[スポット][東京秋葉原] 昨日町徘徊記/秋葉原,2025.4.14
🕐2024.6.9
暑くなって屋外の活動が増えてLEDランタンの情報を集めるも,当面は電球ソケットあればいいか。BIC秋葉原で1000円程度のソケットコードを買う。キャンプメーカーのLEDランタンは魅力的だ。機会あれば欲しい。ソーラー発電機は,過去に使ったが,電力が弱すぎて実用に耐えない。ヨドバシで最新の機器類を見たが,店頭表記を見ると「4時間で4%」とかあって,今のヤツもその程度なら,実用はまだ無理かな。オフグリッドっていう理想はあっても,現実は程遠い。GoogleのPC用OS「Chrome OS」のAndroid OSベース化が進んでいるらしい。実現化すればスマホ-PCの連携がもっと容易になるだろう。バフェットが,持っていたApple株を手放したらしい。今後派手に動くのはNVIDIAなんかの生成AI株なのかな。FacebookでAI画像投稿する人いるけど,投稿続けるといいね!数は落ちる…結構飽きられるのも速い。けれども今後の展開が読めない。ETの交信の記事を翻訳している。今後は相当に深刻な事態になるらしい。
🕖️️25.4.14
去年にハトフンの害で階下からクレームあり,水道橋のコーナンドイトでハト避けスパイクを買う。その後水道橋>>上野>>秋葉原へ流れる。4月上旬から,日によってはもう初夏の陽気で,日差しが日増しに強くなる。夕方には夏のような真っ黒い雲が空を覆う事が増えた。4月から夕立ちとか,南国でもそんな事あるんだろうか? 真冬に減っていたインバウンドがまた増えている。大体循環コースはジャンク通りのujMacs>>PremiumStage>>あきばおー>>GenoQC>>というところで,ちょいちょいコード類等を買ってしまう。
gooブログがとうとう秋にサービス終了。それなりに頑張って魚拓やらにゃだが,1TBクラスのメディアが廉価になっていくのはありがたい。1TBあればWebまるごとバックアップ出来るような気がする(無理か)。自分のブログサービスも危うい感じだから,まず自分のブログの魚拓をしっかりやって,pdf化やらepub化やらせにゃあかん。「ブログオワコン化」が言われはじめてはや10年が経つ今,何やかや大手に頼ってズルズル続けている現況。SNSの興隆が主原因だろうが,Google検索のアルゴリズムで,検索上位が大手企業のサイトで埋まってしまい,Webサービスごと衰退していったというのも,衰退の原因だと思う。おまけにAI台頭が加わってシェアは半減。Subrimeブログ, AAAブログ等の弱小サービスが淘汰された後の,いよいよ大手が淘汰されていく時代。まず最大手のYahoo!ブログが最初に消えて(「何となく時代変わったので辞めまーす」),GMOのTeacupが消えたのが一昨年だったか,そして大手の中でも比較的経営が悪い印象のgooがとうとう倒れる。gooは「マルシェル」やら,新しい企画だしては立ち消えしていく状況が続いていて,経営悪い印象があった。seesaaブログは3年前だかに経営譲渡で経営会社が変わっている。ブログ広告とサロンサービスのYoorが今のseesaaの柱という感じだろうか。ブログサービスも,紙出版の書店業界のように淘汰された店の客層が数強の大手に集まって数強覇権の時代になっていくのか,それとも業界時代が消えるのか,そこは何とも読めない。
◇あきばお~
1TBのSDで1万円以下のものが遂に出てきた。SanDiskは韓国製だったっけ。1TBSSDの価格も追随してくもかな。記憶メディアやバッテリーがひたすら容量増していくっていうのが,店周って感じる唯一の進化だ。夏向けの安いUSBファンを物色。毎年数個買っているが,安い割に案外と耐久性あって重宝している。多分中華製品で,今店頭にあるのは去年の仕入れ分か。トランプ高関税で,行き場を失った中華製品が大量に日本に流れるのか? となれば日本市場も日本市場で国産がさらに圧迫されるのか? 「Make Japan Great Again(MAJA)」を訴えねば(笑) キャベツや白菜や普段見向きもしない安野菜が高騰する今,何が高額に化けるか知れたもんじゃない。
◇Geno
iPhone14ケースが大量に出ている。以前あったトレカブースはレゲーコーナーに変わった。中古スーファミソフトが5000円の時代へ。
◇Sofmap
あちこちの店頭覗くだけだが,ほぼApple iPhone/iPad中古機専門店になってる。2000年前後のWindows中古機専門店と化していた時期からしたら,信じられない情勢の変化だ。節操がないっていうか。まァ商売だから。3DテレビやARゴーグル,色んなイノベーションがスマホの覇権に替わるべく登場したが,現況スマホの覇権を脅かす存在はない。そういう状況下ではAppleの覇権は続くんだろう。
tghhjjh pc























0 件のコメント:
コメントを投稿