2007年5月13日日曜日

携帯更新しちゃおうかなぁ?

携帯更新しちゃおうかなぁ?
2007/6/16(土) 午後 5:10
ミニカの一言*♥ 女性
なんと、あと④日♪で日本♪に帰る♪
しかも、こないだ、TU-KAからAU by KDDIに変えたから、更新可能になったぁ~(嬉)
多分。24日からは、携帯更新しちゃうとおもいま~す♪
ってことで、更新もだいぶ多くなっちゃうかもね~写真だっていっぱい載せること可能だし。(笑)

MINIKA'S EVERY DAY!
https://blogs.yahoo.co.jp/minikabb/21335370.html




2007年4月13日金曜日

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道
使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月 7日(日)21時25分4秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も,低電流負荷の機器では充分に使えます。
良い用途は無いでしょうか。
http://shasin.sblo.jp/article/5752762.html
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月11日(木)23時37分46秒 218.223.145.17.eo.eaccess.ne.jp
> No.1754[元記事へ]
> 現在のアルカリ乾電池は,過放電すると非常に高い確率で液漏れします。
> 長いこと使わないで置いたりすると,液漏れするのです。
> 使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると,機材をダメにする可能性が高いので,避ける必要があります。
んー,うちでは子供のおもちゃのプラレールやラジコン,音楽キーボード,動くぬいぐるみなど,至る所に単二~単四アルカリを使ってますが,今のところ液漏れは見受けられないです。
子供は飽きっぽいので,おもちゃを次から次へと乗り移り,使われなくなったおもちゃには当然のこと,電池を長期間入れっぱなし状態であります。
さて,久々に動かそうとすると,やはり放電しきってますね。
テスターで当たると,1.2~1.3Vが多く,片や1.4Vでもう片方が0.7Vとか,場合によってはマイナスの値だったりしてビックリします。
それでも,最近の電池は良く出来ているのか,液漏れはありません。
一昔前は,これが青サビや茶サビで,マイナスドライバーや,やすりでサビを取るのがとても大変だったのですが…。
> 電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから,信用してください。
はぁ,確かに一昔前なら危険だったかもしれません。(汗)
> 単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。
これは高すぎではないでしょうか?
今やドンキホーテでは,三菱のアルカリが単三も単四も4本入って99円(税込)です。
200本でも4950円と,5000円でお釣りがきます。
単三アルカリが2本で300円で売るのは,駅のキオスクぐらいだと思ってました。
もしくは,街中の東芝ストアーとか,松下電工など。
ドラッグストアーで,もう10年以上前から三洋などの電池が2本で100円で売られていましたよ。
さすがに,何処で探しても単二,単一は高くて,まともに買うのが大変です。
なので単二は100円ショップで,4本100円で間に合わせることが多いです。
ちなみに,三洋のエネルーフはヤマダで単三2本組みが780円(税込)です。
今調べたら去年の12月に買ってました。
確か4本組みだと,もう少し単価が下がるので,磯津さんがアルカリを買うお金とほぼ
同等でエネルーフが買えてしまいますよ。(笑)
単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
> まぁ,使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ,50~100本で済むと思いますが,電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
確かに,入れっぱなし機材にエネルーフはもったいないですね。
> 尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円の
> ものです。200本で約1万円です。
ああ良かった。
最後まで読まずにレスを書いていてビックリしました。
それにしても,200本で1万円とは少し前のお値段です。
まぁ,確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので,妥当なのかな
ぁ?
レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月11日(木)01時15分5秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1753[元記事へ]
> > 書いたとおり,その種の機器には,アルカリ乾電池は液
> > 漏れ(しかも腐食性)が怖いので,マンガン乾電池を使っ
> > ています。
>
> 全くなくなったとは言えませんが,最近は液漏れにお目に
> 掛かりませんね。
> 確かに以前は,アルカリマンガンを問わず白く腐食してい
> たり,青サビが発生したりとありましたね。
現在のアルカリ乾電池は,過放電すると非常に高い確率で液漏れします。長いこと使わないで置いたりすると,液漏れするのです。使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると,機材をダメにする可能性が高いので,避ける必要があります。
また,何本かの電池を直列にして使う場合,先に弱った電池が他の電池によって逆充電されてしまい,液漏れか,最悪の場合には爆発します。
マンガン乾電池の電解液は現在は塩化亜鉛で,若し漏れても粉が吹いたような事にはなるものの金属を溶かしたりすることはありません(昔のマンガン乾電池は,液漏れしやすかったし,液漏れはアルミニウムを溶かした)けれども,アルカリ乾電池の電解液は強アルカリの水酸化カリウムです。
また,アルカリ乾電池から出た水素ガスによる爆発事故も,良く聞きますよね。
電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから,信用してください。
> 安全面のことは語れませんが,単四の充電池も出てますし,
> 入れっぱなしの掛け時計やリモコン用電池を除いては,長
> い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
ですから,エネループや緑パナやサイクルエナジーブルーなどの「自己放電が非常に少ない」「メモリー効果が非常に少ない」Ni-MH充電池は,初期投資が高すぎて少数しか使えずにいると,言っているのです。
単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。まぁ,使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ,50~100本で済むと思いますが,電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
また,充電の管理も厄介です。カメラだと,4本を使う機種もあれば6本を使う機種もあれば8本を使う機種もあれば12本を使う機種もあります。
尚,Ni-MH充電池も,過放電しすぎると,液漏れすることがあります。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月10日(水)22時45分21秒 218.223.145.240.eo.eaccess.ne.jp
> No.1751[元記事へ]
> 書いたとおり,その種の機器には,アルカリ乾電池は液漏れ(しかも腐食性)が怖いので,マンガン乾電池を使っています。
全くなくなったとは言えませんが,最近は液漏れにお目に掛かりませんね。
確かに以前は,アルカリマンガンを問わず白く腐食していたり,青サビが発生したりとありましたね。
最近では,マンガン電池で無メーカのものがありました。
東芝の扇風機を買ったら,電池は無メーカーでショックでした。
しかも,うち1本は変形していて,最初から電圧もコンマ数ボルトしかなく,使い物になりませんでした。(泣)
> 発売前の発表時から知っていますが,書いたとおり,本数が多くなると,値段が高すぎるんですよ。
> 自己放電やメモリー効果が少ないのは素晴らしいので,安ければ全面的に移行しているところなのですが。
安全面のことは語れませんが,単四の充電池も出てますし,入れっぱなしの掛け時計や
リモコン用電池を除いては,長い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月12日(金)17時43分6秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1755[元記事へ]
> テスターで当たると,1.2~1.3Vが多く,片や1.4V
> でもう片方が0.7Vとか,場合によってはマイナスの値だっ
> たりしてビックリします。
無負荷で1.4ボルト以上あっても,内部抵抗が大きくなっていて使えなくなっているものが多いので,負荷を掛けて測定してください。
勿論,無負荷で0.7ボルトなら,負荷を掛けるまでもなく,ダメ確定ですが。
マイナスの電圧になっているのは,書いたとおり,逆充電されたもので,珍しいことではありません。
> それでも,最近の電池は良く出来ているのか,液漏れはありま
> せん。
最近でも,マンガン乾電池の液漏れはマズありませんが,アルカリ乾電池の液漏れは,多いです。
たらちゃんが僥倖なだけです。
> > 単三4本で1200円ぐらいですから,200本では6万円ぐらいになります。
> 単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
いいえ,当地でのエネループの実売価格です。文章を良く読んでください。
> > 尚,私が普段使っている単三アルカリ乾電池は,日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
> それにしても,200本で1万円とは少し前のお値段です。まぁ,確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので,妥当なのかなぁ?
繰り返し繰り返し書いたように,百円ショップなどで4本105円などで販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では,瞬間的に重負荷が掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作することが多いのです。経験的には,1アンペア負荷で1.1ボルト以上を要求する機器が多いです。
因みに,軽負荷の機器には,まれに1.3ボルト以上を要求するものがあり,Ni-CdやNi-MHを使えないことがあります。
また,廉価電池には容量が少ないものもあり,実質的には高価だったりしますが,安いから寿命が短いんだということで,それは置いておきましょう。
40本1980円は,まともな電池の中では最も安い部類に属します。
因みに,パナソニック製(通称金パナ)は,当地では20本だったか16本だったかで1480円です。世評ではこれがイチバン信用できるようです。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)22時11分57秒 218.223.145.247.eo.eaccess.ne.jp
> No.1759[元記事へ]
>> 単三が4本で1200円とは,定価のことですよね。(汗)
> いいえ,当地でのエネループの実売価格です。
> 文章を良く読んでください。
スミマセン,確かにそうでした。(汗)
> 繰り返し繰り返し書いたように,百円ショップなどで4本105円などで
> 販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では,瞬間的に重負荷が
> 掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作すること
> が多いのです。
確かに100円ショップで売られているオームとか,無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
しかし,ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
ちなみに,私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
http://ihc.monotaro.com/p/174701/
昨日は,三菱の別ブランドの物が4本199円で,新登場していました。
また,単4ですが,富士フイルムの電池が4本99円で仲間入りしました。乾電池は,どんどんと安くなりますね。
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)23時41分20秒 218.33.198.157.eo.eaccess.ne.jp
> No.1763[元記事へ]
> 著名メーカも,通常販売用とは別に安売り用電池を作っているので,百円ショップ以外で買っても,安い電池は内部抵抗が大きくて精密電子機器を誤動作させます。
とりあえず,三菱電機の物は分かりました。ならば,富士フイルムの4本99円も粗悪品でしょうか?
そろそろ単四のアルカリも買い足そうと思っています。
内部抵抗は気になるけど,もう秋葉に行く用もないので次の機会に…。
もっとも,秋葉に行くくらいなら磯津さんにメール便で電池を各1本ずつ送った方が安上がりです。(苦笑)
レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  
投稿日:2007年10月15日(月)23時12分50秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1762[元記事へ]
> 確かに100円ショップで売られているオームとか,無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
> しかし,ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
> ちなみに,私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
著名メーカも,通常販売用とは別に安売り用電池を作っているので,百円ショップ以外で買っても,安い電池は内部抵抗が大きくて精密電子機器を誤動作させます。
一度,内部抵抗を測ってみると,分かりますよ。実際には,内部抵抗そのものの測定は厄介なので,簡易測定法として,単三アルカリ電池の場合,1Ω負荷で1.1ボルト以上ならマァ大丈夫です。1Ω3Wぐらいの抵抗器は,秋葉原などでは数十円で買えます。
前に話題になったように,百円ショップが増えてからは,一部のディスカウントショップなどでは,百円ショップに対抗するために,百円ショップと同様の安かろう悪かろうの商品を扱うようになってしまいました。
レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月16日(火)22時28分58秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1764[元記事へ]
> ならば,富士フイルムの4本99円も粗悪品でしょうか?
価格だけでは確実な判断は出来ませんが,私なら,君子危うきに近寄らずです。
> もっとも,秋葉に行くくらいなら磯津さんにメール便で電池を各1本ずつ送った方が安上がりです。(苦笑)
はい,時給三千円で引き受けましょう(笑)。
Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月 8日(月)07時46分28秒 218.33.198.155.eo.eaccess.ne.jp
> No.1747[元記事へ]
> 大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も,低電流負荷の機器では充分に使えます。良い用途は無いでしょうか。
うちでは,一般的に使えなくなったプラレールなどの電池は,リモコン電池やラジオ,掛け時計などの順に使って完全消費しています。
もっとも,半年ほど前に見付けた優れ物が,三洋の充電池式エネループです。
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/info/index.html
これ,買ったときから使えて,自然放電が無いに等しく,非常用懐中電灯に使っています。
子供が頻繁にお化け屋敷ごっことして使ってますが,3ヶ月以上経っても充電せずに使えます。
普通の充電電池は充電して保管していても自然放電ですぐに使い物にならなかったのに,三洋のエネループだけはすごいです。
今までの充電池式電池が,ゴミに思えてしまうほどです。
まぁ,カメラに適しているかどうかは分かりませんが,これを使うと充電池式電池へのイメージが変わります。
       
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
http://www.isozu.name/telemess/index.shtml
   
      
   
      
   
      
   
            
   
      

[メディア] DVDの寿命

[メディア] DVDの寿命
DVDは百年もつか?  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  
投稿日:2007年 7月24日(火)23時15分48秒 pdf6396.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
以下,「日経パソコンPCオンライン」より引用。
「DVDは百年もつか?」
(http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_7104_259665_4)
>日経パソコンのコラムで「DVDの寿命は10年ほど」と軽く触れたところ,「ホントですか!?」という驚きの投書を何通かいただいた。どうやらDVDが永遠にも
>つと信じている方は少なくないようだ。結論から言うと,DVDによる思い出の永久保存は一種のIT神話。メディアによっては何十年ともつ可能性もあるが,安物
>だと10年もつかさえ疑問だ。そもそも,DVDなど光メディアの寿命はどうやって決まるのだろうか。
中略
>実は,現状でDVDメディアの寿命すなわち「データが読めなくなるまでの期間」を示す明確な数値は存在しない。「寿命○年」と明示した製品は店頭で見当たらない
>し,メーカーに聞いても「条件によっては100年以上もつが,標準的な状態では数十年」(太陽誘電)と歯切れが悪い。業界団体の日本記録メディア工業会が出してい
>る指標も「10年以上」とあいまいで,TDKなどもこの数
>字をなぞっている(下図)。
中略
>この報告書にはそのものズバリ,DVDメディアの寿命測定結果が示されている。テストしたメディアは,
>量販店などで市販されている国内および海外メーカーのDVD-RとDVD-RW,DVD-RAM,計10数種類だ。
>結果を見ると,温度25℃での推定寿命はDVD-Rが15~178年でDVD-RWが45~4万9000年。温度30℃だともう少し
>短くなり,DVD-Rが9~74年,DVD-RWが27~1万1000年,DVD-RAMが134~250年だ(25℃のDVD-RAMはデータなし)。
>湿度はいずれも80%を想定。日本の夏の最も蒸し暑いころの湿度である。
中略
>アレニウス法には弱点もある。温度が低くなると寿命がケタ違いに増えるため,わずかな測定誤差で寿命
>が10年,100年の単位でブレる。これが「4万9000年」などという大ざっぱな寿命数値が出てくる理由だ。
中略
>-R,-RW,-RAMといった規格によって傾向が異なる理由には,記録方式の違いなどが挙げられる。一般
>に-Rで使われる有機色素よりも,-RWや-RAMの相変化化合物の方が熱に強い。読めなくなる理由について
>は後日公開する「メディアはなぜ読めなくなるのか」で詳しく解説する。
後略
先日に私が言った「アレニウス則」の説明も,上記の引用文書内にあります。
以前から言われていることですが,長期保存ならDVD-RAMですね。尤も,再生できる機器がイツまで残っているか不安ですが。
マタ,CDでは端面から始まる記録面の錆びが実績から分かるまで見落とされていましたし,ポリカボネートの濁りなどの問題もありますから,アレニウス則(化学変化のみを扱う)は万能では有りません。
それで,下記のような動きがあります。
「DVDの信頼性を測る評価センター設立へ,粗悪品撲滅を目指す」
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/250687/?ST=pc_news
http://www.isozu.jp
Re: DVDは百年もつか?  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 7月30日(月)12時19分43秒 218.231.254.118.eo.eaccess.ne.jp
> No.1557[元記事へ]
>日経パソコンのコラムで「DVDの寿命は10年ほど」と軽く触れたところ,
> 「ホントですか!?」という驚きの投書を何通かいただいた。
> どうやらDVDが永遠にもつと信じている方は少なくないようだ。
このような周知は地上アナログの廃止と同様に,もっと世間に広がるようにと業界がアピールしていかないとダメだと思います。
大切なデータが数年後に見れなくなっているのは気の毒ですし,それを知らずにDVDへ移行し,VHSの役目は終ったと廃れるのが一番困りますから…。
レス:Re: DVDは百年もつか?  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  
投稿日:2007年8月1日(水)01時16分18秒 pdf6396.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1574[元記事へ]
> このような周知は地上アナログの廃止と同様に,もっと世間に広がるようにと業界がアピールしていかないとダメだと思います。
仰るとおりなので,
> それで,下記のような動きがあります。
> 「DVDの信頼性を測る評価センター設立へ,粗悪品撲滅を目指す」
> http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061013/250687/?ST=pc_news
と書いたのですが,リンク先は御覧にならなかったのですか?
一部を引用すると,
> これまで,DVD-Rを始めとする書き込み型の光メディアは,寿命を短期間かつ確実に測定する方法がなく,記録
> したデータを何年間安全に保存できるかを,メーカーが明示することはできなかった。今回の評価センター設立
> は,こうした問題を解消するのが狙い。
などと,ありますよ。
続レス:Re: DVDは百年もつか?  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年8月1日(水)02時43分55秒 pdf6396.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
日経PCオンラインより引用。
メディアの寿命はこうして推定する
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_7150_259482_2
メディアはなぜ読めなくなるのか?
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_7150_259482_3
粗悪品判定実験の結果
http://cmad.nikkeibp.co.jp/?4_7150_259482_4
Re: レス:Re: DVDは百年もつか?  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 8月 4日(土)07時37分35秒 218.231.254.231.eo.eaccess.ne.jp
> No.1582[元記事へ]
> 仰るとおりなので,
> と書いたのですが,リンク先は御覧にならなかったのですか?
それはあとから読んだのですが,それだけでは不自由分です。
タバコの健康被害広告のように,もっと大々的にパッケージに
警告!
データが突然消失したりする恐れがあるので,バックアップ等は必ずお取り下さい!
みたいに書いてもらわないと…。
銀塩フイルムの,不良品の場合は代替フイルムに交換する旨程度の小さい字で書かれている程度ではダメだと思います。
パソコンのインストール時の注意事項にもバックアップを進める注意書きがありますが,あれ見慣れてしまうとほとんど目に留まらなくなりますよね。
それ以上のインパクトを利用者に与えるのがメディア販売者の責務かと思います。
                  
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
   
      
   
      
   
      
   
            
   

2007年4月11日水曜日

[魚拓] Irvine,ダウンロードURL設定

[魚拓] Irvine,ダウンロードURL設定
◆フォルダー設定
RefererとUser-Agentの設定
「HTTP(2)」タブをクリックし「User-Agent」の設定を行います。
・「User-Agent」の欄に空白または指定文字を記入します。
注:空白の場合は文字を反転させDleteキーで削除すること。スペースではありません。
・「Referer」の設定を行います。
「使用しない(B)」にチェックを入れます。(黒丸表示にする)
◆リンクのインポート設定   
「ツール(T)」をクリックして、「リンクのインポート(L)」をクリックします。
Refererの設定
「オプション(O)」をクリックし「ダウンロード登録(D)」を開き「登録時にRefererをセット(R)」のチェックをはずします。

Irvineの設定














 


User-Agentの設定
User-Agentは、使用ソフトウェアの名称です。この情報がダウンロードの際にサーバー側に送信されるので標準設定の「Irvine」ままでは、弾かれてしまう場合があります。
そこで、「HTTP(2)」タブをクリックし、「User-Agent」で「Irvine」以外を選択します。ここでは、「Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Win32)」を指定すると良いでしょう。

GP4 Office






[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道

[修理リサイクル] 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道
使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月 7日(日)21時25分4秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
大電流負荷のカメラでは使えなくなった電池も、低電流負荷の機器では充分に使えます。
良い用途は無いでしょうか。
http://shasin.sblo.jp/article/5752762.html
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月11日(木)23時37分46秒 218.223.145.17.eo.eaccess.ne.jp
> No.1754[元記事へ]
 
> 現在のアルカリ乾電池は、過放電すると非常に高い確率で液漏れします。
> 長いこと使わないで置いたりすると、液漏れするのです。
> 使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると、機材をダメにする可能性が高いので、
> 避ける必要があります。
んー、うちでは子供のおもちゃのプラレールやラジコン、音楽キーボード、動くぬいぐ
るみなど、至る所に単二~単四アルカリを使ってますが、今のところ液漏れは見受けら
れないです。
子供は飽きっぽいので、おもちゃを次から次へと乗り移り、使われなくなったおもちゃ
には当然のこと、電池を長期間入れっぱなし状態であります。
さて、久々に動かそうとすると、やはり放電しきってますね。
テスターで当たると、1.2~1.3Vが多く、片や1.4Vでもう片方が0.7Vと
か、場合によってはマイナスの値だったりしてビックリします。
それでも、最近の電池は良く出来ているのか、液漏れはありません。
一昔前は、これが青サビや茶サビで、マイナスドライバーや、やすりでサビを取るのが
とても大変だったのですが…。
> 電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから、信用してください。
はぁ、確かに一昔前なら危険だったかもしれません。(汗)
> 単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円ぐらいになります。
これは高すぎではないでしょうか?
今やドンキホーテでは、三菱のアルカリが単三も単四も4本入って99円(税込)です。
200本でも4950円と、5000円でお釣りがきます。
単三アルカリが2本で300円で売るのは、駅のキオスクぐらいだと思ってました。
もしくは、街中の東芝ストアーとか、松下電工など。
ドラッグストアーで、もう10年以上前から三洋などの電池が2本で100円で売られて
いましたよ。
さすがに、何処で探しても単二、単一は高くて、まともに買うのが大変です。
なので単二は100円ショップで、4本100円で間に合わせることが多いです。
ちなみに、三洋のエネルーフはヤマダで単三2本組みが780円(税込)です。
今調べたら去年の12月に買ってました。
確か4本組みだと、もう少し単価が下がるので、磯津さんがアルカリを買うお金とほぼ
同等でエネルーフが買えてしまいますよ。(笑)
単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
> まぁ、使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ、50~100本で済むと思いますが、電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
確かに、入れっぱなし機材にエネルーフはもったいないですね。
> 尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセルの40本1980円の
> ものです。200本で約1万円です。
ああ良かった。
最後まで読まずにレスを書いていてビックリしました。
それにしても、200本で1万円とは少し前のお値段です。
まぁ、確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありませんので、妥当なのかな
ぁ?
レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月11日(木)01時15分5秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1753[元記事へ]
> > 書いたとおり、その種の機器には、アルカリ乾電池は液
> > 漏れ(しかも腐食性)が怖いので、マンガン乾電池を使っ
> > ています。
>
> 全くなくなったとは言えませんが、最近は液漏れにお目に
> 掛かりませんね。
> 確かに以前は、アルカリマンガンを問わず白く腐食してい
> たり、青サビが発生したりとありましたね。
現在のアルカリ乾電池は、過放電すると非常に高い確率で液漏れします。長いこと使わないで置いたりすると、液漏れするのです。使用頻度の低い機材にアルカリ電池を入れると、機材をダメにする可能性が高いので、避ける必要があります。
また、何本かの電池を直列にして使う場合、先に弱った電池が他の電池によって逆充電されてしまい、液漏れか、最悪の場合には爆発します。
マンガン乾電池の電解液は現在は塩化亜鉛で、若し漏れても粉が吹いたような事にはなるものの金属を溶かしたりすることはありません(昔のマンガン乾電池は、液漏れしやすかったし、液漏れはアルミニウムを溶かした)けれども、アルカリ乾電池の電解液は強アルカリの水酸化カリウムです。
また、アルカリ乾電池から出た水素ガスによる爆発事故も、良く聞きますよね。
電子機器の設計で飯を食っていた私が言うのですから、信用してください。
> 安全面のことは語れませんが、単四の充電池も出てますし、
> 入れっぱなしの掛け時計やリモコン用電池を除いては、長
> い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
ですから、エネループや緑パナやサイクルエナジーブルーなどの「自己放電が非常に少ない」「メモリー効果が非常に少ない」Ni-MH充電池は、初期投資が高すぎて少数しか使えずにいると、言っているのです。
単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円ぐらいになります。まぁ、使い終えたら電池を抜いて使う際に電池を入れる手間を厭わなければ、50~100本で済むと思いますが、電池を数分以上も外しておくと設定が初期化されてしまう機器が多いのが厄介です。
尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
また、充電の管理も厄介です。カメラだと、4本を使う機種もあれば6本を使う機種もあれば8本を使う機種もあれば12本を使う機種もあります。
尚、Ni-MH充電池も、過放電しすぎると、液漏れすることがあります。
http://www.isozu.jp
 
Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月10日(水)22時45分21秒 218.223.145.240.eo.eaccess.ne.jp
> No.1751[元記事へ]
> 書いたとおり、その種の機器には、アルカリ乾電池は液漏れ(しかも腐食性)が怖い
> ので、マンガン乾電池を使っています。
全くなくなったとは言えませんが、最近は液漏れにお目に掛かりませんね。
確かに以前は、アルカリマンガンを問わず白く腐食していたり、青サビが発生したりと
ありましたね。
最近では、マンガン電池で無メーカのものがありました。
東芝の扇風機を買ったら、電池は無メーカーでショックでした。
しかも、うち1本は変形していて、最初から電圧もコンマ数ボルトしかなく、使い物に
なりませんでした。(泣)
> 発売前の発表時から知っていますが、書いたとおり、本数が多くなると、値段が高す
> ぎるんですよ。
> 自己放電やメモリー効果が少ないのは素晴らしいので、安ければ全面的に移行してい
> るところなのですが。
安全面のことは語れませんが、単四の充電池も出てますし、入れっぱなしの掛け時計や
リモコン用電池を除いては、長い目で見ると元が取れるのではないでしょうか?
レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年10月12日(金)17時43分6秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1755[元記事へ]
> テスターで当たると、1.2~1.3Vが多く、片や1.4V
> でもう片方が0.7Vとか、場合によってはマイナスの値だっ
> たりしてビックリします。
無負荷で1.4ボルト以上あっても、内部抵抗が大きくなっていて使えなくなっているものが多いので、負荷を掛けて測定してください。
勿論、無負荷で0.7ボルトなら、負荷を掛けるまでもなく、ダメ確定ですが。
マイナスの電圧になっているのは、書いたとおり、逆充電されたもので、珍しいことではありません。
> それでも、最近の電池は良く出来ているのか、液漏れはありま
> せん。
最近でも、マンガン乾電池の液漏れはマズありませんが、アルカリ乾電池の液漏れは、多いです。
たらちゃんが僥倖なだけです。
> > 単三4本で1200円ぐらいですから、200本では6万円
> > ぐらいになります。
>
> 単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
いいえ、当地でのエネループの実売価格です。
文章を良く読んでください。
> > 尚、私が普段使っている単三アルカリ乾電池は、日立マクセ
> > ルの40本1980円のものです。200本で約1万円です。
>
> それにしても、200本で1万円とは少し前のお値段です。
> まぁ、確かにマクセルや東芝の4本99円は見たことがありま
> せんので、妥当なのかなぁ?
繰り返し繰り返し書いたように、百円ショップなどで4本105円などで販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では、瞬間的に重負荷が掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作することが多いのです。経験的には、1アンペア負荷で1.1ボルト以上を要求する機器が多いです。
因みに、軽負荷の機器には、まれに1.3ボルト以上を要求するものがあり、Ni-CdやNi-MHを使えないことがあります。
また、廉価電池には容量が少ないものもあり、実質的には高価だったりしますが、安いから寿命が短いんだということで、それは置いておきましょう。
40本1980円は、まともな電池の中では最も安い部類に属します。
因みに、パナソニック製(通称金パナ)は、当地では20本だったか16本だったかで1480円です。世評ではこれがイチバン信用できるようです。
http://www.isozu.jp
Re: レス:Re: レス:Re: レス:Re: 使用済み単三アルカリ乾電池の使い道は無いものか  投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年10月15日(月)22時11分57秒 218.223.145.247.eo.eaccess.ne.jp
> No.1759[元記事へ]
>> 単三が4本で1200円とは、定価のことですよね。(汗)
> いいえ、当地でのエネループの実売価格です。
> 文章を良く読んでください。
スミマセン、確かにそうでした。(汗)
> 繰り返し繰り返し書いたように、百円ショップなどで4本105円などで
> 販売されている内部抵抗が大きいアルカリ乾電池では、瞬間的に重負荷が
> 掛かる精密機器(カメラやポケットコンピュータなど)が誤動作すること
> が多いのです。
確かに100円ショップで売られているオームとか、無メーカーのものは最初から電圧低下や不良品が多いです。
しかし、ドンキホーテやドラックストアーなどで売られている大手の乾電池は信頼できると思います。
ちなみに、私が買っている三菱アルカリはこのタイプ(99円)です。
http://ihc.monotaro.com/p/174701/
昨日は、三菱の別ブランドの物が4本199円で、新登場していました。
また、単4ですが、富士フイルムの電池が4本99円で仲間入りしました。乾電池は、どんどんと安くなりますね。
       
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
http://www.isozu.name/telemess/index.shtml
   
      
   
      
   
      
   
            
   
      





[通信] 地上波テレビ放送終了


[通信] 地上波テレビ放送終了
アナログ停波に備えて…  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月17日(月)17時28分42秒 218.223.145.8.eo.eaccess.ne.jp
アナログ停波まで4年を切りました。
今日まで大事に取っといたアナログBS内蔵のビデオデッキ2台をハードオフに売りに行きました。
どちらも三洋の年代物デッキで、買い取り額は200円と100円。
最近はBSであっても、ハイビジョンの放送(いずれもプロ野球)も見るようになってきたので、万が一に今のBSデッキが壊れたら古いのを出さずに、新しいのを新規購入するだろうとの覚悟から放出することにしました。
それにしても、こんな時期でも200円で買い取ってくれるんですね。
昔のデッキだから基板を溶かせば結構良い資源が取りだせるとは思いますが、まだまだ現役で売るつもりでしょうか?
ちなみに、私のことですから、使用状態も良好。取り説には一切折り目や汚れはなく、リモコンもちゃんと添付して売りに出しました。
あと、東芝のリモコンが聞かなくなったビデオデッキもあるのですが、こちらは再生の頻度が少なく、ヘッドも磨耗してないと思うのでこちらは出すのをやめました。(苦笑)
PS.実はもっと詳細を書いて昼過ぎに投稿したのですが、書き込みエラーになったようで、本文の書き直しに嫌気がさして省略してます。  
Re: レス: アナログ停波に備えて…  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月18日(火)22時19分43秒 218.223.145.152.eo.eaccess.ne.jp 返信・引用
> No.1708[元記事へ]
> まだ4年「も」使えます。
> 私なんか、昨年、リサイクルショップで2千円で買ってきました。
そうなんですか?
> 尚、ネットオークションに出したら、もっと高く売れないものでしょうか?
> 私はネットオークションの相場を知らないのですが。
うーん、オークションは送料が掛かるので厳しいですね。レアもののカセットデッキを出したときも希望価格で売れず、当時は高級だった
壊れたCDプレーヤーをジャンクとして破格で出したときも売れませんでした。なので、ビデオデッキもオークション用に写真撮影はしたものの、一度も出さず
にハードオフへ持ち込みました。せめて送料さえ掛からなければ、それなりの価格では売れたと思うのですが…。
それにしても、私は壊れてないデッキを昔から処分しすぎですね。(苦笑)
レス: アナログ停波に備えて…  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  
投稿日:2007年 9月17日(月)21時03分41秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp
> No.1706[元記事へ]
> それにしても、こんな時期でも200円で買い取ってくれるんですね。
> 昔のデッキだから基板を溶かせば結構良い資源が取りだせるとは思いますが、まだまだ現役で売るつもりでしょうか?
まだ4年「も」使えます。私なんか、昨年、リサイクルショップで2千円で買ってきました。
尚、ネットオークションに出したら、もっと高く売れないものでしょうか?私はネットオークションの相場を知らないのですが。
http://www.isozu.jp
                   
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&
   
      
   
      
   
      
   
            
   


東京タワー  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月22日(土)07時16分39秒 218.231.254.123.eo.eaccess.ne.jp 返信・引用
東京タワーでも新東京タワー(墨田)でも、どちらでもいいけど
放送局がバラバラになるのだけは避けてもらいたいです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070921/ttower.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061124/tower.htm
アンテナを東京局だけで2つも設置するのだけは、ご免ですから…。(汗)
レス: 東京タワー  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年 9月23日(日)03時48分7秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp 返信・引用
> No.1714[元記事へ]
> 東京タワーでも新東京タワー(墨田)でも、どちらでもいいけど放送局がバラバラになるのだけは避けてもらいたいです。
> アンテナを東京局だけで2つも設置するのだけは、ご免ですから…。(汗)
確かに放送局が2箇所に分散すれば不便だけど、アンテナを2つ設置することだけで済むわけで、チャネル数は少ないし電波状態も良くない田舎から見れば、贅沢な悩みですね。
2箇所に分散されれば、災害時に片方が生き残る可能性が大きいので、悪いことではないですね。ま、2箇所の両方に全局が入るのが理想でしょうけど。
因みに、アップリンク基地(地球局)が災害に備えて分散設置されている衛星放送がありますから、地上波が死んでも情報は入るでしょうけど。(携帯端末でも受信できるモバHOのアップリンク基地は分散されてなかったかな)
http://www.isozu.jp
Re: レス: 東京タワー  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月26日(水)22時43分9秒 218.223.145.143.eo.eaccess.ne.jp 返信・引用
> No.1715[元記事へ]
> 確かに放送局が2箇所に分散すれば不便だけど、アンテナを2つ設置することだけで済むわけで、チャネル数は少ないし電波状態も良くない田舎から見れば、贅沢な悩みですね。
アンテナを2つと申されましても、既にテレビ神奈川向けにUHFのアンテナが1つありますので、それと合わせるとUHFだけで3つとなってしまいます。
電波損失や電波干渉がなければ初期投資は許せるのですが、そう言うわけにもいかず困ります。(汗)
> 2箇所に分散されれば、災害時に片方が生き残る可能性が大きいので、悪いことではないですね。ま、2箇所の両方に全局が入るのが理想でしょうけど。
もし、そんな大きな災害があるのであれば、自宅でTVを見れる状況かどうか…。それに緊急時はラジオの方が、重宝しそうですし…。
レス:Re: レス: 東京タワー  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年 9月27日(木)13時37分37秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp 返信・引用
> No.1721[元記事へ]
> 電波損失や電波干渉がなければ初期投資は許せるのですが、そう言うわけにもいかず困ります。(汗)
もし放送局が分散した場合は、それに合わせた混合器が発売されるでしょう。
> もし、そんな大きな災害があるのであれば、自宅でTVを見れる状況かどうか…。
避難所で、テレビが見られるかどうかは、けっこう重要問題だったりします。
> それに緊急時はラジオの方が、重宝しそうですし…。
勿論、小型ラジオも必須です。
私は、AMとFMの他に防災無線(現在の掛川市のうちの合併前の旧掛川市エリアは、まだ280MHz帯のデジタルになっていなくて、69.4MHzのFM)も受かる小型ラジオを持っては居ます。
しかし、内蔵のロッドアンテナでは、市役所から2~3kmぐらいの距離までしか受信できないのに、うちは6kmぐらい離れています。
また、スケルチが付いていないので放送してないときは雑音が鳴り続けますし、電池式なので、スイッチを入れっぱなしにする訳にも行きません。(「サイレンが鳴ったらラジオのスイッチを入れてください」とのことで、普段の防災無線を聴くのに使うには無理がある「災害時用携帯ラジオ」です)
話が逸れますが、うちは、スピーカから遠いので、防災無線が良く聞こえません。それの解消になるかと上記ラジオを入手したのですが、期待外れでした。スケルチ付きだったら八木アンテナを上げたのですが(電源は、ACアダプタが使えるように改造すれば済む)。60MHz帯が受信出来てスケルチが付いていて商用交流動作可能の安い受信機が見つかれば、八木アンテナを上げようと思っているのですが。
Re: レス:Re: レス: 東京タワー  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月29日(土)16時53分30秒 218.33.198.154.eo.eaccess.ne.jp
> No.1723[元記事へ]
> もし放送局が分散した場合は、それに合わせた混合器が発売されるでしょう。
そうなんでしょうか?
そこまでやってくれるかなぁー。
> 避難所で、テレビが見られるかどうかは、けっこう重要問題だったりします。
あっ、避難所のことまでは考えてなかったです。
> 60MHz帯が受信出来てスケルチが付いていて商用交流動作可能の安い受信機
> が見つかれば、八木アンテナを上げようと思っているのですが。
私の手持ちのマルハマのRT-623DXは、防災行政無線として57.2600~69.7650MHzが
受信可能なようです。
http://www.mrhm.co.jp/receiver/rt-623dx.html
この手のものは、ディスカウントストアーで1万円で買えますよ。
最初は物珍しくいじってましたが、今はサッパリといじっていません。
そもそも、最近はデジタル音声化していてアナログでは聞けないようです。(苦笑)
レス:Re: レス:Re: レス: 東京タワー  
投稿者:磯津千由紀@TPA31pメール  投稿日:2007年 9月30日(日)18時19分23秒 p93aab6.szoknt01.ap.so-net.ne.jp 返信・引用 編集済
> No.1725[元記事へ]
> > もし放送局が分散した場合は、それに合わせた混合器が発売されるでしょう。
> そうなんでしょうか?
> そこまでやってくれるかなぁー。
行政ではなく、マスプロ電工株式会社や八木アンテナ株式会社などのメーカが、儲かると見れば商品化すると思われます。
> 私の手持ちのマルハマのRT-623DXは、防災行政無線として57.2600~69.7650MHzが受信可能なようです。
> この手のものは、ディスカウントストアーで1万円で買えますよ。
RT-623DXは、見つかりませんでした。もう製造中止なのでしょうか。後継と思しきRT-750Vは、安くても一万五千円前後のようですね。
安いのはたくさん出ていますが、みんな、60MHz帯が受信できないです。
ホントは、上記のような携帯機でなく、八重洲無線株式会社(現在の株式会社バーテックススタンダード)のFRG-965のような、据え置き型のほうが良いのですが、お高いです。
> そもそも、最近はデジタル音声化していてアナログでは聞けないようです。(苦笑)
前述のように、旧掛川市エリアの防災無線は、まだ280MHz帯のデジタルになっていなくて、69.4MHzのFMです。(尚、旧大須賀町も、旧大東町も、まだ60MHz帯のFMです)
市役所の担当者に聞いたところでは、換えたいものの予算がなくて、当分は60MHz帯のFMのママだそうです。(それでなければ、市民に安く「災害時用携帯ラジオ」を販売する意味がありませんものね)
Re: レス:Re: レス:Re: レス: 東京タワー  
投稿者:たらちゃんメール  投稿日:2007年 9月30日(日)18時44分16秒 218.223.145.99.eo.eaccess.ne.jp 返信・引用
> No.1727[元記事へ]
> 行政ではなく、マスプロ電工株式会社や八木アンテナ株式会社などのメーカが、儲かると見れば商品化すると思われます。
まぁ、それは確かにそうですが…。
> 後継と思しきRT-750Vは、安くても一万五千円前後のようですね。
> 安いのはたくさん出ていますが、みんな、60MHz帯が受信できないです。
RT-750Vは、受信エリアDバンクの4番。防災行政無線50~70帯というので60MHz帯が受信出来そうですね。
http://www.mrhm.co.jp/receiver/rt750v/index.htm
> ホントは、携帯機でなく、八重洲無線のFRG-965のような、据え置き型のほうが良いのですが、お高いです。
確かに私も据え置き型の方が憧れます。
中学の頃、BCLに凝っていましたが、友人はTRIOの受信機で。
私は東芝のトライX2000に憧れていましたが、トライXシリーズは高嶺の花で
親が所持していた東芝のサウンド750で受信していました。
ここに懐かしい東芝ラジオのカタログがあります。
http://09174858.at.webry.info/200709/article_15.html
                   
テレメの広場 雑談掲示板
https://8607.teacup.com/telemess/bbs
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=5&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=15&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=25&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=100&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=150&
https://8607.teacup.com/telemess/bbs?page=180&