2024年5月19日日曜日

[通信] ブリッジモード/APモード


[通信] ブリッジモード/APモード
Wi-Fiルーターのモードの違いは何ですか/ブリッジモード・APモード・中継機モード・WBモードなどの違いがわかりません
公開日: 2016/07/01 11:55 
更新日: 2024/05/13 13:50 ID: 16000
Q
詳細
Wi-Fiルーターの各モード(ルーターモード、ブリッジモード、中継機モード)の違いは何ですか
どのモードに設定すればよいかわかりません
A
Wi-Fiルーターには、下記のモードがあります。
ルーターモード
ブリッジモード/APモード
中継機モード/WBモード(中継機能対応商品のみ)
詳細は下記をご確認ください。
ルーターモード
ブリッジモード/APモード
中継機モード/WBモード
ブリッジモード/APモード
Wi-Fiルーターの上位に設置されている機器(プロバイダーから提供された機器)に、ルーター機能があり、ルーター機能が有効になっている場合は Wi-Fiルーターのルーター機能をOFF(ブリッジモード/APモード)で動作させます。
AUTO/MANUALスイッチがある商品では、スイッチをAUTOにしている場合、上位機器のルーター機能有無を判別し自動でWi-Fiルーターのルーター機能のON/OFFが切り替わります。そのため、通常はルータースイッチをAUTOにして使用します。
参考FAQ
ブリッジ設定にする必要はありますか/どのような場合にルーター機能を停止させますか

Buffalo
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/16000.html



 



▼スレ主 ayumi06octさん
小さな会社で事務をやっております。WiFi、無線接続についてあまり詳しくなくて恐縮ですが、質問させて下さい。
3階建てのビルのWiFiネットワークを強化するため、社長がこの機種を手配して下さったのですが、こちらを導入した場合、ブリッジモードであってもSSID、パスワードは現在のルーターのものから変更になるのでしょうか?
今のルーター(Nuro光のデフォルトルーターです)経由のネットワークにはパソコン、デバイス含めて最大で50台程度接続しており、全て手動で再設定となるとかなり大変なので、出来れば変更しなくて済む設定がないか探しております。
▼Excelさん 書込番号:24166111
>SSID、パスワードは現在のルーターのものから変更になるのでしょうか?
初期設定で、「ジブンで決められる」んで、「今とおんなじ」にすることができるっすよ。
ただ、「2.4GHz」と「5GHz」で、「おんなじ」にしか設定できないんで、
・「イマ、別々に使っている」ってなると、「どっちかは」設定しないとイケナイってことにはなるっすねぇ・・・。(-.-)
あんましオススメできる方法ではないんっすけど、「2.4GHz電波」は、いまので間に合ってるってことならば・・、
・「Deco」のほーは、「2.4GHz電波」を設定で止めて、「5GHz」専用にする。
・「2.4GHz接続」は、いまの「無線親機の電波」を使う
ってことはできるっすね。どうでしょうか。
▼Excelさん 書込番号:24166117
もう買ってしまった・・ってことっすよね。(・・?
各階ごとの「LANのクチ」が、あったりはするんっすか?んであれば、「Deco」でなくとも、「ふつーの無線親機」を、「アクセスポイントモード」にすると、「2.4GHz」「5GHz」別々に設定できるんで、
「今とおんなじ」にすることができるんっすけど・・・。(-.-)
▼羅城門の鬼さん
>こちらを導入した場合、ブリッジモードであってもSSID、パスワードは現在のルーターのものから変更になるのでしょうか?
まずルータモードやブリッジモードはインターネットとの間の接続方式ですので、
無線LANの子機との接続に関するSSID名等の接続パラメータは別次元の事柄となります。
なので、ブリッジモードであっても、ルータモードであっても、デフォルトではDeco自身のSSID名になっています。
しかしながら、DecoのSSID名等の接続パラメータを変更することは可能です。
但し、Decoは2.4GHzと5GHzでSSIDを共用しているので少し厄介です。現在使っている無線LANルータではSSIDをいくつ使っているのでしょうか?
SSIDが2個までなら、Decoではメイン用のSSIDとゲスト用のSSIDの2種類がありますので、Decoでもメイン用のSSIDとゲスト用のSSIDを使って、
現在使っている無線LANルータのSSID名等の接続パラメータにDecoの設定を変更すれば、何とか対応が可能です。但し、ゲスト用のSSIDはLAN内の他の端末との通信は出来ないので、LAN内の他の端末と通信する必要のある端末はメインのSSIDにする必要があります。
▼スレ主 ayumi06octさん
>Excelさん
ありがとうございます。
そうなんですね!今まで変えたことがなかったので、恥ずかしながら、変えられることを知りませんでした……
今は、1Fにルーターが、2Fに無線親機(アクセスポイントモードで接続されている?)があるのですが、5Gの電波が3階まで届かないのと、中継できなくてうまく繋がらない居室があり、メッシュWiFiはどうか?ということで手配されたものになります。なので、ご提案頂いた案ですと、5GのみをDecoで適用させる方法が良いかもしれないですね。
ちなみに購入済みで、一度アプリのマニュアルを参考にしながら設定してみたのですが、ブリッジモードでも違うSSIDがWiFi設定画面で出てきてしまい、これを1台ずつ変更していくのか……と青ざめていたところでした。
SSIDの変更を試してみます。
>羅城門の鬼さん
丁寧にご説明下さりありがとうございました!
ネットワーク接続関連のことがよく分からず、悩んでおりましたので、大変助かりました。
今メインで使用しているSSIDは4つあるのですが、うち2つは機器を限定して使用しているものなので、ほとんどの機器で使用しているのは2つになります。(aとgが末尾にあるので、おそらくGHzで分かれているのだと思います)
5Gの回線のほうをDecoで割り当てるようにしようと思います!
書込番号:24166390 スマートフォンサイトからの書き込みナイスクチコミ!0点
Excelさんクチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2837件2021/06/01 18:20(1年以上前)
>SSIDの変更を試してみます。
なにか、変更するときにはっすね、「有線接続PC」でやったほーが、なにかといいっすよ。('ω')
書込番号:24167020ナイスクチコミ!0点
羅城門の鬼さん殿堂入り金メダルクチコミ投稿数:41363件Goodアンサー獲得:9105件2021/06/01 22:57(1年以上前)
>5Gの回線のほうをDecoで割り当てるようにしようと思います!
本来はメッシュと通常のWi-Fiを混在させると、
メッシュでスムーズにローミングできる良さが半減してしまいますが、
各子機の設定変更が手

価格com
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001215739/SortID=24166111/







▼mir********さん
2023/5/26 19:24
無線ルーターですが、
APモードにするとSSIDはその機器のもの(名前)となり、
WBモードにした場合はその機器ではなく上位のSSIDと同じSSIDになる。
・・・という認識で合っているでしょうか?
▼ベストアンサー sam********さん
2023/5/26 20:25
APモードは元々独立した物なので、基本的にそのSSIDはそのAPの物です。
中継機モードは、親機の電波を中継すると言う事から、親機と同じSSIDにする(引き継ぐ)と言う考えがあります。
これはメーカにより考え方が違うので、中継機モードにしたからと言って、親機と同じになるとは限りません。これは要するにその機種個々による話ですから、あなたのようにこうなると言う考え方をする事が間違っています。
▼mir********さん
質問者2023/5/26 21:49
すべてバッファローの無線ルーターのケースで言えば、中継機モードの場合、親機と同じSSIDになるでしょうか?
▼足柄オヤジさん カテゴリマスター
2023/5/26 19:26
いいえ 間違ってます
無線lanルーターの SSID は単なる電波の名前ですから 現在の販売されている機器ではほとんどが人間が自由に SSID 名称とパスワードを来ないように変更することができます

Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10280533165







アクセスポイントへの接続方法
スマートフォンやパソコンなどの機種をアクセスポイント(無線LANルーター)に接続するための手順を見ていきましょう。
接続の設定をする前に、まずはWi-Fiのネットワーク名(SSID)とパスワードを確認しておく必要があります。ネットワーク名(SSID)とパスワードは、無線LANルーター本体の側面や裏面に貼られているシールなどに記載されています。iPhone 、Android™、Windows、Macのそれぞれについて、具体的な接続設定の手順を見ていきましょう。
◆iPhone の場合
iPhone でアクセスポイントに接続するための手順は、次のとおりです。
「設定」>「Wi-Fi」の順に選択
「Wi-Fi」をオンにしてネットワークを検索
接続するWi-Fiのネットワーク名をタップ
パスワードの入力をして接続
「設定」>「Wi-Fi」と進み、「Wi-Fi」をオンにしてネットワークを検索します。Wi-Fiネットワークが一覧で表示されるので、接続するWi-Fiのネットワーク名をタップしましょう。パスワードの入力や、利用規約への同意を求められる場合があるので、画面の指示に従ってパスワードの入力などを行い接続します。
◆Androidの場合
Androidでアクセスポイントに接続するための手順は、次のとおりです。
「設定」を開く
「ネットワークとインターネット」>「インターネット」の順に選択
「Wi-Fi」をオンにしてネットワークを検索
接続するWi-Fiのネットワーク名をタップ
パスワードの入力をして接続
「設定」アプリケーションを開き、「ネットワークとインターネット」>「インターネット」の順に選択すると、Wi-Fiへの接続設定の画面が開きます。
「Wi-Fi」をオンにするとWi-Fiネットワークが一覧で表示されるので、接続するWi-Fiのネットワーク名をタップし、パスワードを入力して接続しましょう。

SoftBank   
https://www.softbank.jp/internet/special/how-to-choose/wifi-access-point/


0 件のコメント:

コメントを投稿