2025年4月22日火曜日

[DIY][健康] 空調服自作〜パウダージャンキーほか





[DIY][健康] 空調服自作〜パウダージャンキーほか
空調服にフィルター自作
日記
2024-07-31 14:24:25
この暑い時期、農作業にファン付きの空調服は欠かせません。先日草刈りをしているとき急に片方のファンが止まっているのに気付きました、よく見ると小さな枯れ草がファンに吸い込まれて引っ掛かって止まっていました。何か良い方法はないかと考え、吸込み口に金網のフィルターを取り付けることにしました。ダイソーでぴったりのを見つけ早速自作しました。お料理用のステンレスのザルです。一般的な空調ファンは内径9センチで、このダイソー製網もぴったり9センチです。
ファンカバーは外側に向けてわずかに膨れていますがこの網もまるでこのために作ったかのようにピッタリフィットしました。取り付けはファンカバーに穴を空けて小さいボルト2箇所で固定しました。自作フィルター取り付け後です、これでゴミを吸い込んでファンが止まることもないでしょう。ネットで調べてみると同じようなものを売っているのですね、3000円位とかなり高価です。私は自作で材料費は220円でした。
Yasu   

行縢探検倶楽部2
https://blog.goo.ne.jp/mukabaki2/e/98cf2007296f9ca11f43cc48e16b80c8
















愛犬用の空調服作りました。ファンで快適 スリングと洋服
2023-08-02 20:39:25
テーマ:ブログ
愛犬ルイの暑さ対策^_^
【空調服を作る】
皆さんこんにちは。私達夫婦は、子供が居ないので愛犬のミニチュアダックスフンドを我が子のように可愛がってます。洋服などは、なるべく人間の子供服、乳幼児の服などをもらったり、自分たちの着古しや着ない服をリメイクして作ってます。おかしなお話ですが家内の古着や私の古着だと安心してくれます。(家内はまだしも私は💦汗臭いのに匂いで安心するのか(⌒-⌒; ))今回は、私しが使うために買った洋服の生地を使って作成です。
京セラが発売しているファンとバッテリーです。
(バートル エアークラフト)
バッテリー・ファンは京セラが製造ルイちゃんのために購入してません(⌒-⌒; )  私が主に使いますが、ルイが外にお出かけする時に使用する感じです
課題はバッテリーが重いのすが、考えたらリードを取り付けるので、電気の配線はリードに固定してリードの紐自体に編み込むか、リードに固定して手元の持ち手付近にポシェットをつければ、バッテリーを入れておくので犬に重さの負担がなくなり強力バッテリーで長時間送風が可能になります。違和感なく普通に歩いてくれます。

パウダージャンキーのブログ
https://ameblo.jp/maharo-auc/entry-12814639633.html











空調服にファンを増設してみました!
2020-08-11 | 農業
購入した空調服(参考:「空調服~農作業中の熱中症対策 」)では風量が足りず、思ったより涼しく感じませんでした。(参考:「空調服を着用して作業してみました! 」)
そこで、水冷ベストも購入してみましたが、これも氷の融解が早くて長時間の作業には向きません。ペットボトルに食塩水を入れて凝固点降下させて熱容量の増加を図りましたが、大きく改善するまでには至りませんでした。いよいよの時には氷のタンク容量を大きくするといった対応も検討してみるつもりです。もっと手っ取り早くできるのが空調服の風量増加です。幸いにもバッテリには専用出力に加え、USB出力が備わっておりましたので、USB対応のファンを購入しました。空調服への穴あけ加工は、防水強粘着のシート補修材を買ってきてファンの部分を円形にくりぬき服に貼り付け、最後に服の生地をくりぬくだけで完了です。ものの15分もあれば十分加工できるでしょう。バッテリにUSBプラグを挿入するだけです。
今日は雨天ですので、約30℃の部屋の中で試運転してみましたが、これまでと違って服がパンパンに膨らみます。首や袖口から噴き出る気流もこれまでのものとは比較にならないぐらいに強く感じます。風量調節もこれまでの4段階+3段階と状況に応じて変更可能です。といっても最強でしか使わないでしょうが・・・。この空調服の改造と水冷ベストの組合せが今のところ最強のものとなるでしょう。

山浦清美のお気楽トーク
https://blog.goo.ne.jp/k_yamaura/e/86f9f18efe1bd66c12bfaa7a0b74aa70
https://blog.goo.ne.jp/k_yamaura/e/a4117cf05aaf0261aba183725d253350











今はやりの?空調服(ウェア)を買ってみた
#GAZOO #レビュー感想 #7日間チャレンジ
レビュー
2019年08月04日 06時12分53秒
ソフトテニスの人がいかにも暑そうな長袖の服を着てきた。見かけによらず、ファンが付いててすごく涼しいらしい。そこで自分の田の一部を作ってもらってるおっさんがやけに暑そうな長袖のジャンパーを着て作業してたのを思い出した、その時は遠くから見てたので、空調服と言うのに気が付かなかったのである。自分も草刈など暑い時間に作業しないといけない場合があるので試しにナフコで買ってみた。ファンやバッテリー服など別々の本格的なやつもあったが、間話のタネ位の感じで一番安いいかにもって感じの服・バッテリー・ファンがセットになって8000円以内のやつを買ってみた。入門機とは言え一番強く回しても6時間30分もてるみたい。
バッテリーはこんな感じコンデジ位の大きさ?確か9が満タンすでに6入ってた。服はいかにも安そうと言った感じ、実際に使って駄目なら穴の合う服を後から買えばいいかなと。ファンはカバーがとれるので2つに分け片方を穴にいれまたくっける(洗濯する場合は外さないといけない)髙い服は脇の下の方にあるタイプが多いのでは、これは後ろ。
4段階に風量が調整でき1番強いターボで6時間30分使用できるので時間的にはかなり実用的。強で8時間30分これ以上炎天下にいる人はあまりいないと思う。だるまさんになる、首と袖口からかなりの風が出る。当然炎天下では暑い空気が出ると言うことだが。まだこれが必要と思うような時間に作業はしてないので実戦での使用感は不明今年はたぶん使わなくてもいいと思いますが逆にソフトテニスの休憩時間に着るか。またかなり使えそうなバッテリーでかなりの風量なんで暑い時期の車中泊にもいいかも(扇風機として使用)

一年生のブログ 
https://blog.goo.ne.jp/akatuki1227330/e/5822813f722b0b836da87777fa6f0b7f


0 件のコメント:

コメントを投稿