2025年9月19日金曜日

[機器] ガジェット記録~92の扉




[機器] ガジェット記録~92の扉
▲2015
△ 昨年故障した本拠地のNAS及びプリンタを新型機に入れ替え
2015-01-10 | ブログ・デジカメ・PC
昨年故障した本拠地のNAS及びプリンタを新型機に入れ替えました。まずはプリンタですが、これまで使っていた Canon PIXUS 950i(発売年が2002年らしいので、12年間の使用で壊れた模様)が故障したので、今度は EPSON EP-807ABを後継として購入。
Canon製品でも良かったのですが、設置場所の耐震対策も考慮し、フラットかつベルト固定状態で使用可能なEPSON製品を選択しました。メーカーが変わってしまうと、これまでの予備インクやプリント用紙のストックが使えなくなってしまうので勿体ないとも思いますが、実はインクは世代が違いすぎて、同じCanon製品でも使い回しが出来ないので、そこは割り切りかなぁと思っています。
入れ替え設置 セットアップ完了
一方、データのバックアップ用に使っていたNAS(2008年の購入なので7年間の使用)も故障してしまったので、同じ Buffalo の LS-220D 0402(2TB×2による4TBモデル)を後継として購入。せっかくなので RAID を組める製品にしてみました。2ドライブ型なので旧機種より幅は少し増えますが、高さや奥行きについては旧機種よりコンパクトになっています。おまけに容量も大幅に増えており、このあたりは時代の流れ(技術の進歩)の賜物でしょう。
▲2013
△ 出稼ぎ拠点にデスクトップPCを導入
2013-11-02 | ブログ・デジカメ・PC
これまで出稼ぎ拠点のマシンはノートPCでしたが、3年余りの年数が経過し、やはり非力さが気になるようになってきました。特に最近ハマっている某ゲームはブラウザゲームながら CPU を酷使するので、ゲーム中は CPU使用率が常に振り切っている状態。折しもこのゲームで秋の特別イベントが11月から始まるという話もあり、ちょうど安価なセール品も見掛けたりしたので、思い切って出稼ぎ拠点にもデスクトップPCを導入することにします。半年ほど前に本拠地のメインマシンを新しくしたばかりですが、今回はそこまでのスペックは必要ないので、最近の課題だった CPU強化を主眼とし、かつ狭隘な出稼ぎ拠点であることを考慮して省スペースをキーワードに選んだ結果、DELL のInspiron 660S(Inspiron 660 ST Base (BTX) VDV99 - Inspiron 660s D7-1)を選択することにしました。ちょうど直販メニューで期間限定のディスカウント・キャンペーン(標準で6万円台のところを 17,000円引きで4万円台)が実施されており、かつ即納モデル(通常は海外からの輸送も含め1週間はかかるところを3日※で配達される)があったこともポイントでした。
※10/28(月)早朝注文、10/29(火)出荷、10/30(水)夜配達(不在)、10/31(木)午前受領
ちなみに基本スペック( <== ノートPCとの比較)は以下の通りです。
CPU:第3世代インテル Core i3-3240 (3M キャッシュ、3.4 GHz) <== Intel Celeron 743(1.30GHz)
RAM:4GB (4GBx1) DDR3 SDRAM 1600MHz <== 4GB(2GB×2)
HDD:1TB (1TBx1) 3.5インチ SATA (7200回転) <== 500GB SerialATA
光学ドライブ:DVDスーパーマルチドライブ <== なし
OS:Windows7 Home Premium SP1(64ビット版)  <== Windows7 Home Premium(32ビット版)
グラフィックカードが内蔵(オンボード)であることと、メモリが4GBという点がバランス的には少し弱いかなぁ、という気もしますが、とりあえずの強化目標であるCPUについては満足できる水準。今後の動作状況を見ながら、場合によってはメモリ増設やグラフィック強化も視野に入れるというところでしょうか。参考までに、Windows7 の基本スコアで比較してみると、ノートPCでは2.9だったものが新PCでは4.8までレベルアップしたことになります。
<ノートPC>
ノートPCのパフォーマンス
【内訳】
CPU:7.2 ←2.9
RAM:5.9 ←5.1
グラフィックス:4.8 ←3.6
ゲーム用グラフィックス:6.2 ←3.3
HDD:5.9 ←5.6
<新PC>
新PCのパフォーマンス
実は本拠地のメインマシンの世代交代(移行)がまだ終わりきっていないうちに、出稼ぎ拠点のPCまで追加して、対応できるのかという不安もありますが、特に出稼ぎ拠点では今後もノートPCとの併用を考えているので、何とか切り替えていきたいと思います。
△ 本拠地のメインマシンをデュアルディスプレイ化
2013-10-06 | ブログ・デジカメ・PC
半年ほど前に本拠地のメインマシンを世代交代させた時は、モニタは TV を使うことにしていたのですが、画面が大きいことは良いものの、細かい部分を見るには少し遠いことや、そもそも作業用には画面が大き過ぎる感もあり、なかなか旧PCからの切り替えが進んでいません。そこで細かい作業用として少し小型のモニタを追加することにしました。
うまい具合に先々週の平日、少し時間を確保できたので、新宿のヨドバシカメラへ寄り、いろいろ実物をチェックしつつ選んだのは LGエレクトロニクスの 21.5インチIPSモニター「22EA63V」です。また、メインのディスプレイである 40インチ液晶TV(SHARP AQUOS LC-40V5)との併用ということで設置場所の関係や、せっかく軽量の液晶モニタであることを活かすため、やや値段は張りますがモニターアームを導入することにしました。購入したのはエルゴトロンの「LX デスクマウントアーム」(45-241-026)です。
東京から松本へ運搬
先週末に松本の本拠地まで持ち帰っていたのですが、構築時間を確保できなかったので今週末まで構築は持ち越しとなっていましたが、今日ようやく組み上げることができました。これでメインマシンへの完全切り替えの歩みも進むことでしょう。
△ 6年半ぶりに本拠地のメインマシンを世代交代
2013-02-09 | ブログ・デジカメ・PC
信州松本の本拠地のメインマシンとして、6年半ぶりに新たなデスクトップPCを追加しました。購入したのは Dell の XPS 8500 です。
オーダーステータス詳細
先月末にオーダーし、待つこと約10日。当初は2月8日配達予定となっていたものが、1日配送が遅れて今日の配達予定に変わりましたが、どのみち週末しか松本にいないので、ちょうど良いタイミング。ところが、午前の配達指定だったのにも関わらず、何故か配達されて来たのは夕方となりました。
お届け状況確認
伝票にも配達指定は「午前」となっていますし、配達業者も今朝には松本の配送拠点を出発していたようですが、どこをどう彷徨っていたのでしょうかねぇ伝票上も「午前」指定だったんですけど… 夕方にようやく到着
それはともかく、今回の新デスクトップ購入に至った主な経緯や考え方は以下の通りです。
これまで6年半使っていたデスクトップマシンが性能的に見劣りしてきた上、電源系に起因すると思われるトラブルが頻発するようになってきた。
上記マシンの OS(Windows XP)の延長サポートの期限(2014年4月8日)が迫って来た。
Windows 8 が発売されたものの、安定期に入るまでは Windows 7 を購入したい。
上記にも関わらず、2月になってから Windows 7 を購入すると、Windows 8 への Update 優待が終わってしまう。
新デスクトップは長く使うことを考慮し、多少イニシャルコスト高でもスペック的に上位かつ拡張性の高い機種を選定したい。
ディスク容量もさることながら、速度を重視して SSD ドライブを装備させたい。
参考までに、これまでのメインマシン(Dell Dimension 5150C、左下の写真の奥にあるスリム型)の基本スペックは以下の通りでした。
CPU:Intel Pentium D 820(2.80GHz、800MHz FSB)
RAM:1.5GB(512MB×2、256MB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
HDD:320GB SATA 3.0Gb/s
光学ドライブ:DVD+/-RWドライブ
その他:13メディア対応カードリーダ/ライタ
OS:Windows XP Professional SP3
△ 6年ぶりに携帯電話を機種変更
2012-07-16 | ブログ・デジカメ・PC
6年余り使い続けたうちの携帯ですが、さすがに電池の持ちが悪くなってきたことに加え、au の周波数(800MHz)帯の再編の関係から今月22日で使えなくなるということで、久々に機種変更しました。
キャリアや各メーカーは最近スマートフォンを前面に押し出している状況なので、これを機にスマートフォンへ移行する手もありましたが、ウチ的にはスマートフォンの操作性にはもう1段の改善が必要&大型化だけでなく小型化のラインナップも必要だと感じていることや、既に iPod touch を持っているので無理にスマートフォン化を急ぐ必要を感じないことから、従来型の携帯電話(フィーチャーフォン/ガラケー)で新たな機種を探すこととします。これまで使っていたのはカシオの W41CA(紹介記事(1)・(2)・(3)・(4)・(5))だったので、直接の後継にあたるのは2011年夏モデルの CA007(メーカーサイト)ですが、W41CA の特にカメラ機能での使い勝手のポイントであった2軸回転機構が無くなっていることや、既に店頭での流通は終わっている模様。2軸回転機構を持つとなると2010年秋冬モデルの CA006(メーカーサイト)となり、もっと入手は困難な状況でした。
それでは、と他メーカーで2軸回転あるいはスライド式を探してみると、2011年春モデルの S006 か2011年夏モデルの T007が候補となりますが、これらも揃って既に店頭での流通は事実上終わっている状態。僅か1年前のモデルですら無いというのは、かなりの思惑を感じますよ。仕方がないので、現状で流通している通常の折りたたみ型のラインナップを見てみると、カメラ機能をウリにしている F001や最新モデルで使いやすさをウリにしている K011は何れもデザイン的にイマイチ好みに合わない印象。と言うことで、かなり消去法的な選び方となりましたが、ソニーエリクソンの URBANO AFFARE(紹介記事(1)・(2)・(3)・(4))を選択することにしました。ちょうど新色(ソリッドシルバー)が発売されるということで、この色にも惹かれたのですが、実際にモックを見てみると意外とシルバーが明る過ぎな気がしたので、色はリアルブラックにします。もちろん、キャリア側の都合での機種変更なので、「サンクスチェンジ」の恩恵を受けてウチの費用負担は0円(厳密に言うと別売オプションの卓上ホルダを追加購入していますが、貯まっているポイントを利用したので、現金支出はありません)です。
パッケージからして随分とスリムになっていることに驚きましたが、これは省資源&詳細版マニュアルの電子化(ダウンロード利用)によるところでしょうか。また、実際の携帯本体で較べると、幅が2ミリ増(49→51mm)、高さが6ミリ増(103→109mm)なのに対し、厚さが5ミリ減(22→16.4mm)、重量も12グラム減(126→114g)となっています。これは2軸回転機構が無いことも大きいのかもしれません。ディスプレイも0.7インチ(2.6→3.3インチ)大きくなり、解像度も 240×400ドット(約65,000色)から 480×854ドット(約1677万色)となって情報量が豊富になりました。カメラのスペックも207万画素CMOSから810万画素裏面照射型CMOSに進化しています。
W41CA と URBANO AFFARE W41CA と URBANO AFFARE(開いたところ)
細かな使い勝手については、これから設定をカスタマイズしつつ試していきたいところですが、従来機との比較で第一印象としては以下の通り。
○ Snapdragon(QSD8650)CPU採用の威力なのか、割とサクサク動く
○ WIN HIGH-SPEED(下り最大9.2Mbps/上り最大5.5Mbps)対応の効果なのか、メールの送受信やEZwebアクセスが割と高速
○ ワンセグやBluetooth、緊急地震速報等に対応し、防水仕様となった
○ スリム&軽量化により、胸ポケットに入れた場合の存在感が軽減
△ スリムになったのは良いが、折りたたみの開閉には慣れが必要
× カメラの性能は良くなったのかもしれませんが、操作性についてはイマイチ。慣れの問題かもしれませんが…
× 撮影したファイル名の変更がフォトビュワーからは出来ない
× カレンダー/スケジューラやメモ機能の使い勝手が悪化
× 各フォルダに振り分けたメールの有無がわかりにくい
× 単語登録のソート(並び替え)が出来ない
× microSD カードの脱着には電池パックの取り外しが必要
全般的に、性能や機能はアップしたかもしれないけど操作性が悪化した傾向があるように思えますよ。まぁ慣れの要素も少なからずあるとは思いますが…とりあえずメモリーカード(旧機種ではminiSDカード 256MB でしたが、今度は microSDカード 32GB)等は調達したので、あとは使いながら慣れるしかないでしょう。 前回の機種変更時にも書きましたが、うちはマニュアルを一回は読んでから使う人なので、何とか時間を捻出して、ボチボチ読みながらいろんな機能を試して、徐々に自分流の設定に変えていきたいと思います。
▲2011
△ AVアンプをグレードアップしました 【追記あり】
2011-08-14 | ブログ・デジカメ・PC
先月、松本の本拠地のTVを地デジ対応液晶TVに更新したばかりですが、それに触発されて音響関連の新製品動向などをチェックしているうちに、AVアンプもアップグレードすることにしました。
最近の AVアンプのトレンドを見ると HDMI 接続による TVとの連携やネットワークオーディオ機能の充実ぶりが魅力的。各メーカーの製品をいろいろ検討したのですが、今まで使っていたのもYAMAHA製品ということもあり、RX-V771(紹介記事(1)・(2)・(3))を導入することにします。
RX-V771
発売から間もないのに、いきなりファームウェアの更新情報(紹介記事(1)・(2))が出ていますが、逆に言うとオーディオ機器の世界でもこんな形での不具合改修や機能追加などのフォローが出来る時代になったのか、と感慨深いものがありますよ。ちなみに、これまで使っていたのは DSP-AX1300(紹介記事(1)・(2))で、約9年前に本拠地を現在の場所へ移した際に購入したものですが、まだまだ退役するには惜しいので、出稼ぎ拠点へ活躍の場を移すことにしました。
これまで本拠地の中軸だったDSP-AX1300 これからは出稼ぎ拠点の中軸に
これに合わせて、出稼ぎ拠点のサラウンド環境も整備します。ちょうどセット購入すると 5,000円引きになるというキャンペーンが実施されていたので、同じく YAMAHA のスピーカーパッケージ NS-P285(紹介記事)を RX-V771 と一緒に購入し、NS-P285 は出稼ぎ拠点に導入しました。個々のスピーカーは小型化されますが、センタースピーカーやサブウーファーが加わるので、音響効果としては良くなりそうです。
【追記】
せっかくインターネットラジオ対応だという話だったのに、これまで一番よく聴いていた Japan-A-Radio が vTuner のリストに含まれておらず、苦戦していたのですが、ようやく聴くことが出来るようになりました。
「追加したラジオ局」に登録すればリスト外の局でも聴けるのはわかっていたのですが、なかなか聴けるアドレスがわからず苦戦。もしかしてコーデック対象外なのかと諦めかけていたのですが、SHOUTcast でのアドレスを登録することで、無事に聴けるようになりました。これで PC なしでも Japan-A-Radio を堪能できますよ! (2011-08-27:追記)
△ 本拠地のTVを地デジ対応液晶TVに更新
2011-07-03 | ブログ・デジカメ・PC
出稼ぎ拠点のTVは3年前に地デジ対応液晶TVへ移行を済ませたものの、松本の本拠地ではまだアナログのままだったため、この週末に地デジ対応液晶TVへ移行しました。
松本の本拠地には原則として週末しか帰れない上、帰っても地上波などは「鋼の錬金術師 FA」の放送が終わってからは見る番組も無く、見るとすれば稀に GAORA の野球中継(ファイターズ)か Animax 程度。そんなワケで、どうも優先度が下がってしまい、元々地デジ対応は今春以降を想定していたのです。それが東日本大震災の発生もあり仕事の繁忙状態が半端なくなって休日も不規則になる等で、全く検討が出来ない状態が続いていたのですが、さすがにアナログ停波まで1ヶ月を切ったため、急いで検討を進めました。
松本で利用している TV は、本拠地を現在の場所に移転した 2002年に購入した SONY 液晶テレビ"ベガ"シリーズの「KLV-23HR1」ということで、そろそろ9年を経過しようというところです。とは言え、特に不具合もないですし、前述の通り、そもそもTVを見る機会が少ないこともあり、地デジチューナーを外付けで追加購入するか、CATV(テレビ松本)を受信しているので専用チューナー(STB)を導入するだけで済ませるという比較的安価な手法を採用する案が一時は最有力でした。でも、そろそろ大画面TV の価格もこなれてきたことですし、これを機会に画面サイズを大きくするのも良いかなぁという気もしてきたので、亀山ブランドで定評のある SHARP AQUOS V5 ラインの「LC-40V5」に買い換えることにします。
旧アナログ液晶TV 23インチから40インチへ
9年前に 23インチを購入した時と較べると、高機能・高精細な 40インチを格段に安価で購入できるようになっているワケですから、液晶の低価格化&高性能化も随分と進んだものですね~
チャンネル設定中
残る大きな課題は、CATV(テレビ松本)のアナログでは BS や CS(Animax や GAORA)が基本サービスで受信できていたのに、地デジ化された後は「デジタルベーシック」(月額 525円)もしくは「デジタルぱっく」(月額 1,155円)に加入しないと観れない(しかも「デジタルベーシック」で CS を観るには 2011/7/24 までの申し込みが必要)という件にどう対応するかという点です。現状の利用頻度を考えると、これらが観れなくなるのは痛い反面、その程度しか観ないのに初期料金(もしくは買取料金)や月額使用料を新たに払うのか、という点が非常に悩ましいんですよねぇ今回は TV買い換えに合わせて家庭内LAN も強化。無線LAN でも良かったのですが、セキュリティや安定感も考慮して、有線でギガビット対応に順次移行できるよう HUB や一部ケーブルを入れ替え& TV もネットワーク接続します。
LANもギガ対応
もっとも、ウチでギガビットに対応している機器は3年ほど前に購入した NAS ぐらいのものなので、現状では殆ど恩恵は受けないんですけどね…
     
92の扉
https://blog.goo.ne.jp/92_t/e/ea8488d25ff282ea7a56ec14e5712eae
     
     









     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
      

2025年9月15日月曜日

[通信] Bluetooth豆知識Q&A〜教えて! goo





[通信] Bluetooth豆知識Q&A
[通信]
◆ Bluetoothデバイスがみつかりません
質問者:rokujyo質問日時:2009/06/02 09:13回答数:5件
Bluetoothでの接続を試みておりますが、うまくいきません。
コントロールパネル→「Bluetoothデバイス」→オプション
より「Bluetoothデバイスによる、このPCの検出を許可する」にチェックし、OKしたところ以下のエラーメッセージが表示され、次へ進めません。
設定の保存中にエラーが発生しました。Bluetoothデバイスが取り外されている可能性があります。
次の設定が保存されませんでした。
・発見可能の設定
・接続の設定
もちろん何かを取り外したりということはしていないため、不明です。
※PCはadamo(DELL社)です。
どなたかご教示いただけましたら幸いです。
No.5
回答者: sumijirou 回答日時:2010/06/26 15:51
おとといくらいから、私も今まで普通にBluetooth通信していたのに、急に使えなくなりました
まったく同じ症状です。それで、4日前くらいの復元ポイントに設定して復元してみました。そしたら、普通にまた使えるようになりましたよ!
もう、すでに試されてるかとは思いますが参考までに・・・。
ちなみに、わたしは最近はWindows update とAdobe Reader 9のupdate くらいしかしていないんですが・・。何が原因だったのかちょとわかりませんでした。まだ、試してないようでしたら、Bluetoothが使えなくなるのに気づいた前の復元ポイントで試してみるのはいかがでしょうか。
No.4
回答者: kuma_shiro 回答日時:2009/06/04 23:30
>さらに補足すると・・・
このような重要な情報は最初から明記してもらわないと、アドバイスも無駄に回り道になってしまいます。
ハードのトラブルのような気がします。
まだ、保障期間内でしたら、DELLに問い合わせては如何ですか?
No.3
回答者: kuma_shiro 回答日時:2009/06/02 21:14
No.1です。
デバイスマネージャーに表示されないのであれば、Bluetoothが内蔵されていないのではありませんか?今一度、マニュアル、仕様書を確認されては如何でしょうか?
No.2
回答者: vaidurya 回答日時:2009/06/02 19:24
仕様を調べても要領を得なかったので、明確にはわかんないけど…たぶん省電力設定関連でBluetoothの電源が切られている状態。外部に手で操作するスイッチがあるんじゃなくてOSの電源管理側から行うようになっていると思う。もしそれであっているとしたら…ノートPCメーカーが無線LAN等をOS外から電源を切れるようにしたのはXPの時代ですから、Vistaではそれを想定したエラーメッセージが出てしかるべきだと思いますけどね…
No.1
回答者: kuma_shiro 回答日時:2009/06/02 19:00
Windowsのバージョンが分かりませんが・・・
とりあえず、デバイスマネージャーでBluetoothデバイスを確認してみて下さい。
この回答への補足
ありがとうございます。
Windowsのバージョン
Vist HomePremium
デバイスマネージャーからのBluetoothデバイス
Bluetoothデバイスが表示されないんです。
◆ マジレス希望 PC間のBluetoothでの接続について
質問者:ayako2015質問日時:2017/05/06 11:59回答数:1件
はじめましてご教授いただければ幸いです。
現在 ここに2台のWIN10のPCがあります。ホームネットワーク傘下は別の物です。これをファイル転送等をしたいため(共通フォルダの認識)、Bluetoothでの接続を試みました。範囲内のBluetooth機器の認識はし、”ペアリング準備完了”とでてペアリングボタンを押しましたが、”パスコードを比較してください”表示されます。対象の絵の画像が、PCとスマホになっています。スマホでしたら、確か、パスコードと言うものが表示された記憶があります。しかしながら、対象PC(つなげたいPC)には、特にパスコードと言うものは現れません。因みにこのまま、一致していますか?と言うメッセージに対して、”はい”にすると”パスコードは正しくありません”と言う表示になり、接続することは出来ません。Bluetoothを使ってPC間の接続は出来ないのでしょうか?
WEBを見るとBluetoothのTM機能がどうたらと書かれていますが、機能の問題でしょうか?以上 分かりずらい文ですみませんが、教えていただけたら幸いです。
No.1
回答者: bloodsucker 回答日時:2017/05/10 00:47
Bluetoothは、「本体=機能を利用する側=『クライアント』」と「周辺機器=機能を提供する側=『サーバー』」の役割分担が明確で、クライアントとサーバーの一対でしかペアリング・通信できません。無線LANの「アドホックモード」みたいな機能はありません。Windowsパソコンは『クライアント』にしかなり得ないので、クライアント同士ではBluetoothでの通信はできません。なお、大抵のスマートフォンは、パソコンと接続するときは『サーバー(カメラ機能、モデム機能、ディスクドライブ等)』として、周辺機器(リモコン、ヘッドフォン等)を接続するときは『クライアント』として、それぞれ機能します。
この回答へのお礼
やはりそうでしたか。有難うございます。この後、share LinkやSHAR itを調べてみましたが、当然ダメですね。やはり、USBでの直接接続が一番ですかね。(クロスのLANですと同じネットワーク下にいる必要がある。) 後は、DorpBoxなどの外部のサーバー経由でしょうかね。
以上
◆ Bluetoothペアリング
質問者:mori-moo質問日時:2024/06/01 09:17回答数:5件
アンドロイド12使用。時計をペアリングさせたい。スマホにはBluetooth登録済み。スマホに時計のアプリインストール済。
時計とスマホにペアリングが出来ません。何も反応が無い。その際に以下の文言が出てくるときが有ります。
>PINまたはパスキーが正しくない。
そこでお聞きしたいのですがPIN又はパスキーとはそもそもどこを見れば良いのでしょうか?別のアンドロイドスマホには問題なくペアリングが出来ます。こういう物は相性が悪いという事が有るのですか?何方か優しくお願いします。
No.5
回答者: largesnowman 回答日時:2024/06/01 10:44
<回答をありがとうございます。
PIN、パスキーは説明書に記載されているとの事ですがこのトリセツはスマホ、時計のどちらなのでしょうか?初心者で申し訳ありません。
これは時計をスマホとベアリングするわけですから、時計の説明書になります。時計の説明書にPIN、パスキーが記載されているのであれば、それを入力すれば接続されるはずです。
No.4
回答者: air_supply 回答日時:2024/06/01 10:43
私は、カシオの腕時計を使っていますが、Bluetooth 対応ではありません。普通のソーラー電波時計 G-Shock で、デジタルとアナログの両方持っています。 Bluetooth 対応ではないので、スマートフォンとペアリングは行いません。ペアリングできるのは Bluetooth に対応している腕時計です。一般的にはスマートウォッチと言って、スマートフォンと一緒に Bluetooth でペアリングして使う時計タイプのウェアラブル端末です。純粋なデジタル表示です。
スマートウォッチ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E …
CASIO はスマートウォッチではない Bluetooth 対応の G-Shock も出しています。下記はその一部のホームページ。
ACCURACY MODEL Bluetooth 搭載 タフソーラー
https://gshock.casio.com/jp/technology/ble-solar/
質問者さんがペアリングしようとしている腕時計が、Bluetooth 対応かどうかが問題となります。もしその時計が Bluetooth 対応だった場合は
ペアリングが可能です。下記を参考にして操作して下さい。
時計とスマートフォンを接続する
https://support.casio.jp/wat/manual/3459_ja/VPCV …
ペアリングする
https://support.casio.jp/wat/manual/3459_ja/VPCV …
No.3
回答者: aminami 回答日時:2024/06/01 09:51
NO1です^^
謝罪は大丈夫ですよ¥^^大丈夫です。心配になったのが、アンドロイドや青歯(ブルートゥース)なら何でも繋がるというわけでは無いのです。たとえ話でゴメンナサイ。凄くご質問者様が心配になってきました。NO2さまを更にかみ砕きます。
同じ日本人でも波長が合う合わないがある様に、ブルートゥースで繋げる時も下記です。A機器+スマホ:NO2様の通りで分かりやすく、繋げる為の「番号」を合わせて「手を繋げる行動」をします。これが無いと手が繋がりません。=操作できない。ゼンマイで動く柱の大きな振り子時計がスマホと連動出来ないことと一緒なのです。
一応カシオさんを貼っておきます。
https://www.casio.com/jp/watches/special/connect/
ここでお持ちの時計を調べてブルートゥース対応かどうかを確認してみても良いとは思います。あった場合は、今度はカシオHPから型番をコピペする。検索サイトで「型番 ブルートゥース 繋がらない」などで検索も良いとは思います。ご参考なれば(^O^)/
No.2
回答者: largesnowman 回答日時:2024/06/01 09:23
Bluetoothの相性ってあまりないような気がしますね。
ですので、設定で直るんじゃないでしょうか。
PIN、パスキーは説明書に記載されている事がありますので、
再度、説明書をよく確認してみるといいと思います。
参考にしてくださいませ☆
この回答へのお礼
回答をありがとうございます。PIN、パスキーは説明書に記載されているとの事ですがこのトリセツはスマホ、時計のどちらなのでしょうか?初心者で申し訳ありません。
No.1
回答者: aminami 回答日時:2024/06/01 09:22
時計=スマートウォッチだとは思いますが・・
型番程度は載せて頂いた方が回答者様が答えやすくなります。
m(_ _)m
◆ DELLノートPCでBluetoothが使えない
質問者:Libertarian2011質問日時:2011/10/31 17:24回答数:2件
ノートPC(DELL Latitude e4310)で、ヘッドホン(サンワサプライMM-BTSH24)をBluetoothにて接続しようとしているのですが、うまくいきません。ヘッドホンの接続設定を有効化、PCからデバイスは認識できましたが、ペアリング接続をどこでやるのか、設定の方法がわかりません。ほかに何か受信機などが必要なのでしょうか?
No.2ベストアンサー
回答者: big_egg 回答日時:2011/11/01 04:20
>ほかに何か受信機などが必要なのでしょうか?
イヤ、必要は無いようです。DELLの下記サイトは参考になるでしょうか?
Windows 7でDellコンピュータからBluetoothデバイスに接続します:
http://supportapj.dell.com/support/topics/global …
※画像のリンクが切れているようです
又、"DELL bluetooth ペアリング WIN7"をキーワードにWeb検索(グーグル等)してみると色々サイトが見つかります。
この辺も参考になるといいのですが...
この回答への補足
サポートとチャットで連絡、ドライバを入れなおしたらうまくいきました。参考になりました、ありがとうございます。
この回答へのお礼
上記を参考にして試してみましたが失敗でした。機械は一緒なのですが、手順通りに動きません。リンク先もいろいろ見ましたが、残念ながらWin7では解決できた例がないようですね。サポートに問い合わせるか、優先でヘッドホンを使うかどっちかだなあ。
No.1
回答者: big_egg 回答日時:2011/10/31 17:39
仕様を見ると、Dell Wireless 375 Bluetooth 3.0(オプション)という記載がありますがオプションは追加してあるのでしょうか?
もしも無ければ、USB接続タイプのBluetoothを増設してみてはどうでしょう。
◆ ノートパソコンのBluetoothを使用せず、アダプタをつけて使用した
質問者:misutensu430質問日時:2010/10/10 11:16回答数:2件
ノートパソコンのBluetoothを使用せず、アダプタをつけて使用したい。
PLANEXのBluetoothアダプタがあるのですが、Bluetooth搭載のノートPCに取り付けても、青く点滅しないので、使用出来ているとは思えません。どうすれば使えるようになるのでしょうか。
No.1ベストアンサー
回答者: kawakawakawa13 回答日時:2010/10/10 11:20
BIOS上で、オンボードのBluetoothを無効にしましたか?
無効にした後でデバイスをつければ、自動的に認識して、使用できるようになると思います。
この回答へのお礼
BIOSの設定をするのですか…それ自体は問題なのですけれど、
OS上で一時停止する方法はないのでしょうか?
No.2
回答者: koi1234 回答日時:2010/10/10 13:35
同じ機種持ってるわけではないですが自分の環境で以前やった限りでは
特にBIOS無効にせずとも動きましたけどね。今同様テストができないので記憶が定かではありませんが挿しただけでLEDつきましたっけ?
気になった恬としてドライバーのインストールなどは正常に終わっているのでしょうか?(標準でBluetooth搭載でも外付け機器のドライバインストールは必要です)ソフトで無効にしたいならデバイスマネージャで無効にできると思います(BIOSでやったほうが間違いはないとは思います)
この回答へのお礼
自分のはアダプタが使えていれば一定の感覚で点滅するんです。ドライバーは入れていましたけど、動きませんでしたね。デバイスで搭載のドライバと思われるものを無効にし再起動しましたが、同じドライバが増えてしまって停止できませんでした。なのでBIOSで停止することにしました。
◆ プリンタをBluetoothで無線化したいが
質問者:roujin-turaiyo質問日時:2012/02/11 09:39回答数:8件
6年前ぐらいの古いキャノンのPIXUS 850iを愛用しています。最近無線ラン機能の無いプリンタもBluetoothアダプタ(アマゾンで1000円前後)を用いて無線化できることを知りました。アダプタは2個必要でパソコン、プリンタ双方に取り付けるようです。アダプタのUSB形状はどの製品も一般的な平たい形(Aタイプ?)ですが、プリンタのほうは箱形に近い形(Bタイプ?)です。(使用中のUSBケーブルも当然パソコン側が平型、プリンタ側が箱型です)一体どうやってアダプタをプリンタ側に取り付けるのでしょうか?更に変換アダプタみたいな物が必要なのでしょうか?それともBluetooth化できるのは平たいタイプのUSBコネクタ
が付いたプリンタだけなのでしょうか(最近は皆平型なの?)?MP610で成功したという話がいくつかネット上にありましたが・・・どなたかお詳しい方のアドバイスがいただければ幸いです。
No.5ベストアンサー
回答者: 4G52GS 回答日時:2012/02/11 14:53
プリンタの修理屋です。まず、プリンタの正面にある平たいUSBポート(タイプAというはず)は、Bluetoothのためのものではありません。
元々は、デジカメを接続するための「PictBridge」と言う規格でつけられたものです。キヤノンの場合は、850iの翌年のモデルから装備されています。その後、複合機などでUSBメモリを挿して使えるものが出てきたりしてきて、その流れでそこを「Bluetooth」で使えるように、としたものが、現在のBluetoothのアダプタです。従って、どのプリンタでも対応しているわけではありませんし、後のUSBポートはPCから送られたデーターを受け取るためのものです。また、MP610は純正のBluetoothユニットが用意されていました。そのため、社外品でも対応が取れたのでしょう。結構、相性の問題はあるようで、成功したのはラッキーな例といっても良いかも知れません。さらに悪いことに、PIXUS 850i はメーカーの修理サポートも終了していますので、今から投資をしても、何はトラブルがあると使えなくなり、すべて無駄になる可能性もあります。個人的には、到達距離の短さなどで、Bluetooth はあまりお勧めしません。
この回答へのお礼
専門家のご意見恐縮です。USBコネクタなどの点良く分かりました。PIXUS 850iのBluetooth化は限りなく無謀であることが
分かりました。印刷が遅くなるという書き込みもどこかにありましたし、
「個人的には、到達距離の短さなどで、Bluetooth はあまりお勧めしません。」と専門家がおっしゃるのは説得力がありました。やはり無難に無線LAN機能付きの新しいプリンタにしようと考えました。最近のキャノンはインクカートリッジ容量が小さく、コストが大変だということですから、ちょっと以前の製品をネットで探してみようかなどと考えております。このたびは貴重なご意見をありがとうございました。
No.8
回答者: Kei2nd 回答日時:2012/02/11 18:53
再度。私が紹介した機種は、実売価格が4500円前後のようですね。
http://kakaku.com/item/00790210049/
また#4さんが上げている機種ですが、所有の850iの表記は
ありませんが、その他のCANONプリンタの動作対応がある
ので、850iでも使えると思います。
http://www.planex.co.jp/support/taiou/kisyu/mzk- …
この回答へのお礼
たびたびのアドバイス感謝に耐えません。ご紹介の機種は4336円ですか!
段々当初の私の2000円という強欲な予算に近づいてきましたね!!planexの製品も安さが魅力だなあと思っておりました。
850iでも使えるなら心が動きますね。皆さんのお陰で私の貧弱な「調査能力」の20倍ぐらいの情報を手にすることが出来ました!これらの情報を元に今夜色々考えて悩み、楽しめそうです!皆さん、ありがとうございました。
No.7
回答者: M-SOFT#2 回答日時:2012/02/11 18:03
No.4です。No.5さんの意見で、新しいプリンタをお考えのようですが、一応レスします。
>PIXUS 850iには普通のUSBコネクタが無いもので…。
あなた言う「箱型」はUSB Bオスですが、それってプリンタの端子としてごく普通だと思うのですが。
で、紹介したプリンタサーバはその端子とケーブルつなぎます。今使ってるケーブルです。
それともう一つ方法があります。850iにはパラレルポートもあるようなので、それ用のプリントサーバもあります。
バッファローLPV3-TX1
http://kakaku.com/item/00790210074/
この回答へのお礼
再びご回答まことにありがとうございます。No.6さんのご回答にて私の無知が正されました。確かに従来のケーブルがそのまま使えるのですね。また、パラレルポート接続用のプリントサーバーもご紹介いただきありがとうございました。今夜色々考えて決めたいと思っております。多くのお方のアドバイスで知識が一気に増えました。本当にありがとうございました。
No.6
回答者: Kei2nd 回答日時:2012/02/11 17:43
>USBコネクタも一般の平型でなく箱型ですから、
>安いのは魅力なんですが、PIXUS 850iには普通の
>USBコネクタが無いもので…。
ん?無線プリンタサーバは、通常PCに繋げる代わりに箱型のUSB B
コネクタに挿して、プリンタ-PC間を無線化する機械ですよ。
#4さんが上げているのもその一種ですし、双方向間通信に対応している
ので、プリンタの状態(インク量とか印刷状況とか)が確認できるはずです。
ちなみに、下記の機種だと#4氏のあげた機種よりも若干高めですが、
メーカー側でPIXUS 850iの動作確認をとっているので、多少は安心できる
かと思います。
双方向通信対応プリントサーバ LPV3-U2S
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lpv3-u …
CANONプリントサーバ対応表
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/lpv/list.php? …
この回答へのお礼
重ねてのご回答感謝に耐えません。私も今プリントサーバーを調べていましたが、USBコネクタのところがイマイチ分からずじまいでいました。お陰さまで現在使用中のケーブルがそのまま使えるということが分かりました。また、PIXUS 850iの動作確認も取れている
ということで驚きました。ただ一点、値段が約6000円というのが非常に微妙なところですね。果たしていつまで持つか分からない古いプリンタに
そこまでお金をかけるべきか…。されどPIXUS 850iは気に入っているし、悩みます!あと2年早くこの製品に出会っていたかった!詳しくお調べいただき本当にありがとうございました。非常に参考になりました。
No.4
回答者: M-SOFT#2 回答日時:2012/02/11 14:52
こんにちは。No.3紹介の機器はプリンタに子機を付けるのではなく、プリンタを親機につなげます。ケーブルは今使っているものでOKです。が、すでに無線LANルーターを導入しているようなので、またルータを買うというのもどうかと。価格も5,250円(価格.com最安値)で、予算2,000円くらいのようなので。そこで、お考えの予算より少し高いですが「プリントサーバ」はどうでしょうか。というか、このような場合最初に考えるのがプリントサーバなんですけど。
PLANEX MZK-SP300N2
http://kakaku.com/item/K0000235838/
これなんかどうでしょう。リンク先を見ればわかりますが、最安値3,670円です。参考までにどうぞ。
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます。なるほどプリントサーバーという製品があるのですか。しかし、デジタル読解力が乏しいのですが、これもUSBでパソコンにつなぐようですね。安いのは魅力なんですが、PIXUS 850iには普通のUSBコネクタが無いもので…。とにかくPIXUS 850iはランニングコストが安いので出来れば壊れるまで使いたいのです。なるべくなら今時のインク代ぼったくりのキャノンプリンターは買いたくないなあというのがあります。プリントサーバーをもう少し調べてみます。
No.3
回答者: bardfish 回答日時:2012/02/11 12:40
インターネット環境はどうなっていますか?無線LANルーターの中にはUSB接続のプリンターを無線/有線LANで接続して使用できるものもあります。
例えばこんなの↓
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/nfinit …
この回答へのお礼
アドバイス感謝します。パソコンは無線LANでつながっていますが、
PIXUS 850iは無線ラン非対応ですし、USBコネクタも一般の平型でなく箱型ですから、ご紹介製品の子機がUSBコネクタにさせないようです。もしつながったとしても、費用が結構かかりますので、2000円そこそこで無線化しようという無謀なたくらみは叶いそうもありません。やはりここは、PIXUS 850iを買い換えるしかないかなと考えています。
お礼日時:2012/02/11 13:31
No.2
回答者: Kei2nd 回答日時:2012/02/11 11:25
>●それともBluetooth化できるのは平たいタイプのUSBコネクタ
>が付いたプリンタだけなのでしょうか(最近は皆平型なの?)?どちらかと言うと、USB AコネクタがあるからBluetooth化出来る
のではなく、Blutoothに対応しているプリンタには、アダプタを
接続するためにコネクタが装備されている、ではないかと。ご所有のPIXUS 850iはBluetoothに対応していません。なので、
USB Aコネクタは装備されていません。
【インクジェット複合機】Bluetooth対応について(BU-20通信仕様)
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/inkjet …
どうしても無線化するのであれば、下記のようなプリントサーバや
USBメディアサーバを使用するほかないと思います。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/print …
http://www.iodata.jp/product/network/option/
ただし複合機の場合、プリンタ機能以外が正常に動かない可能性
があるので、よくご確認ください。
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます。なるほど!そうでしたか!そもそもBluetoothに対応しているプリンタであるなら通常の平型USBコネクタが装備されているわけですね!それが装備されていないPIXUS 850iは「お呼びじゃない」ということですね!やっと「世の中の仕組み」が分かりました!古いプリンタを無線化したいのなら、それなりの費用がかかるということですね。1000円前後のアダプタ2個買ってBluetooth化しようと
した私が馬鹿でした。もうしばらくケーブルで使ってから新しいプリンタの購入を考えたいと思いました。このたびはアドバイスを本当にありがとうございました。
◆ ガラ携で、Bluetooth搭載車にアドレス帳を送りたい。
質問者:nebokken質問日時:2015/12/15 05:17回答数:3件
息子のスマホなら、CX3(マツダコネクト)に機器を登録するとアドレス帳も読み取り、運転中に電話がかかってくると画面に送信者の名前が出ます。また、運転中に電話をかけるとき、あらかじめ読み込んであるアドレス帳から電話をかけられます。しかし、私のガラ携GRATINA2はアドレス帳をBluetoothで転送する機能がありながら、マツダコネクトはアドレス帳を読み取ってくれません。中継機を仲立ちさせる等良い方法をご存知ありませんか。お願いします。
No.3ベストアンサー
回答者: anonymousC0WARD 回答日時:2015/12/15 11:07
技術実装仕様は
GRATINA2
 Ver. 2.1+EDR
http://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/ …
CX-3
 Ver.1.1/1.2/2.0+EDR/2.1+EDR/3.0
http://www2.mazda.co.jp/carlife/owner/manual/cx- …
となっていますので規格レベルから見れば ペアリング可能 と判断できますしかし、ココで問題となるのはペアリングできても全ての動作が可能か どうかは プロファイルの実装状況で決定されるのでもう少し 詳しく調べる必要がありますBluetooth のプロファイルに関しては 以下を参考にすると分かり易いです
au -Bluetooth 機能説明-
http://www.au.kddi.com/developer/android/kishu/b …
ココ(↑)の内容から 質問者さんが希望している機能を実現する為に
必要な説明が成されていると思しきプロファイルをピックアップすると
FTP(File Transfer Profile)
Bluetooth® 対応機器同士でファイルの送受信を行います。
ファイル転送プロトコルのFTPとは無関係です。
HFP(Hands-Free Profile)
HSPの機能に加えて、Bluetooth® 搭載のヘッドセットや車載のハンズフリー装置と通信し、ワイヤレスで電話の発着信を行うことができます。
HSP(HeadSet Profile)
Bluetooth® 搭載のヘッドセットなどと、通話の音声を双方向にワイヤレスでやり取りを行います。
OPP(Object Push Profile)
Bluetooth® 対応端末同士で、保存されている電話帳データやカレンダーに登録されたスケジュールなどを送受信することができます。
PBAP(Phone Book Access Profile)
携帯電話などに入っている電話帳のデータを、別の携帯電話や情報端末などに転送することができます。
以上の5つが 候補として考えられますそして説明から既に答えが見えていますが「PBAP」、「OPP」のプロファイル実装がカギになると考えられますあとは、
・GRATINA 2の取扱説明書 や サポート
・CX-3の取扱説明書 や サポート
を使って詳しく調べ
両者に Bluetoothのプロファイル項目に「PBAP」、「OPP」が実装されているか?
で利用可否を判断して下さい。このプロファイルが実装されていなければ 天地がひっくり返っても希望する利用方法は実現不可能とご理解下さい
と、ここまで説明しておいて なんですが価格.com に同じような質問が上がってますね。そして その中でGRATINA2にはOPPは実装されているどPBAPは非実装だから無理 と答えが示されてます
この回答へのお礼
詳細のご回答ありがとうございました。最後、ききました。(笑)
諦めます。
No.2
回答者: himajin007 回答日時:2015/12/15 06:53
たぶんBluetoothプロファイルの不一致か、携帯側が電話帳転送のプロファイルを持っていない可能性が高いですね。よって、どちらかの買い替えが必要です。マツダコネクトはバグや不具合も多いので、そっちの可能性もありますが。Bluetoothは単純に機器と機器を繋ぐだけの機能ではないので、様々な機能を使うには対応するプロファイルが必要です。それによって便利な機能を色々と実装できるわけですが、反面機能は似ているのに互換性のないものや、マイナーなものも結構あるので、そういうことも結構あるんですよね。
この回答へのお礼
ご回答ありがとうございます。gypsyskyへのお礼欄にも書きましたが、GRATINA2はマツダコネクトに電話帳をエクスポートできないのはわかっていたんですけど…。私はインターネットはバンバンやりますが、もっぱらPCで、携帯は電話のみ。今更、スマホは買ったとしても宝の持ち腐れなんですよ。余計なこと書いてしまいました。本当にありがとうございました。
No.1
回答者: gypsysky 回答日時:2015/12/15 06:45
スマホ以外では難しいでしょうね。一応、GRATINA2はペアリング出来る様ですが、発着信時の電話でトークが出来るだけの様です。車種に寄って違うかも知れませんから、下記で対応端末状況を調べて下さい。
→https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq437.ht …
◆ Blutoothがデバイスマネージャーに無い(win7)
質問者:rebornkaaz質問日時:2015/03/25 14:49回答数:6件
Windows7のマシンを使っていますが、Bluetooth機器がつながらないので、デバイスマネージャーを調べたら、Bluetoothの項目がありません。これっておかしいですよね?改善方法と、何かヒントがあれば、教えてください。とても困っています
マシン:Lenovo X220i
OS:Windows 7 Professional SP1
システム:32ビット
試したこと
ウィンドウズアップデート
Bluetoothキーボードのドライバーインストール
No.4ベストアンサー
回答者: goold-man 回答日時:2015/03/25 18:27
PCにはBluetooth機能を搭載している機種とない機種があります。
Fn+F5で「ワイヤレス機器の無線電波使用・停止」ONでBluetooth使用できるか確認
この回答へのお礼
みなさん、ありがとうございます!!!
僕がバカでした。わけあって、今まで使ってたwin8.1マシンから、
古いこちらのマシンに乗り換えました。確かにbluetooth非搭載だったような気がします
No.6
回答者: himajin007 回答日時:2015/03/25 22:20
おかしいというか、デバイスマネージャに出てこないのならば、Bluetooth非搭載機では?
No.5
回答者: goold-man 回答日時:2015/03/25 18:44
追加
キーボード、パームレストを外し、60Y3271(Bluetooth)をねじ止めで取り付ける。Fn + F5でBluetoothオンにするとドライバーが自動的にインストールされる。インジケータ用のクリアパネルを交換液晶パネルの下のLEDボード(04W1422)はBluetooth 有/無モデル共通で、クリアプレート(FRUなし)を交換するとBluetooth使用時に点灯する。
アンテナはモジュールについている。(以前の機種は別途取り付け)
Windows 8搭載Lenovo X220iはBluetooth有モデル
No.3
回答者: panacft7 回答日時:2015/03/25 15:50
Lenovoってよく知らないですがThinkPad X220って事ですか?
ThinkPad X220 Bluetoothの有効化と設定
(ThinkPad X220にはカスタマイズでBluetooth 3.0(現在)を搭載して購入)
Bluetoothのデバイスとしての有効化は、FnキーとF5ファンクションキーを同時押し
http://thinkpad-plus.jugem.jp/?eid=374
No.2
回答者: へらちょんぺ 回答日時:2015/03/25 15:40
もしかして、物理的にBluetoothが搭載されていないPCでBluetooth機器を使おうとしてるとか?
だとしたらさ、それってCD-ROMドライブがついていないPCでCD再生しようとしてるのと一緒だでよ。
No.1
回答者: ぐっぴーさん 回答日時:2015/03/25 15:24
ブルートゥースキーボードを使いたいのですね。ブルートゥースの基本として、キーボードやマウス、ヘッドセットなどのブルートゥース機器は「発信機」です。となると、発信機があるのですから、受信機が必要ですよね。まず、残念ながらそのパソコンにはブルートゥースの受信機は搭載されていません。テレビのリモコンでパソコンの電源はつけれますか?テレビのリモコンは赤外線を発信して、テレビの赤外線を受信する部分で受信しますよね。でもパソコンには赤外線受信部分はついていないので、パソコンの電源はつきません。ドライバーは「受信機を使えるようにするための準備物」と思ってください。受信機本体がなければ動作しないものです。なので、お持ちのキーボードに対応したブルートゥース受信機を用意しましょう。
ttp://www2.elecom.co.jp/network/bluetooth/lbt-uan05c2/
こういうものです。

教えて! goo      
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2012/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1555000.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14018578.html












[オーディオ]
◆パソコンでBluetoothをオンにしてBluetoothイヤホンで音楽や動画を視聴してます
質問者:教えてグーちょきパー質問日時:2025/03/18 09:26回答数:5件
パソコンでBluetoothをオンにしてBluetoothイヤホンで音楽や動画を視聴してますかま、パソコンでBluetoothをオンにすると、スマートフォンなどにパソコンの名称(ようはパソコンからの電波)が受信されます。これをイヤホンの受信ペアリング視聴は可能で、パソコンからは出さない方法はありませんか?というのは、このアパートでは隣人のBluetooth出力、(ケーブルテレビの何かやパソコンなど)が自分のスマートフォンに現れます。繋げたことはないですが、危ういときはあります。例えば初めて買ってきたBluetoothイヤホンをペアリングするとき、その名称が不明なとき、新しい接続先にいろんなBluetoothが出てきます(隣人の)出さない方法はありますか?
No.5
回答者: usa3usa 回答日時:2025/03/22 12:32
>Windows11 他のデバイスに表示が見当たりません(^◇^;)
Win11では、右上の「︙」をタップでなく以下の手順でできましたよ
設定 ー Bluetoothとデバイス - 青文字でかかれた「その他のデバイスを表示」 - その他BlueTooth設定 - オプション - 「BluetoothデバイスによるこのPCの検出を許可する」のチェックを外す
でできましたよ
この回答へのお礼
うーん・・・
その設定が見つかりました!ありがとうございます。しかしその検出チェックは外れていまして、念のためチェックを入れたり外したり、再起動もやりましたが、パソコンでBluetoothをオンにすると直ぐにスマホにパソコン名が表示されちゃいます。そしてスマホをiPhone、iPhone、Androidの3つ並べて見ても全て直ぐに表示されます。どれもパソコンとは繋げたことはありません。このチェックには警告があります。
「BluetoothデバイスにこのPCの名前が表示されます。」
なので外してますが、外しても出てくるっておかしいですよね?
No.4
回答者: usa3usa 回答日時:2025/03/18 21:44
No3です
>隣人のBluetoothデバイスが自分に見えてもいいわけです。自分のパソコンのBluetoothをオンにしたとき、隣人に見えて欲しくないのです
なら<おまけ>に書いた手順でPCのBluetoothの非公開手順を実行すればよいだけすよ
No.3
回答者: usa3usa 回答日時:2025/03/18 12:16
隣人のBluetooth機器が、機器情報を非公開に設定すれば、当然、質問者さんのパソコン、スマホの接続先リストに表示されなくなります。
>出さない方法はありますか?
技術的には、隣人にお願いすれば可能ということですね。
<おまけ>
Bluetooth機器ごとに非公開手順は異なりますが、PCの機器情報を非公開にする手順です「設定」アプリを起動し、「Bluetooth」を開き、右上の「︙」をタップしたあと、『他のデバイスに表示』をオフにすることで、周囲の機器に当該PCは表示されなくなります
この回答へのお礼
隣人のBluetoothデバイスが自分に見えてもいいわけです。自分のパソコンのBluetoothをオンにしたとき、隣人に見えて欲しくないのです。
No.2
回答者: kikyuuu 回答日時:2025/03/18 09:41
ありませんが、ペアリングしないと使えませんので、間違えて繋がる事はないかなとは思います
この回答へのお礼
ありがとうございます。じゃ例えば隣人にパソコンのBluetoothが見られた時のために現在ユーザー名ですが、これを訳の分からない文字列にしといた方が良いですか?試しに自分のスマホでパソコンから出るBluetoothをクリックしたらパソコンに 「ビッコン!」て鳴ってお知らせが出ました。なんか、モグラ叩きじゃないですがびっこん!て出るのをクリックしちゃう癖があります(笑) これじゃ誰かがBluetoothに認証要求してきたときとっさにクリックしそう。
No.1
回答者: lv4u 回答日時:2025/03/18 09:30
無いのでは?
この回答へのお礼
ないですか…ありがとうございます。
◆ PCのBluetoothが使えない
質問者:hongou2022質問日時:2025/01/23 22:13回答数:7件
Bluetoothがあるはずなのに、デバイス マネージャーに表示されません。
BIOSを見るとBluetoothはあるはずなのですが。使えるようにするためには、どこを、確認、操作すれば良いのでしょうか?。
2012年製造のhpのPCで、元はWindows7で、今はWindows10 Homeを使用してます。セキュリティーソフトはノートンを使っています。よろしくお願いします。
そして捕捉です。
日本HPの、Pavilion dv7 2012年製です。Bluretoothは購入後、初めて使おうと思ったので、何時から使えなかったのかはわかりません。そして、10年以上前に、wi-fiは使っていましたが、これも使えなくなっていることが分かりました。同じような経験をした、解決した、普通に使えてる、とかのコメントも、もらえるとありがたいです。
No.7
回答者: air_supply 回答日時:2025/01/24 22:17
ANo.6 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 ☑ 内蔵Bluetoothデバイス  ← 有効  ※最初の方。
正 ☑ 内蔵無線LANデバイス   ← 有効
No.6
回答者: air_supply 回答日時:2025/01/24 22:06
ANo.5 です。私も HP EliteBook 8740w を使っています。Core i7-640M の古い機種で、2011年に終売していますので、もう 14年くらい経つパソコンです。現在は、Windows 11 Pro Ver.24H2 で動作しています。これには、キーボード面にタッチスイッチで、Bluetooth や Wi-Fi の ON/OFF スイッチがあり、それで有効・無効を選択できます。BIOS では、「ファイル」 の 「システム情報」 では下記のようになっていて、両方に対応しているのが判ります。
無線LAN FCC ID  **********
Bluetoorh FCC ID **********
「システム コンフィギュレーション」 で 「内蔵デバイス オプション」 に入ると、各デバイスの有効・無効ができます。ここで、「内蔵無線LANデバイス」 と 「内蔵Bluetoothデバイス」 が有効になっています。
☑ 内蔵Bluetoothデバイス  ← 有効
☑ 内蔵Bluetoothデバイス  ← 有効
長くノートパソコンに触れていなかったので、これらの設定が変わっている可能性があるのかも知れません。BIOS をチェックしてみて下さい。
No.5
回答者: air_supply 回答日時:2025/01/24 19:31
可能性は二つあります。一つはハードウェアで停止している場合、これはどこかにスイッチがあるはずです。無線関係の ON/OFF がファンクションキーに割り当ててあることもあります。大概は、無線 LAN と一緒に ON/OFF されるので、有線 LAN を使っている場合は気が付かないことがあるかも知れません。または、Bluetooth をソフトウェア上で停止している場合です。これで、有効にして下さい。
Windows 10 でブルートゥースを設定する方法。接続できないときは?
https://www.fielding.co.jp/column/Windows/202112 …
操作は下記です。
Windows 10でBluetoothを有効/無効に設定する方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servl …
No.4
回答者: rera1016 回答日時:2025/01/24 07:52
Windows 10にBluetoothアダプターのデバイスドライバーがインストールされてないと認識されません。
HPのサポートサイトにアクセスして、Windows 10用のデバイスドライバーが無いかを探しましょう。
この回答へのお礼
ありがとう
製造番号を入れて検索しましたが、最新版が入っているとのこと。
探し中です。
No.3
回答者: justinHeeHaa 回答日時:2025/01/24 07:27
Bluetoothを使用する場合は、WINDOWSの設定でONにしないと使えません。
「WINDOWS10 Bluetooth設定」で検索すれば
解説サイトが出て来ます。
No.2
回答者: mikinon 回答日時:2025/01/23 23:41
一度ドライバをアンインストール、シャットダウン。
BIOSでBluetoothを無効にして起動、シャットダウン。
再度BIOSで有効にして起動して、ドライバインストールしてみる。
不明なUSBデバイス状態のBluetoothをBIOSで無効有効にして解決する方法。Windows 10 デバイス記述子要求の失敗 | ONK Blog
https://blog.onk164.net/archives/5955.html
No.1
回答者: mimazoku_3 回答日時:2025/01/23 22:19
PCのメーカーと、正しい型番を追加して頂けませんか?情報が追加されれば、知っている人達が回答をしてくれますよ。
◆Bluetoothアダプタ
質問者:jamesd質問日時:2017/12/07 08:54回答数:5件
Bluetoothアダプタの感度について
デスクトップPCにBluetoothアダプタを取り付けようと考えています。
背面側のUSB端子は殆ど使用していないため、出来れば背面側に接続したいのですが電波感度は悪くなるでしょうか?
マウスとキーボード用に使用しているLogicoolのUnifyingレシーバーは背面に接続するとまともに動作しなくなるため、Bluetoothアダプタも同様になるのではないかと考えています。
No.5ベストアンサー
回答者: air_supply 回答日時:2017/12/08 10:44
ANo.3 です。
"PCとの距離が殆ど離れていない環境で接続しにくいため、Class1でも効果が薄いかもしれません。"
→ 完全に囲ってあるならば別ですが、一方向でも空いていれば、Class1 は Unifying(Class2 相当)の 25 倍の電波強度(規格の最大値)なので、届くとは思います。当然受信感度もそれに応じて高くなっているものと思われます。
http://musenka.com/faq/faq_bluetooth_class.html
電波は距離の2乗に反比例して弱くなりますので 10m が 100m 延びると言うことは、相当強い電波が出ていると言うことになります。ただ、無駄にお金を使いたくないとか、電波が飛びすぎるのは何とも、と言う場合もあるので、強くはお薦めしません。100 円ショップの USB 延長ケーブルは問題なく使えて良いです。背面の USB2.0 は現在あまり使われないと思いますので、活用して下さい(笑)。
No.4
回答者: anonymousC0WARD 回答日時:2017/12/07 11:46
Unifyingテクノロジーは無線LAN規格(b/g/n)、Bluetooth と同じ2.4GHz帯を利用しているので
Unifyingレシーバで通信不良を起こす環境なら他の規格の製品であっても同様の症状を示す可能性が濃厚です。保証外の使用方法になりますが
USB延長ケーブル
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code= …
を利用し送受信感度の良い位置にUSB挿入口を取り回し設置固定する方法が良いと考えます
No.3
回答者: air_supply 回答日時:2017/12/07 11:29
Logicool の Unifying レシーバは、私も経験あります。背面は一段引っ込んでいる場合もあるため、金属に囲まれてしまい余計電波が弱くなるのではないでしょうか。2.4GHz の周波数帯は他にも多く使われているので、認識しづらくなると思われます。私は、100円ショップで買ってきた中継ケーブルで、適当に転がしていありますけど(笑)。Bluretooth の場合、クラスがありますので、それで選んだらどうでしょう。
http://buffalo.jp/products/pickup/supply/bluetoo …
Class1 100m
Class2 10m
Class3 1m
Class1 100m の到達するレシーバを使えば、背面に接続しても十分届くと思います(笑)。
http://amazon.co.jp/dp/B00HX64XUM ← ¥1,482 サンワサプライ Bluetooth 4.0 USBアダプタ(class1)
この回答へのお礼
回答ありがとうございます。PCとの距離が殆ど離れていない環境で接続しにくいため、Class1でも効果が薄いかもしれません。今回は諦めてフロント部に接続するか有線で接続したいと思います。
No.2
回答者: kuroki55 回答日時:2017/12/07 11:26
私の環境の場合、無線マウスもBluetoothも背面では使えませんでした。まずは試してみましょう。
No.1
回答者: fakeflake 回答日時:2017/12/07 11:13
電波に関しては絶対はないので試すしかないですが、Bluetoothは案外電波が飛ぶ印象です。なので一度背面で試してみて、だめならUSBの延長ケーブルで前に持ってくる感じでどうてすか?
◆ Bluetoothオーディオトランスミッタの接続方法
質問者:優里さん質問日時:2025/06/17 23:33回答数:5件
Bluetoothオーディオトランスミッタの接続方法がわかりません。そのようにしてBluetoothスピーカーと接続するのでしょうか。よろしくお願いいたします。すみません、間違えました。使い方が分からないのはRXモードではなくTXモードです。
No.5
回答者: て2くん 回答日時:2025/06/18 22:11
トランスミッターの取説をみてください。
イヤホンジャックに接続して、電源をとる。
そして、ペアリングモードにして、ペアリングを行うってことになる
詳しくは、取説をみるか、メーカーにお問い合わせ下さい。
No.4
回答者: nabe710 回答日時:2025/06/18 20:38
補足のリンク先の品物を拝見する分に、これはスマホからの音をこの機械がBluetoothで受け取り、この機械に差し込んだイヤホンで聴くことができる物のようです。スマホとこの機械とをペアリング接続することで、スマホは部屋の机の上に置いたまま、あなたは家中トイレでもお風呂でもイヤホンで音楽を聴けるという物です。スマホの接続→Bluetoothと開き、この機械の黄色のボタンを押してみてください。(もしかすると長押しかな?)するとこの機械のランプが接続待機状態を示すペアリング待ちとなります。(たぶん)そしたらスマホの方にこの機械を示す名前が表示されるので、接続(ベアリングする)をタップ。
これで繋がるかな?
No.3
回答者: nabe710 回答日時:2025/06/18 09:53
音源はスマホ?
そのスマホとトランスミッターとの接続が分からないのか、トランスミッターとスピーカーとの接続が分からないのか、それぞれ品名、型番の記載もなくどのような物かも推測すら出来ず、皆目分かりません。先の方々同様「マニュアルをお読みください」としか。他人に尋ねるなら、他人が分かるような情報を添えましょう。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
音源はAUXです。トランスミッタとスピーカー(イヤホン等)を接続する方法がわかりません。探すと、これのようです。型番等は不明です。RXモードの使い方がわかりません。ikosと書かれています。よろしくお願いいたします。
https://jp.mercari.com/item/m52243392172?utm_sou …
No.2
回答者: ごくカメ 回答日時:2025/06/18 09:18
取説書を見ましょう。ペアリングと言う項目ですよ。
No.1
回答者: Wabu_478 回答日時:2025/06/18 01:27
マニュアルを読んでください。
◆ Bluetoothでパソコンの音をコンポに飛ばす?
質問者:mr-r00質問日時:2011/11/15 22:54回答数:4件
Bluetoothでパソコンの音をコンポに飛ばすことはできないでしょうか?
コンポ側は、入力端子アナログくらいしか無いのですが、何かを装着することによりコンポへ音を出力させれないものかと思っています。そういった商品はないでしょうか?
No.2ベストアンサー
回答者: Higurashi777 回答日時:2011/11/15 23:39
LogitechのBluetoothオーディオレシーバ LBT-AR100C2を使用すれば可能です。
参考 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-AR100C2
これをコンポ側に接続し、PC側にBluetoothが搭載されていればそれがそのまま使えますし、もし搭載されていない場合にはUSBに装着するBluetooth送信アダプタ LBT-UAN03C2BKを装着します。いずれの場合もペアリングを行えばそれで音声が飛ばせます。
参考 http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLBT-UAN03C2BK/
但し、LBT-AR100C2の音声出力は3.5mmミニプラグですので、コンポ側のアナログ音声入力がRCA(赤白のピンプラグ)の場合には以下のような変換ケーブルが別途必要です。
Buffalo オーディオ2分配アダプタ MAD213MP2
http://buffalo-kokuyo.jp/products/tv/cable/adapt …
以上、ご参考まで。
この回答へのお礼
ありがとうございます。大変参考になる意見ありがとうございました。
お礼日時:2011/11/17 21:23
No.4
回答者: chiha2525 回答日時:2011/11/17 01:24
BlueToothだと帯域的に容量が厳しかったと記憶しています。
つまりCD音質ではなくMP3の64kbps程度の音質(ラジオ程度?)になるんじゃなかったかな。PCとミニコンポ等をつなぐのは、有線が一番楽で音質が良いと思います。5m~10mのコードを使っても劣化は極わずかです。
この回答へのお礼
ありがとうございます。
>有線が一番楽で音質が良いと思います。
どんな線でしょうか?
No.3
回答者: motley 回答日時:2011/11/16 23:25
CHORD社のChordette Gem あたりでしょうか。ブルートゥースで飛ばしたデータをDA変換してアナログ出力してくれます。これにコンポをつなげば、かなり良い音が出るでしょう。
値段は通販で6万円くらい、と結構なお値段。
http://www.fujiya-avic.jp/products/detail3660.html
この回答へのお礼
ありがとうございます。高いですね・・・これならコンポ買ったほうが良さげですね
No.1
回答者: raphaie7 回答日時:2011/11/15 23:14
電池式FMトランスミッターなら安く済みますよ。受信はコンポやラジカセのFMチューナーで出来ます。
◆TVの音声をBluetoothイヤホンで聞きたいです
質問者:LHS07質問日時:2024/11/07 10:26回答数:8件
TVの音声をBluetoothイヤホンで聞きたいです。何かいいものありますか?TVは MAXZEN J32SK03 です。
No.8
回答者: ごくカメ 回答日時:2024/11/12 13:42
取説書の11ページの左側端子に音声出力『ヘッドホン』端子にトランスミッタ-を買って接続してヘッドホンとペアリングして使いましょう。
No.7
回答者: sagida 回答日時:2024/11/10 23:45
私のテレビは設定だけで接続出来ます。テレビの型番を書くか、取説を見ましょう。
No.6
回答者: て2くん 回答日時:2024/11/07 20:59
一部のテレビはBluetoothに対応していますので、そのまま接続出来る
未対応なら、Bluetoothのトランスミッターを利用することになる
ただし、Bluetoothですから、デジタル処理と圧縮されるために遅延が発生します。
No.5
回答者: takiyan123 回答日時:2024/11/07 18:15
AmazonでBluetooth、トランスミッターで検索してください。
https://www.amazon.co.jp/s?k=Bluetooth+%E3%83%88 …
書いている方もいますが、Bluetoothは遅延が発生します。なのでなるべく低遅延のものをえらんでください。(安いものは遅延が大きいです)低遅延のものもある程度遅延はあるのでゲームや楽器演奏は不向きです。テレビ視聴なら大丈夫でしょう。あと重要なのは、アナログ音声信号をBluetoothに乗せるので、ノイズも一緒に乗せてしまいます。これはどうしょうもないですね。
No.4
回答者: 青面金剛 回答日時:2024/11/07 15:38
イヤホンジャックに接続してブルートスにするアイテムがあります。
No.3
回答者: air_supply 回答日時:2024/11/07 15:20
下記のような Bluetooth トランスミッターを使います。
http://amazon.co.jp/dp/B089F9GN77 ← ¥3,980 【光デジタル対応】Bluetooth トランスミッター レシーバー テレビ対応 一台二役 Bluetooth 5.0 送信機 受信機 2台同時接続 ブルートゥース トランスミッター aptx-LL apt-X HD対応 22時間連続作動(MAX)これは、Bluetooth の送受信が可能なデバイスで、送信は受信の機能を選ぶことができます。質問者さんの場合、テレビの音声を Bluetooth のイヤフォンに送るので、送信側で使うことになります。テレビには、Φ3.5mm ステレオプラグケーブルで接続するか、光ケーブルに対応していれば光でも繋ぐことができます。光なら高音質が期待できますね。遅延は、イヤフォンが aptx-LL に対応していたら、最小限で済みます。これについては下記をお読み下さい。Bluetoothコーデックとは?音質・遅延性などの特徴や確認方法を紹介
https://tech-camp.in/note/technology/95036/
プロトコルが SBC の場合 0.22 秒 (220msec) 程度の遅延、遅延が最も少なくなるモードで aptx-LL で接続すると 0.04 秒 (40msec) 程度のかなり少ない遅延になります。まぁ、テレビでは 0.22sec 程度の遅延は、あまり気にはならないと思いますが、aptx-LL に対応しているイヤフォンなら、殆ど遅延は感じられないでしょう。
No.1
回答者: がいあん 回答日時:2024/11/07 10:43
Bluetoothトランスミッター
◆スマホをBluetoothオンにして車で通話してる時 他の車のBluetoothとかFMトランスミッ
質問者:タックタックタック質問日時:2025/01/10 20:59回答数:5件
スマホをBluetoothオンにして車で通話してる時 他の車のBluetoothとかFMトランスミッターとかで通話を聞かれることってありますか? 無知なので質問がおかしかったらごめんなさい  たまにFMトランスミッターとBluetoothで音楽聴いてると隣の車とかの音楽が入ったりするので 通話でも同じ事起きるのかなと思いました 詳しいかた よろしくお願いします
No.5
回答者: ほーほけきょッ 回答日時:2025/01/11 18:13
Bluetoothは混信の心配は無いですが、FMトランスミッターは、比較的近辺にいれば誰でもFMラジオで聞けます。FMトランスミッターを経由して音楽を再生したり通話内容を車内のスピーカーに流している場合、確実に誰かが傍受しています。
No.4
回答者: nobodyyy 回答日時:2025/01/10 21:39
Class1は100m届きます>No.1
No.3
回答者: nobodyyy 回答日時:2025/01/10 21:34
Bluetoothの通信はデジタルで保護されてるので
「予め決められた相手としか通信できません」。
ですが
盗聴目的でそこらへんに詳しい技術者が悪意満々で挑戦でもしたのなら
「聞けてしまう事はあり得る」と考えられます。とりあえず、質問文にある「たまたま近い距離にいたから聞こえちゃった」って現象は、Bletoothでは起きません。ご安心を。
No.2
回答者: LHS07 回答日時:2025/01/10 21:27
不安に思うなら使わないことです。
No.1
回答者: ピクセル7 回答日時:2025/01/10 21:06
Bluetoothはおよそ10 mまでの距離で通信なので心配することはないです。
◆ Bluetoothテザリングの通知について
質問者:つる26質問日時:2024/09/16 09:42回答数:1件
GALAXY S20とカロッツェリアナビをBluetooth接続しているのですが、何度も「Bluetoothテザリングを許可しますか」の通知が出てきてしつこいです。拒否を押しても何でも出てきます。
Google Mapなど使用中、画面が止まるので困っています。表示させない方法はありますか?
No.1
回答者: nobodyyy 回答日時:2024/09/16 10:18
全然詳しくなく外してるかもですが
カロッツェリアがセンターなどとの通信を従ってるんでしょう、
>Bluetooth機器を登録する
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18rak …
の5分の3あたりの
>PAN(パーソナルエリアネットワーク)接続確認
で「いいえ」に設定すれば解消する気がします
◆ Bluetoothイヤホン持ってる人がいたらスマホとつながるん接続してなくても つながるんですか?
質問者:愛美虹色組ラブ質問日時:2024/09/05 09:24回答数:3件
Bluetoothイヤホン持ってる人がいたらスマホとつながるん接続してなくてもつながるんですか?BluetoothのcdプレイヤーやBluetoothカラオケマイクを買った時はスマホと接続しないとできませんでした。なんでイヤホンだと接続してなくてもつながるんですか?
No.3
回答者: ごくカメ 回答日時:2024/09/05 09:43
ペアリングしないといけませんよ。スマホとBluetooth対応機器を接続するための設定をペアリングと言います。
No.2
回答者: trajaa 回答日時:2024/09/05 09:31
事前に『ペアリング設定を済ませていれば』特別な操作をせずとも繋がります。誰のスマフォにでも勝手に繋がっているわけではありません
◆ Bluetoothのハンズフリー イヤホンから、知らない人の声が聞こえてきます。 
質問者:ぴぽぱ質問日時:2018/05/17 10:47回答数:6件
Bluetoothのハンズフリー イヤホンから、知らない人の声が聞こえてきます。Amazonで中国製のものを購入し、Bluetooth接続したあとイヤホンから中国人の男女の会話や笑い声のようなものが聞こえてきました。怖いので使うのをやめました。そのあと、家電量販店でエレコムのイヤホンを購入しましたが、Bluetooth接続した次の日、通話中でもないのにイヤホンから「録画どうすんの?」とおばさんの声で何度も聞こえてきました。立て続けにこんなことがあり、不安です。これはどういうことなんでしょうか?
No.6
回答者: amerikaumare 回答日時:2018/05/19 18:25
ちゃんと ペアリング しましたか?
No.5
回答者: siphonjet5 回答日時:2018/05/18 01:27
多分,あなたの近くに中国人が住んでいます。
No.4
回答者: nabe710 回答日時:2018/05/17 15:47
Bluetooth自体が通信距離が見通しが良くても数十m敷かなく、間違っても中国の人の会話が混信することはあり得ません。お隣さんとかごく近所での会話か電話通話の音声を誰かがBluetoothに乗せている機器の信号が混信しているか、あなた自身の電話、LINE等の通話、あるいは音楽プレイヤーやボイスレコーダーの音声に他人の会話の音声が録音され再生されているのをお気づきでないだけとか、機械的な原因は必ずあり決して気持ち悪がるような怪奇現象ではないはずです。
No.3
回答者: マオサス 回答日時:2018/05/17 11:12
よくありますよ。近くのBluetoothの音を拾ってるのです。心配ありません。
No.2
回答者: raraririruru 回答日時:2018/05/17 10:53
bluetoothイヤホンが近くでbluetoothをonにして通話しているスマホの通信を拾ってしまっただけです
good1件
No.1
回答者: わたしもビギナーですが 回答日時:2018/05/17 10:51
中国製だからです
◆ WinPCとBluetoothスピーカー
質問者:maximum357質問日時:2014/05/15 23:28回答数:2件
WindowsPCで映画等を見る際に、音が聞こえにくかったので、手元にBluetoothスピーカーを置きました。ところが少し音がこもるような感じで違和感があります。そこでイコライザーで調節しようと探したのですが、Bluetooth経由だとイコライザーが見あたりません。サウンドでスピーカー(有線)を選ぶとRealtek HD オーディオマネージャというものでイコライザー調節ができます。
OSはWindows7 64bit です。
WindowsPCからBluetoothスピーカーへワイヤレスで出力した場合、イコライザーなどの音質調整はできないものなのでしょうか?
スマホやタブレットでは出来るのでWindowsPCでも出来るかと思いググったのですが、見つかりませんでした。
詳しい方、教えていただけると幸いです。
No.2ベストアンサーあ
回答者: nijjin 回答日時:2014/05/16 10:18
プレーヤーのソフトにイコライザーがある場合はそちらでかけることができます。
この回答へのお礼
色々なソフトを試してみました。おっしゃる通り、プレーヤーのソフトにイコライザーがある場合はきちっと反映されます。しかし、ソフトによってはイコライザーを設定すると遅延が発生する事もありました。イコライザーが設定出来て、しかも遅延が発生しないソフトを見つけました。他にも探してみます。ご回答有り難うございました。
No.1
回答者: nerimaok 回答日時:2014/05/15 23:35
質問内容に対するお答えではありませんが、購入されたスピーカーの対応しているコーデックに問題が無いでしょうか?
SBCコーデックを使用していたら音質は劣化してしまいます。
aptXやAAC対応の機器を選んでPC側でもコーデックを選択してやらないと低音質のまま使い続ける事になります。
http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-323.html
PCやスピーカーの型番の記載が有りませんでしたので対応しているかどうかこちらではわかりませんので質問者でご確認をお願いします。
この回答へのお礼
早速のご回答有り難うございました。
スピーカーはJBL FLIP2です。調べてみるとAAC対応と書いてあったり対応していないと書いてあったり・・・。
もっと調べてみます。

教えて! goo      
https://oshiete.goo.ne.jp/articles/qa/2012/
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/1555000.html
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14018578.html



2025年9月7日日曜日

[ゲーム][3DS] 任天堂3DSレゲー録~ようよう日記




[ゲーム][3DS] 任天堂3DSレゲー録~ようよう日記
◆3DSバーチャルコンソール「グラディウス」
3DSバーチャルコンソール「グラディウス」をプレイ!
2014-06-17 19:07:27 | Nintendo3DS
3DSバーチャルコンソールでファミコン版の「グラディウス」をプレイ!
久しぶりのプレイでしたが、今遊んでもやっぱり面白いですね!
限られたスペックでも見劣りしない演出の数々が堪りません!
1周クリアするのにさほど時間もかかりませんし
バーチャルコンソール版は中断セーブも可能なので
ちょっとした気分転換にも良いゲームですね。
アーケード版に比べてオプション数が2個に減ってしまったファミコン版ですが
個人的にはその分処理落ちが少なく、キビキビ動けるので気に入っています。
グラディウスシリーズを象徴する敵キャラ モアイステージ。
個人的には、全面通してこのステージが一番やられやすいです
◆ファミコンウォーズ
あけましておめでとうございます!
2015-01-01 20:14:03 | Nintendo3DS
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
いやぁ、今年もあけましたねビシーッ!と。
昨年末はバタバタしている間に年を越してしまいました。
お正月は各メーカ恒例の特売DLゲームとかを遊んだりしていますが
それとは別に、なんだかんだでハマってプレイしてしまうのがコチラのゲーム。
そう!ファミコンウォーズです
3DSのバーチャルコンソールでダウンロードしてプレイしていますが
これがかなり面白くて…
…って、去年のお正月も同じこと言ってましたねそういえば
結局1年間ちょこちょこ遊び続けてしまいましたw
面白いです、オススメです。
お正月はこたつとみかんとファミコンウォーズ
2014-01-01 22:19:00 | Nintendo3DS
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致します。
いやぁ、あけましたね年(´ω`)
月並みですが、去年はあっという間でした。
”夏が終わって過ごしやすくなってきたなぁ”と思っていたら
あっという間に年の瀬でした(←それは早すぎな気も)
そんなあっという間にやってきた年末年始ですが
ただ今「ファミコンウォーズ」にハマってプレイしております。
3DSのバーチャルコンソールでダウンロードして遊んでいるのですが
今プレイしてみてもかなり面白いです。時間が経つのがあっという間ですw
シンプルで分かりやすいシステムながら
戦術シミュレーションの面白さをガッツリ堪能できるナイスなシステム。
色々と続編が発売されているシリーズですが
初代の時点でかなり完成されているゲームだと思います。
ちょっとユーモラスな演出もイカしているファミコンウォーズ。
このオープニングは曲も含めて大好きです。
PCエンジンソフトのリリースも始まった3DSのバーチャルコンソール!
今後どんなソフトが登場するのか今から楽しみですが
個人的にはスーパーファミコンやメガドライブのソフトも是非リリースして欲しいですね。
結構バカバカ買っちゃいそうです
◆3D ベアナックル 怒りの鉄拳
セガ3D復刻プロジェクト「3D ベアナックル 怒りの鉄拳」購入
2013-08-30 17:05:02 | Nintendo3DS
1991年にメガドライブで発売されたベルトアクションゲーム
「ベアナックル」が立体視対応で3DSに復活ッ!
ステージに3D視点の奥行きが追加されたことで、臨場感がグッと増しています!
ゲーム画面の中に箱庭世界が広がっているようで、思わずワクワクします!
ブログ上でこの3D感をお伝えできないのがなんとももどかしい!
背景に奥行きのあるステージは、思わず足を止めて見とれてしまいます。
…あぁ!この3D感をお伝えできないのが(ry
ブラウン管で遊んでいた当時の雰囲気を再現した「クラシック」モードも搭載!
画面端の丸みと発色のにじみが意図的に再現されています。
…それにしてもブラウン管ってこんなに歪んでましたかね(歪んでたかも)
他にも、すべての敵を一撃で倒せる「一撃必殺モード」等が搭載されていますが
基本的なシステムはメガドラ版と同じなので、昔からのファンも安心して遊べると思います。
個人的にはこの勢いで「II」「III」も移植して欲しいですね!
グラフィックも演出もどんどんパワーアップしているので、3Dにしたら面白そうです!
ただ立体視にするとパースがおかしくなるステージもあるようで(縦スクロールの場面等)
移植にはなかなか手間がかかるようです。
(詳しくはGAME Watchさんのスタッフインタビューで)
…もういっそのこと「ダイナマイト刑事」を3Dに(ry
◆クラブニンテンドー ピクロス
3DS「クラブニンテンドー ピクロス」をプレイ!
2013-12-04 16:10:36 | Nintendo3DS
クラブニンテンドーのポイント交換用ソフト
「クラブニンテンドー ピクロス」をプレイ!
3DS専用のダウンロードソフトで、交換には80ポイントが必要です。
(画面がちょっとうす暗いのは撮影の仕方がへぼい為ですご了承ください)
縦横に表示されたヒントを元に1枚の絵を完成させる
塗りつぶしパズルゲーム「ピクロス」!
基本ルールはシンプルなのですが
遊び始めてみるとこれが予想以上に面白く
ついつい夢中になってプレイしてしまいました!
絵のサイズが大きくなったり柄が複雑になってくると
なかなか手ごたえがあります!
1ドット埋める度に「あ!分かった」という閃きを楽しめるからなのか
次から次へと問題を解いていきたくなる面白さがありますね!
ちょっとした時間つぶしにも最適な「ピクロス」!オススメです。
<余談>
間違った場所を塗りつぶす度に減点される「ノーマル」モードと
全く減点されない「フリー」モード。
一見「フリー」モードの方が簡単そうに見えるのですが
実際には間違いを指摘して貰えないまま、間違いに間違いを
重ねていって、結局ワケが分からなくなったりします。
やはりピクロスでも実生活でも、他人に注意してもらうという事は
大変有り難いものなのだなぁと、わたくし改めて得心しt(長いので略)
◆デビルサマナー ソウルハッカーズ
3DS「デビルサマナー ソウルハッカーズ」クリア!
2013-09-06 16:11:46 | Nintendo3DS
3DS「デビルサマナー ソウルハッカーズ」クリアーッ!
というか、2周目もクリアしましたーッ!
悪魔の属性や特徴が戦況を大きく左右する、戦略性の高い戦闘のおかげで
最後までダレずにプレイすることができました。
シリーズの醍醐味でもある悪魔合体システムも、あれやこれやと試すのが面白かったですね。
3DS版はレスポンスも快適で、非常に完成度の高い作品だと思います。
2周目プレイ
【以下、一応ネタバレ注意】
このゲームの2周目は、いわゆる『強くてニューゲーム』をプレイすることは出来ないのですが
悪魔合体時のレベル制限が解除されるので、上手く組み合わせれば序盤からかなり強い仲魔
を連れて歩くことが出来ます。
わりと序盤から仲間に出来るフェニックス先生↑
キャロルJも瞬殺だーッ!
2周目は悪魔合体のワクワク感がスゴイですw
1周目ではイベントで死んでしまうスプーキーも無事救出!
全員揃ってのエンディングは感無量です。
<余談>
個人的に「妹がイルカにさらわれる」イベント(←何を言っているのか分からねーと思うが(略)
そういうイベントがあります)と同じくらい印象深い、仲間シックスのイベント。
子供の頃に死別した姉弟がらみのトラウマ全開なイベントですが
こういうヘビーなシナリオが、いかにも女神転生らしいと言えばらしい気もします。
1周目では気付きませんでしたが、このイベントは道中の選択肢次第で
ボス戦での取り巻きを出現させないことが可能。
結果、小学生1人を相手にする なんとも気が引けるボス戦に
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/2d6b73f8d6b95ec8f621a06dceda5128/1
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
 




     
     
     
     

New3DSバーチャルコンソールでスーパーファミコンソフトの配信開始!
2016-03-05 14:44:53 | Nintendo3DS
いやっはーッ!ヽ(≧∀≦)ノ
”待”ってたぜェ!!この”瞬間(とき)”をよォ!!
ついに3DSのバーチャルコンソールでもスーパーファミコンソフトの配信が開始!
任天堂の名作の数々に加えて「ファイナルファイト」や「悪魔城ドラキュラ」等も
ラインナップされているのがなんとも嬉しい!
ヒャッハーッ!ヽ(≧∀≦)ノ
今後追加される(であろう)ラインナップにも期待したいですね。
個人的にはメジャー作だけでなく、ニンテンドーパワーの作品とかもリリースして欲しいです。
「スーパーファミコンウォーズ」とか是非ともお願いしたいところ!
「ファミコン探偵倶楽部2 うしろに立つ少女」も名作です!
オープニングとか要所要所の演出がすごくカッコいいんスよ(´∀`)
ようし!今は半額キャンペーンもやっているし、早速購入だ!
Σ(゜Д゜;)ハッ!
しまったッ!ウチにはNew3DSが無(ry 
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/2d6b73f8d6b95ec8f621a06dceda5128/1
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     






















     
     
     
     

 

2025年9月5日金曜日

[ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1




 [ネタ] ポケモン・マンホールめぐりの旅/ 四国めぐりの計画〜伊集院光『深夜の馬鹿力』25.9.1
25.9.1    
相変わらず方々飛び回ってて。土曜日朝NHKラジオで生出て,でその後大阪行って大阪でテレビ番組3本出て,で一旦帰ってきて東京でテレビ番組3〜4本出て,その後に名古屋行って,で今朝は名古屋で朝一番組やって,東京戻ってフジで『ぽかぽか』行ってみたいな。そんな暮らし。 しかもその名古屋が気温40℃っていう。 なんとかこれできないのか? これ?その「なんとかできないんかね?」っていう話を暑い中,うちの構成スタッフ達と話をしたんだけど,頭が悪すぎて。頭が悪くて暑いからもう何にもわかんないっていう(笑) いや,なんか俺よくわかんない,エネルギー保存の法則っていうか,そんな言葉だけ入ってきてさ。なんかその暑いの熱を利用して何かその発電をすると,その熱は電気エネルギーに変わってなくなるんじゃないのか? とかなんとか。 どんどん暑くなる理由があんまよくわかんなくて。鏡とかで熱を集めて,暑いの集めて,それでお湯を沸かして電気にしていくみたいな。で,その電気でクーラー動かしていくみたいな…相当頭悪いんだろうな。なんかそれができるんだったら,とっくに出来てんだろうなっていうのすごい思うんだ。南半球の人は暑くなったらもう全員で北半球にみんなで行って,涼しい半球に移動して生きるとか。
■ 四国計画
毎日バタバタやってるけども,そんなバタバタやってるのも,ちょっとこの番組では言ってるけども,さすがにバタバタしすぎて,バカなことを考えたり,やる時間が少なくなってるからっていうので,出た妥協案が,ウチの栗原マネージャーことテトリス名人がスケジュールの隙間作って合わせるっていう。 うまく朝のNHKラジオの生放送が終わったらそのままの足で新幹線に乗って,で新幹線ん中でファミ通の原稿を書きながら大阪に行っちゃえば,ほらギュっとできるじゃん?みたいな(笑) 多分そこに長い棒のブロックが1本来たら俺の命がスッて消えるんだと思うんだけど(笑)  俺の寿命が4列消えて,後ろにイグアナの絵が書いてあるヤツでさ。で,そのおかげもあって,ちょっとずつ逆にお休みもできて。大事なことはそんなに働いてどうすんの?っていう。儲けたお金をどうするの?っていうね。銭はもらってんでしょ?っていう。で,その銭どうするの?っていうことなんですけど,その銭は休みに頭の悪い使い方をということなんだって,自分に言い聞かせてんです。それがこう…なかなか頭が悪すぎてこうどうしようみたいな。
✔ スケジュール
今回,テレビラジオの仕事が金土日が空きそうだということになり。言って金曜日でしょ? 金曜日の朝,草野球が終わったら,そのままの足で旅に出て,で例のそのポケ蓋を撮って。もう今ポケ蓋のために湯水の如く金を使うようになってますから。 なんならもう俺の家の駐車場に1つ鋳造してやろうかと思う(笑)  勝手に。怒られるわ。 で最初岩手に行こうか?ってなったんだけど,岩手は誰かクルマ運転してくんなきゃ行けない。後輩の運転手のレンタカーで回るつもりだったけど,その運転するメンバーがうまくこう揃わなくて。夏は色々祭りがあったり,イベントがあったりとかするし,なかなかおいそれと休めないから,ちょっと行けないなってなって。岩手はダメだ。しかも一人旅じゃないとムリっぽいなってなり。
で四国どうだ?ってなって。一応目星つけてたのはその岩手と四国なんですけど,これをやるために四国をバイクで周りたい。 バイクで周り,でいてレンタバイクよりも自分のバイクで周りたい。で,出た結果が東急フェリーっていう会社がやってるパレット輸送っていうやり方があるんだけど。あらかじめ有明のフェリー乗場の近くの倉庫までバイクを持っていって,徳島港までバイクだけフェリーで行かせる。でいて,その間自分は仕事をして,草野球をして草野球が終わったところで溜まってるマイレージを使って飛行機で徳島に行き,徳島でバイクを受け取って,そこから金曜日の夕方からずっと四国を周り。でさらには帰りも,四国の空港から出てる飛行機が,月曜日の朝9時ぐらいには羽田に着くから,『ぽかぽか』の入り時間にちょうどいい。 俺も結構テトリス脳になってるから。これをがっちりやる。あ,これでもしかしたら俺の命消えんじゃね? みたいな(笑)完璧なやり方が出来る。 これにもちょっと難点があるのは,元々こういうフェリーのパレット配送って,商売に使ったりとかいろんないわゆる企業とかが使うサービスを個人用にしたものだから,フェリーのコンテナターミナルなんて所は遅い時間までやってない。だから徳島は多分夕方4時ぐらいまでに引き取りに来てくれみたいな。そうじゃないと次の朝になりますよっていうルールで。草野球終わってから徳島に行くと,その日はバイクが受け取れない。まァでも行った徳島は実はポケ蓋の数がすごい少なくて3〜4個しかない。だったら徳島行った日はバスなり,あと稼いだ銭を湯水のごとくつぎ込んでタクシーなりで行く。あとはうどんカーかね。 四国はうどんでしょうから。うどんカーでなんとかすればいい。うどんを束ねたゴム動力の車みたいなもんで行く(笑) うどんカーの話する予定がなかったから,話が迷子になっちゃう。それで次の日の朝ターミナル行ってバイクを受け取り土日周ってみたいなやり方でいいんじゃねェかっていう。でまた,帰りはターミナルにバイク預けてフェリーで運んでもらって,俺は飛行機で帰ってっていう。
もっと言うと,今あの絶賛いろんな人から「バイク泊めてもいいよ」っていうメールもただいてるんで,でこれでなんとかなるかって思ったら,今夏なんで,割と大御所が夏休みをとる。 大御所は割とちゃんと夏休みをとるんですよ。例えばハライチとかも『ぽかぽか』を1人ずつ休んだり,今日はアシスタントの神田さんがお休みでとか。んで神田さんの代わりにIKKOさんが来て。 相変わらず「どんだけ〜?」って今言えばいいところ言わないのは超面白い(笑) んで別な,何の文脈もないところで「背負い投げ〜」つって(笑) 何を?って感じとかは相変わらずいいなと思いながらもやってきましたけど。それで急にレギュラーでやってた仕事が飛ぶっていう。んで栗原が「ここは実は夏休みで一緒に休むんですね」って言って来る。で,これとマネージャー栗原のテトリス能力を組み合わせていったら木曜日も休みに出来る。だから木金土日が休み入って,しかも月曜帰ってきてって,まるまる行けると。で,さらに水曜の仕事を見てたら,水曜の夜は割と早めに終わるよみたいな。
✔三脚問題
で,いろんな問題を整理していきます。まず最初に出てきたのが三脚。この湯水のごとく金を使ってるのに,何に使ってるか?っていうと,ポケ蓋を撮る中で言うと,一つは三脚。カメラを載せる三脚って,これまた仲間がいないから自撮りになる。 自撮りは高いところから角度をつけて撮らないと,ポケ蓋と奥の俺の姿が両方撮れない。だから割と上からの角度で撮れる三脚が欲しい。だけど軽くて高いとこまで撮れる三脚は華奢すぎて風で倒れたりとか,軽さのために安定感犠牲にしてることが多いから不安定だったり。いい三脚は,三脚の足の1本1本の長さを調整できるから,平らなとこじゃなくても安定して立つんだけれども,安い三脚って,それ出来ないから,今までも何度かやらかしそうになってるわけ。セルフタイマーで撮ろうとしたらみるみるうちに横に倒れそうになって,なんとかキャッチしてるけど,あれゾッとするのは,あれキャッチできなくて,そのまま地面に落ちたら…っていうさ。180cmの三脚の先っぽにスマホついてるわけじゃん。 それがそのまま地面に叩きつけられたら…って考えた時のあの感じで何度も冷汗かいてるから,この三脚のいいのを買うってなる。俺全然知らなくてさ。 今までそういうの思っとにかくスマホ用の三脚って載せるものはもそも軽くできてるから。でしかも軽量になってるから,その軽くてコンパクトのやつって,3000円とかの三脚いっぱいあるわけ。 だから3000円だからこそ弱いんだけど。でプロはどういうの使ってんの? っていうと,軽くて丈夫でっていうのになってるから,もう平気で5万円近くいく。カーボンの〇層構造で…ってなってくると3万円5万円って,まァもちろん上にはキリがないから。テレビ局のビデオカメラ載せるようなヤツは平気に20万円とか30万円とかするわけ。でも自分が思った,そのカーボンで軽くて,足の長さを調整できて,折り畳めてっていうヤツ。だって自分はそれ担いでバイクで移動するわけだからってやってったら,4万円ぐらいのがある。この4万円の三脚が,飛行機で持ってこうと思って調べてみたら,折り畳むと62.5cmになるんだけど,飛行機の手荷物に詰める限界が61cmっていう。2.5cmなんとかなんねェかなっていう(笑) どうにか2.5cmぐらいだったら。あと持ってく時に割とこう丈夫になるようにカーボン製だから。だからもう2.5cm肛門に入れちゃってさ(笑) こう…「今ちょっと持ってきたいんですけど」って言うと肛門入ってる部分に関しては測れないからっていう。どうかな? みたいな。ちょっとトラブリーで。 
✔Apple Watch問題
あとはこれがどれぐらい役に立つか分からない。僕は随分前にApple Watch4買って。すごい色々期待してたんだけど,Apple Watchのいわゆる充電時間の短さとか。 あと,俺には高機能すぎていらない機能が結構ありまして,結局買ったけど使わなくなって。今は割と中国製のスマートウォッチを使ってて。で,この中国製のスマートウォッチもスマホのカメラのリモコンを遠隔操作出来るっていう利点がまあまああって使ってんですけど,色々見たら,こっちの中国製の一般的なスマートウォッチは,ボタン押してカメラのアプリを出すとiPhoneと連動して,タッチすると撮れる。もうタイマー使わなくていい。今までは,最初は,タイマーかけて,その予定してたマンホールの横んところに行ってしゃがんでピースしようと思ったら,ケツからゴロンって転がってまんぐりぐり返しみたいになって撮られたりしてるから(笑)誰もいないところで,俺のまんぐり返しの前のところにポケモン・マンホールがあってっていう(笑) それも連続シャッターだから,俺がゆっくり後ろへ回転してくヤツが撮られたりとかとかしてる。もしくは頭が切れてるから戻ってタイマーをセットし直して撮ってたのが,タイマーじゃなくなっただけでも随分いいんだけど,俺その機能を忘れてたんだけど,どうやらApple Watchは,カメラのアプリを出すと,今スマホに写っている映像がそのままウォッチの画面に出る。で,これがさ,ちょっと想像して。俺まだちょっと頭悪くなってるし, あと財布の紐がガバガバになってて意味わかんなくなっちゃってんだけど,ちょっと想像して。三脚立てます。 でいて,その全部のマンホールが入った上に僕がその横で座ってたり,しゃがんでたりとかする映像も,スクエアに切り取った形で入るように写したい。でいてその三脚を立てて,で角度がないとマンホールと僕がより離れて写っちゃうから,角度をつけなきゃいけない。んで一番最初は,5秒間経ったら10枚連射されるっていうセルフタイマーでやってたけど,案外これが思ったより俺がはみ出たりとかしてるから,まァ何十枚撮んのか?って状態だったのが,一応セルフタイマーの遅れに関しては解消されたけど,でも画角が思ったのと違うってのが大きい。 でいて戻っていたのが,この手元でシャッターを押す前にズレてるのが分かる事で手間が省ける。 …久々にアップルウォッチ買おうと思って。 ほら,もう財布の紐がバカになってるでしょ(笑) でいて今週末に俺は四国行こうと思ってて。 で噂だと来週の月曜日に新しいApple Watchが発表される説。イヤじゃね?(笑) その9日の発表会で新しいApple Watch来るのに,何故その1個前のヤツ買うの?みたいな事になり。これに関してはね,急に財布が閉まっちゃうのよ。元々が貧乏性だから。だっておかしいでしょ? すごい売れっ子で金がうなってんなら,何故お前マイルで行ってんの?って話になる(笑) ものすごい夢のないこと言うよ。14歳までに染みついた貧乏はもう一生。なんかケチ臭いところは一生。 んで家の倉庫から引っ張り出したら,Apple Watch4あった。んで4を久し振りに動かしてみたら,まず充電してみたら,すげェこれのアップデートが死ぬほど来てる。 今はApple Watch6か8ぐらいだと思うんだ。 8代目ぐらいまで来てるから,アップデートが一日がかりで,どうやら一応使えるようにはなったんで。 
✔ 草野球問題
ま,写真はそういう状況になりました。でいて,ここでもう一個問題がおきてくる。ちょっと頭の中よぎったのは,木曜空いたから,水曜の夜からもう四国行って,木金土日を四国行って遊んでくるって考え方もある。で,草野球…これは気づかない方がいいんだろうな。 行かなくても問題ないから。 俺は戦力外だから(笑) もうバットも振れないし,肩も上がらないしってなってくると,もういるだけなんです。 気づくと,これ色々終わるな…と今思った(笑) ちょっと気づきかけてる。 さっき言ったけど,大御所たちはどんどん夏休みとってる一方で,若手は祭りの営業とか,夏のイベントいっぱいあるせいで若手はいない。仕事をしてる。したら,その金曜日の草野球の出席率が頗る悪い状況。いろんなところにこう頼んだり,頭下げたりしながら,「とにかく一日伊集院のチーム手伝ってくれ」つっていろんなとこ回して,やっと9人集まって,助っ人がいっぱい来てなんとか成り立つ状況。でいて,これが困まったことに,やっぱさ,「伊集院のチームも付き合ってやるよ」「手伝ってやるよ」ってみんな言ってるとこに,俺はどうせ役に立たないからって,ポケモン・マンホール撮ってるって訳にはいかない。言っとくけど,戦力的には何の問題もない。 礼儀として…ってそれを言わすなよ(笑) それを俺気づかすなよ。どうしよう? だからどうすればこの休みを有効に使えるか?っていうね。 まァちょっと本当に相当,野球キャンセル界隈動いたよね。 お風呂の方は別に。風呂キャンセル界隈としては全然いいんですけど。どうしよう?ってなった結果。今のところこれ分かりませんよ?僕の緻密なスケジュールが今までうまくいったことがないっていうことだけは分かってます。 この間僕は4日間も休んでしまうとやらなきゃならない事が溜まる。 それはファミ通の原稿,ここのネタ選び,そしてニッポン放送の昼夜の番組のネタ選びと,あと月の頭っていうのは募集をかけっぱなしになってる,今まで溜まってるメールの整理っていう莫大な仕事がある。Apple Watchもやらなきゃならないんです。結果,今のところですよ?今のところの予定は,水曜日の夜ラジオが終わったら,そのまま僕はフェリーにバイクを積んで,一緒にフェリーに乗ります。 フェリーは18時間で徳島に着きます。 で,徳島には18時間後ですから,到着は木曜日の1時ぐらいです。 木曜日の1時ですけど,今までのやり方と違うのはそこからもうバイクに乗れるんですよ。 で,ここから鳴門のそばにニョロモがいるらしい。お腹がぐるぐるぐるぐるってなってるニョロモがいるらしいよ…みたいのを撮りながら。 高松香川はポケモンがいっぱいあります。 でこれを撮りながらと行けるとこまで行きます。 行けるとこまで行って,翌朝,高松の空港から僕は野球場に行きます(笑) で,野球がちょうどいい時間で野球を11時までやってから3時半の飛行機で高松に戻ります(笑)

ygghhh pc     













伊集院光『深夜の馬鹿力』〜ドラクエ紀行/全都道府県おみやげコンプリート(祝) (2023.7.11)
TBSラジオJUNK/『伊集院光・深夜の馬鹿力』
2023.7.11(火)
…ホントそうだよね…俺の親父が甘イジリして出ちゃった時もあるわけでさ。その日はなんかたまたま用事があったから,甘イジリしなかったせいで,そんでちょっと余った分で和江を抱いて着床…っていう事は,今ここに座ってるだけでもありがたいってなるよね…今週のトピックとしては,ゴールを目指してきたドラクエウォーク,スタッフには内緒にしてましたけど,先週のラジオ終わり…先週のラジオやってる段階では,俺のバイクはすでに徳島港に向かっていて,もう着いていて,それを追いかけるようにラジオ終わって飛行機の第一便で徳島行って,そこからバイク乗って色々してきましたんで,その話をします。色々トラブルはありましたけど,ついてねーなーみたいなこといっぱいありましたけど,今冷静になって考えてみれば,もしもあの時に親父がおチ○チ○を甘イジリしてたら…って思うと全部ラッキーです(笑)
■有明港
先週のラジオ収録終わって,火〜水曜日が休みで,週末も原稿さえ書けばOKっていう状況だったんで,ドラクエウォーク終わらせようと思って。和歌山,奈良,三重に転々と取りこぼしたチェックポイントが残ってる。んで,行き方を皆に方法教わった結果,一番いいやり方としては,徳島行きのフェリーにバイク乗っけて,自分はそのフェリーには乗らずに別に徳島に向かう方法。そのフェリーの載せ方にも色々あるけど,一番簡単なのは,フェリー乗場に自分のバイクを持ってって,出船時にバイク載っけて,自分は乗らず。さすがに船で18時間は無理だから,バイクを載せて,そのまま自分は東京湾に飛び込んで戻ってくるやり方(笑),もしくは東京湾に飛び込んで,フェリーのお金を払わずに,フェリーの横をずっと泳いでくやり方(笑) 徳島まで泳いでって,徳島港に着いたとこで…ゴメン,ここはもうボケないほうがいいわ。東京湾の有明港からフェリーが出てて,これが東京から出てる唯一の遠距離フェリーらしくて,これが徳島港に寄港した後,九州の門司港まで行くんだけど,有明港でそのフェリーにバイクだけ載せて自分は乗らないってやり方があると。乗らずに先回りして徳島港に行って,港でバイクを自分でおろすのが一番安いやり方で,この運賃が8800円かな。だけどピンポイントでスケジュール合わせなきゃなんだけど,無理だってなって,「パレット輸送」っていうのを使った。フォークリフトで運ぶ用のパレット,そのバイク専用のパレットがあって「それでフォークリフトで俺のバイク積んどいて」っていう。バイク来たらパレットに積んで,着いたら5日間ぐらいは保管しとくよ,倉庫で保管しといてあげるよ…っていうサービスが14000円かな。
そんで前の週の終わりに有明港に行くんだけど,俺も結構シビれたのはさ,そんなに一般的なやり方じゃないっぽい。クロネコヤマト的なのじゃない,専門業者の中でも「たまにバイクを運んでっていう人もいます」っていうサービスで,もっというと,バイクを納入する波止場の倉庫みたいな所があるんだけど,そこが地図こそあるものの,一般の人が行くような所じゃない。コンテナトラックがゴゥゴゥ行き交う埋立地。道と私有地の境界もわかんないような所…だけど業者にはすごいメジャーな所で説明されるまでもないらしくて,道案内とかもあんまわかんなくて,やっとのことでたどり着くと,受付の人とフォークリフトの人を兼ねてるから,そのフォークリフトで荷物積んでたおじさんが「あァ,なんかネットで予約してた人ね」みたいな感じで来る。んでちょっとカッコイイのが「じゃあ,ここの上に自分でバイク乗って,枠の前にタイヤはめて」みたいに言われて,バイクごとパレットに載る。俺のバイクって,タイヤ太いんだけど,パレット載るとガチャン!って前輪がパレットに嵌まって固定される。んで紙にサインして「じゃ!」って言われんだけど,そこからの帰り道がもう全くわからない。行きはバイクだし。 「…あの…ちなみにあの帰ろうと思った場合は…」って訊くと「500m先にフェリーに乗る所があるから,あそこから1時間間隔でバス出てるよ」って言われて,帰って。ちょっと不安っちゃあ不安。プロ同士の仕事場だから,無説明。「何か? 僕はこの後フォークリフト操縦するんで,あなたにかまってる暇ないんですけど」って感じの。
■徳島へ
そんでバスで帰って仕事をし。深夜ラジオをやって終わって,スタジオ出て楽屋で寝て,朝一番の6時半位に羽田空港から徳島行の飛行機乗って。徳島空港からバスで1時間,その後タクシーで2メーターぐらいかな。それでその向こう側のフォークリフトの光ってる所,一般の人あんまり来なそうな場所に降ろされ,プレハブが並んでるけど,どれが事務所のプレハブなのかがわからないみたいな所で事務所見つけて。そんで,自分のバイクがキチンと届いてる時の歓び…「なんか俺が仕事してる間,ずっとコイツは海を渡ってきたんだ…」って。
■和歌山城
ダイナミックなのは,別に僕は四国に行きたかったんじゃなくて和歌山に行きたかった。和歌山の和歌山城…和歌山って,異常に縦に長い。私風の例え方ですけど,紀伊半島を女性器に見た時の左大陰唇にあたる場所が和歌山城ですけど(笑),その和歌山城のすぐそばに和歌山港がある。 徳島港から和歌山港までフェリーで2時間。深夜ラジオ終わってから楽屋で3時間寝て,飛行機で1時間寝て,このフェリーで2時間寝た事で,下手すりゃいつもより寝てる。和歌山城からのスタートですけど,遠い。和歌山が長すぎて,色々起こる。色々起こる前兆としては,この二日間で全クリしたいんです。和歌山の和歌山城から,右の方にずれてって高野山。高野山から地図をなぞるように下に降りてきますと,「谷瀬の吊橋」っていう日本一長い吊り橋に行き,さらにずっと一番下にある「白浜」っていうカミさんの実家のある所。一日にこれを全部クリアしておよそ250km乗って,翌日にもう300kmぐらい乗る。三重県を海沿いに上がってく。ナビでいうと330km北上してくんですけど,問題は…みんながワクワクしちゃう問題はですね,夕方から大雨(笑) 予報では「夕方から大雨」って。今時の天気予報の専用アプリなんてのは正確ですから。「17時までは降らない」んだったら,早朝に出れば,十分に最後の目標の鈴鹿サーキットに着いた上に,おそらく名古屋まで着いてて,名古屋では,もう用意周到に「アキッパ」で屋根付き駐車場探して予約をしてますから。ここに駐めて一旦家に帰って,週末にもう1回週末の土日にゆっくり名古屋から帰って,もうそれこそ「Long and ゆっくりツーリング」ができる。んで,マァご存知の通り,週末の関西紀伊エリアはもう雨なんだけどね。自分のバイクってのもあるし,レンタバイクでもそうなんだけど,やっぱりバイクの免許取ってマァマァ良かったなと思うのは,時刻表に支配される事がない事。今まではローカル線とバスばっか使ってたから,結局次のバスが何時に出ちゃうみたいことがほぼほぼ旅のメインだった。チェックポイントって,だいたいその都道府県の名勝だったりとか,有名な観光地だったりするのに,ほぼほぼ楽しむ事なく,ドラクエウォークを,ずっと96%まで旅してきましたけど,いよいよバイクになって,自分のバイクになって,そこに余裕が出てきたから,和歌山城とかちゃんと観てきたから。城の全景観れる所まで行ってきたもんね。過去にいくつもお城通りましたけども,バスから降りてないで通過って結構ありますからね。あの戦国大好き・お城大好きな桐畑透君の地元の滋賀の彦根城に行った時も,天守閣まで行く寸前で「あ,もう大丈夫」って踵を返してきましたけど(笑),ちゃんと和歌山城観たりとか,あと高野山。教科書で見た金剛峯寺とか。金剛峯寺の前にちゃんとバイク止めて,金剛峯寺ちゃんと入って拝観して,手を合わせてみたいな事もちゃんとして,優雅っちゃあ優雅な旅をしました。唯一追われてるのが,その自分は「バンバン200」っていうバイクを買ったものの,あんま乗ってないから燃費が良くつかめてない。しかも久々の自分のバイク,久々に買った自分のバイクで「何が違う」って,昔の高校生から高校中退にかけて乗ってた頃と,とにかくバイクの性能…特に燃費ってメチャメチャ上ってんの。メチャメチャ上がってるんだけど,自分のバイクの燃費感みたいのが全然つかめてない。で技術革新で燃費が良くなったから,「そんなにいらねー」つって,モデルチェンジ毎にガソリンタンクを小さくしてんの。んで7Lも入らないようなタンクで怖くて仕方ない。昔の燃費の悪いバイクの記憶があるから,12〜13km /Lしか走らないバイクに乗ってたから,その7Lタンクのバイクで山道入るの怖くてしょうがなくて。ビビリだし。「QLメーター」って,ガソリンの残りの量を表示するメーターがない。さらには「トリップメーター」って「今までこのバイクができてから何km走りました」っていうメーターがついてるのと別に,普通はもう一個,いちいちリセットで0に出来る「トリップメーター」ってのが昔はついてた。リセットでゼロにできるメーターで,「前にガソリンを入れてからどれぐらい走りました」ってのが表示されるメーターだけど,何故か俺のバンバンにはそれすらない。「ああいう多分余計なものは要らない」って取っぱらってんだろう,ないから,なんか「もうガス欠なんじゃないか?」っていう不安感。一応「そろそろガス欠ですよ」っていうランプはあるんだけど,そのランプがついてから,どれくらい走るのかの実感がないから怖くて。でついつい「そろそろヤバい?」ってガソリンスタンド入ると,いつも2.8L位しか入らないっていう(笑) ずっとチキンレースに負け続けるっていう(笑) 「もうガス欠…まだ半分も入ってる」みたいな感じ。
あとそうね…あとは前もちょっと言ったかもしんないけど,これが決定的になったのは,55のおっさんまで行ってる人は少ないでしょうから,例えば20歳未満25歳の子供の頃って,虫とか平気で触れたじゃん。割と柔らかめの虫も触れたし,カブトムシなんかもちろん触れたし,ちょっと柔らかめの虫を触れたけど,大人になるともう軟らかい虫ダメじゃん。ハサミムシとかもう触れない。コガネムシとかも気持ち悪い。なんかコガネムシとかも,なんかグーで持てないし, 裏とか見れなくなってるのと一緒で,なんかああいう怖いっていう感覚が,大人になるとどんどん強くなってるから,まず俺は高所恐怖症が右肩上がりで異常にダメになってて。んで今回わかったことは,2車線以上ある高速道路は全然大丈夫。だけど,1車線の自動車専用道路みたいな。一般道って,ちょいちょい信号があるから,信号で止まってもっかい落ち着き直したりとか,なんなら信号で路肩止めてやり過ごしてができんだけど,あの信号のない自動車専用道路で,しかも普通の1車線よりちょっと広めの1車線の道がコワくて仕方なくて。田舎のああいう通りって,やたらデカいダンプが通る。やたらデカいダンプがやたら飛ばして通る。それが狭い1車線だったら,奴らももうさすがにムカついても俺を無理やり抜こうとはしないけど,ちょっと広めの道だとギリ抜かしていく可能性がある。さらには高所恐怖症だから,田舎のあの手の道って,山を貫いて作ってる道が多いから,メチャメチャ高い所通ってたりする。そうすると,高所恐怖症の俺は端が怖いから,ちょっと中央寄りを走ってる時に,もう何度もバックミラーを見ては俺にイラいているダンプがいる気がしちゃう。気が気じゃない。さらには,奈良とか和歌山のこの手の道路って,トンネルが多い。トンネルが割と暗めで灰色で,しかも一個あたりのトンネルが2.5kmとかある。なだらかに曲がりながら。「もうおしまいだ」って気になってくる。多分閉所恐怖症も少しあると思うんだよね…だったらバイク乗るなよ(笑) 全部コエーんだから(笑) でも一方で,デカい2車線の道路…東名高速とかはなんでもないの。別に全然。抜きたければどうぞお抜きくださいっていう事だし,そういう山道では,最低速度はもちろんのことだけど,バイクの出していい最高速度で走ってるんだけれども,ああいうダンプの人達とか,長距離トラックとかって,大量の物を短時間で送ろうとするから,相当飛ばしてくるじゃん。あの1車線しかない道の横を俺が走ってて,それをそのダンプが抜いてく時の,あのスリップ・ストリームみたいなの。なんかダンプの中に俺を巻き込んでいく感じの。せっかく55年前ティッシュのシミにならないで済んで,ここまで生きてきたのにも関わらず,ここでアスファルトのシミにしようとする風が吹くじゃん。あの感じとかで超怖い。
■谷瀬の吊橋
でも途中一般道のある所は,もう一般道に降りて。別に山道がくねってたりとかは全然大丈夫だけど,その1車線の専用道路に比べると全然大丈夫だから,行って走って金剛峯寺も観たし。でも谷瀬の吊橋は怖かった。福島の大内宿のそばの吊橋は全然大丈夫だったんだけど,もちろん高所恐怖症で吊橋は大嫌いだけど,ちゃんとしてて長さもまあまあな吊橋なら渡れる。だけど谷瀬の吊橋って,本当に一人分の幅。俺だったら一人が通れるくらいの幅で,長さは日本一。あの手の吊橋の日本一の長さですよっていうヤツで,メチャメチャ揺れる。日本一長い吊り橋ですって言ってるから,長さ自体は相当果てしなく続く吊橋なんだけど,その吊り橋の長さが297.7m…だいたい300m直線にずっと続く。一歩目でもうメチャメチャ揺れる上に,入口にボロボロの立て札が立ってる。注意書きがあるんだけど「20人以上は渡れません,危険です」って。俺はこっち側から一人で行くけど,前から何人来るかも知らねーし(笑),俺の後ろから何人来るかも知らねーし,20人の平均体重何kgかも知らないからコエェじゃん。俺が100m行ったところで,もしかしたらなんかイェーイ的な奴が来る可能性だってあるじゃん(笑) 「超高くネ?」っていうヤツら。縦にゆらゆら揺らして「揺らすなよ…チ○チ○スーッてする」みたいなヤツらが50人来るかもしんないじゃん(笑) そういうヤツらに「来ないで」って言っても,フリだと思われるだけじゃん。フリだと思って絶対来るじゃん。結局渡れなかったけど,でも幅は2人がギリかな。向こうがカップルで「…なんか,こういうの吊橋効果って言って,このドキドキ感が結構夜の興奮に繋がるんだぜ」なんて来るカップルはさ,絶対横にずれてくんないじゃん。だってヤツらには前戯なんだから。俺はなんか使命感で「せっかく来たんだから」で行ったとしても,向こうはもう前戯の途中で俺に関わってる場合じゃないからってなっちゃうから。この谷瀬の吊橋は何回か「…どうかな…渡って動画撮って,カミさんとマネージャーに送ろうかな」とか思ったんだけど,怖くてダメでしたね。
■白浜
んで,そっから「白浜」っていう,和歌山,紀伊半島の一番下の突端ですけど,そこのカミさんの実家に寄って。
なんだかんだでフェリー降りて,走り始めたのが午後1時ぐらいで,白浜着いたのは午後7時位で。それで,もう相当疲れてたんだなと思うのは,翌日はもう雨が降っちゃうのは判ってた。予報で「夕方5時から降る」って言ってるから,夕方5時までに鈴鹿まで走らなきゃいけないから,翌日は朝5時にスタートするって決めてるんだね。だからカミさんに「泊めて」って言って,午後7時に風呂入って,もう午後8時には寝てる。次の日の朝4時半位まで1回も目を覚まさない位の爆睡。カミさんにも「…ここ通ってさ,和歌山城も初めて見たけど結構こういうお城なんだね…」「私は子供の頃,観たことあるよ」とか,「谷瀬の吊橋って知ってる?」みたいな話をして。「明日はどこ行くの?」「那智の滝行って,その後鬼ケ城行く,鬼ケ城って,なんか岬の突端の海を見渡せるみたいなちょっと小高い丘みたいな所で,伊勢志摩スペイン村から,最後は鈴鹿サーキットに行って,鈴鹿サーキットから名古屋に入ったあたりで雨が降ってくる予定。だからその先はもう無理しちゃいけないんで,「アキッパ」っていう駐車場の予約サービスがあるから,そこで名古屋の駐車場とってあるんで,そこで駐車とって終わろうと思ってんだよ…」みたいな話をして,次の日でたんですけど 。
■那智の滝
んで翌日。朝5時に出て「那智の滝」って所についたのが朝7時位なんですけど,雨降ってきた。 イヤイヤ違う違う…それは俺のスケジュールに入ってないから。気のせいだと思ってるからね。大群のセミが尿をしてるだけだから(笑) セミの大群が俺の上空を飛びながら,俺に尿をしてるだけで,俺が勘違いしてるだけだと思うんですけど。カミさんの家を出た途端に少し雨が降ってきて。そうなっちゃうと,那智の滝なんて,那智の滝の一番下の辺でチェックイン出来るんですけど,ゆっくりしてるうちに雨が強くなっちゃったら困るから,那智の滝の本体は観ません。一度見てますから。一度僕は昔にカミさんと一緒に那智の滝は観てますし。熊野古道に何度か行った時に観てますから,ここは雨のこともありますから那智の滝はいいだろうと。
■夫婦岩
次の夫婦岩。夫婦岩まで,また100km位あって,行くんだけど,この間に雨がどんどん強くなってく。レインコート持ってますし。午後5時から着る予定のレインコート持ってるけどね。午後5時から着るはずだったコートで午前中はレインコート着る予定はないんですけど,レインコート着て,夫婦岩の駐車場にバイク停めまして,そこでチェックイン。
■鬼ケ城
その先ずっと小高い山を登ると,鬼ケ城の展望台があって,その展望台から海の方観るととても綺麗ですよっていうんですけど。でも雨だし,目的はドラクエウォークだし,駐車場でチェックインして終わり。
■伊勢志摩スペイン村
伊勢志摩スペイン村も駐車場グルっと廻ってチェックインして終わり(笑) もうこの頃は豪雨です。
■鈴鹿サーキット
サァ最後のチェックポイント・鈴鹿サーキットに向かう。やっと時刻表に追われる事なく旅が出来る…って思ったら,今度は雨雲に追われる旅。それも猛烈な雨雲。 いま報じられてる色んな地方の豪雨に比べたら,そこまでの雨ではないんだけど,マァでもそこそこ降りましたんで,前倒しで。本当は「夕方5時から雨ですよ」っていうのが,例のどんどん早まっていって,最終的には「まだ降らない」っていう段階でビショビショになって。その20分後くらいに予報アプリ見たら「雨,降りますよ? 降ってるでしょ? 私も前からそう思ってましたよ?」みたいな内容に書き換えられてて。ズルいよな。天気予報が天気報告に替わった上に天気事後報告みたいなのに替わってる。鈴鹿サーキットも,レースをやってる日でもなんでもない,なんでもない平日の昼下がりの曇天の雨の鈴鹿。観る所も別にない。前に観に来た時にあの観覧車乗ったな…っていう観覧車があるなあと思って。チェックインして。
これも何度も言ってますけど,ドラクエウォークの細かいルールだけど,ちゃんとチェックしてから100mぐらい歩くとクリアになる。チェックポイントでチェックインした段階で,そのチェックポイントでのクエストが解禁されて,そのクエストの後,100〜200m歩くとお土産がもらえる。お土産ゲットで,この旅は,ここまでかなり余裕があったので,和歌山城でチェックインしてクエスト解放にして,クエストをもうその場でバイクは停めて降りてやる。300m歩いてその和歌山城でもらえるお土産をゲット。これまでのクリア率97%が98%に上るみたいことをやってきて,もうヘトヘトでとにかくバイクを降りたい,早く旅を止めたい…ドラクエウォークなんかやらなきゃよかった(笑)…親父があの時,もう一回オナニーしてくれてたら,こんな人生なかったのに…そういうモードになっていって,そんな中でもうただただもう義務感で「これをやんなきゃ終われないんだから」っていう理由で,最後のチェックポイントが全ての都道府県に4箇所ずつあるっていう…だから47都道府県…47x4=200近いチェックポイントの,ラストのチェックポイントをチェックインした時は,別に何とも思ってないです。ただ,さすがにこのクエストを,大雨の中,腹もペコペコな上に,バイクって,ただのオッサンでも疲れるのに,しかも雨だから,体力的な疲労の上に精神的にも疲労が加わって。この勢いでお土産ゲットして,全コンプリート…多分出る表示は「三重県コンプリート!! 近畿地方コンプリート!! 全国コンプリート!!」って表示されると思う。流石にそれはダメだろうと。このクエスト自体は24時間以内にどっかでやればいい。どこでも良くて,チェックポイント離れてからでも24時間以内にこのクエストをスタートさせて100〜200m歩いて,ボタンを押せばOKなんで,別にこれは今じゃなくてもいい。ちょっと落ち着いてからにしよう。今後のことを考えよう。これは,どう考えても名古屋の車庫までは辿り着けない。だけど旅は終わりにしたい。 「アキッパ」で検索をかける。「アキッパ」って,全国の一般の人の車庫を借りるシステム。普通のお家だったりとか,会社の車庫に1台分空きがあるっていう人達が登録してると,それをアキッパのユーザが借りられる。全国にもまあまあにも広がってきてて,割とこの中京方面も,ちょっとした名古屋の駅のそばのアキッパも安く借りることができて。ただこの名古屋の水〜金曜の三日間のご予約はキャンセル。この鈴鹿の辺りにあってくれないか。
アキッパ探すにしても大雨だし,ウロウロ。ポツンとハンバーガー屋さんがある。アメリカン・スタイルのハンバーガー屋さん。今のハンバーガーって,2つに分かれて来てて。所謂安くておいしいチェーン店的ファストフードに対抗した安売り競争のハンバーガーではありません,1個1200円位とりますけど,ただ本格的なのを食べさせますよタイプのその所謂オリジナルタイプのハンバーガー屋さんがあって。雰囲気はアメリカのカフェ。デカいアメリカのカフェみたいなドライブインみたいな感じ。ここで雨宿りがてらハンバーガーを食いつつ,今後の身の振り方っていうかを考えようと。もう芸能界もこれぐらいでっていう(笑) これからどうせ先細りになって行くんだったら,今まで貯めたお金で静かに暮らしていこうかとか…イヤイヤラジオはまだやりたいとか,今後の身の振り方みたいのを考えていこう…前のカミさんとの間にできた子供ももう25か…逢いてーなーとか。そういうことね。考えようと思って。で,そのお店に入ったら,大雨。中には,エプロンした優しそうなバイトのお姉さんと,優しそうなおじさんがいて。Vespaはヨーロッパのバイクだけど,外車のバイクが何台かそのコテージ風のお店の中に並べて停めてるような洒落た感じのお店。古いコカコーラのネオンサインとかがあるような小洒落たお店なんだけども,大雨だからお客さんはいない。 そこでハンバーグ食べたら,このハンバーガーがクソ美味くて。ゴルゴンゾーラ・チーズと蜂蜜のハンバーガー。チーズと蜂蜜の組み合わせを考えた人って,俺ノーベル平和賞をあげたじゃん(笑) あれのおかげで,結構割と起こるはずだった戦争もいくつか回避出来てる位美味いから。それのハンバーガー。想像して? まず結構肉肉しいハンバーグ,荒っぽいハンバーグ。ちゃんと整形しない感じのハンバーグがあって,それの焦げてるみたいな焼き加減の上にゴルゴンゾーラチーズが乗って,その上に蜂蜜かかってて,上下のバンズもカリッと焼いてある。甘くてしょっぱい上にミート感…食べた途端「俺は何をやってるんだろう?」って(笑) 言われてみれば,今日ひとつも旅してない。ナビは「名所には行った」とは言っているけども,何処も何一つ観ていない。これが旅なのか?と。これがお前の憧れていたバイクの旅なのか?と自問自答しつつ,ただただ唖然として。ハンバーガーは本当美味くて。食べ終わって,マップでとりあえず駅の方へ近づいていくと,アキッパはないんだけども,いくつか駐輪場みたいなものはどうもある。でもそれが週末まで停めておけるようなクオリティの駐輪場かどうかがわからない。屋根があるかどうかも分からないし,あと何日か置くと撤去されちゃうタイプもある。管理人さんがいて話をすると「この週末にもう1回来ますんで」って言えたりとか,最初からお金を払って一週間とれる所もあんですけど,田舎の駅の駐輪場に関しては「3日過ぎると撤去します」のパターンとかもあるんですよね。あとはもっというと人っ子一人いないような所でバイクにいたずらされたらどうしようっていうのもなくはない。この後雨だけど,ちょっとそれを回って探しましょうと。いくつかGoogleマップに「ここがバイク停められる駐輪場」とはなってますよっていう所はマークを打って,出かけようかな…と思ったら,そこのおじさんが「もしかして失礼ですが,伊集院さんですか?」って訊かれて「伊集院です、メチャメチャ美味しいハンバーガーですね,カミさんにLINE送ったぐらいです」って答えたら「嬉しいですね」みたいな話を聞いてくれた上に「何しに来られたんですか」って言うから「色々とツーリングしてて,で雨降るまではと思って走ってて,雨降る前に名古屋までは行きたかったんですけど,ちょっと早めに雨降ってきちゃって…」って。「これからどうすんですか?」「一応目標はこれで旅を終わりにして,週末また休みがあるんで,週末の土日にバイク取りに来ることにして,この辺で今駐輪場を探そうとしてるんですけど…」って答えると,「じゃあウチに停めてってイイですよ」って。謎の。鈴鹿サーキットのそばにあるアメリカンスタイルのハンバーガー屋さんにベスパ,アメリカのバイク,スズキのバンバン…という形で,そのロッジスタイルの店の中に停めさせてもらうっていう。
「雨で濡れちゃうから,週末まで店に置いとくから,全然大丈夫ですから」って置いておいてもらうことになり。そこに置いて帰ってきて,週末取り行こうと思ったら,週末の土日がまた中京地方が全然雨で。となると今週末か…今週末まで,なぜかアメリカンスタイルの店に練馬ナンバーのSUZUKIのバンバンがあるっていう(笑) 結構夫婦で頑張って「アメリカ!」っていうコーディネートしたお店で,「ここは日本の中にあるけど海外」っていうデコレーションの中で,練馬ナンバーのバンバンがあるっていう…今ここです。
蛇足なんですけど,電車乗って,新幹線乗って家帰ってきた時には,もうクチャクチャに疲れてて,もう泥のように眠った。正直あまりにハンバーガー美味くて,お世辞抜きに,「ハンバーガー美味いッス」って,旅先で割りと交流しないタイプの俺が「ハンバーガー美味い」って,疲れきった状態と,全てがプラスした状態で「停めてきます」「ここに停めてっていいですよ,お預かりしますよ」「レインコートも,脱いでってくれれば,乾かしておきますよ」「それからヘルメットだけ持ってくの邪魔でしょうから,ヘルメットもお預かりしておきます」みたいのとか。…どうした,どうした?? 待てよ…さっき後ろからダンプ来たよな? 俺,ダンプに轢かれて死んだのか?とか思いつつ(笑) 何か美味いもん食べたいと思いながら死んでいったのか??とか。珍しく人の優しさに甘えるみたいな形になって,家に帰って寝て。家帰ったのが23時だけど,なんだかんだ23時に家帰ってきてから,もう丸12時間眠って。翌日もう仕事だから,「仕事だわ」って起きたところで,もう昼前ぐらい。昼過ぎ15時ぐらいから仕事あって。「週末までにバイク取りかなきゃな…」と思って,ふと気づく。24時間以内にクエストクリアしないと,無効になる!!って気づいて,その場でセット。…うわ…あと1時間しかネェ!! タタタ…って歩いてクリア。もうなんの感動もない(笑) 急いでたし,クソ暑いし,まだ寝ぼけてたし,仕事も遅刻しそうだったし。だから終わったよ。ドラクエウォーク。全部。「コンプリート」って出た。しかも音源オフのままだから,多分ファンファーレとか鳴ってると思うけど,そのファンファーレが鳴ってるかどうかは知らない。一応画面にでかく「完全コンプリート」って出たから完全コンプリート!!! おめでとうございます俺!!! 

tgghhhhhh pc




2025年9月1日月曜日

[ゲーム][PSP] PSPゲーム録~ようよう日記




[ゲーム][PSP] PSPゲーム録~ようよう日記
..........PSP
◆ゲームアーカイブス
ゲームアーカイブス「超兄貴」(PCエンジン版)購入
2011-03-03 23:07:28 | PSP
PSPの「零超兄貴」が面白かったので
勢いで初代「超兄貴」(PCエンジン版)も
ゲームアーカイブスで購入しました。(800円)
今回初めてアーカイブスを利用しましたが
PSPを使って寝転がったままプレイ出来るのが最高でした!(←またそれか)
いつでも中断セーブできるのもありがたいですね。
そういえば「零超兄貴」で念願のカンストを達成!ヽ(≧∀≦)ノイェアッ!
↑得点倍率ボーナスが1000倍を超えてカンストの図。
 ラスボスで稼ぎ方法を見つけると、あっという間にカンストします
ゲームアーカイブス「天外魔境Ⅱ」購入
2011-03-30 10:29:24 | PSP
おかげさまで震災後の対応もちょっとずつ落ち着いてきたのですが
少しでも時間が出来るとゲームを遊びたくなってしまう悲しい性が働きまして(←オイ)
寝る前のちょっとした合間に携帯機でゲームを遊んでおります。
…そんなワケで今回ゲームアーカイブスの「天外魔境Ⅱ」を購入!(800円)
PCエンジン時代にハマった名作RPG!今遊んでも十分に面白いです。
当時画期的だった声の演出や豊富なイベントなどもいまだ色褪せません。
個人的に気に入っていたテンポの良い戦闘もバッチリ再現されていて嬉しい限りです!
決定ボタンを連打していると一瞬でザコ戦が終了します。
(アーカイブスでは連打ボタン標準装備)
クリアまで時間のかかるゲームですが、じっくり遊びたいですね。
<余談>
…(゜Д゜ )ん?
…( ゜Д゜)あ、あれ?
…(;゜Д゜)部屋の片づけ中に出てきたこの未開封ソフトは…
…(;゜Д゜)…
…(゜Д゜)…
ゲームアーカイブス「夢幻戦士ヴァリス」購入
2011-04-07 11:30:36 | PSP
「夢幻戦士ヴァリス」(PCエンジン版)をゲームアーカイブスで購入(800円)
戦う女子高生「優子」を操って魔王ログレスの打倒を目指す
横スクロールアクションゲーム。
プレイ序盤は突然襲い掛かってくる敵にだいぶ翻弄されましたが
パターンを覚えることで少しずつ先に進めるようになりました。
全体的に程よい難易度じゃないかと思います。
ひとつひとつのステージが短めなのもテンポが良くていいですね。
またヴァリスといえばステージ間に挿入されるビジュアルシーンも
印象的なゲームでした。
今見ても頑張って作ってるなぁ…と感心させられます。
<余談>
足場がなくてもお構いなしで真横に滑り続ける
驚きの「スライディング」↓
素早い横移動やカウンター攻撃にも重宝します。
ゲームアーカイブス「ヴァリスII」購入
2011-04-16 00:06:10 | PSP
以前ゲームアーカイブスで購入した「夢幻戦士ヴァリス(初代)」の続編
「ヴァリスII」を購入しました(800円)
今回は標準装備で飛び道具を持っていたり、スコアによって残機が増えたりするので
序盤は快調に進んでいったのですが、耐久力の強い敵が次々現れる後半戦に苦労しました…
振り切って逃げようとしても別の硬い敵に行く手を阻まれ、結局ボコボコにされる始末…。
一体ずつ確実に倒していく根気強いプレイに終始しました。
確実に根気強く!…何事にも大切なことですね!(・`ω´・)
ちなみにボス戦は残機数にモノを言わせたゴリ押しが可能なので
道中よりも楽な印象でした(←舌の根も乾かぬうちに)
◆超兄貴
PSP「零超兄貴」購入
2011-02-12 14:42:38 | PSP
ふぬぉうッ!Σ(*´д`)
ア、アニキッ!・・・もう、ダメだッ!
…というわけで(笑)マッチョな兄貴たちが
画面狭しと暴れまわるシューティングゲーム
「零超兄貴」を購入しました。
難易度は結構高めですが、プレイを重ねていくと
敵の出現パターンや安全地帯が見つかって
段々と先に進めるようになります。
攻略法が少しずつ身についていく感じが楽しいゲームですね。
ゲームを盛り上げてくれるインパクト抜群のサウンドも必聴ですッ!
日々ちょっとずつ超兄貴
2011-02-17 21:46:50 | PSP
とりあえず「零超兄貴」エンディング出せました!
…強力な隠しキャラ使ってですが…
次こそはデフォルトキャラでエンディングだーッ!(≧Д≦)ノ
うおー!(≧∀≦)ノア・ニ・キッ!ア・ニ・(ry
点数のインフレ具合がすごい超兄貴。
スコアが「兆」を超えると「”超”兄貴」の称号がもらえます。
(以下「億兄貴」「万兄貴」…と続きます)
◆SNK Arcade Classics Vol.1
「SNK Arcade Classics Vol.1」(PSP)購入
2009-01-02 22:55:26 | PSP
あけましておめでとうございます!
2009年お正月、皆様いかがお過ごしでしょうか。
最近めっきり風邪をひきやすくなった私は”体調崩して寝正月”なんて事にならない様、気をつけたりしております。
そしてそんな私が今コタツに入りながら遊んでいるゲームがこちら
「SNK Arcade Classics Vol.1」(PSP)
NEOGEO(MVS)の初期作品が複数本収録されたソフトで、日本では未発売(2009年1月現在)のため、秋葉原の海外ゲーム取扱店「メッセサンオー カオス館」で購入して参りました。
収録されているソフトは以下の16本。
・龍虎の拳
・ベースボールスターズ2
・バーニングファイト
・餓狼伝説
・ザキングオブファイターズ94
・キングオブザモンスターズ
・ラストリゾート
・マジシャンロード
・メタルスラッグ
・ビッグトーナメントゴルフ
・サムライスピリッツ
・戦国伝承
・ショックトルーパーズ
・得点王3~栄光への挑戦~
・トップハンター
・ワールドヒーローズ
90年代のゲームセンターを髣髴とさせるラインナップ!
シリーズ中最も濃い演出と破天荒なゲームシステムがたまらない「龍虎の拳」。
ピヨると何故か観客のエールが聞こえる「ワールドヒーローズ」も最高です。
NEOGEOというとどうしても格闘ゲームのイメージが強いですが、その他のジャンルもなかなか面白いゲームが揃っています。
怪獣映画風の演出とBGMがカッコいい「キングオブザモンスターズ」。
「ラストリゾート」「ショックトルーパーズ」あたりもかなり遊べます。
初期のNEOGEOに思い入れのある人は懐かしみながら楽しめると思います。オススメです。
<余談>
・このソフトが予想以上に面白かったため、おかげさまで2008年のゲーム納めが「メタルスラッグ」となり、2009年のゲーム初めは「KOF'94」となりました(笑)
・海外ソフトのためメッセージは全て英語ですが、ほとんどのソフトがアクション物なので読めなくてもまず問題ありません。(ギース様が英語で「許るさ~ん」とか言っているかも不明(笑))
PSP「SNK Arcade Classics Vol.1」国内版発売決定!
2009-03-02 11:35:47 | PSP
NEOGEOの初期作品をガッツリ収録した「SNK Arcade Classics Vol.1」が2009年春にPSPで発売される模様です。
私は以前海外版を購入しましたが、寝転がって遊ぶ「ラストリゾート」や「龍虎の拳」は独特の趣があります。
以前アーケードで遊んだゲームを手のひらサイズで楽しめるというのは実に感慨深いですね。
ちなみに海外版では「龍虎の拳」のあの独特のステージ間ボイス「覇王翔吼拳を使わざるを得ない!」や「超必殺技伝授ッ!」がガッツリカットされているので(なぜかロバやんは喋る)、個人的には国内版オススメです!(←オススメ理由そこなのかッ!?Σ(´Д`;))
◆カプコン クラシックス コレクション デュアルパック
PSP「カプコン クラシックス コレクション デュアルパック」(海外版)購入
2012-10-16 17:59:01 | PSP
カプコンクラシックスコレクションの「REMIXED」と「RELOADED」の2本が
まとめてセットになった「カプコン クラシックス コレクション デュアルパック」(海外版)を購入!
カプコン懐かしのアーケードゲームがこれでもかと収録されています。
収録作品は2本合わせて全39タイトル。
今回1980円で購入したので、1ゲーム当たり50円ちょっとという
驚きのコストパフォーマンスです!
ちなみに「REMIXED」の方は元々国内未発売のようで
「デュアルパック」自体も海外でのみ発売されているようです。
魅力的なタイトルが多数収録されているので
ぜひ国内でも発売して欲しいところですね(´ω`)
<収録タイトル一部ご紹介> 
【ファイナルファイト】【キャプテンコマンドー】
ベルトアクション好きには堪らない2タイトル!骨太なアクションがガッツリ楽しめます。
欲を言えば「エイリアンvsプレデター」とかも遊べると最高なんですが…(´∀`)(←欲張り)
「ベルトアクションコレクション」とか発売されないですかねぇ
…ちなみにキャプテンコマンドーのラスボスがめちゃくちゃ強いんですが
どうやって倒すんスかこれ…(;´Д`)
【ストライダー飛竜】【魔界村シリーズ】
根強い人気を誇るカプコンの横スクロールアクション。
魔界村は「初代」「大」「超」と3作品収録されています。
あとは「シャドウダンサー」が収録されれば完璧だ!(≧∀≦)ノ(←それは別メーカー)
【バース】
縦スクロールシューティング「バース」。
今回初めてプレイしたのですが、予想以上に面白かったです。
弾幕シューティングが主流になる前の、古き良きアーケード
シューティング感あふれる作品です。
自機の攻撃がバシバシ爽快なのもナイスですね。
【1942シリーズ】
カプコンの縦シューといえば、忘れてはいけない1942シリーズ!
「1942」「1943」「1943改」「1941」が収録されています。
今プレイすると、やはり後発の「1941」が一番遊びやすい印象を受けますが
敵弾が少ないながらも的確にこちらを狙ってくる「1942」の緊張感も堪りません!
【アベンジャーズ】
ハリウッドよ!これがゲームだ!(・`ω´・)
…というか「必殺無頼拳」の海外版だ!
ガンスモークっぽい画面構成ですが、こちらは殴る蹴るの肉弾戦!
最初は攻撃の間合い取りに戸惑いましたが、慣れてくると次々現れる敵を
バシバシ薙ぎ倒せて痛快でした。
【ストリートファイターシリーズ】
一世を風靡したストリートファイターシリーズ!「II」「II’」「II’TURBO」に加えて、初代「ストリートファイター」も遊べるのがナイスです!
正に”必殺”の威力を誇る初代の必殺技は、今見ても驚異的です!(出しづらいですが)
ちなみに収録作品中唯一のクイズゲーム【クイズアンドドラゴンズ】は…
スイマセン!英語が読めませんでしたーッ!むぉおお!
かろうじて問題文を理解した頃にはタイムアップになっているという有様です…orz
◆OutRun2006
PSP「OutRun2006」購入
2008-02-29 23:18:47 | PSP
ゴッチさんのブログでも紹介されていた、いつでもどこでも寝転がっても遊べるアウトラン「OutRun2006」(PSP)を購入。
海外のソフトですが国内のPSP本体でも普通に動きます。
アーケードやPS2版に比べると若干フレームレートが下がっている様ですが、アウトランらしい痛快ドライブ感は損なわれることなく楽しく遊べます。
通常のアウトランモードからハートアタック・タイムアタックモードまでバッチリ移植。さらにパッとレースが楽しめる「ジャストドライブ」モードなども追加されています。
曲も車も一通りそろっているので、まさに小さくなった「OutRun2」といった感じですね。
先日電車に乗りながら遊んだのですが、なにぶんゴールするまでまったく気の抜けないレースゲーム、周りの人が皆うつらうつら居眠りする中、一人だけ真剣な眼差しでプレイする様子は…若干目立っていたような…そうでもなかったような…微妙な感じでした
◆ストリートファイターZERO3 ダブルアッパー
PSP「ストリートファイターZERO3 ダブルアッパー」(ベスト版)購入
2007-12-13 22:18:10 | PSP
定価で2000円程と大変お買い得なこの一品。
さらに値引きの1800円で購入しました。
小さい画面ながらも移植具合はバッチリです。いつでもどこでも「ZERO3」が楽しめます。
ただ操作にL・Rボタンも使用するので、同時押しやオリコンの操作が若干辛いですね(笑
キャラクターをカスタマイズできる「ワールドツアー」モードや、2対1でCPUと戦う「ドラマチックバトル」、100人のCPUと連続で戦う「VS100組み手」モードなど家庭用ならではのモードも充実しています。
「カプコンファイティングジャム」からのゲストキャラ『イングリッド』が使えるのも嬉しい限りです。
ちなみに対戦相手がいないので(泣)アドホック通信対戦は残念ながら体験できていません。
求む!対戦プレイ!
決して強くはないですがー!
◆天外魔境コレクション
PSP「天外魔境コレクション」「銀河お嬢様伝説コレクション」2008年7月31日発売(ハドソン)
2008-05-10 23:18:13 | PSP
それぞれPCエンジンで発売されたシリーズ作品を収録。
えらくプレミアが付いてしまった「銀河婦警伝説サファイア」や、アーケードカードを買わないと遊べなかった「カブキ一刀涼談」が収録されているようでなんとも魅力的です。それ魅力!
お値段も2940円と大変リーズナブルで嬉しいですね。
こうなったらハドソンさんには「イースコレクション」とか「ヴァリスコレクション」とかも発売していただきたい!(←既にメーカー枠無視)
◆イース I & II Chronicles
PSP「イース I & II Chronicles」購入
2011-02-07 22:12:52 | PSP
不朽の名作が寝転がりながら楽しめるッ!(←行儀悪い)
PSP「イース I & II Chronicles」を購入。
オリジナルの発売から幾年月、ビジュアルもサウンドもすごく豪華になりましたが
基本のゲームシステムは昔のままなので往年のファンも安心して楽しめます。
「半キャラずらし」攻撃ももちろん健在!
今回は倒した敵が”バカーン!”と破裂するのですごく痛快です
◆モンスターハンターポータブル3rd
PSP「モンスターハンターポータブル3rd(ベスト版)」購入
2012-01-13 12:38:14 | PSP
最近PSPを買った友人に「一狩り行こうぜ!」と誘われて購入!ヽ(≧∀≦)ノ
「2(ドス)」と「3(トライ)」をちょっとかじった程度のヘボハンターの私ですが
今回も下手なりにすごく楽しんでプレイしています!
相変わらず大型モンスターには手を焼いていますが
気のせいか今回はモンスターがちょっと弱くなった印象を受けました。
弱点の武器を振り回していると、意外と早く決着がつきます。
ヘビープレイヤーにはちょっと物足りないかもしれませんが
初心者にも優しい調整がされたんですかね。
収集に手間のかかった採取系の素材が、農場で結構楽に手に入ったり
クエスト前のステータスアップが「食事」から「温泉」に変わったので
食材集めの手間がなくなったりと、全体的にシンプルで遊びやすくなった印象です。
久しぶりにPSP「モンスターハンターポータブル3rd」を遊ぶ
2012-08-21 17:14:06 | PSP
上位のクエストが遊べるくらいまでプレイした後、しばらく間が空いてしまっていたMHP3rdですが
先日友人から「一狩り行こうぜ!」とのお誘いがあり、久しぶりにガッツリ遊びました。
一緒に遊ぶ狩り仲間は、実は普段あまりゲームとか遊ばないタイプの人達なんですが
そんな彼らがもう何百時間もプレイしていると聞いて、改めてモンハンの凄さに驚かされました。
…なんでも最近は遊びすぎて肩が痛いとか…体壊さないように遊ぼうぜ!
<どうでもいい話>
ハンターの為にかいがいしく働いてくれる「オトモアイルー」。
ウチのアイルーの名前は「ホリー」と「モモ」なんですが
なんだか2匹が近くにいると「ホモ」に見える時があるのでちょっと気になります。
ホモがニャーニャー言いながらついてくるのはシュールすぎる!
◆アキバズトリップ
PSP「アキバズトリップ」購入
2012-04-11 16:40:38 | PSP
PSP「アキバズトリップ」購入!
秋葉原の街に紛れ込んだ吸血鬼(カゲヤシ)を見つけ出し
「ストリップアクション(※)」で撃退していくアクションRPG。
※「ストリップアクション」とは----------------------------
   「日の光に弱い」という吸血鬼の弱点をついて
   相手の服を無理やり脱がして灰にしてしまおうという
   吸血鬼にとってはまさにガクブルものの恐ろしい戦闘方法。
   上・中・下段攻撃やガード、カウンター攻撃などを駆使して
   相手にダメージを与え、弱ったところで一気に脱がす荒業。
----------------------------------------------------
街中で必死に服を引っ張り合う様子がなんともユニークなゲームです
武器もビニール傘や液晶モニタなど、他のゲームではあまり見かけないものもw
再現された秋葉原の街並みも細かいところまで良く出来ていると思います。
戦闘がちょっと単調な気がしたのと、ロードが少し長めなのが気になりましたが
おバカな戦闘が面白く、楽しくプレイできました。
…と思ったらロード時間等が改善された新バージョンが発売されるみたいですね!
むぅう…!き、気になる!(・ω´・;)
AKIBA'S TRIP PLUS(アキバズトリップ・プラス)公式サイト
より耐久力の高い服を購入することで戦闘を有利に運べるこのゲーム。
敵から奪った服が着れる上に、途中から女性の服も着れるようになるので
バリエーション豊かな着せ替えが楽しめます。
エキセントリックな戦闘に対して、メインストーリーは結構シリアスな本作。
人間との共存を考える穏健派吸血鬼の登場など、人間模様も様々です。
何気に音楽もカッコいい!
2周目からは主人公の見た目を他のキャラクターに変更することも可能。
お遊び要素が色々あって楽しいです。
◆クレイジータクシー ダブルパンチ
PSP「クレイジータクシー ダブルパンチ」購入
2012-01-30 17:18:47 | PSP
ファンキーでクレイジーなレースゲーム「クレイジータクシー ダブルパンチ」を購入!
PSP版はシリーズの一作目と二作目が同時収録された豪華仕様となっております。
一度お客を乗せたら目的地めがけて反対車線でも海の中でも
ルール無用で突っ走るクレイジータクシー!
小さい画面ながらも街中を激走する爽快感は健在です!
メモリースティックに入れた音楽を自由にBGMに出来る「カスタムミュージックプレイヤー」機能搭載!
…とのことだったので、早速小林旭先生の「自動車ショー歌」で爆走してみました。
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
   

























     
     
     
     
     



     
◆ファンタシースターポータブル2 インフィニティ
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」が面白い
2011-04-27 09:45:57 | PSP
先日購入した「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」をプレイ。
戦闘で獲得したポイントを割り振ったり、武器を合成・強化したりと
いろいろ覚えることは多いですが、その分幅広いカスタマイズが楽しめそうです。
実はあまり遊んだことのないファンタシースターシリーズ…
モンハンで培った「猪突猛進してはモンスターに轢かれる」プレイは
今回も健在です!(・`ω´・)=3(←そろそろ学習しよう)
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」でカーネルおじさんに出会う
2011-05-11 15:43:52 | PSP
ファンタシースターポータブルが面白く、しばらくプレイしているのですが
先日ウワサのコラボレーションキャラ「カーネル・サンダース」さんと出会いました!
ヽ(´∀`)ノいやっふ~!
穏やかな瞳の中に秘められた熱い闘志!
店頭で見かけた時から只者じゃないと思ってました!(≧Д≦)ゞ
冒険中は華麗な動きでプレイヤーをサポートしてくれます。
し、しかもなんか…カーネルさん燃えてるッ!?戦闘になるとよく燃えているカーネルさん。(特殊技(´・ω・`)?)
…後ろでゴーゴーいってるのでわりと気になります
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」プレイ中
2011-05-23 15:36:37 | PSP
前作「2」のシナリオも同時収録されたボリューム満点の本作!
先日「2」のシナリオはなんとかクリア出来たので、半分くらいは進められたのかな…と思っていたら
武器アイテム収集率が20%そこそこという有様…!Σ(;´Д`)
流石はファンタシースター…奥が深いぜーッ!(;≧Д≦)フカスギルゼー!
しかし世界の平和を守るため、日々努力は怠りません!(・`ω´・)
PSP「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」フレンドサーチを試してみる
2011-06-13 12:34:33 | PSP
すれ違い通信機能で、他のプレイヤーさんと
キャラクターやミッションを交換できるという「フレンドサーチ」!
先日「ゲームレジェンド14」に参加した際に
早速その機能を試してみました。
結果、イベント会場で6人の方とのすれ違いに成功!(≧∀≦)ノ
すれ違ってもらえたプレイヤーさん、ありがとうございます!
それにしてもさすがはゲームレジェンド!(・`ω・)
きっとファンタポ以外にもいろんなゲームのすれ違いが
行われていたに違いないッ!
交換したキャラクターは一緒に冒険に連れて行くことができます。
各プレイヤーさんの面白メッセージなど楽しみながら
自分のペースでまったり遊べるナイスシステムだと思います
<余談>
キャラクター交換の際は
装備品なども反映されるようなので
一応前日に最終確認を実施。
◆ときめきメモリアル4
PSP「ときめきメモリアル4」をプレイ
2013-06-03 18:42:20 | PSP
恋愛シミュレーションゲームの草分け的存在「ときメモ」シリーズ!
今回は、実際にプレイした人達からの評価が高いという「4」をプレイしました。
日々コツコツと主人公のパラメータを上げながら
女の子とのデートや学校のイベントをこなしていくシステムは
従来のシリーズと変わらず。
基本システムは変更せずに、細かいところを遊びやすく調整した
快適なときメモといった印象です。
登場する女の子も十人十色で、何度もプレイしたくなりますね
<楽しい学園生活>
意中の女の子と仲良くなるのが目的のときメモですが
一方で修学旅行や受験など、高校生活を疑似体験できる
学園生活シミュレーション的な一面も持ち合わせています。
野球部に入って甲子園を目指したり、文化部に入って文化祭の
準備に追われたりするのも、ときメモの醍醐味でしょうか!
↑愉快で気の良い友達もゲームを盛り上げてくれます。
<遊びやすさの向上>
「4」ではパラメータや女の子の好感度を上げやすく出来る「特技」システムが
導入されるなど、快適にプレイするための色々な工夫が凝らされています。
一日に何度も電話が掛けられる「携帯電話」も登場しました。
便利な世の中になったものです。(※)
ただし一度電池が切れると、次の月になるか予備バッテリーを購入しないと
充電できません(´・ω・`).。oO(コンセントから充電しようぜ)
※シリーズ初期は一日に一回しか電話が掛けられませんでした。
 (おかげで一度に複数の女の子の機嫌を損ねると
  フォローの電話だけで何日もかかることも…w)
<まさかの展開!そして伝説へ…【※ネタばれ注意】>
女の子の色々な情報を教えてくれるサポート役的なキャラクター「大倉都子」さん。
主人公の幼馴染でもある大倉さんですが
残念ながら彼女自身は恋愛対象外のキャラクターなので
デートに誘っても毎回にべもなく断られてしまいます。
むぅ…(´・ω・`)無念…。
Σ(゜Д゜)ハッ!
でも、繰り返しデートに誘っているうちに気が変わったりするのでは!?
(初代ときメモにそんなキャラがいました)
と思い、根気よくお誘いの電話を掛けまくったところ
攻略対象キャラになりました!ヒャッハー!ヽ(≧∀≦)ノ
隠しキャラ発見ーッ!
と思っていたら、その後突然ヤンデレキャラにッ!!
ギャァアー!∑(ll゜Д゜ノ)ノ
まさかの急展開!主人公の運命や如何にッ!
<前回までのあらすじ>
PSPの恋愛シミュレーションゲーム「ときめきメモリアル4」をプレイ中に
たまたま発見した隠れキャラ「大倉都子」さん。
なんと彼女はときメモ初のヤンデレキャラだったのだ!Σ(゜Д゜ll)
主人公の不用意な一言に傷つき、ヤンデレ化してしまった大倉さん!
(4の主人公は全体的に空気の読めない言動が目立つ気がします)
いつも持っていたウサギのぬいぐるみが突然包帯まみれになったりして
結構コワいです…
そして彼女がヤンデレ化することで、様々なペナルティも発生!
( ゜Д゜ll)ぎゃぁあーす!
【1】毎月のお小遣いがもらえなくなる
【2】他の女の子の情報を教えてもらえなくなる
  傷心状態の女の子が誰か分からなくなるので大変です。
  (傷心の子はデートに誘うフォローが必要。
   放っておくと女の子全員からの評価が下がってしまう。)
  ①誰かが傷ついているというウワサが流れる
          ↓
  ②でも誰が傷ついているのか大倉さんが教えてくれない
          ↓
  ③仕方がないので女の子全員をデートに誘う(←!)
          ↓
  ④一度にデートに誘いすぎて
   どの子とどの場所でデートするのかワケ分からなくなる(←!!)
   (待ち合わせ場所を間違えると勿論怒られる)
          ↓
  ⑤面倒なので全員プールに誘う(←ゲスの所業)
【3】他の女の子の傷心度が上がりやすくなる
  女の子の情報を教えてもらえなくなる上に傷心度が上がりやすくなると
  もう誰が爆弾を抱えているのかワケ分からないことに…(;´Д`)
【4】襲われる
  大倉さんがヤンデレ化した後も、他の女の子とのお付き合いは
  続けていかなければならないのです…
  ごめん大倉さん!(・`ω´・)キリッ!(←女の敵)
  …と他の女の子とこっそりデートを続けていると
  その帰り道、背後から怪しい気配が…
  Σ( ゜Д゜ll)うぎゃぁあー!
  なにこのホラー映画的展開ーッ!
  なぜか大倉さんが持っていたぬいぐるみとRPG風戦闘に突入します。
  戦闘後は体調パラメータが減ってしまう様なので、
  デートのたびに襲われると、もう他の事に手がつけられない状態に。
  恐るべし大倉さんのぬいぐるみ!
  (でも「セニョール!」とか叫ぶ様はステキ)
そんなときメモの常識を覆す、型破りなキャラクター大倉さんですが
主人公を一途に思う様子や、幼馴染ならではの思い出エピソードなどは
思わずホロリとさせてくれます。
大倉さんの話ばかりしてきましたが
他にも色々なタイプのヒロインが登場する ときメモ4!
みんなそれぞれにクセがあるのですが、どのエピソードも各々の持ち味を生かした展開で、
プレイヤーをしっかりエンディングまで楽しませてくれる完成度の高さを感じます。
(といってもまだ2~3人しかクリアしていませんが)
非常に丁寧に作られた印象のときメモ4、おもしろいです!
<余談>
ウサギのぬいぐるみに襲われた話を聞いて、囮捜査に協力してくれるクラスメイトの小林くん。
やはり持つべきものは友達だな!
ところで君その服どこから…。
<余談2>
大倉さんも攻略を進めていくと無事に社会復帰!
爽やかな彼女に戻ります。
…ただ女の子の情報を教えてくれないのと
ウサギに襲われるのは変わらず…(ll ゜Д゜)セニョール…
◆けいおん!放課後ライブ!!
PSP「けいおん!放課後ライブ!! 」が面白い
2011-09-26 16:51:26 | PSP
人気アニメ「けいおん!」をモチーフにしたリズムゲーム。
昨年購入して以来、合間を見てはちょくちょく遊んでおります。
音楽に合わせてボタンを押していくオーソドックスなルールですが
同じ曲でも担当楽器を変えることで、まったく違った攻略が楽しめます。
また操作方法がそれぞれの楽器をイメージしたものになっているので
プレイ中の『なんか演奏してるような気になれる』感が予想以上に高く
難しい曲を一気に演奏しきったときなどは、いやがおうにもテンションが上がります!
収録されている曲も粒ぞろいで、何度もプレイしたくなりますね。
CDも買っちゃったさ(´・ω・`)
プレイ中はあまり見る余裕がないものの(笑)
背景に流れるPV風アニメーションも秀逸です。
「けいおん!」ならではのミニイベントや、着せ替えなども楽しめる「放課後ライブ!!」
ちょっとした気分転換にもオススメな一品です!
(`∀´)ノ
↓そして見よ!このカンストしたプレイ時間!
※このゲームはスリープ中もプレイ時間がカウントされるので
 放っておいてもあっという間にカンストします。
o( ・ω・)_‐=o)`Д゜)・;
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
     








     
     
     
     
お買い得ソフトを買ってくる
2011-04-18 15:05:11 | PSP
仕事帰りに久しぶりに寄ってみたゲームショップでお買い得ソフトを発見!
廉価版が発売された関係で安くなったソフトもあるようですが
すべて1000円前後で売られていたので「これはッ!(・`ω´・)」…と思い購入。
ファンタシースターは特に遊んでみたかったので嬉しかったです。
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5
     
     
     
     
     
     



新型PSP発表!
2011-01-29 22:13:59 | PSP
その名も「NGP(Next Generation PSP)」!
…(・`ω・)む?
なッ!?Σ(´д`;)
「NGP」って言ったら
「Neo Geo Pocket」の略じゃな(ry
アイムノットボー(ry
                     
ようよう日記
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b/2
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/a5d798cdb7aac54b3079f698480eaa0b
https://blog.goo.ne.jp/chitosekarasuyama/c/0b05e177847da3fc39c39d89250d29f5