メールは可能だがインターネットへの接続はできないみたいだ。説明している人は理解できていないようである。インターネットに接続でなくイントラネットへの接続のことを話しているようだ。
うわさとおりである。何のための施設導入なのか、疑問に思えてくる。 導入されるパソコンについてもLANに接続しない条件で一台なのにどこでも動かせるからノートにします。であった。
それでは無線アクセスにするのか確認すると、まったく考えていないの返事である。
スペックも恐ろしく旧式のをカタログで見ているようで、来年導入ですから安いところで"セレロン700MHz"程度に・・・。だった。
GHz時代になりもうすぐ3GHzに届こうとしているのにMHzを入れるとは。
あまり期待をしないことにする。メールしか使えないのであれば、十分だからである。
▼2002
▽2002.1.26
イントラネット
期待していなかったパソコンが、遂にやってきた。期待してなくても新しいパソコンにはやはり興味がある。
セッティングしている業者の方に、少し質問をする。セキュリティの問題。壊れた時のリカバリなどである。セキュリティに関して意外な言葉が・・・。
これはインターネットではないので、外部からの進入はありませんよ。でした。そうだった、Webには接続していないのだから、インターネットではなかったんだ。このパソコンへの興味がすぐに無くなってしまった。
極めつけは、サポートである。このパソコンのシステムに関してはいろいろなメーカーが関与しすぎていて、どこからもサポートを受けられず、Formatしても専用ソフトのインストールをすることもできないらしいのである。
簡易な設定を弄ることも、駄目なのである。例えIMEの入力方法を変更するみたいなものでも。(T.T)
結末が寂しいものとなってしまいましたが、この"小規模LAN"も2年近くたち進展もないので、このあたりで終了とします。
職場にインターネットが来るようになる頃には、たぶん世の中は違う方向に向かい進んでいることでしょう。それを期待して・・・。
長々と書きましたが最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました。それでは
Since 2000 6.18
             
ソフトの部屋
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/2082/Soft/Soft.html
          
岡本憲昌のホームページ
http://www.asahi-net.or.jp/~PU1N-OKMT/
    
    
    
     
    



















2019年1月8日火曜日

[通信][ISP] 牛若丸ADSL受付終了

[通信][ISP] 牛若丸ADSL受付終了
牛若丸ADSL 新規お申し込み受付終了のご案内
株式会社イージェーワークス
2019年01月18日
日頃より 牛若丸インターネットサービス をご愛顧いただき誠に有難うございます。
このたび、回線事業者ソフトバンク株式会社の新規受付終了に伴い、2019年2月28日(木)をもちましてADSLサービス「牛若丸ADSL neo12M / 牛若丸ADSL neo50M」の新規お申し込み受付を終了いたします。
なお、現在ご利用中のお客さまにおかれましては、引き続きサービスをご利用いただけます。
新しくインターネットをご利用希望のお客様は、回線とプロバイダ料がセットになった大変おトクな光回線サービス「ejひかり」をご利用くださいますよう、お願い申し上げます。
ejひかりサービスはこちら
【 記 】
対象サービス名 ・牛若丸ADSL neo 12M(タイプ1/タイプ2)
・牛若丸ADSL neo 50M(タイプ1/タイプ2)
受付終了日 2019年2月28日(木)
現在牛若丸ADSLをご利用中の皆さまへ
・現在牛若丸ADSLをご利用のお客様は、引き続きサービスをご利用いただけます。
・ご移転、ならびに速度変更をご希望のお客様は、別途カスタマーサポートまでご連絡下さい。
・牛若丸ADSLの終了時期につきましては、現時点において決まっておりませんが、今後さらにご利用者様の減少によるサービスの縮小が見込まれます。
今後も安心してインターネットをご利用いただけますよう、光回線サービスへの移行のご準備をお願い申し上げます。

牛若丸インターネットサービス
https://www.ejworks.info/information/content/1365/?b=usiwakamaru
https://www.usiwakamaru.or.jp/

2010年4月5日月曜日

[通信]ADSL回線速度調査


[通信]ADSL回線速度調査
ADSL回線速度調査BBS
http://www.musen-lan.com/speed/ で計測し、住所、中継局、中継局からの距離、回線、回線業者などを記述してください
      
ADSL回線速度調査BBS
   
      
   
      
   


(無題)  
投稿者:わんわんお  投稿日:2010年 8月28日(土)05時32分1秒
VDSLも入れるけど悩むね。ADSLで安定してるし
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2010/08/28 05:24:43
回線/ISP/地域: ADSL-Direct 50M
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 29683.609kbps(29.683Mbps) 3710.36kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 29661.77kbps(29.661Mbps) 3707.31kB/sec
推定転送速度: 29683.609kbps(29.683Mbps) 3710.36kB/sec
---------  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   

回線測定サイト  
投稿者:回線測定  
投稿日:2010年 4月27日(火)10時43分42秒
新回線測定サイト発見
http://speed-test.dyndns.org/
http://speed-test.dyndns.org/
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   

速いのか遅いのか?  
投稿者:nexyz  投稿日:2008年12月13日(土)17時17分14秒
50Mだけど、こんなもんかいな
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/12/13 17:13:31
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 20100.98kbps(20.1Mbps) 2512.21kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 19874.554kbps(19.874Mbps) 2483.57kB/sec
推定転送速度: 20100.98kbps(20.1Mbps) 2512.21kB/sec
(無題)  投稿者:あ  投稿日:2008年 9月 6日(土)09時59分50秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.5001
測定日時: 2008/09/06 09:58:01
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 16827.291kbps(16.827Mbps) 2102.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 14450.608kbps(14.45Mbps) 1806.15kB/sec
推定転送速度: 16827.291kbps(16.827Mbps) 2102.63kB/sec
最近の状況  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2004年12月26日(日)23時46分31秒
YAMAさん、こんにちは。
しばらく、様子をみてましたが、
NTTPC(WebARENA)1
NTTPC(WebARENA)2
は、昼夜以下のように安定しているようなので、YAMAさんのお近くの何かで、22時過ぎになると、影響されると思いますよ。
その後、いかがですか?
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/12/26 23:39:47
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 3530.906kbps(3.53Mbps) 440.34kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 3265.853kbps(3.265Mbps) 407.52kB/sec
推定転送速度: 3530.906kbps(3.53Mbps) 440.34kB/sec
夜になると  
投稿者:YAMA  投稿日:2004年11月16日(火)22時15分27秒
はじめまして、カキコさせてください。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/11/16 18:22:40
回線/ISP/地域: T-com / T-com / 神奈川県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 8229.486kbps(8.229Mbps) 1028.36kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 7891.983kbps(7.891Mbps) 985.93kB/sec
推定転送速度: 8229.486kbps(8.229Mbps) 1028.36kB/sec
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver3.4001
測定日時: 2004/11/16 22:03:59
回線/ISP/地域: T-com / T-com / 神奈川県
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 794.157kbps(0.794Mbps) 98.63kB/sec
2.NTTPC(WebARENA)2: 685.093kbps(0.685Mbps) 84.77kB/sec
推定転送速度: 794.157kbps(0.794Mbps) 98.63kB/sec
今日の夕方と22時過ぎに計測した結果です。ここ2週間くらいこんな状況で、夜になると極端にリンク速度が遅くなります。プロバイダには状況を説明して調査してもらっていますが、こんなに遅くなることってあるんでしょうか?回線業者はT-ComでADSLの40Mです。モデムのリンク速度は常に10Mくらいを示しています。収容局までの距離は約1.5km。伝送損失はモデムの計測で35dbです。
ひかりがおか様へ その2  投稿者:momo  投稿日:2004年 8月15日(日)13時50分34秒
スプリッタは交換してみましたが、何も変化なかったです。
友人宅へモデムを持ち込んで、何かおかしな数値を表示するかと思いましたが、
ちょっとSNR値が増えた(0.5db)だけで、速度・CRCエラー値等の変化はありませんでした。
結果、どこかの電話回線の不具合では?ということになりました。
まあ、速度は遅くなりましたが、そこそこ安定して動作していますので、このまましばらく様子を見ることといたしました。
More Speedとなれば、最終的には”光”に変えることも検討しています。(もう少し安ければ即決なんですが・・・)
いろいろとアドバイスを頂きまして誠にありがとうございました。
momoさんへ  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2004年 8月13日(金)21時44分54秒
ひとまず、良かったですね。
あと、雷で各機器が故障したということは、スプリッタも怪しいかもしれませんね。交換されましたか?
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   
ひかりがおか様へ  
投稿者:momo  投稿日:2004年 8月11日(水)11時02分0秒
アドバイスのお返事が遅くなりまして申し訳ありません。
64Kbpsではおかしい事からサイド調整してもらって、現在は下り2200Kbps・上り240Kbpsでひとまず安定しているようです。
ちなみに接続ですが、スプリッタを挟んで電話とADSLモデムに分けている状態です。これは以前から変更されていません。
また、モデム以後ですが、無線LANは通信速度に問題があったため有線LAN(10Base)での接続としております。
中山に別プロバイダのACCA8Mを使用している友人がおりますので、そちらへモデムを持ち込んで接続して通信品質がどうなるか見てみようと思っています。(当方は、交換後のモデム不具合も考えているため)
今回のゴタゴタの発端は、7月中旬の雷によるHUB故障から始まっています。
どうも、雷が落ちた?らしくテレビに”ブチッ!”とノイズが入ったことがあり、その影響か私有のHUBのモデムに接続しているポートがNGとなりました。
また、数日後にはモデムがDHCPサーバの機能をしなくなり、クライアント側PCにIPがふられなくなり、モデム自身にもローカルアドレスでログイン出来なくなりました。プロバイダ側からはアクセスできましたが、上記結果から、モデム故障と判断してもらい交換してもらいました。
(こちらから、絶対にモデムがおかしいから交換してくれと頼みました。)
回線の調査ですね。自分でどこか工事とかしていないか見に行ってみようとか、NTTに工事した箇所があるか問い合わせをしてみようとか考えましたが、実行はしていません。
しかし、念には念をいれて業者に調査してもらう事も必要ですね。
明日モデム単体を調べてみるので、その後どう動くか考えたいと思います。
いろいろとアドバイスをありがとうございました。
momoさんへ  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2004年 8月 8日(日)08時40分45秒
今もプロバイダへ連絡しているかとは思いますが、
新しいモデムをどのように接続されているかも説明された方がいいかもしれません。
ひかりがおかが、8Mモデムから40Mモデムに変えたとき、8Mでは電話とモデムの分配器を使っていたのですが、40Mでは分配器を外しています。
また、モデムの後に無線LANとかつなげてないでしょうか? 無線LANのルータタイプでは、ブリッジモードにしても、かなり速度低下した例を友人から聞いています。
とにかく300bpsか500Kbps以上になるまでは、プロバイダと連絡を取り続けた方がいいですよね。それと、プロバイダからNTTへ連絡してもらって、回線調査をお願いした方がよさそうですよね。プロバイダが当てに出来なければ、アッカへ、または直接NTTへ連絡してもいいと思います。
せっかく恵まれた場所にお住まいなので、いろいろと頑張ってみてくださいね。
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   
 


            




YAHOO BB! 12Mno  
投稿者:やまのなか  投稿日:2003年11月13日(木)20時41分7秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/11/13 20:42:50
1.WebARENA / 603.137kbps(0.603Mbps) 77.19kB/sec
2.ASAHI-Net / 599.314kbps(0.599Mbps) 76.7kB/sec
推定転送速度 / 603.137kbps(0.603Mbps) 77.19kB/sec
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   
 


            










(T^T)  
投稿者:Bee  投稿日:2003年10月18日(土)14時33分45秒
回線 YahooBB26MB
距離 3570m
損失 46dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/10/18 14:28:13
1.WebARENA / 930.071kbps(0.93Mbps) 119.04kB/sec
2.ASAHI-Net / 939.312kbps(0.939Mbps) 120.22kB/sec
推定転送速度 / 939.312kbps(0.939Mbps) 120.22kB/sec
YahooBB12MBの時は平均1.5MBは出てたのですが速度が低下してしまいましたw
リンク速度等の調査の仕方が分からないので一応、YahooBBの方に調査依頼は
出してみたんですが結果がどうなのか気になるところです。  
高橋さんへ  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年10月17日(金)00時31分45秒
以下のリンク先のの一番上にある計測先で計測してください。
http://member.nifty.ne.jp/hikarigaoka/sub-html/paso/adsl.html
Beesさんへ  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年10月20日(月)22時22分59秒
同じプロバイダなら、24Mにして変わらないことはあっても、低下することはないと思ってました。ちょっとびっくりですね。  
ふむ・・  投稿者:現在yahoo8M  投稿日:2003年10月18日(土)14時50分43秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/10/18 14:43:30
1.WebARENA / 2148.406kbps(2.148Mbps) 275kB/sec
2.ASAHI-Net / 2148.406kbps(2.148Mbps) 275kB/sec
推定転送速度 / 2148.406kbps(2.148Mbps) 275kB/sec
さっきyahoo12Mプランに変更する申し込みをしたところです。
変更完了したら又来ます
ちなみに東京西部。電話局からの距離は2km強という場所みたいです
 (無題)  
投稿者:ふれっつ12M  投稿日:2003年10月25日(土)10時29分3秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/10/25 10:26:31
1.WebARENA / 3101.882kbps(3.101Mbps) 397.05kB/sec
2.ASAHI-Net / 3104.429kbps(3.104Mbps) 397.37kB/sec
推定転送速度 / 3104.429kbps(3.104Mbps) 397.37kB/sec
2ヶ月ほど前までは5Mくらい出ていたんですけど。。。  
現在yahoo8Mさんへ  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年10月20日(月)22時25分50秒
8Mから12Mなら、24Mにしようとする人にも参考になると思います。結果をまってますね。
でも、Beesさんの例もあるからなぁ・・・  
せっかく開通したADSLなのに・・・  
投稿者:カズメール  投稿日:2003年11月12日(水)14時36分54秒
どうです!!この速度。いままでISDNしかなかったのを、署名運動までして、やっとADSL開通までこぎつけたのに、こんな速度しかでません。トホホ・・・・。
ちなみに環境は次の通りです。
回線 フレッツADSL12MB
距離 3820m
損失 36dB
です。でも、これくらいの損失だともっといいデーターが出そうな気がするんですが。
どうしたらいいでしょう?
ひかりがおかさん、教えてください。
さびしい結果は下記の通りです。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/11/12 14:21:41
1.WebARENA / 201.345kbps(0.201Mbps) 25.77kB/sec
2.ASAHI-Net / 201.345kbps(0.201Mbps) 25.77kB/sec
推定転送速度 / 201.345kbps(0.201Mbps) 25.77kB/sec
カズ さんへ  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年11月12日(水)23時08分41秒
>フレッツADSL12MB
>距離 3820m
>損失 36dB
>0.201Mbps
ISDNよりスピード感はあるけど、期待大きい分、もうちょっと出てほしいですよね。
他社から比べると、比較的遅いフレッツ、一同にデータを集めてみました。
損失だけみれば、1Mbpsいく可能性が十分ありますけど、距離が長いのでノイズ環境が悪いんでしょうね。
その他、以下のどれかにあてはまったら、まだ考える余地があるかもですね。どうですか?
・パソコンがマックOS9+エクスプローラとか
・pen500MHz以下とか
・win95/98とか
・スプリッタからモデム間が長いとか
・1Fと2Fに電話コンセントがあるとか
---過去のフレッツADSLデータのみ抜粋----
フレッツADSL 9.25km 損失71dB 0.070Mbps
フレッツADSL  2Km 0.893Mbps
NTT-WESTの8mbps 1200m 損失33db 5.34Mbps
フレッツADSL 8M 830m 損失 13db 2.998Mbps
フレッツADSL 1.5M 約2.9Km  伝送損失 42dB 0.7Mbps
NTTフレッツADSL 1.5Mbps 54dB 1.00Mbps  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    



 


 





 




[通信] ADSL回線速度調査BBS
▽速くないような・・・  
投稿者:daisuke  投稿日:2003年 4月19日(土)10時58分22秒
回線 平成電電 ADSL12M
距離:4070M 伝送損失40dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/04/19 11:02:40
1.WebARENA / 1038.504kbps(1.038Mbps) 132.93kB/sec
2.WAKWAK / 1033.96kbps(1.033Mbps) 132.35kB/sec
3.ASAHI-Net / 1104.966kbps(1.104Mbps) 141.44kB/sec
推定転送速度 / 1104.966kbps(1.104Mbps) 141.44kB/sec
昨日開通したのですが、遅いのでしょうか?
▽re:速くないような・・・  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 4月27日(日)19時33分13秒
上から順に拾ってみました。
損失だけなら、3Mbpsまで可能性があるけど、距離が長いのでノイズの影響が大きそうです。距離からすれば、まずまずかも。
YahooBB ADSL12M  9250m,損失54dB 0.511Mbps
フレッツADSL 9.25km 損失71dB 0.070Mbps
YahooBB ADSL12M 3630m,損失46dB 2.742Mbps
YahooBB ADSL12M 2200m,損失33dB 2.622Mbps
Yahoo!BB 8M 6.5km 損失46db 0.49Mbps
T-com 12M 2.37km 損失26dB 2.626Mbps
アッカ8M  3.1Km 損失45dB 2.6Mbps
7.5Km 損失49bB 8M 0.724Mbps
アッカ12M 1.97Km 損失30dB 3.228Mbps
フレッツADSL1.5M 2Km 0.893Mbps
YBB 8M 6.5km 46db 0.491Mbps
アッカ8M 4.3km 128 kbps
NTT-WESTの8mbps 1200m 損失33db 5.34Mbps
eaccess 8Mbps/nifty 1.5km 4.13Mbps
アッカ8M 2.5km 損失45dB 3.22Mbps
DION1.5M 2.2km 損失36dB 1.202Mbps
フレッツADSL 8M 830m 損失 13db 2.998Mbps
8M 3.4Km 損失46db 1.125Mbps
アッカ1.5M 2.3km 損失 31dB 0.57Mbps  
▽フレッツ1.5M→アッカ12Mへ乗り換えて  
投稿者:kozi  
投稿日:2003年 5月16日(金)17時30分1秒
回線:フレッツ1.5M    ISP:@nifty  から
回線:アッカ12M      ISP:@nifty  へ乗り換えました。
線路長 約2.9Km  伝送損失 42dB
同じ事務所内でISDNを使用でADSLはタイプ2です。
1.5Mのときは計測サイトでおおむね0.7M位でしたので大きな期待はしていませんでしたが、導入後は
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/05/16 08:56:43
1.WebARENA / 1958.59kbps(1.958Mbps) 250.55kB/sec
2.WAKWAK / 1971.672kbps(1.971Mbps) 252.23kB/sec
3.ASAHI-Net / 1815.208kbps(1.815Mbps) 232.21kB/sec
推定転送速度 / 1971.672kbps(1.971Mbps) 252.23kB/sec
リンク速度は2.7Mです。
損失、ISDN等の条件を考慮すると許容範囲の数字だと思います。
3Kmに近い距離で効果がないことも覚悟しましたが、結果的に約倍以上になり、わずかですが月額料金も下がったので満足しています。
ちなみに今回、特典利用のためISP新規加入しました。(開通後に前のISP解約)
すると新たに専用線(タイプ2)を引くということで乗り換えに伴うADSLの空白期間はありませんでした。
だけど、実際は新たに線の引き込み工事はなく、宅内配線少しいじっただけで工事費も2000円ちょっとでした。  
速度調査  
投稿者:高橋 功メール  投稿日:2003年10月16日(木)17時07分23秒
ISDNからヤフーADSLに変えたが接続スピードを知りたい。  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    



 
   

            
    


 

▽ADSL切断現象は保安器の問題かも  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 4月 3日(木)22時27分17秒
損失が20dB弱になったということは、10倍よくなっているわけですから、今度は9Km間で入ってくる様々なノイズ要因が1つずつ減るに従って、スピードが次第に上がってくれる期待がでてきたことになります。よかったですね。
切断現象については、
保安器が「6PT」でしたら、電話の着信で切断現象が生じる可能性が大です。
7300円捨てる気持ちで、やってみたらいかがでしょうか?
6PTは、結構多そうですよ。うちの近所でもありました。
参考
http://kitaguchi.ddo.jp/t-com07.html
手続きと工事の流れ
(1)プロバイダへ「頻繁に切断する」という
(2)プロバイダからメールで工事申請が届く→返信
(3)プロバイダからNTTへ申請される
(4)工事費用7300円をNTTへ支払う(改善しなくても)
▽転送損失が減りました。  
投稿者:やまのなか  投稿日:2003年 4月 1日(火)13時36分57秒
以前書き込みさせて頂いたのですが、
その時は収容局から9.25km、送損転失71dBでしたが、
今日何気に再度計ってみたら、距離は前回と同じでしたが、
送損転失が54dBなってました。
速度も前は最高75kbpsぐらいだったのが
昨夜は平均100kbpsでてました。
一応報告と思いまして・・・
でも、時々突然モデムのリンクが切れたりするのは前と同じです。
リンクが切れはどうにもならないのでしょうか?
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      





海外のアクセスポイント  
投稿者:Audi80  投稿日:2003年 6月26日(木)20時11分42秒
久しぶりの投稿です。以前、街の無線LANスポットの実験のころ、いたずら投稿して以来でしょうか。
仕事で、海外の某都市に滞在しています。
ホテルは、リゾート地ということもあって、xDSLではなく、データポートのついた電話に、アナログモデムを接続しての、56Kでの接続です。
AOLのアクセスポイントを見つけて、やっとつながりました。さすがに、当地では、ジャンク屋は見つからなかったよ。  
Re: 海外のアクセスポイント   
投稿者:wakaメール  投稿日:2003年 6月26日(木)20時34分52秒
出張ご苦労様です。
やっぱりジャンク屋はありませんでしたか。残念ですが(^^;仕方ないですね。
リゾート地でジャンク屋の需要があったりするとそれはそれで不気味ですし・・・。^^;;;
米国ホテルのインターネット事情  
投稿者:Audi80  投稿日:2003年11月12日(水)02時12分40秒
米国東部の都市にでかけてきました。今回は、市内からちょっと離れて、郊外にある大手ホテルに宿泊しましたが、またもや、ダイアルアップの56Kbps接続でした。出発前にホテルの案内を見ると「High Speed Internet Access」とあったので、安心しきって到着したのですが、部屋に入ると…なんと、インターネットTVのことでした、ガックリ。東京の激安ビジネスホテルのサービスを見習って欲しいもんですね。国内ホテルでは、有線LANは珍しくなく、無線LANのFreeSpot(R)(TM)が使えるホテルも増えました。
空港のラウンジから  投稿者:Audi80  投稿日:2003年 9月28日(日)17時38分31秒
某空港のラウンジでYahooCafeからいつもの無線LAN接続をしています。海外出張の帰りの寄り道です。
いつものようにYahooBBモバイルのお店と同じようにつながります。
Yahooの直営店ということで、店内にはすべての席(いす)の数だけMebiusの無線LANパソコンがおいてあります。僕のように持ち込みの人は…いませんね(^^;会員カードを発行してもらったのですが、会員番号が50番台とは…まだまだ知名度がないみたいだ。
Re: 米国ホテルのインターネット事情  
投稿者:waka  投稿日:2003年11月13日(木)17時47分44秒
ご苦労様です。
アメリカでも郊外となると、まだまだ環境整備が進んでないようですね。
もっとも、そちらでは電話回線が月2千円程度でつなぎ放題OK!というのが殆どらしいんで、
56Kモデムで問題なし、というところでしょうか。
国内ではあちこちで無線LANサービスが開始されてますが、64Kbps程度のPHSカードでも
十分速いんで、無線LANサービスはまだまともに利用したことがなかったりします。(^^;
@FreeD  投稿者:Audi80  投稿日:2004年 1月18日(日)22時12分26秒
久しぶりです。昨年末は、米国でのスターバックス・コーヒーでの無線LANも試しました。
モバイル・インターネット接続は、国内でのPHSデータ通信接続への挑戦を残すのみとなりました。
偶然手に入れたDoCoMoのP-inFree1Sで、@FreeDに契約してみました。
地域によって64kで接続できる場所は限られるようですが、地方都市でも確実につながります。
電車で移動中もつながったのは、偶然でしょうか。都市部での接続はどのようなものか、確かめてみようと思います。
SanFrancisco  
投稿者:Audi80  投稿日:2004年 1月28日(水)18時42分25秒
Re: SanFrancisco  
投稿者:waka  投稿日:2004年 1月29日(木)12時38分21秒
モバイラーとしてはやっぱり、LANカードは使い慣れたものを持ち歩かないと。
# 手動でバインドはできないんでしょうか?
Re: Houstonから  
投稿者:waka  投稿日:2004年 3月11日(木)20時34分8秒
IntelはPCチップセットに無線LAN機能やアクセスポイント機能の追加を考えているなど、無線LANに対しては積極的ですしね。
それにしても、米国の公共空間でホットスポットが少ないというのは、意外な気がします。
Houstonから  
投稿者:Audi80  投稿日:2004年 3月 8日(月)00時59分2秒
米国から  
投稿者:Audi80  投稿日:2003年 8月 6日(水)21時18分35秒
Re: ヒューストンから  
投稿者:waka@管理人  投稿日:2004年 6月 7日(月)00時09分2秒
そこのホテル、見たところATTのDSL回線ベースのサービスみたいですね。
ヒューストンから  
投稿者:Audi80  投稿日:2004年 6月 3日(木)12時08分58秒
      
wakaの雑談掲示板
   
      
   
      
   
            
   
      
    

2005年11月24日木曜日

[通信]ウィルコム,ADSLサービス開始  



[通信]ウィルコム,ADSLサービス開始  
記事をクリップするクリップ追加
2005/11/22(火) 午後 8:40 WILLCOM Report 練習用
ウィルコムは11月22日、ADSLサービスを12月1日から開始すると発表した。
アッカ・ネットワークスのADSL回線を使い、全国で提供する。料金は「50M超コース」で合計3485円、「3Mコース」で合計2585円。初期費用は合計で6038円だが、2006年3月31日までに申し込むと無料となる。
合わせて、「AIR-EDGE」「ウィルコム定額プラン」「ウィルコムADSLサービス」のいずれかをセットで契約すると月額料金を割り引く「マルチパックサービス」も提供する。組み合わせによる割引料金は下記の通り。
     
Φ Mobile Phone Unlimited Φ
https://blogs.yahoo.co.jp/strike_extreme2
     





レピータ返却
2008/8/12(火) 午後 9:55
うぃるこむてきな何か 携帯電話
だいぶ前に使わなくなっていたポケットレピータを、ようやく送り返しました。
箱にはウィルコムではなく、懐かしい「DDI POCKET」の文字。
現在の月額レンタル制がスタートする前にレンタル契約したので、
預託金の1万円が帰ってきます。
地味に嬉しいw

人形者ライフ
https://blogs.yahoo.co.jp/ningyoumono_life/42845684.html






2004年5月11日火曜日

[通信][PC] NetBEUIを使用してLAN接続






PC構成
 
DesktopPC

notePC
PCメーカー Gateway NEC
製品名 GP6-400 LaVie M LM40H/3
購入時期 1998/9/14 2000/7/19
OS Windows98 Windows98SE
メモリ 192MB(SDRAM) 64MB
HDD 65GB 6GB
ビデオカード STB NVIDIA RIVA 128ZX Lynx3DM4
その他 TAでInternet接続 内蔵モデム56Kbps


はじめに
2000/7月ノートPCを購入,従来のDesktopPC[Gateway GP6-400]とLAN接続する。もちろんハブを中継した正統LAN接続。
ただし私の場合、プロトコルにTCP/IPでなくNetBEUIを使用しています。
以下、その経緯を記し、私なりにLANについての知識を整理してみました。
PCの構成と,購入したLAN製品
上の写真は左からPCI用LANカード(Desktop用)、PCMCIAスロット用LANカード(notePC用)、接続用カプラ(左のLANカードに付属)、ストレートケーブル
(補足)10BASE-Tを使用したが、価格的にもそれほど変わらないので100BASEをお勧めします。
DesktopPCにLANカード装填
  (* 以下の操作手順は1998/9月の前回のLAN構築時のものです)
■ LANカードの装填とドライバのInstall
1)LANカード[ENW-8300-T]をPCIバスに挿入し,PCを起動
2)プラグ&プレイで自動認識し[新しいハードウエア]ダイアログBox開く
    ?@”Realtek RTL8029 Enthernet・・・”のメッセージが表示される。
    ?Aしばらくすると,自動的に[システム設定の変更]ダイアログBoxに切り替わる。
          ”新しいハードウエアの設定を完了するにはコンピューターを再起動してください”
       のメッセージが表示される。
    *PLANEXのHPのWindows98対応情報に,以下のように記述されている。
        ENW-8300-Tは,Windows98のCD-ROM内に内蔵されているドライバを使用。
        (Realtek RT8029ドライバを自動で認識する)
    *あっけないほど簡単にLANカードを認識してしまった。
4)<はい>クリックし,再起動する。
■ネットワーク関連ソフトウェアの設定
5)[ネットワークパスワードの入力]ダイアログBox開くので,ユーザー名とパスワードを入力
6)デスクトップが開くと,[ネットワークコンピュータ]アイコンが見える。
7)<コントロールパネル|システム|デバイスマネージャ>の[ネットワークアダプタ]を確認
    <Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>があり,正常。
8)<コントロールパネル|ネットワーク>の[ネットワークの設定]タブを開く

?@[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーククライアント>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<Microsoftネットワーククライアント>を指定し<OK>クリック
(注意)以下の?A?Bの設定はNetBEUIを使用する場合で、TCP/IPを使う場合はこれとは異なります。
?A[現在のネットワークコンポーネント]欄に<NetBEUI>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<NetBEUI>を指定し<OK>クリック
 *[現在のネットワークコンポーネント]に,以下の2つが追加される。
      <NetBEUI→>Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>(これだけが必要)
      <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
?B以下の2つは不用なので削除する
      <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
      <TCP/IP→>Realtek RTL8029 Enternet Adapter and Compatibles>
?C[優先的にログオンするネットワーク]に<Microsoftネットワーククライアント>を指定
?D[ファイルとプリンタの共有]をクリックし、次の2つともonにする
    <ファイルを共有できるようにする>
    <プリンタを共有できるようにする>
  *これで[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーク共有サービス>が追加される。
?E[識別情報]タブで,コンピューター名を適当につける。ワークグループ名はnotePCと統一すること。
(コンピューター名はLAN接続された全てのPCで重複してはならない。逆にワークグループ名はLAN接続された全てのPCで共通でなければならない)
?F[アクセス権の管理]タブを開き、<共有レベルでアクセスを制御する>がonになっているか確認
?G<OK>クリックしネットワークを閉じる。
?H再起動の確認メッセージに<はい>クリック。
notePCにLANカードを認識さす
■LANカードの接続
1)プラネットコミュニケーションズ社のPCMCIA Type?U準拠 10BASE-T LANカードを購入
2)LANカードに付属している接続用カプラをLANカードに差込む。
3)LANカードをnotePCのPCカードスロットに差し込む
4)HUBと接続用カプラをストレートケーブルでつなぐ
■ドライバのInstall
5)notePCを起動
6)プラグ&プレイでLANカードを自動的に認識し、「新しいハードウェアの追加ウィザード」が開く
7)後は、添付マニュアルに従いドライバをInstallするだけ
8)PCを再起動、[ネットワークパスワードの入力]ダイアログBox開くので,ユーザー名とパスワードを入力
9)コントロールパネルの[システム]-[デバイスマネージャ]を開き、<ネットワークアダプタ>にLANカードが登録されていれば正常
■ネットワーク関連ソフトウェアの設定
10)<コントロールパネル|ネットワーク>の[ネットワークの設定]タブを開く
?@[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーククライアント>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<Microsoftネットワーククライアント>を指定し<OK>クリック
(注意)以下の?A?Bの設定はNetBEUIを使用する場合で、TCP/IPを使う場合はこれとは異なります。
?A[現在のネットワークコンポーネント]欄に<NetBEUI>があるか確認。
無い場合、[追加]で製造元<Microsoft>-<NetBEUI>を指定し<OK>クリック
 *[現在のネットワークコンポーネント]に,以下の2つが追加される。
        <NetBEUI→>ENW-3503 Ethernet PC Card>(これだけが必要)
        <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
?B以下の2つは不用なので削除する
        <NetBEUI→>ダイアルアップアダプタ>
        <TCP/IP→>ENW-3503 Ethernet PC Card>
?C[優先的にログオンするネットワーク]に<Microsoftネットワーククライアント>を指定
?D[ファイルとプリンタの共有]をクリックし、次の2つともonにする
    <ファイルを共有できるようにする>
    <プリンタを共有できるようにする>
  *これで[現在のネットワークコンポーネント]欄に<Microsoftネットワーク共有サービス>が追加される。
?E[識別情報]タブで,コンピューター名を適当につける。ワークグループ名はDesktopPCと統一すること。
(コンピューター名はLAN接続された全てのPCで重複してはならない。逆にワークグループ名はLAN接続された全てのPCで共通でなければならない)
?F[アクセス権の管理]タブを開き、<共有レベルでアクセスを制御する>がonになっているか確認
?G<OK>クリックしネットワークを閉じる。
?H再起動の確認メッセージに<はい>クリック。
HUBとケーブルを接続
これは全く問題なし。ただ継ぐだけ。
注意点はクロスケーブルでなくストレートケーブルを使うこと、そしてHUBの電源を忘れないこと。
[DesktopPC]---(ストレートケーブル)---[HUB]---(ストレートケーブル)---[notePC]
■ドライブ・フォルダ・プリンタの共有設定
DesktopPCとnotePCで,データをやり取りしたいドライブ・フォルダ・プリンタに共有設定をする。
1)エクスプローラかマイコンピューターを開く
2)共有設定したいドライブ・フォルダ・プリンタを右クリックし、<共有>メニューをクリック
3)<共有する>をonにし、共有名やコメントを適当に記述
4)[アクセスの種類]で<読み取り専用|フルアクセス|パスワードで区別>から指定(プリンタにはナシ)
5)<OK>クリックして終了
6)エクスプローラかマイコンピューターを開き、上で共有設定したドライブ・フォルダ・プリンタに手形マークがついているか確認
■動作確認
1)デスクトップ上にある[ネットワークコンピュータ]を開く
2)[ネットワーク全体]アイコンを開くと、ワークグループ名のアイコンがある
3)ワークグループ名のアイコンを開くと、ネットワークで接続されている全PCのアイコンが表示される
4)PCアイコンを開くと、そのPCで共有設定されているドライブ・フォルダ・プリンタが表示される
5)これらの共有リソース(共有設定されているドライブ・フォルダ・プリンタ)は自由に操作・使用できる(ただし、読み取り専用アクセスやパスワード設定の場合は注意が必要)
END(2000/2/16)

kadoyanのホームページ
http://homepage1.nifty.com/kodayan/

2003年3月14日金曜日

[通信] ADSL回線速度調査BBS

[通信] ADSL回線速度調査BBS
▽速くないような・・・  
投稿者:daisuke  投稿日:2003年 4月19日(土)10時58分22秒
回線 平成電電 ADSL12M
距離:4070M 伝送損失40dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/04/19 11:02:40
1.WebARENA / 1038.504kbps(1.038Mbps) 132.93kB/sec
2.WAKWAK / 1033.96kbps(1.033Mbps) 132.35kB/sec
3.ASAHI-Net / 1104.966kbps(1.104Mbps) 141.44kB/sec
推定転送速度 / 1104.966kbps(1.104Mbps) 141.44kB/sec
昨日開通したのですが、遅いのでしょうか?
▽re:速くないような・・・  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 4月27日(日)19時33分13秒
上から順に拾ってみました。
損失だけなら、3Mbpsまで可能性があるけど、距離が長いのでノイズの影響が大きそうです。距離からすれば、まずまずかも。
YahooBB ADSL12M  9250m,損失54dB 0.511Mbps
フレッツADSL 9.25km 損失71dB 0.070Mbps
YahooBB ADSL12M 3630m,損失46dB 2.742Mbps
YahooBB ADSL12M 2200m,損失33dB 2.622Mbps
Yahoo!BB 8M 6.5km 損失46db 0.49Mbps
T-com 12M 2.37km 損失26dB 2.626Mbps
アッカ8M  3.1Km 損失45dB 2.6Mbps
7.5Km 損失49bB 8M 0.724Mbps
アッカ12M 1.97Km 損失30dB 3.228Mbps
フレッツADSL1.5M 2Km 0.893Mbps
YBB 8M 6.5km 46db 0.491Mbps
アッカ8M 4.3km 128 kbps
NTT-WESTの8mbps 1200m 損失33db 5.34Mbps
eaccess 8Mbps/nifty 1.5km 4.13Mbps
アッカ8M 2.5km 損失45dB 3.22Mbps
DION1.5M 2.2km 損失36dB 1.202Mbps
フレッツADSL 8M 830m 損失 13db 2.998Mbps
8M 3.4Km 損失46db 1.125Mbps
アッカ1.5M 2.3km 損失 31dB 0.57Mbps  
▽フレッツ1.5M→アッカ12Mへ乗り換えて  
投稿者:kozi  
投稿日:2003年 5月16日(金)17時30分1秒
回線:フレッツ1.5M    ISP:@nifty  から
回線:アッカ12M      ISP:@nifty  へ乗り換えました。
線路長 約2.9Km  伝送損失 42dB
同じ事務所内でISDNを使用でADSLはタイプ2です。
1.5Mのときは計測サイトでおおむね0.7M位でしたので大きな期待はしていませんでしたが、導入後は
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/05/16 08:56:43
1.WebARENA / 1958.59kbps(1.958Mbps) 250.55kB/sec
2.WAKWAK / 1971.672kbps(1.971Mbps) 252.23kB/sec
3.ASAHI-Net / 1815.208kbps(1.815Mbps) 232.21kB/sec
推定転送速度 / 1971.672kbps(1.971Mbps) 252.23kB/sec
リンク速度は2.7Mです。
損失、ISDN等の条件を考慮すると許容範囲の数字だと思います。
3Kmに近い距離で効果がないことも覚悟しましたが、結果的に約倍以上になり、わずかですが月額料金も下がったので満足しています。
ちなみに今回、特典利用のためISP新規加入しました。(開通後に前のISP解約)
すると新たに専用線(タイプ2)を引くということで乗り換えに伴うADSLの空白期間はありませんでした。
だけど、実際は新たに線の引き込み工事はなく、宅内配線少しいじっただけで工事費も2000円ちょっとでした。  
       
ADSL回線速度調査BBS
   
      
   
      
   
            
    



   
            
    


 

▽ADSL切断現象は保安器の問題かも  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 4月 3日(木)22時27分17秒
損失が20dB弱になったということは、10倍よくなっているわけですから、今度は9Km間で入ってくる様々なノイズ要因が1つずつ減るに従って、スピードが次第に上がってくれる期待がでてきたことになります。よかったですね。
切断現象については、
保安器が「6PT」でしたら、電話の着信で切断現象が生じる可能性が大です。
7300円捨てる気持ちで、やってみたらいかがでしょうか?
6PTは、結構多そうですよ。うちの近所でもありました。
参考
http://kitaguchi.ddo.jp/t-com07.html
手続きと工事の流れ
(1)プロバイダへ「頻繁に切断する」という
(2)プロバイダからメールで工事申請が届く→返信
(3)プロバイダからNTTへ申請される
(4)工事費用7300円をNTTへ支払う(改善しなくても)
▽転送損失が減りました。  
投稿者:やまのなか  投稿日:2003年 4月 1日(火)13時36分57秒
以前書き込みさせて頂いたのですが、
その時は収容局から9.25km、送損転失71dBでしたが、
今日何気に再度計ってみたら、距離は前回と同じでしたが、
送損転失が54dBなってました。
速度も前は最高75kbpsぐらいだったのが
昨夜は平均100kbpsでてました。
一応報告と思いまして・・・
でも、時々突然モデムのリンクが切れたりするのは前と同じです。
リンクが切れはどうにもならないのでしょうか?
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    

 
▽意外と早い YAHOO BB!  
投稿者:くにちゃん  投稿日:2003年 3月30日(日)18時12分41秒
YahooBB ADSL12Mを使用
住所:東京都小平市小川東町
中継局からの距離:3630m,損失46dB
----- BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/03/30 18:07:02
1.WebARENA / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
2.WAKWAK / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
3.ASAHI-Net / 2572.173kbps(2.572Mbps) 329.05kB/sec
推定転送速度 / 2742.892kbps(2.742Mbps) 350.88kB/sec
以前はISDNだったので、多少でも早くなったのが嬉しいです。
思っていた数値より良いので喜んでます。
有線LAN使用です。  
▽早い!YAHOO BB!  
投稿者:やまのなか  投稿日:2003年 4月14日(月)22時21分26秒
YahooBB ADSL12M
住所:栃木県日光市
中継局からの距離:9250m,損失54dB
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/04/14 22:19:12
1.WebARENA / 511.728kbps(0.511Mbps) 65.49kB/sec
2.WAKWAK / 499.428kbps(0.499Mbps) 63.92kB/sec
3.ASAHI-Net / 499.56kbps(0.499Mbps) 63.94kB/sec
推定転送速度 / 511.728kbps(0.511Mbps) 65.49kB/sec
フレッツ12Mは解約して、Yahoo!BB12Mにして今日開通ました。
オーバーラップ方式が効いてると思われ、収容局から9.25kmあっても、この速度で繋がってます。
保安器の方はそのうち交換しようと思ってます。
▽やまのなかさんへ  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 4月14日(月)22時29分48秒
9Kmで、ここまできたら十分ですね。
中継局から遠い人へ朗報ですね。
いい情報です^^
        
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    

   
      
   
            
    

▽Yahooがそんなに早くない  
投稿者:ひろっちメール  投稿日:2003年 3月23日(日)14時55分27秒
YahooBB ADSL12Mを使用
住所:福岡県小郡市
中継局からの距離:2200m,損失33dB
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/03/23 14:49:53
1.WebARENA / 2551.413kbps(2.551Mbps) 326.59kB/sec
2.WAKWAK / 2622.188kbps(2.622Mbps) 335.64kB/sec
3.ASAHI-Net / 2551.413kbps(2.551Mbps) 326.59kB/sec
推定転送速度 / 2622.188kbps(2.622Mbps) 335.64kB/sec
ルータを使用しているせいでしょうか,あまり速度が出ません。
8MB程度は出ると思っていたのですが。
▽re:Yahooがそんなに早くない  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 3月23日(日)18時23分20秒
ひろっちさん、こんにちは
ケーブルTVの方だったのですが、無線LAN(ルータタイプ)を入れたら遅くなってしまって、有線のルータを入れたら速くなったと言っていました。
いずれにしても、気になるようでしたら、一度ルータを外してみたらいかがでしょう?
でも、スピードが低下し始めるあたりなので、この程度でも不思議ではありません。
その他、ルータも古いものですと実効スループットが遅かったり、パソコンが古かったり、win98だったり、付近にノイズ源が存在したり、ISDN回線が多かったりしても低下します。  
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    
 
無線LANでTVが見られる(その2)  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 3月23日(日)00時58分51秒
ちなみに、Power Mac G4(867Mz)のリモートデスクトップ(OSX10.2.4)でXPに接続して、同様に見ると、滑らかさはXPで見ているのとほとんど変わりません。
12インチpowerbookなら快適そうですね。  
無線LANでTVが見られる^^V  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 3月23日(日)00時39分1秒
2ndビデオ→ビデオコンバータ(ソニー)→XP professionalのデスクトップでムービーメーカ→無線LANのノートでリモートデスクトップ接続
こんな接続でノートでコタツに入ってテレビを見ながら、ながらしてます。
ここで、おもしろい現象が2つありますので、紹介しておきます。
ムービーメーカ2.0にバージョンアップするとソニーのビデオコンバータでは、テープを要求されて、見ることができません。ムービーメーカ1.0にダウンして使っています。
ノートはwindows2000ですが、リモートターミナルでXP側のムービーメーカを起動すると拒否されてしまいます。
ところが、あらかじめXP側でムービーメーカを起動おいてから、リモートターミナルで接続すると、見られることを発見しました。滑らかとは言いがたいですが、十分見られます。便利便利^^V

       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    


▽優先と無線LANの違い  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 3月23日(日)00時02分45秒
8MbpsADSLモデム(ルータ)→優先LANの場合です。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/03/22 23:58:18
1.WebARENA / 2066.312kbps(2.066Mbps) 264.33kB/sec
2.WAKWAK   / 1344.963kbps(1.344Mbps) 172.05kB/sec
3.ASAHI-Net/ 2066.312kbps(2.066Mbps) 264.33kB/sec
推定転送速度 / 2066.312kbps(2.066Mbps) 264.33kB/sec  
▽有線と無線LANとの違い  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 3月23日(日)00時08分49秒
我が家もやっと無線LANになりました。といっても、2ヶ月前の話で2.4GのWLA2-S11/GP。54Gbpsもあっという間に安くなってしまって、今や価格も大差なくなってきてしまいましたね。
有線でも、2.4G無線LANでも、この程度なら大差ありませんでした。
以下は、無線LANの場合です。
8Mbps adslモデム(ルータ)→WLA2-S11/GP→WLI-PCM-L11GPの場合、
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/03/23 00:02:37
1.WebARENA / 2029.776kbps(2.029Mbps) 259.66kB/sec
2.WAKWAK / 1996.437kbps(1.996Mbps) 255.39kB/sec
3.ASAHI-Net / 2105.617kbps(2.105Mbps) 269.36kB/sec
推定転送速度 / 2105.617kbps(2.105Mbps) 269.36kB/sec
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    





   
            
   
▽教えて下さい。  
投稿者:やまのなか  投稿日:2003年 3月15日(土)09時05分57秒
はじめまして。
私の住んでいる所も、あづまさんと同じく収容局から遠いのですが先日からADSLモア対応地域になったので、早速ISDNからNTTのフレッツADSL変更したのですが、回線速度が70kbps程度で変更前とほとんど変わりません。
収容局から9.25km、転送損失71dBなのですが、Yahoo!BBの12Mに変えると、どの位になるか予想でいいので、教えていただけませんか。
住んでる所は、栃木県の観光地の一戸建てです。
▽やまのなかさんへ  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 3月16日(日)02時34分41秒
すごい!9Km,71dBの人ははじめてです。
フレッツADSLは品質が高いと思うので、yahooにするとさらに落ちる可能性も考えておいた方がいいかもしれません。が、
yahooでは12Mで速度がでてないと判断された時のみ、同社ではReachDSLに切り替えるようです。
ReachDSLでは、上り下りとも最大で960kbpsに抑える替わりに、通信可能距離を最大9kmまでのばせるらしいです。直接ReachDSLの申し込みは受け付けていません。
ここでyahooの手続きですが、通常ルーチンから外れると途端にサービスが今一~今三くらいになる可能性大ですから、気長に待つとか、多少の面倒が生じてもいいくらいの気持ちで、やってみる価値ありですね。でも実際ReachDSLにされた方っているのかな?
詳しくは
http://www.bbtec.net/support/faq/index.php?mode=Show&class=10#127
また、アッカも同様の技術を現在開発中です。
▽やまのなかさんへ  
投稿者:やまのなか  
投稿日:2003年 3月16日(日)19時49分40秒
いろいろとご説明ありがとうございます。
「9Km、71dBの人ははじめてです」
そうですよね・・・自分でもそう思います。
9Kmもあったら普通ADSLにしないですもんね・・・。
ReachDSLなんですがyahooのHPを見てみると
私のところの収容局だと対応していないみたいなのですが、
12Mに申し込んで、速度が出なければReachDSLにしてもらえるのでしょうか?
また、アッカは対応地域外なんです。
一応、現在の速度計ってみました。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/03/16 19:46:15
1.WebARENA / 74.590kbps(0.074Mbps) 9.54kB/sec
2.WAKWAK   / 66.972kbps(0.066Mbps) 8.57kB/sec
3.ASAHI-Net/ 51.573kbps(0.051Mbps) 6.60kB/sec
推定転送速度 / 74.59kbps(0.074Mbps) 9.54kB/sec
上り(アップロード)速度テスト結果
データ転送速度 482.31kbps (60.28kB/sec)
アップロードデータ容量 600kB
アップロードに要した時間 9.952秒
測定日時 2003年03月16日(日) 19時45分
利用ブラウザ: Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) 
上りは十分な速度でているのに、
下りも同じぐらいの速度が出てくれたらいいのですがねぇ・・・(^^;)
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
 

       
      
   
            
   
   
            
   

24Mの平均的な実力は  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 9月10日(水)12時50分4秒
以下によれば、
24Mの平均的な実力は、12Mと変わない
回線事業者は、エコーキャンセラ(EC)を使って低い周波数側にも下り帯域を拡大しているYahoo!BBかアッカ が速い
プロバイダで速いのは、Yahoo!BB 、OCN 、So-netのようです
http://www.zdnet.co.jp/broadband/0309/08/lp15.html
1/4  投稿者:24M  投稿日:2003年 9月25日(木)02時43分42秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/09/25 02:41:17
1.WebARENA / 5033.448kbps(5.033Mbps) 644.34kB/sec
2.ASAHI-Net / 6450.251kbps(6.45Mbps) 825.7kB/sec
推定転送速度 / 6450.251kbps(6.45Mbps) 825.7kB/sec
        
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    
      
   
            
    

 
(無題)  投稿者:via.ぷらら  投稿日:2003年 8月 9日(土)03時47分18秒
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/08/09 03:45:53
1.WebARENA / 2295.554kbps(2.295Mbps) 293.66kB/sec
2.ASAHI-Net / 2017.681kbps(2.017Mbps) 258.11kB/sec
推定転送速度 / 2295.554kbps(2.295Mbps) 293.66kB/sec  
フレッツは  投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 7月19日(土)22時45分38秒
のじ さん、ゆっぺ さんへ
フレッツは、他に比べて遅い人が多いですし、12Mの効果もあまりないようです。
他社に切り替えると、koziさんのように2倍以上になったというケースが何件かあがっています。  
(無題)  投稿者:ナジ  投稿日:2003年 5月31日(土)00時19分8秒
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/05/31 00:17:07
1.WebARENA / 6012.309kbps(6.012Mbps) 769.64kB/sec
2.WAKWAK / 4807.05kbps(4.807Mbps) 615.35kB/sec
3.ASAHI-Net / 6012.309kbps(6.012Mbps) 769.64kB/sec
推定転送速度 / 6012.309kbps(6.012Mbps) 769.64kB/sec
        
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    



▽遅すぎる(┳_┳ )  
投稿者:ゆっぺ  投稿日:2003年 5月16日(金)16時15分44秒
初カキコです
回線 フレッツモア
中継局までの距離 6780m
伝送損失 55dB
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/05/16 16:10:09
1.WebARENA / 203.753kbps(0.203Mbps) 26.08kB/sec
2.WAKWAK / 191.186kbps(0.191Mbps) 24.47kB/sec
3.ASAHI-Net / 172.995kbps(0.172Mbps) 22.14kB/sec
推定転送速度 / 203.753kbps(0.203Mbps) 26.08kB/sec
1.5Mから12Mにしたのにちょこっと遅くなりましたどうなんでしょ?  
▽ぷらら  
投稿者:しるびぃ  
投稿日:2003年 9月25日(木)20時01分15秒
フレッツ24Mです 今日開通しました。 8Mより微妙に早い気がするくらいか・・・。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.3002
測定日時:2003/09/25 19:59:59
1.WebARENA / 5019.183kbps(5.019Mbps) 642.51kB/sec
2.ASAHI-Net / 4998.944kbps(4.998Mbps) 639.92kB/sec
推定転送速度 / 5019.183kbps(5.019Mbps) 642.51kB/sec
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    

▽なぜ・・?  投稿者:のじメール  投稿日:2003年 5月11日(日)21時45分18秒
初めての書き込みです。
回線:フレッツモア
中継局からの距離:5km程度
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/05/11 21:39:10
1.WebARENA / 343.788kbps(0.343Mbps) 44kB/sec
2.WAKWAK   / 331.551kbps(0.331Mbps) 42.43kB/sec
3.ASAHI-Net/ 259.694kbps(0.259Mbps) 33.24kB/sec
推定転送速度/ 343.788kbps(0.343Mbps) 44kB/sec
最近フレッツ1.5Mからフレッツ12Mにしたのですが全然速度が上がっていません。
1.5Mのときも260Kbpsだったので何か回線以外に問題があるのでしょうか?  
       
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
    







??  
投稿者:tai  
投稿日:2003年 2月11日(火)20時43分24秒
初心者で、、、教えてください。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/01/22 08:56:31
1.WebARENA / 154.897kbps(0.154Mbps) 19.82kB/sec
2.WAKWAK   / 154.884kbps(0.154Mbps) 19.82kB/sec
3.ASAHI-Net/ 131.390kbps(0.131Mbps) 16.82kB/sec
推定転送速度 / 154.897kbps(0.154Mbps) 19.82kB/sec
ntt西日本1.5mで37DB、きょり約4200mだそうですけど
速度は上がらないのでしょうか?  
taiさんへ  
投稿者:
ひかりがおか  
投稿日:2003年 2月12日(水)23時41分37秒
かなり悪い状況ですね。次の手順を踏むのがいいかと思います。
(1)NTTに回線の改善を要求する。
これだけ悪ければ、ノイズの少ない回線に変更するとか、なにか動いてくれると思います。あるいは、以前書き込みがありましたが、ラジオ局や高圧線が近くにあるとか、致命的な場合もあります。上がらない理由をNTTに教えてもらえたら、どのあたりが限界かも分かるので、改善レベルをどのあたりにするか決めやすいですよね。
(2)(1)で解決しない場合、12Mに変更すると、500kbps前後に改善する期待があります・・・
がこれまでの書き込みをみると、3km以上(損失が大きい)の長距離でノイズに強くなったと言われている12Mですが、言われているほどの向上はしてないみたいです。
駄目もとでやってみるのもいいかもしれません。
(3)(1)で解決しない場合、以下の状況になってないか確認してみてください。
・スプリッタとモデム間が短いか(付属ケーブルを使っているか15~30cm)
・引き込み口からスプリッタまでがやたら長くないか
電話口が1階と2階などと2ヶ所だった場合は、引き込み口に近い方で、また念のため長い方でも、差し換えてみる。
・パソコンが200MHz以下とか、何世代も前で遅い場合、またwin95などの場合は、かなり速度低下する場合があります。
・その他、距離は長いですが、損失は少ないので速度低下している原因がどこかありそうな気もします。
(1)を聞かれたら、(3)の確認をしたのち、今一度書き込みしてみてください。  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
   
   
      
   
            
   
      
   


   
      
   
6.5km 
投稿者:田舎者  
投稿日:11月10日(日)19時00分34秒
熊本の片田舎での一例です。線路長6.5km 46db
YBB 8M
フィルターを数種類作ってラインに入れています。
効果があるのかないのか、まったく不明です。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2002/11/10 18:56:03
1.WebARENA / 489.980kbps(0.489Mbps) 62.71kB/sec
2.PLALA    / 417.310kbps(0.417Mbps) 53.41kB/sec
3.ASAHI-Net/ 491.892kbps(0.491Mbps) 62.96kB/sec
推定転送速度 / 491.892kbps(0.491Mbps) 62.96kB/sec
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
   
      
▽収容局から遠いんです  
投稿者:あづま  投稿日:2003年 2月10日(月)20時45分42秒
初めまして。
やっとこの田舎にもADSLがやってきて12Mにしようと思ってます。
質問なんですけど、収容局から5.8km、転送損失47dBなんですけど
Yahoo!BBの12Mにしたら速度はどれくらいになりますでしょうか。
予想でいいので教えていただけないでしょうか。
ちなみに茨城県の片隅の田舎で一戸建てです。
けっこう遅くなりますよね(泣  
▽あづまさんへ  
投稿者:ひかりがおか  投稿日:2003年 2月10日(月)22時25分50秒
田舎者さんの報告が参考になりそうなので転載します。
この距離(損失)になると、12Mでも8Mでもかわらないと思います。
密集地帯よりノイズ的には有利ですよね。
ひかりがおかさんへ  投稿者:あづま  投稿日:2003年 2月11日(火)08時12分27秒
ありがとうございました。
とても参考になりました。
今、約50Kbps(ISDN)なんで10倍くらいになればいいかなぁと思ってます(^^;)
後で結果を書きにきます。
▽元気づけられる結果でなによりです  
投稿者:あづまさんへ  
投稿日:2003年 2月22日(土)00時26分17秒
あづまさん、この距離、この損失にしては上々でよかったですね。
お二人とも長距離で不安な人たちに役立ちそう^^V
熊本の片田舎 田舎者さん
Yahoo!BB 8M 収容局から6.5km 損失46db 転送速度 491.892kbps
茨城県の片隅の田舎 あづまさん
Yahoo!BB 12M 収容局から5.8km、損失47dB 転送速度 840.265kbps  
▽(無題)  
投稿者:あづま  
投稿日:2003年 2月21日(金)23時56分39秒
どうも。
ADSLにしました。
1.WebARENA / 840.265kbps(0.84Mbps) 107.56kB/sec
2.WAKWAK   / 801.270kbps(0.801Mbps) 102.56kB/sec
3.ASAHI-Net/ 840.265kbps(0.84Mbps) 107.56kB/sec
推定転送速度 / 840.265kbps(0.84Mbps) 107.56kB/sec
こんな感じでした。
距離のわりにはある程度でてるんで文句はありませんです。  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   

            
      
   
            
   
      

   
      
   
▽初めてのADSL  
投稿者:nyaoメール  
投稿日:2003年 2月 6日(木)19時15分59秒
初めまして。
本日ADSL(12M)が開通いたしました。
お役に立ちますでしょうか・・・
接続業者:T-com
ISP:DION
経路距離:2.37キロ 
回線損失:26dB
なお、TEL着信時ADSLのリンクがとぎれます。多分保安器の問題だと思いますが
一応ISPに回線調査依頼中です。
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト:http://www.musen-lan.com/speed/ Ver2.2001
測定日時:2003/02/06 19:10:41
1.WebARENA / 2610.078kbps(2.61Mbps) 333.89kB/sec
2.PLALA / 962.866kbps(0.962Mbps) 123.17kB/sec
3.ASAHI-Net / 2626.668kbps(2.626Mbps) 336.02kB/sec
推定転送速度 / 2626.668kbps(2.626Mbps) 336.02kB/sec  
開通おめでとうございます  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 2月 9日(日)20時04分19秒
▽ありがとうございます。とっても役に立ちます。
2.4Km、26dBで2.6Mbps。安定してそうですね。
TEL着信時ADSLのリンクがとぎれるって、あまり聞かない現象です。調査結果がわかりましたら、また教えてくださいね。  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            
      
   
            
   
      
   
ssさんへ  
投稿者:ひかりがおか  
投稿日:2003年 2月 2日(日)23時39分4秒
ひかりがおかも、最初yahooに申し込みましたけど、連絡がなかなかつかなくて、先の見通しがたたないことから、開通前にキャンセルしたことがあります。
その後、改善されたと聞いていたし、最近では10日程度で開通できるようなので、そろそろ安定してきて、おすすめできるかなって思ってました。でも、やはり加入数が多いから、こういう感じになっちゃうんですね。
十分な速度が確保できない場合には、現在ご利用されている電話回線の芯線とは別の芯線に切り替える工事
http://www.bbtec.net/support/faq/index.php?mode=Show&class=2#15
や、たしか500Mbps以下の場合は、別方式で保証するシステムがあったと思ったけど。
今、見てみたら、こちらは見つかりませんでした。こういうことは、「ぱっ」と探せるようにしておかないといけませんよね。探し方が悪かったかな。  
YAHOOのカスタマーセンターの混み具合  投稿者:ss  投稿日:2003年 2月 1日(土)23時00分14秒
先日8Mを繋ぎましたが、100K程度しか出ず、何度もカスターマーセンターにTELしましたが、
対応が悪く、無料期間中にキャンセルを手配しましたが、TELの繋がりが悪く、やっと連絡が取れたら無料期間が数時間過ぎたから、NTT工事費は支払うように言われました・・・コレって最悪です(T-T)  
      
ADSL回線速度調査BBS
https://8238.teacup.com/hikarigaoka/bbs
   
      
   
      
   
            

2003年2月17日月曜日

[通信] HOTnet~北海道の電力系通信会社

[通信] HOTnet~北海道の電力系通信会社
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000

HOTnet
http://www.hotnet.co.jp/













[通信] パワードコム~全国電力系通信会社
HOTnet
北海道総合通信網株式会社
札幌市中央区北1条東2-5-3塚本ビル北1館
TEL(011)341-3000
TOHKnet
東北インテリジェント通信株式会社
宮城県仙台市青葉区一番町三丁目7番1号電力ビル
TEL(022)799-4212
POWERED COM
株式会社パワードコム
東京都港区港南2丁目16番1号品川イーストワンタワー
TEL(03)4555-0081
CTC
中部テレコミュニケーション株式会社
名古屋市中区栄2-2-5電気文化会館
TEL(052)740-8004
HTNet
北陸通信ネットワーク株式会社金沢市下本多町5-26
TEL(076)209-5500
K-OPT(旧:OMP)
株式会社ケイ・オプティコム
大阪市北区西天満5丁目14番10号梅田UNビル
TEL(06)7501-8470
ENECOM (旧:CTNet)
エネルギア・コミュニケーションズ
広島市中区小町4番33号
TEL(082)233-8527
STNet
株式会社STNet
高松市春日町1735-3STNet本社ビル
TEL(0878)44-2251
QTNet
九州通信ネットワーク株式会社
福岡市中央区天神1-12-20日之出東京海上ビル
TEL(092)981-7576
OTNet
沖縄通信ネットワーク株式会社
沖縄県那覇市東町4-1KDD那覇ビル
TEL(098)866-7727

北陸通信ネットワーク株式会社
http://www.htnet.co.jp/astel/



2003年1月27日月曜日

[通信] ISDNからADSL回線切り替え


ISDNからADSL回線切替えのトラブル事例
  (2003年7月14日に掲載)
システム管理者の眠らしてくれない夜
副題が「システム管理者の眠らしてくれない夜」になっている。
理由は、ADSL移行に時、トラブルが多発して、眠らしてくれない事態に陥ったからだった。
ちなみに「システム管理者の眠れない夜」は、システム管理者のカリスマ的存在の柳原秀基さんの名著。
勝手に模倣品の題名を付けてしまいました。柳原さん、ゴメンなさい m(--)m
大変光栄な事に、柳原さんは、この奮闘記を、ご覧になってくださっています。
さて、うちの会社のインターネット回線は、インターネット接続時以来、ISDN回線を使っていた。回線速度は64Kだった。
でかいファイルをダウンロードする時は、メチャクチャ時間がかかる。
実は、2001年の秋ぐらいにADSLへの移行の申請をあげた。
しかし、その当時は、フレッツ網は普及してなくて、プロバイダーへの専用線型のプランで、まだ回線費用が高かった。
ISDNに比べ、少し値段がアップする上、回線速度があがっても、何も利益にならないと判断した上層部は
現状の回線で困らんやろ!
即、却下になった (TT)
ISDNからADSL回線切り替えの経緯
転機が訪れたのは、2002年の9月だった。
9月に本社に赴任したパソコン好きの部長の発言だった。
パソコン好きの部長は、インターネットが大好きで、自宅にADSL回線を引いている。
その部長が社長に・・・
ADSLだと安くて速いのに、どうして入れないのですか?
と言ったのがキッカケになった。
さぁ、パソコン好きの社長。回線速度が相当速くなると聞くとすぐに
なんで、うちはADSLを入ってへんのや!
と言い出した。
それを聞いた私は
去年、却下しておきながら、なんでねん (TT)
と思った。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html






フレッツADSL導入準備
しかし、2002年12月に事態は急転回をみせた。
それは、12月のある日のことだった。
N社という通信会社から、うちの会社のシステム担当者宛てにダイレクトメールがきていた。
こういう手紙は担当者の私が開ける。
中身は、ネットワークに関するアンケートだった。アンケートに答えたら、図書カードが貰える物だった。
図書カードをもらうのだー (^^)
という事で、早速、アンケートに答えた ← おい (^^;;
翌日、N社の営業ウーマンのH子さんから電話がかかってきた。
わざわざ図書カードを届けに行くという。
さて、H子さんが来社。
早速、図書カードを頂いた。
そこから、H子さんの営業の話になった。
回線の話をしていたら、ADSLの話が出てきた。
H子さんは・・・
フレッツADSLでしたら安くできますよ
と言ったので、見積もりを出してもらうことになった。
数日後、H子さんが来社。見積もりを見た。
フレッツADSLの8Mタイプ。
IPアドレス8個割り当て。
回線費用がISDNに比べて、半額になるので、安さに驚いた。
しかも、配線速度は劇的に早くなる。
私は・・・
これなら、稟議が通る!
と思った。
H子さんとの話が終わり、応接室から自分の席に戻る時、
あのADSL導入のキッカケを作った張本人のパソコン好きの部長がニヤニヤしながら・・・
かわいい、おねーちゃんと、何、話していたの?
と言ってきた。
部長と私のやりとり

部長
言葉に誘われて、ADSLを選ぶんだから
ちなみに、H子さん。20代前半の女性。
明るい笑顔で応対する、感じが良い人なので、私が鼻の下を伸ばしていると部長が言っても不思議ではない。
しかし、商売なので、鼻の下を伸ばして、デレデレするわけにいかないのでここでは真面目に対応する (^^)
さて、早速、稟議をあげることにした。
回線速度が劇的に向上する上、回線費用が半額になる。
しかも、初期投資も2~3ヶ月で回収できる。
これだと稟議が通らないわけがない。
すぐに稟議書を作成。無事、稟議が通ったので、H子さんに連絡を入れた。
後は、回線の切り替えの時期と、ISDN回線の契約解除を考えるだけ。
と思ったら、大変な事実が発覚した。
ADSL対応のルーター購入
稟議が通って後は回線の切り換えだと思いきやH子さんから連絡が来た。
現在のRTA52iだとADSLが使えないのでADSL対応のルーターが必要です!
という連絡がきた。
そんな事、全然、知らなかった・・・ (--;;
もちろん、調べなかった私も悪いのだが、稟議が通った後に追加費用。
私が上層部に怒られ嫌味を言われるだけでなく、話が白紙になるかもしれない。
どう言い訳して良いのか。非常に頭が痛い。
そこで、最初は、極力、安いルーターを選んで、ごまかそうと考えた。
上層部に報告する前に、ルーターを選びからはじめた。
H子さんがメールで、1万円台の安価なルーターと、ヤマハのルーターを
紹介してくれた。
予算の都合を考えたら、1万円台のルーターを使いたい所。
しかし、ヤマハのホームページを見て、不正アクセス検知器や、
動的フィルター導入で、セキュリティーが向上する事が書かれていた。
ヤマハのルーターが良いと判断した。
実は性能を理解できる知識はなかった (^^;;
実はこの時、動的フィルターの意味を知らなかった!!
しかも、ルーターの設定すら、まともにできなかった。
商品説明だけで「凄い」と思って選んでしまった
とても、ええ加減な管理者です (--;;
ただ「システム奮闘記・その18」に書いていますが
実際に性能が良いので、結果的に良いルータを買った感じです。
ヤマハルーターの設定(RTA52iとRTA55i)
ヤマハのADSL対応ルーターでも、何種類かある。
回線切り替え時に、ぶっつけ本番で設定するのも恐いので、
現在の環境でも設定の練習ができる物として、ISDNにも対応した物を選んだ。
そうなると、ヤマハのRTA55iが該当する。
値段を調べると、約3万5千円。
いかに、ルーターの予算を認めさせるか。ワル知恵の得意な私。
 予算を通すために考えた。
現在のルーターではセキュリティーの問題があります!
 セキュリティー問題を活用した。
コンピューター・ウイルスで騒ぎになったり、上層部が日経新聞の
ウイルス記事を読んで慌てるぐらいなので、これだと予算は通ると思った。
無事、社長の決済でOKが出た。
その日の夕方、ルーターを買いに行った。
NTTの回線確認のはずが、いきなり配線工事
こんな調子だから、先が思いやられる。そう思った矢先だった。
ところで、フレッツADSLの申し込みは、H子さんが代行してくれた。
H子さんから「NTTの方が配線の確認に来られます」と連絡がきた。
うちの会社の電話回線の状況を確認しにくるという事だった。
さて、NTTの方がきたら、何やら電話回線や交換器などを見た後、
いきなり、配線を引いたりで工事を始めた。
 いきなり事務所で工事をされたら、仕事の邪魔になるため
上司が私に対して・・・
 こういう時は、前もって連絡してくれ!
 と言った。
 しかし、私にとっても寝耳に水だったので
 私自身も工事の話は聞いていないですよ
 と答えた。
 回線確認だけとしか聞いていなかっただけに、驚くしかなかった。
そして、ADSLモデムを置いて工事費用の明細を渡された
「設置料」があった。
 何や、これは?
 と思った。
H子さんから貰った見積もりには全く載っていない。
NTTの人に聞いたら・・・
 うちは知らないですわ。N社さんに聞いてください
 と言われた。
さて、H子さんに連絡して聞いたら「えっ、先に工事が行なわれたのですか。
菅さんでしたら、ADSLモデムの設置できると考えましたから、
工事だけしてもらう予定だったので、設置料は入れていませんでした」だった。
どうもN社とNTTとの間で連絡が、うまくいっていない感じだった。
さて「設置料は何?」と聞かれたら、どう言い訳するのか悩んだが、
聞かれることなく済んだので助かった (^^;;
ADSLの工事が済んだので、あとは回線開通日を決めるだけ。
できるだけ早く開通させたい気持ちがあるが、失敗だけは避けたいので、
回線切り替え時の設定の準備が必要。
2月20日に回線切り替えを決定した。回線の切り替わるのは20日の未明。
最初、夜中にネットを使う人はいないから、無理に夜中に出社しなくても、
いつもよりも早く出社して設定変更すれば良いという意見があった。
しかし、私は、もしもの事を考えて、時間に余裕を見て、会社に泊まり込んで
20日の未明から行なう事にした。
回線費用の請求だが、今までは専用線型のISDN回線を使っていたため
K社に一括支払していたが、フレッツ網の場合、NTT西とN社と別々になる。
上司に「なんで、回線業者をNTTにしなかったんや。料金バラバラで面倒やん」と
言われた。
だが、当時、フレッツ網が何なのか、全くわかっていなかった私は、
「どういうわけか、料金の支払いがバラバラなんですよ」と答えるしかなかった。
もちろん、フレッツ網なので、NTT法のため、NTT東西がプロバイダー事業を
行えないため、NTT西に一本化は無理な話だが、そんな事も知らなかった。
フレッツ網については「システム奮闘記:その35」をご覧ください。
 (インターネットVPN導入)
さぁ、準備が始まった。何せ失敗だけは許されない。
設定地獄になることだけは避けたかった。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html









回線切り換えのための準備と内容
内容
ルーターの設定方法の勉強
ルーター設定の副産物
NetBIOS over TCP/IP
サーバーの時計を修正
セキュリティー向上のため
カーネルのバージョンアップ
実は、上に挙げたシステム奮闘記の記事は、全てADSL回線切り替えの
準備の時に出てきた問題だった。
パンドラの箱を開けた感じで、知らなかった事や、いい加減にしていた事や、
勉強の時に誤解したため、誤った設定した話など続出した。
今のうちに出てくる問題点を全て潰していこうとした。
  そして、本番の際、失敗が出ないように、全て用心深く準備を行なった。
 だが、現実は、そんなに甘くなかった!
  20日未明から24日まで5日間、地獄の奮闘が始まった。
  さて、5日間の地獄の様子を書くことにします。
トラブル続出のISDNからADSL回線切り換え作業
  19日、定時に一度、帰宅した。緊張をほぐすため、ゆっくり風呂につかり、
ゴロゴロしながら、テレビを見た。そして、23時に出社。
  さて、時計の針が0時を指した。日付が変わった。回線がN社に変わった。
2003年2月20日(木)未明
まずは、ルーターから設定変更を行なった。
ヤマハの設定マニュアルを開いた。
「はじめにお読みください」と明記されているし、ISDN回線でも、
マニュアルに沿って設定すれば、何も問題なかった。
フレッツADSLの欄を見て、マニュアルに沿って設定した。
実は、この場合だとIP自動取得の設定になってしまう。
これが原因だとわかったのは、地獄から解放された翌日だった!
そして、サーバーのIPアドレスを変更した。DNSの設定ファイルも書き換えた。
普通なら、これでうまくいくはずだが・・・。
インターネット接続がおかしくなった!
それだけでなかった。
サーバー同士が通信できなくなった!
2台サーバーがあったのだが、お互いの通信が全くできなくなった。
当時のネットの構成
社内ネットワークの構成
原因がわかっている今だから書けるが、サーバー同士の通信ができなくなったのは
ルーターの設定に問題があり、ルーティングができなかったからだった。
しかし、その時は、全く原因がルーターにあるとは思っていなかった。
なぜ、ルーターに原因があると思わなかった理由だが、
インターネット接続ができていたからだった!
外部にはpingがうまくいったので、ルーターに原因があるとは考えつかなかった。
サーバーに原因があると考え、IPを見直したり、サーバーの設定を見直したり、
念のため、ルーターのマニュアルを読み直したが、考えられる原因が見つからない。
何がなんだか、わからなくなったため、パニックに陥った。
でも、自分に「まだ、時間がある」と言い聞かせながら、原因は何か調べるが
見当すらつかない。時間だけが過ぎていった。
朝までには復旧させたいという気持ちで焦るが、どうにもならない。
幸い、ISDN回線の契約が20日一杯まであったので、設定を元に戻した。
DNSの情報の伝播に時間がかかるため、ぎこちない状態だが、
前のネットの設定でも、ネット接続ができていた。
それで、一旦、ごまかして、第2ラウンドに賭けようと考えた。
それにしても、DNSがおかしい。
なぜか、namedデーモンを立ち上げるとエラーを出す。
/etc/resolv.confの中身の、nameserverの指定を、DNSサーバーのIPでなく
127.0.0.1にすると、なんとか正引きはできた。逆引きはダメだったが、
これで、ごまかす事にした。
DNSについて
実は、この時、DNSの設定は、あまりわかっていなくて、本の丸写し。
そのため、何がおかしいのか、わからなかった。
DNSに関しては、詳しくは「システム奮闘記:その22」をご覧ください。
(DNSの設定)
とりあえずは、朝の9時に上司に報告して帰宅した。
肉体的だけでなく精神的にも疲れているので家で睡眠。
だが13時くらいに会社から電話。ネットがつながらなくなったという。
「やめてくれ」と思いながら、準備などをして、17時くらいに出社。
また、眠らしてくれない夜がやってきた。
外部と遮断された状態だったので、私のパソコンをグローバルIPを割り振って
ルーターに接続した。
これで、外部のWebを閲覧できるため、googleなどが使えるし、
外部の私のメール(hotmail)も使える。
もしかして、私の知識では手に負えないくらい設定がグチャグチャに
なっているかもしれない。
だとすれば、OSを再インストールすれば、なんとかなるかもしれない。
そこで、OSの再インストールすることにした。
メール&DNS&Web&プロキシー&NATのサーバーから、OSの再インストールを
始めることにした。
さて、サーバーのデータのバックアップを移す方法を考えた。
サーバー間のデータ通信ができなくなっていたので頭を抱えていたが、
幸い、通信できたので、通信が生きている間に、データを移そうと考えた。
そして、PostgreSQLサーバーに、バックアップデータを保管することにした。
実は、この時、ISDN回線の環境に戻していたので、ルーターの設定は問題なく
ルーティングがキチンとできていたので、通信ができていた。
でも、当時は原因がわかっていなかったため、偶然、回復していたと思っていた。
OSの再インストールにとりかかった。
RedHat6.2を使っているが、うちの会社のサーバーとの相性は、いまいち。
インストールの最後の部分である、LILOのインストールでコケる。
(詳しくは「システム奮闘記:その8」)
予想通り、LILOのインストール部分でコケた。
ブートディスクで立ち上げるが、システムが不安定な感じがした。
しかも、マシンの挙動がおかしい。DNSなどが変なエラーを吐き出す。
rebootした時、ネットワーク関係のファイルに異変があるような
ログを書き出していた。(残念ながら、とっていない)
ファイルが破損していると思った。
そこで、再インストールすることにした。
不幸は同時に降ってくるもの。
いきなりCD-ROMが認識しなくなった!
CDの出し入れは可能だったが、Linuxが認識してくれなくなった。
内蔵のCD-ROMの故障!!
他にもマシンの挙動がおかしい部分が見られる。
マシンの挙動がおかしくなったのは、マザーボードがやられたのでは・・・
いきなりの故障のトラブル。しかも、夜中の作業。誰の助けも呼ぶことができない。
困った。なにせ、予想もしなかった出来事だけに・・・。
でも、何もしないのでは前に進まない。
そこで、実験サーバーとして使っていたマシンをサーバーにする事にした。
しかし、スペックはPentium133MHz RAM48。インストールに1時間半かかる。
その上、挙動がおかしい。
オマケに、このサーバーはCD-ROMがついていないので、社内の余った
CD-ROMを使ったが、何やら動きがあやしい。
あれや、これやとやっているうちに日が明けてしまった。
2月21日(金)
そして、9時に役員に呼び出される。
「いつまで、かかっているだ。」と詰問された。
私は「予想外の故障のトラブルのため、なかなか復旧できません」と答えた。
役員は「最初からADSLに移行しなかったら良かったのだ。
だいたい、会社で導入しようというなら、まだしも、君の提案やろ」と言った。
普段なら「社長が導入しようと言い出したからだ!」とブチ切れているが、
とにかく寝不足、肉体的、精神的疲労のため、反論する気力もない。
役員曰く「業者は呼ぶ事を考えたら、どうなんだ」
私は「自社開発した物を見てくれる業者なんかありません」と答えた。
役員は「Linuxは導入は安いかもしれないが、業者の技術者は少ないのやろ。
今後、システムをWindowsに変える必要が出てくる」と言い出した。
Windowsへの変更は、私のやってきた事を全て否定されることを意味する。
普通なら猛反発する所だが、とにかく反発する気力がない。
ただただ「はいはい」という感じだった。
その後、上司2人と私の3人で打ち合わせ。
上司に「どうして、ISDN回線を2、3日継続しなかったのだ」と言ってきた。
私が「IPも変更になりDNSの親も管理が変わったため、前の回線を使っても
接続できないです」と答えた。
しかし、DNSとかIP通信の概念を知らない次長や主任は、
ADSL回線がダメなら、ISDN回線を使えば問題ないという発想だった。
いくら説明しても、話が噛み合わなかった。
とりあえず、復旧作業を続ける事になった。
パートのKさんと、Hさんがお菓子の差し入れをしてくれた。
精神的にボロボロになっているだけに、人の優しさに感激を覚える (TT)
ドリンク剤を飲んで体力維持と、眠気をとるため、つまようじを噛んで作業。
まるで、ドーピングして、無理矢理、頭と体を動かしている感じだった。
営業所からは
 いつになったら復旧するの?
 という問い合わせがくる。
復旧のメド立たず・・・
 という解答しかできない。
中には「お客さんにメールが出せない」とか「取引先へエクセルの資料を送りたい」
の声があった。対外的な問題だけに、復旧は急がねばと思ったが、前に進まない。
その時、思ったのは、丁度、2年前(2001年2月末)に、
2日間、ネットを止めたことがある。
原因はBINDへのDoS攻撃を避けるため、OSの再インストールをしたが
相当、てこずってしまった。(詳しくは「システム奮闘記:その8」)
その時は、社長には「はよ、直せ」と言われたものの、
周囲からは何も言われなかったし、徹夜もしなかった。
当時は、ネットを止めても、社内間の連絡以外は、ほとんど困る事もなかった。
しかし、2年の月日は大きく変化させる。ネットはなくてはならない
インフラになっていた。対外的にも重要になっている。
ふと私は「2年の月日で、ここまで変わったんだなぁ」と思った。
ネットワーク関連がおかしい。ルーティングに原因があるのではと思った。
しかし、ルーティングの設定の知識は全くなかった (--;;
そこで「改訂新版 標準 RedHat Linux リファレンス」を取り出して
ルーティングの部分のページを開いた。
routeコマンドの使い方などを調べた。
ところが、本と実際の設定を照らしてみるが、問題のある部分が見つからない。
念のため、まいパパさんに設定内容のチェックをお願いしたが、
問題点は見つからなかった。
一体、何が原因なのか、見当がつかない (--;;
原因を追求のため、シラミ潰しのように設定ファイルなどを見ていった。
設定したはずのネットワーク関連のファイルが書き変わっていない事がわかった。
RewdHat6.2をインストールの時、どうしてもLILOのインストールでコケる。
LILOのインストール後も、何か自動的に設定が行なわれている。
おそらく、途中でコケるため、何かが悪さをしていると考えた。
このままでは、ニッチモサッチもいかない。
そこで、OSのバージョンアップに賭ける事にした。
RedHat6.2からRedHat7.3へアップさせる。
そして、ジュンク堂へ行った。秘密兵器として次なる本を購入した。
「RedHat7.3対応で作るLinux7」(サーバー構築研究会:秀和システム)
「RedHat Linux 300の技」(加藤 彩・加藤 仁・橘 あゆみ:技術評論社)
さて、これで実験サーバーだったマシンにインストールを試みるが、
CD-ROMだけだと、インストーラーが起動してくれなかった。
そこで、インストールディスクを入れたら、CD-ROMは認識してくれた。
これで、なんとかなると思ったが・・・。
なんと、CD-ROMがいきなり開いた。
途中でインストールがコケたのだった。この時、原因がわからなかった。
時間は、20:30になっていた。
体力的にも限界で、原因を探る気力がなかった。
次の日に挑戦になった。
もう、フラフラで、千鳥足で帰宅した。
2月22日(土)
朝、少し頭痛がする。鼻水も出る。風邪にやられた。
しかも、花粉症も併発していた。家の近くの病院へ行く。
11時近くまで家でゴロゴロ。少し回復してきたので、なんとか出社した。
さて、復旧作業がはじまった。
CD-ROMでのインストールが困難だった。
場合によっては、途中でコケる。なんと、CDにゴミがこびりつくため、
読み取り不能になって、インストールが途中でコケることがわかった。
しかも、不幸な事に、他のパソコンの付属のCD-ROMだと認識してくれない。
あやしいCD-ROMだと、わかっていても、使わざる得ない。
なにせ、Pentium133MHz RAM48M。インストールだけに1時間半かかる。
インストールが成功しても、ネットワークが動いてくれない。
そして、インストールの繰り返しが続き、それで時間が潰れていった。
23:00になり、体調不良もあって徹夜せずに帰宅することにした。
2月23日(日)
朝、フラフラだったが、なんとか立ち上がり出社。
外部(私が学生時代にいた大学の研究室)にtelnetしていた時に、
ふとlastコマンドを叩いた。
そうすると、接続先のIPが
「XXX.YYY.ZZZ.48」
だった。
これは、うちの会社のネットワークアドレスになっていた。
本来なら、アクセスしているホストのIPでないと、おかしい。
ここでようやく、ルーターが原因だということがわかった。
しかも、大学の研究室から、ルーターのIPに対して ping コマンドを叩いたが全く返答がなかった。
ルーターのフィルターを全開しても同じだった。
不幸は続くもの。日曜日なので、ヤマハのサポートセンターは休み。
まいパパさんに聞いてみるが、原因不明だった。
マニュアル通り設定しているのに、なぜ???
そこで、N社の回線を使っているので、N社のサポートセンターに電話すると、
「ルーターが勝手にXXX.YYY.ZZZ.48を自動取得する設定になっている」
と言われた。
ルーターのどこに原因があるか突き止めるため、ルーターのコマンド設定を
見ないといけなくなった。
今まで、簡単設定ばかりに頼っているため、コマンドが読めない。
本を見ながら、四苦八苦して、コマンドを見ていくハメになった。
コマンドを読んだりしていると
「うそー!」
と思うことがわかった。
なんと、NATの設定がされていた!
どうやら、家庭のネット接続のようにIP自動取得の設定になっていた。
それで、通常ではあり得ないネットワークアドレスをIPとして自動取得していた。
コマンドを削除しようにも、削除する方法がない。
どうする事もできなかった。
20:00くらいに
「こりゃ、徹夜で復旧作業」
と覚悟を固めた。
近くのダイエーへ食糧を買い出しに行く。
同僚と会う。同僚に「今日も復旧作業か。大変やなぁ」と言われた。
徹夜と覚悟だけは決めたが、先行が全く見えない。
腹ごしらえが済んだので、復旧作業を開始することにした。
ヤマハのルーターの設定ができないため、設定を断念して、
代わりに、LinuxマシンでADSLルーターを構築しようと考えた。
冒険だが、もう、これに賭けるしかない。
最後のチャンスということで、壊れたと思ったサーバーに
社内で余ったCD-ROMをつけてRedHat7.3をインストール。うまくいった。
壊れたと思ったのは、付属のCD-ROMだけであった。
他の挙動があやしかったのは、実は、RedHat6.2が悪さしていただけだった!
これで地獄から抜けられると思って、検索サイトを開いて、
Linuxで作るADSLルーターを探しまくった。
いくつか見つかった。設定方法が書いてあったので、真似をした。
しかし、うまくいかなかった (TT)
いろいろ触ったが、どうにもならなかった。
もうお手上げ状態だった。
希望が見えかけた所から、絶望の奈落の底へ突き落とされた。
ついに、最後の切り札と考えた事まで使ってしまった。
全く手の施しようがない。この時間帯だと誰の助けも呼べない。
肉体的にも精神的にもボロボロ。そして悲壮感を通り越えた絶望感。
本気で
「役員の机に退職届を置いて、夜逃げしよう」
と考えた。
静かに止まったサーバーに向かって
「お前ら、もう、おしまいや」
と声をかけた。
ホントに絶望一色だった。
夜逃げの前に、冷蔵庫の中にあるビールでも飲んで、酒盛(?)をしようと思った。
 (決して、大袈裟な表現でなく、本当に、この心境になっていました)
そんな時、ふと、頭の中に、LinuxマシンでのADSLルーターの図がよぎった。
図には、Linuxルーターに2つIPを持たせていた。
プロバイダー側につながるNICと、LAN側のNICに別々のIPを
割り振っていた。
「これは使えるぞ!」と直感が働いた。
ルーターのNATが勝手に動いているから、逆に、NATを騙してみよう。
プロバイダー側のIPを、勝手に自動取得するIPを割り振って、
NATを使っているので、LAN側のIPをルーターのIPを割り振る。
いかにも、NATが動いているようにしてみよう。
そこで、下図のように、ルーターにIPを割り振った。
IPの割り振り
ルーターに割り振ったIPアドレス
奇策というのか、破天荒というのか。メチャクチャというのか。
しかし、何が起こっても、おかしくないという開き直りから、やってみる事にした。
ルーターがまともに動き出した!!
実際に、私がいた大学の研究室にtelnetで入ってみる。
lastコマンドで、どのIPから接続されたかを見ると、ちゃんとtelnetコマンドを
打ったパソコンから接続していた。
研究室のサーバーから、会社のルーターのIPと、自分が使っているパソコンに
pingコマンドを打ったら、正常な反応が返ってきた。
ルーターが、まともに動いている。これで突破口が開けた!
絶望の淵にいただけに、起死回生の逆転満塁ホームランを打った感じだった。
まだ終わりでないので「さよなら」はつけられないが、希望の光が差し込んでいた。
そして出口が見えていた。
時計の針を見たら、午前0時を過ぎていた。
2月24日(月)
ようやくルーターが、まともに動いた。これで突破口が開けた!
こうなれば、あとは地道にサーバーを立ち上げていく作業のみ。
サーバーの構成を考えた。
もし、どれかが、おかしくなっても、上のように分散させていたら、
全滅だけは防げる。
そして、Pentimu133MHzのマシンにプロキシーは負担が思いと考え、
回線速度が早くなるからプロキシーの必要はないと判断。
プロキシーの廃止を決めた。
あやしいCD-ROMのため、インストールの成功率が2分の1。
特に、DNSサーバーは、Pentium133MHz。インストールに時間がかかる。
インストールに1時間半はかかる。
メールサーバー。sendmail.cfファイルの作成。
3年前、サーバーを構築した時、sendmail.cfファイル作成ツールとして
CF-3.7Wp12を使っていた。
3年ぶりに使ってみた。しかし、sendmailデーモンを動かすと、エラーを出す。
「うそー!」と思った。そこで
「RedHat7.3対応で作るLinux7」
を開いて
sendmail.cfファイル作成方法を探した。
/etc/mail/sendmail.mc
ファイルを編集して、m4コマンドで変換する。
ややこしいなぁと思った。
sendmail.mc
の編集方法を読む。
頭があまり働いていない上、睡魔との戦い。
なかなか前に進まない。
特に夜中の3時、4時に睡魔のピークが来る。眠い目をこすりながらの作業だった。
あやしいCD-ROMと、慣れない設定に四苦八苦しながら、ついに朝を向かえた。
役員に「いつまでかかっているだ! 早く復旧してくれ」と言われる。
心の中では「うるせーなぁ、今、その復旧作業中なんだよ」と思いながら、
突破口が見えているだけに、後は、地道に設定作業をするのみ。
社内には「まだかよ」という声がなかった。
さすがに、徹夜連続で死にかけている私を見て、何も文句が言えない状態だった。
ようやく9時くらいになり、Pentium133MHzのサーバーにLinuxが無事、
インストールでき、DNSサーバーが正常に動き出した。
DNSが復旧すれば、こっちももの。
続いて、Webサーバーが復旧した。
NATの設定(ipchains)は、本の丸写しで復旧。
NATやipchainsなどの設定について
 NATの設定を適当に行なうのは誉められた事ではない。
 実は、ipchainsなど、後になって知らなかった事が沢山でてきました。
 詳しくは「システム奮闘記:その21」をご覧ください。
(iptables パケットフィルタリングとNATの設定)
残りはメールサーバーの復旧だった。
 思考回路がメチャクチャ。DNSサーバーに誤ってpop3を入れてしまったり等々。
早く終えたいという焦りと、睡眠不足で思考回路が働かないため、ミスをしてしまう。
sendmail.cfの設定はOK。
sendmailのデーモンを走らせた。
外部からメールが入ってくる。それを見て、私が「メール復旧!」と叫んだ。
「でも、メールができないよ」と上司が言った。
 それを聞いてガクっときた。
OutlookExpressからメールが受送信できなかった。
おかしいなぁと思い、メールサーバーから上訴の携帯にメールを送ると問題なく送信できた。
色々、ネットなどで調べると、メーラーがメールサーバーにアクセスする際、
アクセスチェックするファイルの存在があることを知る。
そこで、
/etc/mail/access
ファイルを書き換える。
 3年前に設定した時には、こんなファイルを触った記憶がない。
単に、私が知らなかったのか、それとも、3年間に追加された物なのか?
メールが復旧した。上司がFAXで全営業所に通達を流してくれた。
ところが、埼玉から「まだ、メール、できないんだけど」と上司に
電話をかけてきた。
横で聞いていた私は「
もしかして、ルーティングの変更をしてないのでは」
と思いNATのマシンの設定状態を確認して見ると、案の定、変更されていなかった。
ルーティングの変更前
もう、この設定状態は、どういう意味か、わかっていたので動じることはなかった。
「しもた、しもた。営業所の事を忘れとった」という感じだった。
  そこで、routeコマンドを使って、上のように変更すると、埼玉は無事、
メールが読めるようになった。
  役員が「ホームページ、見れへんのやけど」と言ってきたので、
「わかりました」と返事して、役員のパソコンを見た。
  原因は、わかっていた。プロキシーを廃止したのに、マシンの方は、
プロキシー設定をしていたからだった。
プロキシー設定を解除したら、無事、Webの閲覧が可能になった。
営業所にプロキシー解除の連絡をした。
設定に関して、問い合わせがきたら、対応を上司にお願いした。
そして、完全復旧した。時計の針は14:30ぐらいだった。
もう、フラフラ。足はふらついていたし、思考能力はゼロ。
営業所から、全く別の問い合わせが来た。
徹夜が続いたりすると、ネット関連に対しては、頭が働いていても、
他の事になると、全く働かなくなる。
頭が働かないため、電話の内容が理解できない。急ぎでなかったので、
「すいません、もう思考能力がありません。明日で構いませんか」と言った。
営業所の人も「徹夜の連続だから仕方がないなぁ」という感じだった。
役員が私の上司に「菅ちゃんを、帰らした方がええで」と言った。
上司も「その方が良いですね」と言った。
残務整理中、役員が「ご苦労さん、明日もあることやし、
そろそろ帰りなさい」と言ってきた。
私が「もう少しで残務処理が終わりますので、その後、帰ります」と答えた。
残務処理が終わったので帰宅。
完全に足腰はフラフラ。駅まで歩くのが大変だった。
帰りの電車。車内に差し込む太陽がまぶしいが、それでも激しい睡魔が襲う。
寝過ごしてはいけないから寝ないようにしたが、寝てしまった。
幸い、最寄り駅で起きれた。家に帰って、シャワーを浴びて、その後ダウン。
ようやく安心して寝ることができた。
この5日間で、24時間以上の連続勤務が2回。徹夜3回。
ドリンク剤を10本ぐらい飲み、眠気覚しに噛んだツマヨウジが数知れず。
体力が25才を境に、どんどん落ちている事を日頃から感じていただけに、
この非常事態に耐えられたので、まだ、体力はあると自分でも驚いた。
地獄から解放された翌日(2月25日)
24日に帰宅した時点では「明日は死んでいる」と思っていたが、
意外と元気な状態で出社できた。
差し入れをしてくれたパートのKさん、Hさんに、お礼として、
ケーキ屋で買ったお菓子を渡す。
地獄の中の、仏のような差し入れの感謝の気持ちで一杯だった。
戦いの現場だったサーバーの置き場の周辺の片付けなどを行なった。
Linuxなどの本、おかしの屑、ドリンク剤の空瓶などで散らかった状態だった。
散らかり具合いが、戦いの凄まじさ物語っていた。
ADSLへの移行。
移行前は「回線速度が早くなる」に興味を示さなかった人が
「えらい早いやん。便利でええわ」と言っていた。
社内中が「ADSLって凄い」の声だった。
数メガのファイルのダウンロードも、1分以内にできたりする。
私自身、設定地獄を見てきただけに、感激は人一倍だった。
高速データ通信の通信基盤ができた。次は、方向を考え実行の段階。
さて、ヤマハに電話した。
私は「黄色のマニュアルの方法でやったが、うまくいかないのですが」と聞いた。
サポートの人が「青いマニュアルの150ページを開けてください。
この方法でいけば大丈夫です」と答えた。
私は、唖然とした。そして、思った。
こんなわかりにくいマニュアルの書き方で良いのか!
しかも、最初に読むのは黄色のマニュアル。
ISDNの常時接続の場合は、キチンと書かれている。
しかし、ADSLの場合は、常時接続と書かれていながら、
青いマニュアルのP150への誘導も何も書かれていない。
しかも、青いマニュアルの目次を見ても、簡単にはわからない。
明らかにマニュアルの不備。
メールでマニュアルの不備を丁寧に指摘して、改善を求めたが、無視だった。
誤解のないように書きますが、ヤマハはダメだとか
ヤマハ製品を否定をする気はありません。
ただ、折角、良い物を作っているのだから、わかりやすいマニュアルを作った方が
より多くの人に便利になるからです。
私はヤマハ製品が良いと思っているだけに、敢えて苦言しています。
商品の価格を3000円アップしても良いから、読みやすく、わかりやすい
マニュアルを作成して欲しいと思う今日この頃。
RTX1000の付属マニュアルのように、色々な設定事例集があれば良いと思う。
上級者の方で「しっかり読まないのが悪い」と思う方には次のように反論しまっせ!
高尚で難解な物を理解できるのが、偉いと思うのは大間違えでっせ!
難解な言葉を並べるよりも、平易な言葉で、わかりやすくする方が大変でっせ!
みんなが理解できるように書く人の方がホンマに偉いんでっせ!
PL法は、マニュアルも対象にしとるのは、知らへんのかいな?
ちなみに、私の破天荒な設定に関しては、ヤマハのサポートの人は
「そのような設定だと、何が起こるかわかりませんので、やめてください」だった。
よい子のみなさんは、決して、真似しないでくださいね (^^;)
その後
激闘の後、ルーターの設定を、破天荒な設定状態から、まともな設定に
変更する必要があった。
ある休日出勤日した時、設定変更を行った。
トラブルが起こっても、誰もいないので安心だし、トラブルが起こっても
破天荒な設定に戻せば良いと思っていた。
そして、まともな設定に変更した。問題なく変更できた。
実験用サーバーをNAT&DNSサーバーに使ってしまったため、予備が1台もない。
そこで、予備のマシンを申請した。10万円のDOS-Vを買ってもらった。
Celeron1GHz RAM 256M。インストールが早い。コンパイルが早い。
サーバーにするのは勿体ないので、開発&実験用マシンに使う事にした。
ADSLの速度を測るサイトで測定した。1.3~1.5Mだった。
ISDN回線の時の64Kと比べるとISDNからADSL回線切り替えのトラブル事例
  (2003年7月14日に掲載)
システム管理者の眠らしてくれない夜
副題が「システム管理者の眠らしてくれない夜」になっている。
理由は、ADSL移行に時、トラブルが多発して、眠らしてくれない事態に陥ったからだった。
ちなみに「システム管理者の眠れない夜」は、システム管理者のカリスマ的存在の柳原秀基さんの名著。
勝手に模倣品の題名を付けてしまいました。柳原さん、ゴメンなさい m(--)m
大変光栄な事に、柳原さんは、この奮闘記を、ご覧になってくださっています。
さて、うちの会社のインターネット回線は、インターネット接続時以来、ISDN回線を使っていた。回線速度は64Kだった。
でかいファイルをダウンロードする時は、メチャクチャ時間がかかる。
実は、2001年の秋ぐらいにADSLへの移行の申請をあげた。
しかし、その当時は、フレッツ網は普及してなくて、プロバイダーへの専用線型のプランで、まだ回線費用が高かった。
ISDNに比べ、少し値段がアップする上、回線速度があがっても、何も利益にならないと判断した上層部は
現状の回線で困らんやろ!
即、却下になった (TT)
ISDNからADSL回線切り替えの経緯
転機が訪れたのは、2002年の9月だった。
9月に本社に赴任したパソコン好きの部長の発言だった。
パソコン好きの部長は、インターネットが大好きで、自宅にADSL回線を引いている。
その部長が社長に・・・
ADSLだと安くて速いのに、どうして入れないのですか?
と言ったのがキッカケになった。
さぁ、パソコン好きの社長。回線速度が相当速くなると聞くとすぐに
なんで、うちはADSLを入ってへんのや!
と言い出した。
それを聞いた私は
去年、却下しておきながら、なんでねん (TT)
と思った。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html


















フレッツADSL導入準備
しかし、2002年12月に事態は急転回をみせた。
それは、12月のある日のことだった。
N社という通信会社から、うちの会社のシステム担当者宛てにダイレクトメールがきていた。
こういう手紙は担当者の私が開ける。
中身は、ネットワークに関するアンケートだった。アンケートに答えたら、図書カードが貰える物だった。
図書カードをもらうのだー (^^)
という事で、早速、アンケートに答えた ← おい (^^;;
翌日、N社の営業ウーマンのH子さんから電話がかかってきた。
わざわざ図書カードを届けに行くという。
さて、H子さんが来社。
早速、図書カードを頂いた。
そこから、H子さんの営業の話になった。
回線の話をしていたら、ADSLの話が出てきた。
H子さんは・・・
フレッツADSLでしたら安くできますよ
と言ったので、見積もりを出してもらうことになった。
数日後、H子さんが来社。見積もりを見た。
フレッツADSLの8Mタイプ。
IPアドレス8個割り当て。
回線費用がISDNに比べて、半額になるので、安さに驚いた。
しかも、配線速度は劇的に早くなる。
私は・・・
これなら、稟議が通る!
と思った。
H子さんとの話が終わり、応接室から自分の席に戻る時、
あのADSL導入のキッカケを作った張本人のパソコン好きの部長がニヤニヤしながら・・・
かわいい、おねーちゃんと、何、話していたの?
と言ってきた。
部長と私のやりとり

部長
言葉に誘われて、ADSLを選ぶんだから
ちなみに、H子さん。20代前半の女性。
明るい笑顔で応対する、感じが良い人なので、私が鼻の下を伸ばしていると部長が言っても不思議ではない。
しかし、商売なので、鼻の下を伸ばして、デレデレするわけにいかないのでここでは真面目に対応する (^^)
さて、早速、稟議をあげることにした。
回線速度が劇的に向上する上、回線費用が半額になる。
しかも、初期投資も2~3ヶ月で回収できる。
これだと稟議が通らないわけがない。
すぐに稟議書を作成。無事、稟議が通ったので、H子さんに連絡を入れた。
後は、回線の切り替えの時期と、ISDN回線の契約解除を考えるだけ。
と思ったら、大変な事実が発覚した。
ADSL対応のルーター購入
稟議が通って後は回線の切り換えだと思いきやH子さんから連絡が来た。
現在のRTA52iだとADSLが使えないのでADSL対応のルーターが必要です!
という連絡がきた。
そんな事、全然、知らなかった・・・ (--;;
もちろん、調べなかった私も悪いのだが、稟議が通った後に追加費用。
私が上層部に怒られ嫌味を言われるだけでなく、話が白紙になるかもしれない。
どう言い訳して良いのか。非常に頭が痛い。
そこで、最初は、極力、安いルーターを選んで、ごまかそうと考えた。
上層部に報告する前に、ルーターを選びからはじめた。
H子さんがメールで、1万円台の安価なルーターと、ヤマハのルーターを
紹介してくれた。
予算の都合を考えたら、1万円台のルーターを使いたい所。
しかし、ヤマハのホームページを見て、不正アクセス検知器や、
動的フィルター導入で、セキュリティーが向上する事が書かれていた。
ヤマハのルーターが良いと判断した。
実は性能を理解できる知識はなかった (^^;;
実はこの時、動的フィルターの意味を知らなかった!!
しかも、ルーターの設定すら、まともにできなかった。
商品説明だけで「凄い」と思って選んでしまった
とても、ええ加減な管理者です (--;;
ただ「システム奮闘記・その18」に書いていますが
実際に性能が良いので、結果的に良いルータを買った感じです。
ヤマハルーターの設定(RTA52iとRTA55i)
ヤマハのADSL対応ルーターでも、何種類かある。
回線切り替え時に、ぶっつけ本番で設定するのも恐いので、
現在の環境でも設定の練習ができる物として、ISDNにも対応した物を選んだ。
そうなると、ヤマハのRTA55iが該当する。
値段を調べると、約3万5千円。
いかに、ルーターの予算を認めさせるか。ワル知恵の得意な私。
 予算を通すために考えた。
現在のルーターではセキュリティーの問題があります!
 セキュリティー問題を活用した。
コンピューター・ウイルスで騒ぎになったり、上層部が日経新聞の
ウイルス記事を読んで慌てるぐらいなので、これだと予算は通ると思った。
無事、社長の決済でOKが出た。
その日の夕方、ルーターを買いに行った。
NTTの回線確認のはずが、いきなり配線工事
こんな調子だから、先が思いやられる。そう思った矢先だった。
ところで、フレッツADSLの申し込みは、H子さんが代行してくれた。
H子さんから「NTTの方が配線の確認に来られます」と連絡がきた。
うちの会社の電話回線の状況を確認しにくるという事だった。
さて、NTTの方がきたら、何やら電話回線や交換器などを見た後、
いきなり、配線を引いたりで工事を始めた。
 いきなり事務所で工事をされたら、仕事の邪魔になるため
上司が私に対して・・・
 こういう時は、前もって連絡してくれ!
 と言った。
 しかし、私にとっても寝耳に水だったので
 私自身も工事の話は聞いていないですよ
 と答えた。
 回線確認だけとしか聞いていなかっただけに、驚くしかなかった。
そして、ADSLモデムを置いて工事費用の明細を渡された
「設置料」があった。
 何や、これは?
 と思った。
H子さんから貰った見積もりには全く載っていない。
NTTの人に聞いたら・・・
 うちは知らないですわ。N社さんに聞いてください
 と言われた。
さて、H子さんに連絡して聞いたら「えっ、先に工事が行なわれたのですか。
菅さんでしたら、ADSLモデムの設置できると考えましたから、
工事だけしてもらう予定だったので、設置料は入れていませんでした」だった。
どうもN社とNTTとの間で連絡が、うまくいっていない感じだった。
さて「設置料は何?」と聞かれたら、どう言い訳するのか悩んだが、
聞かれることなく済んだので助かった (^^;;
ADSLの工事が済んだので、あとは回線開通日を決めるだけ。
できるだけ早く開通させたい気持ちがあるが、失敗だけは避けたいので、
回線切り替え時の設定の準備が必要。
2月20日に回線切り替えを決定した。回線の切り替わるのは20日の未明。
最初、夜中にネットを使う人はいないから、無理に夜中に出社しなくても、
いつもよりも早く出社して設定変更すれば良いという意見があった。
しかし、私は、もしもの事を考えて、時間に余裕を見て、会社に泊まり込んで
20日の未明から行なう事にした。
回線費用の請求だが、今までは専用線型のISDN回線を使っていたため
K社に一括支払していたが、フレッツ網の場合、NTT西とN社と別々になる。
上司に「なんで、回線業者をNTTにしなかったんや。料金バラバラで面倒やん」と
言われた。
だが、当時、フレッツ網が何なのか、全くわかっていなかった私は、
「どういうわけか、料金の支払いがバラバラなんですよ」と答えるしかなかった。
もちろん、フレッツ網なので、NTT法のため、NTT東西がプロバイダー事業を
行えないため、NTT西に一本化は無理な話だが、そんな事も知らなかった。
フレッツ網については「システム奮闘記:その35」をご覧ください。
 (インターネットVPN導入)
さぁ、準備が始まった。何せ失敗だけは許されない。
設定地獄になることだけは避けたかった。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html










回線切り換えのための準備と内容
内容
ルーターの設定方法の勉強
ルーター設定の副産物
NetBIOS over TCP/IP
サーバーの時計を修正
セキュリティー向上のため
カーネルのバージョンアップ
実は、上に挙げたシステム奮闘記の記事は、全てADSL回線切り替えの
準備の時に出てきた問題だった。
パンドラの箱を開けた感じで、知らなかった事や、いい加減にしていた事や、
勉強の時に誤解したため、誤った設定した話など続出した。
今のうちに出てくる問題点を全て潰していこうとした。
  そして、本番の際、失敗が出ないように、全て用心深く準備を行なった。
 だが、現実は、そんなに甘くなかった!
  20日未明から24日まで5日間、地獄の奮闘が始まった。
  さて、5日間の地獄の様子を書くことにします。
トラブル続出のISDNからADSL回線切り換え作業
  19日、定時に一度、帰宅した。緊張をほぐすため、ゆっくり風呂につかり、
ゴロゴロしながら、テレビを見た。そして、23時に出社。
  さて、時計の針が0時を指した。日付が変わった。回線がN社に変わった。
2003年2月20日(木)未明
まずは、ルーターから設定変更を行なった。
ヤマハの設定マニュアルを開いた。
「はじめにお読みください」と明記されているし、ISDN回線でも、
マニュアルに沿って設定すれば、何も問題なかった。
フレッツADSLの欄を見て、マニュアルに沿って設定した。
実は、この場合だとIP自動取得の設定になってしまう。
これが原因だとわかったのは、地獄から解放された翌日だった!
そして、サーバーのIPアドレスを変更した。DNSの設定ファイルも書き換えた。
普通なら、これでうまくいくはずだが・・・。
インターネット接続がおかしくなった!
それだけでなかった。
サーバー同士が通信できなくなった!
2台サーバーがあったのだが、お互いの通信が全くできなくなった。
当時のネットの構成
社内ネットワークの構成
原因がわかっている今だから書けるが、サーバー同士の通信ができなくなったのは
ルーターの設定に問題があり、ルーティングができなかったからだった。
しかし、その時は、全く原因がルーターにあるとは思っていなかった。
なぜ、ルーターに原因があると思わなかった理由だが、
インターネット接続ができていたからだった!
外部にはpingがうまくいったので、ルーターに原因があるとは考えつかなかった。
サーバーに原因があると考え、IPを見直したり、サーバーの設定を見直したり、
念のため、ルーターのマニュアルを読み直したが、考えられる原因が見つからない。
何がなんだか、わからなくなったため、パニックに陥った。
でも、自分に「まだ、時間がある」と言い聞かせながら、原因は何か調べるが
見当すらつかない。時間だけが過ぎていった。
朝までには復旧させたいという気持ちで焦るが、どうにもならない。
幸い、ISDN回線の契約が20日一杯まであったので、設定を元に戻した。
DNSの情報の伝播に時間がかかるため、ぎこちない状態だが、
前のネットの設定でも、ネット接続ができていた。
それで、一旦、ごまかして、第2ラウンドに賭けようと考えた。
それにしても、DNSがおかしい。
なぜか、namedデーモンを立ち上げるとエラーを出す。
/etc/resolv.confの中身の、nameserverの指定を、DNSサーバーのIPでなく
127.0.0.1にすると、なんとか正引きはできた。逆引きはダメだったが、
これで、ごまかす事にした。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html






DNSについて
実は、この時、DNSの設定は、あまりわかっていなくて、本の丸写し。
そのため、何がおかしいのか、わからなかった。
DNSに関しては、詳しくは「システム奮闘記:その22」をご覧ください。
(DNSの設定)
とりあえずは、朝の9時に上司に報告して帰宅した。
肉体的だけでなく精神的にも疲れているので家で睡眠。
だが13時くらいに会社から電話。ネットがつながらなくなったという。
「やめてくれ」と思いながら、準備などをして、17時くらいに出社。
また、眠らしてくれない夜がやってきた。
外部と遮断された状態だったので、私のパソコンをグローバルIPを割り振って
ルーターに接続した。
これで、外部のWebを閲覧できるため、googleなどが使えるし、
外部の私のメール(hotmail)も使える。
もしかして、私の知識では手に負えないくらい設定がグチャグチャに
なっているかもしれない。
だとすれば、OSを再インストールすれば、なんとかなるかもしれない。
そこで、OSの再インストールすることにした。
メール&DNS&Web&プロキシー&NATのサーバーから、OSの再インストールを
始めることにした。
さて、サーバーのデータのバックアップを移す方法を考えた。
サーバー間のデータ通信ができなくなっていたので頭を抱えていたが、
幸い、通信できたので、通信が生きている間に、データを移そうと考えた。
そして、PostgreSQLサーバーに、バックアップデータを保管することにした。
実は、この時、ISDN回線の環境に戻していたので、ルーターの設定は問題なく
ルーティングがキチンとできていたので、通信ができていた。
でも、当時は原因がわかっていなかったため、偶然、回復していたと思っていた。
OSの再インストールにとりかかった。
RedHat6.2を使っているが、うちの会社のサーバーとの相性は、いまいち。
インストールの最後の部分である、LILOのインストールでコケる。
(詳しくは「システム奮闘記:その8」)
予想通り、LILOのインストール部分でコケた。
ブートディスクで立ち上げるが、システムが不安定な感じがした。
しかも、マシンの挙動がおかしい。DNSなどが変なエラーを吐き出す。
rebootした時、ネットワーク関係のファイルに異変があるような
ログを書き出していた。(残念ながら、とっていない)
ファイルが破損していると思った。
そこで、再インストールすることにした。
不幸は同時に降ってくるもの。
いきなりCD-ROMが認識しなくなった!
CDの出し入れは可能だったが、Linuxが認識してくれなくなった。
内蔵のCD-ROMの故障!!
他にもマシンの挙動がおかしい部分が見られる。
マシンの挙動がおかしくなったのは、マザーボードがやられたのでは・・・
いきなりの故障のトラブル。しかも、夜中の作業。誰の助けも呼ぶことができない。
困った。なにせ、予想もしなかった出来事だけに・・・。
でも、何もしないのでは前に進まない。
そこで、実験サーバーとして使っていたマシンをサーバーにする事にした。
しかし、スペックはPentium133MHz RAM48。インストールに1時間半かかる。
その上、挙動がおかしい。
オマケに、このサーバーはCD-ROMがついていないので、社内の余った
CD-ROMを使ったが、何やら動きがあやしい。
あれや、これやとやっているうちに日が明けてしまった。
2月21日(金)
そして、9時に役員に呼び出される。
「いつまで、かかっているだ。」と詰問された。
私は「予想外の故障のトラブルのため、なかなか復旧できません」と答えた。
役員は「最初からADSLに移行しなかったら良かったのだ。
だいたい、会社で導入しようというなら、まだしも、君の提案やろ」と言った。
普段なら「社長が導入しようと言い出したからだ!」とブチ切れているが、
とにかく寝不足、肉体的、精神的疲労のため、反論する気力もない。
役員曰く「業者は呼ぶ事を考えたら、どうなんだ」
私は「自社開発した物を見てくれる業者なんかありません」と答えた。
役員は「Linuxは導入は安いかもしれないが、業者の技術者は少ないのやろ。
今後、システムをWindowsに変える必要が出てくる」と言い出した。
Windowsへの変更は、私のやってきた事を全て否定されることを意味する。
普通なら猛反発する所だが、とにかく反発する気力がない。
ただただ「はいはい」という感じだった。
その後、上司2人と私の3人で打ち合わせ。
上司に「どうして、ISDN回線を2、3日継続しなかったのだ」と言ってきた。
私が「IPも変更になりDNSの親も管理が変わったため、前の回線を使っても
接続できないです」と答えた。
しかし、DNSとかIP通信の概念を知らない次長や主任は、
ADSL回線がダメなら、ISDN回線を使えば問題ないという発想だった。
いくら説明しても、話が噛み合わなかった。
とりあえず、復旧作業を続ける事になった。
パートのKさんと、Hさんがお菓子の差し入れをしてくれた。
精神的にボロボロになっているだけに、人の優しさに感激を覚える (TT)
ドリンク剤を飲んで体力維持と、眠気をとるため、つまようじを噛んで作業。
まるで、ドーピングして、無理矢理、頭と体を動かしている感じだった。
営業所からは
 いつになったら復旧するの?
 という問い合わせがくる。
復旧のメド立たず・・・
 という解答しかできない。
中には「お客さんにメールが出せない」とか「取引先へエクセルの資料を送りたい」
の声があった。対外的な問題だけに、復旧は急がねばと思ったが、前に進まない。
その時、思ったのは、丁度、2年前(2001年2月末)に、
2日間、ネットを止めたことがある。
原因はBINDへのDoS攻撃を避けるため、OSの再インストールをしたが
相当、てこずってしまった。(詳しくは「システム奮闘記:その8」)
その時は、社長には「はよ、直せ」と言われたものの、
周囲からは何も言われなかったし、徹夜もしなかった。
当時は、ネットを止めても、社内間の連絡以外は、ほとんど困る事もなかった。
しかし、2年の月日は大きく変化させる。ネットはなくてはならない
インフラになっていた。対外的にも重要になっている。
ふと私は「2年の月日で、ここまで変わったんだなぁ」と思った。
ネットワーク関連がおかしい。ルーティングに原因があるのではと思った。
しかし、ルーティングの設定の知識は全くなかった (--;;
そこで「改訂新版 標準 RedHat Linux リファレンス」を取り出して
ルーティングの部分のページを開いた。
routeコマンドの使い方などを調べた。
ところが、本と実際の設定を照らしてみるが、問題のある部分が見つからない。
念のため、まいパパさんに設定内容のチェックをお願いしたが、
問題点は見つからなかった。
一体、何が原因なのか、見当がつかない (--;;
原因を追求のため、シラミ潰しのように設定ファイルなどを見ていった。
設定したはずのネットワーク関連のファイルが書き変わっていない事がわかった。
RewdHat6.2をインストールの時、どうしてもLILOのインストールでコケる。
LILOのインストール後も、何か自動的に設定が行なわれている。
おそらく、途中でコケるため、何かが悪さをしていると考えた。
このままでは、ニッチモサッチもいかない。
そこで、OSのバージョンアップに賭ける事にした。
RedHat6.2からRedHat7.3へアップさせる。
そして、ジュンク堂へ行った。秘密兵器として次なる本を購入した。
「RedHat7.3対応で作るLinux7」(サーバー構築研究会:秀和システム)
「RedHat Linux 300の技」(加藤 彩・加藤 仁・橘 あゆみ:技術評論社)
さて、これで実験サーバーだったマシンにインストールを試みるが、
CD-ROMだけだと、インストーラーが起動してくれなかった。
そこで、インストールディスクを入れたら、CD-ROMは認識してくれた。
これで、なんとかなると思ったが・・・。
なんと、CD-ROMがいきなり開いた。
途中でインストールがコケたのだった。この時、原因がわからなかった。
時間は、20:30になっていた。体力的にも限界で、原因を探る気力がなかった。
次の日に挑戦になった。もう、フラフラで、千鳥足で帰宅した。
2月22日(土)
朝、少し頭痛がする。鼻水も出る。風邪にやられた。
しかも、花粉症も併発していた。家の近くの病院へ行く。
11時近くまで家でゴロゴロ。少し回復してきたので、なんとか出社した。
さて、復旧作業がはじまった。
CD-ROMでのインストールが困難だった。
場合によっては、途中でコケる。なんと、CDにゴミがこびりつくため、
読み取り不能になって、インストールが途中でコケることがわかった。
しかも、不幸な事に、他のパソコンの付属のCD-ROMだと認識してくれない。
あやしいCD-ROMだと、わかっていても、使わざる得ない。
なにせ、Pentium133MHz RAM48M。インストールだけに1時間半かかる。
インストールが成功しても、ネットワークが動いてくれない。
そして、インストールの繰り返しが続き、それで時間が潰れていった。
23:00になり、体調不良もあって徹夜せずに帰宅することにした。
2月23日(日)
朝、フラフラだったが、なんとか立ち上がり出社。
外部(私が学生時代にいた大学の研究室)にtelnetしていた時に、
ふとlastコマンドを叩いた。
そうすると、接続先のIPが「XXX.YYY.ZZZ.48」だった。
これは、うちの会社のネットワークアドレスになっていた。
本来なら、アクセスしているホストのIPでないと、おかしい。
ここでようやく、ルーターが原因だということがわかった。
しかも、大学の研究室から、ルーターのIPに対して ping コマンドを叩いたが
全く返答がなかった。
ルーターのフィルターを全開しても同じだった。
不幸は続くもの。日曜日なので、ヤマハのサポートセンターは休み。
まいパパさんに聞いてみるが、原因不明だった。
マニュアル通り設定しているのに、なぜ???
そこで、N社の回線を使っているので、N社のサポートセンターに電話すると、
「ルーターが勝手にXXX.YYY.ZZZ.48を自動取得する設定になっている」と言われた。
ルーターのどこに原因があるか突き止めるため、ルーターのコマンド設定を
見ないといけなくなった。
今まで、簡単設定ばかりに頼っているため、コマンドが読めない。
本を見ながら、四苦八苦して、コマンドを見ていくハメになった。
コマンドを読んだりしていると「うそー!」と思うことがわかった。
なんと、NATの設定がされていた!
どうやら、家庭のネット接続のようにIP自動取得の設定になっていた。
それで、通常ではあり得ないネットワークアドレスをIPとして自動取得していた。
コマンドを削除しようにも、削除する方法がない。どうする事もできなかった。
20:00くらいに「こりゃ、徹夜で復旧作業」と覚悟を固めた。
近くのダイエーへ食糧を買い出しに行く。
同僚と会う。同僚に「今日も復旧作業か。大変やなぁ」と言われた。
徹夜と覚悟だけは決めたが、先行が全く見えない。
腹ごしらえが済んだので、復旧作業を開始することにした。
ヤマハのルーターの設定ができないため、設定を断念して、
代わりに、LinuxマシンでADSLルーターを構築しようと考えた。
冒険だが、もう、これに賭けるしかない。
最後のチャンスということで、壊れたと思ったサーバーに
社内で余ったCD-ROMをつけてRedHat7.3をインストール。うまくいった。
壊れたと思ったのは、付属のCD-ROMだけであった。
他の挙動があやしかったのは、実は、RedHat6.2が悪さしていただけだった!
これで地獄から抜けられると思って、検索サイトを開いて、
Linuxで作るADSLルーターを探しまくった。
いくつか見つかった。設定方法が書いてあったので、真似をした。
しかし、うまくいかなかった (TT)
いろいろ触ったが、どうにもならなかった。もうお手上げ状態だった。
希望が見えかけた所から、絶望の奈落の底へ突き落とされた。
ついに、最後の切り札と考えた事まで使ってしまった。
全く手の施しようがない。この時間帯だと誰の助けも呼べない。
肉体的にも精神的にもボロボロ。そして悲壮感を通り越えた絶望感。
本気で「役員の机に退職届を置いて、夜逃げしよう」と考えた。
静かに止まったサーバーに向かって「お前ら、もう、おしまいや」と声をかけた。
ホントに絶望一色だった。
夜逃げの前に、冷蔵庫の中にあるビールでも飲んで、酒盛(?)をしようと思った。
 (決して、大袈裟な表現でなく、本当に、この心境になっていました)
そんな時、ふと、頭の中に、LinuxマシンでのADSLルーターの図がよぎった。
図には、Linuxルーターに2つIPを持たせていた。
プロバイダー側につながるNICと、LAN側のNICに別々のIPを
割り振っていた。
「これは使えるぞ!」と直感が働いた。
ルーターのNATが勝手に動いているから、逆に、NATを騙してみよう。
プロバイダー側のIPを、勝手に自動取得するIPを割り振って、
NATを使っているので、LAN側のIPをルーターのIPを割り振る。
いかにも、NATが動いているようにしてみよう。
そこで、下図のように、ルーターにIPを割り振った。
IPの割り振り
ルーターに割り振ったIPアドレス
奇策というのか、破天荒というのか。メチャクチャというのか。
しかし、何が起こっても、おかしくないという開き直りから、やってみる事にした。
ルーターがまともに動き出した!!
実際に、私がいた大学の研究室にtelnetで入ってみる。
lastコマンドで、どのIPから接続されたかを見ると、ちゃんとtelnetコマンドを
打ったパソコンから接続していた。
研究室のサーバーから、会社のルーターのIPと、自分が使っているパソコンに
pingコマンドを打ったら、正常な反応が返ってきた。
ルーターが、まともに動いている。
これで突破口が開けた!

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html













絶望の淵にいただけに、起死回生の逆転満塁ホームランを打った感じだった。
まだ終わりでないので「さよなら」はつけられないが、希望の光が差し込んでいた。
そして出口が見えていた。
時計の針を見たら、午前0時を過ぎていた。
2月24日(月)
ようやくルーターが、まともに動いた。これで突破口が開けた!
こうなれば、あとは地道にサーバーを立ち上げていく作業のみ。
サーバーの構成を考えた。
もし、どれかが、おかしくなっても、上のように分散させていたら、
全滅だけは防げる。
そして、Pentimu133MHzのマシンにプロキシーは負担が思いと考え、
回線速度が早くなるからプロキシーの必要はないと判断。
プロキシーの廃止を決めた。
あやしいCD-ROMのため、インストールの成功率が2分の1。
特に、DNSサーバーは、Pentium133MHz。インストールに時間がかかる。
インストールに1時間半はかかる。
メールサーバー。sendmail.cfファイルの作成。
3年前、サーバーを構築した時、sendmail.cfファイル作成ツールとして
CF-3.7Wp12を使っていた。
3年ぶりに使ってみた。
しかし、sendmailデーモンを動かすと、エラーを出す。
「うそー!」と思った。
そこで「RedHat7.3対応で作るLinux7」を開いて
sendmail.cfファイル作成方法を探した。
/etc/mail/sendmail.mcファイルを編集して、m4コマンドで変換する。
ややこしいなぁと思った。sendmail.mcの編集方法を読む。
頭があまり働いていない上、睡魔との戦い。
なかなか前に進まない。
特に夜中の3時、4時に睡魔のピークが来る。
眠い目をこすりながらの作業だった。
あやしいCD-ROMと、慣れない設定に四苦八苦しながら、ついに朝を向かえた。
役員に「いつまでかかっているだ! 早く復旧してくれ」と言われる。
心の中では「うるせーなぁ、今、その復旧作業中なんだよ」と思いながら、
突破口が見えているだけに、後は、地道に設定作業をするのみ。
社内には「まだかよ」という声がなかった。
さすがに、徹夜連続で死にかけている私を見て、何も文句が言えない状態だった。
ようやく9時くらいになり、Pentium133MHzのサーバーにLinuxが無事、
インストールでき、DNSサーバーが正常に動き出した。
DNSが復旧すれば、こっちももの。続いて、Webサーバーが復旧した。
NATの設定(ipchains)は、本の丸写しで復旧。
NATやipchainsなどの設定について
 NATの設定を適当に行なうのは誉められた事ではない。
 実は、ipchainsなど、後になって知らなかった事が沢山でてきました。
 詳しくは「システム奮闘記:その21」をご覧ください。
(iptables パケットフィルタリングとNATの設定)
残りはメールサーバーの復旧だった。
 思考回路がメチャクチャ。DNSサーバーに誤ってpop3を入れてしまったり等々。
早く終えたいという焦りと、睡眠不足で思考回路が働かないため、ミスをしてしまう。
sendmail.cfの設定はOK。
sendmailのデーモンを走らせた。
外部からメールが入ってくる。それを見て、私が「メール復旧!」と叫んだ。
「でも、メールができないよ」と上司が言った。
 それを聞いてガクっときた。
OutlookExpressからメールが受送信できなかった。
おかしいなぁと思い、メールサーバーから上訴の携帯にメールを送ると問題なく送信できた。
色々、ネットなどで調べると、メーラーがメールサーバーにアクセスする際、
アクセスチェックするファイルの存在があることを知る。
そこで、
/etc/mail/access
ファイルを書き換える。
 3年前に設定した時には、こんなファイルを触った記憶がない。
単に、私が知らなかったのか、それとも、3年間に追加された物なのか?
メールが復旧した。上司がFAXで全営業所に通達を流してくれた。
ところが、埼玉から「まだ、メール、できないんだけど」と上司に
電話をかけてきた。
横で聞いていた私は「
もしかして、ルーティングの変更をしてないのでは」
と思いNATのマシンの設定状態を確認して見ると、案の定、変更されていなかった。
ルーティングの変更前
これだと、192.168.1.X 以外のマシンは外と通信できない。
Kernel IP routing table
Destination Gateway     Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
XXX.YYY.ZZZ.A   *               255.255.255.248 U     0      0        0 eth0
192.168.1.0     *               255.255.255.0   U     0      0        0 eth1
127.0.0.0       *               255.0.0.0       U     0      0        0 lo
default         XXX.YYY.ZZZ.R   0.0.0.0         UG    0      0        0 eth0
ルーティングの変更後
これだと、192.168.X.Yのマシンは外と通信できる
Kernel IP routing table
Destination     Gateway         Genmask         Flags Metric Ref    Use Iface
XXX.YYY.ZZZ.A   *               255.255.255.248 U     0      0        0 eth0
192.168.0.0     *               255.255.0.0     U     0      0        0 eth1
127.0.0.0       *               255.0.0.0       U     0      0        0 lo
default         XXX.YYY.ZZZ.R   0.0.0.0         UG    0      0        0 eth0
もう、この設定状態は、どういう意味か、わかっていたので動じることはなかった。
「しもた、しもた。営業所の事を忘れとった」という感じだった。
  そこで、routeコマンドを使って、上のように変更すると、埼玉は無事、
メールが読めるようになった。
ルーティングについて
実は、この設定を行なった時点では、ルーティングの事について、
わかった気になっていただけで、実際には、何もわかっていない事が発覚。
詳しくは「システム奮闘記:その26」をご覧ください。
(ルーティングとデフォルトゲートウェイ。ネットワーク入門)
  役員が「ホームページ、見れへんのやけど」と言ってきたので、
「わかりました」と返事して、役員のパソコンを見た。
  原因は、わかっていた。プロキシーを廃止したのに、マシンの方は、
プロキシー設定をしていたからだった。
プロキシー設定を解除したら、無事、Webの閲覧が可能になった。
営業所にプロキシー解除の連絡をした。
設定に関して、問い合わせがきたら、対応を上司にお願いした。
そして、完全復旧した。時計の針は14:30ぐらいだった。
もう、フラフラ。足はふらついていたし、思考能力はゼロ。
営業所から、全く別の問い合わせが来た。
徹夜が続いたりすると、ネット関連に対しては、頭が働いていても、
他の事になると、全く働かなくなる。
頭が働かないため、電話の内容が理解できない。急ぎでなかったので、
「すいません、もう思考能力がありません。明日で構いませんか」と言った。
営業所の人も「徹夜の連続だから仕方がないなぁ」という感じだった。
役員が私の上司に「菅ちゃんを、帰らした方がええで」と言った。
上司も「その方が良いですね」と言った。
残務整理中、役員が「ご苦労さん、明日もあることやし、
そろそろ帰りなさい」と言ってきた。
私が「もう少しで残務処理が終わりますので、その後、帰ります」と答えた。
残務処理が終わったので帰宅。
完全に足腰はフラフラ。駅まで歩くのが大変だった。
帰りの電車。車内に差し込む太陽がまぶしいが、それでも激しい睡魔が襲う。
寝過ごしてはいけないから寝ないようにしたが、寝てしまった。
幸い、最寄り駅で起きれた。家に帰って、シャワーを浴びて、その後ダウン。
ようやく安心して寝ることができた。
この5日間で、24時間以上の連続勤務が2回。徹夜3回。
ドリンク剤を10本ぐらい飲み、眠気覚しに噛んだツマヨウジが数知れず。
体力が25才を境に、どんどん落ちている事を日頃から感じていただけに、
この非常事態に耐えられたので、まだ、体力はあると自分でも驚いた。
地獄から解放された翌日(2月25日)
24日に帰宅した時点では「明日は死んでいる」と思っていたが、
意外と元気な状態で出社できた。
差し入れをしてくれたパートのKさん、Hさんに、お礼として、
ケーキ屋で買ったお菓子を渡す。
地獄の中の、仏のような差し入れの感謝の気持ちで一杯だった。
戦いの現場だったサーバーの置き場の周辺の片付けなどを行なった。
Linuxなどの本、おかしの屑、ドリンク剤の空瓶などで散らかった状態だった。
散らかり具合いが、戦いの凄まじさ物語っていた。
ADSLへの移行。移行前は「回線速度が早くなる」に興味を示さなかった人が
「えらい早いやん。便利でええわ」と言っていた。
社内中が「ADSLって凄い」の声だった。
数メガのファイルのダウンロードも、1分以内にできたりする。
私自身、設定地獄を見てきただけに、感激は人一倍だった。
高速データ通信の通信基盤ができた。次は、方向を考え実行の段階。
さて、ヤマハに電話した。
私は「黄色のマニュアルの方法でやったが、うまくいかないのですが」と聞いた。
サポートの人が「青いマニュアルの150ページを開けてください。
この方法でいけば大丈夫です」と答えた。
私は、唖然とした。そして、思った。
こんなわかりにくいマニュアルの書き方で良いのか!
しかも、最初に読むのは黄色のマニュアル。
ISDNの常時接続の場合は、キチンと書かれている。
しかし、ADSLの場合は、常時接続と書かれていながら、
青いマニュアルのP150への誘導も何も書かれていない。
しかも、青いマニュアルの目次を見ても、簡単にはわからない。
明らかにマニュアルの不備。
メールでマニュアルの不備を丁寧に指摘して、改善を求めたが、無視だった。
誤解のないように書きますが、ヤマハはダメだとか
ヤマハ製品を否定をする気はありません。
ただ、折角、良い物を作っているのだから、わかりやすいマニュアルを作った方が
より多くの人に便利になるからです。
私はヤマハ製品が良いと思っているだけに、敢えて苦言しています。
商品の価格を3000円アップしても良いから、読みやすく、わかりやすい
マニュアルを作成して欲しいと思う今日この頃。
RTX1000の付属マニュアルのように、色々な設定事例集があれば良いと思う。
上級者の方で「しっかり読まないのが悪い」と思う方には次のように反論しまっせ!
高尚で難解な物を理解できるのが、偉いと思うのは大間違えでっせ!
難解な言葉を並べるよりも、平易な言葉で、わかりやすくする方が大変でっせ!
みんなが理解できるように書く人の方がホンマに偉いんでっせ!
PL法は、マニュアルも対象にしとるのは、知らへんのかいな?
ちなみに、私の破天荒な設定に関しては、ヤマハのサポートの人は
「そのような設定だと、何が起こるかわかりませんので、やめてください」だった。
よい子のみなさんは、決して、真似しないでくださいね (^^;)
その後
激闘の後、ルーターの設定を、破天荒な設定状態から、まともな設定に
変更する必要があった。
ある休日出勤日した時、設定変更を行った。
トラブルが起こっても、誰もいないので安心だし、トラブルが起こっても
破天荒な設定に戻せば良いと思っていた。
そして、まともな設定に変更した。問題なく変更できた。
実験用サーバーをNAT&DNSサーバーに使ってしまったため、予備が1台もない。
そこで、予備のマシンを申請した。10万円のDOS-Vを買ってもらった。
Celeron1GHz RAM 256M。インストールが早い。コンパイルが早い。
サーバーにするのは勿体ないので、開発&実験用マシンに使う事にした。
ADSLの速度を測るサイトで測定した。1.3~1.5Mだった。
ISDN回線の時の64Kと比べると、20倍以上の早さだ。
20倍の速度でも驚きなのに、光ファイバーは100Mだと、
どれくらいの早さか全く想像できないなぁと思った。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html









最後に
とにかく地獄でした。
 トラブルにつぐトラブルで、最後には、精神的に追い詰められ
真剣に夜逃げを考えました。
幸い、とんでもない閃きで、起死回生できましたが、閃きがなければ、
間違いなく、ビールを飲んで最後の酒盛をして夜逃げしていたでしょう。
もう、こんな経験は2度としたくないです。
これを読んでおられる読者の方が、地獄に巻き込まれないことを、お祈ります。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html


、20倍以上の早さだ。
20倍の速度でも驚きなのに、光ファイバーは100Mだと、
どれくらいの早さか全く想像できないなぁと思った。
最後に
とにかく地獄でした。
 トラブルにつぐトラブルで、最後には、精神的に追い詰められ
真剣に夜逃げを考えました。
幸い、とんでもない閃きで、起死回生できましたが、閃きがなければ、
間違いなく、ビールを飲んで最後の酒盛をして夜逃げしていたでしょう。
もう、こんな経験は2度としたくないです。
これを読んでおられる読者の方が、地獄に巻き込まれないことを、お祈ります。

システム奮闘記
http://www.geocities.jp/sugachan1973/doc/funto19.html








米国ホテルのインターネット事情  
投稿者:Audi80  投稿日:2003年11月12日(水)02時12分40秒
米国東部の都市にでかけてきました。今回は、市内からちょっと離れて、郊外にある大手ホテルに宿泊しましたが、またもや、ダイアルアップの56Kbps接続でした。出発前にホテルの案内を見ると「High Speed Internet Access」とあったので、安心しきって到着したのですが、部屋に入ると…なんと、インターネットTVのことでした、ガックリ。東京の激安ビジネスホテルのサービスを見習って欲しいもんですね。国内ホテルでは、有線LANは珍しくなく、無線LANのFreeSpot(R)(TM)が使えるホテルも増えました。
空港のラウンジから  投稿者:Audi80  投稿日:2003年 9月28日(日)17時38分31秒
某空港のラウンジでYahooCafeからいつもの無線LAN接続をしています。海外出張の帰りの寄り道です。
いつものようにYahooBBモバイルのお店と同じようにつながります。
Yahooの直営店ということで、店内にはすべての席(いす)の数だけMebiusの無線LANパソコンがおいてあります。僕のように持ち込みの人は…いませんね(^^;会員カードを発行してもらったのですが、会員番号が50番台とは…まだまだ知名度がないみたいだ。
Re: 米国ホテルのインターネット事情  
投稿者:waka  投稿日:2003年11月13日(木)17時47分44秒
ご苦労様です。
アメリカでも郊外となると、まだまだ環境整備が進んでないようですね。
もっとも、そちらでは電話回線が月2千円程度でつなぎ放題OK!というのが殆どらしいんで、
56Kモデムで問題なし、というところでしょうか。
国内ではあちこちで無線LANサービスが開始されてますが、64Kbps程度のPHSカードでも
十分速いんで、無線LANサービスはまだまともに利用したことがなかったりします。(^^;
@FreeD  投稿者:Audi80  投稿日:2004年 1月18日(日)22時12分26秒
久しぶりです。昨年末は、米国でのスターバックス・コーヒーでの無線LANも試しました。
モバイル・インターネット接続は、国内でのPHSデータ通信接続への挑戦を残すのみとなりました。
偶然手に入れたDoCoMoのP-inFree1Sで、@FreeDに契約してみました。
地域によって64kで接続できる場所は限られるようですが、地方都市でも確実につながります。
電車で移動中もつながったのは、偶然でしょうか。都市部での接続はどのようなものか、確かめてみようと思います。
SanFrancisco  
投稿者:Audi80  投稿日:2004年 1月28日(水)18時42分25秒
Re: SanFrancisco  
投稿者:waka  投稿日:2004年 1月29日(木)12時38分21秒
モバイラーとしてはやっぱり、LANカードは使い慣れたものを持ち歩かないと。
# 手動でバインドはできないんでしょうか?
Re: Houstonから  
投稿者:waka  投稿日:2004年 3月11日(木)20時34分8秒
IntelはPCチップセットに無線LAN機能やアクセスポイント機能の追加を考えているなど、無線LANに対しては積極的ですしね。
それにしても、米国の公共空間でホットスポットが少ないというのは、意外な気がします。
Houstonから  
投稿者:Audi80  投稿日:2004年 3月 8日(月)00時59分2秒
      
wakaの雑談掲示板