2025年4月23日水曜日

[ネタ][ラジオ] 伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改〜天晴(あっぱれ)!張本勲かるた「あ行」「か行」

mainimg_ijuin.jpg




[ネタ][ラジオ]  伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改〜天晴(あっぱれ)!張本勲かるた「あ行」「か行」
伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改〜天晴(あっぱれ)!張本勲かるた「か行」
2023  
張本勲さんに世の中のいろんなことについて,喝を入れてもらおうというテーマの「あっぱれ張本勲カルタ」ね。先週デビューして今週はか行ですね。なんか二通りあるね。番組観てんだなっていう人は,張本さんの口調の再現性がすごい高いね。 意外に怒ってるけど,丁寧語なんだよね,あの人ってね。怒ってんだけど,丁寧に喋ってるとか入ってきますね。
◆嘉門達夫ねェ! この人,歌詞をちゃんと覚えてから歌いなさいよ! ちょっとずつ違ってんだよ!喝だ喝! 
RN: 花トレイン
―(笑)   
◆かつやで無銭飲食して捕まったヤツに取調室でカツ丼食わせるバカがいますか? 喝だ!
RN: イエロー軍曹
―(笑) カツ丼で喝ってどうですか?どうですか?とてもいいんです。 僕は僕はこれがとても好きなんです。 
◆カバがあんなに恐ろしい動物だと思いませんでしたよ!  大あくびして頭に小鳥乗っけてるイメージでしょ?ものすごい勢いで突進してきたから避けらんなくて肋骨が折れましたよ!  絵本に喝だ!
RN: 原田鈴かすてら
―(笑) ハリさんの中では,カバは呑気で,逆立ちした上に頭の上に小鳥が止まってるっていう,ああいう動物だと思ってるわけですよね。 猛突進してくると思ってないから。
◆ガウ攻撃空母とゲルググを抱き合わせで売るような店は潰れたらいいんだよ! 
RN: とたけけ
―(笑) 久々に「ガウ攻撃空母」って言葉聞いた。 ホワイトベースとドムとかも嫌だったね。スケールの違うヤツを組み合わせにされるとすごい嫌だった。 なんか俺はボールがすげえ好きだったから,ボールがいくらあっても良かったんだけど。
◆金田正一は国鉄時代の方が長いんだから,巨人のOBなんて名乗っちゃいかんのですよ!
RN: 待てェルパン
―(笑) 東映フライヤーズとジャイアンツ。
◆カメラ目線のAVで,痴女役のAV女優がカンペ確認するために一瞬画面の外に視線外したりするでしょ?あれは気持ちが冷めるんですよ! 喝だ喝!
RN: ボールペン返して
―(爆) ハリさん,いろんなことに精通してんなー(笑) たまにさ,本当にカンペの字がよく見えないのか,字が細かいのか,視力の問題のわかんねえんだけど,眉間にシワ寄せて,ちょっとちゃんと見る人いるでしょ?なんかわかんないけど,少し感じてるふりとかで,なんとかごまかせねェのか?とも思うんだけどもね。 なんかその…いきなり「旦那よりすご〜い」みたいな,一旦何?そのトーン?みたいな台詞。
◆カーディガン羽織って,エアコンの設定温度を上げてもらおうとしてる 女なんてねェ! 生姜糖飲ませて走り込みさせればあったまるんですよ! 喝だ喝!
RN: 鈴虫食べた
―(笑) 小雪みてェな感じのおばさんが,薄いカーディガンで「ちょっと寒くない?」って,ヤッケ着て来いよみたいな。
◆会議でねェ! 「アジェンダ」だの「スキーム」だの意識高い系ワードを多用する輩もねェ! ケツバットしたら「アウチ!」なんて言わないでしょ? 普通に「痛い」って言いますからね。結局アメリカのマネなんてしてダメなんですよ! 喝だ!
RN: 鈴虫食べた
―(笑) 小雪みて
◆「カリ太マラ太郎」なんてラジオネームじゃねェ! いつまでたってもアイドル声優のラジオで採用なんかされませんよ?ちゃんと「カリブとマライア」みたいに隠さにゃダメだよ! 
RN: BJ SATORU
―(笑) 自分で隠した上で「うわ…今,俺の俺の罠にはまってカリブトって言った…」って言わなきゃダメ。
◆カーナビに頼りすぎなんですよ! 最近じゃタクシーの運転さんもカーナビ使ってるでしょう?私たちの時代はねェ! 指を舐めて風が来る方向に進んだら大体目的地についたもんですよ! 喝! 
RN: ナナスケ
―(笑) 
◆硬いウンコなんか拭かなくていい! 紙の無駄遣いだよ! 
RN: 普通のカレーエビ
―(爆) 
◆九州のスタジオにおる私がねェ,バーチャルで東京のスタジオに現れるのはすごいことですけどねェ。不公平だよね? 唐橋ユミの映像をこっちにバーチャルで出さないと。私の契約には唐橋ユミを特等席で見られる権利ってのが入ってんだから! 喝だ!
RN: そろそろ旧姓中山
―(笑) 
◆京本政樹が柳沢慎吾のノリにイマイチついていけてないの,何故スタッフは気づかないの? 喝だ!    
RN: サンチョ
―(笑) ハリさん『火曜サプライズ』すげェ観てる。仲良しってことにはなってるものの,それほど暴走してる時の柳沢慎吾さんについてってるかっていうとそうじゃないって事を,ハリさんはお見通しですよね。
◆靴を東京靴流通センターで買っている童貞に,ベスパに乗る資格なんてありゃしませんよ! 
RN: ボールペン返して
―(笑) 何ですかね?何故思ったんですかね? そんなに怒るほど? 
◆くまモンとかいうの? くまモンていうの? 彼はいつもヘラヘラしてるよね。『流れ星銀』を読んで,熊の怖さ,強さってものをもっと学んだ方がいいんじゃないの? 喝! 
RN: 甚六さんの宴
―(笑) 
◆クロックス履いて,ヨレヨレのスウェット着て,地元のTSUTAYAをウロウロしてるような無防美な女が一番興奮するんだから! 『anan』はもうちょっとそういう特集をしていかないと! 喝だよ!
RN: 田中フクロウ
―(笑) 「クロックス履いて,ヨレヨレのスウェット着て,地元のTSUTAYAをウロウロしてるような無防美な女が一番興奮するんだから」って,なんか分かるな。
◆クララが歩けないのは甘えなんですよ! 髪を金髪に染めてあんなに長く伸ばすなんて論外だよ! ちゃんと髪を黒に戻して坊主頭にして毎日毎日走り込みを続けていればすぐに立てますよ! 
RN: 紅谷ウンコ
―(笑) でもクララの場合はもう治ってるのに立てなかったんだから,張本さんの言ってることがあってるんですよ。そういうことでしょ?
◆鎖帷子を女戦士に装備させて,鎖の隙間から乳首が出てるのを想像してたのに,公式サイトでイラスト見たら,インナー着とりましたよ!  喝だ!
RN: 軍手のイボvsロシア女
―(爆) スーファミ時代ね。特にスーファミ時代だよね。今のフルグラフィックの感じだとこういう感じじゃないけど,もう装備が「女戦士,鎖帷子」って書いてあるだけで「うわ~乳首出てるわー」って思ってたんですよ。 
◆ケンタウロスっているでしょ? あれってのはねェ! 人と馬の二刀流ですよ! どっちかに集中しないとどっちつかずになりますよ?
RN: チ〇ポ剥けなくていいから君に振り向いて欲しい
―(笑) だから人っていうのにキチンと集中して,ウサイン・ボルトより速くなるか,馬っていうのに集中して馬よりも速くなるかしないとどっちつかずになっちゃうんだから。 
◆軽自動車の中でトロンボーンを吹くんじゃないよ! ドライバーの後頭部に当たるだろ? 喝だ!
RN: 大自然守る
―(笑) 
◆ご当地キティちゃんを集めている数以外に取柄のない家事手伝いとカーセックスするんなら,せめて少年野球の練習をしてない河川敷に行きなさいよ!
RN: ボールペン返して
―(爆) ハリさん,何故ちょっと野球はいんのかな?
◆『ごんぎつね』のラストねェ!悲しすぎだよ! 喝だよ!
RN: 大自然守る
―(笑) ごん…お前だったのか? 
◆誇張し過ぎた草間彌生みたいな学食のおばちゃんにおチ〇チ〇を触らせて唐揚げを1個多くしてもらう… 今の高校球児にはねェ! こういうハングリー精神が足らないんですよ! 時代といえばそれまでですけども。喝だ!
RN: 遊び疲れたカラスの群れはとてもいびつに羽を畳んだ
―(笑) 
◆古民家を改造したおしゃれカフェに喝だよ! 何故古民家でキリマンジャロ・コーヒーとニューヨーク・レアチーズケーキが出てくるんですか?おかしいでしょ? ドブロクに麦味噌でしょ? 古民家は。店主もさァ!なんだか頭の内側刈り上げたショートカットの女だし。古民家なら手が赤切れた,村のこと以外何にも知らない, 全てを諦めたような表情の老婆でしょうが! 喝だ!
RN: 煮え湯500杯
―(笑) 
◆この番組に出とるせいで『プリキュア』が観られない! 喝だ!
RN: べにいも
―(笑) ラスト。『プリキュア』観て,あのコーナーを録画してる人でどれぐらいいるのかな?あとその逆も。俺が好きなのは『プリキュア』を観てハリさんの方録画した後で観る人の方が好きかな。 

yfghbyhvgdr pc










伊集院光『深夜の馬鹿力』新!勝抜かるた合戦改〜天晴(あっぱれ)!張本勲かるた「あ行」
2023  
あっぱれ張本勲かるた。超面白いよ! BGMはハリーポッターだね。 張本だからハリーポッターね…超面白いヤツをやってきたね。BGMもう少し聞こうか。「張本だからハリーポッターを僕は選んだんですよ,伊集院さん分かるかな?」分かる人にはわかる面白いヤツですけど,いかがですか? メジャーリーガーからサッカー日本代表選手にまで尊敬されている張本さんに,世の中の全ての人に喝を入れてもらうかるたです。 RN:ゴモラさんから原案をいただいたコーナーです。張本さん,朝のラジオのゲスト出たんだよね(笑) 今朝会ったばっかりですからね。やっぱり最終的にすげェいい人っていうね。 しかも「朝のラジオ毎日聞いてるよ」っつってた(笑)
◆アイドル全員まとめて座敷牢につなぎ止めとけば,恋愛なんてしたくたってできませんよ! 最近の大人はねェ!若い子に甘すぎるんですよ! 喝だ!    
RN: そろそろ旧姓中山
―(笑) 
◆アリだって,自分の何倍も大きいものをはまるでしょ?何故人間が人間のガーマルチョバが空っぽのカバンを,あんなに重そうに持つのかわかんないよ! 喝だ!    
RN: チ◯ポ剥けなくていいから君に振り向いてほしい
―(笑) 
◆アダルト女優の名前が分からず,単語を色々変えて検索しまくってる時間なんてねェ!無駄すぎるんだよ! 「素人もの」つってもプロなのはお約束でみんな分かってるんだから,出演者の名前を書きなさいよ! 喝だ!    
RN: 原田鈴カステラ
―(笑) 今日のゲストの池山さんも「喝」だって(笑)
◆揚げこまるを食べた手でテレビのリモコンを触るんじゃないよ! 喝だ!    RN: イエロー軍曹
―(笑) 
◆アニメに出てくる主人公の周りを飛んで解説してくれる小さいキャラクターねェ!あれ何?あんなのいないんでしょ?じゃあ喝だ!
RN: ピストルチョコ
―(笑) 
◆アメリカのヘボAVなんてのはねェ!雑なピストンでギャアギャア騒いで観れたもんじゃないですよ!あっちのエロサイトでも日本のAVが一番人気になるんですから。当然ですよ! 喝だ!    
RN: そろそろ旧姓中山
―(笑) 
◆安東弘樹っていうの? このアナウンサー?「私はちゃんと今でも嫁を抱いてます」っていうのが顔に出すぎなんだよ! 喝だ!    
RN: ボールペン返して
―(笑) 
◆石井一久ねェ!楽天のGMがなんか知らないけど,奥さんとセックスする時は「正常位で成城石井」とか言うのかね? 喝だよ!    
RN: ケイちゃん
―(笑) 
◆椅子から毎回コロコロコロ転げ落ちるなんてヤツはねェ!下半身に力が伝わってない証拠だよ! 女にウツツ抜かしてないで,文枝!もっと走り込みなさいよ! 喝だ!    
RN: おはようゴージャス
―(笑) 
◆牛をキャトル・ミューティレーションされたぐらいで騒ぐんじゃないよ! 私らの世代はね,牛に捕まって宇宙船まで乗り込んでねェ,リトルグレイをバットでぶん殴って山ほど子牛を取り返してきたもんですよ! 喝だ!    
RN: 釧路ダンディ
―(笑) 
◆ウェイトトレーニングばっかして走り込みが足りないから勝てないんだよ! 日本のボディビルダーは喝だ!    
RN: 舘ひろし
―(笑) 
◆AVに童貞って言って出てくる男がねェ! あんなちょうどいいタイミングで顔射できるわけないだろ! プロだよプロ! 喝だ!    
RN: イエロー軍曹
―(笑) 
◆AV女優のサイン会に特大サイズの駄菓子をプレゼントするようなヤツはねェ!自分でAVのセンスがあると思い込んでいるクズですよ! 喝だ!    
RN: ボールペン返して
―(笑) ハリさん詳しいなー(笑)
◆えいた?この人苗字ないの?喝!
RN: 大自然守る
―(笑) 
◆オカズなんて必要ないんですよ! 私たちの頃はねェ!木に彫った「女」って漢字でヌイたもんですよ! 何でもかんでも謝が甘やかすからイマジネーションが育たないんですよ! 喝だ!    
RN: マーチブラウン
―(笑) 
◆俺が寝てる間に毎晩寝床にションベン撒き散らしたヤツ誰だ? 喝だ!    
RN: マーチブラウン
―(笑) ラスト。 今日はやばいわ。今日はやばい。どっちが勝ったか投票です。

tghjjhhjj pc    





2025年4月22日火曜日

[スポット][北海道網走] ヤングボウル


[スポット][北海道網走] ヤングボウル
網走ヤングボウル
2023-11-06 15:43:37 | ゲームコーナー
バスに乗って市内観光した帰り道、ボーリング場があったの寄ってみました。
"ヤング"の部分が塗り直したように見えるな...
UFOキャッチャーEXが左右から歓迎している
入店すると店員さんから「いらっしゃいませ!」と元気な声。「ゲームだけ遊びに来ました!」と即答すると笑顔で歓迎された。
迷惑な客なのを自覚しつつゲーム三昧w
超広い店内
ボーリング場って広い敷地を活かしての大型筐体が豊富で好き。
むか~し北本のボーリング場でもゲームコーナーが充実してて通ったよな~
テープレコーダー持ち込んでグラディウスの名曲を録音したりとかw
クイック&クラッシュ
派手に破裂するのがおもしろい。どんな仕組みなんだろう?
ワニワニパニック
ド定番だけど、あと10年もすると珍しい機種になるのだろうか。
シュータウェイPRO
電車でGO!!
強力、快適なエアコン
赤ちゃん思いのベッドを完備(子連れは超助かる)
ピリヤード、卓球もある
マッスルジャッジメント
キャプテンゾディアック
ノックダウン'90
腕自慢の高校生がパンチするのだなw
野球盤的な?
ダーツ
エアホッケー
麻雀格闘倶楽部
パチスロ
ラッキークレーンX
クレーンゲーム
全般にグループ向きの機種が多く、盛り上がれる良いゲームコーナーと思います。
これからも末永く営業してくれたら嬉しい。
     
ゲームコーナー
     
     
     
     










     
     
     
     
     
     
     
      













[DIY][健康] 空調服自作〜パウダージャンキーほか





[DIY][健康] 空調服自作〜パウダージャンキーほか
空調服にフィルター自作
日記
2024-07-31 14:24:25
この暑い時期、農作業にファン付きの空調服は欠かせません。先日草刈りをしているとき急に片方のファンが止まっているのに気付きました、よく見ると小さな枯れ草がファンに吸い込まれて引っ掛かって止まっていました。何か良い方法はないかと考え、吸込み口に金網のフィルターを取り付けることにしました。ダイソーでぴったりのを見つけ早速自作しました。お料理用のステンレスのザルです。一般的な空調ファンは内径9センチで、このダイソー製網もぴったり9センチです。
ファンカバーは外側に向けてわずかに膨れていますがこの網もまるでこのために作ったかのようにピッタリフィットしました。取り付けはファンカバーに穴を空けて小さいボルト2箇所で固定しました。自作フィルター取り付け後です、これでゴミを吸い込んでファンが止まることもないでしょう。ネットで調べてみると同じようなものを売っているのですね、3000円位とかなり高価です。私は自作で材料費は220円でした。
Yasu   

行縢探検倶楽部2
https://blog.goo.ne.jp/mukabaki2/e/98cf2007296f9ca11f43cc48e16b80c8
















愛犬用の空調服作りました。ファンで快適 スリングと洋服
2023-08-02 20:39:25
テーマ:ブログ
愛犬ルイの暑さ対策^_^
【空調服を作る】
皆さんこんにちは。私達夫婦は、子供が居ないので愛犬のミニチュアダックスフンドを我が子のように可愛がってます。洋服などは、なるべく人間の子供服、乳幼児の服などをもらったり、自分たちの着古しや着ない服をリメイクして作ってます。おかしなお話ですが家内の古着や私の古着だと安心してくれます。(家内はまだしも私は💦汗臭いのに匂いで安心するのか(⌒-⌒; ))今回は、私しが使うために買った洋服の生地を使って作成です。
京セラが発売しているファンとバッテリーです。
(バートル エアークラフト)
バッテリー・ファンは京セラが製造ルイちゃんのために購入してません(⌒-⌒; )  私が主に使いますが、ルイが外にお出かけする時に使用する感じです
課題はバッテリーが重いのすが、考えたらリードを取り付けるので、電気の配線はリードに固定してリードの紐自体に編み込むか、リードに固定して手元の持ち手付近にポシェットをつければ、バッテリーを入れておくので犬に重さの負担がなくなり強力バッテリーで長時間送風が可能になります。違和感なく普通に歩いてくれます。

パウダージャンキーのブログ
https://ameblo.jp/maharo-auc/entry-12814639633.html











空調服にファンを増設してみました!
2020-08-11 | 農業
購入した空調服(参考:「空調服~農作業中の熱中症対策 」)では風量が足りず、思ったより涼しく感じませんでした。(参考:「空調服を着用して作業してみました! 」)
そこで、水冷ベストも購入してみましたが、これも氷の融解が早くて長時間の作業には向きません。ペットボトルに食塩水を入れて凝固点降下させて熱容量の増加を図りましたが、大きく改善するまでには至りませんでした。いよいよの時には氷のタンク容量を大きくするといった対応も検討してみるつもりです。もっと手っ取り早くできるのが空調服の風量増加です。幸いにもバッテリには専用出力に加え、USB出力が備わっておりましたので、USB対応のファンを購入しました。空調服への穴あけ加工は、防水強粘着のシート補修材を買ってきてファンの部分を円形にくりぬき服に貼り付け、最後に服の生地をくりぬくだけで完了です。ものの15分もあれば十分加工できるでしょう。バッテリにUSBプラグを挿入するだけです。
今日は雨天ですので、約30℃の部屋の中で試運転してみましたが、これまでと違って服がパンパンに膨らみます。首や袖口から噴き出る気流もこれまでのものとは比較にならないぐらいに強く感じます。風量調節もこれまでの4段階+3段階と状況に応じて変更可能です。といっても最強でしか使わないでしょうが・・・。この空調服の改造と水冷ベストの組合せが今のところ最強のものとなるでしょう。

山浦清美のお気楽トーク
https://blog.goo.ne.jp/k_yamaura/e/86f9f18efe1bd66c12bfaa7a0b74aa70
https://blog.goo.ne.jp/k_yamaura/e/a4117cf05aaf0261aba183725d253350











今はやりの?空調服(ウェア)を買ってみた
#GAZOO #レビュー感想 #7日間チャレンジ
レビュー
2019年08月04日 06時12分53秒
ソフトテニスの人がいかにも暑そうな長袖の服を着てきた。見かけによらず、ファンが付いててすごく涼しいらしい。そこで自分の田の一部を作ってもらってるおっさんがやけに暑そうな長袖のジャンパーを着て作業してたのを思い出した、その時は遠くから見てたので、空調服と言うのに気が付かなかったのである。自分も草刈など暑い時間に作業しないといけない場合があるので試しにナフコで買ってみた。ファンやバッテリー服など別々の本格的なやつもあったが、間話のタネ位の感じで一番安いいかにもって感じの服・バッテリー・ファンがセットになって8000円以内のやつを買ってみた。入門機とは言え一番強く回しても6時間30分もてるみたい。
バッテリーはこんな感じコンデジ位の大きさ?確か9が満タンすでに6入ってた。服はいかにも安そうと言った感じ、実際に使って駄目なら穴の合う服を後から買えばいいかなと。ファンはカバーがとれるので2つに分け片方を穴にいれまたくっける(洗濯する場合は外さないといけない)髙い服は脇の下の方にあるタイプが多いのでは、これは後ろ。
4段階に風量が調整でき1番強いターボで6時間30分使用できるので時間的にはかなり実用的。強で8時間30分これ以上炎天下にいる人はあまりいないと思う。だるまさんになる、首と袖口からかなりの風が出る。当然炎天下では暑い空気が出ると言うことだが。まだこれが必要と思うような時間に作業はしてないので実戦での使用感は不明今年はたぶん使わなくてもいいと思いますが逆にソフトテニスの休憩時間に着るか。またかなり使えそうなバッテリーでかなりの風量なんで暑い時期の車中泊にもいいかも(扇風機として使用)

一年生のブログ 
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/5822813f722b0b836da87777fa6f0b7f


[アプリ][Apple] iPhone3Gアプリ






風変わりなiPhoneのTwitterクライアントソフトMixero
2009年10月24日 | Newton & iPhone
iPhoneのTwitterクライアントMixeroは、かなり風変わりです
トップ画面、初めて起動するとどうしていいかわからないでしょ
普通って何?という哲学的な問いかけは別にして、投稿順に表示するのは一番上にあるTimelineをタッチすればいいのですが、やっぱりアイコンがずらっと並んだAvatars画面が売りなんでしょう
たぶんですよ、Mixeroは大勢を相手にするんじゃなくて、フォローしている人と話を続けやすいようにグラフィックを工夫したのでしょう。
あくまで特定の話題を追っかける姿勢はChannelsアイコンをタッチすると現れるサーチワードを登録する画面です。
普通ならサーチ画面に探したい言葉を入力するだけなんですが、ワードを登録しておいて一発表示、つねに話題を追っかけられるんですね。
登録したワードでワンタッチ検索できるChannnels画面
この画面でタイトルと検索ワードの登録をするだけ
使い道がはっきりしている多機能クライアントソフトですから、かなり好みが分かれそうです。
多数の人を追っかけるのじゃなくて、少数の人と話を続けていくのが好きな人には最適だと思いますから、アンテナを張るソフトと使い分ければいんでしょうね。
それにしても、iPhoneのTwitterクライアントソフトって機能が充実してます。
マックの広い画面で使うソフトより使いやすいって、どうも不思議です。
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     

     




     
     
     
     
     
     
     

iPhoneのバッテリ残量表示
2009年10月13日 | Newton & iPhone
この2画面をよく見ます
何が原因かと探ってみれば、仕事中でもTwittelatorを起動しっぱなしにしているくらいしか思い当たらないですなあ。
歩いている時はセカイカメラ、これはiPhoneの裏が一気に熱くなりますから、間違いなく電池消耗No.1でしょう。
iPhoneに使われているバッテリはリチウムバッテリなのですが、何回充放電できるのだろうか。
1000回はできると書いてあったり、500回程度と書いてあったり、なんか適当なんですね。
とはいえその回数は決まっていて、電池の寿命を長くするにはできるだけ長く使って充電回数を減らすことだそうです。
充電回数というのは半分くらい減ったから充電しても一回、20%くらいまで減らして充電しても一回、さあどっちがお得でしょうか?
リチウムバッテリは過放電に弱いと言うことで、バッテリー残量は20%以上で充電しましょう、というのが正解
今日は夕方近くに天満橋へ出かける用事があったのですが、帰りは夕焼けに遭遇
3GSのカメラ機能は優秀です。
夕焼けの逆光でもそれなりの雰囲気で、直接光を避ければビルの陰影と夕焼けの赤も何とか拾って、秋の夕焼けもそれなりに。
こう見ると左のほうが好みかなあ
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     






     
     
     
     
     

わくわくしながら世界を見れるセカイカメラ
2009年09月26日 | Newton & iPhone
どこにでもコンピューターがあり、どこにでも情報が転がっているというか見られる仕組みは夢のような話だったのですが、iPhoneでまず一歩を踏み出しました
セカイカメラ、本当に世界を変えてくれるかもしれません
起動するとiPhoneから見える世界に情報のパネルが宙に浮いています
中央に白い枠のパネルがあって彫刻の画像が見えますが、ちょっと先にある彫刻の画像です
方向は真南のはずなのですが、ちょっと東にずれているのはGPSの誤差なのでしょう。
タッチすると彫刻の情報が現れます
探す時は東西南北と上下の角度もありますしGPSの誤差も加わるので、特定の場所の情報を探すのは意外と大変です。
近いうちに登場するのでしょうが、セカイグラスなんていうめがねに情報を投影してくれるような物があったらな~
散歩していて知りたい情報が目の前に現れれば、さらに興味がわいて、もっと楽しめると思いますが、安易に情報があふれる心配もあります。
このような情報は誰が書き込んだかわからないのですから、信用するかどうかの判断が問われます。
御堂筋を歩いていても、今はゴミのような情報が少ししかありません。
どんどん書き込みが増えてくれば良貨は悪貨を駆逐する、でしょうかね。
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     




     
     
     
     
     
     
     

地味~なiPhoneケースは仕事用です+観察中のPoGo
2009年09月23日 | Newton & iPhone
そうです、会社用のiPhoneケースを買ってみました。
今までは私用も会社も一緒の物を使っていたのですが、会社で堂々と持って歩くにはアピールも必要でしょうよと、こんなのを試しています。
革が高級かどうかは使い込んで傷をつけたり擦れたりした時にわかると思いますが、たしか2000円を切れていましたから、今は贅沢を言わないでおきましょう。
とはいえ、ヨドバシのおすすめですよ
L判とS判の両方ともiPhone対応と表示されていますが、iPhone用ケースの代表エアージャケットを付けたまま入れるならL判でちょうどくらいです。
横型でフタはベルクロで止めますから、iPhone 3GSのコンパス機能に悪影響を与えません。
でもでも、面積が広すぎてくっつき力が強すぎます。
ベリベリベリとむりやり剥がす感じがエレガントじゃありませんけど、まあ仕事用だし、フタが突然開いてiPhoneが飛び出るよりはいいとしましょう
iPhoneを取り出す時は下側のカットしたところから押し上げて、あとは引っ張り出す感じでしょうか。
縫い目がしっかりしているのは好印象です。
いちおうイヤフォンが使えるだけの隙間もありますが、仕事用なので私は不必要
ベルトクリップが付いています。
結構強いので簡単には落ちそうにありませんが、横型だけに物に当たってケースが縦方向までずれてしまうとベルトから外れてしまうかもしません。
それと、クリップ全体が革で覆われていますから、使っているうちに革が擦れてしまないかと心配です。
良くも悪くも地味なんですが、仕事用なんですからいいじゃないですか。
***観察日記***
カメラの付属品で注目中のプリンターPoGoがついに1万円に限りなく近づいてきました。
カメラからだとケーブル直結して印刷するのですが、デジカメくらいの大きさと重さ、10枚くらいしか印刷できないバッテリ、iPhoneだとブルートゥースが使えない、などなどネガティブなところもあるのです。
でもでも、魅力的なのであと一声!
印刷が名刺サイズなのと、裏はのり付きで貼れるというのがかなり惹かれます
これも魅力的なんですよね。
意外とでっかいのでびっくりしますけど、プリンター付きというのは魅力的ですが、まだまだ値段がこなれていませんから、要注目です
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     
     
     
     
     
     
     


心の風景を作れるiPhoneのカメラソフトTiltShift Generator
2009年09月18日 | Newton & iPhone
説明では「ミニチュア風レトロ写真作成アプリ」となっていますが、対象物を強調して楽しみたい時に使うのもいいんじゃないでしょうか。
デジタルカメラで見える風景は、目で見えている風景と結構違うと思いませんか。
上の左の画像はそのままなのですが、人間は注目している物にピントがあっていて、周りの物は見えていないはずです。
デジカメだと全体にピントが合っていて、どこか不自然というか心の風景ではないのでしょう、ということで対象物以外のピントを甘くして全体をまったりとした加工をすると、こちらの方が惹かれる画像に見えます。
どちらが悪いということではなく、脳が見えている物を自分に都合良く加工するのはよくあることらしく、それを表現するアプリケーションションとして使えるのがこれだったのです。
朝のコーヒーはなかなかやめられないのですが、朝ですからこんなにくっきりした風には見えていませんので、ちょっと加工してみると
朝のぼやっ~とした頭ではこの程度しか見えていませんから、本当はこんな風に妄想
新型iPhoneをモニター使用中なのだ

ぼやっ~とNewtonを眺めながら、来年はこんなのが売られているんだろうなあ、と私の脳には見えているのです
NewtonにiPhoneの画面をはめ込んでみたのですが、これはこれでいいかも。
タブレットマックが出るのでないと噂が一人歩き中ですけど、OS Xをタブレットで操作しても便利になりそうなところもなく、ジョブズがそんな程度の新機種を許すはずもありません。
それならそれでタブレットを生かすようなOS Xとソフトが必要ですし、そんなマックを使うのは誰なんでしょうか。
やっぱりNewtonの操作性と画面の広さとiPhoneのネットワークがくっついた、仕事と個人の情報をまるごと全部もって歩ける夢のあるマシンが登場することを期待します。
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     




     
     
     
     
     
     

iPhone3GSの方が夜らしく撮影できます
2009年09月13日 | Newton & iPhone
これで8時過ぎですが、大阪城もライトアップされて幻想的です。
デジカメで撮影すると明るくなりすぎて雰囲気がとても夜に見えなくなってしまいました。
こういう時は手持ちじゃなくて三脚でマニュアル撮影でないと夜らしい撮影できないのでしょうね
iPhone3GSで撮影した方が雰囲気が出てるじゃないです
さすがにノイズはどうしようもありませんから、夜をすっきり夜らしく撮影する方法を学ばねば
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     
     
     
     
     
     
     

出かける時の路線検索ソフト三種を比べると
2009年08月19日 | Newton & iPhone
出かけていても降りる駅をすぐ調べられるのは、いつでも持って歩くiPhoneの独壇場なのですがソフトによって微妙に結果も違うのです。
三種の表示と結果を比べてみました。
乗換案内
駅名は一度入力すると履歴が残るので二回目は簡単だし、結果も見やすい。
検索時間の選択もドラム方式で簡単だしわかりやすくてiPhoneらしい
Yahoo路線情報
入力は簡単、検索時間なんかの入力はドラム式で簡単なのですが、日付、時間を別々にするのはめんどくさい。
肝心の検索結果が小さくて見にくい、何を考えているんだろう、というより、見た目を統一しようね
goo路線
駅入力の履歴機能がないので、毎回入力するのがかなり面倒、これだけでも使えないソフトになってしまう。
その上、日時の入力が0800なんていう使い慣れない方法なので、最初は戸惑ってしまいます。
というようなクレームを吹っ飛ばすのが検索結果。
乗車ホーム番号が表示されるので乗り換える時にどこ行き?という不安感をかなり減らせます。
Webソフトなので画面の履歴が残っていればいいのですが、消してしまうとゼロからの入力になってしまいます。
駅名、時間のへんな入力をするまたする元気はありません。
アプリケーションにしてくれたら最高なんですけど
乗換案内、Yahoo路線情報、goo路線、魅力的な機能はそれぞれにあるのですが、乗換案内が入力と表示がシンプルで見やすいのでよく使っています。
goo路線にある乗車ホーム番号機能をサポートしてくれたら最強なんですが、お願いできませんかね
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     















     
     
     
     
     
     

日本で買えるのかフィリップスイヤフォン
2009年08月15日 | Newton & iPhone
これいいです
デザインが気に入りました
シンプルなデザインでインイヤーでタッチして音量調節、もちろん電話機能も使えるらしくいいですね
えらく大きそうでインイヤーだけのゴムじゃ外れてしまうんじゃないかと思ったですが、実際のところは下のように
耳に引っかけるようにもなっているから安定していそうです。
走る時はどうかわかりませんが、歩く程度なら問題なしとみました。
問題点は一つ、電池の持ちがカタログ値で7時間になっていますから、丸一日行動するとなるとぎりぎりセーフくらいなんでしょうね。
Power
? Battery Type: LI-Polymer
? Rechargeable
? Power supply: AC/DC Adapter
? Music playtime: 7 hr
? Talk time: 7 hr
とはいっても、普通のイヤフォンを予備で持っておけば問題ない話で、欠点というほどじゃないでしょう。
早めに欠点を探しておかないとポチッてしまいそうですが、売っているところが見あたらないので安心ではありますけど
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     
     
     
     
     
     
     

骨伝導イヤフォンっていいんだか悪いんだか
2009年07月31日 | Newton & iPhone
感想追加7/31
寝っ転がりながら聞いていると、意外や意外、ボリュームを下げても高音がきれいだし、適当に外の音も聞こえるので孤独感はありません。
骨伝導で十分に良い音は聞こえるのですが、鼓膜を通ってくる音に邪魔されて骨伝導イヤフォンからの音は小さいとか高音が出ていないとかになってしまうのかもしれません。
とはいうものの、イヤフォンって余計な音をシャットしながら聞く時に使いたいものでもあるわけで、そこは骨伝導イヤフォンが引き受ける場面としてはつらいのかもしれません。 以上
珍しいイヤフォンを見つけたので衝動買いしてから十日間、すぐ感想を書こうかと思ったのですが、あまりにも違う姿と音にショックを受けてしまいました。
捨ててしまおうかと思ったくらいなのですが、使い続けてから捨てようと思ったのですが、
何が正しいかは自分の耳を信用するしかないわけで、冷静になった今なら書く事ができそうです。
イヤフォンって小さなスピーカーで空気を振動させて鼓膜から聴覚神経に音を伝えるものなのですが、これは音の振動を耳の近くの骨に伝えて音を感じるという骨伝導イヤフォンです。
入っているのはイヤフォンとシリコンのアタッチメントだけ
じゃあ、普通のイヤフォンと何が違うのか、
見ての通りですが、イヤフォンに開口部がありません。
汚れても簡単に拭き取れるので衛生的ですし、生活防水らしく汗くらいじゃ壊れないでしょうね。

買った時はうれしくてすぐ使い始めたのですが、ボリュームをだいぶ上げてやらないと音がはっきり聞こえません。
最初はそれがわからなくて
普通なら50%くらいでも十分聞こえますから、そこまで上げるのにはかなり抵抗感がありますし、バッテリの減りも早いんじゃないかと気になって仕方がありませんでした。
期待が大きかっただけに「使えない!」ショックも大きくて、使い方が悪いのか、製品が悪いのか、メーカーにメールを出してしまいました。
-------------------
メーカーの回答
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
地下鉄車内での音が聞こえないということですが、おつなぎ頂いておりますオーディオ機器が
ipod,mp3といったものでしたら音楽を取り込む際にボリュームを最大の状態にしていただきますと
大きな音で聞いていただけます。
振動が大きくなるということですが気になるようであればイヤーパットをつけて耳に装着してください。
サウンドボーンもインイヤータイプとなっております。
耳を密閉しますのでボリュームを上げますと周りの音は聞こえなくなります。
地下鉄、車内でサウンドボーンを使っている者が社内にもおりますが
ipodを使って音が聞こえないということはないようです。
一度ご使用方法をご確認いただきますようよろしくお願いいたします
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
インイヤーイヤフォンでもありますが、耳の穴の大きさの違いを埋めるためにシリコンのアタッチメントをはめ込んで使う事もできます。
大きさは3種類が入っています。
インイヤー型には違いないのですが、耳の穴にしっかり入る風には作られていなくて、歩きながら聞いている時は落ちやすくて困ります。
そんな時のためにはアタッチメントを付ければいいのですが、骨伝導を妨げているのか高音がモゴモゴしてしまって聞いていられません。
普通のものよりだいぶ大きくて重いです
なるほど、というわけで、普通のイヤフォンと交互に使っていると音量が違いすぎるのと、音の質があまりにも違いすぎて、どちらがいいとか悪いとか比較できないので、このところサウンドボーンを使い続けているのですが、
構造上の問題でしょうが高音が弱いのでもの足らない音に感じますが、高音と低音を上げて派手にすれば良い音と思っているところもあるので、本当のところはそんな音に慣らされているだけのような気もします。
そんなわけで、音量を上げれば高音もそれなりに聞けるものの、低音の振動がもろに出て耳がこそばゆいくらいになってしまいます。
そんな振動をイヤフォンで感じられる経験はないので、このあたりがこのイヤフォンの好き嫌いの分かれ目かもしれません。
メリットはボリュームを目一杯上げて聞いてもイヤフォンは振動しているだけなので、スピーカーから音漏れという現象は起こらないので迷惑をかける事もありません。
そのわりには周囲の音もちょっとは聞こえるので、世間からの隔絶感は少なくて快適です。
電車のアナウンスをしているかどうかくらいはわかるので安心ですよ。
普通と違いすぎます。
迫力がありすぎます。
しっかりはまらないので不安です。
耳がこそばゆいです。
電池が早く減りそうで怖いくらい音量を上げます。
コードの癖が取れないのでいやです。
だけど、しばらく使い続けてみようかと思います。
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     
     
     
     
     
     
     

アナログでも便利そうなメモ帳、ポストイット対応
2009年07月23日 | Newton & iPhone
アナログ手帳の風をした皮ケースなのですが、
外側は普通の皮ですけど、内側はエナメル皮風つるつるなので高級感たっぷりの名刺入れ?って言う感じです。
それにしては名刺が入りそうなのは斜めにカットされたところだけで、これじゃ数枚くらいしか入りません。
というわけで、ここにはポストイットを貼り付けるんです。
メモ帳を持ち歩いてメモをするのはいいのですが、そのメモをまた手帳に移したりノートにセロテープで貼ったりして整理するのです。
それなら最初からポストイットに書き込んで、持って帰って貼り付けた方が合理的じゃありませんか!
小さなノート風のポストイットも売っていますから、考えそのものは独創的なアイデアというわけではないので、要は高級感、持っていて楽しい、ちょっと見せびらかす、そんなところ何でしょうね。
そんなわけで、使っている人がいたら興味を持ってあげて質問しましょうね。
私の事なんですけど、ちょっと高級すぎて汗で皮が痛むんじゃないかと、未だにポケットに入れた事はありません。
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
     
     
     
     
     
     
     
     



iPhoneの関数電卓
2009年04月20日 | Newton & iPhone
iPhoneの電卓って余計なボタンもないし、ボタンそのものが大きいのですが、デザインがすっきりしているので使いやすいですよね。
こんな素直なデザインでほめるのもおかしいくらいなのですが、ウインドウズモバイルとかNokiaの電卓ソフトを探しても、こういうのは見あたらないのが不思議です。
普通に使っていると四則演算電卓ですが、横にすると関数電卓
金融系じゃなくて理数系の関数電卓なのですが、さすがに試験会場で使うわけにはいきませんね。
「おっぱいバレー」を見たのが大阪は「なんば」の「なんばパークス」です
緑の少ない大阪とはとても思えない風景ですが、これが屋上に当たるのですから南海電車はがんばったね
出かけたのはどようびだったのですが、ちょっと残念でもあるのですがあまり混んでいないので、お出かけの食事にも良さそうです
ホームページを見ていたら4月29日は10%還元Dayなんていう思い切った事をやるようです。
値引きじゃなくてパークスのギフトチケットをもらえるので、安くなるのはちょっとだけなんですけどね
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
     
     
     
     
     
     
     
     



iPhoneで手振れ対策カメラソフトの写りは今ひとつ
2009年04月02日 | Newton & iPhone
何を今さらですが、iPhoneで撮影はちょっとテクニックが必要というか、持ちにくいのが弱点です
何しろ薄いので片手持ちは困難、カメラレンズが角に寄っているので持ち方がデリケート、それに写りはこの程度なんですけど
大丸の地下1階食品売り場にて標準のカメラソフト撮影
明るさの問題だけじゃないのでしょうが色が薄いのと、てかっているところの色が白く飛んじゃってます
ちょっと暗いところで手振れ対策Darkroomソフト撮影
そもそもオレンジには見えない色再現
この手振れ防止ソフトはiPhoneが動いていないか監視していて、振れが止まったらシャッターが切れる仕掛けのようで、シャッターボタンをタッチしても振っているといつまでもシャッターが切れません。
ということは、写りと関係なさそうですが、、、、
もうちょときれいに写らないもんでしょうかね
夏登場のiPhone3.0に期待していいんでしょうか?
さて、花粉症もピークに差し掛かっているのでしょうか
鼻づまりがかなりきてます
そんなわけでお医者さんに緊急受診して、やや強力なお薬をいただいてきました。
その点鼻薬に付けてあった説明イラスト
やっぱり点鼻薬は隠れて使おうっと
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
     
     
     
     
     
     
     
     

     


iPhoneのメモリーが足りなくなっているのを見るiStat
2009年02月05日 | Newton & iPhone
マックのソフトにもメモリー、ハードディスクの空きの情報を表示するiStatというソフトはありますが、メモリー不足でリセットしてしまうことがあるiPhoneに必須のソフトじゃないでしょうか。
というわけで、情報の表示画面はこれ
メモリーの空きが2MBしか無くなってますよ
その表示の横に「FREE MEMORY」ボタンをタッチすると
あっさりと14MBに増えました。これで安定して動いてくれる、はず。
トップ画面は起動頻度が高い物を集めていますが、iStatは時々という事で2ndに移動予定
私にとっては役に立たないのですが、マックの情報もiPhoneでリアルタイムに見る事ができます。
それにはマックにサーバーソフトをインストールします
iPhoneでiStatを起動するとMacBookProが接続されました
タッチすると情報があっさりと表示されました
接続された最初だけ認証のために4桁の番号を入力しますが2回目からは不要です。
マック側のソフトの起動もこの番号を入力するための最初だけで、iPhoneでiStatを起動するだけでソフトを起動しておかなくても情報は表示されます。
たぶんマックをサーバーとして使われている人にとってはデータのやりとりを監視できたりして、ちゃんと動いてるね、安心、って事なのでしょうが、関係者以外は面白い情報という事だけのようです。
でも楽しいよ
iStatはこちらでどうぞ
実用的なソフトとは思えないですが、とりあえず面白いのでお奨めです
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
     
     






     
     
     
     
     
     
 

     

iPhoneで領収書が見えません
2009年01月02日 | Newton & iPhone
iPhoneに対応する時のトラブルで60日くらい請求が遅れていた、MobileMeサービスの請求日がやってきました。
でも金額が書かれていません
なんと年間9800円、月割りなら800円ちょっと、けっこうな費用に見えるのですが、マックから使うならホントにシームレス、
どこまでが外部フォルダかわからない状態でデータを保存、バックアップができるし、iPhoneとのデータのやりとりもできるのですから惜しいとは思わないのですが、
お知らせにくっついてきた請求書のPDFデータが見えません
せっかく送ってもらってるのですが、アップルのiPhoneでは見えないなんて、ちょっと悲しい
正しくはこのように見れるはずなんですが
PDFデータが見れるのも売りの一つなんですから、アップルさん、ちゃんとチェックして下さいね
今日は2日、初売りの日なんですね
欲しかったものが入っているかとお得感で2009年を占うため福袋を購入にでかけたのです。
この寒い日に出かけてまで並ぼうとする事がチャレンジなんですけどね。
ユニセックス福袋で、家族のおみやげもちょっと入っていて、結果、今年の運勢は「吉」と判断、きっといいことがあると信じます。
心斎橋アップルストアのラッキーバッグはマクニオンのメンバーは挑戦されたのでしょうか。
どうやらiPodと専用スピーカーがメインだったようで、欲しかった人にはお得感があったようです。
参加されていたら「おめでとうございます」
例会での報告を楽しみにしていますので、よろしく
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
     
     


     
     
     
     
     
     

iPhoneから直接印刷できるHP iPrint Photo
2008年12月24日 | Newton & iPhone
今日の戎橋
さすが、カップル多し
大丸の御堂筋側はまさにクリスマス
そんな風景を撮影したiPhoneから直接印刷できたら便利ですよね
幸いというか我が家にはHPのプリンターが鎮座、それもLAN共有しているのでiPhoneから直接印刷できるというHP iPrint Photoを使ってみました。
すぐ印刷できるって?いうのはどういうこと
HP iPrintをタップすると写真アルバムがそのまま表示されます
印刷したい画像を選んで
印刷開始の画面
LAN接続されているプリンターはこれ
印刷中
プリンター
印刷はPhotoトレイを使って印刷されて、はがきサイズでも縁なし印刷になりました。
印刷した画像を比較してみました
左はiPhoneから、右はマックのiPhotoから
わかりにくいですが、右の方は椅子の形がくっきりと印刷されています。
それはそのはずで、iPhoneに転送すると画像サイズは小さくなっているので、印刷するとその差が出てくるのでしょう。
雰囲気を楽しむなら十分な解像度と思います。
いちいちマックにデータを取り込む儀式を省けるのはiPhoneの楽しみを増してくれます
使い方の動画はこちらでどうぞ
HP iPrint Photoはこちらからどうぞ
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
     
     
     
     
     
     
     
     

知ってますよね、iPhoneのY!天気予報で地元予報を一発で見る設定
2008年12月01日 | Newton & iPhone
iPhoneのY!天気予報で好きな場所を登録しておく方法、もしかしたら知らない人いません?
皆さん知ってますよね、つまらない話題かもしれませんが、マクニオンの例会でこの話題が出たので、いちおう書いておこうと思います。
とりあえずYahooの天気アイコンをタップすると
全国版の予報が表示されますよね。
これはこれで、明後日までの天気が見れるので便利なのですが、地元の天気も一発で見たくなります
右にある「パーソナル」をタップ
郵便番号をそのままか、地名を入力して検索します
普通にピンポイント天気予報の市町村名が表示されるので選択します。
たくさん表示される時がありますが、郵便番号が一緒ならどこでも大丈夫
ピンポイントの天気予報の表示がされるので、右上の方に出る「パーソナル天気に追加」をタップします
これでiPhoneのパーソナル天気に追加されました
この状態で「ホームに追加」すれば
ホーム画面のアイコンをタップすれば地元の天気予報が一発で表示されるのです
この天気予報の欠点は一日分しか表示されない事で、もうちょっと先の予報は下にある「もっと見る」をタップすればいいのですが、フルサイズの表示なので細かくて見にくい事です。
さすがの孫さんもYahooを全部iPhoneに最適化できないのですね
ちゃんちゃん!
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/33
     
     
     







     
     
     
     
     
iPhoenのバッテリJuice Packを使っています
2008年11月22日 | Newton & iPhone
iPhoneのバッテリ容量は、公称オーディオ再生24時間となっているのですが、電話機能もついているので、実際には新幹線を使って出張していると、音楽、GPS、ネットで暇つぶし、行って帰るのがギリギリです。
もちろん使い方によるのですが、充電アダプタを持っていればいいものの、ギリギリセーフでは心安らかとは言えないので、思い切ってバッテリを購入しました。
フォーカルポイントが扱っているmophine Juice Packです
同梱物は本体とUSBケーブル、超簡単な説明書のみですが、使い方に難しいところはないので問題はないのでしょう。
利点はiPhoneと一体化するので、ポケットに入れて音楽をそのまま聴けます
接続はUSBケーブルです。充電と同期もこのままなので、普段使っているミニUSB端子でそのままでいけてしまいました
裏面に充電中はランプで充電量がわかり、残量はボタンを押せばわかります
最大の問題は厚みですが
ワイシャツのポケットに入れるのには問題ありませんが、ケースを使っている人はまず入らなくなるでしょうね
充電満タンでiPhoneの充電が20%以下になったところで接続すると、2時間ちょっとでiPhoneの表示は満タンになって、juice Packのバッテリ残量表示は残り2になっていました
本体とjuice packのバッテリで二日間の出張はこなせそうです。
とはいっても、宿泊のホテルでの充電は欠かせないでしょうが、これで一日は安心して行動を共にできるようです。
よかった~
フォーカルポイントのサイトはこちらの方で
追加:11/21
iPhoneの残量10%で、残量2のJuice Packを接続すると10分ちょっとくらいでバッテリ残量表示は消えてしまいました。
Juice Packは充電1回分の容量という事ですね
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/33
     
     
     
     
     
     
     
     
iPhoneとPCでメモを共有したいならEvernote
2008年11月18日 | Newton & iPhone
iPhoneでメモを残そうとすると、テキストだけなら「メモ」がありますが、画像まで残せるものがあってもiPhoneをリセットするとデータが消えてしまうものがほとんどです。
「メモ」はハードリセットして復元できますからご安心を。
Webで見つけた情報をテキストと画像で保管して、iPhoneでも見たいときは「Evernote」が便利です。
こちらはホーム画面で、iPhoneで作ったテキスト、カメラの画像データ、音データが保存できます
データはEvernoteのサーバーの保存されていて、それを見に行くのでネットにつながらないと見れないのが残念なところです。
逆に本体にデータを持っていないので、ネット環境さえあればiPhoneでもマックでもウインドウズでも見れるのが特徴ですね
こんな面白そうなものを見つけたとして、これをEvernoteに保存してみます
画像も含めて必要なところを選択→サブメニューでadd to Evernoteをクリック
Evernoteサイトで保存されているか確認、大丈夫、保存されていました
アプリケーションEvernoteの表示
Webでも編集はできるのですが、アプリケーションの方が使いやすいので、普段はこちらの方がいいかもしれません。
ソフトはマック、ウィンドウズ、ウインドウズモバイル版もありますし、ブラウザがあればどこでも見れて、編集ができます
iPhoneでの表示
開くと文字の大きさも反映されて、画像も同じように見る事ができます
画像サイズが大きくても保存はできますが、iPhoneの方がリセットされてしまうのでご注意を。
まだ不安定なのかもしれません
印刷ができるなら、印刷ウインドウのPDF作成から「SAVE PDF to Evernote」して、丸ごとPDFファイルで保存できます
EvernoteではPDFファイルとして保存されています
開くとiPhoneなら拡大、縮小ができますから、細かくても大丈夫
Evernoteはこちらから
iPhone版もiTunesストアで無償です
こんなに便利なソフトと環境が無償なのかと思いますよね。
私も不思議に思うのですが、無償環境では月間のデータ使用量は40MB以内と制限されています。
テキストとWebに表示されている画像を保存するくらいなら、まったく問題のない容量だと思いますが、本格的に使いたいならアップグレードして500MBまでに増やせます
いつまでも続けて欲しいので、ちゃんと利益が上がっているのでしょうかね、心配です
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/33
     
     









     
     
     
     
     
     
書いていただいてありがとう
2008年11月09日 | Newton & iPhone
iPhoneって本当に販売不振なんですかね。
ドコモ、AU、ソフトバンクの冬機種発表も終わっても、iPhoneが光るものを持っている事を否定できないでしょう。
こんなに話題性があって、こんなに真似されるって事は、売れないって事だけで喜んでいる人は何を考えているんだか。
我が輩はダメである@iPhoneの販売不振を喜ぶ人がいる
持ちたいから持っているわけで、売れようが売れまいがどっちでもいいのですけど
売れないとソフトも少なくなるし、バージョンアップする元気もなくなってしまうわけで、このじれったい気持ちはなんだろう
って、わけで、
気持ちを文章に表現できる@我が輩はダメであるさんに感謝です
まるっきりPCの感覚ですね。
使うかもしれないというか、そのうち役に立つんじゃないかと期待しつつインストールしてしまうのですが、起動するのはHomeと次ぐらいなんですよね
Macもそうなんですが、できないかもしれないけど、簡単にできそうに思わせる楽しさがiPhoneかな?
それと、
美しくしたいと思って作ったんだろうなあ、という気持ちが形に表れています
だから欲しいし、出来の悪いところもあるけど応援したくなってしまうんでしょうねえ
想いは形に表れると信じます
「神は細部に宿る」
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/33
     
     
     
     
     
     
     
     
iPhoneからblogwriterでgooブログに投稿できた、よかった
2008年10月06日 | Newton & iPhone
画像サイズを小さくしてみました。
これでうまくいけば、
21:40追伸
☆☆ そんなわけでiPhoneのBlogWriterから投稿できました ★★
前にも一度出来たので、あれから出来ないのが不思議に思っていたのですが、gooブログへの投稿は画像サイズが大きいとだめなようです。
とりあえずは画面のキャプチャサイズなら大丈夫なようで、
撮影 → 表示 → 画面キャプチャ → BlogWriterで選択
という、一手間二手間が必要なんですね
出先でどうしても投稿したい時用には使えるので、これでいいということで
       
寄り道研究所
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/e/dd4ff55502dae5bdf6826a5aa5f4feef
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/10
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/20
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/30
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/32
https://blog.goo.ne.jp/hiroshi-newt/c/05da5bddf2b4759aba17c61505915a95/33