2008年4月19日土曜日

[ソフト] 自動投稿アプリ blog_auto_post

[ソフト] 自動投稿アプリ blog_auto_post
WordPress自動投稿アプリ blog_auto_post
F1GP順位予想大会開催中 プロフ見てね

WordPress自動投稿アプリ blog_auto_post
https://blogs.yahoo.co.jp/blackmarx
http://blogautopost.sblogs-domain.com

[code][script] uwsc: 指定した時刻にヤフーオークションの入札を行う

[code][script] uwsc: 指定した時刻にヤフーオークションの入札を行う
2006/11/5(日) 午前 1:50
uwsc ソフトウェア
指定した時刻にヤフーオークションの入札を行う
uwscにはスケジュール機能があり、何月何日何時何分に指定のuwsファイルを実行するよう予約することができます。
これを利用して、決められた時間に指定のオークションに、指定の金額で入札を行うスクリプトです。
外出中や睡眠中にでも入札を行うことができます。
(スケジュール機能を使用するにはuwsc.exeが実行中でなければなりません。また、
当然ですが、指定時刻にPCが落ちていたら予約の作業は行われません)
このスクリプトが出来るのは、最初から決められた金額で一回だけ入札する、と言う仕事だけで、
現在の入札金額より少しだけ高い金額で入札して少しづつ上げていくとか、他の落札者と競り合う、と言ったような機能はありません。
また、その時点で指定金額より高い額で入札が行われていれば、そこまでです。
オークション終了の何分前にこのスクリプトを実行するかは、各自の環境に合わせて実際に動かしてみて決めて下さい。
(管理人の環境では2分もあれば充分と思います)
なお、数量を入力しなければならないオークションには未対応です。

uwscスクリプトのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/

UWSC
http://www.h7.dion.ne.jp/







//スクリプトここから
userID="あなたのヤフオクID"
pass="あなたのパスワード"
auction_url="http://オークションのURL"
kingaku=入札金額 // この4行、ユーザーが記入
IE = CREATEOLEOBJ("InternetExplorer.Application")
IE.visible = true
auction_login(IE,userID,pass)
nyusatu(IE,auction_url,pass,kingaku)
procedure auction_login(IE,userID,pass)
login_url="http://login.yahoo.co.jp/config/login?.lg=jp&.intl=jp&.src=auc&.done=http://auctions.yahoo.co.jp/jp"
IE.navigate(login_url)
ie_wait(IE)
IESetData(IE,userID,"login")
IESetData(IE,pass,"passwd") 
kakunin=IE.document.forms[0].length-1
IE.document.forms[0].elements[kakunin].click
ie_wait(IE)
fend
procedure nyusatu(IE,auction_url,pass,kingaku)
IE.navigate(auction_url)
ie_wait(IE)
IE.document.forms[1].Bid.value=TRIM(FORMAT(kingaku,9))
IE.document.forms[1].passwd.value=pass
kakunin=IE.document.forms[1].length-1
IE.document.forms[1].elements[kakunin].click
ie_wait(IE)
kakunin=IE.document.forms[0].length-1
IE.document.forms[0].elements[kakunin].click
ie_wait(IE)
fend
procedure ie_wait(IE) // 表示されるまで待つ
REPEAT
SLEEP(0.1)
UNTIL !IE.busy AND IE.readystate=4
fend
//スクリプトここまで

uwscスクリプトのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/31039814.html

UWSC
http://www.h7.dion.ne.jp/



psdでPhotohopとNeko、saiなどの間を行ったり来たりする人用のAutoHotKeyスクリプト

psdでPhotohopとNeko、saiなどの間を行ったり来たりする人用のAutoHotKeyスクリプト
2008/3/7(金) 午後 10:41
uwsc ソフトウェア
uwscスクリプトのブログなのにAutoHotKeyのスクリプトを掲載してしまいます。
理由はuwscで目的の動作がうまく実現しなかったからです。
ファイルの関連づけをスクリプトファイルに指定して、ファイルを受け取ったスクリプトに開いているアプリ別に指定の動作をさせたかったのですが、関連づけにuwsファイルを指定してもuwsc-pro試用版でexe化したスクリプトを割り当てても、ダブルクリックしたファイルのファイル名をuwscスクリプトに渡すことがうまくできませんでした。
AutoHotKeyではスクリプトにドラッグ&ドロップすることも、スクリプトファイルをexe化する機能も標準であり、作成したexeファイルを関連づけして、ダブルクリックしたファイルのファイル名をスクリプトに渡すこともすんなり実現しました。
<目的>
psdファイルをダブルクリックした際、
もしグレネコが開いていればグレネコで、
ネコペが開いていればネコペで
saiが開いていればsaiで
そのどれも開いていなければ写真屋で開くようにする。
<使用法>
AutoHotKeyをインストール
スクリプトを空のテキストファイルにコピペし、openpsd.ahkと名前を付ける
各自の環境に従って、各アプリのフルパスを書き換える
openpsd.ahkを右クリック/Compile scriptで openpsd.ahk を exe にする
コントロールパネル・フォルダオプションで、psdファイルの関連づけを
Photoshopからopenpsd.exeに変更する。
psdファイルをダブルクリックした際は、このスクリプトが実行され、起動中のアプリでpsdファイルが開かれる。
709 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2008/03/05(水) 00:38:27 ID:+hMYYBL5
(続き)
(ここから)
IfWinExist, GureNeko
{
   Run,F:\Program Files\2d\npaint1.0\gureneko.exe %1%
}
else {
   IfWinExist, NekoPaint
   {
      Run,F:\Program Files\2d\npaint1.0\npaint.exe %1%
   }
   else{
      IfWinExist, ahk_class sfl_window_class
      {
         Run,F:\Program Files\2d\saie26aful\sai.exe %1%
      }
      else{   
         Run,E:\Program Files\Adobe\Photoshop 7.0\Photoshop.exe %1%
      }
   }

}
(ここまで)
注意.ネコペやグレネコではなぜか開かないファイルもあるので、その時は「右クリック・アプリケーションから開く」で開いてください

uwscスクリプトのブログ
https://blogs.yahoo.co.jp/uwsc_script/31039814.html

UWSC
http://www.h7.dion.ne.jp/

2008年4月17日木曜日

[機器] hp iPaq112









EM・ONE αはミニSDスロットなのでマイクロSDをミニSDアダプタでセットしなければなりません。
ところがこのミニSDアダプタが華奢で、すぐ壊れます。
それを何度も経験したのでEM・ONE αにはミニSDしか入れないようにしようと決意。
家にあるミニSDを探したところ256MBのミニSDを発見。
ギガではなくメガで書いてあります。
「円」の単位ではなく普段使わない「銭」の単位を見るのと同じ感覚です。
笑ってしまいました。
時代は変わりましたね。
そのうちメモリカードはテラバイト単位になり、ギガバイトが笑われる日が来るでしょう。

巻雲、ココア、PDA。












[機器] hp iPaq112
iPaq112にマイクロSDXC64GB
2014/5/24(土) 午後 9:49
iPaq 112はマイクロSDHCカードの32GBを認識できます。
それが重宝で多くの音楽や映画を好き放題入れていたら
残りがたったの4GBになってしまいました。
今度はマイクロSDXCカードの64GBを買ってきて
入れてみました。
秋葉原で2,900円程度。
メモリカードは急速に安くなっています。
大変ありがたいです。
これだけ大きな容量のメモリカードを時代遅れのWindows Mobile が認識できるか冷や冷やしながらメモリカードを本体に入れます。
ひと呼吸おいてメモリカードを認識できました。
ドライバなど入れずに認識できたのは立派です。
Windows Mobile 6.0 Classic が成しえる最後の高難度の技でしょう。
再び好き放題に音楽や映画を入れられます。
また残り少なくなるのでしょうが(^_^)。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/folder/678361.html?m=lc&p=133










メモリカードはあればあるだけ
2014/5/21(水) 午前 4:09 無題 練習用
メモリカードの容量はあればあるだけ使ってしまうものです。
iPaq112で32GBのSDHCカードが認識できるのが便利で、
調子に乗って映画や音楽を好きなだけ入れていたら
残りがたったの4GBになってしまいました。
今度は64GBのメモリカードが必要になりそうです。
iPaq112が64GBを認識できるのでしょうか?
32GBのSDHCカードはまた安くなりましたね。
秋葉原で1,800円程度です。いい時代です。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/folder/678361.html?m=lc&p=133






カシオペアA-51V
2014/1/3(金) 午前 11:59
カシオペアA-51Vを手に入れました。
同一の文章を書いて比較します。
....................................................................................
文書作成マシンとしての書きやすい順
(1)MC/R320:フルサイズキーボードの圧勝。
画面が広い。
(2)ポメラ:MC/Rよりも画面が狭い。
使い勝手がWindowsと違うのでやりにくい。
(3)IS01:変換候補の表示が速い。
(4)Em One α:キーボードが光るのが暗闇で重宝。
(5)A-51V:横幅がやや広く、中央付近に親指が届きにくい。
タッチタイプは無理。
(6)HP200LX:漢字を確定するのにエンターキーを2回押す必要あり。
ひらがなと英数字の切り替えが煩雑。
(7)バイザープラチナ:手書きは時間がかかる。
それでもグラフィティのジェスチャーで修正は速い。
(8)iPAQ 112:手書きの誤認識が割と多く、それを直す方に意識を取られて文章作成に集中できない。
(9)E-65:誤認識はiPAQ112より多い。
PWZを入れて編集は多少やりやすくなった。
(10)クリエSL10(日本語化済):
まず日本語入力で手間がかかる。
漢字変換がおバカ。あくまで緊急用。
............................................................................
こうして見ると
フルサイズキーボード日本語版
ミニサイズキーボード日本語版
ミニサイズキーボード日本語化版
手書き日本語版
手書き日本語化版
という順番で、予想通りとも言えます。
持ち歩きにはA-51Vかポメラで決まりです。

巻雲、ココア、PDA。
https://blogs.yahoo.co.jp/cirrus_cocoa/



2008年4月16日水曜日

[Code] Pythonスクリプト

[Code] Pythonのお勉強スクリプト
Pythonのお勉強スクリプト3
2008/5/17(土) 午後 2:22
アンドロイド 練習用
URLを抽出してwgetで落としてみたい。
しかし、この方法で落とせるサイトは少ない^^;
もっと修行して、いろんなファイルを自動で落とせるスクリプトを作ってみたいものだ。
#! /usr/bin/env python
# -*- coding: utf-8 -*-
# htmlページをwgetしてURLを抽出したリストを作
# 初期設定 → カレント,作業,保存ディレクトリ
import os,urllib,re,commands
folname1 = '/home/ユーザー名/デスクトップ'
folname2 = 'gtmp'
folname3 = ''
# 作業フォルダが既にあったら終了、なければ作成
print '\n'
os.chdir(folname1)
if os.path.exists(folname2) == 1:
print 'gtmp フォルダが存在します。\n終了します。\n'
exit()
else:
os.mkdir(folname1 + '/' + folname2)
# 保存フォルダ名を入力 既にあったら終了
folname3 =raw_input('保存フォルダ名?=')
if os.path.exists(folname3) == 1:
print folname3 + ' フォルダが存在します。\n終了します。\n'
exit()
# 処理するhtmlをダウンロード
os.chdir(folname1 + '/' + folname2)
geturl = raw_input('\nURLを入力してください。\n')
urllib.urlretrieve(geturl,'html.txt')
# URLを抽出する
i = open('html.txt', 'r')
s = i.read()
reg = re.compile(r'o = open('list.sh','w')
o.write('#! /bin/bash\n')
o.write('cd ' + folname1 + '/' + folname3 + '\n')
for r in reg.finditer(s):
o.write('wget ' + r.group(1) + '\n')
i.close()
o.close()
# 実行権限を与え 作業フォルダをリネーム
commands.getoutput('chmod 755 list.sh')
os.chdir(folname1)
os.rename(folname2, folname3)

簡単にメモを取る魔法
https://blogs.yahoo.co.jp/memo_jane/





Pythonのお勉強スクリプト4
2008/5/18(日) 午前 10:31
アンドロイド 練習用
Pythonでの日本語の扱い
Pythonのデフォルトはユニコード。
utf-8はユニコードだと思っていたけど、別ものらしい。
デコード
 もとのデータを取り出すこと ユニコードに変換する
 関数の使い方はちょっと違うけど、decode()とunicode()は同じ
エンコード
 データ符号化 ユニコード以外に変換する s-jis euc-jp utf-8などへ
 encode()
2行目に
# -*- coding: utf-8 -*-
'' バイト列
u'' Unicode文字列 1文字を1文字として扱うために必要
ex)
>>> len('日本語')
9
>>> len (u'日本語')
3
import os
list = os.listdir('/home/mobi')
for l in list:
print l.decode('utf-8')
■unicode()関数
ユニコードにする
unimoji = unicode('ゆにこーど', 'utf-8')
mojiretu = '日本語'
u_ignore = unicode(mojiretu, 'euc-jp', 'ignore')
コードがおかしくても、できるだけ変換してしまう。(指定した動作)
u_strict = unicode(mojiretu, 'euc-jp', 'strict')
コードがおかしい時は、エラーにする(デフォルト)
■decode()関数
他の文字コードをユニコードに変換
mojiretu = '文字列です'
unimoji = unicode(mojiretu, 'utf-8')
unimoji = mojiretu.decode('utf-8')
上の2つは同じ。
■encode()関数
ユニコードを別の文字コードに変換。
mojiretu = u'文字列です'
utfmoji = mojiretu.decode('utf-8')
■直接別の文字コードに変換
sjis_mojiretu = euc_mojiretu.decode('euc-jp').encode('shift_jis')
sjis_mojiretu = unicode(euc_mojiretu, 'euc-jp').encode('shift_jis')
どうもこういうことらしい。。。

簡単にメモを取る魔法
https://blogs.yahoo.co.jp/memo_jane/


コマンドラインからクリップボードを使う

コマンドラインからクリップボードを使う
2008/6/3(火) 午後 6:05
アンドロイド 練習用
ふとしたはずみに、これを見つけました。
知らんかった。。。
Windows Script Programming
http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/clipexesend_to__5cdd.html
http://scripting.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/clipexechoiceex_64dc.html
ダウンロード
ftp://ftp.microsoft.com/Services/TechNet/samples/ps/win98/reskit/file/clip.exe
使い方は
@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/609clipcmd/clipcmd.html
C:\>dir | clip
C:\>clip < test.txt

簡単にメモを取る魔法
https://blogs.yahoo.co.jp/memo_jane/folder/554729.html

@IT
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/609clipcmd/clipcmd.html

[機器] MacPro

MacProをセットアップ。
2008/2/22(金) 午後 11:58 Mac関連 Macintosh
やっとMacProのセットアップが終わりました(^^)
と言っても、G4からのデータ移行は完了していないので、まだ暫くは、二足の草鞋生活になりそうです(笑)
とりあえず、メール環境とiTunesの音楽環境だけ先に移行させ、文章環境も構築する必要があったので、ATOK2007の辞書類全てをバックアップし、ターゲットディスクモードを使って、移行しました。
写真のデータは、膨大すぎて、まだ手をつけていません(^^;
やはり、こういったときには、外付HDDが欲しくなりますね。
ターゲットディスクモードだと、メインのHDDしか認識してくれない為、写真のデータを移行する場合は、メインのHDDにデータをコピーする必要があるので、時間のあるときにしか出来そうもありません・・・。
ただ、少しずつMacProの環境が出来上がっていく喜びは、何ものにも代え難いですけどね。
ちなみに、この記事もMacProから書いています。(画(写真)だけは、G4から持ってきました(笑))
しかし、何をするのも速い♪

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html?m=lc&p=3
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html





Intel CPU
2007/4/26(木) 午後 4:50 旧Blogより 練習用
AppleがPowerPCを採用し、盛んにそのパフォーマンスの良さを強調していた。
Intel CPUを採用してからは、Intel CPUのパフォーマンスの良さを強調している。
Mac Proの最新機は8コアXeonだ。
Windows PCを使っているとMacintoshよりパフォーマンスがいいと感じていた。
Adobe CS3のMac版はUniversalでIntel CPUでNativeに走る。
Appleの言う通りなら、PowerMac G5より倍以上早く、G4に比すとまさに桁違いの早さとなるはずだ。
Mac OSのUIやアプリケーションがこのパフォーマンスで動くのは非常に魅力的だ。
かねて、InDesignの遅さは構造的なもので、これを解決するにはハードのパワーがあがるのを待つしかないと言ってきたが、やっと遅さが気にならない環境が整いそうだ。
弊社で開発しているツールで、あるバッチ的な処理を行った。WinとMacでソースを共有し、Mac版はUniversalになっており、Win版はVistaに対応している。
 Power Mac G5 Dual 2.5GHz PowerPC G5(Mac OS X 10.4.9)で約16秒
 MacBook Pro 2.33GHz Intel Core 2 Duo(Mac OS X 10.4.9)で約7秒
 HP D530 USDT 2.60GHz Intel Pentium 4(Windows XP Pro SP2)で約16秒
 ThinkPad T60 2.00GHz Intel Core 2 Duo(Windows Vista Business)で約9秒
詳細は書けないが、まあ、期待通りの結果だ。

itec_kawamuraの開発memo
https://blogs.yahoo.co.jp/lcskawamura/15688841.html






MacPro帰還。
2008/2/21(木) 午後 10:53 Mac関連 Macintosh
家に帰ると、玄関にMacProが戻ってきておりました(^^)
Appleからの『修理報告書』には、以下の報告が・・・。
検証の結果、ご申告いただいた症状のうちDVD再生時の異常音は再現されませんでした。光学ドライブの動作音は同型他機と比較し仕様の範囲内にあることを確認致しました。
製品それぞれに僅かながら個体差が生じることがございますが、何卒ご理解及びご了承頂きますようお願い申し上げます。
結局、手つかずで戻ってきたわけです・・・orz
あの音を仕様の範囲内と言われてしまうと、かなり困ってしまいます。
MacProでDVDを鑑賞するときは、ヘッドフォンが必須になりそうです。

兎にも角にも、これでG4からMacProへの移行が開始出来ます。
少しずつ環境を構築し、今月中には、完全移行したいと思います。

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html








アップルから電話。
2008/2/19(火) 午後 11:06 Mac関連 Macintosh
家に帰ると、冷蔵庫に家族からの伝言メモで、
「アップルから電話があった。」
とだけ書かれていて、内容が書いてありませんでした(^^;
帰りが遅かったので、書いた本人は寝てしまっていた為、内容はわかりません(笑)
ただ、MacProの修理に関する連絡であることは間違いないでしょうね。
修理が終わったので、いつお届けしましょうか的な内容だとは思うのですが、気になります。
明日で、MacProが入院して丸一週間が経つので、好い加減戻ってきて欲しいです。
1月に買ったMacProを、いまだに使えていないって凄いですよね。

森羅万象♪ -在りて在る世-
https://blogs.yahoo.co.jp/ryoma1969/folder/1150520.html